[go: up one dir, main page]

JPH10271708A - 特に時計用の光起電力電源の電圧のチョッパ増幅器 - Google Patents

特に時計用の光起電力電源の電圧のチョッパ増幅器

Info

Publication number
JPH10271708A
JPH10271708A JP10030890A JP3089098A JPH10271708A JP H10271708 A JPH10271708 A JP H10271708A JP 10030890 A JP10030890 A JP 10030890A JP 3089098 A JP3089098 A JP 3089098A JP H10271708 A JPH10271708 A JP H10271708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control signal
output
photovoltaic cell
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10030890A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Wattenhofer
ジャン−ピエール・ワッテンホファ
Pierre-Andre Farine
ピエール−アンドレ・ファリヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JPH10271708A publication Critical patent/JPH10271708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • G04G19/02Conversion or regulation of current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池に照射される照明がどのような強度
でも、常に最大出力に近い値をその負荷に供給できる前
述のタイプの電圧ブースタを提供すること。 【解決手段】 光起電力電源(1)の端子間の電圧が、
この電源の電圧−出力曲線の最大値に対応する電圧と本
質的に等しくなるように選択された基準電圧(Vref
の関数として調整される。基準電圧発生器(9)で生成
された基準電圧は、電源(1)の電圧(Vsc)と比較さ
れ、その結果がサンプリングされ、スイッチング・トラ
ンジスタ(7)に加えられる制御信号(Fc )のデュー
ティ・サイクルを制御する。そのトランジスタは、電源
から誘導コイル(4)とダイオード(5)を通って負荷
(蓄電池6)まで流れる電流をチョップする役割を果た
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換により動
作する電源用の電圧ブースタに関する。より正確には、
本発明は、光起電力電源が負荷に供給する電流の周期的
チョッピングの原理で作動する電圧ブースタに関する。
【0002】
【従来の技術】光起電力電源または光電池に結合された
この種の電圧ブースタは、時計、特に携帯時計や目覚ま
し時計、ポケット計算機、小型ラジオ、赤外線または無
線リモコン、コードレス電話、GPS受信機などの消費
エネルギーが少ない装置の電気エネルギー供給を行うの
に特に適している。このような低電力消費機器は、独立
した電源を備え、光起電力電源からの充電を維持する光
電池負荷として蓄電池を有する。ここに示した本発明の
応用例のリストは、限定的なものではないことは明らか
である。
【0003】これらの低電力消費装置の電力供給を行う
ために現在使用されている光起電力電源または光電池
は、半導体型のものでも光化学型のものでも、一般に1
素子当たり約0.3〜0.6Vの電圧を供給する。さら
に、電子回路は、1V以上の供給電圧を必要とするた
め、一般に、これらのいくつかのセルを直列に接続して
その供給を保証する。外観的な理由、スペース要件の理
由、価格など(時計技術において特に重要な基準)のた
めに、現在、1つの光電池で機器の電力供給を十分に保
証できるような設計方法が求められている。したがっ
て、1つの光電池によって供給される低電圧と、前述の
タイプの機器を作動するために必要な現在の集積回路の
電圧条件との間には、理論的な不適合があることは明ら
かである。
【0004】この不適合を克服することができる解決策
は、ドイツ国特許出願DOS 2900 622号です
でに提案されている。この特許では、セルから供給され
た電圧を充電用の負荷に印加する電圧に変換できる電圧
チョッパー増幅器が開示されている。このケースではそ
の負荷は蓄電池とされている。この目的のため、誘導コ
イルとブロッキング・ダイオードを介してセルが負荷に
直列に接続され、これらの2つの部品間のノードが、ス
イッチング・トランジスタによって周期的にアースさ
れ、それにより誘導コイルが磁気エネルギーを交互に蓄
積、開放して電力を負荷に供給する。変換出力を増やす
ために、前述の特許明細書は、チョッピング比率、すな
わちスイッチング・トランジスタの連続的な導通と遮断
の持続時間、またはそのトランジスタの制御信号のデュ
ーティ・サイクルを調整することを提唱している。この
調整は、セルに照射される光の量の関数として時定数が
変化する単安定フリップ・フロップによって行われる。
また、この回路を、太陽電池に対して周囲の照度の関数
として変化する負荷と見なすことができる。
【0005】類似の回路は、出版物Elektroni
k、2087、39(1990)、27 April、
No.9、ミュンヘン、DE所載の論文から周知であ
る。この事例では、トランジスタのスイッチング点は、
論文の著者の推奨によれば、手動制御のポテンショメー
タで調整することができ、最大照度(十分な日光)で公
称値に調節しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の光電池について本発明者が行った試験では、所定照度
の照明をセルに照射した場合に、セルの端子間の電圧の
ある値に対して最適な出力値が得られることがわかっ
た。添付図面の図1は、セル両端の電圧Uを横軸とし、
1つはμWで表した出力電力Pの関数(出力曲線Aおよ
びB)、他はμAで表した取り出された電流Iの関数
(電流曲線C)を縦軸として示す。2つの出力曲線は、
1000ルクス(曲線AとC)の照明と2000ルクス
(曲線B)の照明で測定された。このグラフは、たとえ
ばTiO2 の太陽電池の特性を示す。このケースでは、
出力電力が最大の電圧Vopt の値は約0.5V付近であ
る。この値は、照度が比較的制限されたある範囲内で増
加するとグラフの右の方にわずかにずれる。所与の出力
電力に最も好ましい公称電圧値がセルのタイプによって
異なる場合があることを考慮しても、他のタイプの太陽
電池も類似のグラフとなることが知られている。
【0007】本発明の目的は、太陽電池に照射される照
明がどのような強度でも、常に最大出力に近い値をその
負荷に供給できる前述のタイプの電圧ブースタを提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、負荷に印加す
るように配置された光電池から供給される低電圧の電圧
ブースタである。光電池と負荷との間に直列に接続され
たブロッキング・ダイオードと誘導コイルとを接続す
る。その誘導コイルとダイオードとの間のノードが光電
池と負荷との間の共通ノードにスイッチング式半導体部
品を介して接続される。そのスイッチング式半導体に加
えるパルス制御信号はそのデューティ・サイクルが調整
手段によって調整されるようになっている。そして、そ
の調整手段は、光電池の端子間の電圧が、光電池の電圧
−出力特性曲線の最大値にほぼ対応する所定電圧とほぼ
等しくなるようにパルス制御信号のデューティ・サイク
ルを調整するようになっている。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は、本明細書では例として時
計に利用される、本発明による電圧ブースタの好ましい
実施形態を示す。これは、たとえば単一の素子で形成
し、たとえば0.5Vの公称値電圧Vscを供給する光電
池または太陽電池1を含む。これは、たとえばTiO2
太陽電池のような任意の半導体型または光化学型光電池
でよい。この光電池は、アース端子2と正端子3の間に
電圧Vscを供給する。直列に接続された誘導コイル4と
ショットキ・ダイオードなどのダイオード5が、端子3
と蓄電池6の正極との間に接続される。蓄電池6の負極
はアース端子2に接続されている。
【0010】蓄電池6は、現在市販されている任意の種
類のものでよく、たとえば、化学的蓄電池、好ましくは
リチウム・イオン蓄電池、電気化学式コンデンサ、特に
一般に「supercapacitor」または「su
percap」という名前で呼ばれるものである。しか
しながら、本発明は、負荷は蓄電池に限らず、セル1に
よる電力供給を必要とする1つまたは複数の他の部品に
よって構成されたその他の用途にも利用できることを理
解されたい。
【0011】スイッチング・トランジスタ7のソ−ス−
ドレインの一方が誘導コイル4とダイオード5との間の
ノード8に接続され、他方がアース2に接続されてい
る。基準電圧ブロック9が、蓄電池6の正極(端子1
0)とアース2の間に接続される。この基準電圧ブロッ
クは、端子3におけるセルの出力電圧を調節すべき最適
電圧値Vopt(図1)に調節された電圧Vrefを供給す
る。図の例では、セル1はTi02 タイプの電気化学式
セルが好ましく、図1のグラフに示したように、この電
圧は0.5Vに調節される。
【0012】既に示したように、本発明は、図2に通常
の主要構成要素を概略的に示した時計への応用に関して
説明している。この場合、この時計は、約32kHzの
周波数のパルス信号を供給する水晶発振器11を含む。
通常、正確な値は32768Hzである。この発振器
は、最後の出力12aが1Hzの周波数のパルスとなる
分周器12に接続される。これらのパルスは、針15を
駆動するステッピング・モータ14の制御回路13に適
用される。
【0013】電圧Vscと電圧Vrefは、入力がそれぞれ
端子3と基準電圧ブロック9の出力に接続された比較器
16において比較される。この比較器16の出力は、ト
ランジスタ7の制御信号を生成する回路17に接続され
る。この回路17の出力18はトランジスタ7のゲート
に接続される。
【0014】トランジスタ7の制御信号発生回路17
は、2つのANDゲート20および21と反転器22か
らなるサンプリング・ブロック19を含む。より正確に
は、比較器16の出力は、ANDゲート20の一方の入
力20aと、反転器22を介してANDゲート21の一
方の入力21aに接続される。これらのゲート20およ
び21の他方の入力20bおよび21bは共に、1Hz
の信号を出力する分周器12の出力12aに接続され
る。このように、比較器16の出力が、1秒あたり1つ
の比較信号の速さでサンプリングされるが、この値は単
なる例として選択したことは明らかである。
【0015】ANDゲート20と21の出力20cと2
1cはそれぞれアップ/ダウン・カウンタ23の入力を
カウントするアップ入力端子23aとダウン入力端子2
3bに接続される。このカウンタの構成要素は、0〜7
を表現できる2進数によってその内容を示す3つの出力
0、Q1、Q2 を含む。ただし、この例では、最初の6
つの値だけが使用され、すなわち位置「7」はブロック
される。
【0016】また、発生回路17は、アップ/ダウン・
カウンタ23の出力Q0、Q1、Q2にそれぞれ接続され
た第1の入力24a、24b、24cと、発振器11の
出力と、分周器12の2つの出力12bおよび12cと
にそれぞれ接続された第2の入力24d、24e、24
fとを有する組み合わせ論理回路24を有する。分周器
の2つの出力は、図示のように、それぞれ約8kHzと
16kHzのパルスを供給する。また、組み合わせ論理
回路24は、トランジスタ7のゲートの制御信号Fc
出す出力24gを有する。
【0017】図3に、組み合わせ論理回路24の図を示
す。示した実施形態では、この回路は、3つのORゲー
ト25、26、27を有し、それらの出力はANDゲー
ト28の各入力に加えられることが分かる。この後者の
出力は、「RNSFF」(reset-not-set flip-flop )
型の双安定フリップ・フロップ29のセット入力Sに接
続される。このフリップ・フロップは、この例では周波
数が8kHzの分周器12の出力12bからの信号が加
えられるリセット入力Rを有する
【0018】ORゲート25、26、27のそれぞれの
入力の一方は、組み合わせの論理回路24の入力24
a、24b、24cのうちの1つにそれぞれ接続され
る。したがって、それぞれ0から6の間で変化すること
ができ、iで示され、それぞれ値i24a、i24b、i24c
と呼ばれる信号を一緒に受け取る。この値iは、アップ
/ダウン・カウンタ23から与えられる。ORゲート2
5、26、27の他方の入力は、組み合わせ論理24の
入力24d、24e、24fにそれぞれ接続され、それ
ぞれ32、16、8kHzの周波数を有するE32k、
E16k、E8kで示された信号を受け取る。
【0019】したがって、ANDゲート出力28EQ
は、次の論理方程式で得られる。 EQ=(E8k+i24c)*(El6k+i24b)*(E
32k+i24a) フリップ・フロップ29は、ANDゲート28の出力E
Qを変換して、トランジスタ7のゲートの制御信号Fc
を生成する。その出力Fc は、フリップ・フロップの出
力Sに加えられる信号の立ち上がりで「1」に、入力R
に印加される信号の立ち下がりで「0」になることが分
かる。
【0020】図4に、組み合わせ論理回路24の動作に
伴う様々な波形を示す。その結果、トランジスタ7の制
御信号Fc のデューティ・サイクルと、太陽電池から負
荷6に流れる電流のデューティ・サイクルは、次のよう
に変化する。アップ/ダウン・カウンタ23は、Vsc
ref の場合に一単位だけ増分され、Vsc<Vref の場
合に減分される。このカウンタの内容の変化により、組
み合わせ論理回路24が介在する論理信号の組み合わせ
の関数として与えられるデューティ・サイクルが選択さ
れる。
【0021】したがって、デューティ・サイクルの次の
表を作成することができる。 表 カウンタ内容 オン期間 オフ期間 オン期間 オフ期間 23 (us) (us) % % i=6 106.2 15.3 87.5 12.5 i=5 91.6 30.5 75.0 25.0 i=4 76.3 45.8 62.5 37.5 i=3 61.0 61.0 50 50 i=2 45.8 76.3 37.5 62.5 i=1 30.5 91.6 25.0 75.0 i=0 15.3 106.8 12.5 87.5
【0022】システムは電圧Vscが電圧Vref に近いと
きに安定し、すなわち、常に最良の出力条件で電圧変換
を行うのに最も好ましいデューティ・サイクルを確立し
ようとする。本発明は動作が完全に数値的な電圧ブース
タを提供することに留意されたい。したがって、その応
用は、特に水晶によって駆動される時計にあるようなデ
ィジタル回路に有利である。
【0023】アップ/ダウン・カウンタに追加の段を加
えることによって、かつ組み合わせ論理回路を加えるこ
とによりデューティ・サイクルの分解能を高めることが
できる。また、様々なブロック9、11、12、13、
14、16および17(図2を参照)が蓄電池6から供
給されることにも留意されたい。
【0024】以上説明した様々な機能の実施形態は、特
に組み合わせ論理回路に関する他のディジタル回路、基
準電圧Vref のその他の周波数値およびその他の値によ
り実現することができ、この後者は、使用される太陽電
池の種類ごとに最適に選択しなければならないことに留
意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施形態による電圧ブースタと共に使
用することができる光電池の動作を示す図である。
【図2】 本発明実施形態による電圧ブースタの簡略化
した図である。
【図3】 図2の電圧ブースタに使用されるデューティ
・サイクル変更ブロックの実施形態を示す図である。
【図4】 本発明実施形態による電圧ブースタに現れる
いくつかの波形を示す図である。
【符号の説明】
1 光電池、4 誘導コイル、5 ダイオード、6 蓄
電池、 7 スイッチング・トランジスタ、 9 基準
電圧発生器、 11 水晶発振器、 12 分周器、1
6 比較器、17 制御信号発生回路、 19 サンプ
リング・ブロック、23 アップ/ダウン・カウンタ、
24 組み合わせ論理回路。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷(6)に印加するように配置された
    光電池(1)から供給される低電圧の電圧ブースタであ
    って、光電池(1)と負荷(6)との間に直列に接続さ
    れたブロッキング・ダイオード(5)と誘導コイル
    (4)とを含み、誘導コイル(4)とダイオード(5)
    との間のノード(8)が光電池(1)と負荷(6)との
    間の共通ノード(2)にスイッチング式半導体部品
    (7)を介して接続され、スイッチング式半導体(7)
    に加えるパルス制御信号(Fc )のデューティ・サイク
    ルを調整する調整手段(11、12、16および17)
    を含み、その調整手段(ll、12、16、17)は、
    光電池(1)の端子(2、3)間の電圧(Vsc)が光電
    池(1)の電圧−出力(A、B)特性曲線の最大値にほ
    ぼ対応する所定電圧(Vopt )とほぼ等しくなるように
    パルス制御信号(Fc )のデューティ・サイクルを調整
    することを特徴とする電圧ブースタ。
  2. 【請求項2】 所定電圧(Vopt )が約0.5ボルトで
    あることを特徴とする請求項1に記載の電圧ブースタ。
  3. 【請求項3】 所定電圧(Vopt )が、2つの太陽電池
    の電圧、約1ボルトに等しいことを特徴とする請求項1
    に記載の電圧ブースタ。
  4. 【請求項4】 所定電圧(Vopt)の最大値と等しい基
    準電圧(Vref)を供給する基準電圧源(9)を含み、
    調整手段が、基準電圧(Vref )を光電池の端子(2、
    3)間の電圧と比較する比較器(16)と、基準電圧
    (Vref )が光電池(1)の端子(2、3)間の電圧
    (Vsc)よりも小さいか大きいかに応じてデューティ・
    サイクルの値を変更する制御信号(Fc )を生成する回
    路(17)とを含むことを特徴とする請求項1、2また
    は3のいずれか一項に記載の電圧ブースタ。
  5. 【請求項5】 基準電圧(Vref )の電圧源(9)が、
    負荷(6)の端子に接続され、負荷の端子間の電圧から
    基準電圧を生成することを特徴とする請求項4に記載の
    電圧ブースタ。
  6. 【請求項6】 調整手段が、また、比較器の出力信号を
    サンプリングし、それによりデューティ・サイクルの周
    期的調整を実現する手段(11、12、19)を含むこ
    とを特徴とする請求項4または5に記載の電圧ブース
    タ。
  7. 【請求項7】 調整手段が、サンプリング手段に接続さ
    れ、内容が比較器(16)で行われた比較の結果の関数
    として変化するアップ/ダウン・カウンタ(23)と、
    様々な周波数の複数のパルス信号を生成する手段(1
    1、12)と、アップ/ダウン・カウンタ(23)の出
    力と生成手段(11、12)とに接続され、デューティ
    ・サイクルをアップ/ダウン・カウンタ(23)の内容
    の関数として設定することができる組み合わせ論理回路
    (24)とを含むことを特徴とする請求項6に記載の電
    圧ブースタ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか一項に記載
    の電圧ブースタを含む時計。
JP10030890A 1997-02-17 1998-02-13 特に時計用の光起電力電源の電圧のチョッパ増幅器 Pending JPH10271708A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97102519A EP0859454B1 (fr) 1997-02-17 1997-02-17 Elévateur à découpage de la tension d'une source photovoltaique, notamment pour pièce d'horlogerie
CH97102519.2 1997-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271708A true JPH10271708A (ja) 1998-10-09

Family

ID=8226485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030890A Pending JPH10271708A (ja) 1997-02-17 1998-02-13 特に時計用の光起電力電源の電圧のチョッパ増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5982157A (ja)
EP (1) EP0859454B1 (ja)
JP (1) JPH10271708A (ja)
KR (1) KR19980071245A (ja)
CN (1) CN1114845C (ja)
DE (1) DE69716025T2 (ja)
SG (1) SG60193A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327164B1 (en) 1999-10-15 2001-12-04 Seiko Epson Corporation Chopper circuit, chopper circuit control method, chopper-type charging circuit, electronic device, and timekeeping apparatus
JP2009158960A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Simmonds Precision Products Inc 単一の光電変換コンポーネントを用いた電子回路への光学的パワー供給
JP2010063307A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電回路および充電方法
JP2015057039A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 供給電圧管理用電子回路を備えるスマート電池

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624665B2 (ja) * 1997-02-07 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 発電装置、充電方法および計時装置
AT413610B (de) * 2000-02-01 2006-04-15 Felix Dipl Ing Dr Himmelstoss Verfahren zum betrieb von nichtlinearen quellen im punkt maximaler leistung
AT413611B (de) * 2000-02-07 2006-04-15 Felix Dipl Ing Dr Himmelstoss Ansteuerverfahren zum betrieb nichtlinearer quellen im punkt maximaler leistung mit analogem zwischenspeicher
US6323626B1 (en) * 2000-02-14 2001-11-27 General Motors Corporation DC/DC converter for a fuel cell having a non-linear inductor
DE10035418A1 (de) * 2000-07-20 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Volldigitaler Spannungswandler
US6853173B2 (en) * 2002-01-25 2005-02-08 Broadcom Corporation Programmable dual mode hysteretic power output controller
US20040236181A1 (en) * 2003-04-01 2004-11-25 Olympus Corporation In-body information acquiring apparatus and power-supply circuit
US20060001406A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Stefan Matan Power extractor circuit
US7288924B2 (en) * 2004-07-16 2007-10-30 Cellex Power Products, Inc. Digital input current control for switch mode power supplies
US20060185727A1 (en) * 2004-12-29 2006-08-24 Isg Technologies Llc Converter circuit and technique for increasing the output efficiency of a variable power source
AT502346B1 (de) * 2005-09-08 2008-12-15 Tarter Philipp Dipl Ing Ortungsgerät
US8212139B2 (en) * 2008-01-18 2012-07-03 Tenksolar, Inc. Thin-film photovoltaic module
US8933320B2 (en) 2008-01-18 2015-01-13 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
US8748727B2 (en) 2008-01-18 2014-06-10 Tenksolar, Inc. Flat-plate photovoltaic module
IN2012DN00387A (ja) 2009-06-15 2015-08-21 Tenksolar Inc
NL2004202C2 (nl) * 2010-02-05 2011-08-08 Marijn Bartold Berk Batterijlader.
WO2011096806A2 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Marijn Bartold Berk Battery charger
US8829330B2 (en) 2010-02-23 2014-09-09 Tenksolar, Inc. Highly efficient solar arrays
US9773933B2 (en) 2010-02-23 2017-09-26 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array
US9299861B2 (en) 2010-06-15 2016-03-29 Tenksolar, Inc. Cell-to-grid redundandt photovoltaic system
US9379543B2 (en) 2012-04-10 2016-06-28 Sol Chip Ltd. Integrated circuit energy harvester
CN105281658B (zh) * 2014-06-20 2018-04-24 �林昌明 一种提升光伏系统发电能力的光伏发电系统
CN108227821B (zh) * 2018-01-11 2019-04-19 江玉腾 一种光伏发电的集成电路控制系统
CN115173702B (zh) * 2022-09-08 2022-11-25 中国人民解放军海军工程大学 一种兼具降压、升压、升降压斩波电路的便携实验装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970919A (en) * 1975-06-19 1976-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Regulating digital power supply
DE2918064A1 (de) * 1978-05-08 1979-11-22 Ebauches Sa Vorrichtung zum laden eines akkumulators durch eine quelle elektrischer energie, insbesondere fuer eine elektronische uhr
DE2900622A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Nothart Dipl Phys Rohde Spannungswandler fuer geringe eingangsspannungen
US4580090A (en) * 1983-09-16 1986-04-01 Motorola, Inc. Maximum power tracker
JP2622540B2 (ja) * 1985-04-10 1997-06-18 セイコーエプソン株式会社 電子時計
US5822278A (en) * 1995-05-11 1998-10-13 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece and method of charging the same
US5747967A (en) * 1996-02-22 1998-05-05 Midwest Research Institute Apparatus and method for maximizing power delivered by a photovoltaic array
US5801519A (en) * 1996-06-21 1998-09-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-excited power minimizer/maximizer for switching power converters and switching motor drive applications

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327164B1 (en) 1999-10-15 2001-12-04 Seiko Epson Corporation Chopper circuit, chopper circuit control method, chopper-type charging circuit, electronic device, and timekeeping apparatus
JP2009158960A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Simmonds Precision Products Inc 単一の光電変換コンポーネントを用いた電子回路への光学的パワー供給
JP2012235686A (ja) * 2007-12-26 2012-11-29 Simmonds Precision Products Inc 単一の光電変換コンポーネントを用いた電子回路への光学的パワー供給
JP2010063307A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電回路および充電方法
JP2015057039A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 供給電圧管理用電子回路を備えるスマート電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE69716025T2 (de) 2003-05-28
EP0859454A1 (fr) 1998-08-19
EP0859454B1 (fr) 2002-10-02
DE69716025D1 (de) 2002-11-07
CN1114845C (zh) 2003-07-16
HK1015044A1 (en) 1999-10-08
SG60193A1 (en) 1999-02-22
KR19980071245A (ko) 1998-10-26
US5982157A (en) 1999-11-09
CN1195795A (zh) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271708A (ja) 特に時計用の光起電力電源の電圧のチョッパ増幅器
US7566828B2 (en) Power source device and charge controlling method to be used in same
CA2613038C (en) Single stage inverter device, and related controlling method, for converters of power from energy sources, in particular photovoltaic sources
US4653931A (en) Self-charging electronic timepiece
JP3267054B2 (ja) 太陽電池発電電力の蓄電装置
Yu et al. Indoor light energy harvesting system for energy-aware wireless sensor node
KR101991366B1 (ko) 전력 관리 장치 및 이를 이용한 멀티 소스 에너지 하베스팅 시스템
US6580251B2 (en) Power charging device using multiple energy sources
JPH1023686A (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JP2009540419A (ja) 最大電力点における電源の動作を制御する方法およびデバイス
RU2195754C2 (ru) Устройство и способ отбора электрической энергии от солнечной батареи
KR100458819B1 (ko) 광-볼타전원에의해전력을받는전기장치
CN210093229U (zh) 一种光通信设备和光组网系统
Li et al. A smart and simple PV charger for portable applications
KR20200025470A (ko) 태양광 연계 에너지 저장 시스템용 dc-dc 컨버터 및 그 제어방법
US5959432A (en) Device for charging a battery using a photovoltaic cell, and timepiece comprising same
US11626798B2 (en) DC-DC converter for solar linked energy storage system and control method thereof
KR980012809A (ko) 가역 컨버터에 의해 조정되는 연속전력 공급회로
EP4275259A1 (en) Solar-powered device employing a power management system and method
RU2559025C2 (ru) Автономная система электропитания на постоянном токе
KR101916595B1 (ko) 무클럭 최대전력점 구동장치
RU2813728C1 (ru) Устройство для экстремального отбора электрической энергии от солнечной батареи
HK1015044B (en) Chopper-amplifier for the voltage of a photovoltaic power source, in particular for a timepiece
CN118034452A (zh) 一种基于电荷泵充电的最大功率跟踪装置及方法
RU34820U1 (ru) Источник бесперебойного питания с двойным преобразованием