[go: up one dir, main page]

JPH10266381A - 断熱床パネル及びその製造方法 - Google Patents

断熱床パネル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10266381A
JPH10266381A JP7684597A JP7684597A JPH10266381A JP H10266381 A JPH10266381 A JP H10266381A JP 7684597 A JP7684597 A JP 7684597A JP 7684597 A JP7684597 A JP 7684597A JP H10266381 A JPH10266381 A JP H10266381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
heat insulating
crosspieces
crosspiece
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7684597A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Inoue
二郎 井上
Shiro Koike
史郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7684597A priority Critical patent/JPH10266381A/ja
Publication of JPH10266381A publication Critical patent/JPH10266381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱材が下方に垂れ下がったり、面材裏面で
結露することなく、さらに、コストを抑えた断熱床パネ
ルを提供すること。 【解決手段】略長方形の面材(2)裏面側でその長手方
向に沿って複数本の桟材(1)を相互に間隔を開けて平
行に配設し、桟材(1)間に面材(2)裏面と当接する
ように繊維系断熱材(3)を設け、さらに桟材(1)間
で繊維系断熱材(3)の裏側に当接するように通気性を
有しない硬質の発泡系断熱材(4)を充填し、発泡系断
熱材(4)の接着性を利用して桟材(1)に発泡系断熱
材(4)を接合させ、発泡系断熱材(4)が桟材(1)
と略面一となるようにプレスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱床パネル及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、床を断熱するために行っていた施
工方法は、図6に示すように、複数本、相互に間隔を開
けて平行に配置された根太(7)間に防風シート(8)
を懸架し、その防風シート(8)の上から繊維系断熱材
(3)を根太(7)の上面と略面一となるように設け、
繊維系断熱材(3)を覆うように根太(7)上面に構造
用合板製の面材(2)を釘着していた。
【0003】他方、別の方法として、図7に示すよう
に、複数本、相互に間隔を開けて平行に配置された根太
(7)の下部に略L字型の支持金具(9)を取り付け、
発泡系断熱材(4)を根太(7)の上面と略面一となる
ように支持金具(9)で支持して設け、発泡系断熱材
(4)を覆うように根太(7)上面に構造用合板製の面
材(2)を釘着していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、施工
に時間がかかるということに加え、断熱材として繊維系
断熱材(3)だけを用いる場合には、繊維系断熱材
(3)は柔軟であり、防風シート(8)もまた柔軟であ
るため、根太(7)間で下方に垂れ下がってしまうとい
う問題があった。さらに、床下から防風シート(8)と
繊維系断熱材(3)を通過した湿気は、構造用合板製の
面材(2)は透湿し難いために、面材(2)裏面で結露
してしまう可能性があった。
【0005】他方、断熱材として発泡系断熱材(4)だ
けを用いる場合には、発泡系断熱材(4)は硬質である
ため、支持金具(9)で支持しても根太(7)間で下方
に垂れ下がってしまうことや、透湿性が低いために面材
(2)裏面で結露が生じることはなくなるが、施工に時
間がかかるということに加え、発泡系断熱材(4)は高
価であるため、発泡系断熱材(4)を単独で使用すると
コストが高くなってしまう問題があった。
【0006】本発明は上記事由に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、断熱材が下方に垂れ
下がったり、面材裏面で結露することなく、さらに、コ
ストを抑えた断熱床パネルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
断熱床パネルは、略長方形の面材裏面側でその長手方向
に沿って複数本の桟材を相互に間隔を開けて平行に配設
し、該桟材間に面材裏面と当接するように繊維系断熱材
を設け、さらに繊維系断熱材の裏側に当接し、且つ桟材
間で桟材に接合され、桟材と略面一となるように通気性
を有しない硬質の発泡系断熱材を設けてなるものであ
る。このように、略長方形の面材裏面側でその長手方向
に沿って複数本の桟材を相互に間隔を開けて平行に配設
し、該桟材間に面材裏面と当接するように繊維系断熱材
を設け、さらに繊維系断熱材の裏側に当接し、且つ桟材
間で桟材に接合され、桟材と略面一となるように通気性
を有しない硬質の発泡系断熱材を設けたので、硬質の発
泡系断熱材が繊維系断熱材の下面を支持して、繊維系断
熱材が下方に垂れ下がることがなくなり、また、通気性
を有しない発泡系断熱材が湿気を通さないので、面材裏
面側で結露することがなくなり、さらに、高価な発泡系
断熱材単独で使用した場合と比べ、安価な繊維系断熱材
と併用することにより、発泡系断熱材の使用量が少なく
てすむようになるので、コストを抑えることができるよ
うになる。また、断熱床パネル化することにより、現場
では断熱床パネルを敷設するだけですむので、施工性を
向上させることができるようになるとともに、施工精度
が高まり、施工後が高品質で一定のものとなる。
【0008】本発明の請求項2に係る断熱床パネルの製
造方法は、略長方形の面材裏面側でその長手方向に沿っ
て複数本の桟材を相互に間隔を開けて平行に配設し、該
桟材間に面材裏面と当接するように繊維系断熱材を設
け、さらに桟材間で繊維系断熱材の裏側に当接するよう
に通気性を有しない硬質の発泡系断熱材を充填し、発泡
系断熱材の接着性を利用して桟材に発泡系断熱材を接合
させ、発泡系断熱材が桟材と略面一となるようにプレス
する断熱床パネルの製造方法である。このように、略長
方形の面材裏面側でその長手方向に沿って複数本の桟材
を相互に間隔を開けて平行に配設し、該桟材間に面材裏
面と当接するように繊維系断熱材を設け、さらに桟材間
で繊維系断熱材の裏側に当接するように通気性を有しな
い硬質の発泡系断熱材を充填し、発泡系断熱材の接着性
を利用して桟材に発泡系断熱材を接合させ、発泡系断熱
材が桟材と略面一となるようにプレスしたので、硬質の
発泡系断熱材が繊維系断熱材の下面を支持して、繊維系
断熱材が下方に垂れ下がることがなくなり、また、通気
性を有しない発泡系断熱材が湿気を通さないので、面材
裏面側で結露することがなくなり、さらに、発泡系断熱
材単独で使用した場合と比べ、繊維系断熱材と併用する
ことにより、発泡系断熱材の使用量が少なくてすむよう
になるので、コストを抑えることができ、また、断熱床
パネル化することにより、現場では断熱床パネルを敷設
するだけですむので、施工性を向上させることができる
ようになるとともに、施工精度が高まり、施工後が高品
質で一定のものとなる断熱床パネルを製造することがで
きるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明していく。図1から図5は請求項1、2に係
る本発明の第一の実施形態を示す図である。本実施形態
は、略長方形の面材(2)裏面側でその長手方向に沿っ
て複数本の桟材(1)を相互に間隔を開けて平行に配設
し、桟材(1)間に面材(2)裏面と当接するように繊
維系断熱材(3)を設け、さらに桟材(1)間で繊維系
断熱材(3)の裏側に当接するように通気性を有しない
硬質の発泡系断熱材(4)を充填し、発泡系断熱材
(4)の接着性を利用して桟材(1)に発泡系断熱材
(4)を接合させ、発泡系断熱材(4)が桟材(1)と
略面一となるようにプレスしたものである。
【0010】さらに詳しく本発明にかかる断熱床パネル
(A)の製造方法について順を追って説明すると、まず
初めに図2に示すように、略長方形の面材(2)裏面側
に、その長手方向に沿って複数本の桟材(1)を相互に
間隔を開けて平行に配設し、釘を用いて固定する。この
ときの桟材(1)間のピッチは、桟材(1)を根太材の
代用として用いるために従来からの根太のピッチとほぼ
同じの303mmとしており、また、面材(2)として
は3X6尺の構造用合板を用い、また、桟材(1)とし
ては45X60mmの角材を用い、60mmの辺の方を
高さ方向にして面材(2)に固定している。
【0011】次に、図3に示すように、桟材(1)を設
けた面材(2)を裏返し、繊維系断熱材(3)を桟材
(1)間に敷き詰める。この繊維系断熱材(3)として
は厚み50mm、一立方メートル当たり60Kgのロッ
クウールを用いている。そして、図4に示すように、繊
維系断熱材(3)の上面の空いた10mmの所に発泡系
断熱材(4)を充填する。このとき、面材(2)の短手
方向には桟材(1)がないため、仮の桟材(5)を面材
(2)の長手方向の両端部に設け、発泡系断熱材(4)
がその両端部から流れ出るのを防止する。この発泡系断
熱材(4)としては一立方メートル当たり45Kgの連
続発泡したウレタンを用いている。そして、図5に示す
ように、定盤(6)を介して発泡系断熱材(4)及び桟
材(1)上からプレスする。このとき、ウレタンが連続
発泡であっても、プレスすることにより、その面は面材
(2)裏面と連通した孔が塞がり、また、ウレタン自身
は通気性を有していないので、連続発泡したウレタンで
も通気性は有したものとはならない。また、独立発泡の
ウレタンを用いた場合は、もとから面材(2)裏面に連
通していないので、通気性は有していない。
【0012】そして、発泡系断熱材(4)を硬化させる
とともに、発泡系断熱材(4)の接着性を利用して桟材
(1)に発泡系断熱材(4)を接合させる。発泡系断熱
材(4)が硬化すると、繊維系断熱材(3)がたわまな
い程度に支持できるような硬質の発泡系断熱材(4)と
なる。発泡系断熱材(4)が硬化したらプレスと仮の桟
材(5)を外す。この結果、図1に示すような断熱床パ
ネル(A)を製造することができる。
【0013】このように、略長方形の面材(2)裏面側
でその長手方向に沿って複数本の桟材(1)を相互に間
隔を開けて平行に配設し、桟材(1)間に面材(2)裏
面と当接するように繊維系断熱材(3)を設け、さらに
桟材(1)間で繊維系断熱材(3)の裏側に当接するよ
うに通気性を有しない硬質の発泡系断熱材(4)を充填
し、発泡系断熱材(4)の接着性を利用して桟材(1)
に発泡系断熱材(4)を接合させ、発泡系断熱材(4)
が桟材(1)と略面一となるように設けたので、硬質の
発泡系断熱材(4)が繊維系断熱材(3)の下面を支持
して、繊維系断熱材(3)が下方に垂れ下がることがな
くなり、また、通気性を有しない発泡系断熱材(4)が
湿気を通さないので、面材(2)裏面側で結露すること
がなくなり、さらに、高価な発泡系断熱材(4)単独で
使用した場合と比べ、安価な繊維系断熱材(3)と併用
することにより、発泡系断熱材(4)の使用量が少なく
てすむようになるので、コストを抑えることができるよ
うになる。また、断熱床パネル(A)化することによ
り、現場では断熱床パネル(A)を敷設するだけですむ
ので、施工性を向上させることができるようになるとと
もに、施工精度が高まり、施工後が高品質で一定のもの
となるとともに、このような効果を有する断熱床パネル
(A)を製造することができるようになる。
【0014】ただし、本実施形態では上記のような材質
の面材(2)、桟材(1)、繊維系断熱材(3)、及び
発泡系断熱材(4)を用いているが、他の材質の面材
(2)、桟材(1)、繊維系断熱材(3)、及び発泡系
断熱材(4)を用いても構わない。
【0015】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、請求項1記載
の断熱床パネルによると、略長方形の面材裏面側でその
長手方向に沿って複数本の桟材を相互に間隔を開けて平
行に配設し、該桟材間に面材裏面と当接するように繊維
系断熱材を設け、さらに繊維系断熱材の裏側に当接し、
且つ桟材間で桟材に接合され、桟材と略面一となるよう
に通気性を有しない硬質の発泡系断熱材を設けたので、
硬質の発泡系断熱材が繊維系断熱材の下面を支持して、
繊維系断熱材が下方に垂れ下がることがなくなり、ま
た、通気性を有しない発泡系断熱材が湿気を通さないの
で、面材裏面側で結露することがなくなり、さらに、高
価な発泡系断熱材単独で使用した場合と比べ、安価な繊
維系断熱材と併用することにより、発泡系断熱材の使用
量が少なくてすむようになるので、コストを抑えること
ができるようになる。また、断熱床パネル化することに
より、現場では断熱床パネルを敷設するだけですむの
で、施工性を向上させることができるようになるととも
に、施工精度が高まり、施工後が高品質で一定のものと
なる。
【0016】また、請求項2記載の断熱床パネルによる
と、略長方形の面材裏面側でその長手方向に沿って複数
本の桟材を相互に間隔を開けて平行に配設し、該桟材間
に面材裏面と当接するように繊維系断熱材を設け、さら
に桟材間で繊維系断熱材の裏側に当接するように通気性
を有しない硬質の発泡系断熱材を充填し、発泡系断熱材
の接着性を利用して桟材に発泡系断熱材を接合させ、発
泡系断熱材が桟材と略面一となるようにプレスしたの
で、硬質の発泡系断熱材が繊維系断熱材の下面を支持し
て、繊維系断熱材が下方に垂れ下がることがなくなり、
また、通気性を有しない発泡系断熱材が湿気を通さない
ので、面材裏面側で結露することがなくなり、さらに、
発泡系断熱材単独で使用した場合と比べ、繊維系断熱材
と併用することにより、発泡系断熱材の使用量が少なく
てすむようになるので、コストを抑えることができ、ま
た、断熱床パネル化することにより、現場では断熱床パ
ネルを敷設するだけですむので、施工性を向上させるこ
とができるようになるとともに、施工精度が高まり、施
工後が高品質で一定のものとなる断熱床パネルを製造す
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る断熱床パネルの第一の実施形態を
示す要部断面図である。
【図2】同実施形態において面材に桟材を配設した状態
を示す要部断面図である。
【図3】同実施形態において桟材間に繊維系断熱材を設
けた状態を示す要部断面図である。
【図4】同実施形態において桟材間に発泡系断熱材を充
填した状態を示す要部斜視図である。
【図5】同実施形態において発泡系断熱材をプレスした
状態を示す要部断面図である。
【図6】従来の断熱床パネルを示す要部断面図である。
【図7】他の従来の断熱床パネルを示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
A 断熱床パネル 1 桟材 2 面材 3 繊維系断熱材 4 発泡系断熱材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略長方形の面材裏面側でその長手方向に
    沿って複数本の桟材を相互に間隔を開けて平行に配設
    し、該桟材間に面材裏面と当接するように繊維系断熱材
    を設け、さらに繊維系断熱材の裏側に当接し、且つ桟材
    間で桟材に接合され、桟材と略面一となるように通気性
    を有しない硬質の発泡系断熱材を設けてなる断熱床パネ
    ル。
  2. 【請求項2】 略長方形の面材裏面側でその長手方向に
    沿って複数本の桟材を相互に間隔を開けて平行に配設
    し、該桟材間に面材裏面と当接するように繊維系断熱材
    を設け、さらに桟材間で繊維系断熱材の裏側に当接する
    ように通気性を有しない硬質の発泡系断熱材を充填し、
    発泡系断熱材の接着性を利用して桟材に発泡系断熱材を
    接合させ、発泡系断熱材が桟材と略面一となるようにプ
    レスする断熱床パネルの製造方法。
JP7684597A 1997-03-28 1997-03-28 断熱床パネル及びその製造方法 Pending JPH10266381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7684597A JPH10266381A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 断熱床パネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7684597A JPH10266381A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 断熱床パネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266381A true JPH10266381A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13617006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7684597A Pending JPH10266381A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 断熱床パネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249997A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Tsuka Kanamono Kk 床構造およびその施工方法
JP2015124577A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 フクビ化学工業株式会社 床断熱改修工法および床断熱構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249997A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Tsuka Kanamono Kk 床構造およびその施工方法
JP4583469B2 (ja) * 2008-04-10 2010-11-17 ツカ・カナモノ株式会社 床構造
JP2015124577A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 フクビ化学工業株式会社 床断熱改修工法および床断熱構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5893248A (en) Insulating panel and method for building and insulating a ceiling structure
US4059936A (en) Panel construction for roofs and the like
CA2234313A1 (en) Composite insulated framing members and envelope extension system for buildings
EP0682161B2 (en) Roof substructure for roofs covered with roofing boards and method for the construction of such a roof substructure
JP3834161B2 (ja) 断熱床構造
JPH10266381A (ja) 断熱床パネル及びその製造方法
JP2016211242A (ja) 屋根構造
CN201952951U (zh) 钢框架结构建筑物的地板构造
JP5479705B2 (ja) 根太レス断熱床パネルの製造方法
JP2020002620A (ja) 断熱構造及び建物
JP2001140376A (ja) 断熱通気ボードおよびこの断熱通気ボードを使用した屋根部の断熱部施工方法
CA2153293C (en) Wall insulation structure
JPH0666015A (ja) 遮音床
JPS63903Y2 (ja)
JP7602234B1 (ja) 断熱材固定金具および鉄骨造建物の断熱構造
JPH08253977A (ja) 住宅用屋根の外断熱構造
JP2718544B2 (ja) 間仕切り可変型家屋構造
JPH11222985A (ja) 断熱パネル及び該断熱パネルを用いた断熱構造
JP7639835B2 (ja) 天井裏の断熱構造
JP7202210B2 (ja) 外壁のリフォーム方法
JP3121229U (ja) 断熱性能向上家屋
JP4766790B2 (ja) 鉄骨梁の断熱構造
JP2025063567A (ja) 鉄骨造建物の断熱構造
JP3673219B2 (ja) T型梁スラブ、断熱埋込材及び型枠兼用下地ボード
JPH10159314A (ja) 家屋等の床構造