JPH10277689A - リベッティング装置のリベット有無検出方法並びに装置 - Google Patents
リベッティング装置のリベット有無検出方法並びに装置Info
- Publication number
- JPH10277689A JPH10277689A JP10279797A JP10279797A JPH10277689A JP H10277689 A JPH10277689 A JP H10277689A JP 10279797 A JP10279797 A JP 10279797A JP 10279797 A JP10279797 A JP 10279797A JP H10277689 A JPH10277689 A JP H10277689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rivet
- shaft
- vibration
- riveting
- absence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
有無を検出すること。 【解決手段】 リベッティングマシンの下方のワークテ
ーブル7などからなる受圧側に振動検出センサ24を設
け、この振動検出センサ24による受圧側の振動検出出
力を受信して、その検出レベルをコントローラ25やシ
ーケンサ26で検出して、加工用ワークに対するリベッ
ト軸の装着の有無を検出する。
Description
などのかしめ成形に用いるリベッティング装置、特にそ
の運転中においてリベットの装着漏れを自動的かつ確実
に検出する方法ならびに装置に関する。
ようなものである。この図で1は加圧側となるリベッテ
ィングマシンで、図示省略してある台座上に固定したコ
ラム2にシリンダ3を固定し、このシリンダ3に上下に
進退するピストン軸4を装着し、このピストン軸4の軸
芯にスピンドル5を回転自在かつピストン軸4と同行す
るよう貫通せしめる。
モータ(図示省略)で駆動され、スピンドル5の下端の
リベットヘッド成形軸6に上下運動と回転運動を与える
ようにしてある。
ットヘッド成形軸6の下方に位置するワークテーブル7
を設けて受圧側とし、このテーブル7上に加工用ワーク
10を載せて固定するようになっている。
挿入孔にリベット軸11を挿入してその上端をワーク1
0の上面より突出させた状態で、ピストン軸4を下降さ
せ、スピンドル5の先端のリベットヘッド成形軸6の端
面をリベット軸11の端部に圧接しながら旋回揺動させ
てその摩擦熱と加圧とにより、リベット軸11の端部を
かしめ成形する。
コンベヤ(図示省略)によりテーブル7上に次々とリベ
ット軸装着済のワーク10を自動供給して上記のかしめ
加工を施すものであるが、このような流れ作業によるか
しめ成形では、リベッティング装置のワーク10にリベ
ット止めの漏れを起さないようにする必要がある。
は図4のようにシリンダ3にドーナツ形の取付け板15
を嵌装固定し、この取付け板15に振動検出センサとし
て圧電型ピックアップ16を取付け、このピックアップ
16の出力回路を弁別回路17に接続してリベットの有
無を検出する技術が記載されている。
うに、ピックアップ16の出力が入力されるレベルコン
パレータ20と、このコンパレータ20にトリガされる
ワンショットマルチバイブレータ等のタイマ回路21
と、このタイマ回路21の出力でコンパレータ20の出
力を阻止あるいは通過させるゲート回路22からなって
いる。
16の検出出力があらかじめ設定されたレベル電圧以上
となるとレベルコンパレータ20の出力が立ち上がり、
その出力がゲート回路22に出力されると同時に、タイ
マ回路21をトリガする。
た継続時間の間タイマ出力を出力し、その間コンパレー
タ20の出力はゲート回路22により阻止される。即
ち、弁別回路17、圧電型ピックアップ16が一定レベ
ルの検出出力を一定時間以上継続したときにのみ、コン
パレータ20を出力させる。
側の振動を捕らえるものであるから、その出力波形は図
6(I)(II)(III)に示すようになる。即ち、
(I)は太径のリベット軸有(太径鋲有)の場合、(I
I)は細径のリベット軸有(細径鋲有)の場合、(II
I)はリベット軸無(有無)の場合を示している。ま
た、この各図でaはリベットヘッド成形軸6の下降時、
bは同じくリベットヘッド成形軸6がリベット軸に接触
したとき、cはリベッティング中を示している。またL
は判定基準を示し、例えば0.8Vである。
続するとリベット有りと判断している。ところが、(I
I)と(III)で明らかなように、a、cの振動が判
定基準Lに近い場合、細径リベット有りか、リベット無
しかの区別がつけられない場合があった。
めに、この発明はリベッティング装置において、前記受
圧側の振動レベルを検出することにより、加圧側の振動
に影響されずにリベットの有無を検出するリベット有り
無しの検出方法およびその装置を採用する。
付図面に基いて説明する。この発明の実施形態を示す図
1ないし図3において、前記従来例で述べた部分部分と
同一の部分については、図面の同一部分に同一番号を付
して説明を省略する。
固定した治具パレット23に圧電型ピックアップ等の振
動検出センサ24を取付ける。そして、センサ24の出
力回路をコントローラ25に接続し、このコントローラ
25をシーケンサ26に接続して弁別回路を構成する。
トにもとづいて説明すれば、図1のように治具パレット
23にリベット軸27を挿入したアンビル29を固定し
てその上端をアンビル29の上面より突出させた状態
で、チャート上端の31のようにリベッティング装置を
スタートすると、シリンダ3の作用で32のようにピス
トン軸4が下降し、33のようにスピンドル5の先端の
リベットヘッド成形軸6の端面がリベット軸27の端部
に到着すると34のように作業タイマがONとなると共
に、リベットヘッド成形軸6の端面がリベット軸27の
端部に圧接しながら旋回揺動してその摩擦熱と加圧とに
より、リベット軸27の端部をかしめ成形する。
ように34の作業タイマのONと共に、かしめ作業がは
じまるので、センサ24からの振動検出出力がコントロ
ーラ25をへてシーケンサ26に入力される。
業が終了した後、作業タイマが完了すると、35のよう
に作業タイマ完了となり、図1のシーケンサ26からO
Kの信号がでて図6の36のようにリベット成形軸6が
上昇し、37のように作業完了となる。
リベッティング装置がスタートし、シリンダ3の作用で
32のようなピストン軸4が下降し、33のようにスピ
ンドル5の先端のリベットヘッド成形軸6の端面がリベ
ット軸27の端部に到着する位置となり、34のように
作業タイマがONとなったにもかかわらず、リベット軸
が無くて、センサ24からの振動信号がコントローラ2
5に入力しない場合、39、40、41のように検出タ
イマONから検出タイマ完了の間に振動検出出力がコン
トローラ25にはいらないから、42のようにNGの判
定がなされ、43の作業タイマ完了の時点でピストン軸
4が上昇する。
センサ24の出力波形を示すもので、(I)は太径リベ
ットの成形時、(II)は細径リベットの成形時、(I
II)はリベット無しの場合である。
ット軸有(太径鋲有)では、aのリベットヘッド成形軸
6の下降時においては殆ど振動は検出されず、bのリベ
ットヘッド成形軸6がリベット軸に接触したときも振動
は殆ど無く、cのリベッティング開始とともに、大きな
振動が検出され、成形後のピストン軸の上昇時には振動
は殆ど検出されない。
の成形の場合はcのリベッティング中の波形が太径リベ
ット軸より少し低いがa、bの波形より顕著な波形を示
している。
合、a、b、cの全てで判定基準Lより低い値を示して
いる。
装置のテーブルや治具パレットなどの受圧側に振動セン
サを取付けてリベッティング中の振動を検出してリベッ
トの有無を検出するものであるから、従来の検出装置の
ようにリベットヘッド成形軸の下降時やリベットヘッド
成形軸の下端がリベットヘッド軸の端部に接触したとき
の振動に影響されないのでリベットの有無の検出が確実
に行なえるという効果がある。
Claims (2)
- 【請求項1】 リベッティングマシンからなる加圧側
と、その下方のワークテーブルからなる受圧側からな
り、前記加圧側のリベッティングマシンのリベット成形
軸を回転させつつ上下して上記受圧側のワークテーブル
上に突出させたリベット軸端部をかしめるリベッティン
グ装置において、前記受圧側の振動レベルを検出するこ
とにより、加圧側の振動に影響されることなくリベット
の有無を検出することを特徴とするリベッティング装置
のリベット有無検出方法。 - 【請求項2】 加圧側となるリベッティングマシンと、
その下方の受圧側となるワークテーブルからなり、前記
リベッティングマシンの昇降および回動自在のスピンド
ルの下端にリベットヘッド成形軸を設け、上記ワークテ
ーブルにリベット軸を突出させた加工用ワークを載置
し、この加工用ワークのリベット軸端部へ、前記リベッ
ト成形軸端部を圧接しつつ回転させてかしめるリベッテ
ィング装置において、前記受圧側の一部に振動検出セン
サを設けると共に、この振動検出センサによるワークテ
ーブルの振動検出出力を受信して、その検出レベルを検
出し、加工用ワークのリベット装着の有無を弁別する弁
別回路を設けたことを特徴とするリベッティング装置の
リベット有無検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10279797A JP2862851B2 (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | リベッティング装置のリベット有無検出方法並びに装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10279797A JP2862851B2 (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | リベッティング装置のリベット有無検出方法並びに装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10277689A true JPH10277689A (ja) | 1998-10-20 |
JP2862851B2 JP2862851B2 (ja) | 1999-03-03 |
Family
ID=14337082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10279797A Expired - Fee Related JP2862851B2 (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | リベッティング装置のリベット有無検出方法並びに装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2862851B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190601A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Showa Corp | 加締装置 |
JP2007328523A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Vector Co Ltd | マーキング漏れ検出装置、及びそれを用いたマーキング装置、並びにマーキング方法 |
WO2010017267A3 (en) * | 2008-08-05 | 2010-05-14 | Newfrey Llc | Self-piercing rivet setting machine |
CN103611873A (zh) * | 2013-12-03 | 2014-03-05 | 顺达(芜湖)汽车饰件有限公司 | 方向盘铆钉压制装置 |
CN108941423A (zh) * | 2018-06-12 | 2018-12-07 | 苏州科技大学 | 一种铆接设备 |
CN109047630A (zh) * | 2018-10-15 | 2018-12-21 | 奥克斯空调股份有限公司 | 一种铆钉固定装置 |
CN111230032A (zh) * | 2020-03-16 | 2020-06-05 | 深圳市亿和精密科技集团有限公司 | 一种带内置式复位检测传感器的旋铆头总成及其装配方法 |
-
1997
- 1997-04-04 JP JP10279797A patent/JP2862851B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190601A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Showa Corp | 加締装置 |
JP2007328523A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Vector Co Ltd | マーキング漏れ検出装置、及びそれを用いたマーキング装置、並びにマーキング方法 |
WO2010017267A3 (en) * | 2008-08-05 | 2010-05-14 | Newfrey Llc | Self-piercing rivet setting machine |
CN103611873A (zh) * | 2013-12-03 | 2014-03-05 | 顺达(芜湖)汽车饰件有限公司 | 方向盘铆钉压制装置 |
CN108941423A (zh) * | 2018-06-12 | 2018-12-07 | 苏州科技大学 | 一种铆接设备 |
CN108941423B (zh) * | 2018-06-12 | 2023-09-29 | 苏州科技大学 | 一种铆接设备 |
CN109047630A (zh) * | 2018-10-15 | 2018-12-21 | 奥克斯空调股份有限公司 | 一种铆钉固定装置 |
CN111230032A (zh) * | 2020-03-16 | 2020-06-05 | 深圳市亿和精密科技集团有限公司 | 一种带内置式复位检测传感器的旋铆头总成及其装配方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2862851B2 (ja) | 1999-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2862851B2 (ja) | リベッティング装置のリベット有無検出方法並びに装置 | |
JP2000288743A (ja) | 抵抗溶接機用制御装置 | |
US4415791A (en) | Breakthrough detection means for electric discharge machining apparatus | |
JP3200416B2 (ja) | 工具脱落防止装置及びこれを備えた工作機械 | |
JP2002035951A (ja) | 被溶接部材位置検出方法およびその装置 | |
JP3724875B2 (ja) | ワイヤーボンディング方法とそのワイヤーボンディング方法を使用した半導体実装方法ならびにワイヤーボンディング装置とそのワイヤーボンディング装置を備えた半導体実装装置。 | |
JPH0719646Y2 (ja) | リベッティング装置 | |
JP3372512B2 (ja) | リベッティングマシンに於けるワークの有無検出方法及びその装置 | |
JPH0818199B2 (ja) | ねじ締め装置 | |
JPH0360881A (ja) | 超音波溶接機 | |
JP3724948B2 (ja) | モータ類の位置制御時の加重制御方法 | |
JP3022209B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2517946B2 (ja) | かしめ装置 | |
JPH0421579B2 (ja) | ||
JP4086981B2 (ja) | モータ類の加重制御方法とその方法を用いた加重制御装置 | |
JP3373414B2 (ja) | プレス機のカス上がり検出装置 | |
JP2002158251A (ja) | 超音波ボンディング方法 | |
JP3101337B2 (ja) | 自動計測装置 | |
JP2000174056A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3115098B2 (ja) | 半導体樹脂封止装置 | |
JPS6115336A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2000269263A (ja) | ボール式ワイヤボンディングの良否判別方法及びボール式ワイヤボンディング方法 | |
JPH08168938A (ja) | シーム溶接鋼管の位置決め装置 | |
JPH0217573Y2 (ja) | ||
JP2571834Y2 (ja) | スポット溶接装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |