JPH10268838A - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal displayInfo
- Publication number
- JPH10268838A JPH10268838A JP7132897A JP7132897A JPH10268838A JP H10268838 A JPH10268838 A JP H10268838A JP 7132897 A JP7132897 A JP 7132897A JP 7132897 A JP7132897 A JP 7132897A JP H10268838 A JPH10268838 A JP H10268838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock signal
- liquid crystal
- unit
- signal
- display data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 表示データのバスラインのバス幅を増やすこ
となく、駆動手段に送出されるクロック信号の周波数を
低減した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示パネル(10)と、列方向の複
数の画素に映像電圧を印加する駆動手段(130)と、
入力される表示データを駆動手段に送出するとともに、
入力される入力表示制御信号に基づき少なくともクロッ
ク信号を含む制御信号を生成し、当該制御信号を駆動手
段に送出して、駆動手段を制御駆動する表示制御手段
(110)とを具備する液晶表示装置において、表示制
御手段は、周波数が同じで、互いに位相の異なる複数の
クロック信号を駆動手段に送出し、駆動手段は、当該複
数のクロック信号に基づき、その周波数が逓倍された逓
倍クロック信号を生成する逓倍クロック生成手段と、当
該逓倍クロック信号に基づき表示制御手段から送出され
る表示データを格納する格納手段とを具備する。
(57) Abstract: Provided is a liquid crystal display device in which the frequency of a clock signal sent to a driving unit is reduced without increasing the bus width of a display data bus line. SOLUTION: A liquid crystal display panel (10), driving means (130) for applying a video voltage to a plurality of pixels in a column direction,
While sending the input display data to the driving means,
A liquid crystal display device comprising: a display control unit (110) that generates a control signal including at least a clock signal based on an input display control signal that is input, sends the control signal to a driving unit, and controls and drives the driving unit. , The display control means sends a plurality of clock signals having the same frequency but different phases to the driving means, and the driving means generates a multiplied clock signal whose frequency is multiplied based on the plurality of clock signals. And a storage means for storing display data sent from the display control means based on the multiplied clock signal.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
わり、特に、液晶表示パネルの高解像度化に適用して有
効な技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device and, more particularly, to a technology effective when applied to increase the resolution of a liquid crystal display panel.
【0002】[0002]
【従来の技術】液晶表示装置は、ストライプ状のXY電
極の交点の画素を駆動する単純マトリスク形液晶表示装
置と、画素毎に能動素子(例えば、薄膜トランジスタ)
を有し、この能動素子をスイッチング駆動するアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置に大別される。2. Description of the Related Art A liquid crystal display device includes a simple matrix-type liquid crystal display device for driving pixels at intersections of stripe-shaped XY electrodes, and an active element (for example, a thin film transistor) for each pixel.
And an active matrix type liquid crystal display device that switches and drives the active elements.
【0003】このアクティブマトリクス型液晶表示装置
として、液晶表示パネル(TFT−LCD)と、液晶表
示パネルの上側に配置されるドレインドライバと、液晶
表示パネルの側面に配置されるゲートドライバおよびイ
ンタフェース部とを備えるTFT方式の液晶表示モジュ
ールが知られている。As this active matrix type liquid crystal display device, a liquid crystal display panel (TFT-LCD), a drain driver disposed on the upper side of the liquid crystal display panel, a gate driver and an interface section disposed on the side of the liquid crystal display panel are provided. There is known a TFT type liquid crystal display module including
【0004】このTFT方式の液晶表示モジュールにお
いて、前記液晶表示パネルは、マトリクス状に形成され
る複数の画素を有し、各画素は、薄膜トランジスタを有
する。In the TFT type liquid crystal display module, the liquid crystal display panel has a plurality of pixels formed in a matrix, and each pixel has a thin film transistor.
【0005】列方向の各画素における薄膜トランジスタ
のドレイン電極は、それぞれドレイン信号線に接続さ
れ、各ドレイン信号線は、列方向の画素の液晶に映像電
圧(表示データ電圧)を印加するドレインドライバに接
続される。The drain electrode of the thin film transistor in each pixel in the column direction is connected to a drain signal line, and each drain signal line is connected to a drain driver for applying a video voltage (display data voltage) to the liquid crystal of the pixel in the column direction. Is done.
【0006】また、行方向の各画素における薄膜トラン
ジスタのゲート電極は、それぞれゲート信号線に接続さ
れ、各ゲート信号線は、1水平走査時間、薄膜トランジ
スタのゲートに正のバイアス電圧、あるいは、負のバイ
アス電圧を供給するゲートドライバに接続される。The gate electrode of the thin film transistor in each pixel in the row direction is connected to a gate signal line. Each gate signal line is connected to the gate of the thin film transistor for one horizontal scanning time by a positive bias voltage or a negative bias voltage. Connected to the gate driver that supplies the voltage.
【0007】また、このTFT方式の液晶表示モジュー
ルおいて、インタフェース部は、表示制御装置と電源回
路とから構成される。電源回路は、ドレインドライバ、
ゲートドライバ、および液晶表示パネルのコモン電極に
印加する駆動電圧を生成する。In this TFT type liquid crystal display module, the interface section comprises a display control device and a power supply circuit. The power supply circuit is a drain driver,
A driving voltage to be applied to a gate driver and a common electrode of the liquid crystal display panel is generated.
【0008】表示制御装置は、1個の半導体集積回路
(LSI)から構成され、本体コンピュータ側から送信
されてくるクロック信号、ディスプレイタイミング信
号、水平同期信号、垂直同期信号の各表示制御信号、表
示用データを基に、ドレインドライバおよびゲートドラ
イバを制御・駆動する。The display control device is composed of a single semiconductor integrated circuit (LSI), and includes a clock control signal, a display timing signal, a horizontal synchronizing signal, a vertical synchronizing signal, a display control signal, and a display signal transmitted from the main computer. It controls and drives the drain driver and the gate driver based on the application data.
【0009】ドレインドライバは、表示制御装置から送
出される表示データラッチ用クロック信号(D2)(以
下、クロック信号(D2)と称す。)に基づいて、表示
用データを出力本数分だけ入力レジスタ部にラッチす
る。また、表示制御装置から送出される出力タイミング
制御用クロック信号(D1)に基づいて、入力レジスタ
部にラッチされていた表示データを、ストレージラッチ
部にラッチし、さらに、当該ストレージラッチ部にラッ
チされた各表示データに対応する映像電圧を、液晶表示
パネルの各ドレイン信号線(D)に出力する。[0009] The drain driver, based on a display data latch clock signal (D2) (hereinafter referred to as a clock signal (D2)) sent from the display control device, outputs display data by the number of input registers in the number of output registers. Latch. Also, based on the output timing control clock signal (D1) sent from the display control device, the display data latched in the input register unit is latched in the storage latch unit, and further latched in the storage latch unit. The video voltages corresponding to the respective display data are output to the respective drain signal lines (D) of the liquid crystal display panel.
【0010】ゲートドライバは、表示制御装置から送出
されるフレーム開始指示信号およびクロック信号(G
1)に基づき、クロック信号(G1)に同期して、液晶
表示パネルの各ゲート信号線(G)に接続された複数の
薄膜トランジスタ(TFT)を、1水平時間毎に、順次
導通させる。The gate driver transmits a frame start instruction signal and a clock signal (G) sent from the display control device.
Based on 1), a plurality of thin film transistors (TFTs) connected to each gate signal line (G) of the liquid crystal display panel are sequentially turned on every horizontal time in synchronization with the clock signal (G1).
【0011】以上の動作により、液晶表示パネルに画像
が表示される。なお、このような技術は、例えば、特願
平8−247659号に記載されている。By the above operation, an image is displayed on the liquid crystal display panel. Such a technique is described in, for example, Japanese Patent Application No. 8-24759.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】従来から液晶表示装置
においては、液晶表示パネルの高解像度化が要求されて
おり、液晶表示パネルの解像度が、例えば、VGA表示
モードの640×480画素からSVGA表示モードの
800×600画素と拡大されてきている。Conventionally, in a liquid crystal display device, it is required to increase the resolution of the liquid crystal display panel. For example, the resolution of the liquid crystal display panel is changed from 640 × 480 pixels in VGA display mode to SVGA display. The mode has been enlarged to 800 × 600 pixels.
【0013】しかしながら、近年、液晶表示装置におい
ては、液晶表示パネルの大画面化の要求に伴って、液晶
表示パネルの解像度として、XGA表示モードの102
4×768画素、SXGA表示モードの1280×10
24画素、UXGA表示モードの1600×1200画
素とさらなる高解像度化が要求されている。However, in recent years, in a liquid crystal display device, with a demand for a larger screen of the liquid crystal display panel, the resolution of the liquid crystal display panel has been set to 102 in the XGA display mode.
4 × 768 pixels, 1280 × 10 in SXGA display mode
There are demands for 24 pixels, 1600 × 1200 pixels in the UXGA display mode, and higher resolution.
【0014】このような、液晶表示パネルの高解像度化
に伴い、表示制御装置、ドレインドライバおよびゲート
ドライバも高速動作を余儀なくされており、特に、表示
制御装置からドレインドライバに出力されるクロック信
号(D2)および表示用データの動作周波数は高速化の
影響が大きい。As the resolution of the liquid crystal display panel is increased, the display control device, the drain driver and the gate driver are also required to operate at high speed. In particular, a clock signal (a clock signal) output from the display control device to the drain driver is required. D2) and the operating frequency of the display data are greatly affected by the increase in speed.
【0015】例えば、VGA表示モードの640×48
0画素の液晶表示パネルでは、25MHzの周波数のク
ロック信号(D2)および12.5MHz(25MHz
の半分)の周波数の表示用データ、また、SVGA表示
モードの800×600画素の液晶表示パネルでは、4
0MHzの周波数のクロック信号(D2)および20M
Hz(40MHzの半分)の周波数の表示用データであ
ったのが、XGA表示モードの1024×768画素の
液晶表示パネルでは、65MHzの周波数のクロック信
号(D2)および32.5MHz(65MHzの半分)
の周波数の表示用データが必要となる。For example, 640 × 48 in the VGA display mode
In a liquid crystal display panel of 0 pixels, a clock signal (D2) having a frequency of 25 MHz and a clock signal (D2) of 12.5 MHz (25 MHz) are used.
Display data at a frequency of (half of), and a liquid crystal display panel of 800 × 600 pixels in the SVGA display mode has 4 pixels.
0 MHz clock signal (D2) and 20M
The display data at a frequency of 50 Hz (half of 40 MHz) is a clock signal (D2) of a frequency of 65 MHz and 32.5 MHz (half of 65 MHz) in a liquid crystal display panel of 1024 × 768 pixels in the XGA display mode.
Display data of the frequency is required.
【0016】しかしながら、周波数が32.5MHzの
表示用データはドレインドライバで認識可能であるが、
前記クロック信号(D2)はプリント配線基板に設けら
れる信号線を介して、表示制御装置からドレインドライ
バへ送出される関係上、周波数が65MHzのクロック
信号(D2)はドレインドライバで認識することができ
なかった。However, display data having a frequency of 32.5 MHz can be recognized by the drain driver.
The clock signal (D2) having a frequency of 65 MHz can be recognized by the drain driver because the clock signal (D2) is transmitted from the display control device to the drain driver via a signal line provided on the printed wiring board. Did not.
【0017】即ち、プリント配線基板に設けられる信号
線は、終端開放の分布定数線路と等価であるが、この終
端開放の分布定数線路で周波数が65MHzのクロック
信号(D2)を伝送する場合には波形歪みが顕著とな
り、ドレインドライバで、クロック信号(D2)を認識
することができなくなる。That is, the signal line provided on the printed wiring board is equivalent to an open-ended distributed constant line. However, when transmitting a clock signal (D2) having a frequency of 65 MHz through this open-ended distributed constant line. The waveform distortion becomes remarkable, and the drain driver cannot recognize the clock signal (D2).
【0018】このように、従来の液晶表示装置では、液
晶表示パネルの大画面化に伴って、高解像度の液晶表示
パネルを使用する場合に、表示制御装置から高周波数の
クロック信号(D2)をドレインドライバへ転送するこ
とができないという問題点があった。As described above, in the conventional liquid crystal display device, when a high-resolution liquid crystal display panel is used in accordance with the enlargement of the screen of the liquid crystal display panel, the high frequency clock signal (D2) is transmitted from the display control device. There was a problem that the data could not be transferred to the drain driver.
【0019】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表
示装置において、表示データのバスラインのバス幅を増
やすことなく、駆動手段に送出されるクロック信号の周
波数を低減することが可能となる技術を提供することに
ある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device without increasing the bus width of a display data bus line. Another object of the present invention is to provide a technique capable of reducing the frequency of a clock signal sent to a computer.
【0020】本発明の他の目的は、液晶表示装置におい
て、駆動手段内に、特殊な回路あるいは高速動作に適し
ていない遅延回路を用いることなく、また、駆動手段内
の回路変更を最小限にして、駆動手段に送出されるクロ
ック信号から、その周波数が逓倍されたクロック信号を
生成することが可能となる技術を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device without using a special circuit or a delay circuit which is not suitable for high-speed operation in a driving means and minimizing a circuit change in the driving means. It is another object of the present invention to provide a technique capable of generating a clock signal whose frequency is multiplied from a clock signal sent to a driving unit.
【0021】本発明の前記目的と新規な特徴は、本明細
書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。The above objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
【0022】[0022]
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.
【0023】マトリクス状に形成される複数の画素を有
する液晶表示パネルと、列方向の複数の画素に表示デー
タに基づく映像電圧を印加する駆動手段と、入力される
表示データを前記駆動手段に送出するとともに、入力さ
れる入力表示制御信号に基づき少なくともクロック信号
を含む制御信号を生成し、当該制御信号を前記駆動手段
に送出して、前記駆動手段を制御駆動する表示制御手段
とを具備する液晶表示装置において、前記表示制御手段
は、周波数が同じで、互いに位相の異なる複数のクロッ
ク信号を前記駆動手段に送出し、前記駆動手段は、前記
周波数が同じで、互いに位相の異なる複数のクロック信
号に基づき、その周波数が逓倍された逓倍クロック信号
を生成するクロック信号逓倍手段と、前記クロック信号
逓倍手段で生成された逓倍クロック信号に基づき前記表
示制御手段から送出される表示データを格納する格納手
段とを具備する。A liquid crystal display panel having a plurality of pixels formed in a matrix, driving means for applying a video voltage based on display data to a plurality of pixels in a column direction, and transmitting input display data to the driving means. And a display control unit that generates a control signal including at least a clock signal based on the input display control signal that is input, sends the control signal to the driving unit, and controls and drives the driving unit. In the display device, the display control means sends a plurality of clock signals having the same frequency and different phases to the driving means, and the driving means outputs a plurality of clock signals having the same frequency and different phases from each other. Clock signal multiplying means for generating a multiplied clock signal whose frequency is multiplied based on Wherein comprising a storage means for storing display data sent from the display control means based on the multiplied clock signal.
【0024】前記格納手段は、前記クロック信号逓倍手
段で生成された逓倍クロック信号の立ち下がり時(ある
いは立ち上がり時)に同期して前記表示制御手段から送
出される表示データを格納するプリラッチ部と、前記ク
ロック信号逓倍手段で生成された逓倍クロック信号の立
ち上がり時(あるいは立ち下がり時)に同期してデータ
取り込み信号を生成するシフトレジスタ部と、前記シフ
トレジスタ部で生成されたデータ取り込み信号により前
記プリラッチ部から出力される表示データを格納する入
力ラッチ部とを具備する。The storage means includes a pre-latch section for storing display data sent from the display control means in synchronization with a fall (or a rise) of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplication means; A shift register unit for generating a data fetch signal in synchronization with a rising (or falling) time of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying means; and a prelatch by the data fetch signal generated by the shift register unit An input latch unit for storing display data output from the unit.
【0025】前記表示制御装置は、2系統のバスライン
を介して、前記駆動手段に表示データを送出し、前記格
納手段は、前記クロック信号逓倍手段で生成された逓倍
クロック信号の立ち下がり時に同期して、前記表示制御
手段から送出される2系統の表示データの一方の表示デ
ータを格納する第1のプリラッチ部と、前記クロック信
号逓倍手段で生成された逓倍クロック信号の立ち上がり
時に同期して、前記表示制御手段から送出される2系統
の表示データの他方の表示データを格納する第2のプリ
ラッチ部と、前記クロック信号逓倍手段で生成された逓
倍クロック信号の立ち上がり時に同期して第1のデータ
取り込み信号を生成する第1のシフトレジスタ部と、前
記クロック信号逓倍手段で生成された逓倍クロック信号
の立ち下がり時に同期して第2のデータ取り込み信号を
生成する第2のシフトレジスタ部と、前記第1のシフト
レジスタ部で生成された第1のデータ取り込み信号によ
り前記第1のプリラッチ部から出力される表示データを
格納し、また、前記第2のシフトレジスタ部で生成され
た第2のデータ取り込み信号により前記第2のプリラッ
チ部から出力される表示データを格納する入力ラッチ部
とを具備する。The display control device sends display data to the driving means via two bus lines, and the storage means synchronizes with the falling edge of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying means. And a first pre-latch unit for storing one of the two sets of display data sent from the display control means, and a first clock signal generated by the clock signal multiplying means synchronized with a rising edge of the multiplied clock signal. A second pre-latch unit for storing the other display data of the two systems of display data sent from the display control means; and a first data latch synchronized with a rising edge of a multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying means. A first shift register unit for generating a capture signal, and a first shift register unit for generating a capture signal when a multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying unit falls. A second shift register unit for generating a second data capture signal in anticipation, and display data output from the first pre-latch unit by the first data capture signal generated by the first shift register unit. And an input latch unit for storing display data output from the second pre-latch unit in response to a second data capture signal generated by the second shift register unit.
【0026】前記複数のクロック信号は、第1のクロッ
ク信号と、前記第1のクロック信号と位相の異なる第2
のクロック信号である。The plurality of clock signals include a first clock signal and a second clock signal having a phase different from that of the first clock signal.
Clock signal.
【0027】前記クロック信号逓倍手段は、前記第1の
クロック信号と前記第2のクロック信号とが入力される
アンド回路と、前記第1のクロック信号と前記第2のク
ロック信号とが入力されるノア回路と、前記アンド回路
と前記ノア回路とが入力されるオア回路で構成される。The clock signal multiplying means receives an AND circuit to which the first clock signal and the second clock signal are input, and inputs the first clock signal and the second clock signal. It is composed of a NOR circuit, and an OR circuit to which the AND circuit and the NOR circuit are input.
【0028】マトリクス状に形成される複数の画素を有
する液晶表示パネルと、列方向の複数の画素に表示デー
タに基づく映像電圧を印加する駆動手段と、入力される
表示データを前記駆動手段に送出するとともに、入力さ
れる入力表示制御信号に基づき少なくともクロック信号
を含む制御信号を生成し、当該制御信号を前記駆動手段
に送出して、前記駆動手段を制御駆動する表示制御手段
とを具備する液晶表示装置において、前記表示制御手段
は、第1のクロック信号と、前記第1のクロック信号と
周波数が同じで、位相の異なる第2のクロック信号とを
前記駆動手段に送出し、前記駆動手段は、前記第1のク
ロック信号の立ち上がり時に同期して、前記表示制御手
段から送出される表示データを格納する第1のプリラッ
チ部と、前記第1のクロック信号の立ち下がり時に同期
して、前記表示制御手段から送出される表示データを格
納する第2のプリラッチ部と、前記第2のクロック信号
の立ち上がり時に同期して第1のデータ取り込み信号を
生成する第1のシフトレジスタ部と、前記第2のクロッ
ク信号の立ち下がり時に同期して第2のデータ取り込み
信号を生成する第2のシフトレジスタ部と、前記第1の
シフトレジスタ部で生成された第1のデータ取り込み信
号により第1のプリラッチ部から出力される表示データ
を格納し、また、前記第2のシフトレジスタ部で生成さ
れた第2のデータ取り込み信号により第2のプリラッチ
部から出力される表示データを格納する入力ラッチ部と
を具備する。A liquid crystal display panel having a plurality of pixels formed in a matrix, a driving means for applying a video voltage based on display data to a plurality of pixels in a column direction, and transmitting input display data to the driving means. And a display control unit that generates a control signal including at least a clock signal based on the input display control signal that is input, sends the control signal to the driving unit, and controls and drives the driving unit. In the display device, the display control means sends a first clock signal and a second clock signal having the same frequency and a different phase as the first clock signal to the driving means, wherein the driving means A first pre-latch section for storing display data sent from the display control means in synchronization with a rise of the first clock signal; A second pre-latch unit for storing display data sent from the display control unit in synchronization with a falling edge of a clock signal, and generating a first data capture signal in synchronization with a rising edge of the second clock signal A first shift register unit, a second shift register unit that generates a second data capture signal in synchronization with a falling edge of the second clock signal, and a second shift register unit that generates the second data capture signal. Display data output from the first pre-latch section is stored by a first data capture signal, and output from the second pre-latch section by a second data capture signal generated by the second shift register section. And an input latch unit for storing display data.
【0029】前記周波数が同じで、互いに位相の異なる
複数のクロック信号の位相差(θ)が、0<θ<π、あ
るいは、π<θ<2πである。The phase difference (θ) between a plurality of clock signals having the same frequency and different phases is 0 <θ <π or π <θ <2π.
【0030】[0030]
【発明の実施の形態】以下、本発明実施の形態を図面を
参照して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0031】なお、発明の実施の形態を説明するための
全図において、同一機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。In all the drawings for describing the embodiments of the present invention, those having the same functions are denoted by the same reference numerals, and their repeated description will be omitted.
【0032】[発明の実施の形態1]図1は、本発明の
一実施の形態であるTFT方式の液晶表示モジュールの
概略構成を示すブロック図である。[First Embodiment of the Invention] FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a TFT type liquid crystal display module according to an embodiment of the present invention.
【0033】本実施の形態の液晶表示モジュールは、液
晶表示パネル(TFT−LCD)10の上側にドレイン
ドライバ130が配置され、また、液晶表示パネル10
の側面に、ゲートドライバ140、インタフェース部1
00が配置される。In the liquid crystal display module of the present embodiment, a drain driver 130 is disposed above a liquid crystal display panel (TFT-LCD) 10.
The gate driver 140 and the interface unit 1
00 is arranged.
【0034】インタフェース部100はインタフェース
基板に実装され、また、ドレインドライバ130、ゲー
トドライバ140も、それぞれ専用のプリント基板に実
装される。The interface section 100 is mounted on an interface board, and the drain driver 130 and the gate driver 140 are also mounted on dedicated printed boards.
【0035】図2は、図1に示す液晶表示パネル10の
一例の等価回路を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit of one example of the liquid crystal display panel 10 shown in FIG.
【0036】同図に示すように、液晶表示パネル10
は、マトリクス状に形成される複数の画素を有する。各
画素は、隣接する2本の信号線(ドレイン信号線(D)
またはゲート信号線(G))と、隣接する2本の信号線
(ゲート信号線(G)またはドレイン信号線(D))と
の交差領域内に配置される。As shown in FIG.
Has a plurality of pixels formed in a matrix. Each pixel has two adjacent signal lines (drain signal lines (D)
Alternatively, the gate signal line (G)) and two adjacent signal lines (the gate signal line (G) or the drain signal line (D)) are arranged in an intersecting region.
【0037】各画素は薄膜トランジスタ(TFT)を有
し、各画素の薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極
は、画素電極(図示せず)に接続され、画素電極とコモ
ン電極(Vcom)との間に液晶層が設けられるので、
薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極とコモン電極
との間には、液晶容量(CLC)が等価的に接続される。Each pixel has a thin film transistor (TFT). A source electrode of the thin film transistor (TFT) of each pixel is connected to a pixel electrode (not shown), and a liquid crystal is provided between the pixel electrode and a common electrode (Vcom). Since layers are provided,
A liquid crystal capacitor (CLC) is equivalently connected between the source electrode and the common electrode of the thin film transistor (TFT).
【0038】また、薄膜トランジスタ(TFT)のソー
ス電極と前段のゲート信号線(G)との間には、付加容
量(CADD )が接続される。Further, an additional capacitance (CADD) is connected between the source electrode of the thin film transistor (TFT) and the gate signal line (G) in the preceding stage.
【0039】図3は、図1に示す液晶表示パネル10の
他の例の等価回路を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an equivalent circuit of another example of the liquid crystal display panel 10 shown in FIG.
【0040】図2に示す例では、全段のゲート信号線
(G)とソース電極との間に付加容量(CADD )が形成
されているが、図3に示す例の等価回路では、共通信号
線(COM)とソース電極との間に保持容量(CST
G)が形成されている点が異なっている。In the example shown in FIG. 2, additional capacitance (CADD) is formed between the gate signal lines (G) and the source electrodes in all stages, but in the equivalent circuit of the example shown in FIG. Between the line (COM) and the source electrode (CST)
G) is different.
【0041】本発明は、どちらにも適用可能であるが、
前者の方式では、全段のゲート信号線(G)パルスが付
加容量(CADD )を介して画素電極に飛び込むのに対
し、後者の方式では、飛び込みがないため、より良好な
表示が可能となる。The present invention is applicable to both,
In the former method, the pulse of the gate signal line (G) in all stages jumps into the pixel electrode via the additional capacitance (CADD), whereas in the latter method, there is no jump, so that a better display is possible. .
【0042】図2あるいは図3に示す液晶表示パネル1
0において、列方向に配置された各画素の薄膜トランジ
スタ(TFT)のドレイン電極は、それぞれドレイン信
号線(D)に接続され、各ドレイン信号線(D)は、列
方向に配置された画素の液晶に映像電圧(表示データ電
圧)を印加するドレインドライバ130に接続される。The liquid crystal display panel 1 shown in FIG. 2 or FIG.
At 0, the drain electrodes of the thin film transistors (TFTs) of the pixels arranged in the column direction are respectively connected to the drain signal lines (D), and the drain signal lines (D) are connected to the liquid crystal of the pixels arranged in the column direction. Is connected to a drain driver 130 for applying a video voltage (display data voltage) to the drain driver 130.
【0043】また、行方向に配置された各画素における
薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、それぞれ
ゲート信号線(G)に接続され、各ゲート信号線(G)
は、1水平走査時間、薄膜トランジスタ(TFT)のゲ
ートに正のバイアス電圧、あるいは、負のバイアス電圧
を供給するゲートドライバ140に接続される。The gate electrode of the thin film transistor (TFT) in each pixel arranged in the row direction is connected to a gate signal line (G).
Is connected to a gate driver 140 that supplies a positive bias voltage or a negative bias voltage to the gate of the thin film transistor (TFT) for one horizontal scanning time.
【0044】ここで、図1に示す液晶表示パネル10
は、1024×3×768画素から構成される。Here, the liquid crystal display panel 10 shown in FIG.
Is composed of 1024 × 3 × 768 pixels.
【0045】図1に示す液晶表示モジュールおいて、イ
ンタフェース部100は、表示制御装置110と電源回
路120とから構成される。In the liquid crystal display module shown in FIG. 1, the interface unit 100 includes a display control device 110 and a power supply circuit 120.
【0046】表示制御装置110は、1個の半導体集積
回路(LSI)から構成され、本体コンピュータ側から
送信されてくるクロック信号(CK)、ディスプレイタ
イミング信号(DTMG)、水平同期信号(Hsyn
c)、垂直同期信号(vsync)の各表示制御信号お
よび表示用データ(R・G・B)を基に、ドレインドラ
イバ130、および、ゲートドライバ140を制御・駆
動する。The display control device 110 is composed of one semiconductor integrated circuit (LSI), and receives a clock signal (CK), a display timing signal (DTMG), and a horizontal synchronization signal (Hsyn) transmitted from the main computer.
c) The drain driver 130 and the gate driver 140 are controlled and driven based on each display control signal of the vertical synchronization signal (vsync) and the display data (R, G, B).
【0047】電源回路120は、正電圧生成回路12
1、負電圧生成回路122、コモン電極(対向電極)電
圧生成回路123、ゲート電極電圧生成回路124、マ
ルチプレクサ125から構成される。The power supply circuit 120 includes the positive voltage generation circuit 12
1, a negative voltage generation circuit 122, a common electrode (counter electrode) voltage generation circuit 123, a gate electrode voltage generation circuit 124, and a multiplexer 125.
【0048】正電圧生成回路121、負電圧生成回路1
22は、それぞれ直列抵抗分圧回路で構成され、正電圧
の階調基準電圧、あるいは、負電圧の階調基準電圧を生
成する。Positive voltage generation circuit 121, negative voltage generation circuit 1
Each of the reference numerals 22 includes a series resistance voltage dividing circuit, and generates a gradation reference voltage of a positive voltage or a gradation reference voltage of a negative voltage.
【0049】マルチプレクサ125は、表示制御装置1
10からの交流化信号(交流化タイミング信号;M)に
応じて、正電圧生成回路121、あるいは、負電圧生成
回路122からの出力電圧を切り替えてドレインドライ
バ130に出力する。The multiplexer 125 is provided for the display control device 1
The output voltage from the positive voltage generation circuit 121 or the output voltage from the negative voltage generation circuit 122 is switched and output to the drain driver 130 in accordance with the AC signal (AC timing signal; M) from 10.
【0050】コモン電極電圧生成回路123はコモン電
極に印加する駆動電圧を、ゲート電極電圧生成回路12
4は薄膜トランジスタ(TFT)のゲートに印加する駆
動電圧(正のバイアス電圧および負のバイアス電圧)を
生成する。The common electrode voltage generation circuit 123 applies a drive voltage applied to the common electrode to the gate electrode voltage generation circuit 12.
Reference numeral 4 generates a driving voltage (positive bias voltage and negative bias voltage) applied to the gate of the thin film transistor (TFT).
【0051】図4は、本実施の形態のドレインドライバ
130の概略構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the drain driver 130 of the present embodiment.
【0052】同図に示すように、ドレインドライバ13
0は、論理回路部151、シフトレジスタ部152、プ
リラッチ部153、入力ラッチ部154、ストレージラ
ッチ部156を有する液晶駆動用電圧生成部155、階
調電圧生成回路157および電圧バス158を有する。As shown in FIG.
0 has a logic circuit section 151, a shift register section 152, a pre-latch section 153, an input latch section 154, a liquid crystal drive voltage generation section 155 having a storage latch section 156, a gradation voltage generation circuit 157, and a voltage bus 158.
【0053】階調電圧生成回路157は、正電圧生成回
路121あるいは負電圧生成回路122から入力される
階調基準電圧に基づいて64階調分の階調電圧を生成
し、電圧バスライン158を介して液晶駆動用電圧生成
部155に出力する。The gradation voltage generation circuit 157 generates gradation voltages for 64 gradations based on the gradation reference voltage input from the positive voltage generation circuit 121 or the negative voltage generation circuit 122, and connects the voltage bus line 158. The voltage is output to the liquid crystal drive voltage generation unit 155 via the LCD.
【0054】図5は、図1に示す本体コンピュータ側か
らの表示制御信号および表示制御装置110で生成する
制御信号のタイミングチャートを示す図であり、また、
図6は、図5に示すクロック信号(D3,D4)および
図4にクロック信号(D2)のタイミングチャートを示
す図である。FIG. 5 is a timing chart of a display control signal from the main computer shown in FIG. 1 and a control signal generated by the display control device 110.
FIG. 6 shows a timing chart of the clock signals (D3, D4) shown in FIG. 5 and a timing chart of the clock signal (D2) shown in FIG.
【0055】以下、図4、図5および図6を用いて、図
1に示す液晶表示パネル10の水平方向の動作を説明す
る。The horizontal operation of the liquid crystal display panel 10 shown in FIG. 1 will be described below with reference to FIGS. 4, 5 and 6.
【0056】表示制御装置110は、ディスプレイタイ
ミング信号が入力されると、これを表示開始位置と判断
し、本体コンピュータ側から受け取った単純1列の表示
データを、表示データのバスライン134を介してドレ
インドライバ130に出力する。この場合に、表示デー
タは、1画素単位、即ち、赤(R)、緑(G)、青
(B)の各データを1つの組にして単位時間毎に転送す
る。When a display timing signal is input, the display control device 110 determines that the display timing signal is a display start position, and converts the simple one-row display data received from the main computer via the display data bus line 134. Output to the drain driver 130. In this case, the display data is transferred in units of one pixel, that is, each set of data of red (R), green (G), and blue (B) as one set.
【0057】その際、表示制御装置110は、第1のク
ロック信号(D3)(以下、クロック信号(D3)と称
す。)、および、クロック信号(D3)と周波数が同じ
で、位相が異なる第2のクロック信号(D4)(以下、
クロック信号(D4)と称す。)を、信号線(131,
132)を介してドレインドライバ130に出力する。
この場合に、図6に示すように、第2のクロック信号
(D4)の位相は、第1のクロック信号(D3)より
(π/2)遅延されている。At this time, the display controller 110 controls the first clock signal (D3) (hereinafter, referred to as the clock signal (D3)) and the first clock signal (D3) having the same frequency and different phase as the clock signal (D3). 2 clock signal (D4) (hereinafter referred to as
This is referred to as a clock signal (D4). ) To the signal line (131,
132) to the drain driver 130.
In this case, as shown in FIG. 6, the phase of the second clock signal (D4) is delayed by (π / 2) from the first clock signal (D3).
【0058】なお、このクロック信号(D3)およびク
ロック信号(D4)は、例えば、図7に示すような回路
を、表示制御装置110内に備えることにより容易に生
成可能である。The clock signal (D3) and the clock signal (D4) can be easily generated by providing a circuit as shown in FIG. 7 in the display control device 110, for example.
【0059】なお、図7に示す回路では、本体コンピュ
ータ側からのクロック信号(CK)の立ち上がり時に同
期して、D形フリップ・フロップ回路111からクロッ
ク信号(D3)(あるいはクロック信号(D4))が出
力され、また、クロック信号(CK)反転クロック信号
の立ち上がり時(クロック信号(D3)の立ち下がり
時)に同期して、D形フリップ・フロップ回路112か
らクロック信号(D4)(あるいはクロック信号(D
3))を出力する。In the circuit shown in FIG. 7, the clock signal (D3) (or the clock signal (D4)) is output from the D-type flip-flop circuit 111 in synchronization with the rise of the clock signal (CK) from the main computer. The clock signal (D4) (or the clock signal) is output from the D-type flip-flop circuit 112 in synchronization with the rise of the clock signal (CK) inverted clock signal (the fall of the clock signal (D3)). (D
3)) is output.
【0060】論理回路部151は、クロック信号(D
3)とクロック信号(D4)とが入力されるアンド回路
51と、クロック信号(D3)とクロック信号(D4)
とが入力されるノア回路52と、アンド回路51とノア
回路52とが入力されるオア回路53とから構成され
る。The logic circuit section 151 receives the clock signal (D
3) AND circuit 51 to which clock signal (D4) is input, clock signal (D3) and clock signal (D4)
, And an OR circuit 53 to which the AND circuit 51 and the NOR circuit 52 are input.
【0061】論理回路部151は、図6に示すように、
クロック信号(D3)とクロック信号(D4)とから、
クロック信号(D3,D4)の周波数の2倍の周波数の
表示データラッチ用クロック信号(D2)(以下、クロ
ック信号(D2)と称す。)を生成する。As shown in FIG. 6, the logic circuit 151
From the clock signal (D3) and the clock signal (D4),
A display data latch clock signal (D2) (hereinafter, referred to as a clock signal (D2)) having a frequency that is twice the frequency of the clock signals (D3, D4) is generated.
【0062】シフトレジスタ部152は、論理回路部1
51からのクロック信号(D2)の立ち上がり時に同期
して、入力ラッチ部154のデータ取り込み用信号を生
成し、入力ラッチ部154に出力する。The shift register section 152 includes the logic circuit section 1
In synchronization with the rising edge of the clock signal (D2) from the input unit 51, a data capture signal for the input latch unit 154 is generated and output to the input latch unit 154.
【0063】表示制御装置110からの表示データは、
始めにプリラッチ部153に入力され、プリラッチ部1
53は、クロック信号(D2)の反転クロック信号の立
ち上がり時(クロック信号(D2)の立ち下がり時)に
同期して表示データをラッチする。The display data from the display control device 110 is
First, the signal is input to the pre-latch unit 153,
Reference numeral 53 latches display data in synchronization with the rise of the inverted clock signal of the clock signal (D2) (the fall of the clock signal (D2)).
【0064】入力ラッチ部154は、シフトレジスタ部
152から出力されるデータ取り込み用信号に基づき、
クロック信号(D2)に同期して、プリラッチ部110
からの各色毎6ビットの表示データを出力本数分だけラ
ッチする。The input latch section 154 receives a data fetch signal output from the shift register section 152,
In synchronization with the clock signal (D2), the pre-latch unit 110
6 bits of display data for each color are latched by the number of output lines.
【0065】この場合に、ドレインドライバ130の前
段のキャリー出力は、そのまま次段のドレインドライバ
130のキャリー入力に入力され、このキャリー信号に
よりドレインドライバ130のデータラッチ動作が制御
され、誤った表示データがデータラッチ部に書き込まれ
るのを防止している。In this case, the carry output of the previous stage of the drain driver 130 is directly input to the carry input of the next stage drain driver 130, and the data latch operation of the drain driver 130 is controlled by the carry signal, thereby causing an incorrect display data. Is prevented from being written to the data latch unit.
【0066】また、表示制御装置110は、ディスプレ
イタイミング信号が入力されてから所定数のクロック信
号をカウントすることにより、ディスプレイタイミング
信号の入力が終了したか、または、ディスプレイタイミ
ング信号が入力されてから所定の一定時間が過ぎたかを
判断し、これにより、1水平分の表示データが終了した
ものとして、信号線133を介して、ドレインドライバ
130に出力タイミング制御用クロック信号(D1)
(以下、クロック信号(D1)と称す。)を出力する。The display control device 110 counts a predetermined number of clock signals after the display timing signal is input, thereby completing the input of the display timing signal or after the display timing signal is input. It is determined whether or not a predetermined time has passed. As a result, it is determined that one horizontal display data has been completed, and the output timing control clock signal (D1) is sent to the drain driver 130 via the signal line 133.
(Hereinafter, referred to as a clock signal (D1)).
【0067】液晶駆動用電圧生成部155のストレージ
ラッチ部156は、表示制御装置110からのクロック
信号(D1)に応じて、全ての入力レジスタ回路156
内の表示データをラッチする。The storage latch section 156 of the liquid crystal drive voltage generation section 155 operates according to the clock signal (D 1) from the display control device 110 to all input register circuits 156.
Latch the display data inside.
【0068】液晶駆動用電圧生成部155は、ストレー
ジラッチ部155に取り込まれた表示データおよび交流
化信号(M)に基づき、電圧バスライン158を介して
入力される64階調の階調電圧の中の1つを選択して、
ドレイン信号線(D)に出力する。The liquid crystal driving voltage generation section 155 generates a gradation voltage of 64 gradations inputted through the voltage bus line 158 based on the display data and the AC signal (M) taken into the storage latch section 155. Select one of them and
Output to the drain signal line (D).
【0069】次に、図5を用いて、図1に示す液晶表示
パネル10の垂直方向の動作を説明する。Next, the vertical operation of the liquid crystal display panel 10 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
【0070】表示制御装置110は、垂直同期信号入力
後に、第1番目のディスプレイタイミング信号が入力さ
れると、これを第1番目の表示ラインと判断して信号線
142を介してゲートドライバ140にフレーム開始指
示信号を出力する。When the first display timing signal is input after the vertical synchronizing signal is input, the display control device 110 determines that this is the first display line and sends it to the gate driver 140 via the signal line 142. It outputs a frame start instruction signal.
【0071】さらに、表示制御装置110は、水平同期
信号に基づいて、1水平走査時間毎に、液晶表示パネル
10の各ゲート信号線(G)を順次選択するためのシフ
トクロック信号(G1)(以下、クロック信号(G1)
と称す。)を、信号線141を介してゲートドライバ1
40に出力する。Further, the display control device 110 shifts the shift clock signal (G1) (G1) (G1) for sequentially selecting each gate signal line (G) of the liquid crystal display panel 10 every horizontal scanning time based on the horizontal synchronization signal. Hereinafter, the clock signal (G1)
Called. ) To the gate driver 1 via the signal line 141.
Output to 40.
【0072】ゲートドライバ140は、従来周知の単純
シフトスキャンドライバである。ゲートドライバ140
は、フレーム開始指示信号(あるいは前段のキャリー信
号)が入力されると、表示制御装置110から入力され
るクロック信号(G1)に基づき、クロック信号(G
1)に同期して液晶表示パネル10の各ゲート信号線
(G)に接続された複数の薄膜トランジスタ(TFT)
を、1水平時間毎に、順次導通させる。The gate driver 140 is a conventionally known simple shift scan driver. Gate driver 140
When a frame start instruction signal (or a carry signal at the previous stage) is input, a clock signal (G1) is generated based on the clock signal (G1) input from the display control device 110.
A plurality of thin film transistors (TFT) connected to each gate signal line (G) of the liquid crystal display panel 10 in synchronization with 1)
Are sequentially turned on every horizontal time.
【0073】一般に、液晶層は、長時間同じ電圧(直流
電圧)が印加されていると、液晶層の傾きが固定化さ
れ、結果として残像現象を引き起こし、液晶層の寿命を
縮めることになる。In general, when the same voltage (DC voltage) is applied to the liquid crystal layer for a long time, the inclination of the liquid crystal layer is fixed, and as a result, an afterimage phenomenon is caused and the life of the liquid crystal layer is shortened.
【0074】これを防止するために、従来のTFT方式
の液晶表示モジュールにおいては、液晶層に印加する駆
動電圧をある一定時間毎(1ライン毎あるは1フレーム
毎)に交流化するようにしており、そのため、表示制御
装置110は、ある一定時間毎に液晶層に印加する駆動
電圧を交流化するための交流化信号(M)を、電源回路
120へ出力する。In order to prevent this, in a conventional TFT type liquid crystal display module, the drive voltage applied to the liquid crystal layer is changed to an alternating current at a certain time interval (one line or one frame). Therefore, the display control device 110 outputs to the power supply circuit 120 an alternating signal (M) for converting the drive voltage applied to the liquid crystal layer into an alternating voltage at certain fixed time intervals.
【0075】ここで、交流化とは、コモン電極(対向電
極)の駆動電圧を基準にして、ドレインドライバ130
に入力する階調基準電圧、即ち、液晶層の画素電極に印
加する駆動電圧を、一定時間毎に正電圧側/負電圧側に
変化させること意味している。Here, the term “alternating” means that the drain driver 130 is controlled based on the driving voltage of the common electrode (counter electrode).
, That is, the drive voltage applied to the pixel electrodes of the liquid crystal layer is changed to the positive voltage side / negative voltage side at regular time intervals.
【0076】このように、本実施の形態によれば、表示
データの周波数と同じ周波数である32.5MHzのク
ロック信号(D3,D4)をドレインドライバ130に
転送し、ドレインドライバ130内部で、周波数が65
MHzの表示データラッチ用クロック信号(D2)を生
成するようにしたので、表示データのバスライン134
のバス幅を広げることなく、表示制御装置110からド
レインドライバ130に、表示データをラッチするため
のクロック信号(D3,D4)を転送することが可能と
なる。As described above, according to the present embodiment, the 32.5 MHz clock signal (D3, D4), which is the same frequency as the display data, is transferred to the drain driver 130, and the frequency is changed inside the drain driver 130. Is 65
Since the display data latch clock signal (D2) of MHz is generated, the display data bus line 134 is generated.
It is possible to transfer clock signals (D3, D4) for latching display data from the display control device 110 to the drain driver 130 without increasing the bus width.
【0077】図8、図9は、本実施の形態の前に本発明
者によって検討された、液晶表示パネルの解像度が10
24×768画素の場合に、表示制御装置110からド
レインドライバ130へ、高周波の表示データラッチ用
のクロック信号(D2)を転送する手法の一例を示すブ
ロック図である。FIGS. 8 and 9 show the case where the resolution of the liquid crystal display panel was examined by the present inventor before the present embodiment.
FIG. 9 is a block diagram showing an example of a technique for transferring a high-frequency display data latch clock signal (D2) from the display control device 110 to the drain driver 130 in the case of 24 × 768 pixels.
【0078】図8に示す方法は、表示データのバスライ
ンとして、134aと134bとの2系統のバスライン
を設け、当該2系統のバスライン(134a,134
b)をそれぞれ各ドレインドライバ130に接続し、ド
レインドライバ130に2画素分の表示データを入力す
るようにしたものである。In the method shown in FIG. 8, two bus lines 134a and 134b are provided as bus lines for display data, and the two bus lines (134a and 134b) are provided.
b) is connected to each drain driver 130, and display data for two pixels is input to the drain driver 130.
【0079】また、図9に示す方法は、表示データのバ
スラインとして、134aと134bとの2系統のバス
ラインを設け、当該2系統のバスライン(134a,1
34b)に交互にドレインドライバ130を接続し、2
個のドレインドライバ130を同時に制御するようにし
たものである。In the method shown in FIG. 9, two bus lines 134a and 134b are provided as display data bus lines, and the two bus lines (134a and 1b) are provided.
34b), the drain driver 130 is connected alternately,
The drain drivers 130 are simultaneously controlled.
【0080】前記図8、図9に示す方法は、いずれも、
表示データのバスラインとして2系統のバスライン(1
34a,134b)を設け(即ち、表示データのバスラ
インのバス幅を2倍にして)、表示データラッチ用クロ
ック信号(D2)の周波数を32.5MHz(65MH
zの半分)にして、表示制御装置110からドレインド
ライバ130へ、表示データラッチ用クロック信号(D
2)を転送するようにしたものである。The methods shown in FIG. 8 and FIG.
Two bus lines (1) are used as display data bus lines.
34a and 134b) (that is, the bus width of the display data bus line is doubled) and the frequency of the display data latch clock signal (D2) is 32.5 MHz (65 MHz).
z), the display control device 110 sends a display data latch clock signal (D
2) is transferred.
【0081】しかしながら、前記図8、図9に示す方法
は、表示データのバスラインのバス幅が2倍(例えば、
64階調であれば36(6×3×2)ビット、256階
調のであれば48(8×3×2)ビット)になるため、
表示制御装置110の多ピン化および、ドレインドライ
バ130が搭載されるプリント配線基板の多層化・面積
拡大化を招き、ドレインドライバ130およびプリント
配線基板のコストアップの要因となるという問題点があ
る。However, in the method shown in FIGS. 8 and 9, the bus width of the display data bus line is doubled (for example,
Since there are 36 (6 × 3 × 2) bits for 64 gradations and 48 (8 × 3 × 2) bits for 256 gradations,
There is a problem that the number of pins of the display control device 110 is increased and the printed wiring board on which the drain driver 130 is mounted is multi-layered and the area is increased, which causes a cost increase of the drain driver 130 and the printed wiring board.
【0082】さらに、液晶表示パネルの解像度が、SX
GA表示モードの1280×1024画素の場合には、
クロック信号(D2)の周波数は108MHz、表示デ
ータの周波数は54MHzとなり、クロック信号(D
2)の周波数を半分にしても54MHzと高速である。Further, the resolution of the liquid crystal display panel is SX
In the case of 1280 × 1024 pixels in the GA display mode,
The frequency of the clock signal (D2) is 108 MHz, the frequency of the display data is 54 MHz, and the clock signal (D2) is
Even if the frequency of 2) is halved, it is as high as 54 MHz.
【0083】もし、クロック信号(D2)の周波数が2
7MHz(54MHzの半分)であれば、表示制御装置
110からドレインドライバ130へ充分転送可能であ
るが、その場合には、表示データのバスラインは4個設
ける必要があり、バスライン幅が4倍(例えば、64階
調であれば72(6×3×4)ビット、256階調ので
あれば96(8×3×4)ビット)になるため、より表
示制御装置110の多ピン化および、ドレインドライバ
130が搭載されるプリント配線基板の多層化・面積拡
大化を招き、ドレインドライバ130およびプリント配
線基板のコストアップの要因となるという問題点があ
る。If the frequency of the clock signal (D2) is 2
If the frequency is 7 MHz (half of 54 MHz), it is possible to sufficiently transfer the data from the display control device 110 to the drain driver 130. In that case, however, it is necessary to provide four display data bus lines, and the bus line width is quadrupled. (For example, 72 (6 × 3 × 4) bits for 64 gradations and 96 (8 × 3 × 4) bits for 256 gradations), so that the display control device 110 has more pins and There is a problem that the printed wiring board on which the drain driver 130 is mounted is multi-layered and the area is enlarged, which causes an increase in the cost of the drain driver 130 and the printed wiring board.
【0084】さらに、表示制御装置110に、表示デー
タを2個あるいは4個のバスラインに振り分けるための
回路構成が必要となり、表示制御装置110の回路構成
が複雑になるばかりでなく、コストアップの要因となる
という問題点があった。Further, a circuit configuration for distributing display data to two or four bus lines is required for the display control device 110, which not only complicates the circuit configuration of the display control device 110 but also increases the cost. There was a problem that it became a factor.
【0085】しかしながら、本実施の形態によれば、表
示データのバスラインのバス幅を広げる必要はなく、ド
レインドライバ130内に論理回路部151を設け、さ
らに、クロック信号(D3)あるいはクロック信号(D
4)のために、信号線を一本追加するだけでよいので、
表示制御装置110の多ピン化および、ドレインドライ
バ130が搭載されるプリント配線基板の多層化・面積
拡大化を招くこともない。また、ドレインドライバ13
0およびプリント配線基板のコストアップも、少なくて
済む。However, according to the present embodiment, it is not necessary to increase the bus width of the display data bus line, the logic circuit 151 is provided in the drain driver 130, and the clock signal (D3) or the clock signal ( D
For 4), only one signal line needs to be added.
There is no increase in the number of pins of the display control device 110 and no increase in the number of layers and the area of the printed wiring board on which the drain driver 130 is mounted. Also, the drain driver 13
0 and the cost of the printed wiring board can be reduced.
【0086】また、液晶表示パネルの解像度が1024
×768画素の場合に、表示制御装置110からドレイ
ンドライバ130へ、高周波の表示データラッチ用クロ
ック信号(D2)を転送する手法の他の例としては、ク
ロック信号(D2)の周波数を32.5MHz(65M
Hzの半分)にして、ドレインドライバ130におい
て、クロック信号(D2)の立ち上がり時および立ち下
がり時で表示データをラッチする方法がある。The resolution of the liquid crystal display panel is 1024.
As another example of the method of transferring the high-frequency display data latch clock signal (D2) from the display control device 110 to the drain driver 130 in the case of × 768 pixels, the frequency of the clock signal (D2) is set to 32.5 MHz. (65M
Hz), and the drain driver 130 latches the display data at the rise and fall of the clock signal (D2).
【0087】この方法によれば、図8、図9に示す方法
のように、表示データのバスラインのバス幅を拡大する
ことなく、クロック信号(D2)の周波数を低減するこ
とが可能となる。According to this method, the frequency of the clock signal (D2) can be reduced without increasing the bus width of the display data bus line as in the methods shown in FIGS. .
【0088】しかしながら、プリラッチ部153に入力
される表示データラッチ用のクロック信号(図1のクロ
ック信号(D2)の反転クロック信号)と、シフトレジ
スタ部152に入力される制御用のクロック信号(図1
のクロック信号(D2))との間に、タイミングのレー
シングを防止するため所定のタイミングを確保する必要
があり、クロック信号(D2)の立ち上がり時および立
ち下がり時で表示データをラッチする方法では、ドレイ
ンドライバ130内部で、クロック信号(D2)の周波
数2倍の周波数からなるクロック信号を生成するか、あ
るいは、図10に示すように、クロック信号(D2)を
遅延回路159で所定時間遅延してシフトレジスタ部1
52に入力する必要がある。However, the display data latch clock signal (inverted clock signal of the clock signal (D2) in FIG. 1) input to the pre-latch section 153 and the control clock signal (in FIG. 1
It is necessary to secure a predetermined timing between the clock signal (D2) and the clock signal (D2) in order to prevent timing racing. In the method of latching the display data at the rising and falling of the clock signal (D2), In the drain driver 130, a clock signal having a frequency twice the frequency of the clock signal (D2) is generated, or the clock signal (D2) is delayed by a delay circuit 159 for a predetermined time as shown in FIG. Shift register unit 1
52 must be entered.
【0089】この場合に、クロック信号(D2)の立ち
上がり時および立ち下がり時から、クロック信号(D
2)の周波数の2倍の周波数からなるクロック信号を生
成するためには特殊な回路が必要である。また、図10
に示す遅延回路159の遅延時間の設計は高速化対応の
ために負担が大きい。In this case, the clock signal (D2) starts from the rising and falling of the clock signal (D2).
A special circuit is required to generate a clock signal having a frequency twice as high as the frequency of 2). FIG.
The design of the delay time of the delay circuit 159 shown in FIG.
【0090】そのため、クロック信号(D2)の立ち上
がり時および立ち下がり時で表示データをラッチする方
法では、ドレインドライバ130内部に特殊な回路が必
要である、あるいは、遅延回路159の遅延時間の設計
の高速化対応のために負担が大きいという問題点があっ
た。Therefore, in the method of latching the display data at the rising and falling of the clock signal (D2), a special circuit is required inside the drain driver 130, or the delay time of the delay circuit 159 is designed. There was a problem that the burden was large for high-speed operation.
【0091】しかしながら、本実施の形態では、ドレイ
ンドライバ130内部に特殊な回路が必要でなく、ま
た、高速動作に適していない遅延回路の遅延時間の設定
も必要がない。However, in this embodiment, no special circuit is required inside the drain driver 130, and there is no need to set a delay time of a delay circuit that is not suitable for high-speed operation.
【0092】なお、本実施の形態においては、第1およ
び第2のクロック信号(D3,D4)を用いた場合につ
いて説明したが、第1から第nまでのn個のクロック信
号(D3,D4・・Dn)を用いることにより、表示デ
ータをラッチするためのクロック信号(D3,D4・・
Dn)の周波数をより低減することも可能である。その
場合に、論理回路部151は、n個のクロック信号(D
3,D4・・Dn)からn逓倍されたクロック信号(D
2)を生成する必要がある。In this embodiment, the case where the first and second clock signals (D3, D4) are used has been described. However, the first to n-th clock signals (D3, D4) are used. .. Dn), the clock signals (D3, D4,.
It is also possible to further reduce the frequency of Dn). In that case, the logic circuit unit 151 outputs the n clock signals (D
, D4... Dn) by a clock signal (D
2) needs to be generated.
【0093】[発明の実施の形態2]図11は、本発明
の他の実施の形態のドレインドライバ130の概略構成
を示すブロック図である。[Second Embodiment of the Invention] FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a drain driver 130 according to another embodiment of the present invention.
【0094】本実施の形態のドレインドライバ130
は、図4に示す論理回路部151を省略し、また、2個
のプリラッチ部(153a,153b)と、2個のシフ
トレジタ部(152a,152b)を設けたものであ
る。The drain driver 130 of the present embodiment
Has a configuration in which the logic circuit section 151 shown in FIG. 4 is omitted, and two pre-latch sections (153a, 153b) and two shift register sections (152a, 152b) are provided.
【0095】ここで、プリラッチ部153aは、クロッ
ク信号(D3)の立ち上がり時に同期して表示データを
ラッチし、また、プリラッチ部153bは、クロック信
号(D3)の反転クロック信号の立ち上がり時(クロッ
ク信号(D3)の立ち下がり時)に同期して表示データ
をラッチする。Here, the pre-latch section 153a latches the display data in synchronization with the rising of the clock signal (D3), and the pre-latch section 153b latches the rising of the inverted clock signal of the clock signal (D3) (clock signal). Display data is latched in synchronization with (at the fall of (D3)).
【0096】シフトレジスタ部152aは、クロック信
号(D4)の立ち上がり時に同期してデータ取り込み用
信号を出力し、また、シフトレジスタ部152bは、ク
ロック信号(D4)の反転クロック信号の立ち上がり時
(クロック信号(D4)の立ち下がり時)に同期してデ
ータ取り込み用信号を出力する。The shift register section 152a outputs a data fetch signal in synchronization with the rising edge of the clock signal (D4), and the shift register section 152b outputs the inverted clock signal of the clock signal (D4) at the rising edge of the clock signal (D4). A signal for capturing data is output in synchronization with the falling edge of the signal (D4).
【0097】プリラッチ部153aにラッチされた表示
データは、シフトレジスタ部152aからのデータ取り
込み用信号により、入力ラッチ部154に取り込まれ、
また、プリラッチ部153bにラッチされた表示データ
は、シフトレジスタ部152bからのデータ取り込み用
信号により、入力ラッチ部154に取り込まれる。The display data latched by the pre-latch section 153a is captured by the input latch section 154 in response to a data capture signal from the shift register section 152a.
The display data latched by the pre-latch unit 153b is captured by the input latch unit 154 according to a data capturing signal from the shift register unit 152b.
【0098】このように、本実施の形態では、クロック
信号(D3)をプリラッチ部(153a,153b)専
用に使用し、クロック信号(D4)をシフトレジスタ部
(152a,152b)専用に使用するものである。As described above, in this embodiment, the clock signal (D3) is used exclusively for the pre-latch units (153a, 153b), and the clock signal (D4) is used exclusively for the shift register units (152a, 152b). It is.
【0099】本実施の形態においても、表示データのバ
スラインのバス幅を広げることなく、高周波の表示デー
タをラッチするためのククロック信号(D3,D4)
を、表示制御装置110からドレインドライバ130に
転送することが可能となる。Also in the present embodiment, clock signals (D3, D4) for latching high-frequency display data without increasing the bus width of the display data bus line.
Can be transferred from the display control device 110 to the drain driver 130.
【0100】[発明の実施の形態3]図12は、本発明
の他の実施の形態のドレインドライバ130の概略構成
を示すブロック図である。[Embodiment 3] FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of a drain driver 130 according to another embodiment of the present invention.
【0101】図13は、表示データとクロック信号(D
3,D4)とのタイミングチャートを示す図である。FIG. 13 shows display data and a clock signal (D
(3, D4).
【0102】本実施の形態では、表示データのバスライ
ンとして、表示データAと表示データBとの2系統のバ
スラインを設け、また、ドレインドライバ130内に、
2個のプリラッチ部(153a,153b)と、2個の
シフトレジタ部(152a,152b)を設けたもので
ある。ここで、表示データAと表示データBとは、周波
数は同じで、表示データBの位相は、表示データAより
(π/2)遅延している。In the present embodiment, two bus lines of display data A and display data B are provided as display data bus lines.
It is provided with two pre-latch sections (153a, 153b) and two shift register sections (152a, 152b). Here, the display data A and the display data B have the same frequency, and the phase of the display data B is delayed by (π / 2) from the display data A.
【0103】プリラッチ部153aは、論理回路部15
1からのクロック信号(D2)の反転クロック信号の立
ち上がり時(クロック信号(D2)の立ち下がり時)に
表示データAをラッチし、また、プリラッチ部153b
は、クロック信号(D2)の立ち上がり時に同期して表
示データBをラッチする。The pre-latch unit 153a is connected to the logic circuit unit 15
The display data A is latched when the inverted clock signal of the clock signal (D2) rises from 1 (when the clock signal (D2) falls), and the pre-latch unit 153b
Latches the display data B in synchronization with the rise of the clock signal (D2).
【0104】シフトレジスタ部152aは、クロック信
号(D2)の立ち上がり時に同期してデータ取り込み用
信号を出力し、また、シフトレジスタ部152bは、ク
ロック信号(D2)の反転クロック信号の立ち上がり時
(クロック信号(D2)の立ち下がり時)にデータ取り
込み用信号を出力する。The shift register section 152a outputs a data capture signal in synchronization with the rising edge of the clock signal (D2), and the shift register section 152b outputs the inverted clock signal of the clock signal (D2) at the rising edge of the clock signal (D2). At the time of the fall of the signal (D2)), a data capture signal is output.
【0105】プリラッチ部153aにラッチされた表示
データAは、シフトレジスタ部152aからのデータ取
り込み用信号により、入力ラッチ部154に取り込ま
れ、また、プリラッチ部153bにラッチされた表示デ
ータBは、シフトレジスタ部152bからのデータ取り
込み用信号により、入力ラッチ部154に取り込まれ
る。The display data A latched by the pre-latch section 153a is latched by the input latch section 154 in response to a data latch signal from the shift register section 152a, and the display data B latched by the pre-latch section 153b is shifted by The data is input to the input latch unit 154 by a data input signal from the register unit 152b.
【0106】本実施の形態においては、表示データのバ
スラインを2個設けるようにしたので、表示データをラ
ッチするためのクロック信号(D3,D4)の周波数
を、さらに低減することが可能となる。In the present embodiment, since two bus lines for display data are provided, the frequency of clock signals (D3, D4) for latching display data can be further reduced. .
【0107】[発明の実施の形態4]図14は、本発明
の他の実施の形態である液晶モニター装置の一例の外観
を示す図であり、図15は、本実施の形態の液晶表示モ
ニター装置の概略構成を示すブロック図である。[Embodiment 4] FIG. 14 is a view showing an external appearance of an example of a liquid crystal monitor device according to another embodiment of the present invention, and FIG. 15 is a liquid crystal display monitor of the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the device.
【0108】図14において、200は液晶モニター装
置、210はモニター用ケーブル、220はモニター用
コネクタである。本実施の形態は、本発明を液晶モニタ
ー装置に適用した実施の形態であり、本実施の形態の液
晶モニター装置200は、パソコン本体側とのインタフ
ェースとして、デジタル・インタフェースを採用してい
る。In FIG. 14, reference numeral 200 denotes a liquid crystal monitor device, 210 denotes a monitor cable, and 220 denotes a monitor connector. This embodiment is an embodiment in which the present invention is applied to a liquid crystal monitor device. The liquid crystal monitor device 200 of the present embodiment employs a digital interface as an interface with a personal computer.
【0109】本実施の形態では、LVDS(Low V
oltage Differential Signal
ing)方式で、コンピュータ本体側からクロック信号
(CK)、ディスプレイタイミング信号(DTMG)、
水平同期信号(Hsync)、垂直同期信号(vsyn
c)の各表示制御信号および表示用データ(R・G・
B)が送出される。[0109] In the present embodiment, LVDS (L ow V
oltage D ifferential S ignal
clock signal (CK), display timing signal (DTMG),
Horizontal synchronization signal (Hsync), vertical synchronization signal (vsync)
c) each display control signal and display data (R, G,
B) is sent out.
【0110】そのため、図15に示すように、コンピュ
ータ本体側のグラフィックコントローラ180の出力段
と、表示制御装置110の入力段との間に、それぞれ半
導体集積回路(LSI)で構成されるトランスミッタ
(170a,170b)とレシーバ(160a,160
b)とが設けられる。Therefore, as shown in FIG. 15, a transmitter (170a) composed of a semiconductor integrated circuit (LSI) is provided between the output stage of the graphic controller 180 on the computer main body side and the input stage of the display control device 110, respectively. , 170b) and receivers (160a, 160).
b) are provided.
【0111】それ以外の回路構成は、図1に示す回路構
成と同じである。ただし、図15では、図面が複雑にな
るため、クロック信号(D3)の信号線とクロック信号
(D4)の信号線とは、同じ信号線135で表してい
る。The rest of the circuit configuration is the same as the circuit configuration shown in FIG. However, in FIG. 15, since the drawing is complicated, the signal line of the clock signal (D3) and the signal line of the clock signal (D4) are represented by the same signal line 135.
【0112】前記トランスミッタ170a(あるいは1
70b)は、グラフィックコントローラ180からのデ
ィスプレイタイミング信号(DTMG)、水平同期信号
(Hsync)、垂直同期信号(vsync)および表
示用データ(R・G・B)の全部で21ビットの信号を
並列ー直列変換して、3本のより対線でレシーバ160
a(あるいは160b)に送出する。The transmitter 170a (or 1)
70b) is a 21-bit signal including a display timing signal (DTMG), a horizontal synchronization signal (Hsync), a vertical synchronization signal (vsync), and display data (R, G, B) from the graphic controller 180 in parallel. Serial conversion and three twisted pair receiver 160
a (or 160b).
【0113】前記レシーバ160a(あるいは160
b)は、前記シリアル信号を直列ー並列変換して、ディ
スプレイタイミング信号(DTMG)、水平同期信号
(Hsync)、垂直同期信号(vsync)および表
示用データ(R・G・B)を表示制御装置110に送出
する。The receiver 160a (or 160)
b) a serial-to-parallel conversion of the serial signal and a display control device for converting a display timing signal (DTMG), a horizontal synchronizing signal (Hsync), a vertical synchronizing signal (vsync) and display data (R, G, B) into a display control device Send to 110.
【0114】また、クロック信号(CK)は、一本のよ
り対線で前記トランスミッタ170a(あるいは170
b)からレシーバ160a(あるいは160b)に伝送
される。The clock signal (CK) is supplied to the transmitter 170a (or 170c) by a single twisted pair.
b) to the receiver 160a (or 160b).
【0115】ここで、3本のより対線上でのシリアル信
号の周波数は、クロック信号(CK)の周波数の7倍と
なっている。The frequency of the serial signal on the three twisted pairs is seven times the frequency of the clock signal (CK).
【0116】なお、本実施の形態では、パソコン本体側
とのインタフェースは、アナログ・インタフェースであ
ってもよく、その場合に、液晶モニター装置側で、アナ
ログのR・G・Bの映像信号をデジタル信号に変換する
必要があることは言うまでもない。In the present embodiment, the interface with the personal computer may be an analog interface. In this case, the LCD monitor device converts analog RGB video signals into digital signals. Needless to say, it needs to be converted into a signal.
【0117】また、前記各実施の形態では、本発明をT
FT方式の液晶表示装置に適用した場合について説明し
たが、これに限定されるものではなく、本発明は、ST
N方式の単純マトリクス形液晶表示装置にも適用可能で
あることは言うまでもない。Further, in each of the above embodiments, the present invention is applied to T
The case where the present invention is applied to the FT type liquid crystal display device has been described, but the present invention is not limited to this.
It goes without saying that the present invention can be applied to an N-type simple matrix liquid crystal display device.
【0118】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記発明の実施の形態に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。As described above, the invention made by the present inventor is:
Although specifically described based on the embodiments of the present invention, the present invention is not limited to the embodiments of the present invention, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. .
【0119】[0119]
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
【0120】(1)本発明によれば、高解像度の液晶表
示パネル具備する液晶表示装置において、表示データの
バスラインのバス幅を増やすことなく、駆動手段へ送出
されるクロック信号の周波数を低減することが可能とな
る。(1) According to the present invention, in a liquid crystal display device having a high-resolution liquid crystal display panel, the frequency of a clock signal sent to a driving unit can be reduced without increasing the bus width of a display data bus line. It is possible to do.
【0121】(2)本発明によれば、高解像度の液晶表
示パネル具備する液晶表示装置において、駆動手段内に
特殊な回路、あるいは、遅延回路を用いることなく、ま
た、駆動手段内の回路変更を最小限にして、駆動手段に
送出されるクロック信号から、その周波数が逓倍された
クロック信号を生成することが可能となる。(2) According to the present invention, in a liquid crystal display device having a high-resolution liquid crystal display panel, a special circuit or a delay circuit is not used in the driving means, and the circuit in the driving means is changed. Is minimized, and a clock signal whose frequency is multiplied can be generated from the clock signal sent to the driving means.
【図1】本発明の一実施の形態であるTFT方式の液晶
表示モジュールの概略構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a TFT type liquid crystal display module according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示す液晶表示パネルの一例の等価回路を
示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit of an example of the liquid crystal display panel shown in FIG.
【図3】図1に示す液晶表示パネルの他の例の等価回路
を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an equivalent circuit of another example of the liquid crystal display panel shown in FIG.
【図4】本実施の形態1のドレインドライバの概略構成
を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a drain driver according to the first embodiment;
【図5】図1に示す本体コンピュータ側からの表示制御
信号および表示制御装置110で生成する制御信号のタ
イミングチャートを示す図である。5 is a diagram showing a timing chart of a display control signal from the main body computer side shown in FIG. 1 and a control signal generated by the display control device 110. FIG.
【図6】図5に示すクロック信号(D3,D4)および
図4に示すクロック信号(D2)のタイミングチャート
を示す図である。6 is a diagram showing a timing chart of the clock signals (D3, D4) shown in FIG. 5 and the clock signal (D2) shown in FIG.
【図7】本実施の形態1の表示制御装置でクロック信号
(D3)およびクロック信号(D4)を生成する回路構
成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a circuit configuration for generating a clock signal (D3) and a clock signal (D4) in the display control device according to the first embodiment.
【図8】本実施の形態の前に本発明者によって検討され
た、液晶表示パネルの解像度が大解像度の場合に、表示
制御装置からドレインドライバへ、高周波の表示データ
ラッチ用のクロック信号(D2)を転送する手法の一例
を示すブロック図である。FIG. 8 is a diagram showing a clock signal (D2) for high-frequency display data latching from the display control device to the drain driver when the resolution of the liquid crystal display panel is large, which was examined by the present inventors before the present embodiment. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a technique for transferring the data.
【図9】本実施の形態の前に本発明者によって検討され
た、液晶表示パネルの解像度が大解像度の場合に、表示
制御装置からドレインドライバへ、高周波の表示データ
ラッチ用のクロック信号(D2)を転送する手法の一例
を示すブロック図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a clock signal (D2) for latching high-frequency display data from the display control device to the drain driver when the resolution of the liquid crystal display panel is large, which was examined by the inventor before this embodiment. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a technique for transferring the data.
【図10】本実施の形態の前に本発明者によって検討さ
れた、液晶表示パネルの解像度が大解像度の場合に、ク
ロック信号(D2)の立ち上がり時および立ち下がり時
で表示データをラッチするようにしたドレインドライバ
の概略構成を示すブロック図である。FIG. 10 illustrates a case where the display data is latched at the rising and falling edges of the clock signal (D2) when the resolution of the liquid crystal display panel has been studied by the present inventor before the present embodiment is large. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a drain driver shown in FIG.
【図11】本実施の形態2のドレインドライバの概略構
成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a drain driver according to a second embodiment.
【図12】本実施の形態3のドレインドライバの概略構
成を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a drain driver according to a third embodiment;
【図13】本実施の形態3のクロック信号(D3,D
4)とクロック信号(2)とのタイミングチャートを示
す図である。FIG. 13 shows clock signals (D3, D3) according to the third embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a timing chart of 4) and a clock signal (2).
【図14】本発明の他の実施の形態である液晶モニター
装置の一例の外観を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an appearance of an example of a liquid crystal monitor device according to another embodiment of the present invention.
【図15】本実施の形態4の液晶表示モニター装置の概
略構成を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a liquid crystal display monitor device according to a fourth embodiment.
10…液晶表示パネル(TFT−LCD)、51…アン
ド回路、52…ノア回路、53…オア回路、100…イ
ンタフェース部、110…表示制御装置、111,11
2…D形フリップフロップ回路、120…電源回路、1
21…正電圧生成回路、122…負電圧生成回路、12
3…コモン電極(対向電極)電圧生成回路、124…ゲ
ート電極電圧生成回路、125…マルチプレクサ、13
0…ドレインドライバ、151…論理回路部、152,
152a,152b,162…シフトレジスタ部、15
3,153a,153b…プリラッチ部、154…入力
ラッチ部、155…液晶駆動用電圧生成部、156…ス
トレージラッチ部、157…階調電圧生成回路、158
…電圧バス、159…遅延回路、140…ゲートドライ
バ、160a,160b…レシーバ、170a,170
b…トランスミッタ、180…グラフィックコントロー
ラ、200…液晶モニター装置、210…モニター用ケ
ーブル、220…モニター用コネクタ。Reference Signs List 10: liquid crystal display panel (TFT-LCD), 51: AND circuit, 52: NOR circuit, 53: OR circuit, 100: interface unit, 110: display control device, 111, 11
2: D-type flip-flop circuit, 120: power supply circuit, 1
21: positive voltage generation circuit, 122: negative voltage generation circuit, 12
3: Common electrode (counter electrode) voltage generation circuit, 124: Gate electrode voltage generation circuit, 125: Multiplexer, 13
0: drain driver, 151: logic circuit section, 152
152a, 152b, 162 ... shift register section, 15
3, 153a, 153b: pre-latch unit, 154: input latch unit, 155: liquid crystal drive voltage generation unit, 156: storage latch unit, 157: gradation voltage generation circuit, 158
... voltage bus, 159 ... delay circuit, 140 ... gate driver, 160a, 160b ... receiver, 170a, 170
b: transmitter, 180: graphic controller, 200: liquid crystal monitor device, 210: monitor cable, 220: monitor connector.
Claims (8)
有する液晶表示パネルと、列方向の複数の画素に表示デ
ータに基づく映像電圧を印加する駆動手段と、入力され
る表示データを前記駆動手段に送出するとともに、入力
される入力表示制御信号に基づき少なくともクロック信
号を含む制御信号を生成し、当該制御信号を前記駆動手
段に送出して、前記駆動手段を制御駆動する表示制御手
段とを具備する液晶表示装置において、 前記表示制御手段は、周波数が同じで、互いに位相の異
なる複数のクロック信号を前記駆動手段に送出し、 前記駆動手段は、前記周波数が同じで、互いに位相の異
なる複数のクロック信号に基づき、その周波数が逓倍さ
れた逓倍クロック信号を生成するクロック信号逓倍手段
と、前記クロック信号逓倍手段で生成された逓倍クロッ
ク信号に基づき前記表示制御手段から送出される表示デ
ータを格納する格納手段とを、少なくとも具備すること
を特徴とする液晶表示装置。1. A liquid crystal display panel having a plurality of pixels formed in a matrix, driving means for applying a video voltage based on display data to a plurality of pixels in a column direction, and driving the input display data to the driving means. And a display control unit for generating a control signal including at least a clock signal based on the input display control signal to be input, transmitting the control signal to the driving unit, and controlling and driving the driving unit. In the liquid crystal display device, the display control unit sends a plurality of clock signals having the same frequency and different phases to the driving unit, and the driving unit sets the plurality of clock signals having the same frequency and different phases from each other. A clock signal multiplying means for generating a multiplied clock signal whose frequency is multiplied based on the clock signal; The liquid crystal display device and storage means for storing display data sent from the display control means based on the multiplied clock signal, characterized by at least including that.
手段で生成された逓倍クロック信号の立ち下がり時(あ
るいは立ち上がり時)に同期して前記表示制御手段から
送出される表示データを格納するプリラッチ部と、前記
クロック信号逓倍手段で生成された逓倍クロック信号の
立ち上がり時(あるいは立ち下がり時)に同期してデー
タ取り込み信号を生成するシフトレジスタ部と、前記シ
フトレジスタ部で生成されたデータ取り込み信号により
前記プリラッチ部から出力される表示データを格納する
入力ラッチ部とを、少なくとも具備することを特徴とす
る請求項1に記載された液晶表示装置。2. A pre-latch unit for storing display data sent from the display control unit in synchronization with a fall (or a rise) of a multiplied clock signal generated by the clock signal multiply unit. A shift register unit for generating a data capture signal in synchronization with the rising (or falling) of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying means; and a data capture signal generated by the shift register unit. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, further comprising at least an input latch unit that stores display data output from the pre-latch unit.
ンを介して、前記駆動手段に表示データを送出し、前記
格納手段は、前記クロック信号逓倍手段で生成された逓
倍クロック信号の立ち下がり時に同期して、前記表示制
御手段から送出される2系統の表示データの一方の表示
データを格納する第1のプリラッチ部と、前記クロック
信号逓倍手段で生成された逓倍クロック信号の立ち上が
り時に同期して、前記表示制御手段から送出される2系
統の表示データの他方の表示データを格納する第2のプ
リラッチ部と、前記クロック信号逓倍手段で生成された
逓倍クロック信号の立ち上がり時に同期して第1のデー
タ取り込み信号を生成する第1のシフトレジスタ部と、
前記クロック信号逓倍手段で生成された逓倍クロック信
号の立ち下がり時に同期して第2のデータ取り込み信号
を生成する第2のシフトレジスタ部と、前記第1のシフ
トレジスタ部で生成された第1のデータ取り込み信号に
より前記第1のプリラッチ部から出力される表示データ
を格納し、また、前記第2のシフトレジスタ部で生成さ
れた第2のデータ取り込み信号により前記第2のプリラ
ッチ部から出力される表示データを格納する入力ラッチ
部とを、少なくとも具備することを特徴とする請求項1
に記載された液晶表示装置。3. The display control device sends display data to the driving unit via two bus lines, and the storage unit stores a falling edge of a multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying unit. A first pre-latch unit for storing one of the two sets of display data sent from the display control means in synchronism with the first clock signal, and a first pre-latch unit for synchronizing with the rising of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying means. A second pre-latch unit for storing display data of the other of the two systems of display data transmitted from the display control means, and a first pre-latch unit for synchronizing with the rising of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying means. A first shift register unit that generates a data capture signal of
A second shift register unit that generates a second data capture signal in synchronization with a fall of the multiplied clock signal generated by the clock signal multiplying unit; and a first shift register unit that is generated by the first shift register unit. Display data output from the first pre-latch section is stored by a data capture signal, and is output from the second pre-latch section by a second data capture signal generated by the second shift register section. An input latch unit for storing display data is provided at least.
2. A liquid crystal display device according to claim 1.
ック信号と、前記第1のクロック信号と位相の異なる第
2のクロック信号であることを特徴とする請求項1ない
し請求項3のいずれか1項に記載された液晶表示装置。4. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of clock signals are a first clock signal and a second clock signal having a phase different from that of the first clock signal. 2. The liquid crystal display device according to claim 1.
のクロック信号と前記第2のクロック信号とが入力され
るアンド回路と、前記第1のクロック信号と前記第2の
クロック信号とが入力されるノア回路と、前記アンド回
路と前記ノア回路とが入力されるオア回路で構成される
ことを特徴とする請求項4に記載された液晶表示装置。5. The clock signal multiplying means according to claim 1, wherein:
And an AND circuit to which the clock signal and the second clock signal are input, a NOR circuit to which the first clock signal and the second clock signal are input, and the AND circuit and the NOR circuit 5. The liquid crystal display device according to claim 4, wherein the liquid crystal display device is configured by an OR circuit to be input.
有する液晶表示パネルと、列方向の複数の画素に表示デ
ータに基づく映像電圧を印加する駆動手段と、入力され
る表示データを前記駆動手段に送出するとともに、入力
される入力表示制御信号に基づき少なくともクロック信
号を含む制御信号を生成し、当該制御信号を前記駆動手
段に送出して、前記駆動手段を制御駆動する表示制御手
段とを具備する液晶表示装置において、 前記表示制御手段は、第1のクロック信号と、前記第1
のクロック信号と周波数が同じで、位相の異なる第2の
クロック信号とを前記駆動手段に送出し、 前記駆動手段は、前記第1のクロック信号の立ち上がり
時に同期して、前記表示制御手段から送出される表示デ
ータを格納する第1のプリラッチ部と、前記第1のクロ
ック信号の立ち下がり時に同期して、前記表示制御手段
から送出される表示データを格納する第2のプリラッチ
部と、前記第2のクロック信号の立ち上がり時に同期し
て第1のデータ取り込み信号を生成する第1のシフトレ
ジスタ部と、前記第2のクロック信号の立ち下がり時に
同期して第2のデータ取り込み信号を生成する第2のシ
フトレジスタ部と、前記第1のシフトレジスタ部で生成
された第1のデータ取り込み信号により第1のプリラッ
チ部から出力される表示データを格納し、また、前記第
2のシフトレジスタ部で生成された第2のデータ取り込
み信号により第2のプリラッチ部から出力される表示デ
ータを格納する入力ラッチ部とを、少なくとも具備する
ことを特徴とする液晶表示装置。6. A liquid crystal display panel having a plurality of pixels formed in a matrix, driving means for applying a video voltage based on display data to a plurality of pixels in a column direction, and driving the input display data to the driving means. And a display control unit for generating a control signal including at least a clock signal based on the input display control signal to be input, transmitting the control signal to the driving unit, and controlling and driving the driving unit. In the liquid crystal display device, the display control means includes: a first clock signal;
A second clock signal having the same frequency as that of the second clock signal and having a different phase from the first clock signal, and the second clock signal is transmitted from the display control unit in synchronization with the rising of the first clock signal. A first pre-latch unit for storing display data to be displayed, a second pre-latch unit for storing display data sent from the display control means in synchronization with a fall of the first clock signal, A first shift register unit that generates a first data capture signal in synchronization with the rising edge of the second clock signal; and a second shift register unit that generates a second data capture signal in synchronization with the falling edge of the second clock signal. 2 shift register unit and display data output from the first pre-latch unit in response to a first data capture signal generated by the first shift register unit. And an input latch unit for storing display data output from a second pre-latch unit in response to a second data capture signal generated by the second shift register unit. Liquid crystal display device.
る複数のクロック信号の位相差(θ)が、0<θ<π、
あるいは、π<θ<2πであることを特徴とする請求項
1ないし請求項6のいずれか1項に記載された液晶表示
装置。7. A phase difference (θ) between a plurality of clock signals having the same frequency and different phases from each other is 0 <θ <π,
7. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein π <θ <2π.
晶表示装置を備える液晶モニタであって、前記表示デー
タおよび入力表示制御信号が、低振幅で差動形式の信号
によりコンピュータ本体側から前記表示制御装置に入力
されることを特徴とする液晶モニタ。8. A liquid crystal monitor comprising the liquid crystal display device according to claim 1, wherein the display data and the input display control signal are low-amplitude and differential signals from the computer main body side. A liquid crystal monitor, which is input to the display control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7132897A JPH10268838A (en) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7132897A JPH10268838A (en) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | Liquid crystal display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10268838A true JPH10268838A (en) | 1998-10-09 |
Family
ID=13457377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7132897A Pending JPH10268838A (en) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10268838A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030073074A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | Method for driving liquid crystal display device and circuit thereof |
KR100428930B1 (en) * | 2000-06-01 | 2004-04-28 | 샤프 가부시키가이샤 | Signal transfer system, signal transfer apparatus, display panel drive apparatus, and display apparatus |
WO2005001804A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Sony Corporation | Flat display unit |
JP2006053560A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-23 | Magnachip Semiconductor Ltd | Source driver for planar display apparatus and image data compression and transmission method in source driver |
US7289095B2 (en) | 2002-10-21 | 2007-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display and driving method thereof |
KR100801174B1 (en) | 2005-05-16 | 2008-02-11 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Display and Timing Controller |
JP2008203882A (en) * | 2008-05-01 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device drive circuit, electro-optical device, and electronic apparatus |
-
1997
- 1997-03-25 JP JP7132897A patent/JPH10268838A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100428930B1 (en) * | 2000-06-01 | 2004-04-28 | 샤프 가부시키가이샤 | Signal transfer system, signal transfer apparatus, display panel drive apparatus, and display apparatus |
KR20030073074A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | Method for driving liquid crystal display device and circuit thereof |
US7289095B2 (en) | 2002-10-21 | 2007-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display and driving method thereof |
WO2005001804A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Sony Corporation | Flat display unit |
JP2006053560A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-23 | Magnachip Semiconductor Ltd | Source driver for planar display apparatus and image data compression and transmission method in source driver |
KR100801174B1 (en) | 2005-05-16 | 2008-02-11 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Display and Timing Controller |
JP2008203882A (en) * | 2008-05-01 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device drive circuit, electro-optical device, and electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7030843B2 (en) | Liquid crystal display with multi-frame inverting function and an apparatus and a method for driving the same | |
KR101286541B1 (en) | Liquid crystal display | |
US7710377B2 (en) | LCD panel including gate drivers | |
US7145544B2 (en) | Liquid crystal display device and driving method of the same | |
JP3264248B2 (en) | Active matrix type liquid crystal display | |
KR20050002428A (en) | Liquid Crystal Display Device and Method of Driving The Same | |
JPH08248385A (en) | Active matrix type liquid crystal display and its driving method | |
JPH08211411A (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
KR101260838B1 (en) | Liquid crystal display device | |
TW200421245A (en) | Device for driving a display apparatus | |
US7489326B2 (en) | Method and apparatus for driving liquid crystal display panel | |
WO2006109647A1 (en) | Display apparatus and method for controlling the same | |
JPH10124010A (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display | |
JP5191509B2 (en) | Display device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JPH10268838A (en) | Liquid crystal display | |
KR101329705B1 (en) | LC panel and display device and driving method thereof | |
JP2004226684A (en) | Image display panel and image display device | |
JPH10282933A (en) | Liquid crystal display device | |
KR20010036308A (en) | Liquid Crystal Display apparatus having a hetro inversion method and driving method for performing thereof | |
JP2008070406A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP2000193929A (en) | Liquid crystal display | |
JPH0854601A (en) | Active matrix liquid crystal display device | |
US20040257349A1 (en) | Display apparatus | |
KR100318384B1 (en) | Liquid crystal display and method of operating the same | |
KR20010047885A (en) | Apparatus of Driving Liquid Crystal Display Device and Method Thereof |