[go: up one dir, main page]

JPH10269713A - Magnetic disk medium and magnetic disk device - Google Patents

Magnetic disk medium and magnetic disk device

Info

Publication number
JPH10269713A
JPH10269713A JP7541097A JP7541097A JPH10269713A JP H10269713 A JPH10269713 A JP H10269713A JP 7541097 A JP7541097 A JP 7541097A JP 7541097 A JP7541097 A JP 7541097A JP H10269713 A JPH10269713 A JP H10269713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
error correction
magnetic disk
area
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7541097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukasa Yoshiura
司 吉浦
Yuji Nagaishi
裕二 永石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7541097A priority Critical patent/JPH10269713A/en
Publication of JPH10269713A publication Critical patent/JPH10269713A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To satisfactorily reproduce an identifier signal to perform the recording/reproducing operation even when off-track of a reproducing head to the identifier signal during intrinsic offset adjustment of an MR head by recording an error correctable error correction code to an identifier area of the servo information to be recorded to a magnetic disk for burying servo. SOLUTION: A track code 34 and error correction codes ECCA35, ECCB36 are recorded to a servo area identifier of a magnetic disk medium. The error correcting code area 35 of odd number tracks is recorded in the doubled track width in the same phase as the odd number tracks, while the error correcting code area 36 of even number tracks is recorded in the doubled track width in the same phase as the even number tracks. Thereby, the track position can be recognized satisfactorily even when the intrinsic offset adjustment of the MR head is performed, making it possible to attain a highly reliable hard disk apparatus.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク、特
にハードディスクの埋め込みサーボ方式のサーボパター
ンが記録されたディスク媒体とディスク媒体に記録再生
する装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic disk, and more particularly to a disk medium on which a servo pattern of an embedded servo system of a hard disk is recorded, and an apparatus for recording and reproducing data on and from the disk medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、MRヘッドの採用でハードディス
ク装置の記録密度の進展は著しく増加している。
2. Description of the Related Art In recent years, the use of MR heads has significantly increased the recording density of hard disk drives.

【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
ハードディスク装置の一例について説明する。
An example of the above-described conventional hard disk device will be described below with reference to the drawings.

【0004】図5は従来のハードディスク装置の構成を
示すものである。図5において、1は磁気ディスク媒体
である。2はデータ領域でユーザデータを記録再生する
領域である。3はサーボ領域、4はセクタである。5は
アクチュエータ、6はデータの記録再生を行うヘッド部
材である。
FIG. 5 shows a configuration of a conventional hard disk drive. In FIG. 5, reference numeral 1 denotes a magnetic disk medium. Reference numeral 2 denotes a data area for recording and reproducing user data. 3 is a servo area and 4 is a sector. Reference numeral 5 denotes an actuator, and reference numeral 6 denotes a head member for recording and reproducing data.

【0005】以上のように構成されたハードディスク装
置について、以下その動作について説明する。
The operation of the hard disk device configured as described above will be described below.

【0006】まず、磁気ディスク媒体1は図示したよう
に反時計方向に一定回転数で回転している。磁気ディス
ク媒体1には、ヘッド部材6を位置決めするためのサー
ボ情報が記録されているサーボ領域3とデータを記録再
生するデータ領域2に分割されている。磁気ディスク媒
体1に記録されているサーボ情報は、ディスク媒体1の
回転と共にヘッド部材6でサンプル的に再生され、この
再生信号用いて制御演算を行い位置決めするための駆動
電流をアクチュエータ5に供給しヘッド部材6をトラッ
ク(図示せず)に位置決めしている。アクチュエータ5
は、図示したように回動的に半径方向に移動するスイン
グアーム方式を用いているのが一般的である。サーボ領
域3に記録されてる信号は半径方向に対してビットをそ
ろえて書くインライン方式で記録されているため図示し
たようにアクチュエータの半径方向の軌跡にしたがった
曲線になる。
First, the magnetic disk medium 1 is rotating at a constant rotational speed in the counterclockwise direction as shown in the figure. The magnetic disk medium 1 is divided into a servo area 3 in which servo information for positioning the head member 6 is recorded and a data area 2 in which data is recorded and reproduced. The servo information recorded on the magnetic disk medium 1 is reproduced as a sample by the head member 6 with the rotation of the disk medium 1, and a control current is supplied to the actuator 5 by performing a control operation and positioning using the reproduced signal. The head member 6 is positioned on a track (not shown). Actuator 5
As shown in the figure, a swing arm system that moves in a radial direction in a rotational manner is generally used. Since the signal recorded in the servo area 3 is recorded in an in-line system in which bits are aligned in the radial direction, the signal follows a locus in the radial direction of the actuator as shown in the figure.

【0007】図6にサーボ領域3に含まれるサーボ情報
の説明図を示した。通常のハードディスク装置のサーボ
領域3には、プリアンブル31、シンク32、識別子3
3、バースト37の領域で構成されている。プリアンブ
ル31は、データ領域2とサーボ領域3では記録周波数
が異なるので、データ再生品位を確保するために高域ノ
イズを低減するフィルター設定値の切り替えや、再生振
幅の変動に対して振幅を一定にするAGC回路での処理
時間のために設けられている。シンク32は、サーボ信
号の起点を認識するために設けられた領域で、この後に
続く識別子33、バースト37の復調タイミングを生成
することを目的としている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of servo information included in the servo area 3. The preamble 31, the sync 32, the identifier 3
3, a burst 37 area. Since the preamble 31 has a different recording frequency between the data area 2 and the servo area 3, the filter setting value for reducing high-frequency noise is switched in order to ensure data reproduction quality, and the amplitude is kept constant with respect to fluctuations in the reproduction amplitude. It is provided for the processing time in the AGC circuit. The sink 32 is an area provided for recognizing the starting point of the servo signal, and aims to generate the demodulation timing of the identifier 33 and the burst 37 following the area.

【0008】識別子33は、いわゆる物理的位置を認識
するために設けられたもので、トラックを認識するため
のコードや回転の起点を示すインデックス信号やインデ
ックスからの回転角度を示すセクタコードや、ディスク
面の番号などが記録されているのが一般的である。イン
ダクティブヘッドを搭載したハードディスク装置では、
識別子33にはインデックス信号と数10トラックの範
囲でトラックを認識できる簡単なトラックコードを記録
されているものが多い。実際の記録再生時は、データ領
域2に別の識別子を設け、この識別子を再生して目的の
位置かどうかを確認して記録再生していた。
The identifier 33 is provided for recognizing a so-called physical position, and includes a code for recognizing a track, an index signal indicating a starting point of rotation, a sector code indicating a rotation angle from the index, and a disk. Generally, the number of the surface is recorded. In a hard disk drive equipped with an inductive head,
In many cases, the identifier 33 is recorded with an index signal and a simple track code capable of recognizing a track in a range of several tens of tracks. At the time of actual recording / reproduction, another identifier is provided in the data area 2, and this identifier is reproduced to confirm whether or not it is a target position, and recording / reproduction is performed.

【0009】MRヘッドを搭載したハードディスク装置
では、MRヘッド固有の問題であるヘッドオフセット
(後述する)ため従来ではデータ領域2の識別子を省略
して、サーボ領域3の識別子33で位置を確認して記録
再生動作を実行している。このような場合、サーボ領域
3の識別子33にエラーが生じると間違った場所に記録
されることになり、データを破壊することになるのでそ
の識別子33の再生データの信頼性が重要になってきて
いる。さらに、ディスク面全体のトラックが認識できな
ければならない。3.5インチハードディスクの場合、
約5000本のトラックがあるので13ビット以上のコ
ードが必要であり、今後の記録密度の進展によりコード
長は増加していく傾向にあり、エラーの発生率も増加し
ている。
In a hard disk drive equipped with an MR head, the identifier of the data area 2 is omitted and the position is confirmed by the identifier 33 of the servo area 3 because of a head offset (described later) which is a problem unique to the MR head. The recording / reproducing operation is being performed. In such a case, if an error occurs in the identifier 33 of the servo area 3, it will be recorded in the wrong place, and the data will be destroyed. Therefore, the reliability of the reproduced data of the identifier 33 becomes important. I have. In addition, tracks on the entire disk surface must be recognizable. For a 3.5 inch hard disk,
Since there are approximately 5,000 tracks, codes of 13 bits or more are required, and the code length tends to increase as the recording density advances in the future, and the error occurrence rate also increases.

【0010】また識別子領域33には、トラック移動や
オフトラックすることがあるので通常、隣接トラックと
は1ビットしか変化しないグレイコードを用いる場合が
多い。
In the identifier area 33, a track may be moved or an off-track may occur. Therefore, a gray code which changes only one bit from an adjacent track is often used.

【0011】バースト37は、ヘッド部材6をトラック
に位置決めするために設けられた領域である。図6で
は、4種類のバースト信号で図示しているが、3種類の
バーストを採用している場合もある。バースト37の領
域にある、Aは半径方向に対してトラックと同位相で偶
数トラックに記録されている。Bは半径方向に対してト
ラックと同位相で奇数トラックに記録されている。C、
Dはトラック間隔の2倍を1周期として、半径方向に正
負90度だけA、Bと位相がずれた位置に配置されてい
る。
The burst 37 is an area provided for positioning the head member 6 on a track. In FIG. 6, four types of burst signals are shown, but three types of bursts may be employed. A in the area of the burst 37 is recorded on the even-numbered track at the same phase as the track in the radial direction. B is recorded on an odd track in the same phase as the track in the radial direction. C,
D is arranged at a position shifted from the phases of A and B by 90 degrees in the radial direction, with one cycle being twice the track interval.

【0012】ヘッド部材6がサーボ領域3を通過すると
各信号を再生してヘッド位置決め手段(図示せず)は、
まず識別子領域33のトラックコードを確認して次にバ
ースト信号C及びDの再生振幅の差よりトラックずれ情
報を得てヘッドを目的トラックに位置決めしている。
When the head member 6 passes through the servo area 3, each signal is reproduced, and the head positioning means (not shown)
First, the track code of the identifier area 33 is confirmed, and then the track deviation information is obtained from the difference between the reproduction amplitudes of the burst signals C and D, and the head is positioned at the target track.

【0013】図7は、MRヘッドの構造図である。11
は書き込み用コイルであり、10は再生用のMR素子、
12は記録動作を行う記録ギャップでありコイル11に
ながれた電流にしたがって記録磁界を発生させて磁気デ
ィスク媒体1にデータを記録する。MRヘッドは図示し
たように、再生用のMR素子と書き込み用インダクティ
ブヘッドが回転方向にずれた位置に配置されている。ま
た、記録ギャップ12のトラック方向の幅は再生MR素
子10の幅より若干広く設定してあり、オフトラックし
たときにも隣接トラックからのノイズ信号を再生しにく
くしている。
FIG. 7 is a structural view of the MR head. 11
Is a coil for writing, 10 is an MR element for reproduction,
A recording gap 12 for performing a recording operation generates a recording magnetic field in accordance with a current flowing through the coil 11 to record data on the magnetic disk medium 1. As shown in the figure, the MR head has a reproducing MR element and a writing inductive head arranged at positions shifted from each other in the rotational direction. The width of the recording gap 12 in the track direction is set to be slightly wider than the width of the reproducing MR element 10, so that it is difficult to reproduce a noise signal from an adjacent track even when off-tracking.

【0014】このように、記録ギャップ12とMR再生
素子10が図示したように回転方向に一致していると記
録ギャップ12とMR再生素子10のトラック方向のず
れは無いが、図5に示したようにアクチュエータ5は回
動的に半径方向を移動するので、半径(トラック)によ
ってヘッド部材6と回転方向が所定の角度を持つことに
なる。この角度は、アクチュエータ5の回動中心のディ
スク媒体1の回転中心の距離とアクチュエータ5の回動
中心からヘッドギャップまでの距離によって決定し約1
5度程度存在する。また、MR再生素子10と記録ギャ
ップ12までの距離は約2(um)である。
As described above, when the recording gap 12 and the MR reproducing element 10 coincide with each other in the rotational direction as shown in the figure, there is no deviation between the recording gap 12 and the MR reproducing element 10 in the track direction. As described above, the actuator 5 pivotally moves in the radial direction, so that the head member 6 and the rotation direction have a predetermined angle depending on the radius (track). This angle is determined by the distance between the rotation center of the disk medium 1 at the center of rotation of the actuator 5 and the distance from the center of rotation of the actuator 5 to the head gap, and is approximately 1
There are about 5 degrees. The distance between the MR reproducing element 10 and the recording gap 12 is about 2 (um).

【0015】図8は、記録、再生ヘッドの中心ずれを示
したものである。図8(A)は位置補正がなかった場合
のヘッド位置ずれの説明図である。図6でのバーストC
とバーストDをMR再生素子10で再生され、その差が
ゼロになる位置にヘッド部材6は位置決めされる。よっ
て、バーストCとバーストDの境界とMR再生素子のト
ラック方向の中心が一致する位置にヘッド部材6は位置
決めされることになる。このときヘッド部材6はアクチ
ュエータ5によって回動的に半径方向を移動するので記
録ギャップ12の半径方向の中心は、図示したようにオ
フトラックしてしまう。この様にオフトラックした状態
で記録してしまうとデータトラックの中心がずれること
になるのでデータが良好に再生出来なくなる。この量は
約0.5(um)程度であり現在のトラック間隔である約5(u
m)でも無視できない量になってきており、今後の高トラ
ック密度化の重要な解決課題となっている。
FIG. 8 shows the center deviation of the recording / reproducing head. FIG. 8A is an explanatory diagram of the head position shift when the position is not corrected. Burst C in FIG.
And the burst D are reproduced by the MR reproducing element 10, and the head member 6 is positioned at a position where the difference becomes zero. Therefore, the head member 6 is positioned at a position where the boundary between the burst C and the burst D and the center of the MR reproducing element in the track direction match. At this time, the head member 6 is rotationally moved in the radial direction by the actuator 5, so that the radial center of the recording gap 12 is off-track as shown in the figure. If recording is performed in such an off-track state, the center of the data track will be shifted, so that data cannot be reproduced properly. This amount is about 0.5 (um), which is the current track interval of about 5 (u).
Even with m), the amount is not negligible, and it is an important solution for high track density in the future.

【0016】そこで従来のハードディスク装置では、バ
ーストCとバーストDの差を取った信号に、図8(A)
で示したオフトラック量に相当するオフセット信号を加
算した信号を基にヘッド部材6を位置決めしている。こ
のようにすれば、図8(B)に示したように記録ギャッ
プ12をトラック中心に合わせることが可能である。し
かしながらこの場合でも、図示したようにオフセット調
整後には、MR再生素子10が識別子信号に対してオフ
トラックすることになるので識別子信号の信頼性が低下
して、記録再生する場所が確認できず記録再生動作でき
なくなる問題点がある。この場合、従来のハードディス
ク装置は、オフセットした状態である図8(A)の状態
に戻して識別子を確認して、オフセット状態である図8
(B)の状態にして記録動作を行っていた。この場合、
ヘッド部材6の移動が伴うので、アクセス性能が大きく
劣化することになっていた。
Therefore, in the conventional hard disk drive, the signal obtained by taking the difference between burst C and burst D is shown in FIG.
The head member 6 is positioned on the basis of a signal obtained by adding an offset signal corresponding to the off-track amount shown in FIG. This makes it possible to align the recording gap 12 with the track center as shown in FIG. 8B. However, even in this case, after the offset adjustment, the MR reproducing element 10 goes off-track with respect to the identifier signal as shown in the figure, so that the reliability of the identifier signal is reduced, and the recording / reproducing place cannot be confirmed. There is a problem that the reproduction operation cannot be performed. In this case, the conventional hard disk drive returns to the state of FIG. 8A, which is an offset state, and confirms the identifier.
The recording operation was performed in the state of (B). in this case,
Since the movement of the head member 6 accompanies, the access performance is greatly deteriorated.

【0017】本説明では記録動作時にオフセット調整を
行うとして説明したが、再生動作にオフセット調整を行
い記録動作時にはオフセット調整を行わない場合もある
が同様の効果が得られる。
In this description, the offset adjustment is performed during the recording operation. However, there is a case where the offset adjustment is performed during the reproducing operation and the offset adjustment is not performed during the recording operation. However, the same effect can be obtained.

【0018】また図9は、シーク動作(トラック移動動
作)時のヘッド部材6の移動軌跡を示したものである。
トラック移動時には、ヘッド部材6は通常2トラックを
またがって通過することになるので、識別子33の信号
のサンプル位置が特定できず幅で1トラック分の誤差が
生じることになる。シーク制御は、識別子信号を微分す
ることによって速度制御を行っているので制御系の安定
性を損なうことになっていた。また、今後トラック密度
が向上し、アクチュエータが高速化すると、複数トラッ
クにまたがって通過するので今後この問題は大きくなっ
ていく。
FIG. 9 shows a locus of movement of the head member 6 during a seek operation (track moving operation).
At the time of track movement, the head member 6 normally passes over two tracks, so that the sample position of the signal of the identifier 33 cannot be specified and an error of one track in width occurs. In the seek control, speed control is performed by differentiating the identifier signal, so that the stability of the control system is impaired. In addition, as the track density increases and the speed of the actuator increases in the future, this problem will increase in the future because the vehicle passes over a plurality of tracks.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、MRヘッド固有のオフセット調整を行っ
た時に再生ヘッドは識別子信号に対してオフトラックす
ることになるのでS/Nが低下してトラック位置やセク
タ位置が確認できなくなり、記録再生動作ができなくな
ってしまう問題点を有していた。
However, in the above configuration, when the offset adjustment unique to the MR head is performed, the reproducing head goes off-track with respect to the identifier signal. There is a problem that the position and the sector position cannot be confirmed, and the recording / reproducing operation cannot be performed.

【0020】また、シーク動作時にヘッドが識別子領域
をまたがって通過することになるので、再生したトラッ
ク位置の誤差が生じてシーク制御系が不安定になってし
まう問題点と有していた。
In addition, since the head passes over the identifier area during the seek operation, an error in the reproduced track position occurs and the seek control system becomes unstable.

【0021】本発明は上記問題点に鑑み、MRヘッド固
有のオフセット調整を行った時に再生ヘッドが識別子信
号に対してオフトラックしても識別子信号を良好に再生
して記録再生動作を行うことを可能とするハードディス
ク装置を提供するものである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it has been found that even when the reproducing head is off-track with respect to the identifier signal when the offset adjustment unique to the MR head is performed, the identifier signal is reproduced well to perform the recording / reproducing operation. It is intended to provide a hard disk device that can be used.

【0022】また、シーク動作時にヘッドが識別子領域
をまたがって通過することになっても再生したトラック
位置の誤差が生じないハードディスク装置を提供するも
のである。
It is another object of the present invention to provide a hard disk drive in which an error in a reproduced track position does not occur even when a head passes over an identifier area during a seek operation.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のハードディスク装置と磁気ディスク媒体
は、埋め込みサーボ用の磁気ディスクに記録するサーボ
情報の識別子領域に誤り訂正可能な誤り訂正コードが記
録されているという構成を備えたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a hard disk drive and a magnetic disk medium according to the present invention use an error correction code capable of correcting an error in an identifier area of servo information recorded on a magnetic disk for embedded servo. Is recorded.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明のハードディスク装
置と磁気ディスク媒体の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a hard disk drive and a magnetic disk medium according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図2は本発明の磁気ディスク媒体のサーボ
領域を示すものである。図2において、2はデータ領
域、3はサーボ領域であり、サーボ領域3には、プリア
ンブル31、シンク32、識別子33とバースト37が
記録されており、さらに識別子33にはトラックコード
34とエラー訂正用コードであるECCA35とECC
B36が記録されている。
FIG. 2 shows a servo area of the magnetic disk medium of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 2 denotes a data area, and 3 denotes a servo area. In the servo area 3, a preamble 31, a sync 32, an identifier 33, and a burst 37 are recorded. Codes ECCA35 and ECC
B36 is recorded.

【0026】以上のように構成された磁気ディスク媒体
のサーボ領域について、以下図1及び図2を用いてその
動作を説明する。
The operation of the servo area of the magnetic disk medium configured as described above will be described below with reference to FIGS.

【0027】ヘッド部材6がデータ領域2からサーボ領
域3に突入すると、まずプリアンブル領域31で、サー
ボ領域3の記録周波数に最適化されたアナログ処理回路
に切り換えられる。以下、この動作を具体的に説明す
る。
When the head member 6 enters the servo area 3 from the data area 2, the preamble area 31 is first switched to an analog processing circuit optimized for the recording frequency of the servo area 3. Hereinafter, this operation will be specifically described.

【0028】通常データ領域2よりもサーボ領域3のほ
うがデータを確実に検出するため、記録周波数が低く設
定されている。よって、高域ノイズを低減して、再生品
位を向上するためにローパスフィルタの設定値をデータ
領域2の時に比べて低い周波数に切り替える。次に、再
生信号が変動しても一定の振幅をするためにAGC(オ
ートゲインコントロール)がおこなわれ、振幅が安定す
ると、AGC回路のゲインをホールドする。以上の処理
を行うために必要な時間だけプリアンブル31の領域長
が設定されている。
The recording frequency is set lower in the servo area 3 than in the normal data area 2 in order to detect data more reliably. Therefore, the setting value of the low-pass filter is switched to a lower frequency than in the data area 2 in order to reduce high-frequency noise and improve reproduction quality. Next, AGC (auto gain control) is performed to keep a constant amplitude even if the reproduced signal fluctuates, and when the amplitude is stabilized, the gain of the AGC circuit is held. The area length of the preamble 31 is set for the time necessary to perform the above processing.

【0029】プリアンブル31をヘッド部材6が通過す
ると、シンク32を再生する。シンク32は、通常DC
イレーズパターンとも呼ばれ、データ領域には無い長い
周期の記録間隔でサーボ領域3を識別して、次に来る識
別子33とバースト37の検出のためのタイミング信号
を生成するための起点としている。
When the head member 6 passes through the preamble 31, the sink 32 is reproduced. The sink 32 is normally a DC
Also called an erase pattern, the servo area 3 is identified at a long recording interval that is not present in the data area, and is used as a starting point for generating a timing signal for detecting the next identifier 33 and burst 37.

【0030】識別子33には、トラックコード34、エ
ラー訂正のためのECCA35とECCB36が記録さ
れている。トラックコード34にはディスク全面のデー
タトラックを識別するためのコードが記録されている。
さらに、トラックコードは、隣合うトラックとは1ビッ
トだけ異なるグレーコードが記録されている。図中に
は、グレイコードを検出するための再生同期信号が書い
てあるが、グレイコードが良好に再生できれば無くても
良い。また、トラックコード34の中に、回転角の起点
を示すインデックスコードや、回転角の起点からの回転
角を示すセクタコードが記録されていても良い。インデ
ックスコードやセクタコードは、同一サーボ領域3の中
では隣り合うトラックで同一なのでトラックコードが隣
接トラックで1ビットだけ異なることには変わりない。
In the identifier 33, a track code 34, ECCA 35 and ECCB 36 for error correction are recorded. In the track code 34, a code for identifying a data track on the entire surface of the disk is recorded.
Further, as the track code, a gray code that is different from an adjacent track by one bit is recorded. Although a reproduction synchronization signal for detecting a gray code is written in the drawing, the reproduction synchronization signal may be omitted if the gray code can be reproduced properly. Further, an index code indicating the starting point of the rotation angle or a sector code indicating the rotation angle from the starting point of the rotation angle may be recorded in the track code 34. Since the index code and the sector code are the same in the adjacent tracks in the same servo area 3, the track code is different by one bit in the adjacent track.

【0031】ECCA35、ECCB36にはエラー訂
正が可能な符号が記録されている。トラックコード34
は、隣接トラックでは1ビットだけしか変化しないので
エラー訂正能力は1ビットあればMRヘッドのオフセッ
トによるコードエラーは訂正できる。1ビットのエラー
訂正を実現するは、トラックコード34に約8000本
のトラックを認識できるコードを入れたとしてもBCH
符号を用いれば5ビットで実現できる。また、再生信号
のノイズの影響やメディアの傷によるエラーまで考える
と訂正能力は大きいほうが良いが、エラー訂正コードの
ビット数が増加してデータを記憶する領域が減少するの
で適正な訂正能力を設定する必要がある。エラー訂正符
号化にはいくつか方式があるが、数ビット単位の訂正で
良いので、ビット訂正方式であるBCH符号やファイア
ー符号を用いれば実現できる。
In the ECCA 35 and ECCB 36, codes capable of error correction are recorded. Track code 34
Since only one bit changes in the adjacent track, if the error correction capability is one bit, a code error due to the offset of the MR head can be corrected. To realize 1-bit error correction, even if a code capable of recognizing about 8000 tracks is inserted in the track code 34, the BCH
If a code is used, it can be realized with 5 bits. Also, considering the effects of noise in the playback signal and errors due to scratches on the media, it is better to have a large correction capability, but set an appropriate correction capability because the number of bits of the error correction code increases and the data storage area decreases. There is a need to. There are several types of error correction coding, but correction in units of several bits is sufficient, and can be realized by using a BCH code or a fire code which is a bit correction method.

【0032】トラックコード34は、隣接トラックでは
1ビットしか違わないが、グレーコードで生成したエラ
ー訂正コードは隣接トラックで数ビット異なることにな
るのでMRがオフセットした時にエラー訂正コード自身
がエラーしてしまうことになりエラー訂正ができなくな
る。よって、エラー訂正コードを奇数トラックのECC
A35と偶数トラックのECCB36に分割し、さらに
各ECC領域35、36にはMRヘッドがオフセットし
ても良好に再生できるように半径方向にトラック幅より
大きな幅で記録する。
The track code 34 differs by only one bit in the adjacent track, but the error correction code generated by the gray code differs by several bits in the adjacent track. Therefore, when the MR is offset, the error correction code itself causes an error. Error correction cannot be performed. Therefore, the error correction code is changed to the ECC of the odd track.
A35 and an ECB 36 of even-numbered tracks are recorded. Further, in each of the ECC areas 35 and 36, recording is performed with a width larger than the track width in the radial direction so that good reproduction is possible even if the MR head is offset.

【0033】37はバースト信号であるが、Aは半径方
向にデータトラックと同位相で偶数トラックに記録され
ている。Bは半径方向にトラックと同位相で奇数トラッ
クに記録されている。C、Dはトラック間隔の2倍を1
周期として、半径方向に正負90度A、Bと位相がずれ
た位置に配置されている。ヘッド部材6は、ディスクの
回転に伴ってバースト37の信号を再生して、バースト
CとバーストDの信号振幅の差を取って、その値が零に
なる位置に位置決めされる。
Reference numeral 37 denotes a burst signal, and A is recorded on the even-numbered track in the same direction as the data track in the radial direction. B is recorded on the odd-numbered track in the same direction as the track in the radial direction. C and D are twice the track interval as 1
As the period, the phase is arranged at a position shifted from the positive and negative 90 degrees A and B in the radial direction. The head member 6 reproduces the signal of the burst 37 with the rotation of the disk, obtains the difference between the signal amplitudes of the burst C and the burst D, and is positioned at a position where the value becomes zero.

【0034】図1は、上記した発明の一実施形態を説明
したものである。図1には、図1に示したサーボ領域3
のプリアンブル領域31とシンク領域32は省略してい
る。図1の奇数トラックのエラー訂正コード領域35は
奇数トラックと同相で2倍のトラック幅で記録されてい
る。
FIG. 1 illustrates an embodiment of the invention described above. FIG. 1 shows the servo area 3 shown in FIG.
The preamble area 31 and the sync area 32 are omitted. The error correction code area 35 of the odd track in FIG. 1 is recorded in the same phase as the odd track and with a double track width.

【0035】偶数トラックのエラー訂正コード領域36
は偶数トラックと同相で2倍のトラック幅で記録されい
る。このようにエラー訂正コードを配置すれば、たとえ
ばトラック1を再生する場合は、ヘッド部材6が正負1
/2トラックオフトラックしてもトラックコード34は
エラーを発生してもECCA35の信号が正しく検出で
きるのでトラック1のトラックコードは再生できる。
Error correction code area 36 of even track
Are recorded in the same phase as that of the even-numbered track with a double track width. By arranging the error correction code in this way, for example, when reproducing the track 1, the head member 6 is positive or negative 1
Even if an error occurs in the track code 34 even if the track code 34 is off track, the signal of the ECCA 35 can be correctly detected, so that the track code of the track 1 can be reproduced.

【0036】ヘッドが半径方向の任意の位置を通過した
場合を考えてみる。再生ヘッド幅はトラック幅より小さ
くなっているので、不正確なトラックコードと少なくと
もECCA35、ECCB36のどちらかが正確に再生
できることになるので、正確に再生できたエラー訂正コ
ードを用いれば任意の位置でのトラックコードを知るこ
とができる。このとき、実際にヘッド部材9がどのトラ
ックにいるかを知るには、35、36のどちらのエラー
訂正コードが正しいかを判別することが重要になる。
Consider the case where the head has passed an arbitrary position in the radial direction. Since the reproducing head width is smaller than the track width, an incorrect track code and at least one of the ECCA 35 and the ECCB 36 can be reproduced accurately. You can know the track code. At this time, to know which track the head member 9 is actually on, it is important to determine which of the error correction codes 35 and 36 is correct.

【0037】図3は、正確なエラー訂正コードを判別す
る方式の一実施例を示したものである。図3(A)は、
ヘッド部材6が再生した再生信号41より、バーストA
の振幅検出手段42とバーストBの振幅検出手段43で
A、Bバーストの各再生振幅を検出する。さらに、再生
信号41より、トラックコード検出手段47によりトラ
ックコードを検出すると共にECCA検出手段45とE
CCB検出手段46で各誤り訂正符号を検出する。A、
Bバーストの各振幅を比較手段44で比較して、この比
較結果を基にECC検出手段45、46で検出したエラ
ー訂正コードを選択する。
FIG. 3 shows an embodiment of a method for determining an accurate error correction code. FIG. 3 (A)
Based on the reproduced signal 41 reproduced by the head member 6, the burst A
The amplitudes of the A and B bursts are detected by the amplitude detection means 42 and the burst B amplitude detection means 43. Further, a track code is detected from the reproduced signal 41 by a track code detecting means 47, and the ECCA detecting means 45
The CCB detection means 46 detects each error correction code. A,
The respective amplitudes of the B burst are compared by the comparing means 44, and the error correction code detected by the ECC detecting means 45 and 46 is selected based on the comparison result.

【0038】図1においてAバースト信号がBバースト
信号より大きい場合は、MR再生素子10がAバースト
の近くいることを示しており、すなわち偶数トラックに
いることがわかる。よって、偶数トラックのエラー訂正
コードであるECCB36が正しく再生できていること
が判定できるのでECCB検出手段46を選択すれば良
いことになる。トラックコード検出手段47で検出した
トラックコードと選択されたエラー訂正コードをエラー
訂正手段49に送り、データエラーを訂正した信号であ
るトラックコード信号50を得る。
In FIG. 1, when the A burst signal is larger than the B burst signal, it indicates that the MR reproducing element 10 is near the A burst, that is, it is understood that the MR reproducing element 10 is on an even track. Therefore, it can be determined that the ECCB 36, which is the error correction code of the even track, has been correctly reproduced, so that the ECCB detection means 46 may be selected. The track code detected by the track code detecting means 47 and the selected error correction code are sent to the error correcting means 49 to obtain a track code signal 50 which is a signal in which a data error has been corrected.

【0039】また、MRヘッドがオフセットした場合に
は、オフセット設定手段56により、そのオフセット量
に相当する振幅を設定することにより、さらに正確にト
ラックコード信号50を得ることが可能となる。
Further, when the MR head is offset, the track code signal 50 can be obtained more accurately by setting the amplitude corresponding to the offset amount by the offset setting means 56.

【0040】本実施例では、バースト信号はA、B、
C、Dの4バーストで説明したがBが無い場合でも図3
(B)に示したようにバーストBの振幅の代わりに、振
幅設定手段51により切り替え振幅設定値を比較手段4
4に入力すれば同様の効果が得られる。
In this embodiment, the burst signals are A, B,
4 bursts of C and D have been described, but FIG.
As shown in (B), instead of the amplitude of the burst B, the amplitude setting means 51 compares the switching amplitude setting value with the comparing means 4.
If a value of 4 is input, a similar effect can be obtained.

【0041】本実施例においては、エラー訂正を行うと
したがエラー訂正符号はエラーを検出すること可能であ
るので、トラックコード34の再生データが正しく再生
されたかを確認できるので記録再生動作を行っても目的
トラック以外の場所に記録してデータを誤って破壊する
ことがないので信頼性の高いハードディスク装置を提供
できる。特に、記録時にはMRヘッドのオフセット調整
を行わなくて再生時にオフセット調整を行う装置におい
て、誤り訂正符号を記録時には検出符号として用い、再
生時は誤り訂正符号として用いれば上述したように誤っ
てデータを破壊することがなく、再生時でもトラックコ
ードがエラーしても速やかに訂正できるので高速再生可
能な磁気ディスクを提供することができる。
In this embodiment, the error correction is performed. However, since the error correction code can detect an error, it is possible to confirm whether or not the reproduction data of the track code 34 has been reproduced correctly. However, since the data is recorded in a place other than the target track and the data is not erroneously destroyed, a highly reliable hard disk drive can be provided. Particularly, in a device that performs offset adjustment during reproduction without performing offset adjustment of the MR head during recording, an error correction code is used as a detection code during recording, and when used as an error correction code during reproduction, data is erroneously corrected as described above. A magnetic disk capable of high-speed reproduction can be provided without being destroyed and being able to promptly correct even if a track code error occurs during reproduction.

【0042】図4に本発明のシーク制御系の一実施例を
示した。サーボ信号は、図5に示した様にサーボ領域3
が規定の周期でヘッド部材6に通過していくので、図4
に示す再生信号41からトラックコード信号検出手段5
1でサンプル的に検出される。トラックコード信号検出
手段51では図3に示した構成でエラー訂正されたトラ
ックコード信号50を出力する。減算手段53ではトラ
ックコード信号50とこれを遅延手段52遅延した信号
を取って速度信号55を得ている。制御手段54は速度
信号55をもとにアクチュエータ5への制御量を演算す
る。アクチュエータ5は制御手段54の指令にもとずい
てヘッド部材6を目的トラックに移動させる。
FIG. 4 shows an embodiment of a seek control system according to the present invention. The servo signal is applied to the servo area 3 as shown in FIG.
4 passes through the head member 6 at a prescribed cycle,
From the reproduction signal 41 shown in FIG.
1 is sampled and detected. The track code signal detecting means 51 outputs the track code signal 50 having the error corrected by the configuration shown in FIG. The subtraction means 53 obtains the speed signal 55 by taking the track code signal 50 and a signal obtained by delaying the track code signal 50 by the delay means 52. The control means 54 calculates a control amount for the actuator 5 based on the speed signal 55. The actuator 5 moves the head member 6 to a target track based on a command from the control means 54.

【0043】シーク制御時には、図9で説明したように
ヘッド部材6は複数トラックにまたがって移動すること
になるので、通常トラックコードはどちらかのコードで
あることしか判別できないが、本実施例によれば、ヘッ
ド部材6が2トラックをまたがって移動した場合でも、
エラー訂正コード35、36のどちらかは確実に検出で
き、どちらが正しいかはバースト信号37で判別できる
ので正確トラック位置が得られることになる。よって、
図4における速度信号55の信号品質が良くなり安定し
たシークが実現できる。さらに高速になり、3トラック
以上にまたがった場合でもエラー訂正能力をあげれば安
定してトラックコードを検出することも可能である。
At the time of seek control, as described with reference to FIG. 9, the head member 6 moves over a plurality of tracks, so that it is usually possible to determine only one of the track codes. According to this, even when the head member 6 moves over two tracks,
Either of the error correction codes 35 and 36 can be reliably detected, and which is correct can be determined by the burst signal 37, so that an accurate track position can be obtained. Therefore,
The signal quality of the speed signal 55 in FIG. 4 is improved, and a stable seek can be realized. The speed is further increased, and the track code can be detected stably if the error correction capability is increased even when the track code extends over three or more tracks.

【0044】以上のように本実施例のよれば、埋め込み
サーボ用の磁気ディスクのサーボ情報の識別子領域に誤
り訂正可能な誤り訂正コードを設けることにより正確な
トラック位置情報を得ることができるので信頼性が高く
かつ高速な磁気ディスク装置を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, accurate track position information can be obtained by providing an error correction code capable of error correction in the identifier area of the servo information of the magnetic disk for embedded servo. A high-speed and high-speed magnetic disk device can be provided.

【0045】なお、本実施例において磁気ディスク媒体
1は、ハードディスク媒体であるとしたが、メディアに
記録されたパターンが同じであればフレキブル磁気ディ
スクであっても良い。
In this embodiment, the magnetic disk medium 1 is a hard disk medium, but may be a flexible magnetic disk as long as the pattern recorded on the medium is the same.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように本発明はサーボ領域に識別
子領域にトラック幅より広い幅で記録された誤り訂正符
号を設けることにより、MRヘッド固有のオフセット調
整を行った場合でも良好にトラック位置が認識できるの
で信頼性の高いハードディスク装置を提供することがで
きる。
As described above, according to the present invention, the error correction code recorded in the identifier area with a width wider than the track width is provided in the servo area so that the track position can be satisfactorily adjusted even when the offset adjustment unique to the MR head is performed. Therefore, a highly reliable hard disk drive can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の識別子領域に記録される信号の説明図FIG. 1 is an explanatory diagram of a signal recorded in an identifier area according to the present invention.

【図2】本発明の磁気ディスク媒体のサーボ領域に記録
された信号の説明図
FIG. 2 is an explanatory diagram of a signal recorded in a servo area of the magnetic disk medium of the present invention.

【図3】本発明のエラー訂正の方式説明図FIG. 3 is an explanatory diagram of an error correction method according to the present invention.

【図4】本発明のシーク制御方式の説明図FIG. 4 is an explanatory diagram of a seek control method according to the present invention.

【図5】従来のディスク媒体の説明図FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional disk medium.

【図6】従来のディスク媒体に記録されているサーボ領
域内の信号の説明図
FIG. 6 is an explanatory diagram of signals in a servo area recorded on a conventional disk medium.

【図7】MRヘッドの構造図FIG. 7 is a structural diagram of an MR head.

【図8】記録、再生ヘッドの中心ずれを示した図FIG. 8 is a diagram showing a center shift of a recording / reproducing head.

【図9】シーク動作時のヘッド部材6の移動軌跡を示し
た図
FIG. 9 is a diagram showing a movement locus of the head member 6 during a seek operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 ヘッド部材 33 識別子 34 トラックコード 37 バースト 35 ECCA 36 ECCB 6 Head member 33 Identifier 34 Track code 37 Burst 35 ECCA 36 ECCB

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気ディスク媒体に記録された同心円状
の複数のトラックと、前記トラックを円周方向に概ね等
角度にW分割(Wは1以上の整数)したセクタと、前記
セクタを円周方向に所定の角度幅でサーボ領域とデータ
領域に分割し、前記サーボ領域に少なくとも前記トラッ
クを識別する識別子領域とデータの記録再生を行う磁気
ヘッドを位置決めするためのバースト信号領域とを備え
た埋め込みサーボ用の磁気ディスクであって、前記識別
子領域に誤り訂正可能な誤り訂正コードが記録されてい
ることを特徴とする磁気ディスク媒体。
1. A plurality of concentric tracks recorded on a magnetic disk medium, a sector obtained by dividing the track into W at substantially equal angles in the circumferential direction (W is an integer of 1 or more), and Embeds a servo area and a data area at a predetermined angular width in the direction, and includes at least an identifier area for identifying the track and a burst signal area for positioning a magnetic head for recording and reproducing data in the servo area. A magnetic disk for servo, wherein an error correction code capable of correcting an error is recorded in the identifier area.
【請求項2】 識別子領域は、隣合うトラックでは1ビ
ットだけ異なるコードで記録されたトラックコードと少
なくとも1ビットを訂正可能とする誤り訂正コードとを
記録されていることを特徴とする請求項1記載の磁気デ
ィスク媒体。
2. The identifier area according to claim 1, wherein a track code recorded by a code that differs by one bit in adjacent tracks and an error correction code enabling at least one bit to be corrected are recorded. The magnetic disk medium according to the above.
【請求項3】 識別子領域は、偶数トラック用の誤り訂
正コードが記録される領域と奇数トラック用誤り訂正コ
ードが記録される領域とが円周方向に別々に設けられた
ことを特徴とする請求項1又は2記載の磁気ディスク媒
体。
3. An identifier area wherein an area for recording an error correction code for an even track and an area for recording an error correction code for an odd track are provided separately in a circumferential direction. Item 3. The magnetic disk medium according to item 1 or 2.
【請求項4】 誤り訂正コードは、半径方向にトラック
ピッチより大きい幅で記録されていることを特徴とする
請求項3項記載の磁気ディスク媒体。
4. The magnetic disk medium according to claim 3, wherein the error correction code is recorded with a width larger than a track pitch in a radial direction.
【請求項5】 誤り訂正コードは、半径方向にトラック
ピッチの2倍の幅で記録されていることを特徴とする請
求項3項記載の磁気ディスク媒体。
5. The magnetic disk medium according to claim 3, wherein the error correction code is recorded with a width twice as large as a track pitch in a radial direction.
【請求項6】 誤り訂正コードは、半径方向にトラック
ピッチの2倍の幅でかつ中心は当該トラックの中心に記
録されていることを特徴とする請求項3項記載の磁気デ
ィスク媒体。
6. The magnetic disk medium according to claim 3, wherein the error correction code has a width twice as large as a track pitch in a radial direction and a center is recorded at a center of the track.
【請求項7】 誤り訂正コードは、BCHコードである
ことを特徴とする請求項1又は3記載の磁気ディスク媒
体。
7. The magnetic disk medium according to claim 1, wherein the error correction code is a BCH code.
【請求項8】 誤り訂正コードは、ファイアーコードで
あることを特徴とする請求項1又は3記載の磁気ディス
ク媒体。
8. The magnetic disk medium according to claim 1, wherein the error correction code is a fire code.
【請求項9】 バースト信号領域は、半径方向にトラッ
クと同位相で偶数トラックまたは奇数トラックのどちら
かに記録されたオントラックマークと前記オントラック
マークとは回転方向にずれた領域にトラック間隔の2倍
を1周期として90位相がずれたオフトラックマークを
各々記録された信号領域とを備えたことを特徴とする特
許請求項3記載の磁気ディスク媒体。
9. A burst signal area includes an on-track mark recorded in one of an even-numbered track and an odd-numbered track in the radial direction in the same phase as a track, and an on-track mark in an area deviated in a rotational direction at a track interval. 4. The magnetic disk medium according to claim 3, further comprising: a signal area in which off-track marks having phases shifted by 90 with twice as one cycle are recorded.
【請求項10】 バースト信号領域には、半径方向にト
ラックと同位相で偶数トラックと奇数トラックにオント
ラックマークがそれぞれ回転方向にずれた領域に配置さ
れ、前記オントラックマークとは回転方向にずれた領域
にトラック間隔の2倍を1周期として正負90位相がず
れたオフトラックマークをそれぞれ回転方向にずれた領
域に配置されたことを特徴とする特許請求項3記載の磁
気ディスク媒体。
10. In a burst signal area, on-track marks are arranged in an even track and an odd track in the rotational direction, respectively, in the radial direction in the same phase as the tracks, and are shifted in the rotational direction from the on-track marks. 4. The magnetic disk medium according to claim 3, wherein off-track marks having positive and negative phases shifted by two times the track interval as one cycle are arranged in the areas shifted in the rotation direction.
【請求項11】 特許請求項9の磁気ディスク媒体に記
録されたエラー訂正符号を復調する方法であって、オン
トラックの再生振幅を検出する再生信号検出手段と、オ
ントラックマークの再生信号の振幅を用いて偶数トラッ
クの用の誤り訂正コードと奇数トラック用の誤り訂正コ
ードを選択してエラー訂正を実行して識別子を復調する
復調手段とを備えたことを特徴とするエラー訂正方式。
11. A method for demodulating an error correction code recorded on a magnetic disk medium according to claim 9, comprising: a reproduction signal detecting means for detecting an on-track reproduction amplitude; and an on-track mark reproduction signal amplitude. And a demodulating means for selecting an error correction code for even-numbered tracks and an error correction code for odd-numbered tracks and performing error correction to demodulate an identifier.
【請求項12】 特許請求項10記載の磁気ディスク媒
体に記録されたエラー訂正符号を復調する方法であっ
て、偶数及び奇数トラックのオントラックの再生振幅を
検出する再生信号検出手段と、前記偶数トラックオント
ラックマークの再生信号の振幅と前記奇数トラックオン
トラックマークの再生信号の振幅を比較する比較手段
と、前期比較手段の結果を用いて偶数トラックの用の誤
り訂正コードと奇数トラック用の誤り訂正コードを選択
してエラー訂正を実行して識別子を復調する復調手段を
有することを特徴とするエラー訂正方式。
12. A method for demodulating an error correction code recorded on a magnetic disk medium according to claim 10, wherein said reproduction signal detecting means detects on-track reproduction amplitudes of even and odd tracks, and said even signal. Comparing means for comparing the amplitude of the reproduced signal of the track-on-track mark with the amplitude of the reproduced signal of the odd-track-on-track mark; An error correction method comprising demodulating means for selecting a correction code, executing error correction, and demodulating an identifier.
【請求項13】 請求項1または3記載に記載の磁気デ
ィスク媒体に記録再生する装置であって、データを記録
するためのインダクティブヘッドとデータを再生するた
めのMRヘッドが一体形成されたヘッド部材と、前記ヘ
ッド部材を半径方向に回動的に移動するスイングアーム
アクチュエータと、バースト信号を再生して前記再生ヘ
ッドとトラックのずれを示す位置誤差信号を生成する位
置ずれ検出手段と、前記位置誤差信号を用いて前記ヘッ
ド部材を前記トラックに位置決めする制御手段と、前記
スイングアームアクチュエータが回動することにより生
じる前記書き込みヘッドと前記再生ヘッドのトラック方
向の中心ずれを選択的に前記制御手段に指令して補正す
る補正手段と、前記磁気ディスク媒体に記録されている
識別子領域を再生する識別子再生手段と、前記識別子領
域に含まれるエラー訂正可能なコードを用いてエラー訂
正を行うエラー訂正復調手段と、前記識別子領域に含ま
れるエラー訂正可能なコードを用いてエラー検出を行う
エラー訂正検出手段とを備え、前記補正手段が補正を実
行したときにはエラー訂正手段を選択し、補正を行わな
い場合はエラー検出手段を選択する選択手段を備えたこ
とを特徴とする磁気ディスク装置。
13. An apparatus for recording and reproducing data on and from a magnetic disk medium according to claim 1, wherein a head member integrally formed with an inductive head for recording data and an MR head for reproducing data. A swing arm actuator that rotationally moves the head member in a radial direction; a position error detection unit that reproduces a burst signal to generate a position error signal indicating a deviation between the reproduction head and a track; Control means for positioning the head member on the track by using a signal; and selectively instructing the control means on a center deviation of the write head and the reproduction head in the track direction caused by rotation of the swing arm actuator. Correction means for performing correction by reproducing the identifier area recorded on the magnetic disk medium. Identifier reproducing means, error correction demodulating means for performing error correction using an error-correctable code included in the identifier area, and error correction for performing error detection using the error-correctable code included in the identifier area. A magnetic disk drive, comprising: a detection unit; and a selection unit that selects an error correction unit when the correction unit performs the correction, and selects an error detection unit when the correction is not performed.
【請求項14】 請求項12または13に記載のエラー
訂正方式を有する磁気ディスク装置であって、データを
記録再生するためのヘッド部材と、前記ヘッド部材を半
径方向に移動するアクチュエータと、前記エラー訂正方
式により訂正された識別子より得れれるトラック位置よ
り前記ヘッド部材の速度を求める速度検出手段と、前記
速度検出手段で求めた速度を用いてアクチュエータのシ
ーク制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする磁
気ディスク装置。
14. A magnetic disk drive having the error correction system according to claim 12, wherein a head member for recording / reproducing data, an actuator for moving the head member in a radial direction, and the error correction unit. Speed detecting means for obtaining the speed of the head member from a track position obtained from the identifier corrected by the correction method; andcontrol means for performing seek control of the actuator using the speed obtained by the speed detecting means. A magnetic disk device characterized by the above-mentioned.
JP7541097A 1997-03-27 1997-03-27 Magnetic disk medium and magnetic disk device Pending JPH10269713A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7541097A JPH10269713A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Magnetic disk medium and magnetic disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7541097A JPH10269713A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Magnetic disk medium and magnetic disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269713A true JPH10269713A (en) 1998-10-09

Family

ID=13575386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7541097A Pending JPH10269713A (en) 1997-03-27 1997-03-27 Magnetic disk medium and magnetic disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269713A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823212A (en) Sampled servo code format and system for a disc drive
US7440222B2 (en) Magnetic recording apparatus and positioning correction method
US7372650B1 (en) Rotating media storage device having a calibration track with unique calibration servo synch marks
US6657810B1 (en) Disk drive employing separate read and write repeatable runout estimated values for a head having a read element offset from a write element
KR100195182B1 (en) Servo Field Shortened Hard Disk Driver and Its Driving Method
JP2005327448A (en) Data recording system with servo pattern having pseudo-random binary sequence
US6483789B1 (en) Data recording and/or reproducing apparatus and method for detecting sector defects
JP2007073138A (en) Disk unit
US7298573B2 (en) Magnetic disk drive with offset detection of composite magnetic head
US7817365B2 (en) Address mark detection with error threshold that varies with timing jitter
JP2000067538A (en) Disk on which servo patterns are recorded and arithmetic processing method for patterns read from the same
US20050052769A1 (en) Magnetic disk apparatus and servo pattern recording method therefor
US5815332A (en) Recording medium having improved servo compensation and method for same
JP2003045129A (en) Disk storage device and servo sector pulse generating method in the same device
JP3099133B2 (en) Method of forming servo data
US7660065B2 (en) Disk positioning information writing method and apparatus, information recording/reproduction apparatus and recording medium
US7260027B2 (en) Optical storage medium in which sector address information is recorded using MSR techniques
JP3910736B2 (en) Disk storage device and servo sector address error detection method in the same device
JPH10269713A (en) Magnetic disk medium and magnetic disk device
US6347019B1 (en) Seek recovery using different servo pulse data qualifications modes
WO2000068947A1 (en) Information recording medium, information recording / reproducing head, and information storage device
KR100258340B1 (en) Self calibration drive using servo burst for servo calibration
KR100723499B1 (en) Method for generating servo write clock of hard disc drive and recording medium for the same
KR100730551B1 (en) Disc positioning information recording method and apparatus, information recording and reproducing apparatus, and recording medium
JP2003141834A (en) Disk unit