JPH10242948A - Data frame resending control device - Google Patents
Data frame resending control deviceInfo
- Publication number
- JPH10242948A JPH10242948A JP9043374A JP4337497A JPH10242948A JP H10242948 A JPH10242948 A JP H10242948A JP 9043374 A JP9043374 A JP 9043374A JP 4337497 A JP4337497 A JP 4337497A JP H10242948 A JPH10242948 A JP H10242948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data frame
- buffer
- data
- transfer
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はデータフレーム再送
制御装置に関し、特に受信局のデータフレーム再送要求
にもとづいて送信局のデータフレームを再送するデータ
フレーム再送制御装置に関する。The present invention relates to a data frame retransmission control device, and more particularly to a data frame retransmission control device for retransmitting a data frame of a transmitting station based on a data frame retransmission request of a receiving station.
【0002】[0002]
【従来の技術】移動通信では雑音や干渉の影響を受けや
すく、フェージング等によって誤り率が著しく劣化する
場合があるため、誤り制御の技術は不可欠である。この
誤り制御の一つとして再送システムがある。これは送信
に対する応答信号を設けて、送信後一定の時間が経過し
ても応答信号が受信できない場合には再び同一情報を送
るものである。2. Description of the Related Art Mobile communication is susceptible to noise and interference, and the error rate may be significantly degraded by fading or the like. Therefore, an error control technique is indispensable. One of such error controls is a retransmission system. In this method, a response signal for transmission is provided, and if a response signal cannot be received after a certain period of time after transmission, the same information is transmitted again.
【0003】再送システムの誤り制御ではSR−ARQ
(選択的自動再送制御:SelectiveRepeat-Automatic Re
peat Request)システムがPHSなどに適用されてい
る。SR−ARQシステムは受信側で誤りを検出した
際、それ以降に受信した正しいデータはバッファメモリ
に保持しておき、順序番号の制御を行って誤りデータの
み再送要求するものである。In error control of a retransmission system, SR-ARQ
(Selective automatic retransmission control: SelectiveRepeat-Automatic Re
peat Request) system is applied to PHS and the like. When an error is detected on the receiving side, the SR-ARQ system holds the correct data received thereafter in a buffer memory, controls the sequence number, and requests retransmission of only the error data.
【0004】図7は従来のSR−ARQシステムの処理
を示す概念図である。送信側DTE(Date Terminal Eq
uipment)100はデータフレームを出力する。送信バッ
ファ200はデータフレームに連続的な番号(送信モジ
ュロ)を付加して格納する。モジュロNならば格納領域
はN−1個である。その後、送信モジュロが付加された
データフレームは順次に送信される。FIG. 7 is a conceptual diagram showing the processing of a conventional SR-ARQ system. DTE (Date Terminal Eq
uipment) 100 outputs a data frame. The transmission buffer 200 stores a data frame with a continuous number (transmission modulo) added thereto. If it is modulo N, the number of storage areas is N-1. Thereafter, the data frames to which the transmission modulo has been added are sequentially transmitted.
【0005】受信バッファ300はこれらデータフレー
ムを受信する。受信側DTE400は送られたデータフ
レームを組み立てて情報処理を行う。ここで、受信側で
は順序立てて送信されたデータフレームの送信モジュロ
を元に、次に受信するべきデータフレームのモジュロ番
号を受信モジュロとし、これを送信側に応答信号として
送信する。[0005] The receiving buffer 300 receives these data frames. The receiving DTE 400 assembles the transmitted data frame and performs information processing. Here, the receiving side sets the modulo number of the next data frame to be received as the receiving modulo based on the transmission modulo of the data frames transmitted in sequence, and transmits this as a response signal to the transmitting side.
【0006】これにより送信側では受信モジュロをもと
に正常にデータが受信されたか否かを判断することがで
きる。例えば図では、送信側が受信モジュロ「2」の受
信データフレーム301を受け取ったことが、受信側が
送信モジュロ「1」の送信データフレーム201を受信
したことの証明となる。[0006] Thus, the transmission side can determine whether or not data has been normally received based on the reception modulo. For example, in the figure, the reception of the reception data frame 301 of the reception modulo "2" by the transmission side is proof that the reception side has received the transmission data frame 201 of the transmission modulo "1".
【0007】したがって受信側が誤りデータを検出した
場合にはデータの再送処理が行われる。そして、このよ
うな操作を双方向に行うことで互いに確実なデータ伝送
を保証している。Therefore, when the receiving side detects erroneous data, data retransmission processing is performed. By performing such operations in both directions, reliable data transmission is guaranteed.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のシステムでは、誤りデータの再送処理が行われる
と、一時に複数のデータフレーム分の送信バッファの格
納領域が開放することになる。However, in the conventional system as described above, when retransmission processing of error data is performed, the storage area of the transmission buffer for a plurality of data frames is released at a time.
【0009】したがってバッファが開放した分だけデー
タフレームを一時転送(書込)しようとすると転送処理
に負担が生じ、かつデータフレームの受信間隔内で行う
べきはずの他の処理が間に合わないという問題があっ
た。Therefore, if the data frame is to be temporarily transferred (written) as much as the buffer is released, a load is imposed on the transfer processing, and other processing that should be performed within the data frame reception interval cannot be performed in time. there were.
【0010】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、データフレーム再送処理を行う場合に、転送
処理の負荷を軽減するデータフレーム再送制御装置を提
供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a data frame retransmission control device which reduces a load of a transfer process when performing a data frame retransmission process.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、受信局のデータフレーム再送要求にもと
づいて送信局のデータフレームを再送するデータフレー
ム再送制御装置において、前記受信局へ送信すべきデー
タフレームを一時的に格納するテンポラリバッファと、
前記テンポラリバッファから転送された前記データフレ
ームを格納する送信バッファと、前記受信局からの前記
データフレームの再送要求を受信して、要求されたデー
タフレームを再送する再送手段と、前記送信バッファか
ら前記データフレームを再送して複数データフレーム分
の空き領域ができた場合には、前記テンポラリバッファ
から前記送信バッファへ1データフレームのみ転送する
ように制御する転送制御手段と、を有することを特徴と
するデータフレーム再送制御装置が提供される。According to the present invention, there is provided a data frame retransmission control apparatus for retransmitting a data frame of a transmitting station based on a data frame retransmission request of the receiving station. A temporary buffer for temporarily storing data frames to be
A transmission buffer that stores the data frame transferred from the temporary buffer, a retransmission unit that receives a retransmission request for the data frame from the receiving station, and retransmits the requested data frame; and Transfer control means for controlling transfer of only one data frame from the temporary buffer to the transmission buffer when a data frame is retransmitted and a free area for a plurality of data frames is created. A data frame retransmission control device is provided.
【0012】ここで、テンポラリバッファは、受信局へ
送信すべきデータフレームを一時的に格納する。送信バ
ッファは、テンポラリバッファから転送されたデータフ
レームを格納する。再送手段は受信局からのデータフレ
ーム再送要求を受信して、要求されたデータフレームを
再送する。転送制御手段は、送信バッファからデータフ
レームを再送して複数データフレーム分の空き領域がで
きた場合には、テンポラリバッファから送信バッファへ
1データフレームのみ転送するように制御する。Here, the temporary buffer temporarily stores a data frame to be transmitted to the receiving station. The transmission buffer stores the data frame transferred from the temporary buffer. The retransmitting means receives the data frame retransmission request from the receiving station and retransmits the requested data frame. The transfer control means controls to transfer only one data frame from the temporary buffer to the transmission buffer when a data frame is retransmitted from the transmission buffer and an empty area for a plurality of data frames is created.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明であるデータフレー
ム再送制御装置の原理図である。データフレーム再送制
御装置1は送信局2から受信局3へのデータフレームの
再送制御を行う。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram of a data frame retransmission control device according to the present invention. The data frame retransmission control device 1 controls retransmission of a data frame from the transmitting station 2 to the receiving station 3.
【0014】テンポラリバッファ10は、受信局3へ送
信すべきデータフレームを一時的に格納する。送信バッ
ファ20は、テンポラリバッファ10から転送されたデ
ータフレームを格納する。再送手段30は受信局3から
のデータフレームの再送要求を受信して、要求されたデ
ータフレームを再送する。転送制御手段40は、送信バ
ッファ20からデータフレームを再送して複数データフ
レーム分の空き領域ができた場合には、テンポラリバッ
ファ10から送信バッファ20へ1データフレーム分の
み転送するように制御する。[0014] The temporary buffer 10 temporarily stores a data frame to be transmitted to the receiving station 3. The transmission buffer 20 stores the data frame transferred from the temporary buffer 10. The retransmitting means 30 receives the data frame retransmission request from the receiving station 3 and retransmits the requested data frame. When a data frame is retransmitted from the transmission buffer 20 to create a free space for a plurality of data frames, the transfer control means 40 controls to transfer only one data frame from the temporary buffer 10 to the transmission buffer 20.
【0015】次に動作について説明する。図2はデータ
フレーム再送制御装置1の概略動作手順を示すフローチ
ャートである。 〔S1〕テンポラリバッファ10は、受信局3へ送信す
べきデータフレームを送信局2から受信し、一時的に格
納する。 〔S2〕送信バッファ20は、テンポラリバッファ10
から転送されたデータフレームを格納する。そして、デ
ータフレームは受信局3へ送信される。 〔S3〕受信局3で誤りが検出された場合、受信局3は
データフレームの再送要求を行う。 〔S4〕再送手段30は受信局3からのデータフレーム
再送要求を受信して、要求されたデータフレームを再送
する。 〔S5〕ステップS4の動作で送信バッファ20からデ
ータフレームを再送して複数データフレーム分の空き領
域ができた場合には、転送制御手段40はテンポラリバ
ッファ10から送信バッファ20に対して該当する複数
データフレームを一時転送せずに、1データフレーム分
ずつ転送するように制御する。Next, the operation will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a schematic operation procedure of the data frame retransmission control device 1. [S1] The temporary buffer 10 receives a data frame to be transmitted to the receiving station 3 from the transmitting station 2, and temporarily stores the data frame. [S2] The transmission buffer 20 is the temporary buffer 10
The data frame transferred from is stored. Then, the data frame is transmitted to the receiving station 3. [S3] When an error is detected in the receiving station 3, the receiving station 3 requests retransmission of the data frame. [S4] The retransmitting means 30 receives the data frame retransmission request from the receiving station 3, and retransmits the requested data frame. [S5] When the data frame is retransmitted from the transmission buffer 20 in the operation of step S4 and a free area for a plurality of data frames is created, the transfer control unit 40 transmits the corresponding plurality of data frames from the temporary buffer 10 to the transmission buffer 20. Control is performed such that data frames are transferred one by one without being temporarily transferred.
【0016】以上説明したように本発明のデータフレー
ム再送制御装置1は、データフレームを格納する送信バ
ッファ20に複数データフレーム分の空き領域が生じた
場合には、1データフレームずつテンポラリバッファ1
0から送信バッファ20へ転送させる構成にした。これ
により転送処理の負荷を軽減することが可能になる。As described above, the data frame retransmission control device 1 according to the present invention, when an empty area corresponding to a plurality of data frames is generated in the transmission buffer 20 for storing data frames, temporarily stores the data in the temporary buffer 1 for each data frame.
The configuration is such that the data is transferred from 0 to the transmission buffer 20. This makes it possible to reduce the load of the transfer processing.
【0017】次に再送制御手順について詳しく説明す
る。なお、以降の説明ではPHSの伝送規格であるPI
AFS(PHS Internet Access Forum Standard) で定め
られているSR−ARQシステムに本発明を適用した場
合について述べる。Next, the retransmission control procedure will be described in detail. In the following description, PI which is a PHS transmission standard is used.
A case where the present invention is applied to an SR-ARQ system defined by AFS (PHS Internet Access Forum Standard) will be described.
【0018】図3は再送制御手順の流れを示すシーケン
ス図である。送信バッファ20はデータフレーム1、2
・・・(数字はモジュロ番号である。)を順次受信局3
内にある受信バッファ3aに送信する。そして、受信バ
ッファ3aは受信する度に、次に受信したいモジュロ番
号nを示す応答信号Rnを送信バッファ20に返送す
る。FIG. 3 is a sequence diagram showing the flow of the retransmission control procedure. The transmission buffer 20 stores data frames 1 and 2
.. (The numbers are modulo numbers) are sequentially received by the receiving station 3.
Is transmitted to the receiving buffer 3a located inside. Then, the reception buffer 3a returns a response signal Rn indicating the next modulo number n to be transmitted to the transmission buffer 20 every time reception is performed.
【0019】例えば受信バッファ3aはデータフレーム
1を受信すると、次に受信したいデータフレームのモジ
ュロ番号は2であるからR2を応答信号として送信バッ
ファ20に送信する。For example, when the receiving buffer 3a receives the data frame 1, the modulo number of the next data frame to be received is 2, so that R2 is transmitted to the transmission buffer 20 as a response signal.
【0020】ここでデータフレーム送信中にデータフレ
ーム3が抜けて順序どおりに受信バッファ3aに届かな
かった場合について説明する。 〔S10〕データフレーム2を受信してR3を返送す
る。 〔S11〕データフレーム3が受信バッファ3aに届か
ず(点線矢印で示す。)、このため受信バッファ3aは
R3を返送する。 〔S12〕データフレーム3が受信されないまま、次に
送られたデータフレーム4、5を受信する。したがっ
て、それぞれに対応してR3を返送することになる。 〔S13〕データフレーム6と、この時点でデータフレ
ーム3を受信したとする(図ではと示す。)。する
と、データフレーム1〜6はすでに受信していることに
なるので受信バッファ3aはR7を返送する。以下同様
にして再送制御が行われる。Here, a case will be described in which the data frame 3 is lost during data frame transmission and does not reach the reception buffer 3a in order. [S10] Receive data frame 2 and return R3. [S11] The data frame 3 does not reach the reception buffer 3a (indicated by a dotted arrow), and therefore, the reception buffer 3a returns R3. [S12] The data frames 4 and 5 transmitted next are received without receiving the data frame 3. Therefore, R3 is returned correspondingly. [S13] It is assumed that the data frame 6 and the data frame 3 have been received at this time (indicated in the figure). Then, since data frames 1 to 6 have already been received, reception buffer 3a returns R7. Thereafter, the retransmission control is performed in the same manner.
【0021】次に、送信バッファ20の開放について説
明する。開放とは、そのデータが相手側に受信されたこ
とが確認されたので次のデータを書き込むことができる
ようになったことを意味する。図に示すように送信バッ
ファ20はA点でR2を受信しているのでデータフレー
ム1が格納されていた領域1を開放する。B点ではR3
を受信しているので、次にデータフレーム2が格納され
ていた領域2を開放する。さらにC点ではR7を受信す
るので3〜6の複数領域を開放できる。Next, the release of the transmission buffer 20 will be described. The release means that the next data can be written since it has been confirmed that the data has been received by the other party. As shown in the figure, since the transmission buffer 20 receives R2 at point A, it releases the area 1 in which the data frame 1 is stored. R3 at point B
Therefore, the area 2 in which the data frame 2 is stored is released next. Further, at point C, since R7 is received, a plurality of regions of 3 to 6 can be opened.
【0022】次に送信バッファ20の領域が開放された
場合のCPU処理について説明する。ここでのCPUと
は、データフレーム再送制御装置1のシステム全体を担
当しているものでもよいし、転送制御手段40に用いら
れているものでもよい。Next, the CPU processing when the area of the transmission buffer 20 is released will be described. The CPU here may be in charge of the entire system of the data frame retransmission control device 1 or may be used for the transfer control means 40.
【0023】図4は複数データフレームを一度に書き込
む場合のCPU処理を示す図である。図のデータフレー
ム受信間隔は、送信局2と受信局3との間で行われるデ
ータフレーム通信の1サイクルを示す。このデータフレ
ーム受信間隔内で行われるCPU処理は、データフレー
ム獲得、送信バッファ開放/転送20a及びデータフレ
ーム送信の3つである。送信バッファの空き領域が複数
データフレーム分あり、複数データフレームを一度にテ
ンポラリバッファ10から送信バッファ20へ転送する
と、送信バッファ開放/転送20aの処理時間は長くな
り、データフレーム受信間隔内で行うCPU処理の負荷
が増大する。FIG. 4 is a diagram showing CPU processing when writing a plurality of data frames at once. The data frame reception interval in the figure indicates one cycle of data frame communication performed between the transmitting station 2 and the receiving station 3. The three CPU processes performed within the data frame reception interval are data frame acquisition, transmission buffer release / transfer 20a, and data frame transmission. If the transmission buffer has an empty area for a plurality of data frames and the plurality of data frames are transferred from the temporary buffer 10 to the transmission buffer 20 at one time, the processing time of the transmission buffer release / transfer 20a becomes longer, and the CPU performs the processing within the data frame reception interval. Processing load increases.
【0024】図5は1データフレームを書き込む場合の
CPU処理を示す図である。送信バッファ20の空き領
域が複数データフレーム分あり、本発明のようにこの領
域に1データフレームのみをテンポラリバッファ10か
ら送信バッファ20へ転送すると送信バッファ開放/転
送20aの処理時間は図4と比べて短くなり、データフ
レーム受信間隔内で行うCPU処理の負荷が軽減する。FIG. 5 is a diagram showing the CPU processing when writing one data frame. When there is an empty area in the transmission buffer 20 for a plurality of data frames, and only one data frame is transferred from the temporary buffer 10 to the transmission buffer 20 in this area as in the present invention, the processing time of the transmission buffer release / transfer 20a is compared with FIG. The load on the CPU processing performed within the data frame reception interval is reduced.
【0025】次にデータフレーム構造について説明す
る。図6は、データフレーム構造を示す図である。デー
タフレーム10aは、データフレーム種別を与える識別
子である。FIは4ビットである。送信モジュロに相当
する送信フレーム番号であるFFIと、受信モジュロに
相当する受信フレーム番号であるFBIと、は共に6ビ
ットであり、1〜63の63モジュロでSR−ARQシ
ステムを実現している。Next, the data frame structure will be described. FIG. 6 shows a data frame structure. The data frame 10a is an identifier that gives a data frame type. FI is 4 bits. The FFI, which is the transmission frame number corresponding to the transmission modulo, and the FBI, which is the reception frame number corresponding to the reception modulo, are both 6 bits, and implement the SR-ARQ system with 63 modulos 1 to 63.
【0026】また、データ長が8ビット、ユーザデータ
が584ビット、データフレームの正誤判定を行うFC
Sが32ビットであり、データフレーム10aは計64
0ビットである。Also, the data length is 8 bits, the user data is 584 bits, and the FC for judging the correctness of the data frame.
S is 32 bits, and the data frame 10a is 64
0 bits.
【0027】一方、PIAFSでは20msの間隔でデ
ータフレームが送信されている。63モジュロの送信バ
ッファがあるので、通信エラーが生じた場合には最大一
度に63モジュロ分の領域が、つまり40320(=6
40×63)ビット分の領域が一度に開放される。それ
だけのデータフレームを20msの間に一度に転送する
と1サイクルあたりのCPU処理にばらつきが生じる。
そこで20msの間に送信バッファに書き込むデータフ
レームを1データフレーム、640ビットだけにする。
このようにすればCPU処理の負荷が軽減する。また、
1サイクルに送信されるデータフレーム数は1データフ
レームのみなので、データフレームが送信されないとい
うことはなく、確実に通信が行われる。On the other hand, in PIAFS, data frames are transmitted at intervals of 20 ms. Since there is a transmission buffer of 63 modulo, if a communication error occurs, an area for 63 modulos at a maximum, that is, 40320 (= 6
An area of (40 × 63) bits is released at a time. If such data frames are transferred at one time within 20 ms, variations occur in the CPU processing per cycle.
Therefore, the data frame to be written to the transmission buffer during 20 ms is set to only 640 bits per data frame.
This reduces the load on the CPU processing. Also,
Since the number of data frames transmitted in one cycle is only one data frame, there is no possibility that no data frame is transmitted, and communication is performed reliably.
【0028】なお、上記の説明ではPIAFSで定めら
れたSR−ARQシステムに本発明を適用したものとし
て説明したが、その他の再送システムについても同じよ
うに適用できる。In the above description, the present invention has been described as being applied to the SR-ARQ system defined by PIAFS. However, the present invention can be similarly applied to other retransmission systems.
【0029】[0029]
【発明の効果】以上説明したように本発明のデータフレ
ーム再送制御装置は、データフレームを格納する送信バ
ッファに複数データフレーム分の空き領域が生じた場合
には、1データフレーム分ずつテンポラリバッファから
送信バッファへ転送させる構成にした。これによりデー
タフレーム通信の1サイクル中の転送処理にかかる負荷
を軽減させることが可能になる。As described above, the data frame retransmission control device according to the present invention, when an empty area corresponding to a plurality of data frames is generated in the transmission buffer for storing data frames, from the temporary buffer for each data frame. It was configured to transfer to the transmission buffer. This makes it possible to reduce the load on the transfer process during one cycle of data frame communication.
【図1】本発明であるデータフレーム再送制御装置の原
理図である。FIG. 1 is a principle diagram of a data frame retransmission control device according to the present invention.
【図2】データフレーム再送制御装置の概略動作手順を
示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating a schematic operation procedure of the data frame retransmission control device.
【図3】再送制御手順の流れを示すシーケンス図であ
る。FIG. 3 is a sequence diagram showing a flow of a retransmission control procedure.
【図4】複数データフレームを一度に書き込む場合のC
PU処理を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating C when writing a plurality of data frames at once.
It is a figure showing PU processing.
【図5】1データフレームを書き込む場合のCPU処理
を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing CPU processing when writing one data frame.
【図6】データフレーム構造を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a data frame structure.
【図7】従来のSR−ARQシステムの処理を示す概念
図である。FIG. 7 is a conceptual diagram showing processing of a conventional SR-ARQ system.
1……データフレーム再送制御装置、2……送信局、3
……受信局、10……テンポラリバッファ、20……送
信バッファ、30……再送手段、40……転送制御手
段。1 ... data frame retransmission control device, 2 ... transmission station, 3
... Receiving station, 10 temporary buffer, 20 transmission buffer, 30 retransmission means, 40 transfer control means.
Claims (2)
づいて送信局のデータフレームを再送するデータフレー
ム再送制御装置において、 前記受信局へ送信すべきデータフレームを一時的に格納
するテンポラリバッファと、 前記テンポラリバッファから転送された前記データフレ
ームを格納する送信バッファと、 前記受信局からの前記データフレームの再送要求を受信
して、要求されたデータフレームを再送する再送手段
と、 前記送信バッファから前記データフレームを再送して複
数データフレーム分の空き領域ができた場合には、前記
テンポラリバッファから前記送信バッファへ1データフ
レーム分のみ転送するように制御する転送制御手段と、 を有することを特徴とするデータフレーム再送制御装
置。1. A data frame retransmission control device for retransmitting a data frame of a transmitting station based on a data frame retransmission request of a receiving station, comprising: a temporary buffer for temporarily storing a data frame to be transmitted to the receiving station; A transmission buffer that stores the data frame transferred from the temporary buffer; a retransmission unit that receives a retransmission request for the data frame from the receiving station and retransmits the requested data frame; And a transfer control means for controlling transfer of only one data frame from the temporary buffer to the transmission buffer when an empty area for a plurality of data frames is created by retransmitting the frame. Data frame retransmission control device.
受信局とのデータフレーム通信の1サイクル期間中に、
前記テンポラリバッファから前記送信バッファへ1デー
タフレーム分のみ転送するように制御することを特徴と
する請求項1記載のデータフレーム再送制御装置。2. The method according to claim 1, wherein the transfer control unit is configured to perform, during one cycle of data frame communication between the transmitting station and the receiving station,
2. The data frame retransmission control device according to claim 1, wherein control is performed such that only one data frame is transferred from the temporary buffer to the transmission buffer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043374A JPH10242948A (en) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | Data frame resending control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043374A JPH10242948A (en) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | Data frame resending control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242948A true JPH10242948A (en) | 1998-09-11 |
Family
ID=12662073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9043374A Pending JPH10242948A (en) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | Data frame resending control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10242948A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028132A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Noritsu Koki Co Ltd | Communications system |
-
1997
- 1997-02-27 JP JP9043374A patent/JPH10242948A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028132A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Noritsu Koki Co Ltd | Communications system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0870378B1 (en) | Concatenated error detection coding and packet numbering for hierarchical arq schemes | |
KR100325565B1 (en) | Method and apparatus for conveying data packets in a packet data communication system | |
US5432798A (en) | Data communication method and system | |
EP0707394B1 (en) | System for re-transmission in data communication | |
JPS5836049A (en) | Station in communication network | |
JPH07202856A (en) | Packet retransmission device | |
JP3284177B2 (en) | Data transmission method | |
CN110661840A (en) | Management delegation of transmission and acknowledgement of frames | |
JP3507453B2 (en) | Data retransmission method in mobile communication system | |
JP2000151623A (en) | Packet communication system | |
EP0418866A2 (en) | Signal transmission system capable of performing re-transmission control in units of slots | |
JP2778618B2 (en) | Transmission control method | |
JPH10242948A (en) | Data frame resending control device | |
JP2001069156A (en) | System for reliably transferring data between at least two stations mutually connected through radio information transmission network | |
JP2000312201A (en) | Communication equipment and error control method | |
JPH0736173B2 (en) | A method for initializing a sub station in an information processing system. | |
JPH04273736A (en) | Packet communication system and packet re-transmission equipment | |
JP3267348B2 (en) | Simultaneous download method for data communication system | |
JPH09167992A (en) | Mobile packet data communication system | |
JPS61100043A (en) | Transmitter for multiple address communication | |
JPS5814780B2 (en) | Recovery control method for multiple information frame failures | |
JPH0832558A (en) | Digital radio communication system | |
JP2002158734A (en) | Communication method and communication system | |
JPH06112953A (en) | Packet re-transmission system | |
JPH0646060A (en) | Data communication system |