[go: up one dir, main page]

JPH10283225A - Information collection method - Google Patents

Information collection method

Info

Publication number
JPH10283225A
JPH10283225A JP9082552A JP8255297A JPH10283225A JP H10283225 A JPH10283225 A JP H10283225A JP 9082552 A JP9082552 A JP 9082552A JP 8255297 A JP8255297 A JP 8255297A JP H10283225 A JPH10283225 A JP H10283225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
response
collection
component
collection command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9082552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiko Saito
文彦 斉藤
Eiki Saito
栄樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9082552A priority Critical patent/JPH10283225A/en
Publication of JPH10283225A publication Critical patent/JPH10283225A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To use a small number of signal lines to collect required information in a short time in an information collection system in a device consisting of many constitution parts. SOLUTION: In the information collection system where monitor information in plural constitution parts 2 are collected in a control part 1 by sending response information from plural constitution parts 2 in response to an indication from the control part 1, A collection command line 3 through which a collection command to instruct plural constitution parts 2 to send monitor information is transmitted from the control part 1 to them is provided to realize multi- connection of plural constitution parts 2, and a response line 4 through which response information is transmitted from each constitution part 2 to the control part 1 is provided to realize multi-connection of plural constitution parts 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、多数の構成部から
なる装置における情報収集方式に関し、特に、各構成部
の情報を少数の信号線により短時間で収集可能な、情報
収集方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information collecting method in an apparatus having a large number of components, and more particularly to an information collecting method capable of collecting information of each component in a short time by using a small number of signal lines. is there.

【0002】筐体中に収容された多数のプリント基板の
ような、多数の構成部からなる装置においては、それぞ
れの構成部からの状態情報,警報情報等を制御部におい
て収集することによって、装置の動作状態を監視する方
式がとられている。
2. Description of the Related Art In a device having a large number of components such as a large number of printed circuit boards housed in a housing, status information, alarm information, etc. from each component are collected by a control unit. A method of monitoring the operating state of the device is adopted.

【0003】このような多数の構成部からなる装置にお
ける情報収集方式としては、少数の信号線を用いて、短
時間で必要な情報を確実に収集できるものであることが
必要である。
[0003] As an information collection method in such an apparatus having a large number of components, it is necessary to be able to reliably collect necessary information in a short time using a small number of signal lines.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来、多数の構成部からなる装置におい
て、各構成部の内部の情報を収集することによって、装
置の制御または監視を行なう方式としては、静的情報収
集方式,ポーリング方式,ループ構成方式等が知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an apparatus composed of a number of components, a system for controlling or monitoring the device by collecting information inside each component includes a static information collection method, a polling method, and a loop method. A configuration method and the like are known.

【0005】静的情報収集方式においては、各構成部の
被監視情報を、0または1の直流情報からなる静的情報
として、それぞれの構成部に直結されたラインを経て、
制御部が直接、取り込むようにする。静的情報収集方式
では、常時、各構成部の情報を得ることができる利点が
ある。
[0005] In the static information collection method, the monitored information of each component is converted into static information composed of 0 or 1 DC information via a line directly connected to each component.
The control unit directly takes in. The static information collection method has an advantage that information of each component can always be obtained.

【0006】ポーリング方式においては、制御部から各
構成部に対して順次ポーリングすることによって、一定
周期で情報を収集する。
[0006] In the polling method, information is collected at regular intervals by sequentially polling each component from the control unit.

【0007】図9は、ポーリング方式による情報収集を
説明するものである。図中、1は制御部を示し、2は構
成部を示している。また3は情報収集のためのコマンド
(収集コマンド)を伝送する収集コマンドライン、4は
収集コマンドに対する応答情報を伝送する応答ラインで
ある。
FIG. 9 illustrates information collection by the polling method. In the figure, 1 indicates a control unit, and 2 indicates a configuration unit. Reference numeral 3 denotes a collection command line for transmitting a command for collecting information (collection command), and reference numeral 4 denotes a response line for transmitting response information to the collection command.

【0008】制御部1は、構成部c−イに対して、収集
コマンドラインcmd1を経て収集コマンドを送出し、
これに対して構成部c−イは応答ラインst1を経て応
答情報を返送する。次に制御部1は、構成部c−ロに対
して、収集コマンドラインcmd2を経て収集コマンド
を送出し、構成部c−ロは応答ラインst2を経て応答
情報を返送する。以下、同様にして構成部c−ハ,c−
ニに対して、収集コマンドラインcmd3,cmd4を
経て収集コマンドを送出し、応答ラインst3,st4
を経て応答情報を返送する。このような情報収集動作
が、一定周期ごとに繰り返して行なわれる。
The control section 1 sends a collection command to the configuration section c-a via a collection command line cmd1,
On the other hand, the component c-b returns the response information via the response line st1. Next, the controller 1 sends a collection command to the component c-b via the collection command line cmd2, and the component c-b returns response information via the response line st2. Hereinafter, the components c-c and c-
A collection command is sent to the user via the collection command lines cmd3 and cmd4, and response lines st3 and st4
And return the response information. Such an information collecting operation is repeatedly performed at regular intervals.

【0009】ポーリング方式では、各構成部ごとに、そ
のすべての情報を確実に得ることが可能であるととも
に、各構成部ごとに情報収集用ラインが存在するので、
どれかの構成部が故障等によってラインが閉鎖状態に陥
った場合でも、他の構成部の情報を収集することができ
る利点がある。
In the polling method, all the information can be reliably obtained for each component, and an information collection line exists for each component.
There is an advantage that even if one of the components falls into a closed state due to a failure or the like, information on other components can be collected.

【0010】図10は、ループ構成方式による情報収集
を説明するものである。図中、図9の場合と同じものを
同じ番号で示し、5は制御部1と各構成部とをループ状
に接続する情報収集ラインである。
FIG. 10 illustrates information collection by a loop configuration method. In the figure, the same components as those in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and 5 is an information collection line that connects the control unit 1 and each component in a loop.

【0011】制御部1は、情報収集時、情報収集ライン
5上にトリガ(情報収集開始信号)を一定方向に送出す
る。最上流側の構成部c−イは、このトリガを受信した
とき、このトリガに自らの情報Aを付加して、情報収集
ライン5上に次の構成部c−ロに向けて送出する。構成
部c−ロは、構成部c−イから受信した情報に、自らの
情報Bを付加して、情報収集ライン5上に次の構成部c
−ハに向けて送出する。以下、同様にして、各構成部が
受信した情報に、自らの情報を付加して、情報収集ライ
ン5上に送出する。このようにして、情報収集ライン5
を一巡したとき、制御部1は、全構成部の情報を収集す
ることができる。
The controller 1 sends a trigger (information collection start signal) on the information collection line 5 in a certain direction when collecting information. Upon receiving this trigger, the most upstream component c-i adds its own information A to the trigger and sends it out to the next component c-b on the information collection line 5. The component c-b adds its own information B to the information received from the component c-a, and places the next component c on the information collection line 5.
-Send to c. Hereinafter, similarly, each component adds its own information to the information received and sends out the information on the information collection line 5. Thus, the information collection line 5
Is completed, the control unit 1 can collect information of all components.

【0012】ループ構成方式では、ポーリング方式のよ
うに、各構成部ごとに、収集コマンドを送出する必要が
なく、情報収集に要する時間を短縮できる利点がある。
In the loop configuration method, unlike the polling method, there is no need to send a collection command for each component, and there is an advantage that the time required for information collection can be reduced.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】静的情報収集方式で
は、極めて簡単な情報しか収集できない点において、利
用価値の限界がある。ポーリング方式では、各構成部ご
とに情報収集用ラインがあるため、全構成部からの情報
を収集するためには、収集コマンドとそれに対する応答
情報とを対としてその送受信のため、収集しようとする
構成部数分の時間が必要となる。また、構成部が多数の
場合、情報収集のためのライン(収集コマンドラインと
応答ライン)の数が増加し、布線上の問題も大きくな
る。
However, the static information collection method has a limit in its usefulness in that only very simple information can be collected. In the polling method, since there is an information collection line for each component, in order to collect information from all components, a collection command and response information to it are paired for transmission and reception. Time is required for the number of components. In addition, when the number of components is large, the number of lines for collecting information (collection command line and response line) increases, and the wiring problem also increases.

【0014】ループ構成方式では、各構成部において、
前段の構成部から受信した情報にその構成部の情報を搭
載して、新たな信号として次段の構成部に送出すること
によって、ループを構成しているので、どれか一つの構
成部が故障した場合には、そこでループが途切れて、す
べての構成部の情報収集が不可能になるという問題があ
る。
In the loop configuration method, in each component,
A loop is formed by mounting the information of the component in the information received from the preceding component and sending it as a new signal to the next component, so that any one component fails. In such a case, there is a problem that the loop is interrupted at that point and it becomes impossible to collect information of all components.

【0015】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、複雑な情報も収集でき、
情報収集のための時間を短縮することが可能であり、布
線が簡単であるとともに、いずれかの構成部が故障して
も、全構成部の情報収集が不可能になることがない、多
数の構成部からなる装置における情報収集方式を提供す
ることを目的としている。
The present invention is intended to solve such problems of the prior art, and can collect complicated information.
It is possible to shorten the time for collecting information, simplify wiring, and even if one of the components fails, information collection for all components will not be impossible. It is an object of the present invention to provide an information collection method in a device comprising the above components.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理的
構成を示したものであって、図9の場合と同じものを同
じ番号で示している。この場合は、収集コマンドライン
3と応答ライン4がそれぞれ唯一のラインからなり、各
構成部に対してマルチ接続されている点が異なってい
る。
FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention, in which the same components as those in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals. In this case, the difference is that the collection command line 3 and the response line 4 are each composed of only one line, and are multi-connected to each component.

【0017】収集コマンドライン3は、制御部1から各
構成部(c−イ〜c−ニ)に対してマルチ接続して制御
部1に戻るようなループ構成とすることによって、制御
部1は、自ら発出した収集コマンドを受信することがで
きるようになっている。また、応答ライン4は、例えば
最遠端の構成部c−イから各構成部c−ロ〜c−ニを順
次マルチ接続して制御部1に接続する構成を有してい
る。
The control unit 1 has a loop configuration in which the control unit 1 makes a multi-connection from the control unit 1 to each of the constituent units (c-i to c-d) and returns to the control unit 1. , It can receive a collection command issued by itself. The response line 4 has a configuration in which, for example, the components c-b to c-d are sequentially multi-connected from the farthest end component c-a and connected to the control unit 1.

【0018】本発明の情報収集方式においては、このよ
うなライン構成において、情報収集時には、制御部1か
ら一方方向に、収集コマンドライン3を経て各構成部に
対して収集コマンドを発出して各構成部に伝達するとと
もに、制御部1は、収集コマンドライン3の終端におい
て、発出した収集コマンドを受信して、送信情報と比較
することによって、収集コマンドライン3の正常性を検
証することが可能である。
In the information collection method of the present invention, in such a line configuration, at the time of information collection, a collection command is issued from the control unit 1 to each component via the collection command line 3 in one direction, and a collection command is issued. At the end of the collection command line 3, the control unit 1 receives the issued collection command and compares it with the transmission information, so that the control unit 1 can verify the normality of the collection command line 3. It is.

【0019】各構成部は、収集コマンドを受信すると、
予め定められた順番に従って応答情報を送出する。この
際、各構成部は、応答ライン4から受信した他の構成部
の応答から、応答した構成部の数をカウントすることに
よって自らの応答順番を認識し、自順になったとき、応
答ライン4上に自らの応答情報を送信する。構成部1
は、自らが応答するとき以外は、応答ライン4から受信
するモードとしておくことによって、1本のラインを用
いて、全構成部から応答情報を送出することができる。
When each component receives the collection command,
The response information is transmitted in a predetermined order. At this time, each component recognizes its own response order by counting the number of responding components from the responses of the other components received from the response line 4, and when it comes to its own order, the response line 4 Send your own response information above. Component 1
By setting the mode to be received from the response line 4 except when responding by itself, the response information can be transmitted from all the components using one line.

【0020】このように本発明方式によれば、制御部か
らの一回の収集コマンドの送出によって、全構成部から
の情報を収集することができるので、従来のポーリング
方式の場合の問題点であった、構成部の数が増加したと
きの、情報収集時間の増大を抑えることが可能となる。
As described above, according to the method of the present invention, information from all components can be collected by sending a single collection command from the control unit. It is possible to suppress an increase in information collection time when the number of constituent units increases.

【0021】以下、本発明の課題を解決するための具体
的手段とその作用とを記述する。
Hereinafter, specific means for solving the problems of the present invention and the operation thereof will be described.

【0022】(1) 制御部1からの指示に応じて複数の構
成部2が応答情報を送出することによって、複数の構成
部2における監視情報を制御部1において収集する情報
収集方式において、制御部1から複数の構成部2に対し
て監視情報の送出を指示する収集コマンドを伝達する収
集コマンドライン3を設けて複数の構成部2をマルチ接
続するとともに、各構成部2から制御部1に対して応答
情報を伝達する応答ライン4を設けて複数の構成部2を
マルチ接続する。
(1) In the information collection method in which the plurality of components 2 send response information in response to an instruction from the control unit 1, the control unit 1 collects monitoring information in the plurality of components 2. A collection command line 3 for transmitting a collection command instructing the transmission of monitoring information from the unit 1 to the plurality of components 2 is provided to connect the plurality of components 2 in a multi-connection manner. In response, a response line 4 for transmitting response information is provided, and a plurality of components 2 are multi-connected.

【0023】このようにすることによって、情報収集の
ためのライン数を少なくすることができるとともに、い
ずれかの構成部が障害の場合でも、すべての構成部の情
報収集が不可能になることを防止できる。
By doing so, it is possible to reduce the number of lines for collecting information, and to make it impossible to collect information from all components even if any component fails. Can be prevented.

【0024】(2) (1) の場合に、各構成部2が応答情報
送出順番をメモリ6に記憶するとともに、他の構成部の
応答情報を受信して応答情報を送出した他の構成部の数
をカウンタ7において計数することによって、メモリ6
の内容とカウンタ7の内容とから自らの応答情報送出順
序を認識するようにする。
(2) In the case of (1), each component 2 stores the response information transmission order in the memory 6, and receives the response information of the other component and transmits the response information. Of the memory 6 by counting the number of
Of the response information from the contents of the counter 7 and the contents of the counter 7.

【0025】このように、各構成部が応答順序を認識し
て、順に応答情報を送出するので、制御部1からその都
度、応答情報送出の指示を行なう必要がなく、情報収集
時間を短縮することができる。
As described above, since each component recognizes the response order and sequentially sends the response information, there is no need to instruct the control unit 1 to send the response information each time, and the information collection time is shortened. be able to.

【0026】(3) (2) の場合に、当該構成部の直前の順
番に当たる他の構成部の応答情報の受信時間を計測する
タイマを設け、このタイマのタイムアウト時、当該構成
部から応答情報を送出する。
(3) In the case of (2), a timer is provided for measuring the reception time of the response information of the other component in the order immediately before the component, and when the timer times out, the response information is transmitted from the component. Is sent.

【0027】このようにすることによって、いずれかの
構成部が障害の場合でも、後段の構成部の情報収集を行
なうことができる。
By doing so, even if any of the components is faulty, it is possible to collect information of the subsequent components.

【0028】(4) (2) の場合に、各構成部は収集コマン
ドを受信しなかった場合でも、他の構成部の応答情報を
受信したとき、自らの応答情報送出順番に従って応答情
報を送出する。
(4) In the case of (2), even when each component does not receive a collection command, when each component receives response information of another component, it sends response information according to its own response information sending order. I do.

【0029】このようにすることによって、収集コマン
ドラインの障害によって、ある構成部以降に収集コマン
ドが伝達されなかった場合でも、応答ラインから他の構
成部の応答情報を受信した場合は、自らも応答情報を送
出することができる。
In this way, even if a collection command is not transmitted to a component after a certain component due to a failure in the collection command line, if the response information of another component is received from the response line, the component itself will not be transmitted. Response information can be sent.

【0030】(5) (2) の場合に、各構成部の応答情報送
出順番が、収集コマンドによって制御部1から通知され
るようにする。
(5) In the case of (2), the response information sending order of each component is notified from the control unit 1 by a collection command.

【0031】このように、応答情報送出順番を制御部1
から通知するようにしたので、応答情報送出順序の変更
等の場合に、柔軟に対応することができる。
As described above, the response information transmission order is determined by the control unit 1.
, It is possible to flexibly cope with a case where the response information transmission order is changed.

【0032】(6) (1) の場合に、収集コマンドライン3
をループ状に構成し、制御部1が送出した収集コマンド
を再び受信することによって、収集コマンドライン3の
正常性を検証する。
(6) In the case of (1), the collection command line 3
Are formed in a loop, and the collection command sent by the control unit 1 is received again to verify the normality of the collection command line 3.

【0033】このようにすることによって、制御部1自
身が収集コマンドライン3の正常性を確認できるので、
保守対応を迅速にすることができる。
By doing so, the control unit 1 itself can check the normality of the collection command line 3, so that
Maintenance response can be expedited.

【0034】(7) (6) の場合に、正常性の検証が、収集
コマンドに付加された誤りチェック用ビットによって行
なわれるようにしてもよい。
(7) In the case of (6), the verification of the normality may be performed by an error check bit added to the collection command.

【0035】(8) (6) の場合に、制御部1が、収集コマ
ンドライン3における、収集コマンドの伝送方向を逆転
可能なようにする。
(8) In the case of (6), the control unit 1 enables the transmission direction of the collection command in the collection command line 3 to be reversible.

【0036】このようにすることによって、収集コマン
ドラインが途中で断になった場合でも、各構成部に収集
コマンドを伝達することができる。
In this way, even if the collection command line is interrupted on the way, the collection command can be transmitted to each component.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】図2は、本発明の一実施形態を示
したものであって、図1の場合と同じものを同じ番号で
示している。各構成部2において、6はメモリ、7はカ
ウンタ(Ctr)である。本実施形態では、各構成部が
認識する情報収集番を、制御部1からのコマンドによっ
て与える。
FIG. 2 shows an embodiment of the present invention, in which the same elements as those in FIG. 1 are indicated by the same reference numerals. In each component 2, reference numeral 6 denotes a memory, and reference numeral 7 denotes a counter (Ctr). In the present embodiment, an information collection number recognized by each component is given by a command from the control unit 1.

【0038】図3は、収集コマンドのフォーマットの例
を示したものであって、は順序指定時のコマンドの内
容を示し、codeは順序指定時であることを示す。
(c−イ),(c−ニ),(c−ロ),(c−ハ)は各
構成部の識別番号(id)を示し、先頭に近い順に収集
順序を示す。正当性check用データはデータの誤り
チェック用のデータを示し、CRCチェックデータまた
はパリティチェックデータ等を用いることができる。
は通常収集時(収集順序に変更がない場合)のコマンド
の内容を示し、codeは通常収集時であることを示
す。この場合は、収集順序を示す構成部のidは送出さ
れない。
FIG. 3 shows an example of the format of the collection command, where indicates the content of the command when the order is specified, and code indicates that the order is specified.
(C-a), (c-d), (c-b), and (c-c) indicate the identification numbers (id) of the respective components, and indicate the collection order in the order from the top. The validity check data indicates data for error checking of data, and CRC check data or parity check data or the like can be used.
Indicates the content of the command at the time of normal collection (when there is no change in the collection order), and code indicates that it is at the time of normal collection. In this case, the id of the component indicating the collection order is not transmitted.

【0039】図4は、応答情報のフォーマットの例を示
したものであって、は変化がある場合の応答(または
初期応答)における情報の内容を示し、idは応答情報
を送出した構成部の識別番号、情報1〜情報4は、その
構成部の情報である。正当性check用データは、収
集コマンドの場合と同様の誤りチェック用のデータであ
る。は変化なし時の応答における情報の内容を示し、
この場合は、構成部からの情報は送出されない。
FIG. 4 shows an example of the format of the response information, and shows the contents of the information in the response (or the initial response) when there is a change. The identification numbers and information 1 to information 4 are information of the components. The validity check data is data for error check similar to the case of the collection command. Indicates the content of the information in the response when there is no change,
In this case, no information is sent from the component.

【0040】図5は、正常時における各ライン上の信号
タイミングを示したものであって、収集コマンドライン
上に、最初、順序指定時の収集コマンドを送出すること
によって、応答ライン上に、構成部(c−イ),(c−
ニ),(c−ロ),(c−ハ)の順に応答情報を送出
し、次に、収集コマンドライン上に、通常収集時の収集
コマンドを送出することによって、各構成部が同じ順序
で応答情報を送出することが示されている。
FIG. 5 shows the signal timing on each line in a normal state. First, a collection command when the order is specified is transmitted on the collection command line, so that the configuration is displayed on the response line. (C-a), (c-
D) Response information is transmitted in the order of (c-b) and (c-c), and then a collection command for normal collection is sent on the collection command line, so that each component is in the same order. It is shown that response information is sent.

【0041】制御部1が各構成部(c−イ〜c−ニ)の
情報を収集しようとするときは、まず、図3に示すよ
うに、収集順序を各構成部に通知する収集コマンドを発
行する。この際、制御部1では、収集コマンドライン3
を一巡して戻った収集コマンドの正常性check用デ
ータによって、収集コマンドが誤りなく伝達されたこと
を検証する。または、送信データと受信データとを単純
に比較することによって、収集コマンドの正常性を検証
するようにしてもよい。
When the control unit 1 intends to collect information of each component (c-i to c-d), first, as shown in FIG. 3, a collection command for notifying each component of the collection order is issued. Issue. At this time, the control unit 1 collects the collection command line 3
It is verified that the collection command is transmitted without error by the normality check data of the collection command returned by one cycle. Alternatively, the normality of the collection command may be verified by simply comparing the transmission data with the reception data.

【0042】各構成部は、収集コマンドライン3を経て
この収集コマンドを受信することによって、自らの応答
順番を認識し、この応答順番をメモリ6に保持してお
く。この際、収集コマンドに付加された正常性chec
k用データによって、収集コマンドの正常性を検証する
ことができる。
Each component recognizes its own response order by receiving this collection command via the collection command line 3 and stores this response order in the memory 6. At this time, the normality check added to the collection command
The normality of the collection command can be verified by the data for k.

【0043】収集コマンドを受けた収集順番1番に指定
された構成部(例えば図2における構成部(c−イ))
は、図4に示すように、自らの情報を応答情報として
応答ライン4に送出する。構成部(c−イ)から送出さ
れた応答情報は、応答ライン4を経て制御部1に入力さ
れると同時に、他の構成部(c−ロ〜c−ニ)にも入力
される。
The component designated as the first in the collection order receiving the collection command (for example, component (c-a) in FIG. 2)
Sends its own information to the response line 4 as response information, as shown in FIG. The response information sent from the component (c-a) is input to the control unit 1 via the response line 4 and is also input to the other components (c-b to c-d).

【0044】制御部1は、正常性check用データに
よって構成部(c−イ)からの応答情報の正常性をチェ
ックしたのち、応答情報を処理部に通知する。他の構成
部(c−ロ〜c−ニ)は、収集コマンド受信後に、一つ
目の応答情報が他の構成部から出力されたことを認識し
て、自らが持つカウンタ7をインクリメントする。この
状態で、収集順番2番に指定された構成部(c−ニ)
は、構成部(c−イ)の応答が終了次第、自らの応答情
報を応答ライン4に出力する。
The control unit 1 checks the normality of the response information from the component (c-b) using the normality check data, and then notifies the processing unit of the response information. After receiving the collection command, the other components (c-b to c-d) recognize that the first response information has been output from the other components, and increment their own counter 7. In this state, the component (c-d) designated as the second collection order
Outputs its own response information to the response line 4 as soon as the response of the component (c-a) ends.

【0045】以下、同様にして、収集順番が最後に指定
された構成部(c−ハ)まで順次応答情報を送出して、
制御部1がすべての応答情報を受信したとき、一回の情
報収集動作が終了する。
In the same manner, the response information is sequentially transmitted to the component (c-c) whose collection order is specified last.
When the control unit 1 receives all the response information, one information collection operation ends.

【0046】本発明の他の実施形態として、各構成部か
らの情報収集順序の変更が頻繁に行なわれないようなシ
ステムでは、最初、図3に示すフォーマットで収集順
序を各構成部に通知したのち、制御部1からの収集コマ
ンドのフォーマットを図3に示すような簡単なものと
してもよい。また、構成部は自らの情報に変化がない場
合は、最初、図4に示すフォーマットで応答情報を制
御部1に通知したのち、フォーマットを図4に示すよ
うな簡単なものとしてもよい。このようにすることによ
って、情報収集に要する時間を、さらに短縮することが
可能となる。
As another embodiment of the present invention, in a system in which the order of collecting information from each component is not frequently changed, the collection order is first notified to each component in the format shown in FIG. Thereafter, the format of the collection command from the control unit 1 may be a simple format as shown in FIG. Further, when there is no change in the information of the component itself, the component may first notify the control unit 1 of the response information in the format shown in FIG. 4, and then the format may be simplified as shown in FIG. By doing so, the time required for collecting information can be further reduced.

【0047】本発明のさらに他の実施形態として、複数
の構成部中のいずれかの構成部が応答情報を送出しない
異常時にも、他の正常な構成部の応答情報を収集可能に
することができる。
According to still another embodiment of the present invention, it is possible to collect response information of another normal component even when one of the plurality of components does not send response information. it can.

【0048】図6は、構成部異常時における各ライン上
の信号タイミングを示したものであって、収集コマンド
ライン上の収集コマンドに応じて、応答ライン上に、構
成部(c−イ)が応答情報を送出したのち、構成部(c
−ニ)が応答情報を送出することなくタイムアウトし
て、次に構成部(c−ロ),(c−ハ)が応答情報を送
出したことが示されている。
FIG. 6 shows the signal timing on each line when the component is abnormal. The component (c-a) is displayed on the response line according to the collection command on the collection command line. After sending the response information, the component (c
-D) times out without sending out the response information, and it is shown that the components (c-b) and (c-c) have sent out the response information.

【0049】収集すべき構成部のうちの一つが故障した
り、または撤去された場合の動作として、例えば2番目
の構成部(c−ニ)が故障して応答しなくなった場合、
故障した構成部の後段(3番目)の構成部(c−ロ)
は、1番目の構成部(c−イ)の応答情報の送出時か
ら、2番目の構成部(c−ニ)の応答情報の送出状態を
監視し、タイマによって定まる所定時間のタイムアウト
によって、自らの応答情報を出力する。
When one of the components to be collected fails or is removed, for example, when the second component (c-d) fails and no longer responds,
Subsequent (third) component (c-b) of the failed component
Monitors the transmission status of the response information of the second component (c-d) from the time of transmission of the response information of the first component (c-a), and by the timeout of a predetermined time determined by the timer, Output response information.

【0050】このように各構成部が自らの応答順番を認
識しており、かつ、他の構成部の応答をすべての構成部
が受信して監視することによって、いずれかの構成部の
故障時にも、故障した構成部以外の構成部の応答情報を
収集することができる。
In this way, each component recognizes its own response order, and all components receive and monitor responses from other components, so that when any component fails, Also, response information of components other than the failed component can be collected.

【0051】本発明のさらに他の実施形態として、収集
コマンドラインが途中で断になった場合にも、各構成部
に収集コマンドを伝達可能にすることができる。
As still another embodiment of the present invention, even if a collection command line is interrupted in the middle, a collection command can be transmitted to each component.

【0052】例えば図1において、収集コマンドライン
が構成部(c−イ),(c−ロ)間において切断した場
合は、最初、制御部1から通常の伝送方向で構成部(c
−イ)に収集コマンドを伝達する。この際、制御部1が
自ら発出した収集コマンドを受信しなかったことによっ
て、収集コマンドライン3の断を判断できるので、制御
部1において収集コマンドの送出端(図1中の(a))と、
受信端(図1中の(b))とにおける、信号の伝送方向を逆
にすることによって、構成部(c−ニ)〜(c−ロ)に
収集コマンドを伝達することができる。
For example, in FIG. 1, when the collection command line is disconnected between the components (c-a) and (c-b), first, the control unit 1 sends the component (c) in the normal transmission direction.
-Send the collection command to b). At this time, the disconnection of the collection command line 3 can be determined by the fact that the control unit 1 has not received the collection command issued by itself, so that the control unit 1 determines whether the collection command transmission end ((a) in FIG. 1). ,
The collection command can be transmitted to the components (c-d) to (c-b) by reversing the signal transmission direction with the receiving end ((b) in FIG. 1).

【0053】本発明のさらに他の実施形態として、収集
コマンドラインが故障して、ある構成部以降に収集コマ
ンドが伝達されなかった場合でも、各構成部ではメモリ
に収集順番を記憶しているので、収集コマンドを受信し
ていない場合でも、応答ライン上において他の構成部の
応答情報を受信した場合には、自らの記憶している収集
順番によって応答情報を送出することが可能である。従
って本発明によれば、情報収集不能となる事態を、極力
避けることができる。
As still another embodiment of the present invention, even if a collection command line fails and a collection command is not transmitted to a certain component or later, each component stores the collection order in the memory. Even when a collection command is not received, if response information of another component is received on the response line, the response information can be transmitted in the collection order stored by itself. Therefore, according to the present invention, a situation in which information cannot be collected can be avoided as much as possible.

【0054】図7は、本発明における制御部の内部構成
例を示したものであって、図1の場合と同じものを同じ
番号で示している。制御部1において、11は処理部で
あって、収集コマンド送出の指示を行なうとともに、各
構成部からの応答情報の処理を行なう。12はコマンド
送信部であって、処理部11からの指示に基づいて収集
コマンドを収集コマンドライン3上に送信する。
FIG. 7 shows an example of the internal configuration of the control unit according to the present invention, in which the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In the control unit 1, reference numeral 11 denotes a processing unit which instructs transmission of a collection command and processes response information from each component. A command transmission unit 12 transmits a collection command to the collection command line 3 based on an instruction from the processing unit 11.

【0055】13はコマンド受信部であって、収集コマ
ンドライン3を一巡した収集コマンドを受信する。14
は比較部であって、送信した収集コマンドと受信した収
集コマンドとを比較して、一致を検出したとき処理部1
1に通知する。処理部11はこれによって収集コマンド
ラインの正常性を検証する。
Reference numeral 13 denotes a command receiving unit that receives a collection command that has made one round of the collection command line 3. 14
Is a comparing unit that compares the transmitted collection command with the received collection command and detects a match when the processing unit 1 detects a match.
Notify 1. The processing unit 11 thereby verifies the normality of the collection command line.

【0056】図8は、本発明における構成部の内部構成
例を示したものであって、図1の場合と同じものを同じ
番号で示している。構成部2において、21はコマンド
受信部であって、収集コマンドライン3から収集コマン
ドを受信する。22はコード認識部であって、収集コマ
ンドの種別を示すcodeを認識する。23は順番認識
部であって、収集コマンドに各構成部のidによって記
載された自らの収集順番を認識する。24はメモリ部で
あって、順番認識部23において認識した収集順番を記
憶する。
FIG. 8 shows an example of the internal configuration of the components in the present invention, and the same components as those in FIG. 1 are indicated by the same reference numerals. In the configuration unit 2, a command receiving unit 21 receives a collection command from the collection command line 3. A code recognition unit 22 recognizes a code indicating the type of the collection command. Reference numeral 23 denotes an order recognizing unit which recognizes its own collecting order described in the collecting command by the id of each component. Reference numeral 24 denotes a memory unit that stores the collection order recognized by the order recognition unit 23.

【0057】25は応答受信部であって、応答ライン4
から他の構成部の応答情報を受信する。26は応答カウ
ントおよび応答判断部であって、応答受信部25におい
て受信した応答情報から、応答した構成部の数をカウン
トして、メモリ部24に記憶されている自らの応答順番
との比較によって、自らの応答タイミングを判断する。
27は応答作成部であって、自らの警報情報等によって
応答情報を作成し、応答カウントおよび応答判断部26
からの応答タイミングの情報に応じて出力する。28は
応答送信部であって、応答カウントおよび応答判断部2
6からの応答タイミングの情報に応じて、応答作成部2
7からの応答情報を応答ライン4上に送信する。
Reference numeral 25 denotes a response receiving unit.
Receives the response information of the other components. Reference numeral 26 denotes a response count and response determination unit which counts the number of responding components from the response information received by the response receiving unit 25, and compares the number with the own response order stored in the memory unit 24. , Determine its own response timing.
Reference numeral 27 denotes a response creation unit which creates response information based on its own alarm information and the like, and provides a response count and response determination unit 26.
Output according to the information of the response timing. Reference numeral 28 denotes a response transmission unit, which is a response count and response determination unit 2.
6 in response to the response timing information from
7 is transmitted on the response line 4.

【0058】本発明は、同一筐体内にプリント基板やパ
ッケージ等からなる構成部が、多数、収容されているよ
うな場合の情報収集方式として好適なものであるが、テ
レメータシステムのように、各構成部が離れた場所に配
置されている場合にも適用可能なものである。
The present invention is suitable as an information collection method when a large number of components such as printed boards and packages are accommodated in the same housing. The present invention is also applicable to a case where the components are arranged at remote locations.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報収集
方式によれば、次のような効果を得ることができる。 (1) 情報収集用ラインをループ構成としたので、情報収
集に必要なライン数を抑制することができる。 (2) 収集コマンドラインをマルチ接続型ループ構成とし
たことによって、制御部自身が収集コマンドラインの正
常性を確認できるので、障害時の保守対応を迅速に行な
うことができる。
As described above, according to the information collecting method of the present invention, the following effects can be obtained. (1) Since the information collection lines are formed in a loop, the number of lines required for information collection can be reduced. (2) Since the collection command line has a multi-connection loop configuration, the control unit itself can check the normality of the collection command line, so that maintenance can be quickly performed in the event of a failure.

【0060】(3) 各構成部において収集順番を記憶させ
ておいて、制御部から収集順序の指定を省略して応答情
報を送出させることによって、情報収集時間を短縮する
ことができる。 (4) いずれかの構成部が、応答情報を送出しない場合で
も、後段の構成部がタイムアウトによって応答情報を送
出するので、他の構成部の応答情報を収集することがで
きる。
(3) The information collection time can be reduced by storing the collection order in each component and transmitting the response information without specifying the collection order from the control unit. (4) Even if any one of the components does not transmit the response information, the subsequent component transmits the response information due to timeout, so that the response information of the other components can be collected.

【0061】(5) 収集コマンドラインをループ構成と
し、収集コマンドの送受信方向を逆転させることによっ
て、収集コマンドラインの切断時にも、収集コマンドを
伝達することができる。 (6) 各構成部において収集順番を記憶させておくことに
よって、収集コマンドラインの異常時にも、各構成部か
ら応答情報を送出させることができる。
(5) By forming the collection command line in a loop configuration and reversing the transmission / reception direction of the collection command, the collection command can be transmitted even when the collection command line is disconnected. (6) By storing the collection order in each component, response information can be transmitted from each component even when the collection command line is abnormal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理的構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing one embodiment of the present invention.

【図3】収集コマンドのフォーマットの例を示す図であ
って、は順序指定時のコマンドの内容を示し、は通
常収集時(収集順序に変更がない場合)のコマンドの内
容を示す。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the format of a collection command, where indicates the content of the command when the order is specified, and indicates the content of the command during normal collection (when the collection order is not changed).

【図4】応答情報のフォーマットの例を示す図であっ
て、は変化がある場合の応答(または初期応答)にお
ける情報の内容を示し、は変化なし時の応答における
情報の内容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a format of response information, in which is shown the content of information in a response (or initial response) when there is a change, and is a diagram showing the content of information in a response when there is no change. is there.

【図5】正常時における各ライン上の信号タイミングを
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing signal timing on each line in a normal state.

【図6】構成部異常時における各ライン上の信号タイミ
ングを示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating signal timing on each line when a component is abnormal.

【図7】本発明における制御部の内部構成例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an internal configuration of a control unit according to the present invention.

【図8】本発明における構成部の内部構成例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of a configuration unit according to the present invention.

【図9】ポーリング方式による情報収集を説明する図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating information collection by a polling method.

【図10】ループ構成方式による情報収集を説明する図
である。
FIG. 10 is a diagram illustrating information collection by a loop configuration method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 構成部 3 収集コマンドライン 4 応答ライン 6 メモリ 7 カウンタ(ctr) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 Constitution part 3 Collection command line 4 Response line 6 Memory 7 Counter (ctr)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御部からの指示に応じて複数の構成部
が応答情報を送出することによって、複数の構成部にお
ける監視情報を制御部において収集する情報収集方式に
おいて、 制御部から複数の構成部に対して前記監視情報の送出を
指示する収集コマンドを伝達する収集コマンドラインを
設けて該複数の構成部をマルチ接続するとともに、該各
構成部から制御部に対して応答情報を伝達する応答ライ
ンを設けて該複数の構成部をマルチ接続することを特徴
とする情報収集方式。
1. An information collection method in which a plurality of components send response information in response to an instruction from the control unit to collect monitoring information in the plurality of components in the control unit. A collection command line for transmitting a collection command instructing the transmission of the monitoring information to the plurality of units, multi-connecting the plurality of components, and transmitting a response information from each of the components to the control unit; An information collection method, wherein a plurality of components are connected in a multi-line manner by providing a line.
【請求項2】 請求項1に記載の情報収集方式におい
て、各構成部が応答情報送出順番をメモリに記憶すると
ともに、他の構成部の応答情報を受信して応答情報を送
出した他の構成部の数をカウンタにおいて計数すること
によって、該メモリの内容とカウンタの内容とから自ら
の応答情報送出順序を認識することを特徴とする情報収
集方式。
2. The information collection method according to claim 1, wherein each component stores the response information transmission order in a memory, and receives response information of another component and transmits response information. An information collection method wherein the number of copies is counted by a counter to recognize its own response information sending order from the contents of the memory and the contents of the counter.
【請求項3】 請求項2に記載の情報収集方式におい
て、当該構成部の直前の順番に当たる他の構成部の応答
情報の受信時間を計測するタイマを設け、該タイマのタ
イムアウト時、当該構成部から応答情報を送出すること
を特徴とする情報収集方式。
3. The information collection method according to claim 2, further comprising a timer for measuring a reception time of response information of another component in a sequence immediately before the component, and when the timer times out, the component is An information collection method characterized in that response information is transmitted from a computer.
【請求項4】 請求項2に記載の情報収集方式におい
て、各構成部は収集コマンドを受信しなかった場合で
も、他の構成部の応答情報を受信したとき、自らの応答
情報送出順番に従って応答情報を送出することを特徴と
する情報収集方式。
4. An information collection method according to claim 2, wherein each component receives a response information of another component and responds according to its own response information transmission order even if it does not receive a collection command. An information collection method characterized by transmitting information.
【請求項5】 請求項2に記載の情報収集方式におい
て、各構成部の応答情報送出順番が前記収集コマンドに
よって制御部から通知されることを特徴とする情報収集
方式。
5. The information collection method according to claim 2, wherein the response information transmission order of each component is notified from the control unit by the collection command.
【請求項6】 請求項1に記載の情報収集方式におい
て、前記収集コマンドラインをループ状に構成し、制御
部が送出した前記収集コマンドを再び受信することによ
って、該収集コマンドラインの正常性を検証することを
特徴とする情報収集方式。
6. The information collection method according to claim 1, wherein the collection command line is configured in a loop, and the collection command line sent by the control unit is received again to check the normality of the collection command line. An information collection method characterized by verification.
【請求項7】 請求項6に記載の情報収集方式におい
て、前記正常性の検証が、前記収集コマンドに付加され
た誤りチェック用ビットによって行なわれることを特徴
とする情報収集方式。
7. The information collection method according to claim 6, wherein the verification of the normality is performed by an error check bit added to the collection command.
【請求項8】 請求項6に記載の情報収集方式におい
て、前記制御部が、前記収集コマンドラインにおける前
記収集コマンドの伝送方向を逆転可能にしたことを特徴
とする情報収集方式。
8. The information collection method according to claim 6, wherein the control unit is capable of reversing a transmission direction of the collection command in the collection command line.
JP9082552A 1997-04-01 1997-04-01 Information collection method Withdrawn JPH10283225A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082552A JPH10283225A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Information collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082552A JPH10283225A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Information collection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283225A true JPH10283225A (en) 1998-10-23

Family

ID=13777671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082552A Withdrawn JPH10283225A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Information collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283225A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332990A (en) * 2002-05-09 2003-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission module and optical transmission device
JP2006155193A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Nec Corp Multiprocessor system, monitoring method in multiprocessor system, and processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332990A (en) * 2002-05-09 2003-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission module and optical transmission device
JP2006155193A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Nec Corp Multiprocessor system, monitoring method in multiprocessor system, and processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729124A (en) Diagnostic system
EP0216353A2 (en) Method and apparatus for backing up data transmission system
US5644700A (en) Method for operating redundant master I/O controllers
US8018867B2 (en) Network system for monitoring operation of monitored node
US6125454A (en) Method for reliably transmitting information on a bus
CN109074343B (en) Communication device, communication method, program, and communication system
US5058057A (en) Link control system communicating between terminals
JPH10283225A (en) Information collection method
JPH02311099A (en) Malfunction prevention control method
KR100394553B1 (en) Restart Devices and Methods for Specific Processors in IPC Systems
JPS62159539A (en) Data transmission equipment
KR100564235B1 (en) RTI's Microcontroller Dual Control Device and Method
JPH05250195A (en) Health check control system of information processing system
JP2591862B2 (en) Power control signal converter
KR930006862B1 (en) Triple modular redundency method
KR930006894B1 (en) Signal terminal group matching circuit
KR930006863B1 (en) Data receiving bus monitoring circuit
JP2628561B2 (en) Error notification method
JP2512832B2 (en) Series controller
JP3239856B2 (en) Failure notification system and failure notification device for information processing device in local area network
JP2858493B2 (en) Failure information storage method
CN119127576A (en) server
JPH06334653A (en) Output message control circuit
JP3169022B2 (en) Data transmission equipment
JPS62196952A (en) Remote supervisory and controlling equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601