[go: up one dir, main page]

JPH10286229A - 内視鏡用撮像装置 - Google Patents

内視鏡用撮像装置

Info

Publication number
JPH10286229A
JPH10286229A JP9098945A JP9894597A JPH10286229A JP H10286229 A JPH10286229 A JP H10286229A JP 9098945 A JP9098945 A JP 9098945A JP 9894597 A JP9894597 A JP 9894597A JP H10286229 A JPH10286229 A JP H10286229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
camera
camera head
image
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9098945A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kimura
仁 木村
Kenji Omachi
健二 大町
Fuminori Tanahashi
史典 棚橋
Shinkichi Tanizawa
信吉 谷沢
Masami Shimizu
正己 清水
Yutaka Tatsuno
裕 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9098945A priority Critical patent/JPH10286229A/ja
Publication of JPH10286229A publication Critical patent/JPH10286229A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用中に電気ケーブルに無理なストレスが加わ
ることがなく、電気ケーブルの耐久性を向上できる内視
鏡用撮像装置を提供することにある。 【解決手段】内視鏡接眼部からの内視鏡像を電気信号に
変換する撮像素子を内蔵したカメラヘッド本体21と、
このカメラヘッド本体21に接続され、カメラヘッド本
体21で得られた電気信号を処理し、モニタへ映像信号
として出力するカメラコントローラと接続するカメラケ
ーブル23とからなる内視鏡用撮像装置において、前記
カメラケーブル23の接続基端部に前記カメラヘッド本
体21に対する接続角度が可変であり、その任意の位置
で固定可能な蛇腹ブレード24を有する折れ止め部25
を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内視鏡接眼部か
らの内視鏡像を電気信号に変換する撮像素子を内蔵した
カメラヘッドを有する内視鏡用撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】細長の挿入部を口腔等から体腔内に挿入
することによって体腔内の患部等を切開することもなく
観察したり、診断したり、処置具を用いて治療処置ので
きる医療用内視鏡が広く用いられている。この種の内視
鏡における内視鏡像の観察方法としては、手元側に設け
られた内視鏡接眼部から直接肉眼にて観察する以外に、
この内視鏡接眼部に内視鏡用撮像装置を取付け、モニタ
にて観察するという方法がある。
【0003】この内視鏡用撮像装置は、従来、図6に示
すように構成されている。すなわち、内視鏡1の内視鏡
接眼部2にはカメラヘッド本体3が着脱可能に接続され
ている。カメラヘッド本体3には撮像光学系4及び撮像
素子5が内蔵されてる。撮像素子5で光電変換された信
号は電気ケーブルとしてのカメラケーブル6を経由して
制御装置7に伝達される。
【0004】制御装置7で処理された信号は映像出力と
してモニタ8に出力される。内視鏡1からは光源装置9
より出射された光がライトガイドケーブル10を経由し
て照明される。よって、内視鏡1で得られた内視鏡像は
モニタ8にて観察可能となる。
【0005】また、前記カメラヘッド本体3は、図7に
示すように、カメラケーブル6の屈曲によるダメージを
防止するための折れ止め部11が設けられている。折れ
止め部11は、ゴム等などの弾性部材で形成されており
可撓性を有している。ここでは、カメラケーブル6が光
軸とほぼ同軸方向に突出している。そのため、重力方向
(図では下側)にカメラケーブル6が常時曲がった形で
使用された場合、カメラケーブル6の屈曲における耐久
性は半減するという問題がある。
【0006】従来、カメラケーブル等の電気ケーブルの
1点に大きな応力が働いても内部の信号線が断線するこ
とがないように、弾性部材からなる折れ止め部を設け、
応力の分散を図ったものとして、例えば、特開平6−1
38397号公報として知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
は、ゴム成形品の折れ止めチューブがカメラヘッド本体
後端部及びカメラコントローラ側のコネクタ後端部でカ
メラケーブルと組み付けられているが、使用状態によっ
ては、カメラケーブルがゴムの弾性力に逆らって初期状
態から大きく屈曲させた状態をゴムの弾性力に逆らって
保つことになり(屈曲させるための負荷を除くとカメラ
ケーブルは初期状態の位置にブラブラ戻ってしまう)、
前記折れ止め部の近傍のカメラケーブルにおける総合シ
ールドを破損する問題があった。
【0008】内視鏡に接続して使用するカメラヘッド本
体は、外科分野で使用する場合は、略地面と水平に使用
されるのが通常である。しかし、外科以外の消化器科や
泌尿器科または外科分野でも特殊な手技の場合は、この
限りではない。カメラケーブルが重力方向に垂れ下がっ
た場合のカメラヘッド本体との角度は様々である。
【0009】また、特開平6−138397号公報のも
のは、カメラヘッド本体における折れ止め部は、内視鏡
及び撮像光学系の光軸に対して略同一方向にカメラケー
ブルが突出するように構成されている。
【0010】しかし、通常この撮像装置は、地面とほぼ
水平に光軸がくるような方向で使用されるため、カメラ
ケーブルは重力方向へ垂れ下がり、可撓性を持つ折れ止
め部は、重力方向に自然と曲げられてしまうことにな
る。
【0011】つまり、カメラケーブルは、常時ある方向
にストレスがかかることになるため、折れ止め効果は減
少してしまうと言った問題があった。また、カメラヘッ
ド本体の形状が円筒形であるため、撮像素子の方向性が
判別しにくい。つまり、モニタ上にて内視鏡像のアップ
方向を合わせるためには、カメラヘッド本体に撮像素子
の方向性を示す指標が必要となる。一般的には、カメラ
ヘッド自体を異形にしたり、指標を印刷したりして方向
性を示すことがある。形状の大型化・コストアップの問
題がある。
【0012】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、このような手技や分
野においても適切な折れ止め形状に変更し、その状態を
保持可能とすることにより、カメラケーブル等の電気ケ
ーブルの耐久性を向上できる内視鏡用撮像装置を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するために、内視鏡接眼部からの内視鏡像を電気信
号に変換する撮像素子を内蔵したカメラヘッド本体と、
このカメラヘッド本体に接続され、カメラヘッド本体で
得られた電気信号を処理し、モニタへ映像信号として出
力するカメラコントローラと接続する電気ケーブルとか
らなる内視鏡用撮像装置において、前記電気ケーブルの
接続基端部に前記カメラヘッド本体に対する接続角度が
可変であり、その任意の位置で固定可能な電気ケーブル
折れ止め部を設けたことを特徴とする。電気ケーブルを
含めた折れ止め部を屈曲させることにより、折れ止め部
が適度な曲率半径で屈曲して電気ケーブルに加わるスト
レスを低減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の各実施の形態を
図面に基づいて説明する。図1は第1の実施形態を示
し、従来と同一構成部分には同一符号を付して説明を省
略する。図中21はカメラヘッド本体を示し、カメラヘ
ッド本体21の先端部には内視鏡1の内視鏡接眼部2に
着脱可能に接続される接続部22を有している。カメラ
ヘッド本体21の後端部には撮像素子5の後端に接続さ
れる電気ケーブルとしてのカメラケーブル23が設けら
れている。
【0015】カメラケーブル23の接続端部近傍には蛇
腹ブレード24が被覆されている。この蛇腹ブレード2
4は金属または合成樹脂材料によって形成され、任意の
方向に屈曲自在であり、また屈曲した位置で保持可能で
ある。さらに、この蛇腹ブレード24の外周部にはシリ
コンゴム等の弾性材料からなる折れ止め部25が被覆さ
れている。
【0016】したがって、図1の破線で示すように、カ
メラケーブル23がカメラヘッド本体21と同軸上にあ
る状態から、使用時に蛇腹ブレード24及びカメラケー
ブル23を含めた折れ止め部25を矢印方向に屈曲させ
ることにより、蛇腹ブレード24が適度な曲率半径で屈
曲してカメラケーブル23に加わるストレスを低減でき
る。また、蛇腹ブレード24が自由角度に曲がり、しか
も屈曲した位置で保持できる。このため、カメラケーブ
ル23の信号線の断線や割れを防止し、耐久性を向上さ
せることができる。
【0017】図2は第2の実施形態を示し、第1の実施
形態と異なる部分のみ説明する。本実施形態は、カメラ
ケーブル23の接続端部近傍に、ステンレス等の金属材
料からなる複数個のリング状の湾曲駒26を枢支ピン2
7によって回動自在に連結した湾曲部材28が被覆され
ている。この湾曲部材28は枢支ピン27を軸として任
意の方向に屈曲自在であり、また屈曲した位置で保持可
能である。さらに、この湾曲部材28の外周部にはシリ
コンゴム等の弾性材料からなる折れ止め部25が被覆さ
れている。さらに、枢支ピン27は撮像素子5のアップ
方向(矢印U)に対して垂直な向きに設けられている。
【0018】本実施形態によれば、第1の実施形態と同
様な効果がある上、撮像素子5の方向性も明確に判別で
きることにより、内視鏡像の天地を容易に確認すること
ができる。
【0019】図3及び図4は第3の実施形態を示し、第
1の実施形態と異なる部分のみ説明する。カメラヘッド
本体21の後端部には回動軸29が設けられ、この回動
軸29に折れ止め部30が回動自在に連結されている。
折れ止め部30の内部には撮像素子側コネクタ31が設
けられ、これはフレキシブル基板32を介して撮像素子
5に電気的に接続されているとともに、カメラケーブル
23が接続されている。さらに、回動軸29は撮像素子
5のアップ方向(矢印U)に対して垂直な向きに設けら
れている。
【0020】本実施形態によれば、第2の実施形態の効
果に加えて、撮像素子側コネクタ31は、本来はカメラ
ヘッド本体21に内蔵されているが、本実施形態では、
撮像素子側コネクタ31とカメラヘッド本体21とが別
体に構成されているので、カメラヘッド本体21の全長
を短くすることができる。
【0021】図5は開示例を示し、図5(a)は、カメ
ラケーブル33の外皮を第1及び第2の実施形態で示し
た蛇腹ブレードまたは湾曲部材と一体に成形し、折れ止
め癖が付いた状態を示す。図5(b)は、カメラケーブ
ル34の外皮にコイル35を成形した状態を示す。図5
(c)は、カメラケーブル36の外皮に複数の金属線3
7を成形した状態を示す。図5(d)は、カメラケーブ
ル38は、折れ曲げ可能な円筒金属39を成形した状態
を示す。
【0022】以上のように、カメラケーブル自体を折れ
曲げ可能とし、ある方向で固定可能としたことにより、
カメラヘッド本体に対し、使用中のカメラケーブルの方
向性に対してケーブルの折れ曲げ角度を規制できるた
め、ケーブル自体の耐屈曲性がアップすることが可能で
ある。
【0023】前記実施の形態によれば、次の構成が得ら
れる。 (付記1)内視鏡接眼部からの内視鏡像を電気信号に変
換する撮像素子を内蔵したカメラヘッド本体と、このカ
メラヘッド本体に接続され、カメラヘッド本体で得られ
た電気信号を処理し、モニタへ映像信号として出力する
カメラコントローラと接続する電気ケーブルとからなる
内視鏡用撮像装置において、前記電気ケーブルの接続基
端部に前記カメラヘッド本体に対する接続角度が可変で
あり、その任意の位置で固定可能な電気ケーブル折れ止
め部を設けたことを特徴とする内視鏡用撮像装置。
【0024】(付記2)前記折れ止め部は、蛇腹ブレー
ドと弾性材料との一体成形品から成ることを特徴とする
付記1に記載の内視鏡用撮像装置。 (付記3)前記折れ止め部は、前記撮像素子の垂直走査
方向、且つ光軸方向に対して唯一略垂直な回動軸を有し
た硬質部材から成ることを特徴とする付記1に記載の内
視鏡用撮像装置。
【0025】(付記4)前記折れ止め部は、前記撮像素
子の垂直走査方向、且つ光軸方向に対して唯一略垂直な
回動軸で連結された複数の硬質部材と弾性材料との一体
成形品から成ることを特徴とする付記1に記載の内視鏡
用撮像装置。
【0026】(付記5)前記弾性材料は、ゴムから成る
ことを特徴とする付記2または4に記載の内視鏡用撮像
装置。 (付記6)前記硬質部材は、金属から成ることを特徴と
する付記3または4に記載の内視鏡用撮像装置。 (付記7)前記硬質部材は、プラスティックから成るこ
とを特徴とする付記3または4に記載の内視鏡用撮像装
置。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電気ケーブルの接続基端部にカメラヘッド本体に対
する接続角度が可変であり、その任意の位置で固定可能
な電気ケーブル折れ止め部を設けたことにより、使用中
に電気ケーブルに無理なストレスが加わることがなく、
電気ケーブルの耐久性を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す内視鏡用撮像
装置の一部切欠した側面図。
【図2】この発明の第2の実施形態を示す内視鏡用撮像
装置の一部切欠した側面図。
【図3】この発明の第3の実施形態を示す内視鏡用撮像
装置の一部切欠した側面図。
【図4】同実施形態の内視鏡用撮像装置の斜視図。
【図5】内視鏡用撮像装置の開示例を示す斜視図。
【図6】従来の内視鏡用撮像システムの構成図。
【図7】従来の内視鏡用撮像装置の縦断側面図。
【符号の説明】
21…カメラヘッド本体 23…カメラケーブル 24…蛇腹ブレード 25…折れ止め部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷沢 信吉 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 清水 正己 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 龍野 裕 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡接眼部からの内視鏡像を電気信号
    に変換する撮像素子を内蔵したカメラヘッド本体と、こ
    のカメラヘッド本体に接続され、カメラヘッド本体で得
    られた電気信号を処理し、モニタへ映像信号として出力
    するカメラコントローラと接続する電気ケーブルとから
    なる内視鏡用撮像装置において、 前記電気ケーブルの接続基端部に前記カメラヘッド本体
    に対する接続角度が可変であり、その任意の位置で固定
    可能な電気ケーブル折れ止め部を設けたことを特徴とす
    る内視鏡用撮像装置。
JP9098945A 1997-04-16 1997-04-16 内視鏡用撮像装置 Withdrawn JPH10286229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098945A JPH10286229A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 内視鏡用撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098945A JPH10286229A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 内視鏡用撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10286229A true JPH10286229A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14233249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098945A Withdrawn JPH10286229A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 内視鏡用撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10286229A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272668A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2003070716A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡とその内視鏡の保持装置
JP2008537171A (ja) * 2005-04-12 2008-09-11 ティフェン アクイジション,エルエルシー 折り畳み式ヒンジ
CN102508357A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 南京春辉科技实业有限公司 一种电动控制弯角的内窥镜
US8988600B2 (en) 2012-03-30 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Support, imaging apparatus, and connection method for an imaging apparatus
KR101871820B1 (ko) * 2017-03-22 2018-06-27 주식회사 블루콤 와이어가 내부를 통과하는 후크형 폴더블 힌지장치
CN115767240A (zh) * 2022-11-21 2023-03-07 南京春辉科技实业有限公司 一种门缝侦查内窥镜

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272668A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP4668440B2 (ja) * 2001-03-16 2011-04-13 Hoya株式会社 電子内視鏡
JP2003070716A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡とその内視鏡の保持装置
JP2008537171A (ja) * 2005-04-12 2008-09-11 ティフェン アクイジション,エルエルシー 折り畳み式ヒンジ
JP4809889B2 (ja) * 2005-04-12 2011-11-09 ザ ティフェン カンパニー エルエルシー 折り畳み式ヒンジ
CN102508357A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 南京春辉科技实业有限公司 一种电动控制弯角的内窥镜
US8988600B2 (en) 2012-03-30 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Support, imaging apparatus, and connection method for an imaging apparatus
KR101871820B1 (ko) * 2017-03-22 2018-06-27 주식회사 블루콤 와이어가 내부를 통과하는 후크형 폴더블 힌지장치
CN115767240A (zh) * 2022-11-21 2023-03-07 南京春辉科技实业有限公司 一种门缝侦查内窥镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987452B2 (ja) 内視鏡
US5810715A (en) Endoscope provided with function of being locked to flexibility of insertion part which is set by flexibility modifying operation member
EP1554972B1 (en) Endoscope device
JPS63123011A (ja) 内視鏡
US4697576A (en) Endoscope forceps elevator cable seal
JP4394226B2 (ja) 内視鏡の先端部位置検出装置
US20190175001A1 (en) Endoscope
JPH10286229A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2000175918A (ja) 超音波内視鏡の先端部
JP3923701B2 (ja) 内視鏡
JPH06154153A (ja) 管体の接触状態検出装置
JP3698844B2 (ja) 内視鏡
JP3776557B2 (ja) 内視鏡
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP3720530B2 (ja) 内視鏡
JP3776816B2 (ja) 内視鏡
JP2007289231A (ja) 内視鏡システム
JPH1014861A (ja) 内視鏡
JPH10286228A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2503421B2 (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡
JP4503891B2 (ja) 内視鏡
JPH08136829A (ja) 電子内視鏡
JP3782789B2 (ja) 内視鏡
JP4668440B2 (ja) 電子内視鏡
JPH07343A (ja) 親水性潤滑処理テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706