JPH10242686A - 電子部品供給装置 - Google Patents
電子部品供給装置Info
- Publication number
- JPH10242686A JPH10242686A JP9041277A JP4127797A JPH10242686A JP H10242686 A JPH10242686 A JP H10242686A JP 9041277 A JP9041277 A JP 9041277A JP 4127797 A JP4127797 A JP 4127797A JP H10242686 A JPH10242686 A JP H10242686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- electronic component
- component supply
- guide
- tape guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電子部品供給テープをテープ搬送面に沿って
搬送する過程において、使用済みの電子部品供給テープ
の切断時の電子部品の振動を解消して電子部品を安定的
に供給し、テープづまりのない電子部品供給装置を提供
する。 【解決手段】 電子部品取り出し部11が形成され、電
子部品供給テープ6をテープ搬送面10aに押圧する第
1のテープガイド1を設ける。第1のテープガイド1と
カッター装置7による切断位置との間に配設され使用済
みの電子部品供給テープ6をテープ搬送面10bに押圧
する第2のテープガイド2を設ける。
搬送する過程において、使用済みの電子部品供給テープ
の切断時の電子部品の振動を解消して電子部品を安定的
に供給し、テープづまりのない電子部品供給装置を提供
する。 【解決手段】 電子部品取り出し部11が形成され、電
子部品供給テープ6をテープ搬送面10aに押圧する第
1のテープガイド1を設ける。第1のテープガイド1と
カッター装置7による切断位置との間に配設され使用済
みの電子部品供給テープ6をテープ搬送面10bに押圧
する第2のテープガイド2を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品供給テー
プをテープ搬送面に沿って搬送する過程で、電子部品供
給テープから電子部品を取り出し、電子部品が取り出さ
れた後の使用済みの電子部品供給テープの先端をカッタ
ー装置で切断する電子部品供給装置に関する。
プをテープ搬送面に沿って搬送する過程で、電子部品供
給テープから電子部品を取り出し、電子部品が取り出さ
れた後の使用済みの電子部品供給テープの先端をカッタ
ー装置で切断する電子部品供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4〜図5は従来の電子部品供給装置を
示す。図4に示すように、電子部品供給テープ6は収納
部14に電子部品13が収納され、電子部品13の飛び
出しを防ぐために表面は剥離可能なトップテープ18で
覆われている。
示す。図4に示すように、電子部品供給テープ6は収納
部14に電子部品13が収納され、電子部品13の飛び
出しを防ぐために表面は剥離可能なトップテープ18で
覆われている。
【0003】電子部品13を収納した電子部品供給テー
プ6は、図5に示すように、テープ搬送方向[矢印A方
向]の上手側からテープガイド17によってテープ搬送
面10aの面上に押圧されながら搬送される。
プ6は、図5に示すように、テープ搬送方向[矢印A方
向]の上手側からテープガイド17によってテープ搬送
面10aの面上に押圧されながら搬送される。
【0004】テープ送りホイール9によって所定のピッ
チに搬送された電子部品供給テープ6は、テープガイド
17の上手側に設けられた剥離部19でトップテープ1
8が剥離されながら、その下手側にある電子部品取り出
し部11で電子部品13が吸着ノズル12により取り出
される。
チに搬送された電子部品供給テープ6は、テープガイド
17の上手側に設けられた剥離部19でトップテープ1
8が剥離されながら、その下手側にある電子部品取り出
し部11で電子部品13が吸着ノズル12により取り出
される。
【0005】電子部品13が取り出された後の使用済み
の電子部品供給テープ6の先端は、カッター装置7によ
り切断される。テープガイド17の基端部は、ピン8に
よりボディ部5に軸芯まわり[矢印B方向]に回動自在
に枢支されており、電子部品供給テープ6をテープ搬送
面10aに押し付ける方向に付勢されている。
の電子部品供給テープ6の先端は、カッター装置7によ
り切断される。テープガイド17の基端部は、ピン8に
よりボディ部5に軸芯まわり[矢印B方向]に回動自在
に枢支されており、電子部品供給テープ6をテープ搬送
面10aに押し付ける方向に付勢されている。
【0006】また、テープ送りホイール9によって所定
のピッチに搬送され、電子部品13が取り出された後の
電子部品供給テープ6を介してテープガイド17が当接
するテープ搬送面10bは、その上手側の電子部品供給
テープ6を介して電子部品取り出し部の設けられたテー
プガイド17が当接するテープ搬送面10aに対して傾
斜している。
のピッチに搬送され、電子部品13が取り出された後の
電子部品供給テープ6を介してテープガイド17が当接
するテープ搬送面10bは、その上手側の電子部品供給
テープ6を介して電子部品取り出し部の設けられたテー
プガイド17が当接するテープ搬送面10aに対して傾
斜している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の構成
では、テープ搬送面10bがテープ搬送面10aに対し
て傾斜しているため、電子部品供給テープ6の厚さによ
ってはテープ搬送面10bを押圧するテープガイド17
の先端部の押圧力が小さくなって、図5に示すようにテ
ープ搬送面10bとテープガイド1との隙間が大きくな
ることがある。このような場合には、使用済みの電子部
品供給テープ6の先端をカッター装置7によって切断す
ると、切断部分で使用済みの電子部品供給テープ6が大
きく振動する。その振動はテープ搬送面10aを通過す
る電子部品供給テープ6まで伝わり、トップテープ18
の剥離された部分では、収納部14に収納された電子部
品13が振動して電子部品の姿勢が変わったり、電子部
品の飛び出しなどが起こるという問題がある。
では、テープ搬送面10bがテープ搬送面10aに対し
て傾斜しているため、電子部品供給テープ6の厚さによ
ってはテープ搬送面10bを押圧するテープガイド17
の先端部の押圧力が小さくなって、図5に示すようにテ
ープ搬送面10bとテープガイド1との隙間が大きくな
ることがある。このような場合には、使用済みの電子部
品供給テープ6の先端をカッター装置7によって切断す
ると、切断部分で使用済みの電子部品供給テープ6が大
きく振動する。その振動はテープ搬送面10aを通過す
る電子部品供給テープ6まで伝わり、トップテープ18
の剥離された部分では、収納部14に収納された電子部
品13が振動して電子部品の姿勢が変わったり、電子部
品の飛び出しなどが起こるという問題がある。
【0008】また、電子部品供給テープ6の厚さが薄い
場合には、テープガイド17の先端部が電子部品供給テ
ープ6をテープ搬送面10bに押圧しすぎて、使用済み
の電子部品供給テープ6がカッター装置7へと搬送され
なくなり、テープづまりが起こるという問題もある。
場合には、テープガイド17の先端部が電子部品供給テ
ープ6をテープ搬送面10bに押圧しすぎて、使用済み
の電子部品供給テープ6がカッター装置7へと搬送され
なくなり、テープづまりが起こるという問題もある。
【0009】本発明は前記問題点を解決し、電子部品供
給テープをテープ搬送面に沿って搬送する過程におい
て、使用済みの電子部品供給テープの先端の切断時に、
トップテープを剥離した部分での電子部品の振動や飛び
出しなどを解消して電子部品を安定的に供給し、テープ
づまりのない電子部品供給装置を提供することを目的と
する。
給テープをテープ搬送面に沿って搬送する過程におい
て、使用済みの電子部品供給テープの先端の切断時に、
トップテープを剥離した部分での電子部品の振動や飛び
出しなどを解消して電子部品を安定的に供給し、テープ
づまりのない電子部品供給装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による電子部品供
給装置は、使用済みテープ先端の切断時における電子部
品の振動などを解消して電子部品を安定的に供給し、テ
ープづまりを解消するために、搬送される電子部品供給
テープの厚みに応じてテープ搬送面に電子部品供給テー
プを押し付ける方向にスライド自在となるような第1の
テープガイドと第2のテープガイドを設けたものであ
る。
給装置は、使用済みテープ先端の切断時における電子部
品の振動などを解消して電子部品を安定的に供給し、テ
ープづまりを解消するために、搬送される電子部品供給
テープの厚みに応じてテープ搬送面に電子部品供給テー
プを押し付ける方向にスライド自在となるような第1の
テープガイドと第2のテープガイドを設けたものであ
る。
【0011】この本発明によると、電子部品供給テープ
をテープ搬送面に沿って搬送する過程において、電子部
品を安定的に供給し、テープづまりが解消された電子部
品供給装置を提供できる。
をテープ搬送面に沿って搬送する過程において、電子部
品を安定的に供給し、テープづまりが解消された電子部
品供給装置を提供できる。
【0012】
【発明の実施の形態】請求項1記載の電子部品供給装置
は、電子部品供給テープをテープ搬送面に沿って搬送す
る過程で、電子部品供給テープから電子部品を取り出
し、電子部品が取り出された後の使用済みの電子部品供
給テープの先端をカッター装置で切断する電子部品供給
装置において、電子部品取り出し部が形成され、電子部
品供給テープをテープ搬送面に押圧する第1のテープガ
イドを設け、第1のテープガイドと前記カッター装置に
よる切断位置との間に配設され使用済みの電子部品供給
テープをテープ搬送面に押圧する第2のテープガイドを
設けたことを特徴とする。
は、電子部品供給テープをテープ搬送面に沿って搬送す
る過程で、電子部品供給テープから電子部品を取り出
し、電子部品が取り出された後の使用済みの電子部品供
給テープの先端をカッター装置で切断する電子部品供給
装置において、電子部品取り出し部が形成され、電子部
品供給テープをテープ搬送面に押圧する第1のテープガ
イドを設け、第1のテープガイドと前記カッター装置に
よる切断位置との間に配設され使用済みの電子部品供給
テープをテープ搬送面に押圧する第2のテープガイドを
設けたことを特徴とする。
【0013】この構成によると、使用済みの電子部品供
給テープの先端を切断する際に生じる振動は、第2のテ
ープガイドが使用済みの電子部品供給テープを押圧する
ことで解消され、第1のテープガイドを通過する電子部
品供給テープに振動が伝わることがなくなる。そのた
め、トップテープを剥離した部分での電子部品の振動が
なくなって電子部品の姿勢を一定に保つことができ、電
子部品の飛び出しなども解消されて、安定した電子部品
の供給を行うことができる。
給テープの先端を切断する際に生じる振動は、第2のテ
ープガイドが使用済みの電子部品供給テープを押圧する
ことで解消され、第1のテープガイドを通過する電子部
品供給テープに振動が伝わることがなくなる。そのた
め、トップテープを剥離した部分での電子部品の振動が
なくなって電子部品の姿勢を一定に保つことができ、電
子部品の飛び出しなども解消されて、安定した電子部品
の供給を行うことができる。
【0014】請求項2記載の電子部品供給装置は、電子
部品供給テープをテープ搬送面に沿って搬送する過程
で、電子部品供給テープから電子部品を取り出し、電子
部品が取り出された後の使用済みの電子部品供給テープ
の先端をカッター装置で切断する電子部品供給装置にお
いて、電子部品取り出し部が形成され、電子部品供給テ
ープをテープ搬送面に押圧する第1のテープガイドを設
け、第1のテープガイドと前記カッター装置による切断
位置との間に配設され使用済みの電子部品供給テープを
テープ搬送面に押圧する第2のテープガイドを設け、電
子部品供給テープを介して第2のテープガイドが当接す
る下手側のテープ搬送面は、電子部品供給テープを介し
て第1のテープガイドが当接する上手側のテープ搬送面
に対して傾斜したことを特徴とする。
部品供給テープをテープ搬送面に沿って搬送する過程
で、電子部品供給テープから電子部品を取り出し、電子
部品が取り出された後の使用済みの電子部品供給テープ
の先端をカッター装置で切断する電子部品供給装置にお
いて、電子部品取り出し部が形成され、電子部品供給テ
ープをテープ搬送面に押圧する第1のテープガイドを設
け、第1のテープガイドと前記カッター装置による切断
位置との間に配設され使用済みの電子部品供給テープを
テープ搬送面に押圧する第2のテープガイドを設け、電
子部品供給テープを介して第2のテープガイドが当接す
る下手側のテープ搬送面は、電子部品供給テープを介し
て第1のテープガイドが当接する上手側のテープ搬送面
に対して傾斜したことを特徴とする。
【0015】この構成によると、電子部品の供給を安定
して行えるだけでなく、電子部品供給テープの厚みが薄
い場合でも第2のテープガイドが電子部品供給テープを
押圧し過ぎることがないため、第2のテープガイドでの
テープづまりを解消できる。
して行えるだけでなく、電子部品供給テープの厚みが薄
い場合でも第2のテープガイドが電子部品供給テープを
押圧し過ぎることがないため、第2のテープガイドでの
テープづまりを解消できる。
【0016】請求項3記載の電子部品供給装置は、請求
項1または請求項2において、第1のテープガイドの基
端部を回動自在に枢支し、第1のテープガイドの先端部
には電子部品供給テープをテープ搬送面の側に付勢する
第1のばねを介装し、第2のテープガイドは、電子部品
供給テープをテープ搬送面に押し付ける方向にスライド
自在に支持し、電子部品供給テープをテープ搬送面に押
し付ける方向に付勢する第2のばねを介装したことを特
徴とする。
項1または請求項2において、第1のテープガイドの基
端部を回動自在に枢支し、第1のテープガイドの先端部
には電子部品供給テープをテープ搬送面の側に付勢する
第1のばねを介装し、第2のテープガイドは、電子部品
供給テープをテープ搬送面に押し付ける方向にスライド
自在に支持し、電子部品供給テープをテープ搬送面に押
し付ける方向に付勢する第2のばねを介装したことを特
徴とする。
【0017】この構成によると、搬送される電子部品供
給テープの厚みに合わせて第1のテープガイドと第2の
テープガイドとがそれぞれテープ搬送面に対してスライ
ドし、テープ搬送面とテープガイドとの間隔を一定に保
つようになる。従って、使用済みテープ先端の切断時に
は第2のテープガイドがテープを押圧するため、第1の
テープガイドを通過する電子部品供給テープには振動が
伝わらず、安定した電子部品の供給が行える。また、電
子部品供給テープの厚みが薄い場合でも第2のテープガ
イドとテープ搬送面との間隔が常に一定となり、テープ
づまりを解消できる。
給テープの厚みに合わせて第1のテープガイドと第2の
テープガイドとがそれぞれテープ搬送面に対してスライ
ドし、テープ搬送面とテープガイドとの間隔を一定に保
つようになる。従って、使用済みテープ先端の切断時に
は第2のテープガイドがテープを押圧するため、第1の
テープガイドを通過する電子部品供給テープには振動が
伝わらず、安定した電子部品の供給が行える。また、電
子部品供給テープの厚みが薄い場合でも第2のテープガ
イドとテープ搬送面との間隔が常に一定となり、テープ
づまりを解消できる。
【0018】請求項4記載の電子部品供給装置は、請求
項1〜請求項3のいずれか1項において、第1のテープ
ガイドの先端部と、第2のテープガイドの電子部品供給
テープの入口側に設けられた突出部とが係合し、第2の
テープガイドの突出部が第1のテープガイドの先端部を
押圧するように設けたことを特徴とする。
項1〜請求項3のいずれか1項において、第1のテープ
ガイドの先端部と、第2のテープガイドの電子部品供給
テープの入口側に設けられた突出部とが係合し、第2の
テープガイドの突出部が第1のテープガイドの先端部を
押圧するように設けたことを特徴とする。
【0019】この構成によると、電子部品供給テープの
厚さに応じて、第1のテープガイドと電子部品供給テー
プとの間隔が適切な間隔に設定されると、それに連動し
て第2のテープガイドとテープ搬送面との間隔が自動的
に設定することができる。
厚さに応じて、第1のテープガイドと電子部品供給テー
プとの間隔が適切な間隔に設定されると、それに連動し
て第2のテープガイドとテープ搬送面との間隔が自動的
に設定することができる。
【0020】以下、本発明の各実施の形態について、図
1〜図3を用いて説明する。なお前記従来例を示す図4
〜図5と同様をなすものには同一の符号をつけて説明す
る。
1〜図3を用いて説明する。なお前記従来例を示す図4
〜図5と同様をなすものには同一の符号をつけて説明す
る。
【0021】(実施の形態1)図1〜図2は本発明の
(実施の形態1)を示す。図1,図2に示すように、収
納部14に電子部品13が収納され表面を剥離可能なト
ップテープ18で覆われた帯状の電子部品供給テープ6
が、テープ搬送方向[矢印A方向]に沿って、テープ搬
送面10aに対してコの字型の第1のテープガイド1に
よってテープ搬送面10aの面上に押圧されながらテー
プ搬送面10aの面上を搬送されている。
(実施の形態1)を示す。図1,図2に示すように、収
納部14に電子部品13が収納され表面を剥離可能なト
ップテープ18で覆われた帯状の電子部品供給テープ6
が、テープ搬送方向[矢印A方向]に沿って、テープ搬
送面10aに対してコの字型の第1のテープガイド1に
よってテープ搬送面10aの面上に押圧されながらテー
プ搬送面10aの面上を搬送されている。
【0022】そして、第1のテープガイド1に設けられ
た剥離部19でトップテープ18が剥離されながら、電
子部品取り出し部11で吸着ノズル12により電子部品
13が取り出される。
た剥離部19でトップテープ18が剥離されながら、電
子部品取り出し部11で吸着ノズル12により電子部品
13が取り出される。
【0023】電子部品13の取り出された使用済みの電
子部品供給テープ6は、電子部品供給テープ6を介して
第1のテープガイド1が当接する上手側のテープ搬送面
10aに対して傾斜したテープ搬送面10bの面上を第
2のテープガイド2によってテープ搬送面10bの面上
に押圧されながら搬送され、先端部分がカッター装置7
により切断される。
子部品供給テープ6は、電子部品供給テープ6を介して
第1のテープガイド1が当接する上手側のテープ搬送面
10aに対して傾斜したテープ搬送面10bの面上を第
2のテープガイド2によってテープ搬送面10bの面上
に押圧されながら搬送され、先端部分がカッター装置7
により切断される。
【0024】また、第1のテープガイド1の先端の側面
には、図1に示すように第1のテープガイド1をテープ
搬送面10aに押し付ける方向に付勢する第1のばねと
しての第1の引っ張りばね15が設けられており、第1
のテープガイド1の基端部には、図2に示すように、テ
ープ搬送面10aに電子部品供給テープ6を押し付ける
方向に付勢するよう回動自在なピン8によってボディ部
5に取り付けられている。
には、図1に示すように第1のテープガイド1をテープ
搬送面10aに押し付ける方向に付勢する第1のばねと
しての第1の引っ張りばね15が設けられており、第1
のテープガイド1の基端部には、図2に示すように、テ
ープ搬送面10aに電子部品供給テープ6を押し付ける
方向に付勢するよう回動自在なピン8によってボディ部
5に取り付けられている。
【0025】すなわち、第1のテープガイド1は、ピン
8を中心に回動自在に枢支され、先端部では、第1のば
ねとしての第1の引っ張りばね15によって電子部品供
給テープ6をテープ搬送面10aの面上に押圧する方向
に付勢されている。
8を中心に回動自在に枢支され、先端部では、第1のば
ねとしての第1の引っ張りばね15によって電子部品供
給テープ6をテープ搬送面10aの面上に押圧する方向
に付勢されている。
【0026】また、第2のテープガイド2には長孔16
が穿設され、ボディ部5を両側から狭持するようにセッ
トされると共に、前記長孔16にピン3が挿通され、ピ
ン3はボディ部5に固定されている。
が穿設され、ボディ部5を両側から狭持するようにセッ
トされると共に、前記長孔16にピン3が挿通され、ピ
ン3はボディ部5に固定されている。
【0027】このように第2のテープガイド2はピン3
に対して長孔16の長軸方向にスライド自在に支持さ
れ、ピン3と第2のテープガイド2との間に介装された
第2のばねとしての第2の圧縮ばね4によって、電子部
品13を取り出した後の電子部品供給テープ6をテープ
搬送面10bの面上に押圧するように付勢されている。
に対して長孔16の長軸方向にスライド自在に支持さ
れ、ピン3と第2のテープガイド2との間に介装された
第2のばねとしての第2の圧縮ばね4によって、電子部
品13を取り出した後の電子部品供給テープ6をテープ
搬送面10bの面上に押圧するように付勢されている。
【0028】従って、使用済みの電子部品供給テープ6
の先端をカッター装置7で切断しても、第2のテープガ
イド2が電子部品供給テープ6をテープ搬送面10bの
面上に押圧するため振動することがなくなる。そのた
め、電子部品13を収納した電子部品供給テープ6にも
振動は伝わらず、トップテープ18が剥離された部分で
の電子部品13の振動や飛び出しが解消されて安定した
電子部品13の供給が行われる。
の先端をカッター装置7で切断しても、第2のテープガ
イド2が電子部品供給テープ6をテープ搬送面10bの
面上に押圧するため振動することがなくなる。そのた
め、電子部品13を収納した電子部品供給テープ6にも
振動は伝わらず、トップテープ18が剥離された部分で
の電子部品13の振動や飛び出しが解消されて安定した
電子部品13の供給が行われる。
【0029】また、テープ搬送面10bはテープ搬送面
10aに対して傾斜しているが、第2のテープガイド
は、電子部品供給テープ6の厚みに合わせてテープ搬送
面10bの側にスライド移動して、テープ搬送面10b
と第2のテープガイド2との間隔を一定に保つことがで
きる。
10aに対して傾斜しているが、第2のテープガイド
は、電子部品供給テープ6の厚みに合わせてテープ搬送
面10bの側にスライド移動して、テープ搬送面10b
と第2のテープガイド2との間隔を一定に保つことがで
きる。
【0030】そのため電子部品供給テープ6の厚さが薄
い場合でも、第2のテープガイド2と使用済みの電子部
品供給テープ6との間隔が小さくなりすぎることがな
く、使用済みの電子部品供給テープ6がカッター装置に
搬送されずテープづまりを起こすといった問題が解消さ
れる。
い場合でも、第2のテープガイド2と使用済みの電子部
品供給テープ6との間隔が小さくなりすぎることがな
く、使用済みの電子部品供給テープ6がカッター装置に
搬送されずテープづまりを起こすといった問題が解消さ
れる。
【0031】(実施の形態2)図3は(実施の形態2)
を示す。(実施の形態1)では、第1のテープガイド1
と第2のテープガイド2とは連動していなかったが、こ
の(実施の形態2)では、第2のテープガイド2の突出
部20が第1のテープガイド1の先端部の折り曲げ部2
1に係合して、第1のテープガイド1がテープ搬送面1
0aの面上に押圧するように付勢されている。その他は
(実施の形態1)と同様である。
を示す。(実施の形態1)では、第1のテープガイド1
と第2のテープガイド2とは連動していなかったが、こ
の(実施の形態2)では、第2のテープガイド2の突出
部20が第1のテープガイド1の先端部の折り曲げ部2
1に係合して、第1のテープガイド1がテープ搬送面1
0aの面上に押圧するように付勢されている。その他は
(実施の形態1)と同様である。
【0032】従って、電子部品供給テープ6の厚さに応
じて、第1のテープガイド1と電子部品供給テープ6と
の間隔が適切な間隔に設定されると、それに連動して第
2のテープガイド2と電子部品供給テープ6との間隔を
自動的に設定することができる。
じて、第1のテープガイド1と電子部品供給テープ6と
の間隔が適切な間隔に設定されると、それに連動して第
2のテープガイド2と電子部品供給テープ6との間隔を
自動的に設定することができる。
【0033】また、上記(実施の形態1)と同様に、テ
ープ切断時の電子部品の振動や飛び出しを解消し、使用
済みの電子部品供給テープ6のテープづまりを解消で
き、電子部品供給テープ6の厚みに関わらず電子部品1
3を安定的に供給できる。
ープ切断時の電子部品の振動や飛び出しを解消し、使用
済みの電子部品供給テープ6のテープづまりを解消で
き、電子部品供給テープ6の厚みに関わらず電子部品1
3を安定的に供給できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の電子部品供給装置
によれば、テープガイドを電子部品取り出し部が形成さ
れた第1のテープガイドと、使用済みの電子部品供給テ
ープをテープ搬送面に押圧する第2のテープガイドとに
分けることで、使用済みの電子部品供給テープの先端部
分を切断する際に生じる振動は、第2のテープガイドが
使用済みの電子部品供給テープをテープ搬送面の面上に
押圧することで解消される。その結果、第1のテープガ
イドを通過する電子部品供給テープへは振動が伝わらな
くなり、トップテープを剥離した部分での電子部品の振
動を解消して電子部品の姿勢を一定に保つことができ、
電子部品の飛び出しも解消される。
によれば、テープガイドを電子部品取り出し部が形成さ
れた第1のテープガイドと、使用済みの電子部品供給テ
ープをテープ搬送面に押圧する第2のテープガイドとに
分けることで、使用済みの電子部品供給テープの先端部
分を切断する際に生じる振動は、第2のテープガイドが
使用済みの電子部品供給テープをテープ搬送面の面上に
押圧することで解消される。その結果、第1のテープガ
イドを通過する電子部品供給テープへは振動が伝わらな
くなり、トップテープを剥離した部分での電子部品の振
動を解消して電子部品の姿勢を一定に保つことができ、
電子部品の飛び出しも解消される。
【0035】また、電子部品供給テープを介して第2の
テープガイドが当接する下手側のテープ搬送面が、電子
部品供給テープを介して第1のテープガイドが当接する
上手側のテープ搬送面に対して傾斜している場合には、
第2のテープガイドでのテープづまりを解消することが
できる。
テープガイドが当接する下手側のテープ搬送面が、電子
部品供給テープを介して第1のテープガイドが当接する
上手側のテープ搬送面に対して傾斜している場合には、
第2のテープガイドでのテープづまりを解消することが
できる。
【0036】また、第2のテープガイドを通過する電子
部品供給テープの厚みに応じて、第2のテープガイドが
傾斜したテープ搬送面に対してスライドするようにする
ことで、使用済みテープ先端の切断時には第2のテープ
ガイドが使用済みテープを押圧して振動を解消し、電子
部品供給テープの厚みが薄い場合でも第2のテープガイ
ドとテープ搬送面との間隔を一定に保ってテープづまり
を解消することができる。
部品供給テープの厚みに応じて、第2のテープガイドが
傾斜したテープ搬送面に対してスライドするようにする
ことで、使用済みテープ先端の切断時には第2のテープ
ガイドが使用済みテープを押圧して振動を解消し、電子
部品供給テープの厚みが薄い場合でも第2のテープガイ
ドとテープ搬送面との間隔を一定に保ってテープづまり
を解消することができる。
【0037】さらに、第2のテープガイドが第1のテー
プガイドの先端部を押圧するように係合することで、第
2のテープガイドとテープ搬送面との間隔を自動的に設
定することができる。
プガイドの先端部を押圧するように係合することで、第
2のテープガイドとテープ搬送面との間隔を自動的に設
定することができる。
【図1】(実施の形態1)におけるテープガイドの側面
図
図
【図2】(実施の形態1)におけるテープガイドの側面
図
図
【図3】(実施の形態2)におけるテープガイドの側面
図
図
【図4】電子部品供給テープの断面図
【図5】従来のテープガイドを示す側面図
1 第1のテープガイド 2 第2のテープガイド 6 電子部品供給テープ 7 カッター装置 10 テープ搬送面 17 テープガイド
Claims (4)
- 【請求項1】電子部品供給テープをテープ搬送面に沿っ
て搬送する過程で、電子部品供給テープから電子部品を
取り出し、電子部品が取り出された後の使用済みの電子
部品供給テープの先端をカッター装置で切断する電子部
品供給装置において、 電子部品取り出し部が形成され、電子部品供給テープを
テープ搬送面に押圧する第1のテープガイドを設け、 第1のテープガイドと前記カッター装置による切断位置
との間に配設され使用済みの電子部品供給テープをテー
プ搬送面に押圧する第2のテープガイドを設けた電子部
品供給装置。 - 【請求項2】電子部品供給テープをテープ搬送面に沿っ
て搬送する過程で、電子部品供給テープから電子部品を
取り出し、電子部品が取り出された後の使用済みの電子
部品供給テープの先端をカッター装置で切断する電子部
品供給装置において、 電子部品取り出し部が形成され、電子部品供給テープを
テープ搬送面に押圧する第1のテープガイドを設け、 第1のテープガイドと前記カッター装置による切断位置
との間に配設され使用済みの電子部品供給テープをテー
プ搬送面に押圧する第2のテープガイドを設け、 電子部品供給テープを介して第2のテープガイドが当接
する下手側のテープ搬送面は、電子部品供給テープを介
して第1のテープガイドが当接する上手側のテープ搬送
面に対して傾斜した電子部品供給装置。 - 【請求項3】第1のテープガイドの基端部を回動自在に
枢支し、第1のテープガイドの先端部には電子部品供給
テープをテープ搬送面の側に付勢する第1のばねを介装
し、 第2のテープガイドは、電子部品供給テープをテープ搬
送面に押し付ける方向にスライド自在に支持し、電子部
品供給テープをテープ搬送面に押し付ける方向に付勢す
る第2のばねを介装した請求項1または請求項2記載の
電子部品供給装置。 - 【請求項4】第1のテープガイドの先端部と、第2のテ
ープガイドの電子部品供給テープの入口側に設けられた
突出部とが係合し、第2のテープガイドの突出部が第1
のテープガイドの先端部を押圧するように設けた請求項
1〜請求項3のいずれか1項記載の電子部品供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9041277A JPH10242686A (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 電子部品供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9041277A JPH10242686A (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 電子部品供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242686A true JPH10242686A (ja) | 1998-09-11 |
Family
ID=12603959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9041277A Pending JPH10242686A (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 電子部品供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10242686A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101028667B1 (ko) * | 2008-09-22 | 2011-04-12 | 에스티에스 주식회사 | 부품 실장기용 테이프 피더 |
CN103857275A (zh) * | 2012-12-05 | 2014-06-11 | 雅马哈发动机株式会社 | 防卡带机构 |
WO2014147799A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 富士機械製造株式会社 | テープフィーダ |
JP2017135208A (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | テープフィーダ及び部品実装装置 |
-
1997
- 1997-02-26 JP JP9041277A patent/JPH10242686A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101028667B1 (ko) * | 2008-09-22 | 2011-04-12 | 에스티에스 주식회사 | 부품 실장기용 테이프 피더 |
CN103857275A (zh) * | 2012-12-05 | 2014-06-11 | 雅马哈发动机株式会社 | 防卡带机构 |
EP2741597A2 (en) | 2012-12-05 | 2014-06-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Jam prevention mechanism |
EP2741597A3 (en) * | 2012-12-05 | 2014-11-26 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Jam prevention mechanism |
CN103857275B (zh) * | 2012-12-05 | 2017-01-11 | 雅马哈发动机株式会社 | 防卡带机构 |
US9974217B2 (en) | 2012-12-05 | 2018-05-15 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Jam prevention mechanism |
WO2014147799A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 富士機械製造株式会社 | テープフィーダ |
CN105052250A (zh) * | 2013-03-21 | 2015-11-11 | 富士机械制造株式会社 | 带式供料器 |
EP2978295A4 (en) * | 2013-03-21 | 2016-10-05 | Fuji Machine Mfg | BAND FEED |
JPWO2014147799A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-02-16 | 富士機械製造株式会社 | テープフィーダ |
CN105052250B (zh) * | 2013-03-21 | 2018-09-07 | 富士机械制造株式会社 | 带式供料器 |
JP2017135208A (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | テープフィーダ及び部品実装装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8353424B2 (en) | Component feeder | |
US9743570B2 (en) | Component supplying apparatus and component supplying method | |
JP5967542B2 (ja) | キャリアテープのトップテープ剥離装置および剥離方法 | |
JPWO2015029122A1 (ja) | フィーダ | |
JP2015053320A (ja) | 部品供給装置及びそれを用いた部品実装装置 | |
JP5448887B2 (ja) | スプライシングされたキャリアテープ、そのキャリアテープに適用される検出用マーク、そのキャリアテープを送る方法および部品供給装置 | |
KR20140041432A (ko) | 테이프 피더 및 부품 실장 장치 | |
WO1998037746A1 (fr) | Dispositif d'alimentation en composants electroniques | |
JPH10242686A (ja) | 電子部品供給装置 | |
JP7137319B2 (ja) | 電子部品供給装置及び電子部品実装装置 | |
JPH07695U (ja) | 印字テープの切断装置 | |
CN100534287C (zh) | 电子部件供给装置 | |
JP2669864B2 (ja) | チップ電子部品供給装置 | |
CN109417867B (zh) | 供料器 | |
JP2519589B2 (ja) | テ―プフィ―ダのカバ―テ―プ処理装置 | |
JPH10242685A (ja) | テーピング部品の供給装置 | |
JP6950057B2 (ja) | フィーダ | |
JPH0964586A (ja) | 部品供給装置及び自動装着装置 | |
JPH10256782A (ja) | 電子部品供給装置 | |
JP2002104719A (ja) | フィルム貼付方法 | |
JP7472319B2 (ja) | 部品供給装置および部品実装装置 | |
JPH0779092A (ja) | 電子部品供給装置 | |
JP2001308587A (ja) | 部品供給装置及びその方法 | |
JP7130013B2 (ja) | フィーダ | |
JP6475313B2 (ja) | フィーダ |