[go: up one dir, main page]

JPH10239736A - Automatic photographing machine - Google Patents

Automatic photographing machine

Info

Publication number
JPH10239736A
JPH10239736A JP4107497A JP4107497A JPH10239736A JP H10239736 A JPH10239736 A JP H10239736A JP 4107497 A JP4107497 A JP 4107497A JP 4107497 A JP4107497 A JP 4107497A JP H10239736 A JPH10239736 A JP H10239736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame image
player
cursor
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4107497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruo Ohira
輝雄 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHEI GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
TAIHEI GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHEI GIKEN KOGYO KK filed Critical TAIHEI GIKEN KOGYO KK
Priority to JP4107497A priority Critical patent/JPH10239736A/en
Publication of JPH10239736A publication Critical patent/JPH10239736A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form a picture having originality, by changing the content of a frame image on a monitor screen. SOLUTION: A main frame image selection screen, a background frame image selection screen and a message frame image selection screen, where plural kinds of image patterns of the frame image are displayed to look through, are displayed in order on a monitor television 18. A player P selects the pattern of each frame image used in photographing by operating a joy stick 13 so that a cursor may be moved on the desired image pattern and depressing a decision button. The player P performs photographing to a half mirror 17. The video of the player P taken by a CCD camera 19 is displayed as a player image on the monitor television 18. The selected frame image and the player image are superimposed and outputted as a composited picture S from a video printer 21.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アミューズメント
パークやデパートのゲームコーナ等に設置され、被写体
(人物)を予め設定されたフレームと合成して撮影し、
その撮影したものをシールや名刺等としてプリントアウ
トする自動撮影機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is installed in an amusement park or a game corner of a department store, etc., and shoots a subject (person) by synthesizing it with a predetermined frame.
The present invention relates to an automatic photographing machine that prints out the photographed image as a sticker, a business card, or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、アミューズメントパークやデパー
トのゲームコーナ等には自動撮影機が多く設置されてい
る。この自動撮影機は、被写体となるプレーヤを撮影す
るためのカメラ、複数のフレーム画像(例えば、このフ
レーム画像としては、ハートマークや動物キャラクター
等がある)を予め記憶したメモリ、フレーム画像とカメ
ラにより撮影された映像を映し出すモニター画面、さら
にカメラにより撮影された映像とフレーム画像とを重ね
合わせた合成画像をシールや名刺としてプリントアウト
するプリンタを備えている。
2. Description of the Related Art In recent years, many automatic photographing machines have been installed in amusement parks, department store game corners, and the like. This automatic photographing machine includes a camera for photographing a player serving as a subject, a memory in which a plurality of frame images (for example, the frame image includes a heart mark, an animal character, and the like), a frame image and a camera. A monitor screen for displaying the captured video, and a printer for printing out a synthetic image obtained by superimposing the video captured by the camera and the frame image as a sticker or a business card are provided.

【0003】この自動撮影機を使用する際は、まず、プ
レーヤは予め設定されている複数のフレーム画像選択画
面の中から好みのフレーム画像を1つ選択する。フレー
ム画像が選択されると、その選択されたフレーム画像は
モニター画面に出力される。また、これと同時にモニタ
ー画面にはカメラにより撮影されたプレーヤの画像が映
し出される。プレーヤはモニター画面を見ながら移動し
て、フレーム画像に対する自身の位置決めを行う。位置
決めが完了したら、プレーヤは決定ボタンを押下する。
決定ボタンが押下されてから、所定時間が経過すると撮
影が完了し、プリンタからプレーヤの画像とフレーム画
像とが重なった合成写真がシールや名刺等となってプリ
ントアウトされる。
When using this automatic photographing apparatus, first, the player selects one favorite frame image from a plurality of preset frame image selection screens. When a frame image is selected, the selected frame image is output on a monitor screen. At the same time, an image of the player captured by the camera is displayed on the monitor screen. The player moves while looking at the monitor screen, and positions itself with respect to the frame image. When the positioning is completed, the player presses the enter button.
When a predetermined time elapses after the determination button is pressed, the photographing is completed, and a composite photograph in which the player image and the frame image overlap with each other is printed out as a sticker, a business card, or the like from the printer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、次のような問題があった。 ・前記フレーム画像はメモリに記憶されている数だけし
かないことから、撮影パターンも、そのフレーム数に対
応して限定され、オリジナリティに欠けるという問題が
あった。また、前記フレーム画像は、予めメモリに記憶
されている中から選択するしかなく、使用者は自身が使
用したいフレーム画像が無い場合でも設定されているフ
レーム画像の中から選択するしかない。そのため、使用
者にとっては出来上がった写真も満足できない場合があ
った。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. -Since the number of the frame images is only the number stored in the memory, the photographing pattern is also limited according to the number of the frames, and there is a problem of lacking originality. Further, the frame image must be selected from among those stored in the memory in advance, and the user has no choice but to select from among the set frame images even when there is no frame image that the user wants to use. For this reason, the user may not be satisfied with the finished photograph.

【0005】・前記フレーム画像はモニター画面(プリ
ントアウトされた写真)に対して常に同位置に映し出さ
れることから、面白味がないという問題があった。 ・前記フレーム画像の選択は、押しボタン式のカーソル
キー及び決定ボタンを操作することで行う。すなわち、
フレーム画像選択画面中から好みの画像パターンを選択
する際には、カーソルキーを操作して、フレーム画像選
択画面上に一覧表示された複数画像パターンの中から1
画像パターンに付与される印(カーソル)を、好みの画
像パターン位置に移動させる。カーソルの移動が完了し
たら、決定ボタンを押下することにより、カーソルと対
応する画像パターンの選択が行われる。
[0005] Since the frame image is always displayed at the same position on the monitor screen (printed out photograph), there is a problem that it is not interesting. The selection of the frame image is performed by operating a push button type cursor key and a decision button. That is,
To select a desired image pattern from the frame image selection screen, operate the cursor key to select one from a plurality of image patterns listed on the frame image selection screen.
The mark (cursor) given to the image pattern is moved to a desired image pattern position. When the movement of the cursor is completed, an image pattern corresponding to the cursor is selected by pressing a decision button.

【0006】しかしながら、前記カーソルキーは一般に
2個しか設けられておらず、カーソルを左右方向(又は
上下方向)へのみしか移動させることができない。その
ため、画像フレーム選択画面上に複数列の画像パターン
が複数段に配列されている場合には、素早くカーソルを
所望の画像パターン位置に移動させることができないと
いう問題があった。
However, generally only two cursor keys are provided, and the cursor can be moved only in the left-right direction (or the up-down direction). Therefore, when a plurality of rows of image patterns are arranged in a plurality of rows on the image frame selection screen, there is a problem that the cursor cannot be quickly moved to a desired image pattern position.

【0007】この問題を解消するために、カーソルキー
を4個(上下左右)設け、カーソルを上下左右方向に移
動できるようにすることが考えられる。この場合、例え
ば、カーソルを左右方向に移動させた後、その移動方向
を上下方向に変更する場合には、押下しているカーソル
キーから手を離し、上下方向にカーソルを移動させるカ
ーソルキーを押下する。これにより、上記の一方向への
カーソル移動を可能とするものよりも早く所望の画像パ
ターンを選択することができる。しかし、この場合にお
いてもカーソルの移動方向を変更する際には、押下して
いるカーソルキーから手を離す動作等が必要となること
から、画像パターンを選択する動作が面倒となる。
To solve this problem, it is conceivable to provide four cursor keys (up, down, left, and right) so that the cursor can be moved in the up, down, left, and right directions. In this case, for example, after moving the cursor in the left-right direction, to change the movement direction to the up-down direction, release the cursor key that is being pressed, and press the cursor key that moves the cursor in the up-down direction I do. As a result, a desired image pattern can be selected earlier than that which allows the cursor to move in one direction. However, even in this case, when changing the moving direction of the cursor, an operation of releasing the pressed cursor key or the like is required, so that the operation of selecting the image pattern is troublesome.

【0008】また、フレーム選択画面が表示されるモニ
ター画面に直接手を触れて、所望の画像パターンを選択
するタッチパネルを使用する構成も考えられる。しか
し、タッチパネルは手が直接モニター画面に触れること
からモニター画面が汚れやすく傷つきやすいという問題
があった。
Further, a configuration is conceivable in which a touch panel for selecting a desired image pattern by directly touching a monitor screen on which a frame selection screen is displayed is used. However, the touch panel has a problem that the monitor screen is easily stained and easily damaged because the hand directly touches the monitor screen.

【0009】本発明は、上記問題を解消するためになさ
れたものであって、第1の目的は、オリジナリティのあ
る写真を作成可能な自動撮影機を提供することにある。
第2の目的は、面白味のある写真を作成可能な自動撮影
機を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide an automatic photographing apparatus capable of producing original photographs.
A second object is to provide an automatic photographing machine capable of creating interesting photographs.

【0010】第3の目的は、多数用意されたフレーム画
像の中から所望の画像パターンを素早く、かつ、簡単な
構成で選択可能な自動撮影機を提供することにある。
A third object is to provide an automatic photographing apparatus capable of selecting a desired image pattern from a large number of prepared frame images quickly and with a simple configuration.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明では、カメラにより撮影され
た被写体画像及び予め設定されたフレーム画像を映し出
すモニター画面と、モニター画面に映し出された被写体
画像及びフレーム画像を合成写真として出力する出力手
段とを備えた自動撮影機において、前記フレーム画像の
画像内容を、モニター画面中において変更可能とする画
像内容変更手段を備えたことをその要旨とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a monitor screen for displaying a subject image photographed by a camera and a predetermined frame image, and a monitor screen for displaying a predetermined frame image. Output means for outputting the subject image and the frame image obtained as a composite photograph, wherein the image content of the frame image is changeable on a monitor screen. Make a summary.

【0012】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記画像内容変更手段は、プレーヤ
の操作に基づきフレーム画像を任意の画像内容に変更可
能とすることをその要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image content changing means includes a feature that a frame image can be changed to an arbitrary image content based on an operation of a player. I do.

【0013】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
請求項2に記載の発明において、前記画像内容変更手段
は、フレーム画像の位置を変更可能とすることをその要
旨とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the gist is that the image content changing means can change the position of the frame image.

【0014】請求項4に記載の発明では、請求項1〜請
求項3のいずれかに記載の発明において、前記フレーム
画像は文字画像であり、文字画像の文字はプレーヤによ
り任意に入力可能であることをその要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the frame image is a character image, and the characters of the character image can be arbitrarily input by a player. That is the gist.

【0015】請求項5に記載の発明では、被写体を撮影
するカメラと、前記カメラにより撮影された被写体画像
と重ね合わせ処理される画像パターンを複数パターン記
憶する画像パターン記憶手段と、前記画像パターン記憶
手段に記憶された各画像パターンをモニター画面上に一
覧表示する画像パターン表示手段と、前記モニター画面
に一覧表示された各画像パターンの中から任意の画像パ
ターンを選択する際にプレーヤにより操作される画像パ
ターン選択手段と、前記画像パターン選択手段の操作に
伴い、前記モニター画面上に一覧表示された複数画像パ
ターン中の1画像パターンと対応する位置へカーソルを
移動表示させるカーソル表示手段と、前記カーソルと対
応する位置の1画像パターンとカメラにより撮影された
被写体画像とを重ね合わせ処理し、合成写真として出力
する出力手段とを備えた自動撮影機において、前記画像
パターン選択手段を、任意の方向へ操作可能な単一操作
部材により構成し、同操作部材の操作方向に従い、前記
カーソル表示手段はカーソルをモニター画面上で移動表
示させることをその要旨とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a camera for photographing a subject, an image pattern storage means for storing a plurality of image patterns to be superimposed on a subject image photographed by the camera, and the image pattern storage. Image pattern display means for displaying a list of image patterns stored in the means on a monitor screen, and operation by a player when selecting an arbitrary image pattern from the image patterns listed on the monitor screen Image pattern selecting means, cursor display means for moving and displaying a cursor to a position corresponding to one image pattern among a plurality of image patterns displayed on the monitor screen in accordance with an operation of the image pattern selecting means, and the cursor Overlaps one image pattern at a position corresponding to In an automatic photographing machine having an output means for outputting the combined photograph, the image pattern selecting means is constituted by a single operation member operable in any direction, and according to the operation direction of the operation member, The gist of the cursor display means is to move and display a cursor on a monitor screen.

【0016】請求項6に記載の発明では、請求項5に記
載の発明において、前記操作部材は任意の方向へ傾動操
作可能に設けられたレバーであり、前記カーソル表示手
段は前記レバーの傾動方向へカーソルをモニター画面上
で移動表示させることをその要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the operating member is a lever provided so as to be tiltable in an arbitrary direction, and the cursor display means is a tilting direction of the lever. The gist is to move and display the cursor on the monitor screen.

【0017】請求項7に記載の発明では、請求項5又は
請求項6に記載の発明において、前記画像パターンの画
像は文字画像であり、前記画像パターン表示手段は複数
の文字画像をモニター画面上に一覧表示し、前記カーソ
ルは前記操作部材の操作に従い、モニター画面上に一覧
表示される複数文字画像上を移動することをその要旨と
する。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth or sixth aspect, the image of the image pattern is a character image, and the image pattern display means displays a plurality of character images on a monitor screen. The gist is that the cursor moves on a plurality of character images displayed in a list on the monitor screen in accordance with the operation of the operation member.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面に基づいて説明する。図1及び図2に示すよ
うに、自動撮影機の本体11の前方には、操作パネル1
2が配置されている。操作パネル12には画像内容変更
手段、画像パターン選択手段及び操作部材を構成するジ
ョイスティック13、決定ボタン14、キャンセルボタ
ン15が設けられている。また、前記操作パネル12の
側方にはスピーカ16が配置されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, an operation panel 1 is provided in front of a main body 11 of the automatic photographing machine.
2 are arranged. The operation panel 12 is provided with an image content changing unit, an image pattern selecting unit, and a joystick 13, a determination button 14, and a cancel button 15 that constitute operation members. A speaker 16 is arranged on the side of the operation panel 12.

【0019】前記本体11の上部前方にはハーフミラー
17が、その鏡面を斜め下方を向けて装着されている。
また、前記ハーフミラー17の下方における本体11内
にはモニターテレビ18が、その画面を上面に向けて配
設されている。すなわち、モニターテレビ18の映像は
ハーフミラー17を介して本体11前方に映し出される
ようになっている。
At the upper front of the main body 11, a half mirror 17 is mounted with its mirror surface facing obliquely downward.
A monitor television 18 is provided in the main body 11 below the half mirror 17 with its screen facing upward. That is, the image on the monitor television 18 is projected forward of the main body 11 via the half mirror 17.

【0020】また、前記ハーフミラー17の後方におけ
る本体11内にはCCDカメラ19が本体前部を向けて
配設されている。本体11の前方に被写体としての人物
が立った場合には、ハーフミラー17越しにその人物が
CCDカメラ19により撮影されるようになっている。
前記本体11の前方にはパイプ23を介してカーテン2
4が垂下されている。プレーヤPは自動撮影機により撮
影を行う際には、本体11とカーテン24との間に入り
込んでハーフミラー17に向かって撮影を行う。
A CCD camera 19 is arranged in the main body 11 behind the half mirror 17 with its front part facing. When a person as a subject stands in front of the main body 11, the person is photographed by the CCD camera 19 through the half mirror 17.
A curtain 2 is provided in front of the main body 11 through a pipe 23.
4 is hanging. When performing photographing with the automatic photographing machine, the player P enters the space between the main body 11 and the curtain 24 and photographs toward the half mirror 17.

【0021】前記本体11の前方下部にはプリント排出
ボックス20が配設されている。プリント排出ボックス
20の後方には出力手段としてのサーマル式のビデオプ
リンタ21が配置されている。本実施形態では、前記ビ
デオプリンタ21で印刷されるプリント用紙は、印刷シ
ートと同印刷シートに積層された剥離層とから構成さ
れ、印刷シートと剥離層とは、印刷シートに塗布された
接着剤により剥離可能に接着されている。すなわち、本
実施形態ではビデオプリンタ21で印刷される用紙がシ
ールとなっている。
A print discharge box 20 is provided at a lower front portion of the main body 11. Behind the print discharge box 20, a thermal type video printer 21 as output means is arranged. In the present embodiment, the print paper printed by the video printer 21 includes a print sheet and a release layer laminated on the print sheet, and the print sheet and the release layer are formed of an adhesive applied to the print sheet. Are adhered so as to be peelable. That is, in the present embodiment, the paper printed by the video printer 21 is a sticker.

【0022】次に、自動撮影機の電気的構成を図3のブ
ロック図に基づいて説明する。画像内容変更手段、画像
パターン表示手段、画像パターン選択手段、カーソル表
示手段を構成するコントローラ31にはROM,RAM
等からなる画像パターン記憶手段としてのメモリ22が
接続されている。また、コントローラ31には操作パネ
ル12に配置されたジョイスティック13、決定ボタン
14、キャンセルボタン15が接続されている。また、
コントローラ31には、スピーカ16、モニターテレビ
18、CCDカメラ19、ビデオプリンタ21が接続さ
れている。コントローラ31は前記メモリ22に記憶さ
れているプログラムに基づいてスピーカ16、モニター
テレビ18、ビデオプリンタ21を駆動制御する。前記
メモリ22には制御用プログラム及びそれぞれ複数種の
メインフレーム画像F1、背景フレーム画像F2、メッ
セージフレーム画像F3が記憶されている。なお、前記
各フレーム画像F1,F2,F3については後述する。
Next, the electrical configuration of the automatic photographing machine will be described with reference to the block diagram of FIG. The controller 31 constituting the image content changing means, the image pattern display means, the image pattern selection means, and the cursor display means has a ROM and a RAM.
A memory 22 is connected as image pattern storage means. The controller 31 is connected with a joystick 13, a decision button 14, and a cancel button 15 arranged on the operation panel 12. Also,
The controller 16 is connected to the speaker 16, the monitor TV 18, the CCD camera 19, and the video printer 21. The controller 31 controls the driving of the speaker 16, the monitor TV 18, and the video printer 21 based on the program stored in the memory 22. The memory 22 stores a control program and a plurality of types of main frame images F1, background frame images F2, and message frame images F3. The frame images F1, F2 and F3 will be described later.

【0023】次に、前記ジョイスティック13の構成に
ついて説明する。図2及び図9に示すように、ジョイス
ティック13を支持する支持枠41は前記操作パネル1
2に取付固定されている。図9及び図10に示すよう
に、支持枠41の内壁には前後左右に4つのマイクロス
イッチSW1,SW2,SW3,SW4が取着されてい
る。各マイクロスイッチSW1〜SW4には図示しない
接点を押圧するプッシャ42、及び外力が付与された際
に前記プッシャ42を押圧する可動片43が設けられて
いる。前記プッシャ42は図示しないバネの弾性力によ
り接点を押圧しない側(可動片43側)に常時付勢され
ている。
Next, the configuration of the joystick 13 will be described. As shown in FIGS. 2 and 9, the support frame 41 supporting the joystick 13 is
2 and fixed. As shown in FIGS. 9 and 10, four micro switches SW1, SW2, SW3, and SW4 are attached to the inner wall of the support frame 41 in front, rear, left, and right. Each of the micro switches SW1 to SW4 is provided with a pusher 42 for pressing a contact (not shown) and a movable piece 43 for pressing the pusher 42 when an external force is applied. The pusher 42 is constantly urged to the side (the movable piece 43 side) that does not press the contact by the elastic force of a spring (not shown).

【0024】また、前記支持枠41の上面にはシャフト
支持板44が連結されている。シャフト支持板44には
半球面状の凹面45が形成されている。この凹面45に
は外周面が略半球面状の摺動筒46が摺動可能に係合さ
れている。この摺動筒46にはシャフト47が挿通され
ている。シャフト47の上端にはボール状のハンドル4
8が支持されている。前記摺動筒46のハンドル48側
への移動はシャフト47の段差面49により規制され
る。また、シャフト支持板44の下方にはバネガイド筒
50、コイルバネ51、支持筒52が配置され、これら
各部材に前記シャフト47が挿通されている。シャフト
47の下端にはEリング53が装着されている。すなわ
ち、Eリング53とシャフト47の段差面49とで、前
記支持枠41、摺動筒46、摺動筒46、コイルバネ5
1、支持筒52を狭持している。本実施の形態では、前
記シャフト47、ハンドル48等により操作部材として
の、すなわち、ジョイスティック13を構成している。
A shaft support plate 44 is connected to the upper surface of the support frame 41. A hemispherical concave surface 45 is formed on the shaft support plate 44. A sliding cylinder 46 whose outer peripheral surface is substantially hemispherical is slidably engaged with the concave surface 45. A shaft 47 is inserted through the sliding cylinder 46. A ball-shaped handle 4 is provided at the upper end of the shaft 47.
8 are supported. The movement of the sliding cylinder 46 toward the handle 48 is restricted by the step surface 49 of the shaft 47. A spring guide tube 50, a coil spring 51, and a support tube 52 are disposed below the shaft support plate 44, and the shaft 47 is inserted through these members. An E-ring 53 is attached to a lower end of the shaft 47. That is, the support frame 41, the sliding cylinder 46, the sliding cylinder 46, and the coil spring 5 are formed by the E-ring 53 and the step surface 49 of the shaft 47.
1. The support cylinder 52 is sandwiched. In the present embodiment, the shaft 47, the handle 48, and the like constitute an operating member, that is, the joystick 13.

【0025】前記支持筒52は図10に示すように、前
記各マイクロスイッチSW1〜SW4の可動片43によ
り包囲された空間部内に位置している。そして、前記ハ
ンドル48を前後左右に傾けた際には、その傾けた方向
とは逆方向に位置するマイクロスイッチSW1〜SW4
が支持筒52により押圧され、マイクロスイッチSW1
〜SW4のプッシャ42が接点を押圧する。プッシャ4
2により接点が押圧されたマイクロスイッチSW1〜S
W4からはコントローラ31にオン信号が出力される。
As shown in FIG. 10, the support cylinder 52 is located in a space surrounded by the movable pieces 43 of the micro switches SW1 to SW4. When the handle 48 is tilted back and forth and right and left, the micro switches SW1 to SW4 located in the opposite direction to the tilt direction.
Is pressed by the support cylinder 52, and the micro switch SW1
SW4 pushes the contact. Pusher 4
2. The micro switches SW1 to S whose contacts are pressed by 2
An ON signal is output from W4 to the controller 31.

【0026】図10(a)はハンドル48が中立状態に
ある各マイクロスイッチSW1〜SW4と支持筒52の
関係を示すものである。同図の状態では、いずれのマイ
クロスイッチSW1〜SW4の可動片43も支持筒52
により押圧はされていない。従って、この場合には、い
ずれのマイクロスイッチSW1〜SW4からもコントロ
ーラ31にはオン信号は出力されない。
FIG. 10 (a) shows the relationship between each of the micro switches SW1 to SW4 and the support cylinder 52 when the handle 48 is in the neutral state. In the state shown in the figure, the movable piece 43 of each of the micro switches SW1 to SW4 is
Is not pressed. Therefore, in this case, no ON signal is output to the controller 31 from any of the micro switches SW1 to SW4.

【0027】また、図10(b)はハンドル48を左側
に傾けた状態のマイクロスイッチSW1〜SW4と支持
筒52の関係を示すものである。同図の状態では、ハン
ドル48を左側に傾けることにより、マイクロスイッチ
SW3の可動片43が支持筒52により押圧され、同ス
イッチSW3からコントローラ31にオン信号が出力さ
れる。コントローラ31はマイクロスイッチSW3から
のみオン信号を入力した際には、前記カーソル(図4、
図5、図6、図7参照)を左方向にのみ移動させる。
FIG. 10B shows the relationship between the microswitches SW1 to SW4 and the support cylinder 52 when the handle 48 is tilted to the left. In the state shown in the figure, by tilting the handle 48 to the left, the movable piece 43 of the micro switch SW3 is pressed by the support cylinder 52, and an ON signal is output from the switch SW3 to the controller 31. When the controller 31 inputs an ON signal only from the microswitch SW3, the controller (FIG. 4,
(See FIGS. 5, 6, and 7) only in the left direction.

【0028】また、図10(c)はハンドル48を右側
に傾けた状態のマイクロスイッチSW1〜SW4と支持
筒52の関係を示すものである。同図の状態では、ハン
ドル48を右側に傾けることにより、マイクロスイッチ
SW1の可動片43が支持筒52により押圧され、同ス
イッチSW1からコントローラ31にオン信号が出力さ
れる。コントローラ31はマイクロスイッチSW1から
のみオン信号を入力した際には、カーソルを右方向にの
み移動させる。
FIG. 10 (c) shows the relationship between the microswitches SW1 to SW4 and the support cylinder 52 in a state where the handle 48 is tilted to the right. In the state shown in the figure, the movable piece 43 of the micro switch SW1 is pressed by the support cylinder 52 by tilting the handle 48 to the right, and an ON signal is output from the switch SW1 to the controller 31. When an ON signal is input only from the microswitch SW1, the controller 31 moves the cursor only to the right.

【0029】また、図10(d)はハンドル48を上側
に傾けた状態のマイクロスイッチSW1〜SW4と支持
筒52の関係を示すものである。同図の状態では、ハン
ドル48を上側に傾けることにより、マイクロスイッチ
SW2の可動片43が支持筒52により押圧され、同ス
イッチSW2からコントローラ31にオン信号が出力さ
れる。コントローラ31はSW2からのみオン信号を入
力した際には、前記カーソルを上方向にのみ移動させ
る。
FIG. 10D shows the relationship between the micro-switches SW1 to SW4 and the support cylinder 52 when the handle 48 is tilted upward. In the state shown in the figure, the movable piece 43 of the micro switch SW2 is pressed by the support cylinder 52 by tilting the handle 48 upward, and an ON signal is output from the switch SW2 to the controller 31. When an ON signal is input only from the switch SW2, the controller 31 moves the cursor only upward.

【0030】また、図11(a)はハンドル48を下側
に傾けた状態のマイクロスイッチSW1〜SW4と支持
筒52の関係を示すものである。同図の状態では、ハン
ドル48を左側に傾けることにより、マイクロスイッチ
SW4の可動片43が支持筒52により押圧され、同ス
イッチSW4からコントローラ31にオン信号が出力さ
れる。コントローラ31はSW4からのみオン信号を入
力した際には、前記カーソルを下方向にのみ移動させ
る。
FIG. 11A shows the relationship between the microswitches SW1 to SW4 and the support cylinder 52 in a state where the handle 48 is tilted downward. In the state shown in the figure, by tilting the handle 48 to the left, the movable piece 43 of the micro switch SW4 is pressed by the support cylinder 52, and an ON signal is output from the switch SW4 to the controller 31. When an ON signal is input only from the switch SW4, the controller 31 moves the cursor only downward.

【0031】また、図11(b)はハンドル48を右斜
め下側に傾けた状態のマイクロスイッチSW1〜SW4
と支持筒52の関係を示すものである。同図の状態で
は、ハンドル48を右斜め下側に傾けることにより、マ
イクロスイッチSW1とマイクロスイッチSW4の2ス
イッチの可動片43が支持筒52により押圧され、両ス
イッチSW1,SW4からコントローラ31にオン信号
が出力される。コントローラ31はマイクロスイッチS
W1,SW4からオン信号を入力した際には、前記カー
ソルを右方向と下方向を合成した右斜め下方向に移動さ
せる。
FIG. 11B shows micro switches SW1 to SW4 in a state where the handle 48 is tilted obliquely downward to the right.
4 shows the relationship between the support cylinder 52 and the support cylinder 52. In the state shown in the figure, the movable piece 43 of the two switches of the micro switch SW1 and the micro switch SW4 is pressed by the support cylinder 52 by inclining the handle 48 obliquely downward to the right, and both switches SW1 and SW4 are turned on by the controller 31. A signal is output. The controller 31 is a micro switch S
When an ON signal is input from W1 and SW4, the cursor is moved in a diagonally lower right direction obtained by combining the right direction and the lower direction.

【0032】また、図11(c)はハンドル48を左斜
め上側に傾けた状態のマイクロスイッチSW1〜SW4
と支持筒52の関係を示すものである。同図の状態で
は、ハンドル48を左斜め上側に傾けることにより、マ
イクロスイッチSW2とマイクロスイッチSW3の可動
片43が支持筒52により押圧され、両スイッチSW
2,SW3からコントローラ31にオン信号が出力され
る。コントローラ31はSW2,SW3からオン信号を
入力した際には、前記カーソルを左方向と上方向を合成
した左斜め上方向に移動させる。
FIG. 11C shows micro switches SW1 to SW4 in a state where the handle 48 is tilted obliquely to the upper left.
4 shows the relationship between the support cylinder 52 and the support cylinder 52. In the state shown in the figure, the movable piece 43 of the micro switch SW2 and the micro switch SW3 is pressed by the support cylinder 52 by inclining the handle 48 to the upper left and diagonally left.
2. An ON signal is output from SW3 to the controller 31. When an ON signal is input from SW2 and SW3, the controller 31 moves the cursor diagonally upward to the left, which is a combination of the left direction and the upward direction.

【0033】また、図示はしないが、ハンドル48を右
斜め上側に傾けた際には、マイクロスイッチSW1とマ
イクロスイッチSW2とからオン信号がコントローラ3
1に出力される。コントローラ31はスイッチSW1,
SW2からオン信号を入力した際には、前記カーソルを
右斜め上方向に移動させる。また、ハンドル48を左斜
め下側に傾けた際には、マイクロスイッチSW1とマイ
クロスイッチSW2とからオン信号がコントローラ31
に出力され、コントローラ31はスイッチSW1,SW
2からオン信号を入力した際には、前記カーソルを左斜
め下方向に移動させる。
Although not shown, when the handle 48 is tilted obliquely upward to the right, an ON signal is sent from the microswitch SW1 and the microswitch SW2 to the controller 3.
1 is output. The controller 31 has switches SW1,
When an ON signal is input from SW2, the cursor is moved obliquely upward to the right. When the handle 48 is tilted to the lower left, the ON signal is sent from the micro switch SW1 and the micro switch SW2 to the controller 31.
, And the controller 31 switches SW1, SW
When an ON signal is input from Step 2, the cursor is moved obliquely downward to the left.

【0034】前記モニターテレビ18には、撮影開始前
において選択可能な複数種のメインフレーム画像F1の
画像パターンf1が一覧表示されたメインフレーム画像
選択画面A(図4参照)、同じく撮影開始前において選
択可能な複数種の背景フレーム画像F2の画像パターン
f2が一覧表示された背景フレーム画像選択画面B(図
5参照)、同じく撮影開始前において選択可能な複数種
のメッセージフレーム画像F3の画像パターンf3が一
覧表示されたメッセージフレーム画像選択画面C(図6
参照)が順番に表示される。プレーヤPは前記ジョイス
ティック13を操作して、好みの画像パターンf1,f
2,f3上にカーソルを移動させ、決定ボタン14を押
下することにより、撮影で使用する各フレーム画像F
1,F2,F3のパターンを選択することができる。
On the monitor television 18, a main frame image selection screen A (see FIG. 4) displaying a list of image patterns f1 of a plurality of types of main frame images F1 which can be selected before the start of shooting, is also displayed before the start of shooting. A background frame image selection screen B (see FIG. 5) displaying a list of image patterns f2 of a plurality of types of selectable background frame images F2, and an image pattern f3 of a plurality of types of message frame images F3 also selectable before the start of photographing. Is displayed in a message frame image selection screen C (FIG. 6).
Are displayed in order. The player P operates the joystick 13 to select a desired image pattern f1, f
By moving the cursor onto the f2 and f3 and pressing the enter button 14, each frame image F
1, F2 and F3 patterns can be selected.

【0035】また、キャンセルボタン15は直前の動作
を取り消す際や、撮影をやり直す際にプレーヤPにより
押下される。また、CCDカメラ19により撮影された
プレーヤPの映像はモニターテレビ18に後述するプレ
ーヤ画像PGとして表示される。
The cancel button 15 is pressed by the player P when canceling the immediately preceding operation or when re-taking an image. The video of the player P captured by the CCD camera 19 is displayed on the monitor television 18 as a player image PG described later.

【0036】前記コントローラ31は、選択された各フ
レーム画像F1,F2,F3、及びプレーヤ画像PGを
重ねてビデオプリンタ21から合成写真として出力す
る。ここで、前記各フレーム画像F1,F2,F3及び
プレーヤ画像PGの位置関係について説明する。
The controller 31 superimposes the selected frame images F1, F2, F3 and the player image PG and outputs them as a composite photograph from the video printer 21. Here, the positional relationship between the frame images F1, F2, F3 and the player image PG will be described.

【0037】図8に示すように、メインフレーム画像F
1はプレーヤ画像PGの前方に配置される。また、背景
フレーム画像F2はプレーヤ画像PGの後方に配置され
る。メッセージフレーム画像F3は前記メインフレーム
画像F1の前方に配置される(1.メッセージフレーム
画像F3、2.メインフレーム画像F1、3.プレーヤ
画像PG、4.背景フレーム画像F2の順番)。
As shown in FIG. 8, the main frame image F
1 is arranged in front of the player image PG. In addition, the background frame image F2 is arranged behind the player image PG. The message frame image F3 is arranged in front of the main frame image F1 (1. the order of the message frame image F3, 2. the main frame image F1, 3. the player image PG, and 4. the background frame image F2).

【0038】各フレーム画像F1,F2,F3が使用さ
れて撮影された場合には、メッセージフレーム画像F3
と重なっている部分のメインフレーム画像F1、プレー
ヤ画像PG、背景フレーム画像F2はプリントアウトさ
れた写真には写らない。また、メインフレーム画像F1
と重なっている部分のプレーヤ画像PG及び背景フレー
ム画像F2は、プリントアウトされた写真には写らな
い。また、プレーヤ画像PGと重なっている部分の背景
フレーム画像F2はプリントアウトされた写真には写ら
ない。
When each of the frame images F1, F2, and F3 is used for shooting, the message frame image F3
The main frame image F1, the player image PG, and the background frame image F2 in the overlapping portion do not appear in the printed photo. In addition, the main frame image F1
Are not shown in the printed photo. Further, the background frame image F2 of the portion overlapping with the player image PG does not appear in the printed photo.

【0039】前記プレーヤ画像PGはプレーヤPのみの
画像である。すなわち、CCDカメラ19により撮影さ
れるのはプレーヤP及びプレーヤPの後方にあるカーテ
ン24であるが、コントローラ31はビデオプリンタ2
1にて写真をプリントアウトする際、CCDカメラ19
により撮影されたカーテン24をその色により判別し、
カーテン24の部分を背景フレームF2と入れ替える。
The player image PG is an image of only the player P. In other words, what is photographed by the CCD camera 19 is the player P and the curtain 24 behind the player P.
When you print out the photos at 1, the CCD camera 19
Is determined by the color of the curtain 24 photographed by
The part of the curtain 24 is replaced with the background frame F2.

【0040】また、本実施の形態では、前記メッセージ
フレーム画像F3は、ジョイスティック13を任意の方
向へ傾動操作してモニターテレビ18の画面上において
好みの位置に移動させることができるようになってい
る。さらに、メッセージフレーム画像F3には任意の文
字を合成することが可能なメッセージフレーム画像F3
(図6の四角点線で包囲された部分に任意の文字を入力
可能)もある。前記任意の文字を合成可能なメッセージ
フレーム画像F3の画像パターンf3が選択された際に
は、モニターテレビ18に文字選択画面(図7参照)が
表示され、プレーヤPはジョイスティック13を傾動操
作してカーソルを移動させ、所望のひらがな文字及び数
字(図示せず)を選択する。ここで選択された文字・数
字がメッセージフレーム画像F3に合成される。
In the present embodiment, the message frame image F3 can be moved to a desired position on the screen of the monitor television 18 by tilting the joystick 13 in an arbitrary direction. . Further, a message frame image F3 that can be combined with an arbitrary character is added to the message frame image F3.
(Arbitrary characters can be input in the portion surrounded by the square dotted line in FIG. 6). When the image pattern f3 of the message frame image F3 capable of synthesizing the arbitrary character is selected, a character selection screen (see FIG. 7) is displayed on the monitor TV 18, and the player P tilts the joystick 13 to operate. Move the cursor and select the desired hiragana characters and numbers (not shown). The characters and numbers selected here are combined with the message frame image F3.

【0041】次に、コントローラ31の処理動作を図1
2のフローチャートに基づいて説明する。まず、ステッ
プ101において、コントローラ31はメインフレーム
画像選択画面Aをモニターテレビ18に表示する。次の
ステップ102においては、プレーヤPがメインフレー
ム画像選択画面Aから所望の画像パターンf1を選択し
たか否かを判別し、選択したと判別した場合には次のス
テップ103に移行する。図4に示すように、メインフ
レーム画像選択画面Aには「フレームなし」という画像
パターンf1’もあり、この「フレームなし」の画像パ
ターンf1’が選択された場合には今回のルーチンで
は、メインフレーム画像F1は使用されない。
Next, the processing operation of the controller 31 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step 101, the controller 31 displays the main frame image selection screen A on the monitor television 18. In the next step 102, it is determined whether or not the player P has selected the desired image pattern f1 from the main frame image selection screen A, and if it is determined that the selection has been made, the process proceeds to the next step 103. As shown in FIG. 4, the main frame image selection screen A also has an image pattern f1 'of "no frame", and when this "no frame" image pattern f1' is selected, The frame image F1 is not used.

【0042】ステップ103においては、背景フレーム
画像選択画面Bをモニターテレビ18に表示する。次の
ステップ104においては、プレーヤPが背景フレーム
画像選択画面Bから所望の画像パターンf2を選択した
か否かを判別し、選択したと判別した場合には、次のス
テップ105に移行する。図5に示すように、背景フレ
ーム画像選択画面Bには「背景なし」という画像パター
ンf2’もあり、この「背景なし」の画像パターンf
2’が選択された場合には今回のルーチンでは、背景フ
レーム画像F2は使用されない。
In step 103, a background frame image selection screen B is displayed on the monitor television 18. In the next step 104, it is determined whether or not the player P has selected the desired image pattern f2 from the background frame image selection screen B, and if it is determined that the selection has been made, the process proceeds to the next step 105. As shown in FIG. 5, the background frame image selection screen B also has an image pattern f2 'of "no background".
If 2 'is selected, the background frame image F2 is not used in this routine.

【0043】ステップ105においては、メッセージフ
レーム画像選択画面Cをモニターテレビ18に表示す
る。次のステップ106においては、プレーヤPがメッ
セージフレーム画像選択画面Cから所望の画像パターン
f3を選択したか否かを判別し、選択したと判別した場
合には、次のステップ107に移行する。図6に示すよ
うに、メッセージフレーム選択画面Cには、「メッセー
ジなし」という画像パターンf3’もあり、この「メッ
セージなし」の画像パターンf3’が選択された場合に
は今回のルーチンでは、メッセージフレーム画像F3は
使用されない。
In step 105, a message frame image selection screen C is displayed on the monitor television 18. In the next step 106, it is determined whether or not the player P has selected a desired image pattern f3 from the message frame image selection screen C. If it is determined that the selection has been made, the process proceeds to the next step 107. As shown in FIG. 6, the message frame selection screen C also has an image pattern f3 'of "no message", and if this "no message" image pattern f3' is selected, a message The frame image F3 is not used.

【0044】次のステップ107においては、メインフ
レーム画像F1、プレーヤ画像PG、メッセージフレー
ム画像F3を重ね合わせてモニターテレビ18に表示す
る。次のステップ108において、決定ボタン14が押
下されると、ステップ109において、スピーカ16か
らカウントダウン音声(「3・2・1」)が出力され
る。ステップ110においては、カウントがゼロとなっ
た瞬間のプレーヤ画像PGを固定化し、メインフレーム
画像F1、メッセージフレーム画像F3及びプレーヤ画
像PGを重ね合わせてモニターテレビ18に表示する。
In the next step 107, the main frame image F1, the player image PG, and the message frame image F3 are superimposed and displayed on the monitor television 18. In the next step 108, when the enter button 14 is pressed, in step 109, a countdown sound ("3.2.1") is output from the speaker 16. In step 110, the player image PG at the moment when the count becomes zero is fixed, and the main frame image F1, the message frame image F3, and the player image PG are superimposed and displayed on the monitor television 18.

【0045】ステップ111においては、キャンセルボ
タン15が押下されたか否かを判別し、押下された場合
には前記ステップ107に戻って、以降の処理を繰り返
す。一方、キャンセルボタン15が押下されなかった場
合には、ステップ112に移行する。
In step 111, it is determined whether or not the cancel button 15 has been pressed. If the cancel button 15 has been pressed, the flow returns to step 107 to repeat the subsequent processing. On the other hand, if the cancel button 15 has not been pressed, the process proceeds to step 112.

【0046】ステップ112においては、CCDカメラ
19により撮影されたカーテン24の画像とステップ1
04において選択された背景フレーム画像F2とを入れ
替え処理した後、ビデオプリンタ21からモニターテレ
ビ18の画面映像を合成写真としてプリントアウトし、
その後の処理を一旦終了する。
In step 112, the image of the curtain 24 taken by the CCD camera 19 and the
After replacing the background frame image F2 selected in 04, the screen image of the monitor television 18 is printed out from the video printer 21 as a composite photograph,
Thereafter, the processing is temporarily terminated.

【0047】次に上記のように構成された自動撮影機の
作用について説明する。自動撮影機により撮影を行う際
には、まず、図2に示すように、プレーヤPはカーテン
24と本体11との間に立つ。次にプレーヤPはハーフ
ミラー17に映し出されたメインフレーム画像選択画面
Aを見て、ジョイスティック13を傾動操作し、好みの
画像パターンf1上にカーソルを移動させた後、決定ボ
タン15を押下して今回の撮影で使用する画像パターン
f1を選択する。ここで、例えば、プレーヤPは図4の
矢印αにて示す画像パターンf1を選択したものとす
る。
Next, the operation of the automatic photographing machine configured as described above will be described. When performing photographing with an automatic photographing machine, first, as shown in FIG. 2, the player P stands between the curtain 24 and the main body 11. Next, the player P looks at the main frame image selection screen A projected on the half mirror 17, tilts the joystick 13, moves the cursor on the desired image pattern f 1, and then presses the determination button 15. An image pattern f1 to be used in the current shooting is selected. Here, for example, it is assumed that the player P has selected the image pattern f1 indicated by the arrow α in FIG.

【0048】メインフレーム画像F1に関する画像パタ
ーンf1が選択されると、ハーフミラー17には背景フ
レーム画像選択画面Bが映し出される。プレーヤPはハ
ーフミラー17に映し出された背景フレーム画像選択画
面Bを見て、ジョイスティック13を傾動操作し、好み
の画像パターンf2上にカーソルを移動させた後、決定
ボタン15を押下して今回の撮影で使用する画像パター
ンf2を選択する。ここで、例えば、プレーヤPは図5
の矢印βにて示すパターンの画像パターンf2を選択し
たものとする。
When the image pattern f1 relating to the main frame image F1 is selected, a background frame image selection screen B is displayed on the half mirror 17. The player P looks at the background frame image selection screen B projected on the half mirror 17, tilts the joystick 13, moves the cursor on a desired image pattern f 2, and then presses the enter button 15 to determine the current time. An image pattern f2 to be used for photographing is selected. Here, for example, the player P
It is assumed that the image pattern f2 of the pattern indicated by the arrow β is selected.

【0049】背景フレーム画像F2に関する画像パター
ンf2が選択されると、ハーフミラー17にはメッセー
ジフレーム画像選択画面Cが映し出される。プレーヤP
はハーフミラー17に映し出されたメッセージフレーム
画像選択画面Cを見て、ジョイスティック13を傾動操
作し、好みの画像パターンf3上にカーソルを移動させ
た後、決定ボタン15を押下して今回の撮影で使用する
画像パターンf3を選択する。ここで、例えば、プレー
ヤPは図6の矢印γにて示す画像パターンf3を選択し
たものとする。次にプレーヤPはジョイスティック13
を上下左右に傾動操作して選択した画像パターンf3に
対応するメッセージフレーム画像F3を好みの位置に移
動させる。次にメッセージフレーム画像F3の空欄部に
好みの数字や文字等(今回選択したメッセージフレーム
画像F3の場合には文字入力動作はなし)を入力する。
When the image pattern f2 relating to the background frame image F2 is selected, a message frame image selection screen C is displayed on the half mirror 17. Player P
Sees the message frame image selection screen C projected on the half mirror 17, tilts the joystick 13, moves the cursor on the desired image pattern f3, and then presses the determination button 15 to execute the current shooting. The image pattern f3 to be used is selected. Here, for example, it is assumed that the player P has selected the image pattern f3 indicated by the arrow γ in FIG. Next, the player P uses the joystick 13
To move the message frame image F3 corresponding to the selected image pattern f3 to a desired position. Next, a desired number, character, or the like (in the case of the currently selected message frame image F3, no character input operation is performed) is input in a blank portion of the message frame image F3.

【0050】数字・文字の入力の選択が完了すると、ハ
ーフミラー17には選択されたメインフレーム画像F
1、選択された数字・文字が書き込まれたメッセージフ
レーム画像F3及びCCDカメラ19により撮影された
プレーヤ画像PGが映し出される。このとき、CCDカ
メラ19により撮影された映像(このとき、未だプレー
ヤPとその後方にあるカーテン24とは共にモニターテ
レビ18に映し出される)の前方にメインフレーム画像
F1及びメッセージフレーム画像F3が重なった状態で
映し出される。
When the selection of the input of numbers and characters is completed, the selected main frame image F is displayed on the half mirror 17.
1. The message frame image F3 in which the selected number / character is written and the player image PG captured by the CCD camera 19 are displayed. At this time, the main frame image F1 and the message frame image F3 overlap in front of the image captured by the CCD camera 19 (at this time, both the player P and the curtain 24 behind it are displayed on the monitor TV 18). It is projected in the state.

【0051】プレーヤPはハーフミラー17に映し出さ
れる自身の映像を見ながら、メインフレーム画像F1に
対する自身の配置が最適位置となるように移動する。そ
して、最適位置が決まったら、決定ボタン14を押下す
る。すると、スピーカ16からカウントダウン音声が出
力され、プレーヤPはこのカウントダウン音声に基づい
て自身のポーズを決める。カウントダウンが終了する
と、その終了した瞬間のCCDカメラ19により撮影さ
れた映像(プレーヤ画像PG及びカーテン24)及びメ
インフレーム画像F1、メッセージフレーム画像F3が
静止画像となってハーフミラー17に映し出される。
The player P moves while watching his / her image projected on the half mirror 17 so that the player P is positioned at an optimum position with respect to the main frame image F1. Then, when the optimum position is determined, the determination button 14 is pressed. Then, a countdown sound is output from the speaker 16, and the player P determines its own pause based on the countdown sound. When the countdown ends, the video (player image PG and curtain 24), main frame image F1, and message frame image F3 captured by the CCD camera 19 at the moment when the countdown ends are displayed on the half mirror 17 as still images.

【0052】プレーヤPはハーフミラー17に映し出さ
れた静止画像を気に入った場合には、決定ボタン14を
押下する。決定ボタン14を押下することにより、ハー
フミラー17に映し出されている静止画像がビデオプリ
ンタ21によりプリントアウトされる。このとき、コン
トローラ31はCCDカメラ19により撮影されたカー
テン24と先に選択された背景フレーム画像F2とを入
れ替えてビデオプリンタ21から写真S(図13参照)
をプリントアウトする。プリントアウトされた写真は、
プリント排出ボックス20から本体11外に排出され
る。
When the player P likes the still image projected on the half mirror 17, the player P presses the enter button 14. When the enter button 14 is pressed, the still image projected on the half mirror 17 is printed out by the video printer 21. At this time, the controller 31 replaces the curtain 24 photographed by the CCD camera 19 with the previously selected background frame image F2 and sends the photograph S (see FIG. 13) from the video printer 21.
Print out. Photos printed out are
The print is discharged from the print discharge box 20 to the outside of the main body 11.

【0053】以上のようにして、自動撮影機による写真
撮影が行われる。本実施形態では、上記のように自動撮
影機を構成したことにより、次のような効果を得ること
ができる。
As described above, the photographing by the automatic photographing machine is performed. In the present embodiment, the following effects can be obtained by configuring the automatic photographing machine as described above.

【0054】(1)モニターテレビ18の画面に対して
メッセージフレーム画像F3の位置を変更可能としたこ
とにより、同じメッセージフレーム画像F3を使用して
撮影を行った場合でも、雰囲気の違った写真となる。こ
のように、メッセージフレーム画像F3の位置を変更可
能としたことにより、メッセージフレーム画像F3のパ
ターンが少ない場合でもオリジナリティ及び面白味のあ
る写真を作ることができる。
(1) Since the position of the message frame image F3 can be changed with respect to the screen of the monitor television 18, even when the same message frame image F3 is used for photographing, a photograph having a different atmosphere can be obtained. Become. As described above, since the position of the message frame image F3 can be changed, even if the pattern of the message frame image F3 is small, a photograph having originality and fun can be created.

【0055】(2)メッセージフレーム画像F3に任意
の文字を入力可能としたことにより、さらにオリジナリ
ティ及び面白味のある写真を作ることができる。 (3)同じメインフレーム画像F1と背景フレーム画像
F2に同一種類のメッセージフレーム画像F3を使用し
た場合でも、上記(1)、(2)に示すようにメッセー
ジフレーム画像F3の位置変更又はメッセージ内容を変
更することにより、バラエティに富んだ合成写真を作る
ことができる。
(2) Since arbitrary characters can be input to the message frame image F3, a photograph with more originality and fun can be created. (3) Even when the same type of message frame image F3 is used for the same main frame image F1 and background frame image F2, as shown in (1) and (2) above, the position change or message content of the message frame image F3 is changed. By making changes, it is possible to create a variety of composite photos.

【0056】(4)各フレーム画像選択画面A,B,C
から所望の画像パターンf1,f2,f3を選択する際
に、カーソルを移動させる手段として、1つのレバー操
作でカーソルを四方に移動させることが可能なジョイス
ティック13を採用した。その結果、カーソルを左右方
向又は上下方向にしか移動させることができない押しボ
タン式を採用する従来技術とは異なり、画像パターンf
1,f2,f3の選択動作を素早く行うことができる。
これにより、撮影準備から撮影完了までの間の時間を大
幅に短縮することができる。
(4) Each frame image selection screen A, B, C
As a means for moving the cursor when selecting a desired image pattern f1, f2, f3 from, a joystick 13 capable of moving the cursor in four directions with one lever operation is employed. As a result, unlike the prior art that employs a push button type in which the cursor can be moved only in the horizontal direction or the vertical direction, the image pattern f
The selection operation of 1, f2 and f3 can be performed quickly.
As a result, the time from photographing preparation to photographing completion can be significantly reduced.

【0057】(5)ジョイスティック13は、同ジョイ
スティック13と配電盤等との間を接続するコードや各
種スイッチ等を本体内に格納されていることから、マウ
スやペンライト等とは異なり、心ないプレーヤによりコ
ードが引きちぎられたりするのを防止できる。さらに、
ジョイスティック13はタッチパネルに比べて大幅に安
価であることから、コストの低減を図ることができる。
(5) The joystick 13 is different from a mouse, a penlight, and the like in that a cord and various switches for connecting the joystick 13 to a switchboard and the like are stored in the main body. Can prevent the code from being torn. further,
Since the joystick 13 is significantly cheaper than a touch panel, the cost can be reduced.

【0058】(6)メッセージフレーム画像F3に任意
の文字を入力可能とし、その文字入力動作時には文字選
択画面上において、ジョイスティック13の傾動操作に
より、素早くカーソルを任意の文字と対応する位置に移
動させることができる。
(6) Arbitrary characters can be input to the message frame image F3, and during the character input operation, the cursor is quickly moved to a position corresponding to the arbitrary character by tilting the joystick 13 on the character selection screen. be able to.

【0059】(7)メッセージフレーム画像F3も前記
ジョイスティック13の傾動操作で四方に移動させるこ
とができることから、さらに撮影準備から撮影完了まで
の間の時間を短縮することができる。
(7) Since the message frame image F3 can also be moved in all directions by tilting the joystick 13, the time from photographing preparation to photographing completion can be further reduced.

【0060】なお、上記実施形態を、次のように具体化
して実施してもよい。 ・上記実施形態では、メッセージフレーム画像F3をジ
ョイスティック13の任意方向への傾動操作によりモニ
ターテレビ18の画面に対して任意の位置に変更できる
ように構成した。これに対し、メッセージフレーム画像
F3の位置を予め設定した位置にのみ変更するようにし
て具体化してもよい。
The above embodiment may be embodied as follows. In the embodiment, the message frame image F3 can be changed to an arbitrary position with respect to the screen of the monitor television 18 by tilting the joystick 13 in an arbitrary direction. On the other hand, the present invention may be embodied by changing the position of the message frame image F3 only to a preset position.

【0061】・上記実施形態では、メインフレーム画像
F1、背景フレーム画像F2、そして、メッセージフレ
ーム画像F3という3種類のフレーム画像を用意した
が、メッセージフレーム画像F3のみを使用して具体化
してもよい。勿論、この場合においてもプレーヤ画像P
Gに対してメッセージフレーム画像F3の位置を変更可
能とする。
In the above embodiment, three types of frame images, ie, the main frame image F1, the background frame image F2, and the message frame image F3, are prepared. However, the present invention may be embodied using only the message frame image F3. . Of course, even in this case, the player image P
The position of the message frame image F3 with respect to G can be changed.

【0062】・上記実施形態では、メッセージフレーム
画像F3のみをモニターテレビ18の画面に対して位置
変更可能としたが、メインフレーム画像F1又は背景フ
レーム画像F2についてもモニターテレビ18の画面に
対して位置変更可能として具体化してもよい。
In the above embodiment, only the position of the message frame image F3 can be changed with respect to the screen of the monitor TV 18, but the position of the main frame image F1 or the background frame image F2 can also be changed with respect to the screen of the monitor TV 18. It may be embodied as changeable.

【0063】・上記実施形態では、メッセージフレーム
画像F3の画像内容変更に関して、位置変更又は任意文
字の合成により対応する構成としたが、メッセージフレ
ーム画像F3の向きを変更できるようにして具体化して
よい。
In the above embodiment, the image content of the message frame image F3 is changed by changing the position or combining arbitrary characters. However, the image frame F3 may be embodied so that the direction of the message frame image F3 can be changed. .

【0064】・上記実施形態では、ジョイスティック1
3が斜め方向(左斜め上、左斜め下、右斜め上、右斜め
下)に傾動された際には、2つのマイクロスイッチSW
SW1〜SW4がオンして、カーソルが画像パターンf
1,f2,f3上を斜め方向に移動するように構成した
が、カーソルの移動方向を上下左右の4方向にのみ移動
するように構成してもよい。
In the above embodiment, the joystick 1
3 is tilted in an oblique direction (diagonally upper left, diagonally lower left, diagonally upper right, diagonally lower right), two micro switches SW
SW1 to SW4 are turned on, and the cursor moves to the image pattern f.
Although it is configured to move diagonally on 1, f2, and f3, the cursor may be moved only in four directions, up, down, left, and right.

【0065】・上記実施形態では、カーソルを移動させ
る手段としてジョイスティック13を使用して具体化し
たが、カーソルを移動させるための手段として、従来技
術で使用している押しボタンを採用して具体化してもよ
い。
In the above embodiment, the joystick 13 is used as a means for moving the cursor. However, as a means for moving the cursor, a push button used in the prior art is used. You may.

【0066】[0066]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、モニタ
ー画面中において、フレーム画像内容を変更可能とした
ことにより、同じパターンのフレーム画像を使用した場
合でも、フレーム画像の内容を変更することにより、出
来上がった写真はイメージの違った写真となる。これに
より、予め用意するフレーム画像のパターン数を少なく
設定しても、オリジナリティのある写真を作ることがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, the contents of a frame image can be changed on the monitor screen, so that the contents of the frame image can be changed even when a frame image of the same pattern is used. As a result, the finished photo becomes a different image. Thus, even if the number of frame image patterns prepared in advance is set to be small, a photograph with originality can be created.

【0067】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加え、フレーム画像の内容はプレ
ーヤにより任意に変更することができることから、より
オリジナリティのある写真を作ることができる。
According to the invention described in claim 2, according to claim 1
In addition to the effects of the invention described in (1), since the content of the frame image can be arbitrarily changed by the player, a more original photograph can be created.

【0068】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は請求項2に記載の発明の効果に加え、フレーム画像
の位置を変更することにより、一層オリジナリティ及び
面白味のある写真を作ることができる。
According to the invention described in claim 3, according to claim 1
Alternatively, in addition to the effect of the invention described in claim 2, by changing the position of the frame image, a more original and interesting photograph can be created.

【0069】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
〜請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加え、フレ
ーム画像を文字画像とし、文字画像の文字を、プレーヤ
により任意に入力することができることから、より一層
オリジナリティ及び面白味のある写真を作ることができ
る。
According to the invention of claim 4, according to claim 1,
In addition to the effects of the invention described in any one of the third to third aspects, since the frame image is a character image and the characters of the character image can be arbitrarily input by the player, a photograph with even more originality and fun is produced. be able to.

【0070】請求項5に記載の発明によれば、画像パタ
ーン選択時に、カーソルを移動させる際、1つの操作部
材の操作でカーソルを任意の方向へ移動させることがで
きるので、カーソルを左右方向又は上下方向にしか移動
させることができない押しボタン式を採用する従来技術
とは異なり、画像パターンの選択動作を素早く行うこと
ができる。これにより、撮影準備から撮影完了までの間
の時間を大幅に短縮することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the image pattern is selected, when the cursor is moved, the cursor can be moved in an arbitrary direction by operating one operating member. Unlike the prior art that employs a push button type that can be moved only in the vertical direction, the image pattern selecting operation can be performed quickly. As a result, the time from photographing preparation to photographing completion can be significantly reduced.

【0071】請求項6に記載の発明によれば、請求項5
に記載の発明の効果に加え、操作部材が片手で自由に傾
動操作できるレバー構造であるため、カーソルの移動表
示を容易に行える。また、操作部材をレバー構造とした
ことにより、操作部材から延びる接続コードや各種スイ
ッチ等を本体内に格納でき、例えば、マウスやペンライ
ト等とは異なり、心ないプレーヤによりコードが引きち
ぎられたりするのを防止できる。さらに、レバー構造を
採用したことによりタッチパネルに比べて操作手段を大
幅に安価にでき、コストダウンを図ることができる。
According to the invention described in claim 6, according to claim 5,
In addition to the effects of the invention described in (1), since the operation member has a lever structure that can be freely tilted with one hand, the movement display of the cursor can be easily performed. In addition, since the operating member has a lever structure, a connection cord and various switches extending from the operating member can be stored in the main body. For example, unlike a mouse or a penlight, the cord can be torn by a player who does not care. Can be prevented. Further, by adopting the lever structure, the operation means can be made much cheaper than the touch panel, and the cost can be reduced.

【0072】請求項7に記載の発明によれば、請求項5
又は請求項6に記載の発明の効果に加え、複数ある文字
画像の中から素早く任意の文字を選択することができ
る。
According to the invention of claim 7, according to claim 5,
Alternatively, in addition to the effect of the invention described in claim 6, an arbitrary character can be quickly selected from a plurality of character images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を具体化した一実施形態における自動
撮影機の斜視図。
FIG. 1 is a perspective view of an automatic photographing apparatus according to an embodiment of the invention.

【図2】 自動撮影機の側断面図。FIG. 2 is a side sectional view of the automatic photographing machine.

【図3】 自動撮影機の電気的構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the automatic photographing machine.

【図4】 メインフレーム画像選択画面の表示図。FIG. 4 is a display diagram of a main frame image selection screen.

【図5】 背景フレーム画像選択画面の表示図。FIG. 5 is a display diagram of a background frame image selection screen.

【図6】 メッセージフレーム画像選択画面の表示図。FIG. 6 is a display diagram of a message frame image selection screen.

【図7】 文字選択画面の表示図。FIG. 7 is a display diagram of a character selection screen.

【図8】 各画像の位置関係を示す斜視図。FIG. 8 is a perspective view showing the positional relationship between images.

【図9】 ジョイスティックの分解正面図。FIG. 9 is an exploded front view of the joystick.

【図10】(a)はハンドルが中立位置にある状態のジ
ョイスティックの部分平断面図。(b)はハンドルを左
側に傾けた状態のジョイスティックの部分平断面図。
(c)はハンドルを右側に傾けた状態のジョイスティッ
クの部分平断面図。(d)はハンドルを上側に傾けた状
態のジョイスティックの部分平断面図。
FIG. 10A is a partial plan cross-sectional view of the joystick in a state where a handle is at a neutral position. (B) is a partial plan sectional view of the joystick in a state where the handle is tilted to the left.
(C) is a partial plan sectional view of the joystick in a state where the handle is tilted to the right. (D) is a partial plan sectional view of the joystick in a state where the handle is tilted upward.

【図11】(a)はハンドルを下側に傾けた状態のジョ
イスティックの部分平断面図。(b)はハンドルを右斜
め下側に傾けた状態のジョイスティックの部分平断面
図。(c)ハンドルを左斜め上側に傾けた状態のジョイ
スティックの部分平断面図。
FIG. 11A is a partial plan sectional view of a joystick in a state where a handle is tilted downward. (B) is a partial plan cross-sectional view of the joystick in a state where the handle is tilted obliquely downward right. (C) Partial plan cross-sectional view of the joystick in a state where the handle is tilted diagonally left and up.

【図12】コントローラの処理内容を示すフローチャー
ト図。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of a controller.

【図13】プリントアウトされた写真の図。FIG. 13 is a diagram of a photograph printed out.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13…画像内容変更手段、画像パターン選択手段、操作
部材、レバーを構成するジョイスティック、17…モニ
ター画面としてのモニターテレビ、19…カメラとして
のCCDカメラ、21…出力手段としてのプリンタ、2
2…画像パターン記憶手段としてのメモリ、31…画像
パターン表示手段、画像内容変更手段、画像パターン選
択手段、カーソル表示手段を構成するコントローラ、P
…被写体としてのプレーヤ、PG…被写体画像としての
プレーヤ画像、F1…フレーム画像としてのメインフレ
ーム画像、F2…フレーム画像としての背景フレーム画
像、f1,f2,f3…画像パターン、S…写真。
13: image content changing means, image pattern selecting means, operating member, joystick constituting lever, 17 ... monitor television as monitor screen, 19 ... CCD camera as camera, 21 ... printer as output means, 2
2. Memory as image pattern storage means, 31. Controller constituting image pattern display means, image content changing means, image pattern selection means, cursor display means, P
.., A player as a subject, PG, a player image as a subject image, F1, a main frame image as a frame image, F2, a background frame image as a frame image, f1, f2, f3, an image pattern, and S, a photograph.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年2月28日[Submission date] February 28, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【書類名】 明細書[Document Name] Statement

【発明の名称】 自動撮影機[Title of the Invention] Automatic photographing machine

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アミューズメント
パークやデパートのゲームコーナ等に設置され、被写体
(人物)を予め設定されたフレームと合成して撮影し、
その撮影したものをシールや名刺等としてプリントアウ
トする自動撮影機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is installed in an amusement park or a game corner of a department store, etc., and shoots a subject (person) by synthesizing it with a predetermined frame.
The present invention relates to an automatic photographing machine that prints out the photographed image as a sticker, a business card, or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、アミューズメントパークやデパー
トのゲームコーナ等には自動撮影機が多く設置されてい
る。この自動撮影機は、被写体となるプレーヤを撮影す
るためのカメラ、複数のフレーム画像(例えば、このフ
レーム画像としては、ハートマークや動物キャラクター
等がある)を予め記憶したメモリ、フレーム画像とカメ
ラにより撮影された映像を映し出すモニター画面、さら
にカメラにより撮影された映像とフレーム画像とを重ね
合わせた合成画像をシールや名刺としてプリントアウト
するプリンタを備えている。
2. Description of the Related Art In recent years, many automatic photographing machines have been installed in amusement parks, department store game corners, and the like. This automatic photographing machine includes a camera for photographing a player serving as a subject, a memory in which a plurality of frame images (for example, the frame image includes a heart mark, an animal character, and the like), a frame image and a camera. A monitor screen for displaying the captured video, and a printer for printing out a synthetic image obtained by superimposing the video captured by the camera and the frame image as a sticker or a business card are provided.

【0003】この自動撮影機を使用する際は、まず、プ
レーヤは予め設定されている複数のフレーム画像の中か
ら好みのフレーム画像を選択する。フレーム画像が選択
されると、その選択されたフレーム画像はモニター画面
に出力される。また、これと同時にモニター画面にはカ
メラにより撮影されたプレーヤの画像が映し出される。
プレーヤはモニター画面を見ながら移動して、フレーム
画像に対する自身の位置決めを行う。位置決めが完了し
たら、プレーヤは決定ボタンを押下する。決定ボタンが
押下されてから、所定時間が経過すると撮影が完了し、
プリンタからプレーヤの画像とフレーム画像とが重なっ
た合成写真がシールや名刺等となってプリントアウトさ
れる。
When using this automatic photographing machine, first, a player selects a desired frame image from a plurality of frame images set in advance. When a frame image is selected, the selected frame image is output on a monitor screen. At the same time, an image of the player captured by the camera is displayed on the monitor screen.
The player moves while looking at the monitor screen, and positions itself with respect to the frame image. When the positioning is completed, the player presses the enter button. After a predetermined time has passed since the decision button was pressed, the photographing was completed,
A composite photograph in which the image of the player and the frame image are overlapped from the printer is printed out as a sticker, a business card, or the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、次のような問題があった。 ・前記フレーム画像はメモリに記憶されている数だけし
かないことから、撮影パターンも、そのフレーム数に対
応して限定され、オリジナリティに欠けるという問題が
あった。また、前記フレーム画像は、予めメモリに記憶
されている中から選択するしかなく、使用者は自身が使
用したいフレーム画像が無い場合でも設定されているフ
レーム画像の中から選択するしかない。そのため、使用
者にとっては出来上がった写真も面白味が欠けるという
問題があった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. -Since the number of the frame images is only the number stored in the memory, the photographing pattern is also limited according to the number of the frames, and there is a problem of lacking originality. Further, the frame image must be selected from among those stored in the memory in advance, and the user has no choice but to select from among the set frame images even when there is no frame image that the user wants to use. Therefore, there is a problem for the user that the finished photograph lacks interest.

【0005】・前記フレーム画像はモニター画面(プリ
ントアウトされた写真)に対して常に同位置に映し出さ
れることから、面白味がないという問題があった。本発
明は、上記問題を解消するためになされたものであっ
て、第1の目的は、オリジナリティのある写真を作成可
能な自動撮影機を提供することにある。
[0005] Since the frame image is always displayed at the same position on the monitor screen (printed out photograph), there is a problem that it is not interesting. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide an automatic photographing machine capable of creating a photograph having originality.

【0006】第2の目的は、面白味のある写真を作成可
能な自動撮影機を提供することにある。
A second object is to provide an automatic photographing machine capable of producing interesting photographs.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明では、カメラにより撮影され
た被写体画像及び予め設定されたフレーム画像を映し出
すモニター画面と、モニター画面に映し出された被写体
画像及びフレーム画像を合成写真として出力する出力手
段とを備えた自動撮影機において、前記フレーム画像の
画像内容を、モニター画面中において変更可能とする画
像内容変更手段を備えたことをその要旨とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a monitor screen for displaying a subject image photographed by a camera and a predetermined frame image, and a monitor screen for displaying a predetermined frame image. Output means for outputting the subject image and the frame image obtained as a composite photograph, wherein the image content of the frame image is changeable on a monitor screen. Make a summary.

【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記画像内容変更手段は、プレーヤ
の操作に基づきフレーム画像を任意の画像内容に変更可
能とすることをその要旨とする。
[0008] According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the image content changing means includes a feature that a frame image can be changed to an arbitrary image content based on an operation of a player. I do.

【0009】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
請求項2に記載の発明において、前記画像内容変更手段
は、フレーム画像の位置を変更可能とすることをその要
旨とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the gist is that the image content changing means can change the position of the frame image.

【0010】請求項4に記載の発明では、請求項1〜請
求項3のいずれかに記載の発明において、前記フレーム
画像は文字画像であり、文字画像の文字はプレーヤによ
り任意に入力可能であることをその要旨とする。
[0010] According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the frame image is a character image, and the characters of the character image can be arbitrarily input by a player. That is the gist.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面に基づいて説明する。図1及び図2に示すよ
うに、自動撮影機の本体11の前方には、操作パネル1
2が配置されている。操作パネル12には画像内容変更
手段を構成するジョイスティック13、決定ボタン1
4、キャンセルボタン15が設けられている。また、前
記操作パネル12の側方にはスピーカ16が配置されて
いる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, an operation panel 1 is provided in front of a main body 11 of the automatic photographing machine.
2 are arranged. The operation panel 12 includes a joystick 13 and an enter button 1 that constitute image content changing means.
4. A cancel button 15 is provided. A speaker 16 is arranged on the side of the operation panel 12.

【0012】前記本体11の上部前方にはハーフミラー
17が、その鏡面を斜め下方を向けて装着されている。
また、前記ハーフミラー17の下方における本体11内
にはモニターテレビ18が、その画面を上面に向けて配
設されている。従って、モニターテレビ18の映像はハ
ーフミラー17を介して本体11前方に映し出されるよ
うになっている。
A half mirror 17 is mounted in front of the upper part of the main body 11 with its mirror surface facing obliquely downward.
A monitor television 18 is provided in the main body 11 below the half mirror 17 with its screen facing upward. Accordingly, the image on the monitor television 18 is projected forward of the main body 11 via the half mirror 17.

【0013】また、前記ハーフミラー17の後方におけ
る本体11内にはCCDカメラ19が本体前部を向けて
配設されている。本体11の前方に被写体としての人物
が立った場合には、ハーフミラー17越しにその人物が
CCDカメラ19により撮影されるようになっている。
前記本体11の前方にはパイプ23を介してカーテン2
4が垂下されている。プレーヤPは自動撮影機により撮
影を行う際には、本体11とカーテン24との間に入り
込んでハーフミラー17に向かって撮影を行う。
A CCD camera 19 is arranged in the main body 11 behind the half mirror 17 with its front part facing. When a person as a subject stands in front of the main body 11, the person is photographed by the CCD camera 19 through the half mirror 17.
A curtain 2 is provided in front of the main body 11 through a pipe 23.
4 is hanging. When performing photographing with the automatic photographing machine, the player P enters the space between the main body 11 and the curtain 24 and photographs toward the half mirror 17.

【0014】前記本体11の前方下部にはプリント排出
ボックス20が配設されている。プリント排出ボックス
20の後方には出力手段としてのサーマル式のビデオプ
リンタ21が配置されている。本実施形態では、前記ビ
デオプリンタ21で印刷されるプリント用紙は、印刷シ
ートと同印刷シートに積層された剥離層とから構成さ
れ、印刷シートと剥離層とは、印刷シートに塗布された
接着剤により剥離可能に接着されている。すなわち、本
実施形態ではビデオプリンタ21で印刷される用紙がシ
ールとなっている。
A print discharge box 20 is provided at a lower front part of the main body 11. Behind the print discharge box 20, a thermal type video printer 21 as output means is arranged. In the present embodiment, the print paper printed by the video printer 21 includes a print sheet and a release layer laminated on the print sheet, and the print sheet and the release layer are formed of an adhesive applied to the print sheet. Are adhered so as to be peelable. That is, in the present embodiment, the paper printed by the video printer 21 is a sticker.

【0015】次に、自動撮影機の電気的構成を図3のブ
ロック図に基づいて説明する。画像内容変更手段を構成
するコントローラ31にはROM,RAM等からなるメ
モリ22が接続されている。また、コントローラ31に
は操作パネル12に配置されたジョイスティック13、
決定ボタン14、キャンセルボタン15が接続されてい
る。また、コントローラ31には、スピーカ16、モニ
ターテレビ18、CCDカメラ19、ビデオプリンタ2
1が接続されている。コントローラ31は前記メモリ2
2に記憶されているプログラムに基づいてスピーカ1
6、モニターテレビ18、ビデオプリンタ21を駆動制
御する。前記メモリ22には制御用プログラム及びそれ
ぞれ複数種のメインフレーム画像F1、背景フレーム画
像F2、メッセージフレーム画像F3が記憶されてい
る。なお、前記各フレーム画像F1,F2,F3につい
ては後述する。
Next, the electrical configuration of the automatic photographing machine will be described with reference to the block diagram of FIG. The memory 22 including a ROM, a RAM, and the like is connected to the controller 31 constituting the image content changing unit. The controller 31 has a joystick 13 disposed on the operation panel 12,
The enter button 14 and the cancel button 15 are connected. The controller 31 includes a speaker 16, a monitor TV 18, a CCD camera 19, and a video printer 2.
1 is connected. The controller 31 is connected to the memory 2
Speaker 1 based on the program stored in
6. Drive control of the monitor television 18 and the video printer 21. The memory 22 stores a control program and a plurality of types of main frame images F1, background frame images F2, and message frame images F3. The frame images F1, F2 and F3 will be described later.

【0016】前記モニターテレビ18には、撮影開始前
において選択可能な複数種のメインフレーム画像F1の
画像パターンf1が一覧表示されたメインフレーム画像
選択画面A(図4参照)、同じく撮影開始前において選
択可能な複数種の背景フレーム画像F2の画像パターン
f2が一覧表示された背景フレーム画像選択画面B(図
5参照)、同じく撮影開始前において選択可能な複数種
のメッセージフレーム画像F3の画像パターンf3が一
覧表示されたメッセージフレーム画像選択画面C(図6
参照)が順番に表示される。プレーヤPは前記ジョイス
ティック13を操作して、好みの画像パターンf1,f
2,f3上にカーソル(図示せず)を移動させ、決定ボ
タン14を押下することにより、撮影で使用する各フレ
ーム画像F1,F2,F3のパターンを選択することが
できる。
On the monitor television 18, a main frame image selection screen A (see FIG. 4) displaying a list of image patterns f1 of a plurality of types of main frame images F1 which can be selected before the start of shooting, is also displayed before the start of shooting. A background frame image selection screen B (see FIG. 5) in which image patterns f2 of a plurality of types of selectable background frame images F2 are displayed in a list, and an image pattern f3 of a plurality of types of message frame images F3 also selectable before the start of photographing. Is displayed in a message frame image selection screen C (FIG. 6).
Are displayed in order. The player P operates the joystick 13 to select a desired image pattern f1, f
By moving a cursor (not shown) on the lines 2 and f3 and pressing the enter button 14, the pattern of each frame image F1, F2, F3 to be used in photographing can be selected.

【0017】また、キャンセルボタン15は直前の動作
を取り消す際や、撮影をやり直す際にプレーヤPにより
押下される。また、CCDカメラ19により撮影された
プレーヤPの映像はモニターテレビ18に後述するプレ
ーヤ画像PGとして表示される。
The cancel button 15 is pressed by the player P when canceling the immediately preceding operation or when re-taking an image. The video of the player P captured by the CCD camera 19 is displayed on the monitor television 18 as a player image PG described later.

【0018】前記コントローラ31は、選択された各フ
レーム画像F1,F2,F3、及びプレーヤ画像PGを
重ねてビデオプリンタ21から合成写真として出力す
る。ここで、前記各フレーム画像F1,F2,F3及び
プレーヤ画像PGの位置関係について説明する。図8に
示すように、メインフレーム画像F1はプレーヤ画像P
Gの前方に配置される。また、背景フレーム画像F2は
プレーヤ画像PGの後方に配置される。メッセージフレ
ーム画像F3は前記メインフレーム画像F1の前方に配
置される(1.メッセージフレーム画像F3、2.メイ
ンフレーム画像F1、3.プレーヤ画像PG、4.背景
フレーム画像F2の順番)。
The controller 31 superimposes the selected frame images F1, F2, F3 and the player image PG and outputs them as a composite photograph from the video printer 21. Here, the positional relationship between the frame images F1, F2, F3 and the player image PG will be described. As shown in FIG. 8, the main frame image F1 is a player image P
It is arranged in front of G. In addition, the background frame image F2 is arranged behind the player image PG. The message frame image F3 is arranged in front of the main frame image F1 (in order of 1. message frame image F3, 2. main frame image F1, 3. player image PG, 4. background frame image F2).

【0019】各フレーム画像F1,F2,F3が使用さ
れて撮影された場合には、メッセージフレーム画像F3
と重なっている部分のメインフレーム画像F1、プレー
ヤ画像PG、背景フレーム画像F2はプリントアウトさ
れた写真には写らない。また、メインフレーム画像F1
と重なっている部分のプレーヤ画像PG及び背景フレー
ム画像F2は、プリントアウトされた写真には写らな
い。また、プレーヤ画像PGと重なっている部分の背景
フレーム画像F2はプリントアウトされた写真には写ら
ない。
When each frame image F1, F2, F3 is used for photographing, the message frame image F3
The main frame image F1, the player image PG, and the background frame image F2 in the overlapping portion do not appear in the printed photo. In addition, the main frame image F1
Are not shown in the printed photo. Further, the background frame image F2 of the portion overlapping with the player image PG does not appear in the printed photo.

【0020】前記プレーヤ画像PGはプレーヤPのみの
画像である。すなわち、CCDカメラ19により撮影さ
れるのはプレーヤP及びプレーヤPの後方にあるカーテ
ン24であるが、コントローラ31はビデオプリンタ2
1にて写真をプリントアウトする際、CCDカメラ19
により撮影されたカーテン24をその色により判別し、
カーテン24の部分を背景フレームF2と入れ替える。
The player image PG is an image of only the player P. In other words, what is photographed by the CCD camera 19 is the player P and the curtain 24 behind the player P.
When you print out the photos at 1, the CCD camera 19
Is determined by the color of the curtain 24 photographed by
The part of the curtain 24 is replaced with the background frame F2.

【0021】前記メッセージフレーム画像F3は、ジョ
イスティック13を上下左右に操作してモニターテレビ
17の画面上において好みの位置に移動させることがで
きるようになっている。さらに、メッセージフレーム画
像F3には任意の文字を合成することが可能なメッセー
ジフレーム画像F3(図6の四角点線で包囲された部分
に任意の文字を入力可能)もある。前記任意の文字を合
成可能なメッセージフレーム画像F3の画像パターンf
3が選択された際には、モニターテレビ18に文字選択
画面(図7参照)が表示され、プレーヤPはジョイステ
ィック13を操作して所望のひらがな文字及び数字(図
示せず)を選択する。ここで選択された文字・数字がメ
ッセージフレーム画像F3に合成される。
The message frame image F3 can be moved to a desired position on the screen of the monitor television 17 by operating the joystick 13 up, down, left and right. Further, the message frame image F3 includes a message frame image F3 (an arbitrary character can be input in a portion surrounded by a square dotted line in FIG. 6) in which an arbitrary character can be synthesized. Image pattern f of message frame image F3 capable of synthesizing the arbitrary character
When 3 is selected, a character selection screen (see FIG. 7) is displayed on the monitor TV 18, and the player P operates the joystick 13 to select desired hiragana characters and numbers (not shown). The characters and numbers selected here are combined with the message frame image F3.

【0022】次に、コントローラ31の処理動作を図9
のフローチャートに基づいて説明する。まず、ステップ
101において、コントローラ31はメインフレーム画
像選択画面Aをモニターテレビ18に表示する。次のス
テップ102においては、プレーヤPがメインフレーム
画像選択画面Aから所望の画像パターンf1を選択した
か否かを判別し、選択したと判別した場合には次のステ
ップ103に移行する。図4に示すように、メインフレ
ーム画像選択画面Aには「フレームなし」という画像パ
ターンf1’もあり、この「フレームなし」の画像パタ
ーンf1’が選択された場合には今回のルーチンでは、
メインフレーム画像F1は使用されない。
Next, the processing operation of the controller 31 will be described with reference to FIG.
A description will be given based on the flowchart of FIG. First, in step 101, the controller 31 displays the main frame image selection screen A on the monitor television 18. In the next step 102, it is determined whether or not the player P has selected the desired image pattern f1 from the main frame image selection screen A, and if it is determined that the selection has been made, the process proceeds to the next step 103. As shown in FIG. 4, the main frame image selection screen A also has an image pattern f1 ′ of “no frame”, and when this “no frame” image pattern f1 ′ is selected, in this routine,
The main frame image F1 is not used.

【0023】ステップ103においては、背景フレーム
画像選択画面Bをモニターテレビ18に表示する。次の
ステップ104においては、プレーヤPが背景フレーム
画像選択画面Bから所望の画像パターンf2を選択した
か否かを判別し、選択したと判別した場合には、次のス
テップ105に移行する。図5に示すように、背景フレ
ーム画像選択画面Bには「背景なし」という画像パター
ンf2’もあり、この「背景なし」の画像パターンf
2’が選択された場合には今回のルーチンでは、背景フ
レーム画像F2は使用されない。
In step 103, a background frame image selection screen B is displayed on the monitor television 18. In the next step 104, it is determined whether or not the player P has selected the desired image pattern f2 from the background frame image selection screen B, and if it is determined that the selection has been made, the process proceeds to the next step 105. As shown in FIG. 5, the background frame image selection screen B also has an image pattern f2 'of "no background".
If 2 'is selected, the background frame image F2 is not used in this routine.

【0024】ステップ105においては、メッセージフ
レーム画像選択画面Cをモニターテレビ18に表示す
る。次のステップ106においては、プレーヤPがメッ
セージフレーム画像選択画面Cから所望の画像パターン
f3を選択したか否かを判別し、選択したと判別した場
合には、次のステップ107に移行する。図6に示すよ
うに、メッセージフレーム選択画面Cには、「メッセー
ジなし」という画像パターンf3’もあり、この「メッ
セージなし」の画像パターンf3’が選択された場合に
は今回のルーチンでは、メッセージフレーム画像F3は
使用されない。
In step 105, a message frame image selection screen C is displayed on the monitor television 18. In the next step 106, it is determined whether or not the player P has selected a desired image pattern f3 from the message frame image selection screen C. If it is determined that the selection has been made, the process proceeds to the next step 107. As shown in FIG. 6, the message frame selection screen C also has an image pattern f3 'of "no message", and if this "no message" image pattern f3' is selected, a message The frame image F3 is not used.

【0025】次のステップ107においては、メインフ
レーム画像F1、プレーヤ画像PG、メッセージフレー
ム画像F3を重ね合わせてモニターテレビ18に表示す
る。次のステップ108において、決定ボタン14が押
下されると、ステップ109において、スピーカ16か
らカウントダウン音声(「3・2・1」)が出力され
る。ステップ110においては、カウントがゼロとなっ
た瞬間のプレーヤ画像PGを固定化し、メインフレーム
画像F1、メッセージフレーム画像F3及びプレーヤ画
像PGを重ね合わせてモニターテレビ18に表示する。
In the next step 107, the main frame image F1, the player image PG and the message frame image F3 are superimposed and displayed on the monitor television 18. In the next step 108, when the enter button 14 is pressed, in step 109, a countdown sound ("3.2.1") is output from the speaker 16. In step 110, the player image PG at the moment when the count becomes zero is fixed, and the main frame image F1, the message frame image F3, and the player image PG are superimposed and displayed on the monitor television 18.

【0026】ステップ111においては、キャンセルボ
タン15が押下されたか否かを判別し、押下された場合
には前記ステップ107に戻って、以降の処理を繰り返
す。一方、キャンセルボタン15が押下されなかった場
合には、ステップ112に移行する。
In step 111, it is determined whether or not the cancel button 15 has been pressed. If the cancel button 15 has been pressed, the flow returns to step 107 to repeat the subsequent processing. On the other hand, if the cancel button 15 has not been pressed, the process proceeds to step 112.

【0027】ステップ112においては、CCDカメラ
19により撮影されたカーテン24の画像とステップ1
04において選択された背景フレーム画像F2とを入れ
替え処理した後、ビデオプリンタ21からモニターテレ
ビ18の画面映像を合成写真としてプリントアウトし、
その後の処理を一旦終了する。
In step 112, the image of the curtain 24 taken by the CCD camera 19 and the
After replacing the background frame image F2 selected in 04, the screen image of the monitor television 18 is printed out from the video printer 21 as a composite photograph,
Thereafter, the processing is temporarily terminated.

【0028】次に上記のように構成された自動撮影機の
作用について説明する。自動撮影機により撮影を行う際
には、まず、図2に示すように、プレーヤPはカーテン
24と本体11との間に立つ。次にプレーヤPはハーフ
ミラー17に映し出されたメインフレーム画像選択画面
Aを見て、ジョイスティック13及び決定ボタン14を
操作して好みの画像パターンf1を選択する。ここで、
例えば、プレーヤPは図4の矢印αにて示す画像パター
ンf1を選択したものとする。
Next, the operation of the automatic photographing machine configured as described above will be described. When performing photographing with an automatic photographing machine, first, as shown in FIG. 2, the player P stands between the curtain 24 and the main body 11. Next, the player P looks at the main frame image selection screen A projected on the half mirror 17, and operates the joystick 13 and the enter button 14 to select a desired image pattern f1. here,
For example, it is assumed that the player P has selected the image pattern f1 indicated by the arrow α in FIG.

【0029】メインフレーム画像F1に関する画像パタ
ーンf1が選択されると、ハーフミラー17には背景フ
レーム画像選択画面Bが映し出される。プレーヤPはハ
ーフミラー17に映し出された背景フレーム画像選択画
面Bを見て、ジョイスティック13及び決定ボタン14
を操作して好みの画像パターンf2を選択する。ここ
で、例えば、プレーヤPは図5の矢印βにて示すパター
ンの画像パターンf2を選択したものとする。
When the image pattern f1 relating to the main frame image F1 is selected, a background frame image selection screen B is displayed on the half mirror 17. The player P looks at the background frame image selection screen B projected on the half mirror 17 and sees the joystick 13 and the enter button 14.
To select a desired image pattern f2. Here, for example, it is assumed that the player P has selected the image pattern f2 of the pattern indicated by the arrow β in FIG.

【0030】背景フレーム画像F2に関する画像パター
ンf2が選択されると、ハーフミラー17にはメッセー
ジフレーム画像選択画面Cが映し出される。プレーヤP
はハーフミラー17に映し出されたメッセージフレーム
画像選択画面Cを見て、ジョイスティック13及び決定
ボタン14を操作して好みの画像パターンf3を選択す
る。ここで、例えば、プレーヤPは図6の矢印γにて示
す画像パターンf3を選択したものとする。次にプレー
ヤPはジョイスティック13を上下左右に操作して選択
した画像パターンf3に対応するメッセージフレーム画
像F3を好みの位置に移動させる。次にメッセージフレ
ーム画像F3の空欄部に好みの数字や文字等(今回選択
したメッセージフレーム画像F3の場合には文字入力動
作はなし)を入力する。
When the image pattern f2 relating to the background frame image F2 is selected, a message frame image selection screen C is displayed on the half mirror 17. Player P
Looks at the message frame image selection screen C displayed on the half mirror 17, and operates the joystick 13 and the enter button 14 to select a desired image pattern f3. Here, for example, it is assumed that the player P has selected the image pattern f3 indicated by the arrow γ in FIG. Next, the player P operates the joystick 13 up, down, left, and right to move the message frame image F3 corresponding to the selected image pattern f3 to a desired position. Next, a desired number, character, or the like (in the case of the currently selected message frame image F3, no character input operation is performed) is input in a blank portion of the message frame image F3.

【0031】数字・文字の入力の選択が完了すると、ハ
ーフミラー17には選択されたメインフレーム画像F
1、選択された数字・文字が書き込まれたメッセージフ
レーム画像F3及びCCDカメラ19により撮影された
プレーヤ画像PGが映し出される。このとき、CCDカ
メラ19により撮影された映像(このとき、未だプレー
ヤPとその後方にあるカーテン24とは共にモニターテ
レビ18に映し出される)の前方にメインフレーム画像
F1及びメッセージフレーム画像F3が重なった状態で
映し出される。
When the selection of input of numbers and characters is completed, the selected main frame image F is displayed on the half mirror 17.
1. The message frame image F3 in which the selected number / character is written and the player image PG captured by the CCD camera 19 are displayed. At this time, the main frame image F1 and the message frame image F3 overlap in front of the image captured by the CCD camera 19 (at this time, both the player P and the curtain 24 behind it are displayed on the monitor TV 18). It is projected in the state.

【0032】プレーヤPはハーフミラー17に映し出さ
れる自身の映像を見ながら、メインフレーム画像F1に
対する自身の配置が最適位置となるように移動する。そ
して、最適位置が決まったら、決定ボタン14を押下す
る。すると、スピーカ16からカウントダウン音声が出
力され、プレーヤPはこのカウントダウン音声に基づい
て自身のポーズを決める。カウントダウンが終了する
と、その終了した瞬間のCCDカメラ19により撮影さ
れた映像(プレーヤ画像PG及びカーテン24)及びメ
インフレーム画像F1、メッセージフレーム画像F3が
静止画像となってハーフミラー17に映し出される。
The player P moves while watching his / her image projected on the half mirror 17 so that the player P is positioned at an optimum position with respect to the main frame image F1. Then, when the optimum position is determined, the determination button 14 is pressed. Then, a countdown sound is output from the speaker 16, and the player P determines its own pause based on the countdown sound. When the countdown ends, the video (player image PG and curtain 24), main frame image F1, and message frame image F3 captured by the CCD camera 19 at the moment when the countdown ends are displayed on the half mirror 17 as still images.

【0033】プレーヤPはハーフミラー17に映し出さ
れた静止画像を気に入った場合には、決定ボタン14を
押下する。決定ボタン14を押下することにより、ハー
フミラー17に映し出されている静止画像がビデオプリ
ンタ21によりプリントアウトされる。このとき、コン
トローラ31はCCDカメラ19により撮影されたカー
テン24と先に選択された背景フレーム画像F2とを入
れ替えてビデオプリンタ21から写真S(図10参照)
をプリントアウトする。プリントアウトされた写真は、
プリント排出ボックス20から本体11外に排出され
る。
When the player P likes the still image projected on the half mirror 17, he presses the enter button 14. When the enter button 14 is pressed, the still image projected on the half mirror 17 is printed out by the video printer 21. At this time, the controller 31 replaces the curtain 24 photographed by the CCD camera 19 with the previously selected background frame image F2 and sends the photograph S (see FIG. 10) from the video printer 21.
Print out. Photos printed out are
The print is discharged from the print discharge box 20 to the outside of the main body 11.

【0034】以上のようにして、自動撮影機による写真
撮影が行われる。本実施形態では、上記のように自動撮
影機を構成したことにより、次のような効果を得ること
ができる。
As described above, the photographing by the automatic photographing machine is performed. In the present embodiment, the following effects can be obtained by configuring the automatic photographing machine as described above.

【0035】(1)モニターテレビ18の画面に対して
メッセージフレーム画像F3の位置を変更可能としたこ
とにより、同じメッセージフレーム画像F3を使用して
撮影を行ったた場合でも、雰囲気の違った写真となる。
このように、メッセージフレーム画像F3の位置を変更
可能としたことにより、メッセージフレーム画像F3の
パターンが少ない場合でもオリジナリティ及び面白味の
ある写真を作ることができる。
(1) Since the position of the message frame image F3 can be changed with respect to the screen of the monitor television 18, even when the same message frame image F3 is used for photographing, a photograph with a different atmosphere is taken. Becomes
As described above, since the position of the message frame image F3 can be changed, even if the pattern of the message frame image F3 is small, a photograph having originality and fun can be created.

【0036】(2)メッセージフレーム画像F3に任意
の文字を入力可能としたことにより、さらにオリジナリ
ティ及び面白味のある写真を作ることができる。 (3)同じメインフレーム画像F1と背景フレーム画像
F2に同一種類のメッセージフレーム画像F3を使用し
た場合でも、上記(1)、(2)に示すようにメッセー
ジフレーム画像F3の位置変更又はメッセージ内容を変
更することにより、バラエティに富んだ合成写真を作る
ことができる。
(2) Since arbitrary characters can be input to the message frame image F3, a photograph with more originality and fun can be created. (3) Even when the same type of message frame image F3 is used for the same main frame image F1 and background frame image F2, as shown in (1) and (2) above, the position change or message content of the message frame image F3 is changed. By making changes, it is possible to create a variety of composite photos.

【0037】なお、上記実施形態を、次のように具体化
して実施してもよい。 (1)上記実施形態では、メッセージフレーム画像F3
をジョイスティック13の上下左右操作によりモニター
テレビ18の画面に対して任意の位置に変更できるよう
に構成した。これに対し、メッセージフレーム画像F3
の位置を予め設定した位置にのみ変更するようにして具
体化してもよい。
The above embodiment may be embodied as follows. (1) In the above embodiment, the message frame image F3
Can be changed to an arbitrary position with respect to the screen of the monitor TV 18 by operating the joystick 13 up, down, left and right. On the other hand, the message frame image F3
May be embodied in such a way that the position is changed only to a preset position.

【0038】(2)上記実施形態では、メインフレーム
画像F1、背景フレーム画像F2、そして、メッセージ
フレーム画像F3という3種類のフレーム画像を用意し
たが、メッセージフレーム画像F3のみを使用して具体
化してもよい。勿論、この場合においてもプレーヤ画像
PGに対してメッセージフレーム画像F3の位置を変更
可能とする。
(2) In the above-described embodiment, three types of frame images, ie, the main frame image F1, the background frame image F2, and the message frame image F3, are prepared, but they are embodied using only the message frame image F3. Is also good. Of course, also in this case, the position of the message frame image F3 can be changed with respect to the player image PG.

【0039】(3)上記実施形態では、メッセージフレ
ーム画像F3のみをモニターテレビ18の画面に対して
位置変更可能としたが、メインフレーム画像F1又は背
景フレーム画像F2についてもモニターテレビ18の画
面に対して位置変更可能として具体化してもよい。
(3) In the above embodiment, the position of only the message frame image F3 can be changed with respect to the screen of the monitor TV 18, but the main frame image F1 or the background frame image F2 can also be changed with respect to the screen of the monitor TV 18. May be embodied as position changeable.

【0040】(4)上記実施形態では、メッセージフレ
ーム画像F3の画像内容変更に関して、位置変更又は任
意文字の合成により対応する構成としたが、メッセージ
フレーム画像F3の向きを変更できるようにして具体化
してよい。
(4) In the above-described embodiment, the image content of the message frame image F3 is changed by changing the position or combining arbitrary characters. However, it is possible to change the direction of the message frame image F3. May be.

【0041】[0041]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、モニタ
ー画面中において、フレーム画像内容を変更可能とした
ことにより、同じパターンのフレーム画像を使用した場
合でも、フレーム画像の内容を変更することにより、出
来上がった写真はイメージの違った写真となる。これに
より、予め用意するフレーム画像のパターン数を少なく
設定しても、オリジナリティのある写真を作ることがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, the contents of a frame image can be changed on the monitor screen, so that the contents of the frame image can be changed even when a frame image of the same pattern is used. As a result, the finished photo becomes a different image. Thus, even if the number of frame image patterns prepared in advance is set to be small, a photograph with originality can be created.

【0042】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加え、フレーム画像の内容はプレ
ーヤにより任意に変更することができることから、より
オリジナリティのある写真を作ることができる。
According to the invention described in claim 2, according to claim 1
In addition to the effects of the invention described in (1), since the content of the frame image can be arbitrarily changed by the player, a more original photograph can be created.

【0043】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は請求項2に記載の発明の効果に加え、フレーム画像
の位置を変更することにより、一層オリジナリティ及び
面白味のある写真を作ることができる。
According to the invention described in claim 3, according to claim 1
Alternatively, in addition to the effect of the invention described in claim 2, by changing the position of the frame image, a more original and interesting photograph can be created.

【0044】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
〜請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加え、フレ
ーム画像を文字画像とし、文字画像の文字を、プレーヤ
により任意に入力することができることから、より一層
オリジナリティ及び面白味のある写真を作ることができ
る。
According to the fourth aspect of the present invention, the first aspect is provided.
In addition to the effects of the invention described in any one of the third to third aspects, since the frame image is a character image and the characters of the character image can be arbitrarily input by the player, a photograph with even more originality and fun is produced. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を具体化した一実施形態における自動撮
影機の斜視図。
FIG. 1 is a perspective view of an automatic photographing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】自動撮影機の側断面図。FIG. 2 is a side sectional view of the automatic photographing machine.

【図3】自動撮影機の電気的構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the automatic photographing machine.

【図4】メインフレーム画像選択画面の表示図。FIG. 4 is a display diagram of a main frame image selection screen.

【図5】背景フレーム画像選択画面の表示図。FIG. 5 is a display diagram of a background frame image selection screen.

【図6】メッセージフレーム画像選択画面の表示図。FIG. 6 is a display diagram of a message frame image selection screen.

【図7】文字選択画面の表示図。FIG. 7 is a display diagram of a character selection screen.

【図8】各画像の位置関係を示す斜視図。FIG. 8 is a perspective view showing the positional relationship between images.

【図9】コントローラの処理内容を示すフローチャート
図。
FIG. 9 is a flowchart illustrating processing performed by a controller.

【図10】プリントアウトされた写真の図。FIG. 10 is a diagram of a photograph printed out.

【符号の説明】 13…画像内容変更手段を構成するジョイスティック1
7…モニター画面としてのモニターテレビ、19…カメ
ラとしてのCCDカメラ、21…出力手段としてのプリ
ンタ、P…被写体としてのプレーヤ、PG…被写体画像
としてのプレーヤ画像、F1…フレーム画像としてのメ
インフレーム画像、F2…フレーム画像としての背景フ
レーム画像、31…画像内容変更手段を構成するコント
ローラ、S…写真。
[Description of Signs] 13: Joystick 1 Constituting Image Content Changing Means
7: monitor television as monitor screen, 19: CCD camera as camera, 21: printer as output means, P: player as subject, PG: player image as subject image, F1: main frame image as frame image .., F2... Background frame image as a frame image; 31... Controller constituting image content changing means; S.

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図1[Correction target item name] Fig. 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図4[Correction target item name] Fig. 4

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図4】 FIG. 4

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図5[Correction target item name] Fig. 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図5】 FIG. 5

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図6[Correction target item name] Fig. 6

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図6】 FIG. 6

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図7[Correction target item name] Fig. 7

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図7】 FIG. 7

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図9[Correction target item name] Fig. 9

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図9】 FIG. 9

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図10[Correction target item name] FIG.

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図10】 FIG. 10

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図11[Correction target item name] FIG.

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

【手続補正10】[Procedure amendment 10]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図12[Correction target item name] FIG.

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

【手続補正11】[Procedure amendment 11]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図13[Correction target item name] FIG.

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カメラにより撮影された被写体画像及び
予め設定されたフレーム画像を映し出すモニター画面
と、 モニター画面に映し出された被写体画像及びフレーム画
像を合成写真として出力する出力手段とを備えた自動撮
影機において、 前記フレーム画像の画像内容を、モニター画面中におい
て変更可能とする画像内容変更手段を備えた自動撮影
機。
1. An automatic photographing system comprising: a monitor screen for displaying a subject image and a preset frame image photographed by a camera; and an output unit for outputting the subject image and the frame image projected on the monitor screen as a composite photograph. An automatic photographing apparatus, comprising: an image content changing unit that enables an image content of the frame image to be changed on a monitor screen.
【請求項2】 前記画像内容変更手段は、プレーヤの操
作に基づきフレーム画像を任意の画像内容に変更可能と
する請求項1に記載の自動撮影機。
2. The automatic photographing apparatus according to claim 1, wherein said image content changing means is capable of changing a frame image to arbitrary image content based on an operation of a player.
【請求項3】 前記画像内容変更手段は、フレーム画像
の位置を変更可能とする請求項1又は請求項2に記載の
自動撮影機。
3. The automatic photographing apparatus according to claim 1, wherein said image content changing means is capable of changing a position of a frame image.
【請求項4】 前記フレーム画像は文字画像であり、文
字画像の文字はプレーヤにより任意に入力可能である請
求項1〜請求項3のいずれかに記載の自動撮影機。
4. The automatic photographing apparatus according to claim 1, wherein the frame image is a character image, and characters of the character image can be arbitrarily input by a player.
【請求項5】 被写体を撮影するカメラと、 前記カメラにより撮影された被写体画像と重ね合わせ処
理される画像パターンを複数パターン記憶する画像パタ
ーン記憶手段と、 前記画像パターン記憶手段に記憶された各画像パターン
をモニター画面上に一覧表示する画像パターン表示手段
と、 前記モニター画面に一覧表示された各画像パターンの中
から任意の画像パターンを選択する際にプレーヤにより
操作される画像パターン選択手段と、 前記画像パターン選択手段の操作に伴い、前記モニター
画面上に一覧表示された複数画像パターン中の1画像パ
ターンと対応する位置へカーソルを移動表示させるカー
ソル表示手段と、 前記カーソルと対応する位置の1画像パターンとカメラ
により撮影された被写体画像とを重ね合わせ処理し、合
成写真として出力する出力手段とを備えた自動撮影機に
おいて、 前記画像パターン選択手段を、任意の方向へ操作可能な
単一操作部材により構成し、同操作部材の操作方向に従
い、前記カーソル表示手段はカーソルをモニター画面上
で移動表示させる自動撮影機。
5. A camera for photographing a subject, image pattern storage means for storing a plurality of image patterns to be superimposed on a subject image photographed by the camera, and each image stored in the image pattern storage means. Image pattern display means for displaying a list of patterns on a monitor screen, image pattern selection means operated by a player when selecting an arbitrary image pattern from each of the image patterns listed on the monitor screen, Cursor display means for moving and displaying a cursor to a position corresponding to one image pattern among the plurality of image patterns displayed on the monitor screen in accordance with an operation of the image pattern selection means, and one image at a position corresponding to the cursor The pattern is superimposed on the subject image captured by the camera, An output means for outputting the image pattern as an image, wherein the image pattern selection means is constituted by a single operation member operable in an arbitrary direction, and the cursor display means is a cursor according to the operation direction of the operation member. Automatic camera that moves and displays on the monitor screen.
【請求項6】 前記操作部材は任意の方向へ傾動操作可
能に設けられたレバーであり、前記カーソル表示手段は
前記レバーの傾動方向へカーソルをモニター画面上で移
動表示させる請求項5に記載の自動撮影機。
6. The display device according to claim 5, wherein the operation member is a lever provided so as to be tiltable in an arbitrary direction, and the cursor display means moves and displays a cursor on a monitor screen in the tilt direction of the lever. Automatic shooting machine.
【請求項7】 前記画像パターンの画像は文字画像であ
り、前記画像パターン表示手段は複数の文字画像をモニ
ター画面上に一覧表示し、前記カーソルは前記操作部材
の操作に従い、モニター画面上に一覧表示される複数文
字画像上を移動する請求項5又は請求項6に記載の自動
撮影機。
7. The image of the image pattern is a character image, the image pattern display means displays a plurality of character images in a list on a monitor screen, and the cursor is displayed on the monitor screen in accordance with an operation of the operation member. The automatic photographing apparatus according to claim 5, wherein the automatic photographing apparatus moves on a displayed plurality of character images.
JP4107497A 1996-12-26 1997-02-25 Automatic photographing machine Pending JPH10239736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107497A JPH10239736A (en) 1996-12-26 1997-02-25 Automatic photographing machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34842496 1996-12-26
JP8-348424 1996-12-26
JP4107497A JPH10239736A (en) 1996-12-26 1997-02-25 Automatic photographing machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9045854A Division JPH10239762A (en) 1996-12-26 1997-02-28 Automatic photographing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239736A true JPH10239736A (en) 1998-09-11

Family

ID=26380612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107497A Pending JPH10239736A (en) 1996-12-26 1997-02-25 Automatic photographing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239736A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054234A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Make Softwear:Kk Photographing game machine
JP2011055039A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Furyu Kk Image editing device, image editing method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118695A (en) * 1990-09-10 1992-04-20 Sony Corp Image formation system
JPH04249232A (en) * 1991-02-05 1992-09-04 Konica Corp Photograph formation device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118695A (en) * 1990-09-10 1992-04-20 Sony Corp Image formation system
JPH04249232A (en) * 1991-02-05 1992-09-04 Konica Corp Photograph formation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054234A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Make Softwear:Kk Photographing game machine
JP2011055039A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Furyu Kk Image editing device, image editing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605490A1 (en) Improvements in or relating to photographic self-portrait installations
JPH11144040A (en) Portable game machine and cartridge for portable game machine
JP5802911B2 (en) Photo game machine
JPH10126728A (en) Amusement device that outputs picture print like two-person picture print and the like
JPH10239736A (en) Automatic photographing machine
JP4720686B2 (en) Automatic photo studio
JPH10239762A (en) Automatic photographing machine
JP2001100305A (en) Photograph vending machine
JP5742891B2 (en) Photo sticker creation device
JP3034012U (en) Seal making device
JP4542943B2 (en) Photo sticker dispensing apparatus and control method thereof
JP2005176207A (en) Photograph print providing apparatus, photograph print providing method, photograph print providing program and printing medium
JP2017004021A (en) PHOTOGRAPHY GAME DEVICE, PHOTOGRAPHY GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PHOTOGRAPHY GAME DEVICE CONTROL PROGRAM
JP2001100306A5 (en)
JP2001100306A (en) Photograph vending machine
JP5223348B2 (en) Image shooting device
JP5790896B2 (en) Game shooting device, game shooting method, and game shooting program
JP3393472B2 (en) Photography method and apparatus
JP6028246B2 (en) Photo game machine
JP4402725B2 (en) Photo sticker generation apparatus and image composition method
JPH10186473A (en) Automatic photographing machine
JP2014215398A (en) Phot-taking game device, photo-taking game device control method and photo-taking game device control program
JP4764266B2 (en) Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP2001100304A (en) Photograph vending machine
JPH02179079A (en) Television game system