JPH1024549A - インクジェット記録方式によるダイレクト平版印刷用版材 - Google Patents
インクジェット記録方式によるダイレクト平版印刷用版材Info
- Publication number
- JPH1024549A JPH1024549A JP8178767A JP17876796A JPH1024549A JP H1024549 A JPH1024549 A JP H1024549A JP 8178767 A JP8178767 A JP 8178767A JP 17876796 A JP17876796 A JP 17876796A JP H1024549 A JPH1024549 A JP H1024549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- absorbing layer
- printing plate
- ink absorbing
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 6
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- HRBFQSUTUDRTSV-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-triol;propan-2-one Chemical compound CC(C)=O.OC1=CC=CC(O)=C1O HRBFQSUTUDRTSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dione;diazide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ネガまたはポジ画像を有するフィルムを用い
ることなく、直接平版印刷版を提供することにある。 【解決手段】 感光層を有する平版印刷用版材上にイン
ク吸収層を設け、該インク吸収層上に電気信号に従い可
視像を形成するインクジェット記録方式によってインク
画像を形成し、この後少なくとも露光、現像する方法に
より得られる事を特徴とするダイレクト平版印刷用版
材。
ることなく、直接平版印刷版を提供することにある。 【解決手段】 感光層を有する平版印刷用版材上にイン
ク吸収層を設け、該インク吸収層上に電気信号に従い可
視像を形成するインクジェット記録方式によってインク
画像を形成し、この後少なくとも露光、現像する方法に
より得られる事を特徴とするダイレクト平版印刷用版
材。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータやフ
ァクシミリなどから出力されるデジタル情報から、ネガ
またはポジ画像を有するフイルムを用いることなくイン
クジェット方式を用いて直接平版印刷版を提供すること
にある。
ァクシミリなどから出力されるデジタル情報から、ネガ
またはポジ画像を有するフイルムを用いることなくイン
クジェット方式を用いて直接平版印刷版を提供すること
にある。
【0002】
【従来の技術】近年では、コンピュータ技術の進歩によ
って、印刷工程の上流工程である版下作成から印刷版作
製に至る工程において、情報のデジタル化が急速に進
み、例えば、版下原稿が容易に作製できる文字写植組版
システムや、画像を直接読み取るスキャナなどが実用化
された。そのことにより、コンピュータやファクシミリ
などから出力されるデジタル情報から、製版用フイルム
を用いることなく平版印刷版を製造し得るダイレクト製
版方法が要望されている。
って、印刷工程の上流工程である版下作成から印刷版作
製に至る工程において、情報のデジタル化が急速に進
み、例えば、版下原稿が容易に作製できる文字写植組版
システムや、画像を直接読み取るスキャナなどが実用化
された。そのことにより、コンピュータやファクシミリ
などから出力されるデジタル情報から、製版用フイルム
を用いることなく平版印刷版を製造し得るダイレクト製
版方法が要望されている。
【0003】このようなダイレクト製版方法として、市
販されているインクジェットプリンターを用いて感光層
を有する平版印刷版上に画像出力を行う場合、感光層の
表面は親油性でありインクジェット方式に用いられるイ
ンク組成物は水性であるため、出力したインク画像がは
じいてしまい、良好な解像力の平版印刷版が得られな
い。さらに、この方式で平版印刷版を作製する場合、イ
ンクジェット方式に用いられるインク中に含まれる微量
の有機溶剤は、感光層表面を破壊するため、良好な解像
力の平版印刷版が得られないという問題が生じる。
販されているインクジェットプリンターを用いて感光層
を有する平版印刷版上に画像出力を行う場合、感光層の
表面は親油性でありインクジェット方式に用いられるイ
ンク組成物は水性であるため、出力したインク画像がは
じいてしまい、良好な解像力の平版印刷版が得られな
い。さらに、この方式で平版印刷版を作製する場合、イ
ンクジェット方式に用いられるインク中に含まれる微量
の有機溶剤は、感光層表面を破壊するため、良好な解像
力の平版印刷版が得られないという問題が生じる。
【0004】また、インクジェット方式により支持体上
に直接画線部または非画線部を形成することにより印刷
版を作製する方法の例として、特開昭51-84303号公報お
よび特開昭56-113456号公報には、印刷版の支持体の表
面に、硬化性シリコーンのようなインク反発性材料をイ
ンクジェット方式を用いて付着させることにより、印刷
版を作製する製版方法が開示されている。この方法によ
り得られる印刷版は、支持体表面上に形成されたインク
反発性材料が非画線部となる凹版印刷版である。したが
って、印刷される画像はシャドウ部またはリバース部の
解像力に劣る。さらに、この方法では印刷版表面の大部
分を占める非画線部全体にインク反発性材料を付着させ
る必要があるので大量のインクが必要であり、製版工程
が遅延する。
に直接画線部または非画線部を形成することにより印刷
版を作製する方法の例として、特開昭51-84303号公報お
よび特開昭56-113456号公報には、印刷版の支持体の表
面に、硬化性シリコーンのようなインク反発性材料をイ
ンクジェット方式を用いて付着させることにより、印刷
版を作製する製版方法が開示されている。この方法によ
り得られる印刷版は、支持体表面上に形成されたインク
反発性材料が非画線部となる凹版印刷版である。したが
って、印刷される画像はシャドウ部またはリバース部の
解像力に劣る。さらに、この方法では印刷版表面の大部
分を占める非画線部全体にインク反発性材料を付着させ
る必要があるので大量のインクが必要であり、製版工程
が遅延する。
【0005】特開昭51-84303号公報には、支持体の全面
にインク反発性材料である硬化性シリコーン支持層塗布
し、この表面上に、硬化性シリコーンと結合可能な光重
合性インク受容性材料を用いてインクジェット方式によ
り画線部を形成し、その後、硬化性シリコーン支持層お
よび光重合性インク受容性材料の画線部を硬化させる方
法が開示されている。この方法では、シリコーンと結合
可能な光重合性インク受容材料という特殊材料が必要な
ので、実用的でなく、製版コストがあがる。
にインク反発性材料である硬化性シリコーン支持層塗布
し、この表面上に、硬化性シリコーンと結合可能な光重
合性インク受容性材料を用いてインクジェット方式によ
り画線部を形成し、その後、硬化性シリコーン支持層お
よび光重合性インク受容性材料の画線部を硬化させる方
法が開示されている。この方法では、シリコーンと結合
可能な光重合性インク受容材料という特殊材料が必要な
ので、実用的でなく、製版コストがあがる。
【0006】特開昭61-27953号公報には、室温付近では
固体である疎水性材料を、加熱ヘッドで溶融することに
よりインク組成物として用いて、インクジェット方式に
より支持体上に画線部を形成し、その後、上記疎水性材
料からなる画線部を再び室温に冷却することにより固形
化する製版方法が開示されている。一般に、このような
加熱溶解性疎水性材料は室温で凝固後も硬度が十分でな
いので、得られる印刷版は耐刷力に劣る。特開平4-6924
4号公報には、光硬化成分を有する親油性インクを用
い、親水化処理が施された記録材料にインクジェット方
式で画像を形成し、活性光線による全面露光を行う印刷
版の形成方法が開示されている。一般に平版印刷版に使
用される支持体表面は、親水性・保水性を良好にするべ
く砂目立て、陽極酸化、親水化などの種々の処理が行わ
れる。それゆえ、該支持体表面に直接インクジェット方
式によりにじみのない良好な画像を形成するには、表面
張力の非常に高いインク組成物を用いる必要があるが、
そういったインク組成物で形成された画線上は、逆に印
刷時インクが十分転写されず、結果として良好な印刷物
が得られないという問題がある。
固体である疎水性材料を、加熱ヘッドで溶融することに
よりインク組成物として用いて、インクジェット方式に
より支持体上に画線部を形成し、その後、上記疎水性材
料からなる画線部を再び室温に冷却することにより固形
化する製版方法が開示されている。一般に、このような
加熱溶解性疎水性材料は室温で凝固後も硬度が十分でな
いので、得られる印刷版は耐刷力に劣る。特開平4-6924
4号公報には、光硬化成分を有する親油性インクを用
い、親水化処理が施された記録材料にインクジェット方
式で画像を形成し、活性光線による全面露光を行う印刷
版の形成方法が開示されている。一般に平版印刷版に使
用される支持体表面は、親水性・保水性を良好にするべ
く砂目立て、陽極酸化、親水化などの種々の処理が行わ
れる。それゆえ、該支持体表面に直接インクジェット方
式によりにじみのない良好な画像を形成するには、表面
張力の非常に高いインク組成物を用いる必要があるが、
そういったインク組成物で形成された画線上は、逆に印
刷時インクが十分転写されず、結果として良好な印刷物
が得られないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決するものであり、その目的とするところは、
感光層を有する平版印刷版上にインクジェット方式によ
りインク画像を形成し、この後、少なくとも露光、現像
することにより、良好な解像力の平版印刷版を提供し得
るダイレクト製版材料を提供することにある。
問題を解決するものであり、その目的とするところは、
感光層を有する平版印刷版上にインクジェット方式によ
りインク画像を形成し、この後、少なくとも露光、現像
することにより、良好な解像力の平版印刷版を提供し得
るダイレクト製版材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、感光層を有する平版印刷版上にインク吸収層を設
け、インクジェット記録によってインク画像を形成した
後露光し、インク吸収層を水で洗い流してから現像する
ことで平版を得ることを特徴とするインクジェット方式
による平版のダイレクト製版材料とその方法を提供す
る。
め、感光層を有する平版印刷版上にインク吸収層を設
け、インクジェット記録によってインク画像を形成した
後露光し、インク吸収層を水で洗い流してから現像する
ことで平版を得ることを特徴とするインクジェット方式
による平版のダイレクト製版材料とその方法を提供す
る。
【0009】本発明の感光層上に設けられるインク吸収
層としては、インクを吸収するものならば、公知のもの
を使用できる。例えば、ポリビニルアルコール、アクリ
ル樹脂、スチレン−アクリル重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル重合体、デンプン、ポリビニルブチラール、ゼラチ
ン、ガゼイン、アイオノマー、アラビアゴム、カルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リルアミド、ポリエステル樹脂、フェノール、メラミ
ン、エポキシ、スチレン−ブタジエンゴム等の樹脂のう
ち、1種以上が所望により使用できるが、ポリビニルア
ルコールが最も好ましく用いられる。その中でも重合度
1400〜2500、ケン化度85〜90のものが最も
好ましく用いられる。
層としては、インクを吸収するものならば、公知のもの
を使用できる。例えば、ポリビニルアルコール、アクリ
ル樹脂、スチレン−アクリル重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル重合体、デンプン、ポリビニルブチラール、ゼラチ
ン、ガゼイン、アイオノマー、アラビアゴム、カルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リルアミド、ポリエステル樹脂、フェノール、メラミ
ン、エポキシ、スチレン−ブタジエンゴム等の樹脂のう
ち、1種以上が所望により使用できるが、ポリビニルア
ルコールが最も好ましく用いられる。その中でも重合度
1400〜2500、ケン化度85〜90のものが最も
好ましく用いられる。
【0010】インク吸収層の層厚は、1〜100μであ
ることが好ましく、さらに好ましくは、10〜50μで
ある。層厚が1μ以下になるとインク吸収性が低下し、
インクの乾燥性が悪くなる。また、インク吸収層に吸収
されたインクは感光層の表面に到達し、感光層表面を破
壊する。したがって得られる平版印刷版の画像部には欠
陥が生じる。層厚が100μ以上になるとインク吸収層
に含まれたインクと感光層表面の間隔が大きくなり、露
光する時にインクと感光層表面の間で光の散乱が起き
る。したがって得られる平版印刷版の解像度は著しく低
下する。
ることが好ましく、さらに好ましくは、10〜50μで
ある。層厚が1μ以下になるとインク吸収性が低下し、
インクの乾燥性が悪くなる。また、インク吸収層に吸収
されたインクは感光層の表面に到達し、感光層表面を破
壊する。したがって得られる平版印刷版の画像部には欠
陥が生じる。層厚が100μ以上になるとインク吸収層
に含まれたインクと感光層表面の間隔が大きくなり、露
光する時にインクと感光層表面の間で光の散乱が起き
る。したがって得られる平版印刷版の解像度は著しく低
下する。
【0011】インク吸収層は、一層からなるものでも、
また二層以上の構成をとっても構わない。
また二層以上の構成をとっても構わない。
【0012】また、インク吸収層中にはインク吸収性を
上げると同時にインクジェットプリンターにおける製版
材料の搬送性を向上させるために、粒子を加えることが
望ましい。添加する粒子として、シリカ、カオリナイ
ト、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライト、アルミナ、
硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、有機白色顔料、ナイロン粒子、ベンゾグアナミン粒
子、架橋ポリスチレン、架橋アクリル粒子、水酸化アル
ミニウム等の粒子があげられる。粒子の添加量は、イン
ク吸収層の乾燥重量100重量部に対して10重量部以
下が好ましく、さらに好ましくは、5重量部以下であ
る。粒子の添加量が10重量部以上になるとインクジェッ
ト記録時においてインク画像ににじみが発生し、画像の
解像度が著しく低下させる。
上げると同時にインクジェットプリンターにおける製版
材料の搬送性を向上させるために、粒子を加えることが
望ましい。添加する粒子として、シリカ、カオリナイ
ト、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライト、アルミナ、
硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、有機白色顔料、ナイロン粒子、ベンゾグアナミン粒
子、架橋ポリスチレン、架橋アクリル粒子、水酸化アル
ミニウム等の粒子があげられる。粒子の添加量は、イン
ク吸収層の乾燥重量100重量部に対して10重量部以
下が好ましく、さらに好ましくは、5重量部以下であ
る。粒子の添加量が10重量部以上になるとインクジェッ
ト記録時においてインク画像ににじみが発生し、画像の
解像度が著しく低下させる。
【0013】さらに、該インク吸収層中にカチオン性基
を有する化合物を添加することにより、インクの定着性
を向上させることができる。この時使用されるカチオン
基含有定着剤としては特に限定されるものではないが、
インク吸収層の乾燥重量100重量部に対して、0.5
〜10重量部、好ましくは1〜7重量部が推奨される。
0.5重量部以下ではインク定着能が不足し、10重量
部以上ではインク吸収層の力学強度が低下するので好ま
しくない。また、インクの定着性の観点よりカチオン変
性した親水性樹脂も好ましく用いられ、その中でカチオ
ン変性ポリビニルアルコールは特に好ましく用いられ
る。
を有する化合物を添加することにより、インクの定着性
を向上させることができる。この時使用されるカチオン
基含有定着剤としては特に限定されるものではないが、
インク吸収層の乾燥重量100重量部に対して、0.5
〜10重量部、好ましくは1〜7重量部が推奨される。
0.5重量部以下ではインク定着能が不足し、10重量
部以上ではインク吸収層の力学強度が低下するので好ま
しくない。また、インクの定着性の観点よりカチオン変
性した親水性樹脂も好ましく用いられ、その中でカチオ
ン変性ポリビニルアルコールは特に好ましく用いられ
る。
【0014】また、該インク吸収層中にフッ素含有高分
子化合物やフッ素含有界面活性剤を添加することによ
り、インクの広がりを押さえ、かつ吸収性を維持でき、
解像度の高い鮮明な画像が得られる。フッ素含有高分子
化合物としてはポリ4フッ化エチレン、ポリフッ化ビニ
リデン等ガあげられ、フッ素含有界面活性剤としては、
パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアル
キルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキ
シド付加物、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パ
ーフルオロアルキルベタイン等があげられる。添加量に
ついては特に限定されるものではないが、インク吸収層
の乾燥重量100重量部に対して、0.05〜20重量
部、好ましくは0.1〜10重量部が推奨される。
子化合物やフッ素含有界面活性剤を添加することによ
り、インクの広がりを押さえ、かつ吸収性を維持でき、
解像度の高い鮮明な画像が得られる。フッ素含有高分子
化合物としてはポリ4フッ化エチレン、ポリフッ化ビニ
リデン等ガあげられ、フッ素含有界面活性剤としては、
パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアル
キルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキ
シド付加物、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩、パ
ーフルオロアルキルベタイン等があげられる。添加量に
ついては特に限定されるものではないが、インク吸収層
の乾燥重量100重量部に対して、0.05〜20重量
部、好ましくは0.1〜10重量部が推奨される。
【0015】本発明の平版印刷版に用いられる支持体と
しては、金属、プラスチックフイルム、紙またはこれら
の複合体などが用いられる。例えば、アルミニウムを支
持体として用いたアルミPS版は良く知られている。ア
ルミPS版における親水性付与方法としては、支持体で
あるアルミニウム板の表面上に、ブラシ研磨、陽極酸化
処理といった親水化処理を施すことにより、アルミニウ
ムの表面自体に親水性を付与させている。一方、プラス
チックフイルムや紙を支持体として使用する場合は、親
水性付与層を支持体上に設ける必要がある。一般に、親
水性付与層としては、樹脂からなるバインダーおよび無
機顔料等が用いられる。親水性付与層に使用するバイン
ダー樹脂としては、水系の塗工液となるものが好ましく
使用される。このようなものとしては、ポリビニルアル
コール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ゼラチン、カゼイン、水溶性ポリウレタ
ンなどの水溶性樹脂、アクリル酸エステル、塩化ビニ
ル、ポリスチレン、ポリエチレンなどの単独もしくは共
重合体のエマルジョンなどがあげられる。無機顔料とし
ては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタン、クレ
ー、タルク、シリカ等があげられる。
しては、金属、プラスチックフイルム、紙またはこれら
の複合体などが用いられる。例えば、アルミニウムを支
持体として用いたアルミPS版は良く知られている。ア
ルミPS版における親水性付与方法としては、支持体で
あるアルミニウム板の表面上に、ブラシ研磨、陽極酸化
処理といった親水化処理を施すことにより、アルミニウ
ムの表面自体に親水性を付与させている。一方、プラス
チックフイルムや紙を支持体として使用する場合は、親
水性付与層を支持体上に設ける必要がある。一般に、親
水性付与層としては、樹脂からなるバインダーおよび無
機顔料等が用いられる。親水性付与層に使用するバイン
ダー樹脂としては、水系の塗工液となるものが好ましく
使用される。このようなものとしては、ポリビニルアル
コール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ゼラチン、カゼイン、水溶性ポリウレタ
ンなどの水溶性樹脂、アクリル酸エステル、塩化ビニ
ル、ポリスチレン、ポリエチレンなどの単独もしくは共
重合体のエマルジョンなどがあげられる。無機顔料とし
ては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタン、クレ
ー、タルク、シリカ等があげられる。
【0016】支持体または親水性付与層上に設けられる
感光層としては、従来公知の感光材料が使用可能であ
り、ポジ型、ネガ型のいずれの型であっても本発明に使
用できる。ポジ型に使用される感光材料は、o−キノン
ジアジド基を有する化合物を単独あるいは樹脂と混合し
て塗布する。このようなo−キノンジアジド基を有する
有機化合物としては、ピロガロール−アセトン樹脂とo
−ナフトキノンジアジドとのスルホン酸エステルなどが
好ましい。また、組み合わせる樹脂の例としては、アル
カリ可溶性の樹脂、例えば、フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、スチレン/無水マレイン酸共重合体、シェラ
ック等が好適である。ネガ型に使用される感光材料は、
p−ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物
に代表されるジアゾ樹脂とアルカリ可溶性もしくは膨潤
性の親油性高分子化合物をバインダー樹脂として組み合
わせて使用するのが望ましい。このようなバインダー樹
脂の例としては、付加重合型のアクリル系ポリマーがあ
げられ、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ
樹脂、ノボラック樹脂、天然樹脂等を必要に応じて添加
する。
感光層としては、従来公知の感光材料が使用可能であ
り、ポジ型、ネガ型のいずれの型であっても本発明に使
用できる。ポジ型に使用される感光材料は、o−キノン
ジアジド基を有する化合物を単独あるいは樹脂と混合し
て塗布する。このようなo−キノンジアジド基を有する
有機化合物としては、ピロガロール−アセトン樹脂とo
−ナフトキノンジアジドとのスルホン酸エステルなどが
好ましい。また、組み合わせる樹脂の例としては、アル
カリ可溶性の樹脂、例えば、フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、スチレン/無水マレイン酸共重合体、シェラ
ック等が好適である。ネガ型に使用される感光材料は、
p−ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物
に代表されるジアゾ樹脂とアルカリ可溶性もしくは膨潤
性の親油性高分子化合物をバインダー樹脂として組み合
わせて使用するのが望ましい。このようなバインダー樹
脂の例としては、付加重合型のアクリル系ポリマーがあ
げられ、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ
樹脂、ノボラック樹脂、天然樹脂等を必要に応じて添加
する。
【0017】この感光層は、通常用いられる平版印刷版
としての層厚を有しておればよいが、0.1〜10μの
範囲の層厚であることが好ましい。さらに好ましくは1
〜5μの層厚を有する。0.1μより薄い場合は得られ
る平版印刷版は耐刷力に劣り、10μより厚い場合は、
露光及び現像時間が通常より長くなる結果となる。
としての層厚を有しておればよいが、0.1〜10μの
範囲の層厚であることが好ましい。さらに好ましくは1
〜5μの層厚を有する。0.1μより薄い場合は得られ
る平版印刷版は耐刷力に劣り、10μより厚い場合は、
露光及び現像時間が通常より長くなる結果となる。
【0018】感光層とインク吸収層の間に中間層を設け
ることにより、感光層とインク吸収層の接着性を向上さ
せることも可能で、中間層を構成する化合物としては、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウ
レタン樹脂、アクリル系樹脂等が好ましく用いられる。
ることにより、感光層とインク吸収層の接着性を向上さ
せることも可能で、中間層を構成する化合物としては、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウ
レタン樹脂、アクリル系樹脂等が好ましく用いられる。
【0019】また、インク吸収層を設ける方法として
は、グラビアコート方式、キスコート方式、デイップ方
式、スプレイコート方式、エアナイフコート方式、ブレ
ードコート方式、リバースロールコート方式等の通常用
いられている方法が適用できる。
は、グラビアコート方式、キスコート方式、デイップ方
式、スプレイコート方式、エアナイフコート方式、ブレ
ードコート方式、リバースロールコート方式等の通常用
いられている方法が適用できる。
【0020】実施例 次に本発明の実施例および比較例を示す。まず、本発明
に用いる測定・評価方法を以下に示す。 1)インク吸収性 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)でインク画像を形成し、1分後にイ
ンク画像を指でこすった。このときインク画像がこすれ
なければ○、こすられれば×とした。 2)感光層の破壊 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)でインク画像を形成し、露光後イン
ク吸収層を水で洗い流し、現像して得られた平版印刷版
の画像部を目視で評価した。破壊されていなければ○、
破壊されていれば×とした。 3)現像後のドット径 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)で単一ドットのインク画像を形成
し、露光後インク吸収層を水で洗い流し、現像して得ら
れた平版印刷版のドット画像の直径を顕微鏡下で測定し
た。 4)印刷品位 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)でインク画像を形成し、露光後水で
インク吸収層を水で洗い流し、現像して得られた平版印
刷版をオフセット印刷機(シナノケンシ社製 TEXE
L AR−01)で1000枚印刷後、印刷物を目視で
評価した。画像が欠けていなければ○、画像が欠けてい
れば×とした。
に用いる測定・評価方法を以下に示す。 1)インク吸収性 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)でインク画像を形成し、1分後にイ
ンク画像を指でこすった。このときインク画像がこすれ
なければ○、こすられれば×とした。 2)感光層の破壊 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)でインク画像を形成し、露光後イン
ク吸収層を水で洗い流し、現像して得られた平版印刷版
の画像部を目視で評価した。破壊されていなければ○、
破壊されていれば×とした。 3)現像後のドット径 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)で単一ドットのインク画像を形成
し、露光後インク吸収層を水で洗い流し、現像して得ら
れた平版印刷版のドット画像の直径を顕微鏡下で測定し
た。 4)印刷品位 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン社製
MJ−5000C)でインク画像を形成し、露光後水で
インク吸収層を水で洗い流し、現像して得られた平版印
刷版をオフセット印刷機(シナノケンシ社製 TEXE
L AR−01)で1000枚印刷後、印刷物を目視で
評価した。画像が欠けていなければ○、画像が欠けてい
れば×とした。
【0021】[実施例1]感光層を有する平版印刷版と
して、白色ポリエステルフィルムを支持体としたトヨプ
レートSP(東洋紡績社製 ポジ型)を使用し、該平版
印刷版の感光層上にポリビニルアルコール(日本合成化
学工業社製 GH20)20重量部を水200製重量部
に溶解させ、この水溶液に、カチオン性多量体(旭電化
工業社製 アデカカチオンエースPD−50)を0.4
重量部添加し、さらに、フッ素系界面活性製剤(ダイキ
ン社 ユニダインDS402)を0.8重量部添加して
得た混合溶液を乾燥後の層厚が25μとなるようにワイ
ヤーバーで塗布、120℃で6分乾燥して、ダイレクト
製版材料を得た。
して、白色ポリエステルフィルムを支持体としたトヨプ
レートSP(東洋紡績社製 ポジ型)を使用し、該平版
印刷版の感光層上にポリビニルアルコール(日本合成化
学工業社製 GH20)20重量部を水200製重量部
に溶解させ、この水溶液に、カチオン性多量体(旭電化
工業社製 アデカカチオンエースPD−50)を0.4
重量部添加し、さらに、フッ素系界面活性製剤(ダイキ
ン社 ユニダインDS402)を0.8重量部添加して
得た混合溶液を乾燥後の層厚が25μとなるようにワイ
ヤーバーで塗布、120℃で6分乾燥して、ダイレクト
製版材料を得た。
【0022】[実施例2]感光層を有する平版印刷版と
して、白色ポリエステルフィルムを支持体としたトヨプ
レートSP(東洋紡績社製 ポジ型)を使用し、該平版
印刷版の感光層上にカチオン変性ポリビニルアルコール
(クラレ社製 CM−318)20重量部を水200重
量部に溶解させ、この水溶液にフッ素系界面活性剤(ダ
イキン社製ユニダインDS402)を0.8重量部添加
して得た混合液を実施例1と同様に塗布、乾燥して、ダ
イレクト製版材料を得た。
して、白色ポリエステルフィルムを支持体としたトヨプ
レートSP(東洋紡績社製 ポジ型)を使用し、該平版
印刷版の感光層上にカチオン変性ポリビニルアルコール
(クラレ社製 CM−318)20重量部を水200重
量部に溶解させ、この水溶液にフッ素系界面活性剤(ダ
イキン社製ユニダインDS402)を0.8重量部添加
して得た混合液を実施例1と同様に塗布、乾燥して、ダ
イレクト製版材料を得た。
【0023】[実施例3]感光層を有する平版印刷版と
して、白色ポリエステルフィルムを支持体としたトヨプ
レートSP(東洋紡績社製 ポジ型)を使用し、該平版
印刷版の感光層上にカチオン変性ポリビニルアルコール
(クラレ社製 CM−318)20重量部を水200重
量部に溶解させ、この水溶液にフッ素系界面活性剤(ダ
イキン社製ユニダインDS402)を0.8重量部添加
し、さらにナイロン粒子(日本リルサン社製 オルガソ
ール2002)を0.4重量部添加して得た混合液を実
施例1と同様に塗布、乾燥して、ダイレクト製版材料を
得た。
して、白色ポリエステルフィルムを支持体としたトヨプ
レートSP(東洋紡績社製 ポジ型)を使用し、該平版
印刷版の感光層上にカチオン変性ポリビニルアルコール
(クラレ社製 CM−318)20重量部を水200重
量部に溶解させ、この水溶液にフッ素系界面活性剤(ダ
イキン社製ユニダインDS402)を0.8重量部添加
し、さらにナイロン粒子(日本リルサン社製 オルガソ
ール2002)を0.4重量部添加して得た混合液を実
施例1と同様に塗布、乾燥して、ダイレクト製版材料を
得た。
【0024】[比較例1]実施例1において乾燥後の層
厚が1μであること以外は、実施例1と全く同様の方法
でダイレクト製版材料を得た。 [比較例2]実施例1において乾燥後の層厚が100μ
であること以外は、実施例1と全く同様の方法でダイレ
クト製版材料を得た。
厚が1μであること以外は、実施例1と全く同様の方法
でダイレクト製版材料を得た。 [比較例2]実施例1において乾燥後の層厚が100μ
であること以外は、実施例1と全く同様の方法でダイレ
クト製版材料を得た。
【0025】[比較例3]実施例3においてナイロン粒
子の添加量が15重量部であること以外は、実施例1と
全く同様の方法でダイレクト製版材料を得た。得られた
ダイレクト製版材料にインクジェット用プリンター(セ
イコーエプソン社製 MJ−5000C)でインク画像
を形成した後、超高圧水銀灯(出力2kw)で露光後、
水洗によってインク吸収層を除去し、市販のポジ型PS
版用現像液(富士写真フィルム社製 DP−4)で現像
することにより、平版印刷版を得た。
子の添加量が15重量部であること以外は、実施例1と
全く同様の方法でダイレクト製版材料を得た。得られた
ダイレクト製版材料にインクジェット用プリンター(セ
イコーエプソン社製 MJ−5000C)でインク画像
を形成した後、超高圧水銀灯(出力2kw)で露光後、
水洗によってインク吸収層を除去し、市販のポジ型PS
版用現像液(富士写真フィルム社製 DP−4)で現像
することにより、平版印刷版を得た。
【0026】得られた平版印刷版の評価を表1に示し
た。
た。
【表1】
【0027】
【発明の効果】以上の結果からも明らかなように、本発
明のダイレクト製版材料は、感光層の上に特定の範囲の
層厚を有するインク吸収層を設けることで、インクジェ
ット記録時において鮮明な画像が得られる。したがっ
て、この後、露光、現像することで解像度の高い平版印
刷版を得ることができる。
明のダイレクト製版材料は、感光層の上に特定の範囲の
層厚を有するインク吸収層を設けることで、インクジェ
ット記録時において鮮明な画像が得られる。したがっ
て、この後、露光、現像することで解像度の高い平版印
刷版を得ることができる。
【図1】図1は本発明における平版印刷版にインクジェ
ット記録層を設け、露光、水洗、現像する工程を模式的
に示したものである。
ット記録層を設け、露光、水洗、現像する工程を模式的
に示したものである。
Claims (4)
- 【請求項1】 感光層を有する平版印刷用版材上にイン
ク吸収層を設け、該インク吸収層上に電気信号に従い可
視像を形成するインクジェット記録方式によってインク
画像を形成し、この後少なくとも露光、現像する方法に
より得られる事を特徴とするダイレクト平版印刷用版
材。 - 【請求項2】 インク吸収層の厚みが1〜100μであ
る請求項1に記載のダイレクト製版材料。 - 【請求項3】 インク吸収層が少なくとも親水性樹脂を
含む請求項2に記載のダイレクト製版材料。 - 【請求項4】 インク吸収層が少なくとも粒子を含み、
その添加量がインク吸収層の乾燥重量100重量部に対
して10重量部以下である請求項3に記載のダイレクト
製版材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8178767A JPH1024549A (ja) | 1996-07-09 | 1996-07-09 | インクジェット記録方式によるダイレクト平版印刷用版材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8178767A JPH1024549A (ja) | 1996-07-09 | 1996-07-09 | インクジェット記録方式によるダイレクト平版印刷用版材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1024549A true JPH1024549A (ja) | 1998-01-27 |
Family
ID=16054266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8178767A Pending JPH1024549A (ja) | 1996-07-09 | 1996-07-09 | インクジェット記録方式によるダイレクト平版印刷用版材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1024549A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6315916B1 (en) | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Pisces-Print Image Sciences, Inc. | Chemical imaging of a lithographic printing plate |
US6558458B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-05-06 | American Ink Jet Corporation | Systems and methods for lithography |
US6691618B2 (en) | 2000-05-08 | 2004-02-17 | Pisces-Print Imaging Sciences, Inc. | Chemical imaging of a lithographic printing plate |
US6906019B2 (en) | 2001-04-02 | 2005-06-14 | Aprion Digital Ltd. | Pre-treatment liquid for use in preparation of an offset printing plate using direct inkjet CTP |
WO2006080145A1 (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 一括転写型インクジェット用ノズルプレート、およびその製造方法。 |
JP2008238573A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版および印刷方法 |
US9421751B2 (en) | 2009-11-23 | 2016-08-23 | Vim-Technologies Ltd | Direct inkjet imaging lithographic plates, methods for imaging and pre-press treatment |
-
1996
- 1996-07-09 JP JP8178767A patent/JPH1024549A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6558458B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-05-06 | American Ink Jet Corporation | Systems and methods for lithography |
US6315916B1 (en) | 2000-05-08 | 2001-11-13 | Pisces-Print Image Sciences, Inc. | Chemical imaging of a lithographic printing plate |
US6523471B2 (en) | 2000-05-08 | 2003-02-25 | Pisces-Print Imaging Sciences, Inc. | Chemical imaging of a lithographic printing plate |
US6691618B2 (en) | 2000-05-08 | 2004-02-17 | Pisces-Print Imaging Sciences, Inc. | Chemical imaging of a lithographic printing plate |
US6796235B2 (en) | 2000-05-08 | 2004-09-28 | Maxryan Enterprises, Inc. | Chemical imaging of a lithographic printing plate |
US6906019B2 (en) | 2001-04-02 | 2005-06-14 | Aprion Digital Ltd. | Pre-treatment liquid for use in preparation of an offset printing plate using direct inkjet CTP |
WO2006080145A1 (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 一括転写型インクジェット用ノズルプレート、およびその製造方法。 |
US7971962B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-07-05 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Collective transfer inkjet nozzle plate and method of producing the same |
JP2008238573A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版および印刷方法 |
US9421751B2 (en) | 2009-11-23 | 2016-08-23 | Vim-Technologies Ltd | Direct inkjet imaging lithographic plates, methods for imaging and pre-press treatment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6758140B1 (en) | Inkjet lithographic printing plates | |
KR100446408B1 (ko) | 적외선 레이저로 상 형성가능한 석판 인쇄 부재를 준비하고 상 형성하는 방법 | |
JP3569032B2 (ja) | リソグラフ印刷版の画像形成方法 | |
JPH09171249A (ja) | 感熱性像形成要素およびそれを用いて印刷版を製造する方法 | |
JP2002500973A (ja) | レーザイメージング装置に用いる平版印刷プレート | |
JP2003502177A (ja) | 界面活性剤で前処理した印刷版基材、リソグラフ印刷版及びその製造方法 | |
CN101269564B (zh) | 热敏阴图平版印刷版的制备方法 | |
US6136425A (en) | Support for printing material, printing material employing the same and manufacturing method thereof | |
DE69805927T2 (de) | Wärmeempfindlicher Vorläufer für eine Flachdruckplatte | |
JPH1024549A (ja) | インクジェット記録方式によるダイレクト平版印刷用版材 | |
CN101269594B (zh) | 平版热敏阴图成像元件及在印刷机上显影的印刷版前体 | |
US20040051768A1 (en) | Preparing lithographic printing plates | |
EP1442895B1 (en) | A method for preparation of a lithographic printing plate and a lithographic printing plate produced by said method | |
JP3812174B2 (ja) | 感熱性平版印刷版材料 | |
JP2000221667A (ja) | 画像形成材料と平版印刷版材料及びそれを用いた平版印刷版の作製方法 | |
CA2350895C (en) | Lithographic plate material | |
JP2001096710A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷版、それらの作製方法、及び印刷方法 | |
JPH11301130A (ja) | 平版印刷版用材料、平版印刷版の製版方法 | |
US20080299363A1 (en) | Method for Preparation of a Lithographic Printing Plate and to a Lithographic Printing Plate Produced by the Method | |
JP2006224677A (ja) | 平版印刷版用支持体 | |
JP5161611B2 (ja) | 直接感熱性平版印刷版 | |
JP2004195724A (ja) | 平版印刷用原版及びそれを用いた印刷方法 | |
JP3908289B2 (ja) | 水性インク用被記録材の再利用方法 | |
JP2000075471A (ja) | 感熱平版印刷版材料 | |
JP2890642B2 (ja) | 平版印刷版およびその製造方法 |