[go: up one dir, main page]

JPH10239883A - 電子写真有機感光体 - Google Patents

電子写真有機感光体

Info

Publication number
JPH10239883A
JPH10239883A JP3876897A JP3876897A JPH10239883A JP H10239883 A JPH10239883 A JP H10239883A JP 3876897 A JP3876897 A JP 3876897A JP 3876897 A JP3876897 A JP 3876897A JP H10239883 A JPH10239883 A JP H10239883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
photosensitive layer
layer
light
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3876897A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hirota
信明 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3876897A priority Critical patent/JPH10239883A/ja
Publication of JPH10239883A publication Critical patent/JPH10239883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光感度が良く、ばらつきの小さい電子写真感光
体を提供する。 【解決手段】導電性基体1の表面に感光層2が形成され
てなる電子写真感光体において、前記基体表面の光反射
率を80%ないし95%とする。前記基体はアルミニウ
ムを主とする材料からなり、その表面を鏡面仕上げす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】複写機やプリンター等に用い
られる、導電性基体の上に感光層を形成してなる電子写
真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は機能分離型の電子写真有機感光体
の断面図である。導電性基体1の上には電荷発生層21
1および電荷輸送層22が積層されている。電荷輸送層
22の表面に一様に帯電された正電荷は(例として正帯
電の場合とする電子の場合も符号が逆で同じ機構であ
る)、電荷発生層21の露光された部分では、電荷発生
層21内で光によって生成された電子−正孔対のうち電
荷輸送層22を移動した電子によって中和され、露光さ
れない部分ではそのまま残る。その結果、電荷の濃淡す
なわち静電潜像が得られる。静電潜像の評価は各部の表
面電位によって評価される。また、感光体の感度は一定
の表面電位から所定の表面電位に低下させるのに必要な
露光量で表され、これを光感度ともいう。
【0003】従来の導電性基体はSi、Mg、Mn等の
添加物を含むアルミニウム(以下、Alと記す)であ
り、その表面をアルマイト処理することにより、感光層
の密着性を向上させ、また、導電性基体からの電荷の注
入を抑制していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、同じ特性の感
光層であってもアルマイト処理によっては、一定帯電圧
に対して光感度が一定でなく、ばらつくことがあった。
本発明の目的は、光感度が良く、ばらつきの小さい電子
写真有機感光体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、導電性基体表面に感光層が形成されてなる電子写
真有機感光体において、前記基体表面の光反射率は80
%ないし95%であることとする。前記基体はアルミニ
ウムを主とする材料からなり、その表面は鏡面仕上げさ
れていると良い。
【0006】前記感光層中の電荷発生材はフタロシアニ
ン化合物であり、電荷輸送材はヒドラゾン化合物である
と良い。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、光感度のばらつきが、
主として、導電性基体表面の光反射率のばらつきによっ
て生じていることを突き止めたことに基づいている。感
光体への露々光は電荷輸送層を透過し、電荷発生層に至
り吸収されるが、電荷発生層の厚さは1μm 以下であ
り、有機感光層の場合は吸収率が小さいため、吸収は7
0%程度である。残りの30%が導電性基体表面に到達
し、導電性基体表面の反射率に従って反射されるので、
反射率の影響は大きい。
【0008】図2は感光層内の露々光強度を模式的に示
すグラフである。横軸は感光層の厚さであり、縦軸は露
々光強度の対数である。電荷輸送層内では吸収はなく、
電荷発生層への入射強度を1としてある。aは導電性基
体表面の反射率が大きい場合であり、bはそれが小さい
場合である。導電性基体表面で反射損失があるためカー
ブは離れている。
【0009】Se/Te系感光層の場合は吸収率は大き
く、膜厚も大きいので10%程度しか導電性基体表面に
届かず、反射光は問題とならない。 実施例1 Alの導電性基体の機械加工した表面に鏡面仕上げおよ
びコンパックス仕上げを施し、反射率を測定した後、感
光層を形成した。電荷発生層はフタロシアニンを電荷発
生材とし、厚さを0.2μm とし、電荷輸送層はヒドラ
ゾンを電荷輸送材とし、厚さを20μm とした。
【0010】同じ導電性基体表面にアルマイト処理を施
し、同じ感光層を形成した場合と、感光層の密着強度の
比較をしたところ、本発明の場合は若干劣っていたが実
用上の問題とはならない程度であった。作製した感光体
をプリンターに装着し−650Vに帯電し、100Vの
電位に必要な露光量を求めた。
【0011】表1に反射率と露光量の関係を示す。
【0012】
【表1】 表1より、鏡面仕上げが高い反射率をもたらしているこ
とが判る。その結果、導電性基体表面の反射率が85%
以上の場合は感度は良く(露光量が小さい)、感度の反
射率への依存性が小さい、すなわち感度のばらつきが小
さいことが判る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、導電性基体表面に感光
層が形成されてなる電子写真感光体において、前記基体
表面の光反射率を80%ないし95%にしたため、電荷
発生層を透過した露々光の30%を感度に寄与させて、
光透過率の良い電子写真有機感光体における感度を向上
させる。
【0014】また、導電性基体をアルミニウムを主とす
る材料とし、その表面を鏡面仕上げしたため、上記の高
い光反射率を容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】機能分離型の電子写真有機感光体の断面図
【図2】感光層内の露々光強度を模式的に示すグラフ
【符号の説明】
1 導電性基体 2 感光層 21 電荷発生層 22 電荷輸送層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体表面に感光層が形成されてなる
    電子写真有機感光体において、前記基体表面の光反射率
    は80%ないし95%であることを特徴とする電子写真
    有機感光体。
  2. 【請求項2】前記基体はアルミニウムを主とする材料か
    らなり、その表面は鏡面仕上げされていることを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真有機感光体。
  3. 【請求項3】前記感光層中の電荷発生材はフタロシアニ
    ン化合物であり、電荷輸送材はヒドラゾン化合物である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子写真有
    機感光体。
JP3876897A 1997-02-24 1997-02-24 電子写真有機感光体 Pending JPH10239883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876897A JPH10239883A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 電子写真有機感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876897A JPH10239883A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 電子写真有機感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239883A true JPH10239883A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12534482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3876897A Pending JPH10239883A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 電子写真有機感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191699A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191699A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04268565A (ja) 電子写真画像形成部材のための電荷発生層および電荷輸送層、およびその製造方法
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPH10239883A (ja) 電子写真有機感光体
JPH07120953A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成方法
US4460668A (en) Electrophotographic copying method
US4592643A (en) Copying machine having reduced image memory
JPH08190216A (ja) 電子写真用有機感光体
JPH03278061A (ja) 電子写真用感光体
JP2001215740A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真プロセス、電子写真画像形成方法及び電子写真装置
JP3226160B2 (ja) 電子写真感光体
JP2975537B2 (ja) 電子写真装置における感光体用アルミニウム基盤
JPH11202518A (ja) 電子写真感光体
JP2002268330A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2001125438A (ja) 電子写真感光体用表面電位計センサ及び画像形成装置
JP2002268335A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS59185352A (ja) 画像形成方法
JP2001125322A (ja) 画像形成装置
JPH05323645A (ja) 電子写真用感光体
JP2002258500A (ja) 電子写真用感光体
JPH05127406A (ja) 電子写真装置の感光体
JPH10268529A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた電子写真装置
JPH0310268A (ja) 電子写真方法
JPH0455506B2 (ja)
JPS5944049A (ja) 電子写真感光体
JPH0544668B2 (ja)