JPH10281692A - 並設一体型熱交換器 - Google Patents
並設一体型熱交換器Info
- Publication number
- JPH10281692A JPH10281692A JP9824797A JP9824797A JPH10281692A JP H10281692 A JPH10281692 A JP H10281692A JP 9824797 A JP9824797 A JP 9824797A JP 9824797 A JP9824797 A JP 9824797A JP H10281692 A JPH10281692 A JP H10281692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- heat
- parallel
- common
- exchange medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
- F28D1/05375—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/03—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
- F28D1/0308—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
- F28D1/0325—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D1/0333—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/0408—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
- F28D1/0426—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
- F28D1/0435—Combination of units extending one behind the other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0082—Charged air coolers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0084—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0091—Radiators
- F28D2021/0094—Radiators for recooling the engine coolant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Abstract
影響を少なくし、性能の低下を防ぐことを目的とする。 【解決手段】 用途の異なる第1の熱交換器と第2の熱
交換器とが並設された並設一体型熱交換器にあって、両
熱交換器における流出入口のどちらか一つ以上を共通位
置としている。これにより両熱交換器の部分部分の熱分
布の変化がほぼ同様になる。
Description
ンデンサ、インタークーラ等の熱交換器が並設され、且
つ一体化した並設一体型熱交換器に関するものである。
するラジエータと、カーエアコン用のコンデンサは別々
に製造され、それぞれエンジンルームの進行方向前方位
置で、且つコンデンサがラジエータの前方に近接して設
置されている。
ンジンルーム内の限られたスペースに近接設置するの
に、製造及び設置作業も各々別々に行うのでは煩雑にな
るという不具合を有していた。
号公報に示される様に、コンデンサとラジエータの様に
用途の異なる種類の熱交換器をフィンを共通する一体的
な構成とした複式の一体型熱交換器が開発されている。
この複式一体型熱交換器によれば、両熱交換器が一体化
されたことにより両熱交換器間の省スペース化を図るこ
とができると共に、一つの設置作業により両熱交換器を
一度の設置することが可能となるので、設置作業も簡易
となる。
代表されるように、並設一体型熱交換器では、各熱交換
器の用途が異なる関係上、各熱交換器を流れる熱交換媒
体の有する温度も異なるので、一つの熱交換器の放熱温
度が他の熱交換器に影響を与え、最悪な場合に他の熱交
換器が再加熱されてしまうことがある。その原因として
は、両熱交換媒体の流れ方向が逆となっている場合が多
い。その場合には、前方の熱交換器の入口に近い放熱量
の多い部位の裏面に、後方の熱交換器の出口に近い放熱
量の少ない部位が対崎した例等に最悪となって表れ、特
に裏面側の熱交換器の性能低下が最大となるものであり
ます。
において相互に熱の影響を最小限度にし、性能の低下の
ない並設一体型熱交換器を提供とするものである。
型熱交換器にあって、用途の異なる第1の熱交換器と第
2の熱交換器とがコア厚さ方向で平行に並ぶようにした
並設一体型熱交換器において、前記第1の熱交換器及び
第2の熱交換器における流出入口のどちらか一つ以上を
共通位置としたことにある(請求項1)。これにより、
流出入口の一つが共通位置とすることで、両熱交換器の
流れ方向が等しくなり、且つ両熱交換器の部分部分の熱
分布の変化がほぼ同様になり、他の熱交換器に影響を与
えることが少なくなる。
にあって、用途の異なる第1の熱交換器と第2の熱交換
器とがコア厚さ方向で平行に並ぶようにした並設一体型
熱交換器において、前記第1の熱交換器及び第2の熱交
換器における熱交換媒体の流れ方向を共通としたもので
ある(請求項2)。これにより、両方の熱交換器の流れ
方向を共通としたことから、請求項1と同様に両熱交換
器の部分部分の熱分布の変化がほぼ同様になり、他の熱
交換器に影響を与えることが少なくなる。
面により説明する。
設一体型熱交換器1の第1の実施の形態が示されてい
る。この並設一体型熱交換器1は、第1熱交換器2と第
2熱交換器7とを通風方向に並設して構成されている。
両用空調装置の冷凍サイクルに用いられるコンデンサと
して用いられるもので、タンク3a,3bが2本平行に
配され、このタンク3a,3b間には内部に直線状に延
びる熱交換媒体通路5を有する偏平状のチューブエレメ
ント4がフィン12を介在して複数平行に設けられ、こ
れによりタンク3a,3b同志は連通したものとなって
いる。そして、タンク3a,3bには熱交換媒体が流出
入するための流入口6a及び流出口6bが設けられてい
る。なお、この第1熱交換器2は、図3のaに示すよう
に、流れは矢印のように3パスとなっていて、全体に流
れは図上右側から左側へ流れている。
のラジエータとして用いられるもので、第1の熱交換器
2と同じ構成、即ちタンク8a,8bが平行に配され、
このタンク8a,8b同志を連通させるために内部に直
線状の熱交換媒体通路10を有する偏平状のチューブエ
レメント9がタンク8a,8b間に複数平行に設けら
れ、更にタンク8a及び8bには熱交換媒体が流出入す
るための流入口11a及び流出口11bが設けられてい
る。なお、この第2熱交換器7は、図3のbに示すよう
に流れは矢印のごとく上方から下方へ流れる1パスとな
っている。
ント4,4間と第2熱交換器7のチューブエレメント
9,9とにわたって共通のコルゲート状のフィン12が
延びて配されている。さらに、ブラケット14が2つ第
1の熱交換器2と第2の熱交換器7の上端に設けられ、
各ブラケット14には被固定部材に固定するための穿孔
15が設けられている。
ンク3a,3b及び8a,8bとチューブエレメント
4,9とフィン12を適宜組付けた後、この組付体を灯
中ろう付することにより図1に示される並設一体型熱交
換器1が形成されると共に、ブラケット14を螺子止め
することにより第1の熱交換器2と第2の熱交換器7と
は同時に自動車の車体等に固定される。
と第2熱交換器7の流入口11aと共通位置にあると共
に、流出口6bと11bも共通位置にあるもので、ここ
に言う共通位置とは、流出入口6a,11a及び6b,
11bが全く同じ位置ばかりでなく、同じ側にあって端
部からの距離が例えば10mm,30mmずれていても含む
ものである。これにより、流入口6a,11a側共に熱
交換媒体の温度が高い方となり、また、流出口6a,1
1b側共に熱交換媒体の温度が低い方となり、相互に熱
の影響を受けることはなく熱交換効率の低下が防がれる
ものである。即ち、両熱交換器の部分部分の熱分布の変
化がほぼ同様になるものである。また、この並設一体型
熱交換器1は、フィン12を共用することから、フィン
12の中途の熱の伝達を抑える切欠きや厚みを薄くする
手段がとられている。なお、並設一体型熱交換器1にあ
っては、フィンを共通化する例ばかりでなく、別々に設
けても良いものである。
実施の形態が示され、第1の熱交換器2であるコンデン
サは、熱交換媒体が矢印のように流れる4パスで、流入
口6aと流出口6bが下方のタンク3b側に設けられて
いるものであると共に、第2熱交換器7であるラジエー
タ7は、熱交換媒体が矢印のように流れる1パスで、流
入口11aが上方のタンク8aに、流出口11bが下方
のタンク8bに設けられている。
流出口6b,11bが共通位置となっている。このた
め、第1の実施の形態と同様に、特に流出口6bと11
b側にあって熱の相互への影響を少なく出来るものであ
る。
実施の形態が示され、第1熱交換器2であるコンデンサ
は熱交換媒体が矢印のように流れる2パスで、流入口6
aと流出口6bとが上方のタンク3bがわに設けられて
いるものであると共に、第2熱交換器7であるラジエー
タは熱交換媒体が矢印のように流れる1パスで、流入口
11aが上方のタンク18aに、流出口11bが下方の
タンク8bに設けられている。
流入口6aと11aが共通位置となっている。このため
に、第1の実施の形態と同様に、特に流入口6a,11
aにあって熱の相互の影響を少なくできるものである。
実施の形態が示され、第1熱交換器2であるコンデンサ
は熱交換媒体が矢印のように流れる4パスで、流入口6
a及び流入口6bとが下方のタンク3b側に設けられて
いるものであると共に、第2熱交換器7であるラジエー
タ7は、熱交換媒体が矢印のように流れる2パスで、流
入口11aと流出口11bが上方のタンク8aに設けら
れている。
a,6bと第2熱交換器7の流出口11a,11bとは
同一方向にはなく逆にあるが、両熱交換器2,7は共に
熱交換媒体の流れ方向が図上右側から左側へ流れ、該流
れ方向を共通としたことから熱の相互に影響を少なくで
きるものである。即ち、両熱交換器の部分部分の熱分布
の変化がほぼ同様になるものである。
1に示す様に各熱交換器2,7に独立した2つのチュー
ブエレメント4,9を備えたものとして説明してきたが
必ずしもこれに限定されるものではない。
メント18の構成を、相互に独立する態様で管状部1
9,20とその両側に連通した膨出形状のタンク21,
22とを有するものとすることにより、このチューブエ
レメント18を間にフィン12を介在しつつ複数段積層
し、更に積層方向両側のチューブエレメント18のタン
ク21に、熱交換媒体が流出入するための流入口13a
と流出口13bが、同じくタンク22に、熱交換媒体が
流出入するための流入口24aと流出口24bが設けら
れることで、第1熱交換器2と第2熱交換器7とを一体
的に備えた並設一体型熱交換器1が構成されるものにも
本願発明の実施の形態の全てが適用できることは勿論で
あり、またその他の並設一体型の熱交換器に適用できる
こともまた当然である。
設一体型熱交換器の流出入口のどちらか一つ以上を共通
位置としていたり、熱交換媒体の流れ方向を共通として
いるので、両熱交換器の部分部分の熱分布の変化がほぼ
同じようになり、熱の相互に影響を少なくすることがで
きる。
熱交換器の斜視図である。
bは第2熱交換器である。
熱交換器を、bは第2熱交換器の正面図である。
図示され、aは第1熱交換器を、bは第2熱交換器の正
面図である。
図示され、aは第1熱交換器を、bは第2熱交換器の正
面図である。
器例を示した斜視図である。
代表されるように、並設一体型熱交換器では、各熱交換
器の用途が異なる関係上、各熱交換器を流れる熱交換媒
体の有する温度も異なるので、一つの熱交換器の放熱温
度が他の熱交換器に影響を与え、最悪な場合に他の熱交
換器が再加熱されてしまうことがある。その原因として
は、両熱交換媒体の流れ方向が逆となっている場合が多
い。その場合には、前方の熱交換器の入口に近い放熱量
の多い部位の裏面に、後方の熱交換器の出口に近い放熱
量の少ない部位が対峙した例等に最悪となって表れ、特
に裏面側の熱交換器の性能低下が最大となるものであり
ます。
Claims (5)
- 【請求項1】 用途の異なる第1の熱交換器と第2の熱
交換器とがコア厚さ方向で平行に並ぶようにした並設一
体型熱交換器において、 前記第1の熱交換器及び第2の熱交換器における流出入
口のどちらか一つ以上を共通位置としたことを特徴とす
る並設一体型熱交換器。 - 【請求項2】 用途の異なる第1の熱交換器と第2の熱
交換器とがコア厚さ方向で平行に並ぶようにした並設一
体型熱交換器において、 前記第1の熱交換器及び第2の熱交換器における熱交換
媒体の流れ方向を共通としたことを特徴とする並設一体
型熱交換器。 - 【請求項3】第1の熱交換器と第2の熱交換器とは、フ
ィンを共通とした請求項1及び2記載の並設一体型熱交
換器。 - 【請求項4】第1の熱交換器と第2の熱交換器とは、フ
ィンを別体とした請求項1及び2記載の並設一体型熱交
換器。 - 【請求項5】第1の熱交換器及び第2の熱交換器が共に
2パス以上の熱交換媒体の流れを有する請求項2記載の
並設一体型熱交換器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9824797A JPH10281692A (ja) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 並設一体型熱交換器 |
EP98301908A EP0869325A3 (en) | 1997-03-31 | 1998-03-13 | In-line integrated heat exchanger |
CN98105936A CN1195104A (zh) | 1997-03-31 | 1998-03-31 | 直列式整体热交换器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9824797A JPH10281692A (ja) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 並設一体型熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10281692A true JPH10281692A (ja) | 1998-10-23 |
Family
ID=14214635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9824797A Pending JPH10281692A (ja) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | 並設一体型熱交換器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0869325A3 (ja) |
JP (1) | JPH10281692A (ja) |
CN (1) | CN1195104A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509182A (ja) * | 2002-12-10 | 2006-03-16 | ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 熱交換器 |
JP5202726B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-06-05 | 三菱電機株式会社 | 負荷側中継ユニット及びそれを搭載した空調給湯複合システム |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0825404B2 (en) | 1996-08-12 | 2008-04-16 | Calsonic Kansei Corporation | Integral-type heat exchanger |
DE102012008700A1 (de) * | 2012-04-28 | 2013-10-31 | Modine Manufacturing Co. | Wärmetauscher mit einem Kühlerblock und Herstellungsverfahren |
CN104675508A (zh) * | 2013-11-26 | 2015-06-03 | 桂林电子科技大学 | 集成式汽车发动机冷却装置 |
SG11201808754UA (en) * | 2016-04-27 | 2018-11-29 | Carrier Corp | Water-cooled refrigerated transport system |
CN106216974A (zh) * | 2016-07-29 | 2016-12-14 | 全椒赛德利机械有限公司 | 一种汽车散热器主片及其制造工艺 |
FR3095037B1 (fr) * | 2019-04-11 | 2022-06-03 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif de fixation pour des échangeurs de chaleur d’un système d’échange thermique de véhicule |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2756255B2 (ja) | 1988-03-28 | 1998-05-25 | カルソニック株式会社 | 一体型熱交換器 |
JPH0645155Y2 (ja) * | 1988-10-24 | 1994-11-16 | サンデン株式会社 | 熱交換器 |
US5529116A (en) * | 1989-08-23 | 1996-06-25 | Showa Aluminum Corporation | Duplex heat exchanger |
ATE175491T1 (de) * | 1994-04-12 | 1999-01-15 | Showa Aluminum Corp | Doppelwärmetauscher in stapelbauweise |
US6170565B1 (en) * | 1996-12-04 | 2001-01-09 | Zexel Corporation | Heat exchanger |
US6230793B1 (en) * | 1997-02-06 | 2001-05-15 | Calsonic Kansei Corporation | Integral type heat exchanger |
-
1997
- 1997-03-31 JP JP9824797A patent/JPH10281692A/ja active Pending
-
1998
- 1998-03-13 EP EP98301908A patent/EP0869325A3/en not_active Withdrawn
- 1998-03-31 CN CN98105936A patent/CN1195104A/zh active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509182A (ja) * | 2002-12-10 | 2006-03-16 | ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 熱交換器 |
JP5202726B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-06-05 | 三菱電機株式会社 | 負荷側中継ユニット及びそれを搭載した空調給湯複合システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1195104A (zh) | 1998-10-07 |
EP0869325A3 (en) | 1999-06-09 |
EP0869325A2 (en) | 1998-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5000257A (en) | Heat exchanger having a radiator and a condenser | |
US8191615B2 (en) | Linked heat exchangers having three fluids | |
JP2000346578A (ja) | 複式熱交換器 | |
US11603790B2 (en) | Heat exchanger | |
ATE364826T1 (de) | Wärmetauschermodul mit hauptkühler und nebenkühler | |
JP3947931B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2000018880A (ja) | 一体型熱交換器 | |
JPH10281692A (ja) | 並設一体型熱交換器 | |
US6230787B1 (en) | Stack type evaporator | |
JPH10281693A (ja) | 複式一体型熱交換器 | |
JPH11192833A (ja) | 熱交換器組み合わせ構造及び一体型熱交換器 | |
WO2017195588A1 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JPH10141875A (ja) | 熱交換器 | |
KR100759792B1 (ko) | 일체형 열교환기 | |
CN113167514A (zh) | 热交换器 | |
JP7121551B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2941768B1 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2006226649A (ja) | 一体型熱交換器 | |
JPH11337292A (ja) | 熱交換器 | |
JP3281399B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP3440924B2 (ja) | 複式熱交換器 | |
KR200142893Y1 (ko) | 증발기 | |
JP2006207377A (ja) | 一体型熱交換器 | |
JP2005207671A (ja) | 熱交換器 | |
JP2006220329A (ja) | 一体型熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050407 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051004 |