[go: up one dir, main page]

JPH1027863A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1027863A
JPH1027863A JP18252396A JP18252396A JPH1027863A JP H1027863 A JPH1027863 A JP H1027863A JP 18252396 A JP18252396 A JP 18252396A JP 18252396 A JP18252396 A JP 18252396A JP H1027863 A JPH1027863 A JP H1027863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power supply
external connection
semiconductor chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18252396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshirou Iwasa
伊郎 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18252396A priority Critical patent/JPH1027863A/ja
Publication of JPH1027863A publication Critical patent/JPH1027863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体パッケ−ジに於いて、ピン端子数の制限
のもとで、電源端子、入出力信号端子などを混在した形
で使用していた為、すべてのリ−ド端子を伝達信号用に
使用する事が不可能であった。 【解決手段】半導体パッケ−ジに電源電圧Vdd専用と
接地電圧Vss専用の導電性素材を使用し、さらにリ−
ド端子を設けることで、伝達信号と、電源電圧Vdd、
接地電圧vssとを分離する。これによりパッケ−ジ内
部のリ−ドフレ−ムは全て伝達信号のみで構成できる。
半導体チップ105内部の電源電圧Vdd部、あるいは
接地電圧Vss部に電位が半導体パッケ−ジの導電部分
101、102から供給される。この為リ−ドフレ−ム
部106を介す事がなく、リ−ドフレ−ムの端子数すべ
てを入出力信号伝達用として専用に使用する事が可能と
なる。 【効果】全ての入出力パッドを信号伝達系として使用で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に最終的な製品の構成基板上での他の信号と半導
体装置内部との信号伝達経路の一部である半導体パッケ
−ジの構成において、電源電圧Vdd端子と接地電圧V
ss端子を他の信号伝達経路とは分離し、かつ、前記半
導体パッケ−ジの電源電圧Vdd端子及び接地電圧Vs
s端子に接続される電源電圧Vdd端子用のパッド及び
接地電圧Vss端子用のパッドを備えた半導体チップと
で構成する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の半導体装置をパッケ−ジで
使用した一例を示す。
【0003】図中401は、通常はプラスチックなどの
樹脂材で封入し、密閉しているが本発明の説明用に蓋形
状のもので示す。図中402は、半導体装置と半導体チ
ップに設けられた端子(以下「パッド」という。)部と
パッケ−ジ外部との信号伝達経路の外部接続用端子(以
下、「ピン」という。)とを接続するリ−ドフレ−ムで
ある。入力信号、または出力信号、または入出力信号、
さらに電源電圧Vdd、接地電圧Vssを外部から供
給、もしくは外部へ伝達する為のものである。図中40
3は半導体パッケ−ジから製品回路基板に実装するピン
である。図中404は半導体チップである。図中405
は半導体チップを封入する半導体パッケ−ジであり、通
常は図中401と同様にプラスチックなどの樹脂で形成
する。つまり図中404の半導体チップの電源電圧Vd
d、及び接地電圧Vssは他の入力信号、出力信号、ま
たは入出力信号と同等の扱いで図中402のリ−ドフレ
−ムを経て、図中403の半導体装置のピンを通して製
品回路基板に実装される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様な、図4に示す
従来の半導体装置は、半導体パッケ−ジ、及び半導体チ
ップにあらかじめ制限された入出力用端子数の中で、必
要な電源電圧Vdd数、接地電圧Vss数を確保し、残
りを入力端子、あるいは出力端子、入出力端子を構成
し、製品回路基板との信号のやりとりを実現している。
従って半導体チップの動作周波数や、最終製品の仕様に
よっては、信号伝達用の入出力信号端子数が増加し、電
源電圧Vdd端子、接地電圧Vss端子を充分に設けよ
うとすると、半導体チップ、または半導体パッケ−ジの
ピン端子数で制限した入出力端子用の数を越えてしま
い、最適な半導体チップ選択の妨げとなったり、半導体
チップサイズの増大を余儀なくしてしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、少なくと
も、半導体チップの通常のピンには入出力信号を振り分
け、また、電源電圧Vdd端子及び接地電圧Vssにつ
いては、少なくとも2つ以上の導電性素材を、通常のリ
−ドフレ−ムとは別に設けて、それを利用することによ
り、前記入出力信号のピン端子とは別の専用ピン端子を
外部に設けて、そこから、半導体チップに電源電圧Vd
d及び接地電圧Vssを供給することによって解決でき
る。
【0006】すなわち、請求項1記載の半導体装置は、
半導体チップに設けられた端子が外部接続用端子に接続
されてなる半導体装置において、前記半導体チップに設
けられた信号用端子に接続されてなる第1の外部接続用
端子と、前記半導体チップに設けられた電源用端子に接
続されてなる第2の外部接続用端子とを有し、前記第1
の外部接続用端子と前記第2の外部接続用端子とは異な
るリードフレームから形成されてなることを特徴とす
る。
【0007】また、請求項2み記載した半導体装置は、
請求項1記載の半導体装置において、前記第1の外部接
続用端子を形成するリードフレームの水平位置は前記第
2の外部接続用端子を形成するリードフレームの水平位
置とは異なることを特徴とする。
【0008】また、請求項3記載の半導体装置は、請求
項2記載の半導体装置において、前記第2の外部接続用
端子の導電領域が前記第1の外部接続用端子の導電領域
よりも内側に配置されてなることを特徴とする。
【0009】また、請求項4記載の半導体装置は、請求
項2又は請求項3記載の半導体装置において、前記第1
の外部接続用端子の形状と、前記第2の外部接続用端子
の形状が異なることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の上記構成によれば、半導体チップ、ま
たは、半導体パッケ−ジにより端子数制限がある信号用
端子(信号用端子には入力端子、出力端子、双方向性入
出力端子等を含む。)から電源電圧Vdd端子、及び接
地電圧Vss端子を割り当てる必要がなく、信号伝達用
にだけ占有する事が可能となる。また、電源電圧Vdd
端子、及び接地電圧Vss端子を通常のピンの配置位置
とは異なったチップ中心方向への配置が可能となり、他
の信号線の妨げになる事もなく、供給電圧源を効率的に
広範囲で取り込む為、電圧降下などの不安要素も極めて
激減する。また、電源電圧Vdd端子、及び接地電圧V
ss端子等を通常のピン形状とは異なった形状で構成す
る事で、低抵抗、低インピーダンスの効果が期待でき、
更にボールグリッドアレイ手法などの混在実装も可能と
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3において、本発
明の実施例を示す。
【0012】図1では、本発明の半導体パッケ−ジを用
い半導体チップを封入した場合の一実施例を示してい
る。図中101、図中102は本発明の半導体パッケ−
ジの上辺の蓋部分である。通常はプラスチック等の樹脂
材で形成し、封入しているが、本発明の説明用に構成概
念図を記述している。図中101、102は、導電性の
素材で形成されており、図中103のピン端子を通し
て、最終製品の回路基板上の電源電圧ラインに、もう一
方は、接地電圧ラインと接続される。そして、図中10
5の半導体チップの内部回路部分の電源電圧Vdd部、
あるいは接地電圧Vss部に101、及び102を介し
て電位が供給される。図中104は入出力伝達信号専用
のピン端子である。各種入出力伝達信号は104から伝
達信号の送受を行う。図中106は従来のリ−ドフレ−
ムと同様に、最終製品回路基板から半導体チップ内部の
回路への信号伝達経路であり、あるいは半導体チップ内
部の回路から最終製品回路基板への信号伝達経路のリ−
ドフレ−ム部である。つまり、図中104と図中105
がリ−ドワイヤ−、もしくはフィルム状タブ等の手法で
接続される。前述の従来の技術ではこのリ−ドフレ−ム
の数の内で電源電圧Vdd端子、及び接地電圧Vss端
子を複数本ずつ設けなければならず、信号伝達用として
専用に使用するリ−ドフレ−ムの数が、電源電圧Vdd
端子と接地電圧Vss端子の総和分、制限されてしま
う。図1に示す本発明は、電源電圧Vdd端子と接地電
圧Vss端子を半導体パッケ−ジの導電部分である10
1、102から供給する為、図中106のリ−ドフレ−
ム部を介す事がなく、リ−ドフレ−ムの端子数すべて
を、入出力信号伝達用として専用に使用する事が可能と
なる。図中107は半導体パッケ−ジの上辺図中101
と図中102を図中106のリ−ドフレ−ムから電気的
に絶縁する為のものである。
【0013】図2は本発明の半導体パッケ−ジの断面図
である。図中201は本発明の半導体パッケ−ジの蓋部
分である。図中202は半導体チップである。図中20
1に半導体チップ図中202を配置し、図中206の電
源ライン専用リ−ド部から半導体チップの内部回路電源
電圧Vddライン、もしくは接地電圧Vssラインに効
率良く接合する。この図中206の電源専用リ−ド部に
は、低抵抗素材等を使用し、バンプ等の技術により接合
する。電源専用リ−ドは、図1で説明した様に、さまざ
まな形状での設置が可能なので、配置制約が少なくな
り、図1の101、あるいは102、図2の図中206
の下部であれば、半導体チップの任意の場所に任意の数
だけ配置する事ができるので、電圧降下等による誤動作
は極めて少ない、安定した半導体回路を供給する事がで
きる。図中203は半導体チップの入出力信号専用のリ
−ド部で、図中204の半導体パッケ−ジのピン端子を
通じ、外部最終製品回路基板とインタ−フェ−スする。
図中205は半導体パッケ−ジの樹脂封入部分である。
図中207は、206と、入出力信号専用リ−ド部図中
203とが電気的にショ−トしない為の絶縁体である。
図中208は電源専用リ−ド部と半導体チップ図中20
3をバンプ等で接合したバンプ接合部を用いた場合の一
実施例である。図中209は半導体パッケ−ジを外部の
最終製品回路基板の電源ラインとの接続点である。
【0014】図3は基本的には図1と同様であるが、図
1の101、102と図3の301、302の電源専用
リ−ド部の形状を変化させた場合の一実施例である。図
中301、302は電源専用のリ−ド部である。図中3
03は電源専用のピン端子であり、最終製品基板に接続
される。図中304は入出力信号専用のピン端子であ
る。これは従来の技術と同様の仕様となる。図中305
は半導体チップである。図中306は入出力信号専用の
リ−ド部である。図中307は電源専用リ−ド部30
1、302と入出力信号専用リ−ド部とを電気的に分離
する絶縁体である。
【0015】
【発明の効果】以上述べてきたように、半導体チップ内
部回路の電源電圧Vdd、もしくは接地電圧Vssを通
常のリ−ドフレ−ムとは別の、少なくとも2つ以上の第
1、第2の導電性素材を用いて、半導体チップに第1、
第2それぞれの電位を供給する事と、半導体パッケ−ジ
のピン端子として、入出力信号専用端子と電源専用ピン
端子とを設ける事と、それらと通じて最終製品回路基板
に接続する事で、従来からのリ−ドフレ−ムによる半導
体チップの内部回路と最終製品基板回路との伝達信号の
数を、電源電圧Vdd、あるいは接地電圧Vssに制限
される事なく、すべての数を入出力信号専用として使用
することが可能となり、結果として高集積、高信頼性の
半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体パッケ−ジを使用し、半導体チ
ップを配置した場合の一実施例を示す図。
【図2】本発明の半導体パッケ−ジを使用し、半導体チ
ップを配置した場合の断面図の一実施例を示した図。
【図3】本発明の半導体パッケ−ジを使用し、半導体チ
ップを配置した場合の一実施例を示す図。
【図4】従来の半導体装置における、半導体チップを半
導体パッケ−ジに封入した場合の一実施例を示した図。
【符号の説明】
101・・・半導体パッケ−ジの上部蓋及び電源専用リ
−ド部 102・・・半導体パッケ−ジの上部蓋及び電源専用リ
−ド部 103・・・電源電圧Vdd、もしくは接地電圧Vss
供給リ−ド端子 104・・・入出力伝達信号専用ピン端子 105・・・半導体チップ。 106・・・リ−ドフレ−ム 107・・・絶縁体(絶縁膜) 108・・・半導体パッケ−ジ下部 201・・・半導体パッケ−ジの上部蓋及び電源専用リ
−ド部 202・・・半導体チップ 203・・・入出力伝達信号専用リ−ド部 204・・・入出力伝達信号専用ピン端子 205・・・半導体パッケ−ジ下部 206・・・電源専用リ−ド部 207・・・絶縁体(絶縁膜) 208・・・電源専用リ−ドバンプ接合部 209・・・電源専用ピン端子 301・・・半導体パッケ−ジの上部蓋及び電源専用リ
−ド部 302・・・半導体パッケ−ジの上部蓋及び電源専用リ
−ド部 303・・・電源電圧Vdd、もしくは接地電圧Vss
供給リ−ド端子 304・・・入出力伝達信号専用ピン端子 305・・・半導体チップ。 306・・・リ−ドフレ−ム 307・・・絶縁体(絶縁膜) 308・・・半導体パッケ−ジ下部 401・・・従来の半導体パッケ−ジの蓋 402・・・リ−ドフレ−ム 403・・・入出力端子 404・・・半導体チップ 405・・・半導体パッケ−ジの下部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップに設けられた端子が外部接続
    用端子に接続されてなる半導体装置において、前記半導
    体チップに設けられた信号用端子に接続されてなる第1
    の外部接続用端子と、前記半導体チップに設けられた電
    源用端子に接続されてなる第2の外部接続用端子とを有
    し、前記第1の外部接続用端子と前記第2の外部接続用
    端子とは異なるリードフレームから形成されてなること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置において、前記
    第1の外部接続用端子を形成するリードフレームの水平
    位置は前記第2の外部接続用端子を形成するリードフレ
    ームの水平位置とは異なることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の半導体装置において、前記
    第2の外部接続用端子の導電領域が前記第1の外部接続
    用端子の導電領域よりも内側に配置されてなることを特
    徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項2又は請求項3記載の半導体装置に
    おいて、前記第1の外部接続用端子の形状と、前記第2
    の外部接続用端子の形状が異なることを特徴とする半導
    体装置。
JP18252396A 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置 Withdrawn JPH1027863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18252396A JPH1027863A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18252396A JPH1027863A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027863A true JPH1027863A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16119800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18252396A Withdrawn JPH1027863A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005557A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 富士通株式会社 パッケージ実装構造
US8952551B2 (en) 2007-03-26 2015-02-10 International Business Machines Corporation Semiconductor package and method for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8952551B2 (en) 2007-03-26 2015-02-10 International Business Machines Corporation Semiconductor package and method for fabricating the same
JP2015005557A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 富士通株式会社 パッケージ実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473514A (en) Semiconductor device having an interconnecting circuit board
US5373188A (en) Packaged semiconductor device including multiple semiconductor chips and cross-over lead
US6667560B2 (en) Board on chip ball grid array
US4595945A (en) Plastic package with lead frame crossunder
JP2537014B2 (ja) 電子素子用リ―ドフレ―ム・パッケ―ジ
EP0183724B1 (en) Integrated circuit package
KR940007649B1 (ko) 반도체 패키지
EP0590986B1 (en) Lead-on-chip lead frame
US5311058A (en) Integrated circuit power distribution system
US5164817A (en) Distributed clock tree scheme in semiconductor packages
JPH04307943A (ja) 半導体装置
US6340839B1 (en) Hybrid integrated circuit
US6897555B1 (en) Integrated circuit package and method for a PBGA package having a multiplicity of staggered power ring segments for power connection to integrated circuit die
US5399904A (en) Array type semiconductor device having insulating circuit board
JP2560805B2 (ja) 半導体装置
CN101599439A (zh) 半导体裸芯片的接合焊盘排布方法以及半导体裸芯片
US5898225A (en) Lead frame bonding power distribution systems
US5719748A (en) Semiconductor package with a bridge for chip area connection
JPH1027863A (ja) 半導体装置
US5554881A (en) Constitution of an electrode arrangement in a semiconductor element
US20030080418A1 (en) Semiconductor device having power supply pads arranged between signal pads and substrate edge
JP3449099B2 (ja) 半導体装置
JPH05121632A (ja) 半導体装置
JPH0382066A (ja) 半導体装置
JPH11204719A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761