[go: up one dir, main page]

JPH10254512A - Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer - Google Patents

Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer

Info

Publication number
JPH10254512A
JPH10254512A JP6130397A JP6130397A JPH10254512A JP H10254512 A JPH10254512 A JP H10254512A JP 6130397 A JP6130397 A JP 6130397A JP 6130397 A JP6130397 A JP 6130397A JP H10254512 A JPH10254512 A JP H10254512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programmable controller
power supply
address
processor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Furuno
英夫 古野
Kazuhiro Horie
一宏 堀江
Satoru Suwabe
覚 諏訪部
Akimasa Yamamoto
晃巨 山本
Shinji Kuno
真司 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6130397A priority Critical patent/JPH10254512A/en
Publication of JPH10254512A publication Critical patent/JPH10254512A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make short the word length of a part corresponding to a process I/O group and to improve memory use efficiency, etc., by outputting a select signal to a process I/O group corresponding to a register means when address information matches information written in the register means. SOLUTION: A comparator 404 outputs a coincidence detection signal 414 to a specific corresponding process I/O group 402 when the value of a register 403 matches the contents of a high-order address 412. In this case, the value from the register 403 does not match the contents of the high-order address 412 as to another pair of a comparator 404 and a register 403, so the corresponding process I/O group 402 is never selected. The process I/O group 402 having received the coincidence detection signal 414, on the other hand, specifies a process I/O that an application program is to use by using the low-order address 413 of an address 411 inputted through a bus 312.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブルコ
ントローラ、プログラマブルコントローラの電源供給装
置、プログラマブルコントローラの再起動装置、計算機
に関するものである。
The present invention relates to a programmable controller, a programmable controller power supply device, a programmable controller restart device, and a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラマブルコントローラはプラント
等において、種々の制御対象を制御する装置として広く
用いられているものである。
2. Description of the Related Art Programmable controllers are widely used in plants and the like as devices for controlling various control objects.

【0003】図19は一般的なプログラマブルコントロ
ーラの機能概念的な構成図ある。
FIG. 19 is a functional conceptual diagram of a general programmable controller.

【0004】一方、図20は図19に示すプログラマブ
ルコントローラに対応した具体的なハードウエア構成例
を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a specific hardware configuration example corresponding to the programmable controller shown in FIG.

【0005】プログラマブルコントローラ301は、制
御対象302を制御するものであり、当該制御対象30
2に対し制御信号を入力し、または制御対象302から
の計測値等の出力を受け取り種々の処理を行う。かかる
入出力信号は外部入出力手段303と制御対象302と
間で伝送される。また、外部入出力手段3は信号伝達手
段304に接続され、この信号伝達手段304には、さ
らにデータ制御手段305、データ記憶手段306、異
常発生検出手段307が接続されている。また、データ
制御手段305と異常発生検出手段307とは相互に情
報を交換できるようになっている。
[0005] The programmable controller 301 controls the control target 302, and controls the control target 30.
2 receives a control signal or receives an output of a measured value or the like from the control target 302 and performs various processes. Such input / output signals are transmitted between the external input / output means 303 and the control target 302. Further, the external input / output unit 3 is connected to a signal transmission unit 304, which is further connected to a data control unit 305, a data storage unit 306, and an abnormality detection unit 307. The data control unit 305 and the abnormality detection unit 307 can exchange information with each other.

【0006】次に、プログラマブルコントローラ301
の構成について図20を用いてより具体的に説明する。
Next, the programmable controller 301
Will be described more specifically with reference to FIG.

【0007】まず、上記データ制御手段305として
は、マイクロプロセッサ311が使用される。
First, a microprocessor 311 is used as the data control means 305.

【0008】マイクロブロセッサ311は、アドレス情
報信号を伝達するアドレスバス、データ情報信号を伝達
するデータバス、及ぴ制御信号を伝達する制御信号バス
等のバス312を介してデー夕の伝達の制御を行う。ま
た、各メモリ313,314や各I/O315,316
から入力したデータを加工し、それぞれのメモリやI/
Oへ出力する。
The microprocessor 311 controls transmission of data via a bus 312 such as an address bus for transmitting an address information signal, a data bus for transmitting a data information signal, and a control signal bus for transmitting a control signal. I do. In addition, each memory 313, 314 and each I / O 315, 316
Process the data input from
Output to O.

【0009】次に、データ記憶手段306としては、R
AM313及びROM314が使用される。
Next, as the data storage means 306, R
AM 313 and ROM 314 are used.

【0010】RAM313は、書換可能なメモリ手段で
あり、マイクロプロセッサ311の作業用として使用さ
れる他、制御システム固有の応用プログラムで取り扱う
制御情報の記憶に使用したりする。しかし、通常は電源
を断ってしまうと格納していた情報が消えてしまう性
質、正確には別のデータに置き換わってしまうという性
質がある。
The RAM 313 is a rewritable memory means, and is used for working the microprocessor 311 and for storing control information handled by an application program unique to the control system. However, normally, when the power is turned off, the stored information is erased, or more precisely, replaced with another data.

【0011】ROM314は、通常は書換不可能なメモ
リであるが、電源の供給を断っても情報を保持できると
いう特性がある。ROM314を使用する目的は、プロ
グラマブルコントローラ301の電源投入時を含む初期
化時に如何なる動作をマイクロプロセッサ301に行わ
せるかという初期化プログラムを格納することにある。
ROM314の容量によっては初期化プログラムのみな
らず、マイクロプロセッサ311のオペレーティングシ
ステムのプログラムが格納されることもある。
The ROM 314 is normally a non-rewritable memory, but has a characteristic that information can be retained even when power supply is cut off. The purpose of using the ROM 314 is to store an initialization program for causing the microprocessor 301 to perform an operation at the time of initialization including power-on of the programmable controller 301.
Depending on the capacity of the ROM 314, not only an initialization program but also a program of an operating system of the microprocessor 311 may be stored.

【0012】次に、異常発生検出手段は、パリテイ検出
装置317やウォッチドッグタイマ装置318等からな
る。
Next, the abnormality occurrence detecting means comprises a parity detecting device 317, a watch dog timer device 318 and the like.

【0013】パリティ検出装置317は、バス312に
接続され、パリテイの演算を行うことによりデータの正
当性の判定を行い、その結果をマイクロプロセッサ31
1に通知する。パリティの異常はすなわちデータ全体又
は一部の破壊または消失による異常を示している。
The parity detection device 317 is connected to the bus 312, performs a parity operation to determine the validity of data, and outputs the result to the microprocessor 31.
Notify 1. The parity error indicates an error due to destruction or loss of all or part of the data.

【0014】ウォッチドッグタイマ装置318(以下W
DT318と呼ぶ)はマイクロプロセッサ311から周
期的にトリガを受けている。このトリガを受信すると計
時していた値が初期化されるようになっており、もしも
トリガの発生が途絶えるとタイムアウトしてしまう。ト
リガの停止はマイクロプロセッサ311の停止を意味す
ると考えられ、前記タイムアウト出力はマイクロプロセ
ッサ311の停止検出出力として使用される。
The watchdog timer 318 (hereinafter referred to as W
DT 318) is periodically triggered by the microprocessor 311. When this trigger is received, the value being timed is initialized, and if the trigger generation stops, a timeout occurs. Stopping the trigger is considered to mean stopping the microprocessor 311, and the timeout output is used as a stop detection output of the microprocessor 311.

【0015】次に、外部入出力手段は、マイクロプロセ
ッサ311に接続される装置の内、メモリを除くものに
相当する。これらは一般的にはI/Oポートと総称さ
れ、マイクロプロセッサの周辺で使用する特殊機能をも
つ装置を意味することが多い。しかし、図19,20に
示すプログラマブルコントローラ301ではこのような
一般的なI/Oポート315が設けられる他、プロセス
I/O316と呼ばれる入出力装置が追加される。プロ
セスI/O316はI/Oポート315と異なり、マイ
クロプロセッサ311に対する直接的なサービスを主た
る目的としているわけではない。すなわち、プログラマ
ブルコントローラ301が制御する特有のプロセスある
いはプラントと呼ばれる制御対象302に対し、プログ
ラマブルコントローラ301〜制御対象302間でイン
ターフェースの役割を果たすことを目的としたものであ
る。
Next, the external input / output means corresponds to a device connected to the microprocessor 311 except for a memory. These are generally referred to as I / O ports and often refer to devices having special functions used around the microprocessor. However, in the programmable controller 301 shown in FIGS. 19 and 20, such a general I / O port 315 is provided, and an input / output device called a process I / O 316 is added. The process I / O 316, unlike the I / O port 315, is not primarily intended for direct service to the microprocessor 311. In other words, the purpose is to serve as an interface between the programmable controller 301 and the control target 302 for a control target 302 called a specific process or plant controlled by the programmable controller 301.

【0016】次に、信号伝達手段304のうち、アドレ
ス信号、データ信号、入出力制御信号等のバス312
(信号伝達路)は、プリント基板やケーブルの導体を使
用して構成される。上記各信号はそれぞれ複数のビット
で構成されるが、これらの信号を接続するメモリやI/
Oポートの仕様によってはデータ幅の変換が必要な場合
があり、このとき信号接続制御手段としてゲートやバッ
フアと呼ばれる装置が挿入される(図示せず)。またゲ
ートやバッファは信号伝達路が長くなって浮遊容量の影
響が無視できなくなった場合に、信号伝達路の長さを制
限する目的で挿入される場合もある。
Next, of the signal transmission means 304, a bus 312 for address signals, data signals, input / output control signals, etc.
The (signal transmission path) is configured using a conductor of a printed circuit board or a cable. Each of the above-mentioned signals is composed of a plurality of bits.
Depending on the specifications of the O port, data width conversion may be required. At this time, a device called a gate or a buffer is inserted as a signal connection control means (not shown). Gates and buffers may be inserted to limit the length of the signal transmission path when the signal transmission path becomes longer and the effect of the stray capacitance cannot be ignored.

【0017】次に、図19には図示しない電源供給手段
として、商用の交流電源から電子回路用の直流電源に変
換する電源装置が使用される。あるいは直流の電源入力
から別の電子回路用直流電源に変換する電源装置が使用
される場合もある。
Next, a power supply device for converting a commercial AC power supply to a DC power supply for an electronic circuit is used as power supply means (not shown in FIG. 19). Alternatively, a power supply device that converts a DC power supply input into another electronic circuit DC power supply may be used.

【0018】また電源供給手段としては、上記の装置を
通常運転時に使用する主電源装置とし、停電時や保守作
業時に主電源を遮断する場合にもプログラマブルコント
ローラのデータを保存したり、時計などを稼働させるた
めの補助電源を別途備える場合もある。
The power supply means is a main power supply used during normal operation of the above-mentioned device, and saves data of the programmable controller even when the main power supply is cut off at the time of power failure or maintenance work. An auxiliary power supply for operation may be provided separately.

【0019】この補助電源は充電のできない1次電池、
または充電可能な2次電池といった化学反応を利用して
エネルギーを蓄える手段がよく用いられるが、さらに補
助的に大容量のコンデンサなど化学反応を使用しないエ
ネルギー蓄積手段が用いられる場合もある。
This auxiliary power source is a non-rechargeable primary battery,
Alternatively, a means for storing energy using a chemical reaction such as a rechargeable secondary battery is often used, and an energy storage means which does not use a chemical reaction such as a large-capacity capacitor may be used as an auxiliary.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】このように構成される
従来のプログラマブルコントローラにあっても、以下に
説明するような解決すべき課題がある。
The conventional programmable controller configured as described above has problems to be solved as described below.

【0021】まず、1番目の課題について説明する。First, the first problem will be described.

【0022】図21は従来のプロセスI/O選択装置を
示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a conventional process I / O selection device.

【0023】プロセスI/O316をマイクロプロセッ
サ311に接続する場合、通常プロセスI/O316は
数十個以上接続するため適当な選択手段を用意する必要
がある。通常、この選択手段はマイクロプロセッサ31
1が出力するアドレス信号の状態の特定の組み合わせと
特定のプロセスI/O316を対応づける,組合せ論理
デコーダ801と呼ばれる装置によって実現される。
When the process I / O 316 is connected to the microprocessor 311, it is usually necessary to prepare an appropriate selection means for connecting several tens of process I / Os 316. Normally, this selection means is
This is realized by a device called a combinational logic decoder 801 that associates a specific combination of the state of the address signal output by the first and a specific process I / O 316.

【0024】また、プロセスI/Oを少ししか使用しな
くても多数使用してもコスト的に無駄にならないように
するためには、階層構造を適用して、マイクロプロセッ
サ311を入れるユニットと、プロセスI/O316が
ある決まった数だけ入るユニットに分けて、必要に応じ
てプロセスI/Oのユニットを追加していく方法が有利
である。図21は、複数のユニットからなるプロセスI
/Oグループ802に対してデコーダ801が選択信号
を出力する様子を示している。
Further, in order to prevent the use of a small number of process I / Os or a large number of process I / Os from being wasted in terms of cost, a unit for applying the hierarchical structure and including the microprocessor 311 is provided. It is advantageous to divide the process I / O 316 into units each having a predetermined number and add a unit of the process I / O as needed. FIG. 21 shows a process I including a plurality of units.
The state where the decoder 801 outputs a selection signal to the / O group 802 is shown.

【0025】この方法ではCPU(マイクロプロセッサ
311)の入るユニットにマスタインターフェースと呼
ばれる装置を入れる。プロセスI/O316のユニット
にはバスインターフェースと呼ばれる装置を入れる。マ
スタインターフェースはプロセスI/Oをユニット単位
で管理する。バスインターフェースはユニット内のプロ
セスI/Oを個別に管理する。
In this method, a device called a master interface is inserted in a unit in which a CPU (microprocessor 311) is inserted. The unit of the process I / O 316 includes a device called a bus interface. The master interface manages process I / O on a unit basis. The bus interface individually manages the process I / O in the unit.

【0026】この場合、マスタインターフェースではア
ドレスの上位部分を、バスインターフェースではアドレ
スの下位部分を扱うようにするとハードウェアが簡単に
なり、かつ、管理が簡単になる。
In this case, when the upper part of the address is handled in the master interface and the lower part of the address is handled in the bus interface, the hardware is simplified and the management is simplified.

【0027】しかし、プロセスI/Oのユニット群を大
量に扱えるようにしようとすると、プロセスI/Oグル
ープ802が増え、マスタインターフェースで必要な上
位アドレスの情報量が増大していく。すなわち図22に
示すようになるのである。
However, if it is attempted to handle a large number of process I / O units, the number of process I / O groups 802 increases, and the amount of information of upper addresses required by the master interface increases. That is, the result is as shown in FIG.

【0028】図22は従来の資源マップを示す図であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing a conventional resource map.

【0029】同図に示すように、このようにプロセスI
/Oグループ802が増えてくると、プログラマブルコ
ントローラ311が制御対象302を制御する内容を記
述するプログラムにおいては、プロセスI/O316を
アクセスしようとする度に上位アドレスと下位アドレス
からなるアドレス情報を記述しなければならない。この
アドレス情報の増大分は前記プログラムの情報量の増大
に波及するので、プログラムの格納されるメモリの効率
が悪くなると言う問題点がある。
As shown in FIG.
When the number of / O groups 802 increases, in a program describing the content of the programmable controller 311 controlling the control target 302, address information including an upper address and a lower address is described every time the process I / O 316 is accessed. Must. Since the increase in the address information has an effect on the increase in the information amount of the program, there is a problem that the efficiency of the memory for storing the program deteriorates.

【0030】次に、2番目の課題について説明する。Next, the second problem will be described.

【0031】マイクロプロセッサ311がプロセスI/
O316を選択する手段としては、上記したように組合
せ論理デコーダ801が用いられている。ここで、プロ
セスI/Oの割り付けられるアドレスは、プロセスI/
O316の種別や実装されるユニットの位置に対応する
ように規則が作られていることがある。このようにすれ
ばハードウェア的に簡潔な構成が実現できるからであ
る。
The microprocessor 311 executes the process I /
As a means for selecting O316, the combinational logic decoder 801 is used as described above. Here, the address to which the process I / O is allocated is the process I / O.
Rules may be created to correspond to the type of O316 and the position of the unit to be mounted. This is because a simple hardware configuration can be realized in this way.

【0032】図23は従来のアドレス変換メモリ設定方
法を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a conventional address conversion memory setting method.

【0033】ところが、このように,すなわち図23に
示すようにアドレスを設定し(811)、応用プログラ
ムの実行がなされる(812)と、ある特定の制御プロ
グラムで使用するプロセスI/O316のアドレスが種
別や実装位置の違いによりとびとびになる場合がある。
このような状況はソフトウェア上のアドレスの扱いが困
難となってしまう。
However, when the address is set in this way, that is, as shown in FIG. 23 (811) and the application program is executed (812), the address of the process I / O 316 used in a specific control program is set. May be intermittent depending on the type and mounting position.
In such a situation, it becomes difficult to handle addresses on software.

【0034】上記問題を解決するために、従来ではプロ
セッサ311が出力するアドレス情報の体系と、プロセ
スI/O316が受け取るアドレス情報の体系を異なる
ものとし、これら2つの体系を対応づけるアドレス変換
メモリ手段を設ける方法がある。本方法はアドレス変換
メモリを利用したハードウェア的テーブルルックアップ
で両体系間の変換を実現する方法である。この方法で
は、アドレス変換メモリを適当に設定すれば、マイクロ
プロセッサはプロセスI/O群を制限された狭い領域に
集中的に割り付けられているように取り扱うことが可能
となる。
In order to solve the above problem, conventionally, the system of the address information output from the processor 311 and the system of the address information received by the process I / O 316 are different, and an address conversion memory means for associating the two systems. There is a method of providing. This method is a method of realizing conversion between the two systems by hardware table lookup using an address conversion memory. In this method, if the address translation memory is appropriately set, the microprocessor can treat the process I / O groups as if they were intensively allocated to a limited narrow area.

【0035】しかし、アドレス変換メモリがノイズなど
の外乱その他の原因によって予期しない情報に書き換え
られてしまうと、実際にはプロセスI/Oのところで故
障が発生していなくても、マイクロプロセッサが故障と
判定してしまう場合や、目的としていたものと異なるプ
ロセスI/Oに入出力してしまう場合がある、という問
題点がある。
However, if the address translation memory is rewritten to unexpected information due to disturbances such as noise or other causes, the microprocessor may fail even if a failure has not actually occurred in the process I / O. There is a problem that determination may be made or input / output may be made to a process I / O different from the intended one.

【0036】次に、3番目の課題について説明する。Next, the third problem will be described.

【0037】主電源断時にRAM313のデータの保持
を行うとするシステムでは、上記したバッテリ等の補助
電源が不可欠である。
In a system in which the data in the RAM 313 is retained when the main power supply is turned off, the above-described auxiliary power supply such as a battery is indispensable.

【0038】このバッテリに充電可能な2次電池を使う
場合、充電回路の故障により過充電となることによる、
発熱・発煙・発火などの危険を除ききれない。
When a secondary battery that can be charged to this battery is used, the battery is overcharged due to a failure in the charging circuit.
Dangers such as heat, smoke, and ignition cannot be eliminated.

【0039】これを回避するため1次電池を使う場合、
バッテリ消耗による交換が不可欠であり、保守人件費が
増大するという問題点がある。
In order to avoid this, when using a primary battery,
Replacement due to battery consumption is indispensable, and there is a problem that maintenance labor costs increase.

【0040】次に、4番目の課題について説明する。Next, the fourth problem will be described.

【0041】高圧の1次電源から電圧や周波数を変換し
て出力する電源装置で、端子台から上記1次電源が供給
されるものにおける保守時には、高圧側の電圧が完全に
消失したことを確かめないと感電の恐れがあり危険であ
る。
During maintenance of a power supply device that converts the voltage and frequency from a high-voltage primary power supply and supplies the primary power from the terminal block, it is confirmed that the high-voltage side voltage has completely disappeared during maintenance. Otherwise, there is a risk of electric shock and it is dangerous.

【0042】図24は従来の電源装置の構成例を示す図
である。
FIG. 24 is a diagram showing a configuration example of a conventional power supply device.

【0043】通常、1次電源のメインスイッチは上記電
源装置から離れていることが多く、電源装置側で高圧が
消失したことを知るには別の装置が必要であり、ケアレ
スミスを招きやすいという課題がある。
Usually, the main switch of the primary power supply is often separated from the power supply, and it is necessary to provide another device to know that the high voltage has disappeared on the power supply side. There are issues.

【0044】次に、5番目の課題について説明する。Next, the fifth problem will be described.

【0045】高圧の1次電源から電圧や周波数を変換し
て出力する電源装置でこれの保守作業を行う場合には、
通常はカバーなどで保護されている高圧充電部が露出
し、危険である。
When performing maintenance work on a power supply device that converts a voltage or frequency from a high-voltage primary power supply and outputs it,
Normally, the high-voltage charging section protected by a cover or the like is exposed and is dangerous.

【0046】電源装置内の高圧充電部がどの部分である
かはスペースの制約から明確に表示できない場合が多
い。
It is often not possible to clearly indicate which part of the high-voltage charging section in the power supply is due to space restrictions.

【0047】そこで、通常は、1次電源を遮断してから
しばらく放置して放電するのを待つようにする方法が一
般的である。
Therefore, it is a common practice to shut off the primary power supply and leave it for a while to wait for discharge.

【0048】しかし、どのくらい放置しておけばよいか
という時間は装置によってまちまちであり、完全に危険
を取り除くことができない。また、少しでも安全を確保
するために長時間放置しておくことは、作業効率の低下
を招き人件費の増大を招くという問題点もある。
However, the amount of time to be left varies depending on the device, and the danger cannot be completely removed. Leaving it for a long time to ensure safety even a little causes a reduction in work efficiency and an increase in labor costs.

【0049】次に、6番目の課題について説明する。Next, the sixth problem will be described.

【0050】1次電源から2次電源に電圧や周波数を変
換する際、変換に伴う損失がある場合、通常この損失は
熱として捨てられることになる。放熱の効率に行うに
は、発熱部と周囲の温度差が大きくする方がよい。この
ため電源装置内部にはしばしば触ると火傷を負うほどの
高温部が存在する。
When a voltage or frequency is converted from the primary power supply to the secondary power supply, if there is a loss accompanying the conversion, this loss is usually discarded as heat. In order to perform the heat radiation efficiently, it is better to increase the temperature difference between the heat generating part and the surroundings. For this reason, there is a high temperature part in the power supply unit that often causes burns when touched.

【0051】通常、この高温部はカバーなどで保護され
ており誤って触れることはないが、保守作業時など装置
を分解する場合に、冷却しきらないまま触れてしまう危
険が防ぎきれないという課題がある。
Normally, this high-temperature portion is protected by a cover or the like so that it is not accidentally touched. However, when disassembling the device such as during maintenance work, it is impossible to prevent the risk of touching the device without cooling. There is.

【0052】次に、7番目の課題について説明する。Next, the seventh problem will be described.

【0053】従来の方式では、バスの異常が発生してい
ても、その箇所は特定できない。これでは故障検出が行
われ、バスに異常が起こっているとわかっても、正確か
つ迅速な異常位置の同定及び対処ができないという問題
点がある。
In the conventional method, even if a bus error has occurred, its location cannot be specified. In this case, even if a failure is detected and it is found that an abnormality has occurred in the bus, there is a problem that it is not possible to accurately and quickly identify and deal with an abnormal position.

【0054】次に、8番目の課題について説明する。Next, the eighth problem will be described.

【0055】図25は従来のプログラマブルコントロー
ラにおける異常検出システム停止にかかる部分の構成例
を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of the configuration of a portion relating to the stoppage of the abnormality detection system in a conventional programmable controller.

【0056】従来、プログラマブルコントローラに異常
が検出されると異常検出手段307によりその内容を判
定し、可能な場合修復を行っている。
Conventionally, when an abnormality is detected in the programmable controller, the content of the abnormality is determined by the abnormality detecting means 307, and restoration is performed if possible.

【0057】簡易な異常であれば、修理され、異常から
回復するが、きわめて深刻な異常の場合には、異常の修
復を行うことができない。
In the case of a simple abnormality, the abnormality is repaired and the abnormality is recovered, but in the case of an extremely serious abnormality, the abnormality cannot be repaired.

【0058】具体的には、図25に示すように、WDT
回路251にてエラーを検知したときにそれをWDTエ
ラー信号2511によりNMI回路252に伝えると、
NMI回路252がCPU253にNMI信号2512
を発行する。この通知に基づきCPU253はNMI処
理を行い、CPU253を不活性状態にした後、動作を
終了させていた。なお同図に示すリセット回路255
は、停止後のシステムを再起動させるためのものであ
る。
More specifically, as shown in FIG.
When an error is detected by the circuit 251 and transmitted to the NMI circuit 252 by the WDT error signal 2511,
The NMI circuit 252 sends an NMI signal 2512 to the CPU 253.
Issue Based on this notification, the CPU 253 performs the NMI processing, and after inactivating the CPU 253, terminates the operation. Note that the reset circuit 255 shown in FIG.
Is for restarting the system after stopping.

【0059】このように深刻な異常の場合には、異常の
修復を行うことができずシステムの停止に陥るという課
題がある。
In the case of such a serious abnormality, there is a problem that the abnormality cannot be repaired and the system stops.

【0060】次に、9番目の課題について説明する。Next, the ninth problem will be described.

【0061】上記8番目の課題の場合において、たとえ
システム停止を回避する処置を取っても故障モードが永
久故障の場合、システムの復旧自体を行うことはできな
い。このような場合には、システムの停止〜起動を繰り
返し、システムの正常な停止ができなくなる可能性があ
る。
In the case of the eighth problem, even if a measure for avoiding a system stop is taken, if the failure mode is a permanent failure, the system itself cannot be recovered. In such a case, there is a possibility that the system cannot be normally stopped by repeatedly stopping and starting the system.

【0062】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、上記1〜9番にて示した各課題の何れかを
解決可能なプログラマブルコントローラ、プログラマブ
ルコントローラの電源供給装置、プログラマブルコント
ローラの再起動装置、計算機を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such circumstances, and a programmable controller, a power supply device for a programmable controller, and a programmable controller capable of solving any of the above-mentioned problems 1 to 9 are provided. It is an object of the present invention to provide a restart device and a computer.

【0063】[0063]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、制御対象を制御するプ
ログラマブルコントローラにおいて、制御対象に対する
入出力を行うプロセスI/O手段を複数有するととも
に、選択信号を受けた場合には、入力されるアドレス情
報に対応したプロセスI/O手段を選択する複数組のプ
ロセスI/Oグループと、各プロセスI/Oグループに
対応してそれぞれ設けられた書き替え可能なレジスタ手
段と、選択対象となるプロセスI/O手段を有したプロ
セスI/Oグループに対応するレジスタ手段に、アドレ
ス情報のうち少なくともグループ指定の部分を書込むと
ともに、プロセスI/O手段選択時に前記アドレス情報
を出力するプロセッサ手段と、アドレス情報の全部又は
一部とレジスタ手段に書込まれた情報とを比較し、両者
が一致する場合にそのレジスタ手段に対応するプロセス
I/Oグループに対し、選択信号を出力する判定選択手
段とを備えたプログラマブルコントローラである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a programmable controller for controlling an object to be controlled, comprising a plurality of process I / O means for inputting and outputting to and from the object to be controlled. In addition, when a selection signal is received, a plurality of sets of process I / O groups for selecting process I / O means corresponding to the input address information, and a plurality of process I / O groups are provided corresponding to the respective process I / O groups. At least a group-designated portion of the address information is written in the register means corresponding to the process I / O group having the rewritable register means and the process I / O means to be selected. Processor means for outputting the address information when the O means is selected, all or part of the address information, and register means Comparing the written information, to the process I / O group corresponding to the register means when they match, a programmable controller and a judgment selection means for outputting a selection signal.

【0064】また、請求項2に対応する発明は、制御対
象を制御し、かつ制御対象に対し入出力を行う複数のプ
ロセスI/O手段に割り振られたプロセスI/Oアドレ
スと、このプロセスI/O手段を制御するプロセッサ手
段がプロセスI/O手段を指定する際に用いるプロセッ
サアドレスとが異なるプログラマブルコントローラにお
いて、プロセッサアドレスをプロセスI/Oアドレスに
変換するアドレス変換情報を格納するともに、プロセッ
サ手段がプロセスI/O手段を指定する際にアドレス変
換を行うために使用される第1のメモリ手段と、プロセ
ッサアドレスをプロセスI/Oアドレスに変換するアド
レス変換情報を格納するとともに、第1のメモリ手段と
比較して保持情報の消失確率が低くなるように構成され
た第2のメモリ手段とを備え、第2のメモリ手段に格納
されたアドレス変換情報により所定周期で第1のメモリ
手段の内容を更新するプログラマブルコントローラであ
る。
According to a second aspect of the present invention, a process I / O address allocated to a plurality of process I / O means for controlling a control target and performing input / output with respect to the control target, In a programmable controller having a processor address different from the processor address used when the processor means for controlling the I / O means specifies the process I / O means, address conversion information for converting the processor address into a process I / O address is stored, and A first memory means used for performing address conversion when designating a process I / O means, and address conversion information for converting a processor address into a process I / O address, and a first memory means. A second memory device configured to reduce the probability of erasure of the held information as compared with the means. Provided and in which, the address conversion information stored in the second memory means is a programmable controller to update the contents of the first memory means at a predetermined cycle.

【0065】さらに、請求項3に対応する発明は、主電
源供給手段と補助電源供給手段とからなるプログラマブ
ルコントローラの電源供給装置において、補助電源供給
手段は、複数のサブ補助電源供給手段と、各サブ補助電
源供給手段から供給される各々の電流値の時間変化が所
定の関数に従うように、各サブ補助電源供給手段からの
電流値を制御する選択出力手段とを備えたプログラマブ
ルコントローラの電源供給装置である。
According to a third aspect of the present invention, in a power supply apparatus for a programmable controller comprising a main power supply means and an auxiliary power supply means, the auxiliary power supply means comprises a plurality of sub-auxiliary power supply means, A power supply device for a programmable controller, comprising: a selection output unit that controls a current value from each of the sub auxiliary power supply units so that a time change of each current value supplied from the sub auxiliary power supply unit follows a predetermined function. It is.

【0066】さらにまた、請求項4に対応する発明は、
外部より高電圧の入力を得て、この高電圧の入力を変換
して電力を供給するプログラマブルコントローラの電源
供給装置において、高電圧の入力が供給されているか否
かを判定する判定手段と、この判定結果を外部に出力す
る出力手段とを備えたプログラマブルコントローラの電
源供給装置である。
Further, the invention corresponding to claim 4 is as follows:
A power supply device for a programmable controller that obtains a high-voltage input from the outside and converts the high-voltage input to supply power; and a determination unit that determines whether a high-voltage input is supplied. A power supply device for a programmable controller, comprising: an output unit that outputs a determination result to the outside.

【0067】一方、請求項5に対応する発明は、外部よ
り高電圧の入力を得て、この高電圧の入力を変換して電
力を供給するとともに、変換の際に電荷を蓄積する電荷
蓄積部を有するプログラマブルコントローラの電源供給
装置において、電荷蓄積部に蓄積されている電荷の量を
判定する判定手段と、この判定結果を外部に出力する出
力手段とを備えたプログラマブルコントローラの電源供
給装置である。
On the other hand, a fifth aspect of the present invention provides a charge accumulating unit which receives a high voltage input from the outside, converts the high voltage input to supply power, and accumulates electric charge during the conversion. A power supply device for a programmable controller, comprising: a determination unit for determining an amount of charge stored in a charge storage unit; and an output unit for outputting the determination result to the outside. .

【0068】次に、請求項6に対応する発明は、外部よ
り高電圧の入力を得て、この高電圧の入力を変換して電
力を供給するとともに、変換のために高温となる高温部
を有するプログラマブルコントローラの電源供給装置に
おいて、高温部の温度を判定する判定手段と、この判定
結果を外部に出力する出力手段とを備えたプログラマブ
ルコントローラの電源供給装置である。
Next, the invention according to claim 6 obtains a high-voltage input from the outside, converts the high-voltage input to supply electric power, and includes a high-temperature portion which becomes high in temperature for conversion. A power supply device for a programmable controller, comprising: a determination unit that determines a temperature of a high-temperature portion; and an output unit that outputs the determination result to the outside.

【0069】また、請求項7に対応する発明は、制御対
象を制御するプログラマブルコントローラにおいて、各
種処理を実行するプロセッサ手段に接続されており、か
つプロセッサ手段から順に複数の区間に区分けされる信
号伝送路と、区間に対応して設けられるとともに、各々
は複数の区間のうちプロセッサ手段に最も近い区間と自
己が対応する区間とに接続されており、かつ、対応する
区間に伝送される検査用信号を記憶するとともに最も近
い区間との接続を介してその記憶内容をプロセッサ手段
に出力可能に構成された少なくとも1つのレジスタ手段
とを備え、信号伝送路に異常が発生した場合には、プロ
セッサ手段は前記伝送路に検査用信号を出力するととも
に、レジスタ手段に記憶された情報に基づき伝送路の異
常箇所を検出するプログラマブルコントローラである。
According to a seventh aspect of the present invention, in a programmable controller for controlling an object to be controlled, signal transmission is connected to processor means for executing various processes, and is divided into a plurality of sections in order from the processor means. A test signal provided for the road and the section, each of which is connected to the section closest to the processor means of the plurality of sections and the section corresponding to itself, and transmitted in the corresponding section. And at least one register means configured to be able to output the stored contents to the processor means through a connection with the nearest section, and when an abnormality occurs in the signal transmission path, the processor means Outputting an inspection signal to the transmission line and detecting an abnormal portion of the transmission line based on information stored in a register unit; A log Lama Bull controller.

【0070】さらに、請求項8に対応する発明は、制御
対象を制御するプログラマブルコントローラの再起動装
置において、異常発生を検出する異常検出手段と、異常
検出手段からの異常検出信号に基づき、プログラマブル
コントローラの動作を停止させるシステム停止手段と、
異常検出信号を遅延させる遅延手段と、遅延手段により
遅延された異常検出信号を受けるとプログラマブルコン
トローラの全体又は一部を初期化するシステム再起動手
段とを備えたプログラマブルコントローラの再起動装置
である。
Further, according to the present invention, there is provided a restarting device for a programmable controller for controlling a controlled object, comprising: an abnormality detecting means for detecting occurrence of an abnormality; and a programmable controller based on an abnormality detection signal from the abnormality detecting means. System stopping means for stopping the operation of
A restart device for a programmable controller, comprising: a delay unit for delaying an abnormality detection signal; and a system restart unit for initializing the whole or a part of the programmable controller when receiving the abnormality detection signal delayed by the delay unit.

【0071】さらにまた、請求項9に対応する発明は、
請求項8に対応する発明において、所定の入力信号に応
じて、システム再起動手段の動作を禁止又は許可する制
御手段を備えたプログラマブルコントローラの再起動装
置である。
Further, the invention according to claim 9 is as follows:
An invention according to claim 8, which is a restart device for a programmable controller, further comprising control means for prohibiting or permitting operation of the system restart means in response to a predetermined input signal.

【0072】一方、請求項10に対応する発明は、各種
処理を実行するプロセッサ手段に接続されており、かつ
プロセッサ手段から順に複数の区間に区分けされる信号
伝送路と、区間に対応して設けられるとともに、各々は
複数の区間のうちプロセッサ手段に最も近い区間と自己
が対応する区間とに接続されており、かつ、対応する区
間に伝送される検査用信号を記憶するとともに最も近い
区間との接続を介してその記憶内容をプロセッサ手段に
出力可能に構成された少なくとも1つのレジスタ手段と
を備え、信号伝送路に異常が発生した場合には、プロセ
ッサ手段は前記伝送路に検査用信号を出力するととも
に、レジスタ手段に記憶された情報に基づき伝送路の異
常箇所を検出する計算機である。
According to a tenth aspect of the present invention, a signal transmission path which is connected to a processor for executing various processes and is divided into a plurality of sections in order from the processor is provided. And each of the plurality of sections is connected to the section closest to the processor means and the section corresponding to itself, and stores the test signal transmitted in the corresponding section and determines whether or not the section is the closest section. At least one register means configured to be able to output the stored contents to the processor means via a connection, and when an abnormality occurs in the signal transmission path, the processor means outputs an inspection signal to the transmission path. And a computer that detects an abnormal portion of the transmission path based on the information stored in the register means.

【0073】(作用)したがって、請求項1に対応する
発明のプログラマブルコントローラにおいては、まず、
プロセッサ手段により、選択対象すべきプロセスI/O
グループに対応したレジスタ手段に、アドレス情報のう
ち少なくともグループ指定の部分が書込むまれる。事前
にこのような指定がなされた後、プロセッサ手段は応用
プログラムなどにより動作し、その動作時にプロセスI
/O手段を選択するためアドレス情報を出力する。
(Operation) Therefore, in the programmable controller according to the first aspect of the present invention, first,
Process I / O to be selected by processor means
At least a part of the address information designated by the group is written into the register means corresponding to the group. After such designation has been made in advance, the processor means operates according to an application program or the like.
The address information is output to select the / O means.

【0074】アドレス情報が出力されると、まず、判定
選択手段により、アドレス情報の全部又は一部とレジス
タ手段に書込まれた情報とが比較され、両者が一致する
場合にそのレジスタ手段に対応するプロセスI/Oグル
ープに対し、選択信号が出力される。
When the address information is output, first, all or a part of the address information is compared with the information written in the register means by the judgment and selection means. A selection signal is output to the process I / O group to be executed.

【0075】一方、選択信号を受けたプロセスI/Oグ
ループにおいて、上記アドレス情報に対応したプロセッ
サI/O手段が選択される。
On the other hand, in the process I / O group receiving the selection signal, the processor I / O means corresponding to the address information is selected.

【0076】したがって、プロセスI/Oグループが多
数ある場合でも、アドレス情報においてプロセスI/O
グループに対応する部分の語長さを短くすることができ
るので、メモリ使用効率などを向上させることができ
る。
Therefore, even if there are many process I / O groups, the process I / O
Since the word length of the portion corresponding to the group can be shortened, memory use efficiency and the like can be improved.

【0077】次に、請求項2に対応する発明のプログラ
マブルコントローラにおいては、第1のメモリ手段に、
プロセッサアドレスをプロセスI/Oアドレスに変換す
るアドレス変換情報が格納されるともに、プロセッサ手
段がプロセスI/O手段を指定する際に第1のメモリ手
段を参照してアドレス変換が行われる。
Next, in the programmable controller according to the second aspect of the present invention, the first memory means
Address conversion information for converting a processor address into a process I / O address is stored, and when the processor specifies the process I / O, the address conversion is performed with reference to the first memory.

【0078】さらに、第2のメモリ手段にもプロセッサ
アドレスをプロセスI/Oアドレスに変換するアドレス
変換情報が格納されており、この第2のメモリ手段は、
第1のメモリ手段と比較して保持情報の消失確率が低く
なるように構成されている。例えば誤り検出や修復要素
を備えるか、または対環境性能に優れる広い意味での記
憶要素を含むものである。
Further, address conversion information for converting a processor address into a process I / O address is also stored in the second memory means.
It is configured such that the probability of loss of the held information is lower than that of the first memory means. For example, it includes an error detection or repair element, or includes a storage element in a broad sense that is excellent in environmental performance.

【0079】そして、この第2のメモリ手段に格納され
たアドレス変換情報により所定周期で第1のメモリ手段
の内容が更新される。
Then, the contents of the first memory means are updated at a predetermined cycle according to the address conversion information stored in the second memory means.

【0080】したがって、何らかの原因で第1のメモリ
手段の内容が破壊されても、速やかに修復され、コント
ローラのダウンを回避できる可能性が高くなる。
Therefore, even if the contents of the first memory means are destroyed for some reason, it is quickly restored and the possibility of the controller being downed is increased.

【0081】また、請求項3に対応する発明のプログラ
マブルコントローラの電源供給装置においては、主電源
供給手段の他、補助電源供給手段が設けられている。
In the power supply apparatus for a programmable controller according to the third aspect of the present invention, an auxiliary power supply means is provided in addition to the main power supply means.

【0082】この補助電源供給手段が有する複数のサブ
補助電源供給手段は、選択出力手段によって、その電力
供給時に電流値の時間変化が所定の関数に従うように制
御される。
The plurality of sub-auxiliary power supply means included in the auxiliary power supply means are controlled by the selection output means so that the time variation of the current value at the time of supplying the power follows a predetermined function.

【0083】したがって、より長期間のバックアップが
可能となるとともに、サブ補助電源供給手段の一つにバ
ッテリが使用されている場合には、その交換頻度を少な
くすることができる。
Therefore, backup can be performed for a longer period of time, and when a battery is used as one of the sub auxiliary power supply means, the frequency of replacement can be reduced.

【0084】さらにまた、請求項4に対応する発明のプ
ログラマブルコントローラの電源供給装置においては、
外部より高電圧の入力を得て、この高電圧の入力を変換
して電力が供給されるようになっている。
Further, in the power supply device for a programmable controller according to the present invention,
A high voltage input is obtained from the outside, and power is supplied by converting the high voltage input.

【0085】かかる装置において、判定手段により、高
電圧の入力が供給されているか否かが判定される。そし
て、出力手段により、この判定結果が外部に出力され
る。
In such an apparatus, the determination means determines whether or not a high voltage input is supplied. Then, the determination result is output to the outside by the output means.

【0086】一方、請求項5に対応する発明のプログラ
マブルコントローラの電源供給装置においては、外部よ
り高電圧の入力を得て、この高電圧の入力を変換して電
力が供給されるとともに、変換の際に電荷を蓄積する電
荷蓄積部が設けられている。
On the other hand, in the power supply device for a programmable controller according to the present invention, a high-voltage input is obtained from the outside, and the high-voltage input is converted to supply power. In this case, a charge accumulating portion for accumulating electric charges is provided.

【0087】かかる装置において、判定手段によって、
電荷蓄積部に蓄積されている電荷の量が判定され、出力
手段によって、この判定結果が外部に出力される。
In such an apparatus, the determining means
The amount of charge stored in the charge storage unit is determined, and the determination result is output to the outside by the output unit.

【0088】次に、請求項6に対応する発明のプログラ
マブルコントローラの電源供給装置においては、外部よ
り高電圧の入力を得て、この高電圧の入力を変換して電
力が供給されるとともに、変換のために高温となる高温
部が設けられている。
Next, in the power supply device for a programmable controller according to the present invention, a high-voltage input is obtained from the outside, the high-voltage input is converted, and power is supplied. For this purpose, a high-temperature portion that becomes high in temperature is provided.

【0089】かかる装置において、判定手段によって高
温部の温度が判定され、出力手段によってこの判定結果
が外部に出力される。
In such an apparatus, the judging means judges the temperature of the high temperature portion, and the output means outputs this judgment result to the outside.

【0090】また、請求項7に対応する発明のプログラ
マブルコントローラにおいては、信号伝送路がプロセッ
サ手段に近い順から複数の区間に区分けされている。
Further, in the programmable controller according to the present invention, the signal transmission path is divided into a plurality of sections in order from the closest to the processor.

【0091】また、各区間に対応して設けられたレジス
タ手段はプロセッサ手段に最も近い区間と自己が対応す
る区間とに接続されている。
The register means provided corresponding to each section is connected to the section closest to the processor means and the section corresponding to itself.

【0092】したがって、信号伝送路に異常が発生した
場合には、プロセッサ手段が伝送路に検査用信号を出力
すると、その検査用信号が信号伝送路の自己が対応する
区間との接続を介してレジスタ手段に記憶される。そし
て、プロセッサ手段に最も近い区間との接続を介してレ
ジスタ内の情報を読み出して検査すれば、当該区間に至
るまでに信号伝送路に異常を生じているかがわかること
となる。
Therefore, when an abnormality occurs in the signal transmission line, the processor outputs the inspection signal to the transmission line, and the inspection signal is transmitted through the connection with the section corresponding to the signal transmission line. It is stored in register means. Then, if the information in the register is read out and inspected through the connection to the section closest to the processor means, it is possible to know whether or not the signal transmission path has failed before reaching the section.

【0093】したがって、例えばプロセッサ手段に近い
区間から順にかかる検査を実行すれば、信号伝送路上の
異常箇所を特定できる。
Therefore, for example, if such inspection is performed in order from a section close to the processor means, an abnormal point on the signal transmission path can be specified.

【0094】さらに、請求項8に対応する発明のプログ
ラマブルコントローラの再起動装置においては、異常検
出手段によって異常発生が検出される。
Further, in the restart device for a programmable controller according to the present invention, the occurrence of an abnormality is detected by the abnormality detecting means.

【0095】この異常検出手段からの検出信号に基づ
き、システム停止手段によってプログラマブルコントロ
ーラの動作が停止する。
The operation of the programmable controller is stopped by the system stopping means based on the detection signal from the abnormality detecting means.

【0096】一方、システム停止手段に供されるとは別
途の異常検出信号が遅延手段によって遅延されている。
この遅延された異常検出信号が入力されたシステム再起
動手段によって、プログラマブルコントローラの全体又
は一部が初期化される。
On the other hand, an abnormality detection signal separate from that provided to the system stop means is delayed by the delay means.
The whole or a part of the programmable controller is initialized by the system restart unit to which the delayed abnormality detection signal is input.

【0097】これにより従来はシステム停止せざるを得
なかったような異常発生時でもシステムの再起動を行う
ことができる。
As a result, the system can be restarted even when an abnormality occurs, which has conventionally been forced to stop.

【0098】さらにまた、請求項9に対応する発明のプ
ログラマブルコントローラの再起動装置においては、請
求項8に対応する発明と同様に作用する他、所定の入力
信号に応じ、制御手段によってシステム再起動手段の動
作が禁止又は許可される。
Further, in the restart device for a programmable controller according to the ninth aspect of the present invention, in addition to the same operation as the invention according to the eighth aspect, the system is restarted by the control means in response to a predetermined input signal. The operation of the means is prohibited or permitted.

【0099】これにより必要な場合には自動再起動を禁
止することができ、請求項8に対応する発明と同様な効
果を奏しつつ、永続的な故障発生にも対応できる。
As a result, when necessary, the automatic restart can be prohibited, and the same effects as those of the invention according to claim 8 can be obtained, while the permanent failure can be coped with.

【0100】一方、請求項10に対応する発明の計算機
においては、一般的な計算機システムにあっても請求項
7に対応する発明と同様な作用効果が得られる。
On the other hand, in the computer according to the tenth aspect, the same operation and effect as those of the seventh aspect can be obtained even in a general computer system.

【0101】[0101]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0102】各実施形態が適用されるプログラマブルコ
ントローラの基本的な構成は図19及び図20に示す従
来のプログラマブルコントローラと同様なものであっ
て、その基本的な動作も同様である。したがって、以下
の各実施形態の説明では、図19及び図20に示すプロ
グラマブルコントローラにおける,本発明で解決しよう
とする部分について細述し、図19又は図20と同様な
部分についてはその説明を省略する。なお、実施形態を
説明する図1〜図18の各図において、図19又は図2
0と同一部分には同一の符号を付してその説明を省略す
る。
The basic configuration of the programmable controller to which each embodiment is applied is the same as the conventional programmable controller shown in FIGS. 19 and 20, and the basic operation is also the same. Therefore, in the following description of each embodiment, portions of the programmable controller shown in FIGS. 19 and 20 that are to be solved by the present invention will be described in detail, and description of portions similar to those of FIG. 19 or FIG. 20 will be omitted. I do. In each of FIGS. 1 to 18 illustrating the embodiment, FIG. 19 or FIG.
The same parts as those of 0 are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0103】(発明の第1の実施の形態)図1は本発明
の第1の実施の形態に係るプログラマブルコントローラ
のプロセスI/O選択装置部分の構成例を示すブロック
図である。
(First Embodiment of the Invention) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a process I / O selection device portion of a programmable controller according to a first embodiment of the present invention.

【0104】また、図2は図1の装置に適用されるメモ
リ空間の資源マップを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a resource map of a memory space applied to the apparatus of FIG.

【0105】このプログラマブルコントローラにおいて
は、マスタインタフェース401とプロセスI/Oグル
ープ402とによって外部入出力手段303が構成され
ている。
In this programmable controller, an external input / output means 303 is constituted by the master interface 401 and the process I / O group 402.

【0106】プロセスI/Oグループ402は、図2に
示すように、プロセスI/Oグループ#1,#
2,...の複数のプロセスI/Oグループ402から
なっており、各グループ#1,#2,..は、所定数の
プロセスI/Oを格納できるユニットである。
The process I / O groups 402, as shown in FIG.
2,. . . , A plurality of process I / O groups 402, and each of the groups # 1, # 2,. . Is a unit capable of storing a predetermined number of process I / Os.

【0107】また、このプログラマブルコントローラは
複数の応用プログラムを実行でき、各応用プログラム
と、各プロセスI/Oグループ402とは対応してい
る。
The programmable controller can execute a plurality of application programs, and each application program corresponds to each process I / O group 402.

【0108】たとえば、応用プログラム#1がプロセス
I/Oグループ#1を使用し、応用プログラム#2がプ
ロセスI/Oグループ#2を使用するとのごとくであ
る。
For example, application program # 1 uses process I / O group # 1, and application program # 2 uses process I / O group # 2.

【0109】また、各プロセスI/Oグループ402
は、マスタインターフェース401が自己のグループ4
02を選択したときには、プロセッサ311が発行する
アドレス411のうちの下位アドレス413をもとにプ
ロセッサ311等とアクセスすべきプロセスI/O30
3を決定するようになっている。
Also, each process I / O group 402
Means that the master interface 401 has its own group 4
02, the process I / O 30 to be accessed with the processor 311 or the like based on the lower address 413 of the address 411 issued by the processor 311.
3 is determined.

【0110】マスタインターフェース401には、上記
各プロセスI/Oグループ402それぞれに対応した比
較器404及びレジスタ403が設けられている。
The master interface 401 is provided with a comparator 404 and a register 403 corresponding to each of the process I / O groups 402.

【0111】すなわち、このレジスタ403と比較器4
04からなるプロセスI/O選択手段であるマスタイン
ターフェース401はプロセスI/Oグループ402ご
とに少なくとも1式設けられるものである。
That is, the register 403 and the comparator 4
At least one master interface 401 is provided for each process I / O group 402.

【0112】比較器404は、プロセッサ311からの
アドレス情報の一部又は全てとレジスタ403からの出
力情報を比較し、両者が一致する場合には一致検出信号
414を、対応した特定グループ403に対しプロセス
I/Oの選択信号として出力する。
The comparator 404 compares a part or all of the address information from the processor 311 with the output information from the register 403, and when both match, outputs a match detection signal 414 to the corresponding specific group 403. Output as a selection signal for process I / O.

【0113】レジスタ403は、各プロセスI/Oグル
ープ402に対応し、かつそれぞれプロセッサ311よ
り設定可能に構成されており、プロセッサ311が発行
するアドレスのうちの上位アドレスに対応する情報を格
納する。
The register 403 corresponds to each process I / O group 402 and can be set by the processor 311. The register 403 stores information corresponding to the upper address of the addresses issued by the processor 311.

【0114】プロセッサ311は、応用プログラムを起
動するときには、マスタインターフェース401内の当
該応用プログラムに対応するレジスタ403に対し、当
該応用プログラムがプロセスI/Oを指定するときに用
いるアドレスのうち、その上位アドレスを設定する。さ
らに、プロセッサ311は、その応用プログラムで選択
されないプロセスI/Oグループ402に対応するレジ
スタ403については無効な値を設定する。
When the application program is started, the processor 311 stores, in the register 403 corresponding to the application program in the master interface 401, a higher-order address among addresses used when the application program specifies a process I / O. Set the address. Further, the processor 311 sets an invalid value for the register 403 corresponding to the process I / O group 402 not selected by the application program.

【0115】各レジスタ403に設定される値、つまり
図2で示す制御プログラムで使用されるメモリ空間上の
アドレスはその初期化時に常にグループに依存しない同
じ値または近接した値が設定される。これにより、メモ
リ空間上のプロセスI/O領域405は、図2に示すよ
うに各プロセスI/Oグループ402がオーバーラップ
する所定領域となる。
The value set in each register 403, that is, the address in the memory space used in the control program shown in FIG. 2 is always set to the same value or a close value independent of the group at the time of initialization. As a result, the process I / O area 405 in the memory space becomes a predetermined area where the process I / O groups 402 overlap as shown in FIG.

【0116】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0117】まず、プロセッサ411がある応用プログ
ラムを起動すると、その際、その応用プログラムが使用
するプロセスI/O群を格納したプロセスI/Oグルー
プ402に対応し、上位アドレス412が対応するレジ
スタ403に書込まれ、その他のレジスタ403には無
効な値が格納される。
First, when the processor 411 activates a certain application program, at that time, the upper address 412 corresponds to the register 403 corresponding to the process I / O group 402 storing the process I / O group used by the application program. And the other registers 403 store invalid values.

【0118】次に、プロセッサ411がその応用プログ
ラムを実行する際に、アクセスすべきプロセスI/O3
16のアドレス411を出力すると、その上位アドレス
412はマスタインターフェース401に取り込まれ、
残りの下位アドレス413がプロセスI/Oグループに
取り込まれる。
Next, when the processor 411 executes the application program, the process I / O3 to be accessed is
When 16 addresses 411 are output, the upper address 412 is taken into the master interface 401,
The remaining lower address 413 is taken into the process I / O group.

【0119】マスタインターフェース401において
は、上位アドレス412が各比較器404に入力される
とともに、一方、各レジスタ403が格納する情報が対
応する比較器404に入力される。
In the master interface 401, the upper address 412 is input to each comparator 404, and the information stored in each register 403 is input to the corresponding comparator 404.

【0120】これにより、ある比較器404において、
レジスタ403からの値と上位アドレス412の内容と
が一致すると、当該比較器404によって、対応する特
定のプロセスI/Oグループ402に一致検出信号41
4が出力される。この場合その他の比較器404,レジ
スタ403の組ではレジスタ403からの値と上位アド
レス412の内容とが一致しないこととなるので、対応
するプロセスI/Oグループ402が選択されることは
ない。
As a result, in one comparator 404,
When the value from the register 403 matches the contents of the upper address 412, the comparator 404 sends a match detection signal 41 to the corresponding specific process I / O group 402.
4 is output. In this case, in the other sets of the comparator 404 and the register 403, the value from the register 403 does not match the contents of the upper address 412, so that the corresponding process I / O group 402 is not selected.

【0121】一方、一致検出信号414を受け取ったプ
ロセスI/Oグループ402は、バス312を介して入
力されるアドレス411のうち、下位アドレス413を
用いて、応用プログラムが使用しようとするプロセスI
/O316を特定する。
On the other hand, the process I / O group 402 that has received the match detection signal 414 uses the lower address 413 of the addresses 411 input via the bus 312 to process I / Os to be used by the application program.
/ O316 is specified.

【0122】ここで、プログラマブルコントローラが使
用できる応用プログラムは複数種類あるので、別途の応
用プログラムが使用されるときには、上記動作が最初か
ら、つまり応用プログラムに対応したレジスタ設定から
再び実行される。
Here, since there are a plurality of types of application programs that can be used by the programmable controller, when another application program is used, the above operation is executed again from the beginning, that is, from the register setting corresponding to the application program.

【0123】たとえば、応用プログラム#1がプロセス
I/Oグループ#1を使用し、応用プログラム#2がプ
ロセスI/Oグループ#2を使用するものとする。
For example, assume that application program # 1 uses process I / O group # 1 and application program # 2 uses process I / O group # 2.

【0124】この場合、応用プログラム#1を起動する
ときは、プロセスI/Oグループ#1に対応するマスタ
イン夕一フェース401のレジスタ403にプロセスI
/O領域405の上位アドレスを設定する。
In this case, when the application program # 1 is started, the process I / O group # 1 is stored in the register 403 of the master interface 401 corresponding to the process I / O group # 1.
The upper address of the / O area 405 is set.

【0125】また、応用プログラム#2を起動するとき
は、プロセスI/Oグループ#2のマスタイン夕一フェ
ース401のレジスタ403にプロセスI/O領域40
5の上位アドレスを設定する。
When the application program # 2 is started, the process I / O area 40 is stored in the register 403 of the master interface 401 of the process I / O group # 2.
5 is set.

【0126】このように、応用プログラム#1と#2は
異なるプロセスI/Oグループ#1,#2を使用するの
にもかかわらず、プロセッサのメモリ空間上では同一の
プロセスI/O領域405という同じアドレス範囲を指
定することが可能となる。
As described above, although the application programs # 1 and # 2 use different process I / O groups # 1 and # 2, they are called the same process I / O area 405 in the memory space of the processor. The same address range can be specified.

【0127】また、コントローラの制御プログラムは、
本質的にメモリやプロセスI/Oに対するデータのアク
セスがきわめて多い。
The control program of the controller is as follows:
Essentially, data access to memory and process I / O is extremely large.

【0128】図3は制御言語の命令語フォーマットの例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a command word format of a control language.

【0129】このため制御命令のフォーマットには図3
に示すようにアドレスフィールドが設けてある場合が多
く、このアドレスフィールドが長いほど制御命令の語長
が長くなる。
For this reason, the format of the control instruction is shown in FIG.
In many cases, an address field is provided as shown in (1), and the longer the address field, the longer the word length of the control instruction.

【0130】図2に示すようにプロセスI/Oの領域を
ある狭い範囲に集中できることはこのアドレスフイール
ドを短くすることに相当する。したがって、命令語長が
短くなれば、限られた大きさのプログラムメモリに多く
の命令語を格納できることとなる。
As shown in FIG. 2, the fact that the process I / O area can be concentrated in a certain narrow range corresponds to shortening the address field. Therefore, if the instruction word length becomes short, many instruction words can be stored in the program memory of a limited size.

【0131】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラは、各プロセスI/Oグ
ループ402に対応してレジスタ403と比較器404
を有するマスタインターフェース401を設け、比較器
404からプロセスI/Oグループに対する一致検出信
号404,すなわち選択信号を出力させるようにしたの
で、たとえプロセスI/Oグループの数が多くなっても
制御言語が長くなるのを防止でき、制御言語の基本的な
命令語長を縮めることができる。これにより、制御プロ
グラムを格納するメモリの使用効率を向上させることが
でき、さらに大容量化または材料費コストダウンなどの
利点が得られる。
As described above, the programmable controller according to the embodiment of the present invention includes the register 403 and the comparator 404 corresponding to each process I / O group 402.
Is provided, and the comparator 404 outputs the match detection signal 404 for the process I / O group, that is, the selection signal. Therefore, even if the number of process I / O groups increases, the control language can be changed. The length can be prevented, and the basic instruction word length of the control language can be reduced. As a result, the efficiency of use of the memory storing the control program can be improved, and further advantages such as an increase in capacity and a reduction in material cost can be obtained.

【0132】(発明の第2の実施の形態)本実施形態の
プログラマブルコントローラでは、プロセッサ311と
プロセスI/O316との間にアドレス情報変換手段と
設けている。
(Second Embodiment of the Invention) In the programmable controller of this embodiment, an address information conversion means is provided between the processor 311 and the process I / O 316.

【0133】このアドレス情報変換手段は、図1でいえ
ばプロセッサ311の出力するアドレス情報411をプ
ロセスI/O316に対応するアドレス情報に変換する
手段である。また、プロセッサ311もしくは応用プロ
グラムがプロセスI/O316を指定するプロセスI/
O選択手段としては、第1の実施形態で示した方法でも
よいし、従来技術で図21に示した方法でもよい。
This address information conversion means is means for converting the address information 411 output from the processor 311 into address information corresponding to the process I / O 316 in FIG. In addition, the processor 311 or the application I / O 316 specifies a process I / O 316.
As the O selection means, the method shown in the first embodiment may be used, or the method shown in FIG. 21 in the related art may be used.

【0134】図4は本発明の第2の実施の形態に係るプ
ログラマブルコントローラのプロセスアドレス情報変換
手段部分の構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a process address information conversion unit of a programmable controller according to a second embodiment of the present invention.

【0135】アドレス情報変換手段は、プロセッサ31
1にアドレス変換情報を提供する候信頼メモリ421
と、プロセスI/Oグループ402等にプロセスI/O
アドレスを出力するアドレス変換メモリとからなってい
る。
The address information conversion means includes a processor 31
1 to provide address translation information to memory 1
And process I / O to process I / O group 402 etc.
And an address conversion memory for outputting an address.

【0136】アドレス変換メモリ422は、プロセッサ
アドレスとプロセスI/Oアドレスの変換器として働く
メモリ素子である。アドレス変換メモリ422は、通常
のメモリ素子といくつかのデータバッフアで構成され、
アドレス入力端子にプロセッサアドレス431、データ
入力端子にプロセッサデータ432、データ出力端子に
プロセスI/Oアドレス433が接続される。通常のメ
モリ素子はデータ端子が入出力兼用であるものが多い
が、この場合には、外付けのバッファ素子によってプロ
セッサデータ信号線とプロセスI/Oアドレス信号線が
適切に接続されるようになっている。また、プロセッサ
データ信号線はアドレス変換メモリのデータ入力端子に
接続されることは必須であるが、プログラマブルコント
ローラは、この信号線がアドレス変換メモリ422のデ
ータ出力を兼ねてもよい構成となっている。
The address conversion memory 422 is a memory element that functions as a converter between a processor address and a process I / O address. The address translation memory 422 is composed of a normal memory element and some data buffers.
The processor address 431 is connected to the address input terminal, the processor data 432 is connected to the data input terminal, and the process I / O address 433 is connected to the data output terminal. In many ordinary memory elements, the data terminal is used for both input and output. In this case, an external buffer element allows the processor data signal line and the process I / O address signal line to be appropriately connected. ing. Although it is essential that the processor data signal line is connected to the data input terminal of the address translation memory, the programmable controller has a configuration in which this signal line may also serve as the data output of the address translation memory 422. .

【0137】高信頼メモリ421は、ROMやRAM、
または磁気デイスク、光学デイスクなどの広い意味での
記憶装置のいずれかであって、誤り検出、修復要素を備
えるか、または耐環境性能に優れたものである。
The high reliability memory 421 includes a ROM, a RAM,
Alternatively, the storage device is a storage device in a broad sense such as a magnetic disk or an optical disk, and includes an error detection and recovery element, or has excellent environmental resistance performance.

【0138】プロセッサ311は、高信頼メモリ421
からアドレス変換メモリ422が使用するアドレス変換
情報を周期的に読み出し、当該情報そのまま、あるいは
必要な加工を施して、アドレス変換メモリ422に周期
的に書込むようになっている。
The processor 311 has a high reliability memory 421.
, The address conversion information used by the address conversion memory 422 is periodically read out, and the information is written as it is or in the address conversion memory 422 periodically after performing necessary processing.

【0139】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0140】図5は本実施形態を適用したアドレス変換
メモリ設定に関する処理を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a process related to the address conversion memory setting to which the present embodiment is applied.

【0141】同図に示すように、本実施形態では、周期
的にアドレス変換メモリ422にプロセッサアドレス4
31をプロセスI/Oアドレス433に変換するための
情報が設定されるようになっている(ST1)。
As shown in the figure, in this embodiment, the processor address 4 is periodically stored in the address conversion memory 422.
Information for converting the S.31 into the process I / O address 433 is set (ST1).

【0142】したがって、応用プログラムが実行されて
いる(ST2)途中であっても、適宜なタイミングでア
ドレス変換メモリ422の内容が更新される(ST
1)。
Therefore, even when the application program is being executed (ST2), the contents of the address translation memory 422 are updated at appropriate timing (ST2).
1).

【0143】図6はアドレス変換メモリに障害が発生し
た場合のアドレス変換メモリの内容修復の様子を示す図
である。
FIG. 6 shows how the contents of the address translation memory are restored when a failure occurs in the address translation memory.

【0144】同図に示す場合、高信頼メモリ421から
読み出されたアドレス変換情報が、一定の周期でタイミ
ングT1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,..
において、アドレス変換メモリ422に書込まれ更新さ
れている。
In the case shown in the figure, the address conversion information read from the high-reliability memory 421 is transmitted at regular intervals at timings T1, T2, T3, T4, T5, T6, T7,. .
In, the address is written and updated in the address conversion memory 422.

【0145】ここで、タイミングT3とT4の間の時点
で何らかの障害発生によりアドレス変換メモリ422の
内容が失われたとする。このため、アドレス変換が正常
に行われなくなり、タイミングT4までは正常にアドレ
ス変換できない。しかしながら、タイミングT4の時点
で高信頼メモリ421からのバックアップが行われ、ア
ドレス変換は正常状態に復帰する。
Here, it is assumed that the content of the address translation memory 422 is lost due to the occurrence of some trouble between the timings T3 and T4. For this reason, the address conversion is not performed normally, and the address cannot be properly converted until the timing T4. However, at timing T4, backup from the highly reliable memory 421 is performed, and the address conversion returns to a normal state.

【0146】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラは、高信頼メモリ421
を設けて、アドレス変換メモリ422の内容を定期的に
バックアップするようにしたので、例えば図6の場合の
ように、ノイズなどの外乱による障害等でアドレス変換
メモリ422の内容が破壊された場合でも、次の周期の
先頭でアドレス変換メモリ422を修復することができ
る。
As described above, the programmable controller according to the embodiment of the present invention has a high reliability memory 421.
Is provided so that the contents of the address translation memory 422 are periodically backed up. For example, even when the contents of the address translation memory 422 are destroyed due to a disturbance due to disturbance such as noise as shown in FIG. The address conversion memory 422 can be restored at the beginning of the next cycle.

【0147】これによりアドレス変換メモリ422の破
壊の影響を抑制することができ、例えばプロセスI/O
の異常によるプログラマブルコントローラのダウンを回
避できる場合も多くなり、稼働率の向上に寄与する。
As a result, the influence of the destruction of the address translation memory 422 can be suppressed.
In many cases, it is possible to prevent the programmable controller from going down due to an abnormality in the system, which contributes to an improvement in the operation rate.

【0148】(発明の第3の実施の形態)本実施形態の
プログラマブルコントローラは、その補助電源装置とし
て、2次電池としてのバッテリとコンデンサとを備える
ものである。
(Third Embodiment of the Invention) The programmable controller of this embodiment includes a battery as a secondary battery and a capacitor as its auxiliary power supply.

【0149】バッテリの起電力は主電源電圧より低くく
なるように設定され、一方、コンデンサの充電は主電源
から行われ、放電時はコンデンサと2次電池のどちらか
電圧の高い方から電流が供給されるよう整流器あるいは
スイッチング素子が設けられている。
The electromotive force of the battery is set to be lower than the main power supply voltage. On the other hand, the capacitor is charged from the main power supply, and at the time of discharging, the current flows from the capacitor or the secondary battery, whichever has the higher voltage. A rectifier or switching element is provided to be supplied.

【0150】図7は本発明の第3の実施の形態に係るプ
ログラマブルコントローラのバッテリ消耗低減装置部分
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a battery consumption reduction device portion of a programmable controller according to a third embodiment of the present invention.

【0151】このバッテリ消耗低減装置は、通常時にコ
ントローラ内の全素子に電源電圧を供給する主電源12
1と、主電源121の断時にRAM素子313のデータ
保持のみに電源電圧を供給するバックアップ電源122
とから構成されている。バックアップ電源122には、
大容量コンデンサ123とバッテリ124(2次電池)
とが、それぞれダイオード125とダイオード126を
介してOR接続され、接地されている。
This device for reducing battery consumption comprises a main power supply 12 for supplying a power supply voltage to all elements in the controller at normal times.
1 and a backup power supply 122 that supplies a power supply voltage only for holding data in the RAM element 313 when the main power supply 121 is turned off.
It is composed of The backup power supply 122 includes
Large capacity capacitor 123 and battery 124 (secondary battery)
Are OR-connected via diodes 125 and 126, respectively, and are grounded.

【0152】さらに、通常時には主電源121側からバ
ックアップ電源122側に電流を流すよう、逆に主電源
121断時にはバックアップ電源122側から主電源1
21側に電流が流れ込まないように制御するために、ス
イッチング素子127とダイオード128とを介し、主
電源121側とバックアップ電源122側と間が接続さ
れている。なお、スイッチング素子127は、主電源1
21とダイオード125,126間とで接続され、ダイ
オード128は、主電源121とダイオード125,コ
ンデンサ123間とで接続されている。
Further, at the time of normal operation, current flows from the main power supply 121 side to the backup power supply 122 side.
The main power supply 121 and the backup power supply 122 are connected via the switching element 127 and the diode 128 in order to control the current not to flow into the side 21. The switching element 127 is connected to the main power supply 1
The diode 128 is connected between the main power supply 121 and the diode 125 and the capacitor 123.

【0153】また、各電圧値、すなわち主電源電圧VM
,バックアップ出力電圧VOUT ,スイッチング素子電
圧降下VS ,コンデンサ電圧VC ,バッテリ電圧VB ,
ダイオードD1電圧降下VD1,ダイオードD2電圧降下
VD2,ダイオードD3電圧降下VD3は図7に示すように
なっている。
Each voltage value, that is, main power supply voltage VM
, Backup output voltage VOUT, switching element voltage drop VS, capacitor voltage VC, battery voltage VB,
The diode D1 voltage drop VD1, the diode D2 voltage drop VD2, and the diode D3 voltage drop VD3 are as shown in FIG.

【0154】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0155】図8は本装置の動作を表すコンデンサ及び
バッテリの電圧・電流特性図である。なお、同図(a)
は電圧特性図を示し、同図(b)は電流特性図を示す。
FIG. 8 is a voltage / current characteristic diagram of a capacitor and a battery showing the operation of the present apparatus. In addition, FIG.
Shows a voltage characteristic diagram, and FIG. 4B shows a current characteristic diagram.

【0156】以下、図7及び図8を用い、本バッテリ消
耗低減装置の動作を期間13A,13B,13C,13
Dの各時間経過に沿って順に説明する。
Hereinafter, referring to FIGS. 7 and 8, the operation of the battery consumption reduction device will be described in terms of periods 13A, 13B, 13C, 13C.
The description will be given in order along the time lapse of D.

【0157】**期間13A コンデンサ充電期間 まず、主電源121に電圧VM が供給されると、コンデ
ンサ123の充電が開始される。なお、逆流防止用ダイ
オードD2があるため、バッテリ124から電流が流れ
込むことはない。その後、充電時間13Aが経過する
と、コンデンサ電圧VC がVM −VD3に達し充電が完了
する。
** Period 13A Capacitor Charging Period First, when the voltage VM is supplied to the main power supply 121, charging of the capacitor 123 is started. Since the backflow prevention diode D2 is provided, no current flows from the battery 124. Thereafter, when the charging time 13A elapses, the capacitor voltage VC reaches VM-VD3, and the charging is completed.

【0158】この期間はスイッチング素子127がON
するため、バックアッブ電源122には主電源121側
から電圧VOUT =VM −VS が供給される。この電圧
は、コンデンサ電圧VC 、バッテリ電圧VB よりも高い
ため、この期間はコンデンサ電流及びバッテリ電流は流
れず、コンデンサ及びバッテリは消耗しない。
During this period, the switching element 127 is ON.
Therefore, the voltage VOUT = VM-VS is supplied to the backup power supply 122 from the main power supply 121 side. Since this voltage is higher than the capacitor voltage VC and the battery voltage VB, the capacitor current and the battery current do not flow during this period, and the capacitor and the battery are not consumed.

【0159】**期間13B 通常運転期間 この期間は、主電源121に電圧VM が供給され続ける
限り、バックアップ出力電圧VOUT 、コンデンサ電圧V
C 、バッテリ電圧VB は、期間13Aの最後の状態のま
まである。そのため、この期間もコンデンサ電流及びバ
ッテリ電流は流れず、コンデンサ及びバッテリは消耗し
ない。
** Period 13B Normal operation period In this period, as long as the voltage VM is continuously supplied to the main power supply 121, the backup output voltage VOUT and the capacitor voltage V
C and the battery voltage VB remain in the last state of the period 13A. Therefore, neither the capacitor current nor the battery current flows during this period, and the capacitor and the battery are not consumed.

【0160】**期間13C 主電源0FF期間(コ
ンデンサのみ電源供給) 主電源がOFFされると、電圧VM が”0”となり、主
電源121からバックアップ電源122に電圧が供給さ
れなくなる。代わって、それまで充電されていたコンデ
ンサ123が放電し始め、VM −VD3−VD2がバックア
ップ電源122に供給される。VC >VB のため、先に
コンデンサ123の方が電源供給を始め、その後、VC
=VB となる電圧までコンデンサのみの電源供給が続
く。この期間のバックアップ電流は、コンデンサ電流の
みとなる。また、逆流防止用ダイオードDl,D3及び
スイッチング素子127があるため、このコンデンサ電
流がバッテリ124や主電源121側に流れ込むことは
ない。
** Period 13C Main power supply 0FF period (power is supplied only to the capacitor) When the main power supply is turned off, the voltage VM becomes “0”, and the voltage is not supplied from the main power supply 121 to the backup power supply 122. Instead, the charged capacitor 123 starts discharging, and VM-VD3-VD2 is supplied to the backup power supply 122. Since VC> VB, the capacitor 123 starts supplying power first, and then VC
The power supply of only the capacitor continues until the voltage becomes VB. The backup current during this period is only the capacitor current. Further, since there are the backflow prevention diodes Dl and D3 and the switching element 127, the capacitor current does not flow into the battery 124 or the main power supply 121 side.

【0161】**期間13D 主電源0FF期間(バ
ッテリとコンデンサともに電源供給) コンデンサ電圧VC が下降しバッテリ電圧VB と等しく
なると、バッテリ124とコンデンサ123の両方から
バックアップ電源122に電圧が供給される。この期間
のバックアップ電流は、コンデンサ電流とバッテリ電流
の和で表される。同様に、逆流防止用ダイオードD1〜
D3及びスイッチング素子127があるため、バックア
ップ電流が他の電源ラインに流れ込むことはない。
** Period 13D Main power supply OFF period (power supply for both battery and capacitor) When the capacitor voltage VC decreases and becomes equal to the battery voltage VB, the voltage is supplied to the backup power source 122 from both the battery 124 and the capacitor 123. The backup current during this period is represented by the sum of the capacitor current and the battery current. Similarly, backflow prevention diodes D1 to D1
Since there is D3 and the switching element 127, the backup current does not flow into another power supply line.

【0162】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラは、バックアップ電源1
22にバッテリ124の他、コンデンサ123及び逆流
防止用ダイオードD1〜D3,スイッチング素子127
を設け、コンデンサ123から先に電流を放出し、それ
からバッテリ124を使用するようにしたので、バッテ
リ124の消費電流は主電源断直後は全く流れないよう
にすることができる。また、コンデンサ電圧が下降して
からでも、従来のバッテリのみのバックアップの場合と
比較して消費電流を大幅に低減することができる。つま
り、図8のA領域及びB領域で消費される電流が本構成
により低減される。また、コンデンサ充電時も、バッテ
リ124からは電流が流れるのを防止することができ
る。
As described above, the programmable controller according to the embodiment of the present invention includes the backup power supply 1
22, a battery 123, a capacitor 123, a backflow prevention diode D1 to D3, and a switching element 127.
Is provided, the current is discharged from the capacitor 123 first, and then the battery 124 is used. Therefore, the consumption current of the battery 124 can be prevented from flowing at all immediately after the main power is turned off. Further, even after the capacitor voltage drops, the current consumption can be greatly reduced as compared with the conventional case of backing up only the battery. That is, the current consumed in the region A and the region B in FIG. 8 is reduced by this configuration. Also, during charging of the capacitor, it is possible to prevent a current from flowing from the battery 124.

【0163】このように、バッテリ消耗が低減されたこ
とにより、保守時のバッテリ交換回数を抑えることがで
きる。
As described above, since the battery consumption is reduced, the number of times of battery replacement at the time of maintenance can be suppressed.

【0164】(発明の第4の実施の形態)本実施形態で
は、電源装置内部の端子台と電源スイッチの電気回路的
な中間部に電圧検出装置並びに表示装置を設けたプログ
ラマブルコントローラについて説明する。
(Fourth Embodiment of the Invention) In the present embodiment, a description will be given of a programmable controller having a voltage detecting device and a display device provided at an intermediate portion of an electric circuit between a terminal block inside a power supply device and a power switch.

【0165】図9は本発明の第4の実施の形態に係るプ
ログラマブルコントローラの電源装置部分の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of a power supply unit of a programmable controller according to a fourth embodiment of the present invention.

【0166】同図において、電源装置441には、メイ
ンスイッチ443を介して1次電源442が接続され、
プログラマブルコントローラ本体447に2次電圧を供
給している。すなわちメインスイッチ443に端子台4
44が接続され、さらに端子台444から電源スイッチ
445、電源回路446を介して、プログラマブルコン
トローラ本体447に2次電圧が供給される。
In the figure, a primary power supply 442 is connected to a power supply 441 via a main switch 443.
The secondary voltage is supplied to the main body 447 of the programmable controller. That is, the terminal block 4 is connected to the main switch 443.
The secondary voltage is supplied to the programmable controller main body 447 from the terminal block 444 via the power switch 445 and the power circuit 446.

【0167】端子台444の近傍で、端子台444〜電
源スイッチ445間の入力電源線16Aには、電圧検出
器16Bが接続され、さらに電圧検出器16Bの検出結
果が電圧表示装置16Cに表示されるようになってい
る。
In the vicinity of the terminal block 444, a voltage detector 16B is connected to the input power supply line 16A between the terminal block 444 and the power switch 445, and the detection result of the voltage detector 16B is displayed on the voltage display device 16C. It has become so.

【0168】図10は本実施形態における電圧検出・表
示器の構成例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of the voltage detection / display unit in the present embodiment.

【0169】この電圧表示装置16は、LEDやネオン
ランプ等からなり、電源装置441の電源スイッチ44
5のON.OFFには関係なく、端子台444への電源
入力のみに対応して表示を行う。
The voltage display device 16 includes an LED, a neon lamp, and the like.
5 ON. Regardless of the OFF state, the display is performed only in response to the power input to the terminal block 444.

【0170】したがって、電圧検出器16Bとしては,
図10に示すように制限抵抗等が使用される。なお、表
示装置16の物理的な位置は特に制限しないが、端子台
444の近傍または端子台取付面と同側に配置するなど
視認性を考慮した場所が望ましい。
Therefore, as the voltage detector 16B,
As shown in FIG. 10, a limiting resistor or the like is used. Although the physical position of the display device 16 is not particularly limited, it is desirable to place the display device 16 near the terminal block 444 or on the same side as the terminal block mounting surface in consideration of visibility.

【0171】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0172】1次電源442を入力する端子台444の
近傍に電圧表示装置16Cを設けることにより、1次電
源442が端子台444に入力されているかを容易に、
確実に判断することが可能になる。上記の入力電源線1
6Aに電源が供給されている場合には、制限抵抗16B
を通して電流がながれるため、LED16Cが点灯し、
電源が供給されていることが電源の外部から容易に確認
可能となる。
By providing the voltage display device 16C near the terminal block 444 for inputting the primary power supply 442, it is easy to determine whether the primary power supply 442 is input to the terminal block 444.
It is possible to make a reliable determination. The above input power line 1
6A is supplied with power, the limiting resistor 16B
LED 16C lights up because the current flows through
It is possible to easily confirm that the power is supplied from outside the power supply.

【0173】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラの電源装置は、電圧検出
器16Bと表示器16Cを設けたので、これまでは端子
台への電源入力を測定するには、別途専用の測定装置が
必要であったが、これを不要とすることができる。さら
に、作業者は簡易に電源入力の有無を確認できるので、
保守等の際に、端子台への電源入力を測定、遮断し忘れ
て危険な保守作業を実行するのを防止することができ
る。
As described above, the power supply of the programmable controller according to the embodiment of the present invention is provided with the voltage detector 16B and the display 16C. Although a dedicated measuring device is separately required, this can be eliminated. Furthermore, since the operator can easily check the presence or absence of power input,
At the time of maintenance, etc., it is possible to prevent a dangerous maintenance operation from being performed by forgetting to measure and shut off the power supply input to the terminal block.

【0174】(発明の第5の実施の形態)本実施形態で
は、電源装置内部の高圧充電部に接続される電圧検出器
及び表示器を設けたプログラマブルコントローラについ
て説明する。
(Fifth Embodiment of the Invention) In this embodiment, a programmable controller provided with a voltage detector and a display connected to a high-voltage charging section inside a power supply device will be described.

【0175】図11は本発明の第5の実施の形態に係る
プログラマブルコントローラの電源装置部分の構成例を
示すブロック図であり、図9と同一部分には同一符号を
付してその説明を省略する。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a power supply unit of a programmable controller according to a fifth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. I do.

【0176】同図に示すプログラマブルコントローラの
電源装置451では、電源回路446内の高圧充電部1
8Aから電圧検出器18Bと表示器18Cが設けられて
いる。なお、同図では端子台の表示は省略している。
In the power supply device 451 of the programmable controller shown in FIG.
8A, a voltage detector 18B and a display 18C are provided. Note that the illustration of the terminal block is omitted in FIG.

【0177】ここで、電圧検出器18Bは、高圧充電部
18Aの高圧の有無を判定する。また、表示器18C
は、電圧検出部18Bの判定結果を表示する。
Here, the voltage detector 18B determines the presence or absence of a high voltage in the high voltage charging section 18A. The display 18C
Displays the determination result of the voltage detection unit 18B.

【0178】図12は本実施形態における電圧検出・表
示器の構成例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of the voltage detection / display unit in the present embodiment.

【0179】本実施形態の電圧検出器18Bと表示器1
8Cは、第4の実施形態における電圧検出器16Bと表
示器16Cと同様に構成されている。すなわち、電圧検
出器18Bが電源回路446内の高圧充電部18Aに接
続される点で第4の実施形態と異なっている。なお、表
示器18Cの物理的な位置は特に制限しないが、高圧充
電部18Aの近傍または高圧充電部18Aを露出させる
ために必要な作業をする位置から見やすいところ、たと
えば前面パネル側など視認性を考慮した位置が望まし
い。
The voltage detector 18B and the display 1 of the present embodiment
8C has the same configuration as the voltage detector 16B and the display 16C in the fourth embodiment. That is, the fourth embodiment is different from the fourth embodiment in that the voltage detector 18B is connected to the high voltage charging unit 18A in the power supply circuit 446. The physical position of the display 18C is not particularly limited, but it is easy to see from the vicinity of the high-voltage charging unit 18A or from the position where the work required to expose the high-voltage charging unit 18A is performed. Considered positions are desirable.

【0180】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0181】電源回路446内部に高圧充電部18Aが
存在する場合に、表示器18Cにて発光させる。これに
より、外部から容易に電源回路内部の高圧充電部18A
の有無を確認できる。図12に示すように高圧充電部1
8Aに制限抵抗18Bを通してLED18Cを接続する
ことにより、高圧充電部18Aの充電状態が表示される
とともに、充電部18Aの放電回路としても動作させる
ことができる。
When the high voltage charging section 18A exists inside the power supply circuit 446, the display 18C emits light. Thereby, the high voltage charging section 18A inside the power supply circuit can be easily externally provided.
Can be checked. As shown in FIG.
By connecting the LED 18C to the 8A through the limiting resistor 18B, the charging state of the high voltage charging unit 18A is displayed, and the high voltage charging unit 18A can be operated as a discharge circuit.

【0182】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラの電源装置は、電圧検出
器18Bと表示器18Cを設けたので、電源内部の高圧
回路の充電状況を容易に確認することができる。このた
め、保守作業の最適な開始時期を容易に判断でき、作業
効率、安全性が向上する。
As described above, since the power supply device of the programmable controller according to the embodiment of the present invention is provided with the voltage detector 18B and the display 18C, it is possible to easily check the charging status of the high voltage circuit inside the power supply. Can be. For this reason, the optimal start time of the maintenance work can be easily determined, and work efficiency and safety are improved.

【0183】(発明の第6の実施の形態)本実施形態で
は、電源装置内部の高温部に接続される温度測定装置及
び表示器を設けたプログラマブルコントローラについて
説明する。
(Sixth Embodiment of the Invention) In this embodiment, a programmable controller provided with a temperature measuring device and a display connected to a high-temperature portion inside a power supply device will be described.

【0184】図13は本発明の第6の実施の形態に係る
プログラマブルコントローラの電源装置部分の構成例を
示すブロック図であり、図9と同一部分には同一符号を
付してその説明を省略する。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration example of a power supply unit of a programmable controller according to a sixth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. I do.

【0185】同図に示すプログラマブルコントローラの
電源装置461では、電源回路446内の高温部20A
に温度検出器462が接続され、さらに温度検出器出力
には表示器20Dが接続されている。なお、同図では端
子台の表示は省略している。
In the power supply device 461 of the programmable controller shown in FIG.
Is connected to a temperature detector 462, and a display 20D is connected to the output of the temperature detector. Note that the illustration of the terminal block is omitted in FIG.

【0186】図14は本実施形態における温度検出・表
示器の構成例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of the temperature detection / display unit in the present embodiment.

【0187】同図に示すように、温度検出器462は、
高温部の温度を測定し、ある設定温度以上の場合に表示
器に信号を出力する。温度検出器462は、高温部20
Aに接触するサーミスタ20Bと、これに接続される制
限抵抗20Cとからなっている。
As shown in the figure, the temperature detector 462
Measures the temperature of the high temperature part and outputs a signal to the display when it is higher than a certain set temperature. The temperature detector 462 is connected to the high-temperature section 20.
A thermistor 20B is in contact with A, and a limiting resistor 20C is connected to the thermistor 20B.

【0188】表示器20Dは、制限抵抗20Cに接続さ
れたLED等からなり、高温部20Aの温度が高く、温
度検出器462からの信号出力があると点灯して出力結
果を表示する。なお、表示器20Dの物理的な位置は特
に制限しないが、高温部20Aの近傍または高温部20
Aを露出させるために必要な作業をする位置から見やす
いところ、たとえば前面パネル側など視認性を考慮した
位置が望ましい。
The display 20D includes an LED or the like connected to the limiting resistor 20C. When the temperature of the high temperature section 20A is high and there is a signal output from the temperature detector 462, the display 20D turns on and displays the output result. The physical position of the display 20D is not particularly limited, but may be in the vicinity of the high temperature section 20A or in the high temperature section 20A.
It is desirable to have a position that is easy to see from the position where the work necessary for exposing A is performed, for example, a position considering the visibility such as the front panel side.

【0189】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0190】電源回路内部に高温部20Aが残されてい
る場合には、表示器20Dが発光し、これにより、外部
から容易に電源回路内部の温度が把握される。図14に
示すサーミスタ20Bは、発熱部品、回路に接触または
近接するように設置される。そして、その部位の温度が
高い場合には制限抵抗20Cに電流が流れるため、外部
から容易に高温部20Aの有無を確認することが可能と
なる。
When the high temperature section 20A is left inside the power supply circuit, the display 20D emits light, whereby the temperature inside the power supply circuit can be easily grasped from the outside. The thermistor 20B shown in FIG. 14 is installed so as to be in contact with or close to a heat-generating component and a circuit. When the temperature of the portion is high, a current flows through the limiting resistor 20C, so that the presence or absence of the high-temperature portion 20A can be easily checked from the outside.

【0191】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラの電源装置は、高温検出
器462と表示器20Dを設けたので、電源回路の温度
状況を容易に確認することができる。このため、保守作
業の最適な開始時期を容易に判断でき、作業効率、安全
性が向上する。
As described above, the power supply of the programmable controller according to the embodiment of the present invention is provided with the high temperature detector 462 and the display 20D, so that the temperature condition of the power supply circuit can be easily confirmed. For this reason, the optimal start time of the maintenance work can be easily determined, and work efficiency and safety are improved.

【0192】(発明の第7の実施の形態)本実施形態で
は、診断レジスタをハードウエアとして用意し、その読
み出しポート1ポートをプロセッサ311直下のバス
(プロセッサバス)に接続し、残りのポート2つをそれ
ぞれ診断を行うバス(目標バス)に接続し、さらにこの
診断レジスタをバスの各階層にそれぞれ設置し、ソフト
ウエアによって診断レジスタの読み書きを行うことによ
り、バスの異常が発生している部位を瞬時に推定するプ
ログラマブルコントローラの階層バス診断機構について
説明する。
(Seventh Embodiment of the Invention) In this embodiment, a diagnostic register is prepared as hardware, its read port 1 port is connected to a bus (processor bus) immediately below the processor 311 and the remaining port 2 These are connected to the bus (target bus) that performs the diagnosis, and these diagnostic registers are installed in each layer of the bus. By reading and writing the diagnostic registers by software, the part where the bus abnormality occurs The hierarchical bus diagnostic mechanism of the programmable controller that instantaneously estimates the threshold will be described.

【0193】図15は本発明の第7の実施の形態に係る
プログラマブルコントローラの階層バス診断機構部分の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration example of a hierarchical bus diagnostic mechanism of a programmable controller according to the seventh embodiment of the present invention.

【0194】このプログラマブルコントローラの階層バ
ス診断機構は読み出しポート1ポート、書き込みポート
1ポート並びに読み書きポート1つをそれぞれ有する複
数の診断レジスタ471と、目標バス選択回路472
と、診断アドレス選択回路473と、診断データ選択回
路474とによって構成されている。
The hierarchical bus diagnostic mechanism of the programmable controller includes a plurality of diagnostic registers 471 each having one read port, one write port, and one read / write port, and a target bus selection circuit 472.
And a diagnosis address selection circuit 473 and a diagnosis data selection circuit 474.

【0195】また、プロセッサ311直下のバス312
をプロセッサバス475と定義し、異常の検出対象とな
る各バス312をプロセッサ311からの論理的な距離
が近い順に目標バスXl.X2・・・ Xnと定義する。診
断レジスタ471はそれぞれ診断の対象である目標バス
に対応して配置される。
The bus 312 immediately below the processor 311
Is defined as a processor bus 475, and the target buses Xl. X2 ... Defined as Xn. The diagnosis registers 471 are arranged corresponding to target buses to be diagnosed.

【0196】目標バス選択回路472の選択信号出力
は、すべての診断レジスタ471について同一のもので
も構わないが、診断アドレス選択回路473並びに診断
データ選択回路474との選択信号出力はそれぞれの診
断レジスタ471について排他的になるように構成され
ている。
The selection signal output of the target bus selection circuit 472 may be the same for all the diagnosis registers 471, but the selection signal output of the diagnosis address selection circuit 473 and the diagnosis data selection circuit 474 are output to the respective diagnosis registers 471. Are configured to be exclusive.

【0197】図16は本実施形態の診断レジスタにおけ
る信号の流れを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a signal flow in the diagnostic register of the present embodiment.

【0198】診断レジスタ471は読み出し機能を持つ
ポート(Aポート)、書き込み機能を持つポート(Bポ
ート)並びに読み書き機能を持つポート(Cポート)の
3ポートを有する。各診断レジスタ471において、A
ポートは、プロセッサバス475のデータバスに接続さ
れ、Bポートは対応する目標バスXnのアドレスバス、
さらに、Cポートは対応する目標バスXnのデータバス
に接続される。
The diagnostic register 471 has three ports: a port having a read function (port A), a port having a write function (port B), and a port having a read / write function (port C). In each diagnostic register 471, A
The port is connected to the data bus of the processor bus 475, and the B port is the address bus of the corresponding target bus Xn.
Further, the C port is connected to the data bus of the corresponding target bus Xn.

【0199】各診断レジスタ471において、Bポート
並びにCポートから書き込まれた値は保持されるように
なっている。Cポートでは任意のデータの読み書きが可
能であり、あたかも1単位分のメモリとして動作する。
Bポートは書き込みのみが可能である。Bポート及びC
ポートはB・Cポートアクセス許可信号が入力された時
に動作する。
In each diagnostic register 471, values written from the B port and the C port are held. The C port can read and write arbitrary data, and operates as if it were a unit of memory.
The B port can only be written. B port and C
The port operates when a BC port access permission signal is input.

【0200】Aポートは読み込み専用であり、Bポート
あるいはCポートにて直前に書き込まれた値を読み出す
ことしかできない。読み込みの際には、読み込むポート
として、BポートあるいはCポートかの何れかをポート
選択できるようになっている。Bポート読み出し選択信
号が有効の際にはAポートからは直前にBポートに書か
れた値が読み出され、Cポート読み出し選択信号が有効
の際にはAポートからは直前にCポートに書き込まれた
値が読み出されるようになっている。
The port A is read-only, and can only read the value written immediately before at the port B or C. At the time of reading, either a B port or a C port can be selected as a port to be read. When the B port read selection signal is valid, the value written to the B port immediately before is read from the A port, and when the C port read selection signal is valid, the value written to the C port immediately before the A port is read. The read value is read.

【0201】目標バス選択回路472は、目標バスアク
セスの制御に使用される。この選択回路472はプロセ
ッサバス475のアドレスバス等からの情報をもとに目
標選択選択信号を生成する。プロセッサ311がある特
定のアドレス(目標選択アドレス)を指定すると目標選
択信号が許可状態になり診断レジスタのBポートの動作
が許可される。
The target bus selection circuit 472 is used for controlling target bus access. The selection circuit 472 generates a target selection signal based on information from an address bus or the like of the processor bus 475. When the processor 311 specifies a specific address (target selection address), the target selection signal is enabled and the operation of the B port of the diagnostic register is enabled.

【0202】診断アドレス選択回路473,診断データ
選択回路474が出力するB,Cポート読み出し選択信
号は、上記したように診断レジスタ471のAポートの
動作を許可するものである。
The B and C port read selection signals output from the diagnostic address selection circuit 473 and the diagnostic data selection circuit 474 permit the operation of the A port of the diagnostic register 471 as described above.

【0203】診断アドレス選択回路473は、プロセッ
サバス475のアドレスバス等からの情報をもとにBポ
ート読み出し選択信号を生成する。プロセッサ311が
ある特定のアドレス(診断アドレスの選択アドレス)を
指定して読み込みを行おうとすると、そのアドレスにか
かわる目標バスXnに対応した診断レジスタ471とア
クセスが行われる。すなわち診断アドレス選択回路47
3から対応する診断レジスタ471にアクセス許可信号
が出力され、Bポートに直前に書き込まれた値(目標バ
スXnのアドレス)が読み出される。
The diagnostic address selection circuit 473 generates a B port read selection signal based on information from an address bus or the like of the processor bus 475. When the processor 311 attempts to read by designating a specific address (selection address of the diagnostic address), the processor 311 accesses the diagnostic register 471 corresponding to the target bus Xn related to the address. That is, the diagnostic address selection circuit 47
3, an access permission signal is output to the corresponding diagnostic register 471, and the value (address of the target bus Xn) written immediately before to the B port is read.

【0204】診断データ選択回路474は、プロセッサ
バス475のアドレスバス等からの情報をもとにCポー
ト読み出し選択信号を生成する。プロセッサ311があ
る特定のアドレス(診断データの選択アドレス)を指定
して読み込みを行おうとすると、上記場合と同様に、目
標バスXnに対応した診断レジスタ471とアクセスさ
れる。診断データ選択回路474から対応する診断レジ
スタ471にアクセス許可信号が出力され、Cポートに
直前に書き込まれた値(目標バスXnのデータ)が読み
出される。
The diagnostic data selection circuit 474 generates a C port read selection signal based on information from the address bus and the like of the processor bus 475. When the processor 311 attempts to read by specifying a specific address (selection address of the diagnostic data), the processor 311 accesses the diagnostic register 471 corresponding to the target bus Xn, as in the above case. An access permission signal is output from the diagnostic data selection circuit 474 to the corresponding diagnostic register 471, and the value (data of the target bus Xn) written to the C port immediately before is read.

【0205】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0206】バス312にて異常が発生した場合、プロ
セッサ311は、その異常箇所の検査を開始する。バス
312の診断は目標バスXl,X2,...Xnとプロ
セッサ311に論理的な近い距離のものから実施され
る。
When an abnormality has occurred in the bus 312, the processor 311 starts inspecting the abnormal location. The diagnosis of the bus 312 is based on the target buses X1, X2,. . . The processing is performed from a logically short distance between Xn and the processor 311.

【0207】まず、マイクロプロセッサ311は、あら
かじめ設定したアドレス(目標バス選択アドレス)に書
き込みを行う(診断書き込みサイクル)。これにより、
目標バス選択回路472が有効となり各診断レジスタ4
71に対しBポート及びCポートの接続先の値,つまり
目標バスXnからの値が該レジスタ471に書き込まれ
る。より具体的にはBポートには目標バスでのアドレス
が書き込まれ、Cポートには目標バスでのデータが書き
込まれる。
First, the microprocessor 311 writes to a preset address (target bus selection address) (diagnosis write cycle). This allows
The target bus selection circuit 472 becomes effective and each diagnostic register 4
The value of the connection destination of the B port and the C port for 71, that is, the value from the target bus Xn is written to the register 471. More specifically, an address on the target bus is written to the B port, and data on the target bus is written to the C port.

【0208】次に、プロセッサ311は、あらかじめ設
定したアドレス(診断アドレスの選択アドレス)の読み
込みを行う。プロセッサ311のこの動作に基づき診断
アドレス選択回路473によって診断レジスタ471の
Bポート読み出し選択信号が有効となる。これにより、
診断レジスタ471のAポートの値がAポートからプロ
セッサバス475を経由してプロセッサ311に取り込
まれる。この時のデータは直前にBポートに書き込まれ
た値、つまり目標バス書き込み時のアドレスである(診
断アドレス読み込みサイクル)。
Next, the processor 311 reads an address set in advance (a selected address of a diagnostic address). Based on this operation of the processor 311, the B address read select signal of the diagnostic register 471 becomes valid by the diagnostic address selection circuit 473. This allows
The value of the port A of the diagnostic register 471 is taken into the processor 311 from the port A via the processor bus 475. The data at this time is the value just written to the B port, that is, the address at the time of writing the target bus (diagnosis address reading cycle).

【0209】次に、プロセッサ311は、あらかじめ設
定したアドレス(診断データの選択アドレス)の読み込
みを行う。プロセッサ311のこの動作に基づき診断デ
ータ選択回路474によって診断レジスタ471のCポ
ート読み出し選択信号が有効となる。これによって診断
レジスタ471のAポートの値がAポートからプロセッ
サバス475を経由してプロセッサ311に取り込まれ
る。この時のデータは直前にCポートに書き込まれた
値、つまり目標バス書き込み時のデータである(診断デ
ータ読み込みサイクル)。
Next, the processor 311 reads a preset address (diagnosis data selection address). Based on this operation of the processor 311, the diagnostic data selection circuit 474 makes the C port read selection signal of the diagnostic register 471 valid. Thereby, the value of the A port of the diagnostic register 471 is taken into the processor 311 from the A port via the processor bus 475. The data at this time is the value written to the C port immediately before, that is, the data at the time of writing the target bus (diagnosis data read cycle).

【0210】プロセッサ311に読み出された結果につ
き、正常時には診断書き込みサイクルで書き込まれたア
ドレスは診断アドレス読み込みサイクルで得たデータと
一致する。このデータが一致しない場合には、目標バス
内でのアドレスバスに異常があると判断される。また、
診断書き込みサイクルでの書き込みアドレス値の組み合
わせを変化させることにより、どのアドレス線が異常な
のかをさらに詳細に調べることが可能である。
With respect to the result read by the processor 311, the address written in the diagnostic write cycle at normal time matches the data obtained in the diagnostic address read cycle. If these data do not match, it is determined that there is an error in the address bus in the target bus. Also,
By changing the combination of write address values in the diagnostic write cycle, it is possible to check in more detail which address line is abnormal.

【0211】同様に正常時には、診断書き込みサイクル
で書き込まれたデータは診断データ読み込みサイクルで
得たデータと一致する。このデータが一致しない場合に
は、目標バス内でのデータバスに異常があると判断され
る。診断書き込みサイクルでの書き込みデータ値の組み
合わせを変化させることにより、どのデータ線が異常な
のかをさらに詳細に調べることが可能である。
Similarly, in a normal state, data written in the diagnostic write cycle matches data obtained in the diagnostic data read cycle. If the data do not match, it is determined that there is an abnormality in the data bus in the target bus. By changing the combination of write data values in the diagnostic write cycle, it is possible to examine in detail which data line is abnormal.

【0212】当該目標バスXnが異常ないと判断された
場合、プロセッサ311からさらに遠いバスXn+1に
ついて診断を進められ、順次バス312の状態が検査さ
れることとなる。
When it is determined that the target bus Xn is not abnormal, the diagnosis is advanced for the bus Xn + 1 farther from the processor 311 and the state of the bus 312 is sequentially inspected.

【0213】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラは、バス312を目標バ
ス単位に論理的に区分けし、目標バスXnに対応して診
断レジスタ471を設け、バス312に流した検査信号
を診断レジスタから確認できるようにしたので、階層バ
ス内における信号線の短絡・開放、及び階層バス間のバ
スバッファの故障などによる異常を容易に検出し、その
故障部位を正確かつ迅速に同定することができる。
As described above, the programmable controller according to the embodiment of the present invention logically divides the bus 312 into target bus units, provides the diagnostic register 471 corresponding to the target bus Xn, and supplies the diagnostic register 471 to the bus 312. Inspection signals can be checked from the diagnostic register, so it is easy to detect abnormalities such as short-circuiting / opening of signal lines in hierarchical buses and failures in bus buffers between hierarchical buses, and to accurately and quickly identify the location of the failure. Can be identified.

【0214】なお、本実施形態は、制御用コントローラ
のバス異常を検出する場合について説明したが、本発明
はこのようなプログラマブルコントローラに適用される
場合に限られるものではない。すなわち階層バスとマイ
クロプロセッサを有する種々の計算機装置に適応させる
ことが可能である。また、その動作原理からして本実施
形態における目標バスの数はどれだけ多くても適応可能
であり、さらに、目標バスのデータ長、アドレス長がプ
ロセッサバスのデータ長、アドレス長と異なっていても
適応させることが可能である。
Although the present embodiment has been described for the case where a bus abnormality of the control controller is detected, the present invention is not limited to the case where the present invention is applied to such a programmable controller. That is, it can be adapted to various computer devices having a hierarchical bus and a microprocessor. Also, from the principle of operation, the number of target buses in this embodiment can be adapted to any number, and the data length and address length of the target bus are different from the data length and address length of the processor bus. Can also be adapted.

【0215】(発明の第8の実施の形態)本実施形態の
プログラマブルコントローラでは、異常検出回路として
のWDT回路の出力をシステム停止手段とシステム再起
動手段に接続し、自動再起動を可能としたものである。
(Eighth Embodiment of the Invention) In the programmable controller of this embodiment, the output of the WDT circuit as an abnormality detection circuit is connected to the system stop means and the system restart means to enable automatic restart. Things.

【0216】図17は本発明の第8の実施の形態に係る
プログラマブルコントローラの自動再起動回路部分の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of an automatic restart circuit portion of a programmable controller according to an eighth embodiment of the present invention.

【0217】この自動再起動回路においては、異常発生
検出手段307の一部であるWDT回路231(ウオッ
チドックタイマ318)に遅延要素としての遅延回路2
34及びシステム停止手段としてのNMI回路232が
並列に接続され、遅延回路234にシステム再起動手段
としてのリセット回路235が接続されている。さらに
リセット回路235及びNMI回路232はCPU23
3(マイクロプロセッサ311)に接続されている。
In this automatic restart circuit, the WDT circuit 231 (watchdog timer 318) which is a part of the abnormality occurrence detecting means 307 has a delay circuit 2 as a delay element.
34 and an NMI circuit 232 as a system stop unit are connected in parallel, and a reset circuit 235 as a system restart unit is connected to the delay circuit 234. Further, the reset circuit 235 and the NMI circuit 232
3 (microprocessor 311).

【0218】WDT回路231及びは、図20,図25
に示すWDT回路251(ウオッチドックタイマ31
8)と同様に構成され、異常検出を遅延回路234及び
NMI回路232に通知する。
The WDT circuit 231 and FIGS.
WDT circuit 251 (watch dock timer 31
8), and notifies the delay circuit 234 and the NMI circuit 232 of the abnormality detection.

【0219】NMI回路232は、マスク不能割込を行
うための回路であり、WDT回路231からのWDTエ
ラー信号2311を受けると、CPU233にNMI信
号2311を発行する。なお、このWDT回路231
は、異常検出直後から動作するよう構成されており、か
つWDT回路231からの信号2311に は遅延要素
は含まれない。
The NMI circuit 232 is a circuit for performing a non-maskable interrupt, and issues an NMI signal 2311 to the CPU 233 upon receiving a WDT error signal 2311 from the WDT circuit 231. The WDT circuit 231
Are configured to operate immediately after the abnormality is detected, and the signal 2311 from the WDT circuit 231 does not include a delay element.

【0220】遅延回路234は、タイマ手段であって、
異常検出時点からシステム停止時点までの期間にCPU
233が動作開始しないようWDT回路231からの信
号を遅延させた後、その遅延したWDTエラー信号23
13をリセット回路235に入力するものである。
The delay circuit 234 is a timer means,
During the period from the time of abnormality detection to the time of system shutdown, the CPU
233, the signal from the WDT circuit 231 is delayed, and then the delayed WDT error signal 23
13 is input to the reset circuit 235.

【0221】リセット回路235は、遅延回路234か
ら遅延したWDTエラー信号2313を受けるとリセッ
ト信号2314をCPU233に出力する。
When receiving the delayed WDT error signal 2313 from the delay circuit 234, the reset circuit 235 outputs a reset signal 2314 to the CPU 233.

【0222】次に、以上のように構成された本発明の実
施の形態に係るプログラマブルコントローラの動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

【0223】まず、WDT回路231によりエラーが検
知されると、WDTエラー信号2313が発行され、N
MI回路232及び遅延回路234に入力される。これ
により、NMI回路232はCPU233にNMI信号
2312を発行し、CPU233においてNMI処理が
行われ、当該CPUが不活性状態になり、その後動作が
終了する。
First, when an error is detected by the WDT circuit 231, a WDT error signal 2313 is issued, and N
It is input to the MI circuit 232 and the delay circuit 234. As a result, the NMI circuit 232 issues the NMI signal 2312 to the CPU 233, and the CPU 233 performs the NMI process, the CPU becomes inactive, and the operation ends thereafter.

【0224】一方、遅延回路234に入力されたWDT
エラー信号2313は、所定時間後、遅延したWDTエ
ラー信号2313としてリセット回路235に入力され
る。なお、この時点でCPU233におけるNMI処理
は終了し、CPU動作は停止している。信号2313を
受けたリセット回路235により、リセット信号231
4が発行され、これを受けたCPU233においては、
再起動が行われる。
On the other hand, WDT input to delay circuit 234
The error signal 2313 is input to the reset circuit 235 as a delayed WDT error signal 2313 after a predetermined time. At this point, the NMI processing in the CPU 233 has ended, and the CPU operation has stopped. The reset circuit 235 receiving the signal 2313 generates a reset signal 231
4 is issued, and the CPU 233 receiving the
Restart is performed.

【0225】上記したWDTは強力な異常判定手段であ
るが、異常検出時に異常を完全に修復する事のできる情
報を必ずしも取り込めない。このためWDTはシステム
停止手段としての使用にとどめられていた。
[0225] The above-mentioned WDT is a powerful abnormality judging means, but cannot always take in information which can completely repair the abnormality when the abnormality is detected. For this reason, the WDT has been used only as a means for stopping the system.

【0226】しかし、比較的応答の遅いシステムでは初
期化によるシステム再起動を行っても実用になる場合が
多い。
However, in a system having a relatively slow response, it is often practical even if the system is restarted by initialization.

【0227】したがって、WDTで検出した異常の原因
が過渡的なノイズなどであった場合、本実施形態の装置
を用い、システムリセットによって故障の原因が取り除
かれることが可能となる。
Therefore, when the cause of the abnormality detected by the WDT is transient noise or the like, the cause of the failure can be removed by system reset using the apparatus of the present embodiment.

【0228】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラは、WDT回路231か
らの信号をリセット回路235に遅延回路234により
遅延して入力するようにしたので、従来は人間の操作に
より再立ち上げを実施して異常から復旧していたものを
自動で実行することができる。すなわち自動再起動が可
能となる。
As described above, in the programmable controller according to the embodiment of the present invention, the signal from the WDT circuit 231 is input to the reset circuit 235 after being delayed by the delay circuit 234. By doing so, restarting can be performed, and what has been recovered from the abnormality can be automatically executed. That is, automatic restart becomes possible.

【0229】(発明の第9の実施の形態)本実施形態の
プログラマブルコントローラでは、第8に実施形態にお
いて、WDT回路から遅延回路を経由してリセット回路
に接続される信号経路の途中に信号の通過・遮断を制御
可能なゲート手段を設けたものである。
(Ninth Embodiment of the Invention) In the programmable controller according to the ninth embodiment, in the eighth embodiment, the signal of the signal is provided in the middle of the signal path connected from the WDT circuit to the reset circuit via the delay circuit. A gate means capable of controlling passage / blocking is provided.

【0230】図18は本発明の第9の実施の形態に係る
プログラマブルコントローラの自動再起動回路部分の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of an automatic restart circuit of a programmable controller according to the ninth embodiment of the present invention.

【0231】この自動再起動回路においては、WDT連
動リセット制御信号2416が入力されるゲート手段と
してのWDT連動リセット制御回路246が、遅延回路
234とリセット回路235と間に設けられる他、第8
の実施形態と同様に構成されている。
In this automatic restart circuit, a WDT-linked reset control circuit 246 as a gate means to which a WDT-linked reset control signal 2416 is input is provided between the delay circuit 234 and the reset circuit 235.
The configuration is the same as that of the first embodiment.

【0232】WDT連動リセット制御回路246は、W
DT連動リセット制御信号2416のオン・オフによっ
て、遅延回路234からの遅延したWDTエラー信号2
313をリセット回路235に伝えるかどうかの制御を
行う。すなわちWDT連動リセット制御信号2416の
オンにより連動リセットされているときには、遅延回路
234からの信号2313をカットし、WDT連動リセ
ット制御信号2416のオフにより連動リセットされて
いないときには、遅延回路234からの信号2313を
制御されたWDTエラー信号2415としてリセット回
路235に出力する。
The WDT-linked reset control circuit 246 outputs the W
By turning on / off the DT linked reset control signal 2416, the delayed WDT error signal 2 from the delay circuit 234 is output.
313 is transmitted to the reset circuit 235. That is, the signal 2313 from the delay circuit 234 is cut off when the WDT linked reset control signal 2416 is turned on, and the signal from the delay circuit 234 is cut when the WDT linked reset control signal 2416 is not reset due to the turning off of the WDT linked reset control signal 2416. 2313 is output to the reset circuit 235 as a controlled WDT error signal 2415.

【0233】以上のように構成された本発明の実施の形
態に係るプログラマブルコントローラは、WDT連動リ
セット制御信号2416のオフによって、WDT連動リ
セットが不使用な場合には、第8の実施形態と同様に動
作する。一方、WDT連動リセットが使用されている場
合には、遅延回路234からの信号2313がカットさ
れ、リセット回路235によるCPU233の再起動は
行われない。
The programmable controller according to the embodiment of the present invention configured as described above has the same configuration as that of the eighth embodiment when the WDT-linked reset is not used due to the turning off of the WDT-linked reset control signal 2416. Works. On the other hand, when the WDT-linked reset is used, the signal 2313 from the delay circuit 234 is cut, and the restart of the CPU 233 by the reset circuit 235 is not performed.

【0234】上述したように、本発明の実施の形態に係
るプログラマブルコントローラは、上記第8の実施形態
と同様な構成を設けた他、WDT連動リセット制御回路
246を設けてリセット回路235によるCPU233
の再起動機能をオンオフできるようにしたので、WDT
連動リセットの使用・不使用を選択でき、システムを停
止すべき永久故障の発生の場合も、信号2416による
機能選択で停止〜再起動の繰り返しのループを断ち切る
ことができる。
As described above, the programmable controller according to the embodiment of the present invention has the same configuration as that of the eighth embodiment, and also has the WDT-linked reset control circuit 246 provided with the CPU 233 by the reset circuit 235.
To enable / disable restart function of WDT
The use or non-use of the interlock reset can be selected, and even in the event of a permanent failure that requires the system to be stopped, the loop from stop to restart can be broken by function selection by the signal 2416.

【0235】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。
The present invention is not limited to the above embodiments, but can be variously modified without departing from the gist thereof.

【0236】また、実施形態に記載した手法は、計算機
に実行させることができるプログラムとして、例えば磁
気ディスク(フロッピーディスク、ハードディスク
等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体
メモリ等の記憶媒体に格納し、また通信媒体により伝送
して頒布することもできる。本装置を実現する計算機
は、記憶媒体に記録されたプログラムを読み込み、この
プログラムによって動作が制御されることにより上述し
た処理を実行する。
The method described in the embodiment can be executed by a computer as a program such as a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), or a storage medium such as a semiconductor memory. And can also be transmitted and distributed via a communication medium. A computer that implements the present apparatus reads a program recorded on a storage medium, and executes the above-described processing by controlling the operation of the program.

【0237】[0237]

【発明の効果】以上説明したように本発明は次のような
効果を奏する。
As described above, the present invention has the following effects.

【0238】請求項1の発明においては、制御言語の基
本的な命令語長を縮めることができるので、制御プログ
ラムを格納するメモリの使用効率を向上させることがで
きるプログラマブルコントローラを提供することができ
る。これによりシステムの大容量化も容易に図ることが
でき、また材料費コストダウン等の利点も得られる。
According to the first aspect of the present invention, since the basic instruction word length of the control language can be reduced, it is possible to provide a programmable controller capable of improving the use efficiency of the memory storing the control program. . As a result, the capacity of the system can be easily increased, and advantages such as reduced material costs can be obtained.

【0239】請求項2の発明においては、アドレス変換
メモリの内容が破壊された場合にも速やかに修復される
ので、多くの場合、プロセスI/Oの異常によるプログ
ラマブルコントローラのダウンを回避できるプログラマ
ブルコントローラを提供することができる。これにより
システムの稼働率向上にも寄与する。
According to the second aspect of the present invention, even if the contents of the address translation memory are destroyed, the address is quickly restored, and in many cases, the programmable controller can be prevented from being down due to an abnormal process I / O. Can be provided. This also contributes to improving the operation rate of the system.

【0240】請求項3の発明においては、補助電源のバ
ッテリ消費電流を削減することができる。このため、よ
り長期間のバックアップまたはより大容量のバックアッ
プが可能なプログラマブルコントローラの電源供給装置
を提供することができる。さらに、バッテリ交換頻度が
減るため、有害廃棄物の減量にも寄与する。
According to the third aspect of the present invention, the battery consumption current of the auxiliary power supply can be reduced. Therefore, it is possible to provide a power supply device of a programmable controller capable of performing backup for a longer time or backup of a larger capacity. Further, the frequency of battery replacement is reduced, which contributes to the reduction of hazardous waste.

【0241】請求項4の発明においては、電源装置端子
台の1次側が高圧であるか否かを、他の測定装置を使用
することなく容易に確認できるため、電源装置保守作業
時の安全性を向上させることができるプログラマブルコ
ントローラの電源供給装置を提供することができる。こ
れにより人身への危険を減らすことができる他、保守作
業の効率化を図ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to easily confirm whether or not the primary side of the power supply terminal block is at a high voltage without using another measuring device. It is possible to provide a power supply device for a programmable controller capable of improving the power supply. Thereby, danger to the human body can be reduced and the efficiency of maintenance work can be improved.

【0242】請求項5の発明においては、保守作業にお
いて、電源装置内部の高圧充電部に触れることによる感
電事故の危険を減らすことができるプログラマブルコン
トローラの電源供給装置を提供することができる。これ
により、従来は安全を見込んでのため余分に取られてい
た放電時間も最短とすることができ、作業効率が向上す
る。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to provide a power supply device for a programmable controller which can reduce a risk of an electric shock accident caused by touching a high voltage charging section inside a power supply device during maintenance work. As a result, the extra discharge time, which was conventionally taken for safety, can be minimized, and the work efficiency is improved.

【0243】請求項6の発明においては、保守作業にお
いて、電源装置内部の高温部に触れることによる火傷の
危険を減らすことができるプログラマブルコントローラ
の電源供給装置を提供することができる。これにより、
安全のため余分に取られていた放熱時間も最短とするこ
とができ作業効率が向上する。
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to provide a power supply device for a programmable controller which can reduce the risk of burns caused by touching a high-temperature portion inside the power supply device during maintenance work. This allows
The extra heat radiation time taken for safety can be minimized, and work efficiency is improved.

【0244】請求項7の発明においては、既存のコント
ローラの階層バス内に診断レジスタを配置することによ
って、階層バス内における信号線の短絡・開放、及び階
層バス間のバスバッファの故障などによる異常を容易に
検出することができるプログラマブルコントローラを提
供することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, by arranging the diagnostic register in the hierarchical bus of the existing controller, a short circuit / opening of a signal line in the hierarchical bus, and an abnormality due to a failure of a bus buffer between the hierarchical buses or the like. Can be provided.

【0245】請求項8の発明においては、従来システム
を停止するしかなかった異常の発生についても、システ
ム再起動することができるプログラマブルコントローラ
の再起動装置を提供することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to provide a restart device for a programmable controller which can restart the system even when an abnormality occurs, which had to stop the system in the past.

【0246】請求項9の発明においては、請求項8の自
動再起動機能を必要なときに禁止できるようになり、例
えば永久故障発生の場合に停止〜再起動のループを断ち
切ってシステムを停止することができるプログラマブル
コントローラの再起動装置を提供することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, the automatic restart function of the eighth aspect can be prohibited when necessary. For example, when a permanent failure occurs, the system is stopped by cutting the loop from stop to restart. The restart device of the programmable controller which can be provided.

【0247】請求項10の発明においては、バス内に診
断レジスタを配置することによって、バス内における信
号線の短絡・開放、及び階層バス間のバスバッファの故
障等による異常を容易に検出可能な計算機を提供するこ
とができる。
According to the tenth aspect of the present invention, by arranging the diagnostic register in the bus, it is possible to easily detect an abnormality due to a short circuit / opening of a signal line in the bus, a failure of a bus buffer between hierarchical buses, and the like. A calculator can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプログラマブ
ルコントローラのプロセスI/O選択装置部分の構成例
を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a process I / O selection device portion of a programmable controller according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態のプログラマブルコントローラのメ
モリ空間の資源マップを示す図。
FIG. 2 is an exemplary view showing a resource map of a memory space of the programmable controller according to the embodiment;

【図3】制御言語の命令語フォーマットの例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a command language format of a control language.

【図4】本発明の第2の実施の形態に係るプログラマブ
ルコントローラのプロセスアドレス情報変換手段部分の
構成例を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a process address information conversion unit of a programmable controller according to a second embodiment of the present invention.

【図5】同実施形態を適用したアドレス変換メモリ設定
に関する処理を示す流れ図。
FIG. 5 is a flowchart showing processing relating to address translation memory settings to which the embodiment is applied.

【図6】アドレス変換メモリに障害が発生した場合のア
ドレス変換メモリの内容修復の様子を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing how the contents of the address translation memory are restored when a failure occurs in the address translation memory.

【図7】本発明の第3の実施の形態に係るプログラマブ
ルコントローラのバッテリ消耗低減装置部分の構成例を
示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a battery consumption reduction device portion of a programmable controller according to a third embodiment of the present invention.

【図8】同実施形態の装置の動作を表すコンデンサ及び
バッテリの電圧・電流特性図。
FIG. 8 is a voltage / current characteristic diagram of a capacitor and a battery showing the operation of the device of the embodiment.

【図9】本発明の第4の実施の形態に係るプログラマブ
ルコントローラの電源装置部分の構成例を示すブロック
図。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of a power supply unit of a programmable controller according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】同実施形態における電圧検出・表示器の構成
例を示す図。
FIG. 10 is an exemplary view showing a configuration example of a voltage detection / display unit in the embodiment.

【図11】本発明の第5の実施の形態に係るプログラマ
ブルコントローラの電源装置部分の構成例を示すブロッ
ク図。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a power supply unit of a programmable controller according to a fifth embodiment of the present invention.

【図12】同実施形態における電圧検出・表示器の構成
例を示す図。
FIG. 12 is a view showing a configuration example of a voltage detection / display unit in the embodiment.

【図13】本発明の第6の実施の形態に係るプログラマ
ブルコントローラの電源装置部分の構成例を示すブロッ
ク図。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration example of a power supply unit of a programmable controller according to a sixth embodiment of the present invention.

【図14】同実施形態における温度検出・表示器の構成
例を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of a temperature detection / display unit in the embodiment.

【図15】本発明の第7の実施の形態に係るプログラマ
ブルコントローラの階層バス診断機構部分の構成例を示
すブロック図。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration example of a hierarchical bus diagnostic mechanism of a programmable controller according to a seventh embodiment of the present invention.

【図16】同実施形態の診断レジスタにおける信号の流
れを示す図。
FIG. 16 is a view showing a signal flow in the diagnostic register of the embodiment.

【図17】本発明の第8の実施の形態に係るプログラマ
ブルコントローラの自動再起動回路部分の構成例を示す
ブロック図。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of an automatic restart circuit part of a programmable controller according to an eighth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第9の実施の形態に係るプログラマ
ブルコントローラの自動再起動回路部分の構成例を示す
ブロック図。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of an automatic restart circuit of a programmable controller according to a ninth embodiment of the present invention.

【図19】一般的なプログラマブルコントローラの機能
概念的な構成図。
FIG. 19 is a functional conceptual configuration diagram of a general programmable controller.

【図20】図19に示すプログラマブルコントローラに
対応した具体的なハードウエア構成例を示す図。
FIG. 20 is a diagram showing a specific hardware configuration example corresponding to the programmable controller shown in FIG. 19;

【図21】従来のプロセスI/O選択装置を示す図。FIG. 21 is a diagram showing a conventional process I / O selection device.

【図22】従来の資源マップを示す図。FIG. 22 is a diagram showing a conventional resource map.

【図23】従来のアドレス変換メモリ設定方法を示す
図。
FIG. 23 is a diagram showing a conventional address translation memory setting method.

【図24】従来の電源装置の構成例を示す図。FIG. 24 is a diagram showing a configuration example of a conventional power supply device.

【図25】従来のプログラマブルコントローラにおける
異常検出システム停止にかかる部分の構成例を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing a configuration example of a portion related to stopping an abnormality detection system in a conventional programmable controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

121…主電源 122…バックアッブ電源 123…コンデンサ 124…バッテリ 125…ダイオードD2 126…ダイオードD1 127…スイッチング素子 128…ダイオードD3 13A…コンデンサ充電期間 13B…通常運転期間 13C…コンデンサ放電期間 13D…コンデンサ・バッテリ放電期間 16A…入力電源線 16B…電圧検出器 16C…表示器 18A…入力電源線 18B…電圧検出器 18C…表示器 20A…電源 20B…サーミスタ 20C…制限抵抗 20D…表示器 231…WDT回路 233…NMI回路 233…CPU 234…遅延回路 235…リセット回路 2311…WDTエラー信号 2312…NMI信号 2313…遅延したWDTエラー信号 2314…リセット信号 246…WDT連動リセット制御回路 2416…WDT連動リセット制御信号 311…マイクロプロセッサ 312…バス 401…マスタインターフェース 402…プロセスI/Oグループ 403…レジスタ 404…比較器 405…プロセスI/O領域 421…高信頼メモリ 422…アドレス変換メモリ 441,451,461…電源装置 444…端子台 445…電源スイッチ 446…電源回路 462…高温検出器 471…診断レジスタ 472…目標バス選択回路 473…診断アドレス選択回路 474…診断データ選択回路 475…プロセッサバス 121 ... Main power supply 122 ... Backup power supply 123 ... Capacitor 124 ... Battery 125 ... Diode D2 126 ... Diode D1 127 ... Switching element 128 ... Diode D3 13A ... Capacitor charging period 13B ... Normal operation period 13C ... Capacitor discharging period 13D ... Capacitor battery Discharge period 16A Input power line 16B Voltage detector 16C Display 18A Input power line 18B Voltage detector 18C Display 20A Power supply 20B Thermistor 20C Limiting resistor 20D Display 231 WDT circuit 233 NMI circuit 233 CPU 234 Delay circuit 235 Reset circuit 2311 WDT error signal 2312 NMI signal 2313 Delayed WDT error signal 2314 Reset signal 246 WDT linked reset system Control circuit 2416 WDT linked reset control signal 311 Microprocessor 312 Bus 401 Master interface 402 Process I / O group 403 Register 404 Comparator 405 Process I / O area 421 Highly reliable memory 422 Address conversion Memory 441, 451, 461 Power supply device 444 Terminal block 445 Power switch 462 Power supply circuit 462 High temperature detector 471 Diagnostic register 472 Target bus selection circuit 473 Diagnostic address selection circuit 474 Diagnostic data selection circuit 475 Processor bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 晃巨 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 久野 真司 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akihiro Yamamoto 1 Toshiba-cho, Fuchu-shi, Tokyo Toshiba Corporation Fuchu Plant (72) Inventor Shinji Kuno 1-Toshiba-cho, Fuchu-shi Tokyo

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御対象を制御するプログラマブルコン
トローラにおいて、 前記制御対象に対する入出力を行うプロセスI/O手段
を複数有するとともに、選択信号を受けた場合には、入
力されるアドレス情報に対応したプロセスI/O手段を
選択する複数組のプロセスI/Oグループと、 前記各プロセスI/Oグループに対応してそれぞれ設け
られた書き替え可能なレジスタ手段と、 選択対象となる前記プロセスI/O手段を有した前記プ
ロセスI/Oグループに対応するレジスタ手段に、前記
アドレス情報のうち少なくともグループ指定の部分を書
込むとともに、プロセスI/O手段選択時に前記アドレ
ス情報を出力するプロセッサ手段と、 前記アドレス情報の全部又は一部と前記レジスタ手段に
書込まれた情報とを比較し、両者が一致する場合にその
レジスタ手段に対応するプロセスI/Oグループに対
し、前記選択信号を出力する判定選択手段とを備えたこ
とを特徴とするプログラマブルコントローラ。
1. A programmable controller for controlling an object to be controlled, comprising: a plurality of process I / O means for inputting / outputting data to / from the object to be controlled; and when receiving a selection signal, a process corresponding to input address information. Plural sets of process I / O groups for selecting I / O means, rewritable register means provided for each of the process I / O groups, and the process I / O means to be selected Processor means for writing at least a group-designated portion of the address information into register means corresponding to the process I / O group having: and outputting the address information when a process I / O means is selected; All or part of the information is compared with the information written in the register means, and both are compared. Programmable controller for relative process I / O group corresponding to the register means, characterized in that a judgment selection means for outputting the selection signal in the case of.
【請求項2】 制御対象を制御し、かつ前記制御対象に
対し入出力を行う複数のプロセスI/O手段に割り振ら
れたプロセスI/Oアドレスと、このプロセスI/O手
段を制御するプロセッサ手段が前記プロセスI/O手段
を指定する際に用いるプロセッサアドレスとが異なるプ
ログラマブルコントローラにおいて、 前記プロセッサアドレスを前記プロセスI/Oアドレス
に変換するアドレス変換情報を格納するともに、前記プ
ロセッサ手段が前記プロセスI/O手段を指定する際に
アドレス変換を行うために使用される第1のメモリ手段
と、 前記プロセッサアドレスを前記プロセスI/Oアドレス
に変換するアドレス変換情報を格納するとともに、前記
第1のメモリ手段と比較して保持情報の消失確率が低く
なるように構成された第2のメモリ手段とを備え、前記
第2のメモリ手段に格納された前記アドレス変換情報に
より所定周期で前記第1のメモリ手段の内容を更新する
ことを特徴とするプログラマブルコントローラ。
2. Process I / O addresses allocated to a plurality of process I / O means for controlling a control target and performing input / output with respect to the control target, and processor means for controlling the process I / O means In a programmable controller having a processor address different from that used when designating the process I / O means, address conversion information for converting the processor address into the process I / O address is stored, and the processor means First memory means used to perform address conversion when designating / O means, and address conversion information for converting the processor address into the process I / O address, and the first memory A second method configured to reduce the probability of losing the held information as compared with the means. Programmable controller, characterized in that a re unit, updates the contents of the first memory means at a predetermined cycle by the said address translation information stored in the second memory means.
【請求項3】 主電源供給手段と補助電源供給手段とか
らなるプログラマブルコントローラの電源供給装置にお
いて、 前記補助電源供給手段は、 複数のサブ補助電源供給手段と、 前記各サブ補助電源供給手段から供給される各々の電流
値の時間変化が所定の関数に従うように、各サブ補助電
源供給手段からの電流値を制御する選択出力手段とを備
えたことを特徴とするプログラマブルコントローラの電
源供給装置。
3. A power supply device for a programmable controller comprising a main power supply means and an auxiliary power supply means, wherein the auxiliary power supply means is supplied from a plurality of sub auxiliary power supply means and from each of the sub auxiliary power supply means. And a selection output means for controlling a current value from each of the sub-auxiliary power supply means so that the time change of each current value follows a predetermined function.
【請求項4】 外部より高電圧の入力を得て、この高電
圧の入力を変換して電力を供給するプログラマブルコン
トローラの電源供給装置において、 前記高電圧の入力が供給されているか否かを判定する判
定手段と、 この判定結果を外部に出力する出力手段とを備えたこと
を特徴とするプログラマブルコントローラの電源供給装
置。
4. A power supply device for a programmable controller, which obtains a high-voltage input from outside and converts the high-voltage input to supply power, determines whether the high-voltage input is supplied. A power supply device for a programmable controller, comprising: a determination unit that performs the determination; and an output unit that outputs the determination result to the outside.
【請求項5】 外部より高電圧の入力を得て、この高電
圧の入力を変換して電力を供給するとともに、前記変換
の際に電荷を蓄積する電荷蓄積部を有するプログラマブ
ルコントローラの電源供給装置において、 前記電荷蓄積部に蓄積されている電荷の量を判定する判
定手段と、 この判定結果を外部に出力する出力手段とを備えたこと
を特徴とするプログラマブルコントローラの電源供給装
置。
5. A power supply device for a programmable controller having a high voltage input from the outside, converting the high voltage input to supply power, and having a charge storage unit for storing charges during the conversion. 3. The power supply device for a programmable controller according to claim 1, further comprising: a determination unit configured to determine an amount of charge stored in the charge storage unit; and an output unit configured to output the determination result to the outside.
【請求項6】 外部より高電圧の入力を得て、この高電
圧の入力を変換して電力を供給するとともに、前記変換
のために高温となる高温部を有するプログラマブルコン
トローラの電源供給装置において、 前記高温部の温度を判定する判定手段と、 この判定結果を外部に出力する出力手段とを備えたこと
を特徴とするプログラマブルコントローラの電源供給装
置。
6. A power supply device for a programmable controller having a high-voltage input from the outside, converting the high-voltage input to supply power, and having a high-temperature portion that becomes high temperature for the conversion. A power supply device for a programmable controller, comprising: determination means for determining the temperature of the high-temperature portion; and output means for outputting the determination result to the outside.
【請求項7】 制御対象を制御するプログラマブルコン
トローラにおいて、 各種処理を実行するプロセッサ手段に接続されており、
かつ前記プロセッサ手段から順に複数の区間に区分けさ
れる信号伝送路と、 前記区間に対応して設けられるとともに、各々は前記複
数の区間のうち前記プロセッサ手段に最も近い区間と自
己が対応する区間とに接続されており、かつ、前記対応
する区間に伝送される検査用信号を記憶するとともに前
記最も近い区間との接続を介してその記憶内容をプロセ
ッサ手段に出力可能に構成された少なくとも1つのレジ
スタ手段とを備え、 前記信号伝送路に異常が発生した場合には、前記プロセ
ッサ手段は前記伝送路に前記検査用信号を出力するとと
もに、前記レジスタ手段に記憶された情報に基づき前記
伝送路の異常箇所を検出することを特徴としたプログラ
マブルコントローラ。
7. A programmable controller for controlling a control target, wherein the programmable controller is connected to processor means for executing various processes.
And a signal transmission path that is sequentially divided into a plurality of sections from the processor means, and a signal transmission path provided corresponding to the section, and each of the plurality of sections corresponds to a section closest to the processor means and a section corresponding to the section. And at least one register configured to store a test signal transmitted in the corresponding section and output the stored content to the processor means through a connection with the closest section. Means for outputting an inspection signal to the transmission line when an abnormality occurs in the signal transmission line, and detecting an abnormality in the transmission line based on information stored in the register unit. Programmable controller characterized by detecting locations.
【請求項8】 制御対象を制御するプログラマブルコン
トローラの再起動装置において、 異常発生を検出する異常検出手段と、 前記異常検出手段からの異常検出信号に基づき、前記プ
ログラマブルコントローラの動作を停止させるシステム
停止手段と、 前記異常検出信号を遅延させる遅延手段と、 前記遅延手段により遅延された異常検出信号を受けると
前記プログラマブルコントローラの全体又は一部を初期
化するシステム再起動手段とを備えたことを特徴とする
プログラマブルコントローラの再起動装置。
8. A restart device for a programmable controller for controlling an object to be controlled, comprising: an abnormality detecting means for detecting occurrence of an abnormality; and a system stop for stopping an operation of the programmable controller based on an abnormality detection signal from the abnormality detecting means. Means, delay means for delaying the abnormality detection signal, and system restart means for initializing the whole or a part of the programmable controller when receiving the abnormality detection signal delayed by the delay means. A restart device for a programmable controller.
【請求項9】 所定の入力信号に応じて、前記システム
再起動手段の動作を禁止又は許可する制御手段を備えた
ことを特徴とする請求項8記載のプログラマブルコント
ローラの再起動装置。
9. The restart device for a programmable controller according to claim 8, further comprising control means for prohibiting or permitting operation of said system restart means in response to a predetermined input signal.
【請求項10】 各種処理を実行するプロセッサ手段に
接続されており、かつ前記プロセッサ手段から順に複数
の区間に区分けされる信号伝送路と、 前記区間に対応して設けられるとともに、各々は前記複
数の区間のうち前記プロセッサ手段に最も近い区間と自
己が対応する区間とに接続されており、かつ、前記対応
する区間に伝送される検査用信号を記憶するとともに前
記最も近い区間との接続を介してその記憶内容をプロセ
ッサ手段に出力可能に構成された少なくとも1つのレジ
スタ手段とを備え、前記信号伝送路に異常が発生した場
合には、前記プロセッサ手段は前記伝送路に前記検査用
信号を出力するとともに、前記レジスタ手段に記憶され
た情報に基づき前記伝送路の異常箇所を検出することを
特徴とした計算機。
10. A signal transmission path which is connected to processor means for executing various processes and is divided into a plurality of sections in order from said processor means. Are connected to the section closest to the processor means and the section corresponding to the section, and store the test signal transmitted to the corresponding section, and connect through the connection to the closest section. At least one register means configured to be able to output the stored contents to a processor means, and when an abnormality occurs in the signal transmission path, the processor means outputs the inspection signal to the transmission path. A computer that detects an abnormal portion of the transmission path based on information stored in the register means.
JP6130397A 1997-03-14 1997-03-14 Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer Pending JPH10254512A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130397A JPH10254512A (en) 1997-03-14 1997-03-14 Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130397A JPH10254512A (en) 1997-03-14 1997-03-14 Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254512A true JPH10254512A (en) 1998-09-25

Family

ID=13167288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130397A Pending JPH10254512A (en) 1997-03-14 1997-03-14 Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254512A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996100A2 (en) 1998-10-20 2000-04-26 Asahi Seiko Co. Ltd. Coin hopper device
JP2010500861A (en) * 2006-08-14 2010-01-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Signal converter, method of operating signal converter, and method of creating signal converter
WO2020039523A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 三菱電機株式会社 Programmable logic controller, cpu unit, function unit, method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996100A2 (en) 1998-10-20 2000-04-26 Asahi Seiko Co. Ltd. Coin hopper device
JP2010500861A (en) * 2006-08-14 2010-01-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Signal converter, method of operating signal converter, and method of creating signal converter
WO2020039523A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 三菱電機株式会社 Programmable logic controller, cpu unit, function unit, method, and program
CN112567303A (en) * 2018-08-22 2021-03-26 三菱电机株式会社 Programmable logic controller, CPU unit, functional unit, method, and program
US11226911B2 (en) 2018-08-22 2022-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller, CPU unit, function unit, method, and program
CN112567303B (en) * 2018-08-22 2022-04-26 三菱电机株式会社 Programmable logic controller, CPU unit and functional unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640316B1 (en) Boot recovery of simple boot BIOS
JP6530774B2 (en) Hardware failure recovery system
JP3437587B2 (en) Resume processing method for operating system
EP3770765B1 (en) Error recovery method and apparatus
US6912670B2 (en) Processor internal error handling in an SMP server
US8949659B2 (en) Scheduling workloads based on detected hardware errors
US20060010344A1 (en) System and method for predictive processor failure recovery
KR960015228A (en) Network hibernation system
US10691565B2 (en) Storage control device and storage control method
US7877643B2 (en) Method, system, and product for providing extended error handling capability in host bridges
JP4526111B2 (en) Microcomputer and debugging method
JPH05225067A (en) Important-memory-information protecting device
JP4886558B2 (en) Information processing device
US7774690B2 (en) Apparatus and method for detecting data error
JPH10254512A (en) Programmable controller, power supply unit for programmable controller, reactuating device for programmable controller, and computer
KR20150034540A (en) Electronic device
Intel Intel® Desktop Board D945PLNM Technical Product Specification
Intel Intel® Desktop Board D102GGC2 Technical Product Specification
Intel Intel® Desktop Board D201GLY Technical Product Specification
Intel Intel® Desktop Board D975XBX2 Technical Product Specification
Intel
JP2004234263A (en) Computer management system
JP4340669B2 (en) INPUT / OUTPUT CONTROL DEVICE, INPUT / OUTPUT CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL DEVICE, AND PROCESS CONTROL METHOD
CN120011127B (en) Equipment failure handling method, electronic equipment, storage medium and product
US20060221751A1 (en) Memory power supply backup system