[go: up one dir, main page]

JPH10272761A - 印刷物の色調変動制御装置 - Google Patents

印刷物の色調変動制御装置

Info

Publication number
JPH10272761A
JPH10272761A JP9077854A JP7785497A JPH10272761A JP H10272761 A JPH10272761 A JP H10272761A JP 9077854 A JP9077854 A JP 9077854A JP 7785497 A JP7785497 A JP 7785497A JP H10272761 A JPH10272761 A JP H10272761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
reflection density
printing
ink
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077854A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Minagawa
正明 皆川
Tatsuya Kakiuchi
達哉 垣内
Tsutomu Kawakami
勉 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9077854A priority Critical patent/JPH10272761A/ja
Publication of JPH10272761A publication Critical patent/JPH10272761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絵柄上の一つのインキング・キーが制御する範
囲の反射濃度を測定し、この測定結果に基づいて印刷機
のインキング・キーの開度を制御することで、印刷物の
色調変動を制御させる装置を提供することである。 【解決手段】白色光源部1、赤外光源部2から被検査印
刷物に照射し、タイミング発生部7からの信号によって
第一反射濃度測定部5、第二反射濃度測定部6でY,
M,C,BKの反射濃度を測定し、数値演算部8で一定
回数分の平均測定値と基準となるOKシートの濃度値を
比較し、この比較値に対応するインキング・キーの開度
を相関データ・ベース9を参照して印刷機のインキング
・キー10の開度を設定することで印刷物の色調変動を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】印刷機などで印刷する印刷物
のように、黄(Y)、紅(M)、藍(C)及び墨(B
K)の色材を一連の工程で順次印刷することにより写真
や絵柄などの色を再現しる場合、印刷物のバラツキを少
なくする為に各色の反射濃度を測定し、測定結果に基づ
きインキ供給量を制御し、色調の変動を少なくする装置
に関するものである。とりわけ、巻き取り用紙に輪転方
式で印刷する場合に有効な色調変動制御装置である。
【0002】
【従来の技術】印刷物の品質保証をするために、印刷見
本であり品質保証の基準となる校了紙と見較べて製品全
数に対してバラツキが生じないようにする。印刷の作業
では、印刷中の温度変動などによる印刷機・材料物性の
変化によって印刷物の色調が徐々に変化するため、色調
の修正を行う必要がある。
【0003】この作業は印刷される印刷物を見て校了紙
との色調の違いを的確に判断し、印刷機の幅方向(印刷
物が流れる方向とは直角の方向)に多数配置されたイン
キング・キーと呼ばれるインキ量を調節する機構により
調整を行う。多くの場合、印刷物を見て色調の違いを的
確に判断し、適正な調整作業をするのは熟練した作業者
の勘に頼っており、熟練作業者の確保、熟練度の維持・
向上に多大の経費と時間が必要となっている。
【0004】また特に輪転機の場合は、印刷を完了し切
断、折り工程を経た印刷物でないと装置から取り出して
評価ができないため、色調の変動に気付いて調整を行う
までに時間がかかり、その間に印刷される印刷物は全て
不良となることがある。
【0005】このため印刷機上で色調の測定を行う装置
が望まれ開発されているが、印刷物上の絵柄の特定の部
分を測定する方式であるため、各インキ色がバランス良
く含まれている部分が絵柄上に存在しなければ精度が悪
くなる。また絵柄と一緒にカラーパッチと呼ばれる測定
用の絵柄を一緒に印刷し、 それを測定する方法がある
が、カラーパッチを印刷する部分が必要となるため印刷
用紙の増加につながる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、絵柄上の一つのインキング・キーが制御す
る範囲の反射濃度を測定することにより、版面上の印刷
インキの消費状態の情報を得、印刷機のインキング・キ
ーの開度を制御させることで、印刷物の色調変動を制御
させる装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】インキ量を調整すること
により印刷物の色調を調整するインキイグ・キーを印刷
機の幅方向(印刷物が流れる方向とは直角の方向)に多
数配置されている印刷機において、印刷物を照射する白
色光源部と、印刷物からの反射光を受光し黄(Y)、紅
(M)、藍(C)並びに墨(BK)の反射濃度測定する
光電受光部に各色の補色である青(BL)、緑(G)、
赤(R)フィルターを設け並びに墨(BK)に対してフ
ィルターを設けていない構成の第一反射濃度測定部と、
印刷物を照射する赤外光源部と、印刷物からの赤外反射
光を受光し墨(BK)の反射濃度測定する第二反射濃度
測定部と、印刷物上の同一場所を測定するための測定タ
イミングを制御するタイミング発生部を有し、印刷機の
幅方向に関してインキング・キー位置に対応する位置
で、印刷物から一定の距離を保ちながら印刷物が処理さ
れる方向に沿って、一定の速度で印刷物上に繰り返し印
刷された絵柄を1回或いは複数回走査することで得られ
る積算された反射濃度と良品となるとなる印刷物(OK
シート)を同様の方法で得られた反射濃度とを比較して
比較値を算出し、該比較値に基づき、インキイグ・キー
の開度と濃度変化の相関データベースより、印刷機の各
色のインキング・キーを制御させる開度数値を算出する
数値演算処理部と、を具備する印刷物の色調変動制御装
置である。
【0008】墨(BK)インキが含まれていない絵柄部
分は、BL,G,Rフィルターによって黄(Y),紅
(M),藍(C)インキの成分は分離できるが、墨(B
K)が含まれている部分は墨(BK)インキと黄
(Y),紅(M),藍(C)インキの成分をそれぞれ分
離しなければならない。この為に、以下のようにして分
離する。
【0009】印刷インキの墨(BK)インキは、カーボ
ン粒子を主成分としており赤外光を吸収するが、Yイン
キ、Mインキ,Cインキのプロセスインキは、有機顔料
等を主成分としているため赤外光を吸収しない。この特
性を利用して、印刷物の黒色に見えている部分が黄
(Y),紅(M),藍(C)インキの3色重ね刷りされ
て黒色になっているか、墨(BK)インキのみで印刷さ
れているか、判別することができる。又、同様に黒色に
見えている部分がどの割合で黄(Y),紅(M),藍
(C)インキと墨(BK)インキで黒色を再現している
か判別することが可能となる。
【0010】すなわち、第一反射濃度測定部の黒色の反
射濃度測定は、光電受光部の前にフィルターを設けてい
ないのでY,M,Cインキと墨インキが重ね刷りされた
黒色全部の反射濃度を測定するのに対して、第二反射測
定部の黒色の反射濃度測定は、赤外光を照射し墨(B
K)インキのみの反射濃度を測定しているので、両者の
差をとれば黄(Y),紅(M),藍(C)インキが重な
って黒色になっている量を知ることができる。
【0011】黄(Y),紅(M),藍(C)インキがほ
ぼ同反射濃度で重ね刷りされると無彩色になるので、上
記で得られた黒色の差を等分して第一濃度測定部から得
られた黄(Y)インキ反射濃度、紅(M)インキ反射濃
度、藍(C)インキ反射濃度に分配して加算する。
【0012】この様にすれば、印刷物上の測定部分の各
インキ反射濃度情報を知ることができる。反射濃度が高
ければインキが多く供給されて印刷されていることを示
し、インキング・キーの開度を絞り、反対に反射濃度が
低ければインキが少なく供給されて印刷されていること
を示し、インキング・キーの開度を広げて色調変動を制
御する。
【0013】従来行われている部分的な測色は、印刷物
の絵柄の一部分に対して行うもので、例えばカタログ等
の印刷時に緑色の商品を測色した場合、黄(Y)と藍
(C)インキの情報は充分であっても紅(M)インキの
情報は不足してしまう。この為、あるインキング・キー
に対応する絵柄全体を1枚或いは数枚分を走査しながら
測色することによって、各インキの反射濃度成分をバラ
ンス良く測定でき、各インキの増減を精度良く検出でき
る。すなわち、印刷物の絵柄の一部分でなく、インキン
グ・キーが制御する印刷物の矩形状の濃度測定部(3
1)全体を走査して各インキ濃度を測定することであ
る。
【0014】インキング・キーの開度と濃度変化の相関
データは、予めインキング・キーの開度をどの位動かせ
ば反射濃度がどのように変化するか実験によって求めて
置き、このデータをデータベースとする。
【0015】反射濃度基準となる校了紙の色調に合わせ
たOKシートの濃度値と、測定した濃度を比較し、この
比較値に対応するインキング・キーの開度をデータベー
スから導き出し、インキング・キーの開度を変更して、
印刷物の色調変動を制御させる。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は本発明による印刷物の反射
濃度を測定する部分を説明する概念図である。白色光源
20が発した光は印刷物に当たり、反射した光は赤
(R)フィルター(27)、緑(G)フィルター(2
8)、青(BL)フィルター(29)を通してそれぞれ
の藍(C)用光センサー(24)、紅(M)用光センサ
ー(23)、黄(Y)用光センサー(22)並びにフィ
ルターがない墨(BK)用光センサー(25)に入射さ
れる。又、赤外光源(21)が発した赤外光も印刷物に
当たり、赤外光の反射した光は赤外用光センサー(2
6)に入射される。
【0017】光センサーは、光電変換センサーであり反
射光量を測定することで反射濃度を測定することにな
る。
【0018】図示してないが、光が光センサーに効率良
く入るようにレンズ、ミラーおよびスリットを適当に配
置する。あるいは反射光を光ファイバーによって光セン
サーに導光しても良い。
【0019】測定部分は印刷物に対して一定の距離に固
定し、走査は一定の速度で行う。走査の方向は印刷物が
処理される方向に行うことによって、測定部分を固定し
印刷物を移動した状態で測定でき、特に輪転印刷機のよ
うに印刷機内部での測定が可能となる。印刷物の幅方向
に対する測定部分の位置は、インキング・キーの位置に
対応する位置とし、1つの測定部分を幅方向に逐次移動
し、あるいはインキング・キーと同数の測定部分を取り
付けることによって実現する。
【0020】測定は印刷機のローラーなどに設けられた
図示しないロータリーエンコーダによる信号から、絵柄
(30)の部分のみが測定範囲を通過するときだけ行
う。 印刷の場合は当然同様の絵柄が繰り返し印刷される
が、この反射濃度測定も繰り返し行い濃度信号を積算す
る。この結果、それぞれの絵柄(30)の測定部分(3
1)を測定したことになる。
【0021】印刷の作業はインキング・キーその他の印
刷機に付属する調整機構を操作して、印刷物の色調と見
本となる校正刷りの色調を合わせ、色調が一致する(O
Kシートが印刷される)と今度は色調が変化しないよう
な操作を行いながら印刷を続行する。
【0022】本発明はOKシート印刷時に測定を行い、
印刷中に定期的に測定を行って、OKシート測定時の濃
度信号と比較する。この際赤(R)フィルター、緑
(G)フィルター、青(BL)フィルター並びにフィル
ターが無い光センサーと赤外光センサーから得られた反
射濃度の変化分はそれぞれ藍(C)、紅(M)、黄
(Y)並びに墨(BK)の各色インキが絵柄の色調変化
に与えた変動分に対応する。
【0023】図1は本発明による印刷物の色調変動制御
装置のブロック図である。白色光源部(1)、赤外光源
部(2)から印刷物を照射し、白色光源の反射光を可視
光光電受光部(3)、赤外光源の反射光を赤外光光電受
光部(4)に入射させる。第一反射濃度測定部(5)、
第二反射濃度測定部(6)は、印刷物の絵柄の測定場所
を同一にするために、ロータリーエンコーダ等のタイミ
ング発生部(7)によって測定のタイミングを制御させ
ている。
【0024】第一反射濃度測定部(5)で、赤(R)フ
ィルター、緑(G)フィルター、青(BL)フィルター
並びにフィルターが無い光センサーから得られる反射濃
度情報信号を、及び第二反射濃度測定部(6)で赤外光
を吸収する墨インキのみの反射濃度情報信号を得て、数
値演算部(8)に入力する。
【0025】数値演算部(8)において、設定された測
定回数分の濃度信号を積算して、測定部における黄
(Y)インキ、紅(M)インキ、藍(C)インキ、墨
(BK)インキの反射濃度の平均値を算出し、OKシー
トのデータと比較値をすることでインキング・キーの開
度と濃度変化の相関データベース(9)を参照して印刷
機のインキング・キー(10)を直接制御する。或いは
インキング・キーの開度を演算結果表示部(11)に表
示させ、作業者に指示しても良い。
【0026】
【発明の効果】インキング・キーの位置に沿って絵柄を
走査しながら測定することによって、その絵柄の色調に
合った各インキの濃度をバランス良く測定でき、精度を
向上させることができる。 また連続して印刷される同様
の絵柄を複数回測定して積算することにより、個々の絵
柄のばらつきや、 印刷物の蛇行やばたつきによる測定誤
差を緩和でき測定精度が向上する。
【0027】直接印刷に用いるインキ色( Y、 M、C、
BK) の変動量として評価できるため、作業者に直感的
に理解しやすく、また自動制御の際にも高速に処理でき
る。熟練作業者の勘に頼らなくても印刷中の色調の変化
を合理的な方法で判断でき、インキ量調整による色調の
自動制御を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷物の色調変動制御装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明による印刷物の反射濃度を測定する部分
を説明する概念図である。
【符号の説明】
1…白色光源部 2…赤外光源
部 3…可視光光電受光部 4…赤外光光
電受光部 5…第一反射濃度測定部 6…第二反射
濃度測定部 7…タイミング発生部 8…数値演算
部 9…相関データベース 10…インキン
グ・キー機構 11…演算結果表示部 20…白色光源 21…赤外光源 22…黄(Y)用光センサー 23…紅(M)
用光センサー 24…藍(C)用光センサー 25…墨(B
K)用光センサー 26…赤外光用光センサー 27…赤(R)
フィルター 28…緑(G)フィルター 29…青(B
L)フィルター 30…絵柄 31…濃度測定

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インキ量を調整することにより印刷物の色
    調を調整するインキイグ・キーを印刷機の幅方向(印刷
    物が流れる方向とは直角の方向)に多数配置されている
    印刷機において、 印刷物を照射する白色光源部と、印刷物からの反射光を
    受光し黄(Y)、紅(M)、藍(C)並びに墨(BK)
    の反射濃度測定する光電受光部に各色の補色である青
    (BL)、緑(G)、赤(R)フィルターを設け並びに
    墨(BK)に対してフィルターを設けていない構成の第
    一反射濃度測定部と、 印刷物を照射する赤外光源部と、印刷物からの赤外反射
    光を受光し墨(BK)の反射濃度測定する第二反射濃度
    測定部と、 印刷物上の同一場所を測定するための測定タイミングを
    制御するタイミング発生部を有し、印刷機の幅方向に関
    してインキング・キー位置に対応する位置で、印刷物か
    ら一定の距離を保ちながら印刷物が処理される方向に沿
    って、一定の速度で印刷物上に繰り返し印刷された絵柄
    を1回或いは複数回走査することで得られる積算された
    反射濃度と良品となるとなる印刷物(OKシート)を同
    様の方法で得られた反射濃度とを比較して比較値を算出
    し、 該比較値に基づき、インキイグ・キーの開度と濃度変化
    の相関データベースより、印刷機の各色のインキング・
    キーを制御させる開度数値を算出する数値演算処理部
    と、を具備することを特徴とする印刷物の色調変動制御
    装置。
JP9077854A 1997-03-28 1997-03-28 印刷物の色調変動制御装置 Pending JPH10272761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077854A JPH10272761A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 印刷物の色調変動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077854A JPH10272761A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 印刷物の色調変動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272761A true JPH10272761A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13645658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077854A Pending JPH10272761A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 印刷物の色調変動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10272761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240097A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Tokyo Printing & Equipment Trading Co Ltd 印刷物検査装置および方法
US7573613B2 (en) 2003-08-07 2009-08-11 Mitsubishi Heavy Industries Ltd. Method and apparatus for controlling picture color tone of printing press
JP2014019089A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Komori Corp シート状物の検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573613B2 (en) 2003-08-07 2009-08-11 Mitsubishi Heavy Industries Ltd. Method and apparatus for controlling picture color tone of printing press
JP2006240097A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Tokyo Printing & Equipment Trading Co Ltd 印刷物検査装置および方法
JP2014019089A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Komori Corp シート状物の検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472736A (en) Lithographic reproduction original classification and color separation tone curve adjustment
US3890048A (en) Method and apparatus for measuring the color density of printing inks applied to a moving web
US5068810A (en) Process for the determination of colorimetric differences between two screen pattern fields printed by a printing machine and process for the color control or ink regulation of the print of a printing machine
EP1722978B1 (en) Method and system for monitoring printed material produced by a printing press
CN102123867A (zh) 用于对印刷机进行油墨调节的方法
EP1762389A2 (en) Barless closed loop color control
US4752892A (en) Measuring elements of closed circuit systems for controlling-correcting the print in offset printing machines
JP2008039783A (ja) 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置
EP0787283B1 (en) On-press color measurement method with verification
US6422142B2 (en) Ink regulation device for a painting machine
US10525697B2 (en) Inspection system having a plurality of detection zones
US20030005841A1 (en) Measurement and regulation of inking in web printing
EP0765748A2 (en) Device for alignment of images in a control system for a printing press
JPH10305652A (ja) 多色版印刷における品質データ検出用測定フィールドブロックおよび検出方法
US4384337A (en) Zonal ink distribution measuring method and system
US5927201A (en) Device and process for carrying through quality management
JPH10272761A (ja) 印刷物の色調変動制御装置
US6332047B1 (en) Test equipment for color printing
JP2003011327A (ja) 印刷色調管理装置
JP2003011328A (ja) 印刷色調管理装置
JPH10329307A (ja) 印刷色調検査装置
JP4019805B2 (ja) 印刷色調監視装置及び印刷色調制御装置並びに印刷色調監視方法
JPH0858067A (ja) 印刷物のインキ変動量算出方法及び装置並びに印刷機のインキ供給量制御方法及び装置
JPH0429965B2 (ja)
GB2283092A (en) Colour data evaluation in a printing process