[go: up one dir, main page]

JPH10258699A - エアバッグ用パッドとその製造方法 - Google Patents

エアバッグ用パッドとその製造方法

Info

Publication number
JPH10258699A
JPH10258699A JP9067751A JP6775197A JPH10258699A JP H10258699 A JPH10258699 A JP H10258699A JP 9067751 A JP9067751 A JP 9067751A JP 6775197 A JP6775197 A JP 6775197A JP H10258699 A JPH10258699 A JP H10258699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
ornament
pad body
airbag
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9067751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3419240B2 (ja
Inventor
Kanae Niwa
加奈恵 丹羽
Sunao Yamamoto
直 山本
Tadashi Yamada
正 山田
Chisato Masutani
千里 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP06775197A priority Critical patent/JP3419240B2/ja
Priority to US09/045,116 priority patent/US6003895A/en
Publication of JPH10258699A publication Critical patent/JPH10258699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419240B2 publication Critical patent/JP3419240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量増加を招くことなく、高い装飾効果を確
保して、容易に製造することができるエアバッグ用パッ
ドを提供すること。 【解決手段】 エアバッグ用パッド1は、合成樹脂製の
パッド本体2の表面にオーナメント10が配置されて、
折り畳まれたエアバッグを覆う。オーナメント10は、
パッド本体2と結合容易な結合層13を裏面側に有した
シート状として構成される。パッド本体2は、オーナメ
ント10をインサートとして、インサート成形される。
そして、パッド本体2の成形時に、結合層13がパッド
本体2と結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製のパッ
ド本体の表面にオーナメントを配置させて、折り畳まれ
たエアバッグを覆う合成樹脂製のエアバッグ用パッドと
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、エアバッグ用パッドと
して、単にレリーフ状の凹凸を設けるだけでは、意匠効
果が低いことから、外観意匠を良好にするために、パッ
ド本体と別体のオーナメントを、パッド本体に取り付け
たエアバッグ用パッドが知られている(実開平1−81
351号公報等参照)。
【0003】しかし、エアバッグ用パッドは、折り畳ま
れたエアバッグの膨張時にエアバッグを突出させて膨張
させることができるように、所定位置を破断させるよう
に使用されるものであり、オーナメントのパッド本体へ
の取り付けには、エアバッグの膨張時に飛散しないよう
に、弾性を有した糸で縫合したり、リベット止めした
り、あるいは、オーナメントから突出するピンをパッド
本体に貫通させて屈曲させる等の手段を用いて、十分な
取付強度を確保して、取り付けていた。
【0004】そのため、パッド本体と別体のオーナメン
トを、パッド本体に取り付ける作業に手間がかかって、
エアバッグ用パッドの製造に工数・コストがかかり、ま
た、パッドの重量も重くなっていた。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、重量増加を招くことなく、高い装飾効果を確保し
て、容易に製造することができるエアバッグ用パッドと
その製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアバッグ
用パッドは、合成樹脂製のパッド本体の表面にオーナメ
ントが配置されて、折り畳まれたエアバッグを覆う合成
樹脂製のエアバッグ用パッドであって、前記オーナメン
トが、前記パッド本体の成形時に前記パッド本体と結合
容易な結合層を、裏面側に有したシート状として構成さ
れ、前記パッド本体が、前記オーナメントをインサート
として、インサート成形されていることを特徴とする。
【0007】前記パッド本体としては、オレフィン系若
しくはスチレン系の熱可塑性エラストマーから形成し、
前記結合層をオレフィン系樹脂のシート材から形成する
ことが望ましい。
【0008】また、前記オーナメントの表面側には、正
のメニスカスのポッティング層を形成することが望まし
く、その場合には、前記オーナメントを、裏面側に前記
結合層を有したフィルム状のオーナメント本体と、該オ
ーナメント本体の表面側に形成された前記ポッティング
層と、から構成し、前記ポッティング層を、100%以
上の伸びを有した合成樹脂材料から形成することが望ま
しい。
【0009】本発明に係るエアバッグ用パッドの製造方
法は、合成樹脂製のパッド本体を成形する成形型に、前
記パッド本体と結合容易な結合層を裏面側に有したシー
ト状のオーナメントを、インサートとしてセットし、前
記パッド本体をインサート成形して製造するエアバッグ
用パッドの製造方法であって、前記成形型が、セットす
る前記オーナメントの裏面側と直交方向に対向する部位
に、前記パッド本体の成形材料を注入するゲートを配置
させていることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】本発明に係るエアバッグ用パッドは、オ
ーナメントが、パッド本体の成形時にパッド本体と結合
容易な結合層を、裏面側に有したシート状として構成さ
れ、パッド本体が、オーナメントをインサートとして、
インサート成形されている。
【0011】すなわち、パッド本体と別体のオーナメン
トを、パッド本体に対して、弾性を有した糸で縫合した
り、リベット止めしたり、あるいは、オーナメントから
突出するピンを屈曲させる等の手段を用いて、結合させ
る訳ではなく、単に、オーナメントをインサートとして
パッド本体の成形型にセットし、パッド本体をインサー
ト成形するだけで、結合層を利用してオーナメントをパ
ッド本体に対して結合できることから 重量増加を招く
ことなく、容易に、オーナメントをパッド本体に取り付
けることができる。勿論、パッド本体と別体のオーナメ
ントが、パッド本体に取り付けられていることから、パ
ッドは、高い装飾効果を確保することができる。
【0012】したがって、本発明に係るエアバッグ用パ
ッドでは、重量増加を招くことなく、高い装飾効果を確
保して、容易に製造することができる。
【0013】そして、パッド本体を、オレフィン系若し
くはスチレン系の熱可塑性エラストマーから形成し、オ
ーナメントの結合層を、オレフィン系樹脂のシート材か
ら形成しておけば、両材料が非極性材料で相互の接着性
が良いことから、接着剤を使用することなく、オーナメ
ントを、パッド本体の成形時に熱融着させて、パッド本
体に容易に接合させることができる。オレフィン系樹脂
としては、ポリエチレンやポリプロピレン等が例示で
き、ポリプロピレンの場合には、ホモポリマーでもブロ
ックコポリマーでも良い。
【0014】また、オーナメントの表面側に、正のメニ
スカスのポッティング層を形成すれば、一層、パッドに
装飾効果を付与することができる。
【0015】そしてその場合には、オーナメントを、裏
面側に結合層を有したフィルム状のオーナメント本体
と、オーナメント本体の表面側に形成されたポッティン
グ層と、から構成し、ポッティング層を、100%以上
の伸びを有した合成樹脂材料から形成すれば、エアバッ
グの膨張に伴なうパッドの破断時、オーナメント本体が
薄いフィルム状としているために容易に伸び、かつ、ポ
ッティング層も十分な伸びを有することから、オーナメ
ント自体がパッド本体の伸びに追従し易く、パッドの円
滑な破断を妨げる虞れが生じない。なお、ポッティング
層が100%未満の伸びであると、伸びが不十分となる
ため、パッド本体の伸びに追従し難く、好ましくない。
【0016】そして、本発明に係るエアバッグ用パッド
の製造方法のように、パッド本体の成形型が、セットす
るオーナメントの裏面側と直交方向に対向する部位に、
パッド本体の成形材料を注入するゲートを配置させてい
れば、パッド本体の成形時において、ゲートからパッド
本体の成形材料がキャビティ内に注入される際、成形材
料がオーナメントを押え、オーナメントのずれを防止す
ることができるため、シート状のオーナメントのセット
用に治具等を別途用意する必要が無く、パッド本体の成
形型の構造を簡素化することができて、型費を低減する
ことができ、また、不良品の発生を抑えることができ
て、パッドの製造コストを低減することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0018】第1実施形態のエアバッグ用パッド1は、
図1に示すように、車両用のステアリングホイールWの
中央の上面側に配置されるものであり、さらに、パッド
1の上面の前部側に、オーナメント10が、配設されて
いる。そして、パッド1は、パッド本体2とオーナメン
ト10とから構成されている。
【0019】パッド本体2は、オレフィン系熱可塑性エ
ラストマーから形成されて、図1・2・5に示すよう
に、図示しない折り畳まれたエアバッグを覆うように形
成される天井部3と、天井部3の下面から略四角筒形状
に下方へ延びる側壁部4と、を備えて構成されている。
天井部3は、エアバッグの膨張時に、容易に破断できる
ように薄肉の破断予定部3aを備えている。破断予定部
3aは、図1に示すように上方から見てH字形状に形成
されており、破断予定部3aが破断した際、前扉部3b
と後扉部3cとが、天井部3の前縁側と後縁側とをヒン
ジ部3dとして、開くように、構成されている。側壁部
4は、パッド1を図示しないエアバッグ装置のバッグホ
ルダに保持させる部位となる。
【0020】なお、エアバッグ装置は、折り畳まれて収
納されるエアバッグと、折り畳まれたエアバッグを覆う
パッド1と、折り畳まれたエアバッグに膨張用ガスを供
給するインフレーターと、エアバッグ・パッド1・イン
フレーターを保持するバッグホルダと、を備えて構成さ
れ、ステアリングホイール1の中央の上部に、バッグホ
ルダを利用して配設されている。
【0021】オーナメント10は、パッド1の前方側の
前扉部3bの上面側に設けられた凹部3e内に配置され
ており、実施形態の場合には、図2・3に示すように、
金属光沢を表面側に設けた塩化ビニルフィルムからなる
装飾層11と、装飾層11の表面側に配置される透明な
アクリルフィルムからなる保護層12と、装飾層11の
裏面側の全面に配置されるポリプロピレンフィルムから
なる結合層13と、が積層された三層構造として、厚さ
を0.25mmとしたフィルム状としている。
【0022】第1実施形態のパッド1の製造に使用する
成形型20は、図5に示すように、2つの割型21・2
2を備えて構成されている。割型21には、パッド1の
表面側を成形可能な型面21aが形成され、さらに、オ
ーナメント10を嵌合させてセット可能な凹凸を設けた
セット部21bが形成されている。割型22には、パッ
ド1の裏面側を成形可能な型面22aが形成されるとと
もに、型締め時に形成されるキャビティ20a内にパッ
ド1の成形材料Mを注入するゲート23が配設されてい
る。ゲート23は、成形時に、セット部21bにセット
したオーナメント10に対して成形材料Mを直交方向か
ら当てることができるように、セットしたオーナメント
10の裏面側の中央で、オーナメト10と直交方向に対
向するように、設けられている。
【0023】成形型20を使用したパッド1の製造につ
いて述べると、まず、オーナメント10を製造する。オ
ーナメント10の製造は、保護層12、装飾層11、及
び、結合層13を有した平滑なオーナメント素材を加熱
軟化させた後に、真空引きして所定形状に賦形する真空
成形を利用して、製造する。
【0024】そして、真空成形した後、所定形状にトリ
ミングしたオーナメント10を、図5のAに示すよう
に、型開き時の割型21のセット部21bにセットす
る。
【0025】ついで、図5のBに示すように、型締めし
て、キャビティ20a内にゲート23から成形材料Mを
注入すれば、パッド1を成形することができる。
【0026】そして、成形型20を型開きさせて、離型
させ、バリ切り等の後処理を行なえば、パッド1を得る
ことができる。
【0027】このように製造した第1実施形態のパッド
1は、オーナメント10を、パッド本体2に対して、弾
性を有した糸で縫合したり、リベット止めしたり、ある
いは、オーナメントから突出するピンを屈曲させる等の
手段を用いて、結合させる訳ではなく、単に、オーナメ
ント10をインサートとしてパッド本体2をインサート
成形するだけで、結合層13をパッド本体2に接着させ
るように結合させていることから 重量増加を招くこと
なく、容易に、オーナメント10をパッド本体2に取り
付けることができる。勿論、パッド本体2と別体のオー
ナメント10が、パッド本体2に取り付けられているこ
とから、レリーフ状の凹凸を設けて装飾させたパッドに
比べて、高い装飾効果を確保することができる。
【0028】したがって、第1実施形態のエアバッグ用
パッド1では、重量増加を招くことなく、高い装飾効果
を確保して、容易に製造することができる。
【0029】また、実施形態では、パッド本体2をオレ
フィン系熱可塑性エラストマーから形成し、オーナメン
ト10の結合層13をポリプロピレンのシート材(実施
形態の場合は薄いフィルム状としている)から形成して
おり、両材料が非極性材料で相互の接着性が良いことか
ら、接着剤を使用することなく、オーナメント10を、
パッド本体2の成形時に熱融着させて、パッド本体2に
容易に接合させることができ、パッド1の製造を容易に
する点に寄与できる。ちなみに、結合層13をポリプロ
ピレンやポリエチレン等のオレフィン系樹脂のシート状
とする場合には、パッド本体2は、オレフィン系熱可塑
性エラストマーから形成する場合に限らず、スチレン系
熱可塑性エラストマーから形成しても、同様に、接着剤
を使用することなく、成形時の熱融着を利用して、オー
ナメント10をパッド本体2に良好に接合させることが
できる。
【0030】なお、フィルム状のオーナメントとして
は、実施形態のものばかりでなく、図4に示すように、
装飾層31がアルミニウム蒸着による層としたオーナメ
ント30を使用しても良い。このオーナメント30は、
厚さを0.13mmとして、表面側にアクリルフィルムか
らなる保護層32が配置され、裏面側には、ポリプロピ
レンフィルムからなる結合層33が配置されて構成され
ている。34は、保護層32と装飾層31とを接着させ
る接着剤層である。そして、真空成形して所定形状に賦
形したオーナメント30を図5に示す成形型20にセッ
トして、パッド本体をインサート成形すれば、第1実施
形態のパッド1と同様な作用・効果を奏するパッドを製
造することができる。
【0031】また、第1実施形態のパッド1の製造方法
のように、ゲート23がセットしたオーナメント10と
直交方向に対向する部位に配置されている成形型20を
使用する場合には、パッド本体2の成形時において、ゲ
ート23からパッド本体2の成形材料Mがキャビティ2
0a内に注入される際、成形材料Mがオーナメント10
を押えて、オーナメント10のずれを防止することがで
きるため、シート状のオーナメント10のセット用に治
具等を別途用意する必要が無く、パッド本体2の成形型
20の構造を簡素化することができて、型費を低減する
ことができ、また、不良品の発生を抑えることができ
て、パッド1の製造コストを低減することに寄与でき
る。
【0032】なお、ゲート23は、セットしたオーナメ
ント10の裏面側中央に成形材料Mを当てることができ
るように、オーナメント10の中央に向けて配置させる
ことが望ましいが、オーナメント10を成形材料Mで押
えることができれば、オーナメント10の中央付近から
ずれて、配置させても良い。
【0033】また、図6に示す第2実施形態のパッド4
1のオーナメント50のように、表面側に、正のメニス
カスの透明なポッティング層52を形成すれば、一層、
パッド41に装飾効果を付与することができる。
【0034】このオーナメント50は、裏面側にポリプ
ロピレンフィルムからなる結合層13を有したパッド1
のオーナメント10と同一としたオーナメント本体51
と、ポッティング層52と、を備えて構成され、ポッテ
ィング層52は、透明なウレタン製としている。パッド
41の製造は、オーナメント本体51を成形型20にイ
ンサートとしてセットして、パッド本体2をインサート
成形し、離型後、オーナメント本体51の上面に、ポッ
ティング層52を注型して形成すれば、パッド41を製
造することができる。なお、注型時、オーナメント本体
51の周囲における凹部3eには、ポッティング層52
の周縁側にダレを生じさせることなく、レンズ効果を確
保できるように、注型材料をはじくためのコーティング
剤53を塗布しておくことが望ましい。
【0035】そしてまた、ポッティング層52の注型材
料としては、100%以上の伸びを有した合成樹脂材料
を使用する。
【0036】このようなオーナメント50を使用したパ
ッド41では、エアバッグの膨張に伴なうパッド41の
パッド本体2に設けられた破断予定部3aの破断時、オ
ーナメント本体51が薄いフィルム状としているために
容易に伸び、かつ、ポッティング層52も十分な伸びを
有することから、オーナメント51自体がパッド本体2
の伸びに追従して、パッド41の円滑な破断を妨げる虞
れが生じない。なお、フィルム状のオーナメント本体5
1は、パッド41の破断時に、容易に伸びるように、厚
さを0.5mm以下とすることが望ましい。また、オーナ
メント本体51としては、オーナメント10の他にオー
ナメント30と同一の部材を利用しても良い。
【0037】さらに、オーナメントにおける裏面の結合
層としては、パッド本体2との結合力を確保できれば良
いことから、オーナメントの裏面側の全面に配置させな
くとも良く、また、図7・8に示すオーナメント70・
90のように構成しても良い。
【0038】図7に示すオーナメント70は、意匠効果
を有した表面層71の裏面側全面に、炭素繊維からなる
結合層72が接合されて構成されたシート状としてい
る。このオーナメント70では、パッド本体2の成形時
に、所定の成形型にセットして成形する際、成形材料が
結合層72の炭素繊維をくるむように入り込んで、パッ
ド本体2と結合層72とが結合されることとなる。
【0039】そのため、このオーナメント70を配設さ
せた第3実施形態のパッド61でも、オーナメント70
がインサートとされてパッド本体2がインサート成形さ
れ、結合層72がパッド本体2に接着されるように結合
されていることから 重量増加を招くことなく、容易
に、オーナメント70をパッド本体2に取り付けること
ができ、また、パッド本体2と別体のオーナメント70
が、パッド本体2に取り付けられていることから、レリ
ーフ状の凹凸を設けて装飾させたパッドに比べて、高い
装飾効果を確保することができる。
【0040】図8に示すオーナメント90は、意匠効果
を有した表面層91の裏面側全面に、多数の凹部92a
が設けられた木質材92が接合されて構成されたシート
状としている。このオーナメント90では、パッド本体
2の成形時に、所定の成形型にセットして、成形する
際、成形材料が結合層92の凹部92a内に錨のように
入り込んで、パッド本体2と結合層92とが結合される
こととなる。
【0041】そのため、このオーナメント90を配設さ
せた第4実施形態のパッド81でも、オーナメント80
がインサートとされてパッド本体2がインサート成形さ
れ、結合層92がパッド本体2に接着されるように結合
されていることから、重量増加を招くことなく、容易
に、オーナメント90をパッド本体2に取り付けること
ができ、また、パッド本体2と別体のオーナメント90
が、パッド本体2に取り付けられていることから、レリ
ーフ状の凹凸を設けて装飾させたパッドに比べて、高い
装飾効果を確保することができる。
【0042】また、第1〜4実施形態のパッド1・41
・61・81では、ステアリングホイールに配置される
エアバッグ装置に使用されるものを例示したが、他の助
手席用エアバッグ装置等において、折り畳まれたエアバ
ッグを覆うようにパッドが配置される場合に、本発明を
利用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のパッドの平面図であ
る。
【図2】同実施形態の部分断面図であり、図1のII−II
部位を示す。
【図3】同実施形態のオーナメントの拡大部分断面図で
ある。
【図4】他のオーナメントの拡大部分断面図である。
【図5】同実施形態のパッドの成形時を示す成形型の断
面図である。
【図6】第2実施形態のパッドの部分断面図である。
【図7】第3実施形態のパッドの部分断面図である。
【図8】第4実施形態のパッドの部分断面図である。
【符号の説明】
1・41・61・81…パッド、 2…パッド本体、 10・30・50・70・90…オーナメント、 13・33・72・92…結合層、 20…成形型、 23…ゲート、 51…オーナメント本体、 52…ポッティング層。
フロントページの続き (72)発明者 山田 正 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 増谷 千里 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製のパッド本体の表面にオーナ
    メントが配置されて、折り畳まれたエアバッグを覆う合
    成樹脂製のエアバッグ用パッドであって、 前記オーナメントが、前記パッド本体の成形時に前記パ
    ッド本体と結合容易な結合層を、裏面側に有したシート
    状として構成され、 前記パッド本体が、前記オーナメントをインサートとし
    て、インサート成形されていることを特徴とするエアバ
    ッグ用パッド。
  2. 【請求項2】 前記パッド本体が、オレフィン系若しく
    はスチレン系の熱可塑性エラストマーから形成されて、
    前記結合層が、オレフィン系樹脂のシート材から形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のエアバッグ用
    パッド。
  3. 【請求項3】 前記オーナメントの表面側に、正のメニ
    スカスのポッティング層が形成されていることを特徴と
    する請求項1若しくは請求項2記載のエアバッグ用パッ
    ド。
  4. 【請求項4】 前記オーナメントが、裏面側に前記結合
    層を有したフィルム状のオーナメント本体と、該オーナ
    メント本体の表面側に形成された前記ポッティング層
    と、から構成されて、 前記ポッティング層が、100%以上の伸びを有した合
    成樹脂材料から形成されていることを特徴とする請求項
    3記載のエアバッグ用パッド。
  5. 【請求項5】 合成樹脂製のパッド本体を成形する成形
    型に、前記パッド本体と結合容易な結合層を裏面側に有
    したシート状のオーナメントを、インサートとしてセッ
    トし、前記パッド本体をインサート成形して製造するエ
    アバッグ用パッドの製造方法であって、 前記成形型が、セットする前記オーナメントの裏面側と
    直交方向に対向する部位に、前記パッド本体の成形材料
    を注入するゲートを配置させていることを特徴とするエ
    アバッグ用パッドの製造方法。
JP06775197A 1997-03-21 1997-03-21 エアバッグ用パッドとその製造方法 Expired - Fee Related JP3419240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06775197A JP3419240B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 エアバッグ用パッドとその製造方法
US09/045,116 US6003895A (en) 1997-03-21 1998-03-20 Airbag pad with insert molded ornament

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06775197A JP3419240B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 エアバッグ用パッドとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258699A true JPH10258699A (ja) 1998-09-29
JP3419240B2 JP3419240B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=13353968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06775197A Expired - Fee Related JP3419240B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 エアバッグ用パッドとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6003895A (ja)
JP (1) JP3419240B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253857A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Konan Tokushu Sangyo Kk オーナメント付熱可塑性樹脂シートの成形方法及び成形用型
JP2012071724A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用カバー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180207B1 (en) * 1998-08-31 2001-01-30 Patent Holding Company Foil-covered automatic interior plastic part having a decorative preform and method of making same
US6168189B1 (en) * 1998-09-14 2001-01-02 Breed Automotive Technology, Inc. Airbag cover
JP4734702B2 (ja) * 2000-02-29 2011-07-27 タカタ株式会社 エアバッグ装置のカバー体の製造方法及びカバー体本体
DE20000956U1 (de) * 2000-01-20 2000-05-31 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg Gassack-Abdeckung mit Reißlinie
JP3760727B2 (ja) * 2000-06-12 2006-03-29 豊田合成株式会社 オーナメントを備えたエアバッグカバー
US6684733B2 (en) * 2000-12-27 2004-02-03 B & I Fender Trims, Inc. Steering wheel accent strip
JP3900005B2 (ja) * 2002-05-14 2007-04-04 豊田合成株式会社 オーナメントを備えたエアバッグカバー
DE20314035U1 (de) * 2003-09-10 2004-05-13 Angell-Demmel Gmbh Abdeckkappe mit einer metallischen Plakette für Kraftfahrzeuge
US20050104338A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Quin Soderquist Applique film airbag cover
JP4492129B2 (ja) * 2004-01-16 2010-06-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びエンブレム付きモジュールカバー
DE102004045757A1 (de) * 2004-09-21 2006-04-06 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeuginnenverkleidungsteils, sowie Fahrzeuginnenverkleidungsteil
JP4793596B2 (ja) * 2005-03-28 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
US7959183B2 (en) * 2005-07-13 2011-06-14 Dalphi Metal España, S.A. Airbag cover with a frame with a metallic appearance
US20070278770A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Ken Love Insert molded feature for airbag covers
DE102007011109A1 (de) * 2007-03-05 2008-09-11 Takata-Petri Ag Folienplakette für eine Airbagabdeckung
DE102007041347B4 (de) * 2007-08-30 2018-12-20 Linden Gmbh Emblem mit farbigen und silberglänzenden Flächen
EP2065258B1 (de) * 2007-11-30 2011-06-01 Jacob Plastics GmbH Dekorbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Dekorbauteils
DE102009041713A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
DE102009041711A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug
EP2374593A1 (de) 2010-04-06 2011-10-12 nolax AG Spritzgussverfahren zur Modifizierung einer Oberfläche eines apolaren Polymerformkörpers sowie für dieses Verfahren geeignete Mehrschichtfolie
US8459713B2 (en) 2010-08-09 2013-06-11 Autoliv Asp, Inc. Assembly for attaching an emblem onto an airbag storage compartment cover
JP3177603U (ja) * 2012-05-30 2012-08-09 健二 木綿 運転操作用ハンドル、及び交通標語表示体
EP2687412B1 (en) 2012-07-17 2016-03-23 Dalphi Metal España, S.A. Cover for a gas bag module, a bag module with said cover, steering wheel and method of manufacturing said cover
TWI602713B (zh) * 2017-01-04 2017-10-21 Superalloy Industrial Co Ltd Automotive decorative parts and processes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100010A (en) * 1974-06-12 1978-07-11 The D. L. Auld Company Method for making decorative emblems
JPS6481351A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
US5110647A (en) * 1988-12-26 1992-05-05 Takata Corporation Cover for a vehicle air bag
JPH0450055A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Takata Kk エアーバッグ収納用カバー
US5427408A (en) * 1991-11-13 1995-06-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device and method of molding a pad portion thereof
JPH05286399A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用パッド
EP0749872B1 (en) * 1995-06-21 2003-04-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag cover and method of manufacturing the same
JP3728778B2 (ja) * 1995-09-22 2005-12-21 豊田合成株式会社 エアバッグカバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253857A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Konan Tokushu Sangyo Kk オーナメント付熱可塑性樹脂シートの成形方法及び成形用型
JP2012071724A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3419240B2 (ja) 2003-06-23
US6003895A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10258699A (ja) エアバッグ用パッドとその製造方法
JP2654623B2 (ja) 表皮材を貼着した合成樹脂成形体の製造方法及びこの方法で使用する装置
KR101438246B1 (ko) 국소적인 깊은 연성 구역을 구비하는 트림 패널을 형성하는 방법 및 그에 의해 얻을 수 있는 트림 패널
EP1830994B1 (en) Vehicle trim panel with integrated stitching
US6168742B1 (en) Method of insert molding auto and truck bumper, rocker panel and chin spoiler parts
KR101740884B1 (ko) 차량 트림 구성요소 내에 에어백 슈트 조립체를 장착하기 위한 시스템 및 방법
US20070281133A1 (en) Molded article including decorative element and method of attaching a decorative element to a vehicle component
JPH10507700A (ja) 特に繊維材料からなる美的外観領域のライニングを有するパネルの製造方法
JPH08268057A (ja) 鏡付サンバイザーの成形方法およびサンバイザー
JPS62181113A (ja) 複合成形体の製造方法
JP5880926B2 (ja) 車両用内装材の製造方法
JP3111855B2 (ja) エアバッグ装置用内装部材
JP2000326812A (ja) エアバッグドアを有する表皮貼込み成形品およびその製造方法
JPH05162603A (ja) エアバツグ装置
JPH092180A (ja) エアバッグカバー
JP2912161B2 (ja) ポケット付き内装部材及びその製造方法
JPH06344442A (ja) 積層成形品の接着装置
JP2995643B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル及びその製造方法
JPH07276422A (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JPH11129841A (ja) 車両用内装材
JP2003154544A (ja) 部分表皮貼り樹脂成形品の製造方法
JPH0339316Y2 (ja)
JP2006076446A (ja) 乗り物用フロアボードと、その端末処理方法
JP2000071914A (ja) 車両用エアバッグ装置のリッド構造
JP2006001366A (ja) 車両用内装材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees