JPH10239165A - 基板の温度測定器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法 - Google Patents
基板の温度測定器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法Info
- Publication number
- JPH10239165A JPH10239165A JP9043166A JP4316697A JPH10239165A JP H10239165 A JPH10239165 A JP H10239165A JP 9043166 A JP9043166 A JP 9043166A JP 4316697 A JP4316697 A JP 4316697A JP H10239165 A JPH10239165 A JP H10239165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- temperature measuring
- temperature
- covering member
- measuring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 234
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 33
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 31
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 29
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 20
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K1/00—Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
- G01K1/16—Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K1/00—Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
- G01K1/14—Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
- G01K1/143—Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations for measuring surface temperatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K1/00—Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
- G01K1/20—Compensating for effects of temperature changes other than those to be measured, e.g. changes in ambient temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67115—Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 光照射により加熱される基板の温度を、照射
光の影響を受けることなく、基板を汚染することなく、
および基板の膜構造に制限されることなく、正確に測定
することは困難であった。 【解決手段】 温度測定手段である熱電対11とそれを
覆う被覆部材21とを備え、被覆部材21を介して熱電
対11の測温部12を基板51に接触させて、光照射に
よって加熱される基板51の温度を測定する温度測定器
1であって、被覆部材21のうち、測温部12を覆う部
分の被覆部材22は熱伝導性の高い材料からなり、この
被覆部材22を除く他の部分の被覆部材23は光の透過
率の高い材料または光の反射率の高い材料からなるもの
である。
光の影響を受けることなく、基板を汚染することなく、
および基板の膜構造に制限されることなく、正確に測定
することは困難であった。 【解決手段】 温度測定手段である熱電対11とそれを
覆う被覆部材21とを備え、被覆部材21を介して熱電
対11の測温部12を基板51に接触させて、光照射に
よって加熱される基板51の温度を測定する温度測定器
1であって、被覆部材21のうち、測温部12を覆う部
分の被覆部材22は熱伝導性の高い材料からなり、この
被覆部材22を除く他の部分の被覆部材23は光の透過
率の高い材料または光の反射率の高い材料からなるもの
である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の温度測定
器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法に
関するものである。
器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの微細化にともな
いMOSデバイスでは、短チャネル効果を抑制するた
め、バイポーラデバイスでは遮断周波数fT を向上さ
せるために、浅い接合を高精度に形成する必要性が生じ
ている。そして浅い接合を形成する方法の一つとして、
高温で短時間の処理が可能な光照射による加熱方法(R
TA:Rapid Thermal Annealing )が採用されている。
またRTAは、イオン注入により生じた結晶欠陥の回復
やシンター等の各種アニーリング、酸化膜、窒化膜の形
成にも利用されている。そのため、さまざまな膜構造を
有する基板、さまざまな不純物濃度を有する基板等に対
し、基板温度を正確に制御することが極めて重要になっ
ている。
いMOSデバイスでは、短チャネル効果を抑制するた
め、バイポーラデバイスでは遮断周波数fT を向上さ
せるために、浅い接合を高精度に形成する必要性が生じ
ている。そして浅い接合を形成する方法の一つとして、
高温で短時間の処理が可能な光照射による加熱方法(R
TA:Rapid Thermal Annealing )が採用されている。
またRTAは、イオン注入により生じた結晶欠陥の回復
やシンター等の各種アニーリング、酸化膜、窒化膜の形
成にも利用されている。そのため、さまざまな膜構造を
有する基板、さまざまな不純物濃度を有する基板等に対
し、基板温度を正確に制御することが極めて重要になっ
ている。
【0003】しかし、光照射による基板加熱では、膜構
造や膜質、不純物濃度等により基板の輻射率が変化する
ため、光の照射強度が一定〔開回路制御(Open Loop Co
ntrol )〕のもとでは、基板の光吸収量(処理温度)が
変化することになる。そのため、製造工程の複雑化にと
もない、各種ばらつき(膜厚、膜質、不純物量、構造等
によるばらつき)を含む基板の加熱状態を精度よく制御
することは極めて難しい。さらに基板加熱装置を構成す
る石英チューブの光透過率やチャンバの内壁の光反射
率、光源となるランプの出力の経時的な変化等によって
基板の処理温度が変化する。この問題に対処するため、
基板の温度を測定してその測定値をランプの出力にフィ
ードバックする閉回路制御(Closed Loop Control )が
検討されている。
造や膜質、不純物濃度等により基板の輻射率が変化する
ため、光の照射強度が一定〔開回路制御(Open Loop Co
ntrol )〕のもとでは、基板の光吸収量(処理温度)が
変化することになる。そのため、製造工程の複雑化にと
もない、各種ばらつき(膜厚、膜質、不純物量、構造等
によるばらつき)を含む基板の加熱状態を精度よく制御
することは極めて難しい。さらに基板加熱装置を構成す
る石英チューブの光透過率やチャンバの内壁の光反射
率、光源となるランプの出力の経時的な変化等によって
基板の処理温度が変化する。この問題に対処するため、
基板の温度を測定してその測定値をランプの出力にフィ
ードバックする閉回路制御(Closed Loop Control )が
検討されている。
【0004】また、基板の温度を測定する装置として
は、放射温度計がある。この放射温度計は非接触で温度
測定ができる利点がある。また別の温度測定装置とし
て、熱電対がある。熱電対で温度測定する場合には、基
板の表面に熱電対を直接接触させる方法、耐熱性接着剤
を用いて基板の表面に熱電対を固定する方法等がある。
これらの方法は、熱電対の測温部(合金部)が基板に直
接接触するので、基板温度をほぼ正確に測定することが
できるという長所を有する。
は、放射温度計がある。この放射温度計は非接触で温度
測定ができる利点がある。また別の温度測定装置とし
て、熱電対がある。熱電対で温度測定する場合には、基
板の表面に熱電対を直接接触させる方法、耐熱性接着剤
を用いて基板の表面に熱電対を固定する方法等がある。
これらの方法は、熱電対の測温部(合金部)が基板に直
接接触するので、基板温度をほぼ正確に測定することが
できるという長所を有する。
【0005】他の温度測定装置としては、シリコンカー
バイド(SiC)からなる被覆部材に熱電対を内挿し、
その熱電対を被覆部材を介して基板に接触させて、基板
温度を間接的に測定する装置が特開平4−148546
号公報に開示されている。
バイド(SiC)からなる被覆部材に熱電対を内挿し、
その熱電対を被覆部材を介して基板に接触させて、基板
温度を間接的に測定する装置が特開平4−148546
号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記放
射温度計を用いた温度測定では、熱電対を用いた接触式
の温度測定方法と異なり、測定対象の表面状態によって
測定精度が左右されたり、測定環境の影響を強く受け
る。そのため、様々な膜構造や不純物濃度を持つ基板で
は基板毎に輻射率が異なる。したがって、正確な温度測
定を行うためには、予め各基板毎の輻射率を求めておく
必要があるために測定作業が煩雑となる。
射温度計を用いた温度測定では、熱電対を用いた接触式
の温度測定方法と異なり、測定対象の表面状態によって
測定精度が左右されたり、測定環境の影響を強く受け
る。そのため、様々な膜構造や不純物濃度を持つ基板で
は基板毎に輻射率が異なる。したがって、正確な温度測
定を行うためには、予め各基板毎の輻射率を求めておく
必要があるために測定作業が煩雑となる。
【0007】また、基板に熱電対を直接接触させて温度
測定する方法では、基板と熱電対との反応による熱電対
の劣化、基板の金属汚染等の問題が発生する。
測定する方法では、基板と熱電対との反応による熱電対
の劣化、基板の金属汚染等の問題が発生する。
【0008】さらに被覆部材に内挿した熱電対による温
度測定では、熱電対による基板への金属汚染の問題は解
決されるが、熱電対が測定しているのは被覆部材の温度
になる。また光照射熱処理装置により基板が熱処理され
る過程で、基板の温度が上昇すると、熱伝導により被覆
部材が加熱されるだけではなく、被覆部材自体が照射さ
れた光を直接吸収して加熱される。そのため、基板温度
を正確に測定することは難しい。
度測定では、熱電対による基板への金属汚染の問題は解
決されるが、熱電対が測定しているのは被覆部材の温度
になる。また光照射熱処理装置により基板が熱処理され
る過程で、基板の温度が上昇すると、熱伝導により被覆
部材が加熱されるだけではなく、被覆部材自体が照射さ
れた光を直接吸収して加熱される。そのため、基板温度
を正確に測定することは難しい。
【0009】また基板からの熱伝導と被覆部材の基板か
らの輻射吸収、および照射ランプ光の吸収は、被覆部材
として用いる材料により異なる。石英と炭化ケイ素の場
合を例に示すと、石英による被覆では、光吸収が抑えら
れるが、熱伝導が悪いために、基板温度の測定が難し
く、熱応答性も劣る。一方、炭化ケイ素による被覆で
は、基板温度の伝導には優れるが、光吸収が多いために
測定温度の光照射強度依存が顕著に現れる。このような
熱特性により、それぞれの材料には一長一短がある。
らの輻射吸収、および照射ランプ光の吸収は、被覆部材
として用いる材料により異なる。石英と炭化ケイ素の場
合を例に示すと、石英による被覆では、光吸収が抑えら
れるが、熱伝導が悪いために、基板温度の測定が難し
く、熱応答性も劣る。一方、炭化ケイ素による被覆で
は、基板温度の伝導には優れるが、光吸収が多いために
測定温度の光照射強度依存が顕著に現れる。このような
熱特性により、それぞれの材料には一長一短がある。
【0010】また、被覆部材と基板との接触部において
被覆部材を平坦に加工して、疑似的な面接触状態を形成
し、基板からの熱伝導効率を増す方法もあるが、この方
法では、被覆部材の熱容量を増やすことにもなる。その
ため、光の直接吸収による加熱が増えるため、正確な基
板の温度測定ができない。
被覆部材を平坦に加工して、疑似的な面接触状態を形成
し、基板からの熱伝導効率を増す方法もあるが、この方
法では、被覆部材の熱容量を増やすことにもなる。その
ため、光の直接吸収による加熱が増えるため、正確な基
板の温度測定ができない。
【0011】よって、光照射強度を変える閉回路制御で
は、照射強度に依存して被覆部材の光吸収による加熱量
が変化するため、さまざまな膜構造や不純物濃度を持っ
た基板の輻射率の変化による光吸収量(基板温度)の変
化を正確に測定することはできない。さらに、シース型
熱電対の場合には、測温点以外の被覆部材の加熱によっ
て、測温点までの中間領域に高温領域が発生する恐れが
あり、測定精度を低下させるいわゆるシャントエラーを
招く。
は、照射強度に依存して被覆部材の光吸収による加熱量
が変化するため、さまざまな膜構造や不純物濃度を持っ
た基板の輻射率の変化による光吸収量(基板温度)の変
化を正確に測定することはできない。さらに、シース型
熱電対の場合には、測温点以外の被覆部材の加熱によっ
て、測温点までの中間領域に高温領域が発生する恐れが
あり、測定精度を低下させるいわゆるシャントエラーを
招く。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされた基板の温度測定器、基板の温度を
測定する方法および基板の加熱方法である。
決するためになされた基板の温度測定器、基板の温度を
測定する方法および基板の加熱方法である。
【0013】基板の温度測定器は、温度測定手段とそれ
を覆う被覆部材とを備え、被覆部材を介して温度測定手
段の測温部を基板に接触させて、光の照射によって加熱
されるこの基板の温度を測定するものであり、測温部を
覆う部分の被覆部材は熱伝導性の高い材料からなり、熱
伝導性の高い材料からなる被覆部材を除く他の部分の被
覆部材は光の透過率の高い材料または光の反射率の高い
材料からなるものである。
を覆う被覆部材とを備え、被覆部材を介して温度測定手
段の測温部を基板に接触させて、光の照射によって加熱
されるこの基板の温度を測定するものであり、測温部を
覆う部分の被覆部材は熱伝導性の高い材料からなり、熱
伝導性の高い材料からなる被覆部材を除く他の部分の被
覆部材は光の透過率の高い材料または光の反射率の高い
材料からなるものである。
【0014】上記温度測定器では、温度測定手段が被覆
部材により被覆され、この被覆部材のうち、測温部を覆
う部分の被覆部材が熱伝導性の高い材料からなることか
ら、基板の温度が測温部に伝導し易くなる。そのため、
被覆部材を介しての温度測定ではあるが、基板の温度を
測定することが可能になる。また、この熱伝導性の高い
材料からなる被覆部材を除く他の部分の被覆部材は光の
透過率の高い材料または光の反射率の高い材料からなる
ことから、温度測定手段を被覆する被覆材料が光の照射
を受けてその光を吸収することがほとんどない。そのた
め、光の照射による被覆部材の温度上昇がほとんどなく
なるので、被覆部材の吸熱による温度測定手段の測温値
の変化、基板からの輻射による測温値の変化がほとんど
起こらない。
部材により被覆され、この被覆部材のうち、測温部を覆
う部分の被覆部材が熱伝導性の高い材料からなることか
ら、基板の温度が測温部に伝導し易くなる。そのため、
被覆部材を介しての温度測定ではあるが、基板の温度を
測定することが可能になる。また、この熱伝導性の高い
材料からなる被覆部材を除く他の部分の被覆部材は光の
透過率の高い材料または光の反射率の高い材料からなる
ことから、温度測定手段を被覆する被覆材料が光の照射
を受けてその光を吸収することがほとんどない。そのた
め、光の照射による被覆部材の温度上昇がほとんどなく
なるので、被覆部材の吸熱による温度測定手段の測温値
の変化、基板からの輻射による測温値の変化がほとんど
起こらない。
【0015】基板の温度を測定する方法は、温度測定手
段とそれを覆う被覆部材とを備え、被覆部材を介して温
度測定手段の測温部を基板に接触させて、光の照射によ
って加熱されるこの基板の温度を測定する方法であり、
測温部を覆う部分の被覆部材は熱伝導性の高い材料から
なり、熱伝導性の高い材料からなる被覆部材を除く他の
部分の被覆部材は光の透過率の高い材料または光の反射
率の高い材料からなるような温度測定器を用いて、基板
の温度を測定する方法である。
段とそれを覆う被覆部材とを備え、被覆部材を介して温
度測定手段の測温部を基板に接触させて、光の照射によ
って加熱されるこの基板の温度を測定する方法であり、
測温部を覆う部分の被覆部材は熱伝導性の高い材料から
なり、熱伝導性の高い材料からなる被覆部材を除く他の
部分の被覆部材は光の透過率の高い材料または光の反射
率の高い材料からなるような温度測定器を用いて、基板
の温度を測定する方法である。
【0016】上記基板の温度を測定する方法では、温度
測定手段が被覆部材により被覆され、この被覆部材のう
ち測温部を覆う部分の被覆部材が熱伝導性の高い材料か
らなる構成の温度測定器を用いて基板の温度を測定する
ことから、基板の温度は熱伝導性の高い材料からなる被
覆部材によって測温部に伝導し易くなる。そのため、被
覆部材を介しての温度測定ではあるが、基板の温度を測
定することが可能になる。また、この熱伝導性の高い材
料からなる被覆部材を除く他の部分の被覆部材が光の透
過率の高い材料または光の反射率の高い材料からなる構
成の温度測定器を用いて基板の温度を測定することか
ら、測定中にこの被覆材料が光の照射を受けてその光を
吸収することがほとんどない。そのため、光の照射によ
る被覆部材の温度上昇がほとんどなくなるので、被覆部
材の吸熱による温度測定手段の測温値の変化、基板から
の輻射による測温値の変化がほとんど起こらない。
測定手段が被覆部材により被覆され、この被覆部材のう
ち測温部を覆う部分の被覆部材が熱伝導性の高い材料か
らなる構成の温度測定器を用いて基板の温度を測定する
ことから、基板の温度は熱伝導性の高い材料からなる被
覆部材によって測温部に伝導し易くなる。そのため、被
覆部材を介しての温度測定ではあるが、基板の温度を測
定することが可能になる。また、この熱伝導性の高い材
料からなる被覆部材を除く他の部分の被覆部材が光の透
過率の高い材料または光の反射率の高い材料からなる構
成の温度測定器を用いて基板の温度を測定することか
ら、測定中にこの被覆材料が光の照射を受けてその光を
吸収することがほとんどない。そのため、光の照射によ
る被覆部材の温度上昇がほとんどなくなるので、被覆部
材の吸熱による温度測定手段の測温値の変化、基板から
の輻射による測温値の変化がほとんど起こらない。
【0017】基板の加熱方法は、光の照射によって基板
を加熱する方法であって、基板の温度を測定するための
温度測定器の測温部が接触する側の基板面とは反対側の
基板面に照射される光の照射強度を上記測温部が接触す
る側の基板面に照射される光の照射強度よりも相対的に
高めて、光の照射を行う方法である。
を加熱する方法であって、基板の温度を測定するための
温度測定器の測温部が接触する側の基板面とは反対側の
基板面に照射される光の照射強度を上記測温部が接触す
る側の基板面に照射される光の照射強度よりも相対的に
高めて、光の照射を行う方法である。
【0018】上記基板の加熱方法では、測温部が接触す
る側の基板面に照射される光の強度をその反対側の基板
面に照射される光の強度よりも弱めることになるので、
測温部に照射される光量は少なくなる。そのため、測温
部に対する光照射の影響が少なくなるので、基板温度の
測定誤差が低減される。
る側の基板面に照射される光の強度をその反対側の基板
面に照射される光の強度よりも弱めることになるので、
測温部に照射される光量は少なくなる。そのため、測温
部に対する光照射の影響が少なくなるので、基板温度の
測定誤差が低減される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態の一例を、
図1の概略構成断面図によって説明する。図1には、基
板の温度測定器1を断面図によって基板とともに示す。
図1の概略構成断面図によって説明する。図1には、基
板の温度測定器1を断面図によって基板とともに示す。
【0020】温度測定器1は、温度測定手段に熱電対1
1を用いたもので、この熱電対11を被覆部材21によ
って被覆している構造となっている。上記熱電対11に
はこの熱電対11の起電力を測定する電圧計(図示省
略)が接続されている。上記熱電対11は、例えば、白
金(Pt)−白金(Pt)・10%ロジウム(Rh)熱
電対であり、熱電対11の測温部(合金部)12は、白
金線と白金・10%ロジウム線との合金により形成され
ている。また少なくともいずれか一方の線には絶縁管3
1が遊挿されていて、この絶縁管31は例えば石英から
なる。この例では、白金の導線13の方に絶縁管31が
遊挿されている。当然のことながら、白金・10%ロジ
ウム線14の方に絶縁管31を遊挿してもよい。
1を用いたもので、この熱電対11を被覆部材21によ
って被覆している構造となっている。上記熱電対11に
はこの熱電対11の起電力を測定する電圧計(図示省
略)が接続されている。上記熱電対11は、例えば、白
金(Pt)−白金(Pt)・10%ロジウム(Rh)熱
電対であり、熱電対11の測温部(合金部)12は、白
金線と白金・10%ロジウム線との合金により形成され
ている。また少なくともいずれか一方の線には絶縁管3
1が遊挿されていて、この絶縁管31は例えば石英から
なる。この例では、白金の導線13の方に絶縁管31が
遊挿されている。当然のことながら、白金・10%ロジ
ウム線14の方に絶縁管31を遊挿してもよい。
【0021】上記被覆部材21のうち、上記測温部12
を覆う部分の測温部被覆部材22は、熱伝導性の高い材
料で構成され、測温部12に十分に接触する状態に設け
られている。この測温部被覆部材22は、例えば石英
(熱伝導率=1.66W・m-1・K-1)の十倍程度以上
の熱伝導率を有する材料、好ましくは100W・m-1・
K-1程度以上の熱伝導率を有する材料からなる。このよ
うな材料としては、例えば炭化ケイ素(熱伝導率=26
1W・m-1・K-1)がある。このように測温部被覆部材
22は、測温部12に十分に接触し、かつ炭化ケイ素で
形成されていることから、基板51の熱は測温部12へ
十分に伝わる。さらに測温部被覆部材22は、光の直接
の吸収を極力抑えるために表面積を小さく、また熱応答
性を高めるために熱容量の小さな構造としている。すな
わち、測温部被覆部材22の外形状は、測温部12に対
してキャップ形状を成していて、例えばキャップの外径
が1.4mm、キャップの内径が0.9mm、キャップ
の高さ1.4mmに形成されている。また、上記被覆部
材21のうち、上記測温部被覆部材22を除く他の部分
の線部被覆部材23は、赤外線の透過性に優れた石英で
構成され、光の直接の吸収を極力抑えた構造として、円
形断面を有する管状に形成されている。
を覆う部分の測温部被覆部材22は、熱伝導性の高い材
料で構成され、測温部12に十分に接触する状態に設け
られている。この測温部被覆部材22は、例えば石英
(熱伝導率=1.66W・m-1・K-1)の十倍程度以上
の熱伝導率を有する材料、好ましくは100W・m-1・
K-1程度以上の熱伝導率を有する材料からなる。このよ
うな材料としては、例えば炭化ケイ素(熱伝導率=26
1W・m-1・K-1)がある。このように測温部被覆部材
22は、測温部12に十分に接触し、かつ炭化ケイ素で
形成されていることから、基板51の熱は測温部12へ
十分に伝わる。さらに測温部被覆部材22は、光の直接
の吸収を極力抑えるために表面積を小さく、また熱応答
性を高めるために熱容量の小さな構造としている。すな
わち、測温部被覆部材22の外形状は、測温部12に対
してキャップ形状を成していて、例えばキャップの外径
が1.4mm、キャップの内径が0.9mm、キャップ
の高さ1.4mmに形成されている。また、上記被覆部
材21のうち、上記測温部被覆部材22を除く他の部分
の線部被覆部材23は、赤外線の透過性に優れた石英で
構成され、光の直接の吸収を極力抑えた構造として、円
形断面を有する管状に形成されている。
【0022】そして基板51は石英トレー(図示省略)
より突出した石英製の複数本(例えば2本)の基板支持
部(図示省略)とともに、上記温度測定器1の先端部分
になる測温部被覆部材22によって水平に支持されてい
る。
より突出した石英製の複数本(例えば2本)の基板支持
部(図示省略)とともに、上記温度測定器1の先端部分
になる測温部被覆部材22によって水平に支持されてい
る。
【0023】上記温度測定器1は、温度測定手段の熱電
対11が被覆部材21により被覆され、この被覆部材2
1のうち、熱電対11の測温部12を覆う部分の測温部
被覆部材22は熱伝導性の高い材料からなることから、
基板51の温度が測温部12に伝導し易くなる。そのた
め、測温部被覆部材22を介しての温度測定ではある
が、基板51の温度を測定することが可能になる。ま
た、この測温部被覆部材22を除く他の部分の線部被覆
部材23は光の透過率の高い材料である石英からなるこ
とから、熱電対11の導線を被覆する線部被覆材料23
が光の照射を受けてその光を吸収することがほとんどな
い。そのため、光の照射による線部被覆部材23の温度
上昇がほとんどなくなるので、線部被覆部材23の吸熱
による熱電対11の測温値の変化がほとんど起こらな
い。なお、一般に熱電対11の導線13,14の各表面
は光を反射し易い状態に形成されている。そのため、熱
電対11に光が照射されても、熱電対11は照射された
光の影響をほとんど受けることはない。さらに、上記測
温部被覆部材22が耐熱性が高く通常のシリコン基板の
熱処理温度(1200℃以下)では熱的に安定な炭化ケ
イ素で形成されているため、熱処理時に上記測温部被覆
部材22によって基板51が汚染されることもない。
対11が被覆部材21により被覆され、この被覆部材2
1のうち、熱電対11の測温部12を覆う部分の測温部
被覆部材22は熱伝導性の高い材料からなることから、
基板51の温度が測温部12に伝導し易くなる。そのた
め、測温部被覆部材22を介しての温度測定ではある
が、基板51の温度を測定することが可能になる。ま
た、この測温部被覆部材22を除く他の部分の線部被覆
部材23は光の透過率の高い材料である石英からなるこ
とから、熱電対11の導線を被覆する線部被覆材料23
が光の照射を受けてその光を吸収することがほとんどな
い。そのため、光の照射による線部被覆部材23の温度
上昇がほとんどなくなるので、線部被覆部材23の吸熱
による熱電対11の測温値の変化がほとんど起こらな
い。なお、一般に熱電対11の導線13,14の各表面
は光を反射し易い状態に形成されている。そのため、熱
電対11に光が照射されても、熱電対11は照射された
光の影響をほとんど受けることはない。さらに、上記測
温部被覆部材22が耐熱性が高く通常のシリコン基板の
熱処理温度(1200℃以下)では熱的に安定な炭化ケ
イ素で形成されているため、熱処理時に上記測温部被覆
部材22によって基板51が汚染されることもない。
【0024】次に、上記実施形態で説明した温度測定器
1を使用する光照射型熱処理装置の一例を、図2の概略
構成断面図によって説明する。
1を使用する光照射型熱処理装置の一例を、図2の概略
構成断面図によって説明する。
【0025】図2に示すように、反応炉111の内部に
は、赤外線に対して高い透過性を有する石英ガラスによ
りなるチューブ112が設置され、このチューブ112
の側周に加熱用のハロゲンランプ113が設置されてい
る。そして反応炉111の一端側に上記チューブ112
の一端側を設け、その部分には、基板51の搬出入の際
に開閉し、さらに上記チューブ112内を密閉する時に
はこのチューブ112内を機密にできるように、パッキ
ン114(例えば樹脂製のパッキン)を装着したドア1
15が備えられている。
は、赤外線に対して高い透過性を有する石英ガラスによ
りなるチューブ112が設置され、このチューブ112
の側周に加熱用のハロゲンランプ113が設置されてい
る。そして反応炉111の一端側に上記チューブ112
の一端側を設け、その部分には、基板51の搬出入の際
に開閉し、さらに上記チューブ112内を密閉する時に
はこのチューブ112内を機密にできるように、パッキ
ン114(例えば樹脂製のパッキン)を装着したドア1
15が備えられている。
【0026】一方、上記チューブ112の他端側にはガ
スを導入するためのガス導入管116が接続されてい
る。そして上記チューブ112の内部には、基板51を
支持するための石英製のトレー117が置かれている。
このトレー117には石英製の基板支持部118が形成
されていて、この基板支持部118とともにトレー11
7上に配置した温度測定器1の先端部(すなわち前記図
1によって説明した測温部被覆部材22を介した測温部
12)によって基板51が支持されている。また温度測
定器1の熱電対の導線13,14は反応炉111の端部
に設けた孔119より外部に引き出されている。上記の
ように、光照射型熱処理装置101は構成されている。
スを導入するためのガス導入管116が接続されてい
る。そして上記チューブ112の内部には、基板51を
支持するための石英製のトレー117が置かれている。
このトレー117には石英製の基板支持部118が形成
されていて、この基板支持部118とともにトレー11
7上に配置した温度測定器1の先端部(すなわち前記図
1によって説明した測温部被覆部材22を介した測温部
12)によって基板51が支持されている。また温度測
定器1の熱電対の導線13,14は反応炉111の端部
に設けた孔119より外部に引き出されている。上記の
ように、光照射型熱処理装置101は構成されている。
【0027】次に基板の温度を測定するための3種類の
評価サンプルの構造を、図3によって説明する。各評価
サンプルは基板の輻射率を変えるために膜厚が変えられ
ている。
評価サンプルの構造を、図3によって説明する。各評価
サンプルは基板の輻射率を変えるために膜厚が変えられ
ている。
【0028】図3の(1)に示すように、第1評価サン
プル61は、シリコン基板62の一方側(表面側)に酸
化シリコン(SiO2 )膜63、150nmの厚さの多
結晶シリコン膜64、300nmの厚さのキャッピング
酸化シリコン膜65が積層され、シリコン基板62の他
方側(裏面側)に酸化シリコン(SiO2 )膜66、1
50nmの厚さの多結晶シリコン膜67が積層されたも
のである。そして上記酸化シリコン膜63,66は70
0nm〜900nmの範囲で厚さを変えているが、光吸
収量の膜厚依存性は少ないものとなっている。また多結
晶シリコン膜64には打ち込みエネルギーが40ke
V、ドーズ量が5.4×1014個/cm2 なる条件で二
フッ化ホウ素(BF2 )がイオン注入されている。
プル61は、シリコン基板62の一方側(表面側)に酸
化シリコン(SiO2 )膜63、150nmの厚さの多
結晶シリコン膜64、300nmの厚さのキャッピング
酸化シリコン膜65が積層され、シリコン基板62の他
方側(裏面側)に酸化シリコン(SiO2 )膜66、1
50nmの厚さの多結晶シリコン膜67が積層されたも
のである。そして上記酸化シリコン膜63,66は70
0nm〜900nmの範囲で厚さを変えているが、光吸
収量の膜厚依存性は少ないものとなっている。また多結
晶シリコン膜64には打ち込みエネルギーが40ke
V、ドーズ量が5.4×1014個/cm2 なる条件で二
フッ化ホウ素(BF2 )がイオン注入されている。
【0029】図3の(2)に示すように、第2評価サン
プル71は、シリコン基板72の一方側(表面側)に8
00nmの厚さの酸化シリコン(SiO2 )膜73、1
50nmの厚さの多結晶シリコン膜74、300nmの
厚さのキャッピング酸化シリコン膜75が積層され、シ
リコン基板72の他方側(裏面側)に800nmの厚さ
の酸化シリコン(SiO2 )膜76、多結晶シリコン膜
77が積層されたものである。そして上記裏面側の多結
晶シリコン膜77は150nm〜350nmの範囲で厚
さを変化させており、光吸収量の膜厚依存性は第1評価
サンプル61よりも大きくなっている。また表面側の多
結晶シリコン膜74には、打ち込みエネルギーが40k
eV、ドーズ量が5.4×1014個/cm2 なる条件で
二フッ化ホウ素(BF2 )がイオン注入されている。
プル71は、シリコン基板72の一方側(表面側)に8
00nmの厚さの酸化シリコン(SiO2 )膜73、1
50nmの厚さの多結晶シリコン膜74、300nmの
厚さのキャッピング酸化シリコン膜75が積層され、シ
リコン基板72の他方側(裏面側)に800nmの厚さ
の酸化シリコン(SiO2 )膜76、多結晶シリコン膜
77が積層されたものである。そして上記裏面側の多結
晶シリコン膜77は150nm〜350nmの範囲で厚
さを変化させており、光吸収量の膜厚依存性は第1評価
サンプル61よりも大きくなっている。また表面側の多
結晶シリコン膜74には、打ち込みエネルギーが40k
eV、ドーズ量が5.4×1014個/cm2 なる条件で
二フッ化ホウ素(BF2 )がイオン注入されている。
【0030】図3の(3)に示すように、第3評価サン
プル81は、シリコン基板82の一方側(表面側)に酸
化シリコン(SiO2 )膜83、150nmの厚さの多
結晶シリコン膜84、300nmの厚さのキャッピング
酸化シリコン膜85が積層され、シリコン基板82の他
方側(裏面側)に酸化シリコン(SiO2 )膜86、1
50nmの厚さの多結晶シリコン膜87が積層されたも
のである。そして上記第3評価サンプル81は、酸化シ
リコン膜83,86の厚さが100nm〜600nmの
範囲、すなわち、100nm、200nm、300n
m、400nm、600nmの5種類のものが用意され
ている。そのため、これらの第3評価サンプル81にお
いては酸化シリコン膜83,86の光吸収の膜厚依存性
は極めて大きいものとなっている。また多結晶シリコン
膜84には、打ち込みエネルギーが40keV、ドーズ
量が5.4×1014個/cm2 なる条件で二フッ化ホウ
素(BF2 )がイオン注入されている。
プル81は、シリコン基板82の一方側(表面側)に酸
化シリコン(SiO2 )膜83、150nmの厚さの多
結晶シリコン膜84、300nmの厚さのキャッピング
酸化シリコン膜85が積層され、シリコン基板82の他
方側(裏面側)に酸化シリコン(SiO2 )膜86、1
50nmの厚さの多結晶シリコン膜87が積層されたも
のである。そして上記第3評価サンプル81は、酸化シ
リコン膜83,86の厚さが100nm〜600nmの
範囲、すなわち、100nm、200nm、300n
m、400nm、600nmの5種類のものが用意され
ている。そのため、これらの第3評価サンプル81にお
いては酸化シリコン膜83,86の光吸収の膜厚依存性
は極めて大きいものとなっている。また多結晶シリコン
膜84には、打ち込みエネルギーが40keV、ドーズ
量が5.4×1014個/cm2 なる条件で二フッ化ホウ
素(BF2 )がイオン注入されている。
【0031】酸化シリコン膜63の膜厚が異なる複数の
各第1評価サンプル61,多結晶シリコン膜77の膜厚
が異なる複数の各第2評価サンプル71,酸化シリコン
膜83,86の膜厚が異なる複数の各第3評価サンプル
81のそれぞれに、耐熱性接着剤を用いて熱電対を直接
張りつけて、その熱電対を用いた正確な温度測定を行っ
た。温度測定では、前記図2によって説明した光照射型
熱処理装置101を用いて基板51の代わりに上記図3
によって説明した各第1,第2,第3評価サンプル6
1,71,81を熱処理〔RTA(Rapid Thermal Anne
aling )〕した。そのRTAのシーケンスは、図4に示
すように、200℃の温度雰囲気に設定したチューブ1
12(図2参照)内に評価サンプルを搬入する。そして
100℃/sの加熱速度でRTAの設定温度Tまで加熱
した後、その設定温度Tに10秒間保持し、その後70
℃/sの冷却速度で400℃まで冷却して、チューブ1
12内から評価サンプルを搬出するという順である。上
記RTAの設定温度Tは、900℃、1000℃、10
50℃、1100℃、1150℃に設定した。なお、上
記RTAのシーケンスは一例であり、適宜変更すること
は可能である。
各第1評価サンプル61,多結晶シリコン膜77の膜厚
が異なる複数の各第2評価サンプル71,酸化シリコン
膜83,86の膜厚が異なる複数の各第3評価サンプル
81のそれぞれに、耐熱性接着剤を用いて熱電対を直接
張りつけて、その熱電対を用いた正確な温度測定を行っ
た。温度測定では、前記図2によって説明した光照射型
熱処理装置101を用いて基板51の代わりに上記図3
によって説明した各第1,第2,第3評価サンプル6
1,71,81を熱処理〔RTA(Rapid Thermal Anne
aling )〕した。そのRTAのシーケンスは、図4に示
すように、200℃の温度雰囲気に設定したチューブ1
12(図2参照)内に評価サンプルを搬入する。そして
100℃/sの加熱速度でRTAの設定温度Tまで加熱
した後、その設定温度Tに10秒間保持し、その後70
℃/sの冷却速度で400℃まで冷却して、チューブ1
12内から評価サンプルを搬出するという順である。上
記RTAの設定温度Tは、900℃、1000℃、10
50℃、1100℃、1150℃に設定した。なお、上
記RTAのシーケンスは一例であり、適宜変更すること
は可能である。
【0032】ここで、各設定温度で処理をしたときの各
評価サンプルのシート抵抗の温度依存性を図5に示す。
図5では、縦軸にシート抵抗を示し、横軸にRTAの設
定温度を示す。図5に示すように、900℃から950
℃程度まではほぼ一定の2140Ω/□程度のシート抵
抗値を示し、1000℃程度より高温になると急激にシ
ート抵抗が低下する。そして1050℃では1420Ω
/□程度のシート抵抗値になり、1100℃では980
Ω/□程度のシート抵抗値を示し、1150℃では80
0Ω/□程度のシート抵抗値になった。
評価サンプルのシート抵抗の温度依存性を図5に示す。
図5では、縦軸にシート抵抗を示し、横軸にRTAの設
定温度を示す。図5に示すように、900℃から950
℃程度まではほぼ一定の2140Ω/□程度のシート抵
抗値を示し、1000℃程度より高温になると急激にシ
ート抵抗が低下する。そして1050℃では1420Ω
/□程度のシート抵抗値になり、1100℃では980
Ω/□程度のシート抵抗値を示し、1150℃では80
0Ω/□程度のシート抵抗値になった。
【0033】次に前記図4によって説明したシーケンス
によって、第2評価サンプル71における多結晶シリコ
ン膜77の厚さが250nmの評価サンプルにおいて基
板温度が1050℃になるようなランプ出力を用いて、
第1評価サンプル61の酸化シリコン膜63,66の厚
さ、第2評価サンプル71の多結晶シリコン膜77の厚
さ、および第3評価サンプル81の酸化シリコン膜8
3,86の厚さを変えた全ての評価サンプルに対して、
同一ランプ出力で熱処理を行う。すなわち光の照射強度
が一定のもとで熱処理を行うという開回路制御により連
続処理する。そのときに各評価サンプルの温度を本発明
の温度測定器1(図1参照)によって測定する。次に、
その測定値とシート抵抗との関係を図6によって説明す
る。なお、温度測定は各評価サンプルに対して2度行っ
た。
によって、第2評価サンプル71における多結晶シリコ
ン膜77の厚さが250nmの評価サンプルにおいて基
板温度が1050℃になるようなランプ出力を用いて、
第1評価サンプル61の酸化シリコン膜63,66の厚
さ、第2評価サンプル71の多結晶シリコン膜77の厚
さ、および第3評価サンプル81の酸化シリコン膜8
3,86の厚さを変えた全ての評価サンプルに対して、
同一ランプ出力で熱処理を行う。すなわち光の照射強度
が一定のもとで熱処理を行うという開回路制御により連
続処理する。そのときに各評価サンプルの温度を本発明
の温度測定器1(図1参照)によって測定する。次に、
その測定値とシート抵抗との関係を図6によって説明す
る。なお、温度測定は各評価サンプルに対して2度行っ
た。
【0034】図6では、2度の測定結果をまとめて示し
てある。また、縦軸にはシート抵抗を示し、横軸には開
回路制御における温度測定器1により測定した基板温度
を示す。
てある。また、縦軸にはシート抵抗を示し、横軸には開
回路制御における温度測定器1により測定した基板温度
を示す。
【0035】図6に示すように、基板によらず同じ光照
射強度で処理する開回路制御では、基板に形成した膜の
厚さの違いによりシート抵抗(基板温度)が変わるが、
図5によって説明したもので基板に直接熱電対を接着し
て測定した結果によるシート抵抗の温度依存の曲線C
に、前記図1で説明した温度測定器1の測定温度におけ
るシート抵抗の値(図面では白抜きおよび黒塗りの丸,
三角,四角印で示す)はほぼ一致する。このことから、
基板構造が異なり光の吸収量が違う様々な基板に対して
も、本発明の温度測定器1は基板温度の正確な測定が再
現性良く行えることが示されたといえる。
射強度で処理する開回路制御では、基板に形成した膜の
厚さの違いによりシート抵抗(基板温度)が変わるが、
図5によって説明したもので基板に直接熱電対を接着し
て測定した結果によるシート抵抗の温度依存の曲線C
に、前記図1で説明した温度測定器1の測定温度におけ
るシート抵抗の値(図面では白抜きおよび黒塗りの丸,
三角,四角印で示す)はほぼ一致する。このことから、
基板構造が異なり光の吸収量が違う様々な基板に対して
も、本発明の温度測定器1は基板温度の正確な測定が再
現性良く行えることが示されたといえる。
【0036】次に、温度測定器1の測温部12を覆う測
温部被覆部材22(図1参照)の熱容量および表面積が
基板の測定温度に及ぼす影響を調べた。図7に示すよう
に、温度測定器2は、前記図1で説明した温度測定器1
おいて、測温部12を覆う測温部被覆部材22(26)
に断面略Π字型のものを用いて、熱容量および表面積を
増やした比較例である。すなわち、前記図1によって説
明した測温部被覆部材22における基板51との接触面
側の側周部につば27を設けたものである。このような
形状の測温部被覆部材26を用いた温度測定器2によっ
て、前記図6で説明したのと同様にして、図3で説明し
た各評価サンプルの温度を測定した。その結果を図8に
よって説明する。
温部被覆部材22(図1参照)の熱容量および表面積が
基板の測定温度に及ぼす影響を調べた。図7に示すよう
に、温度測定器2は、前記図1で説明した温度測定器1
おいて、測温部12を覆う測温部被覆部材22(26)
に断面略Π字型のものを用いて、熱容量および表面積を
増やした比較例である。すなわち、前記図1によって説
明した測温部被覆部材22における基板51との接触面
側の側周部につば27を設けたものである。このような
形状の測温部被覆部材26を用いた温度測定器2によっ
て、前記図6で説明したのと同様にして、図3で説明し
た各評価サンプルの温度を測定した。その結果を図8に
よって説明する。
【0037】図8では、縦軸にシート抵抗を示し、横軸
に開回路制御における温度測定器2による測定温度を示
す。
に開回路制御における温度測定器2による測定温度を示
す。
【0038】図8に示すように、基板によらず同じ光照
射強度で処理する開回路制御では、基板に形成した膜の
厚さの違いによりシート抵抗(基板温度)が変わるが、
基板に直接熱電対を接着して測定した結果によるシート
抵抗の温度依存の曲線C(前記図5参照)に、温度測定
器2(前記図7参照)による測定温度におけるシート抵
抗の値(図面では黒塗りの丸,三角,四角印で示す)は
ほぼ一致する。このことから、本発明による温度測定器
を光照射強度固定の開回路制御における温度測定に用い
た評価では、測温部12を覆う測温部被覆部材22の形
状(表面積、熱容量、基板との接触面積等)によらず良
好な温度測定が可能であることがわかる。
射強度で処理する開回路制御では、基板に形成した膜の
厚さの違いによりシート抵抗(基板温度)が変わるが、
基板に直接熱電対を接着して測定した結果によるシート
抵抗の温度依存の曲線C(前記図5参照)に、温度測定
器2(前記図7参照)による測定温度におけるシート抵
抗の値(図面では黒塗りの丸,三角,四角印で示す)は
ほぼ一致する。このことから、本発明による温度測定器
を光照射強度固定の開回路制御における温度測定に用い
た評価では、測温部12を覆う測温部被覆部材22の形
状(表面積、熱容量、基板との接触面積等)によらず良
好な温度測定が可能であることがわかる。
【0039】第3評価サンプル81の酸化シリコン膜8
3,86の厚さを変えた評価サンプルを設定温度105
0℃の前記図4で説明したのシーケンスにより熱処理を
施す。この熱処理は、温度測定器1(前記図1参照)と
温度測定器2(前記図7参照)とを用いた閉回路制御で
行う。そのときの各評価サンプルのシート抵抗と酸化シ
リコン膜厚との関係を図9に示す。また開回路制御にお
ける基板温度と酸化シリコン膜厚との関係を図10に示
す。
3,86の厚さを変えた評価サンプルを設定温度105
0℃の前記図4で説明したのシーケンスにより熱処理を
施す。この熱処理は、温度測定器1(前記図1参照)と
温度測定器2(前記図7参照)とを用いた閉回路制御で
行う。そのときの各評価サンプルのシート抵抗と酸化シ
リコン膜厚との関係を図9に示す。また開回路制御にお
ける基板温度と酸化シリコン膜厚との関係を図10に示
す。
【0040】図9では、縦軸にシート抵抗を示し、横軸
に酸化シリコン膜厚を示す。また図10では、縦軸に基
板温度を示し、横軸に酸化シリコン膜厚を示す。そして
各図中、黒塗りの丸印は開回路制御における値を示し、
白抜きの三角印は温度測定器1(図1参照)を用いた閉
回路制御における値を示し、白抜きの三角印は温度測定
器2(図7参照)を用いた閉回路制御における値を示
す。なお、いずれの場合においても、基板の表面側と裏
面側とにおけるランプ出力は同一である。
に酸化シリコン膜厚を示す。また図10では、縦軸に基
板温度を示し、横軸に酸化シリコン膜厚を示す。そして
各図中、黒塗りの丸印は開回路制御における値を示し、
白抜きの三角印は温度測定器1(図1参照)を用いた閉
回路制御における値を示し、白抜きの三角印は温度測定
器2(図7参照)を用いた閉回路制御における値を示
す。なお、いずれの場合においても、基板の表面側と裏
面側とにおけるランプ出力は同一である。
【0041】図9および図10に示すように、開回路制
御において顕著に現れるシート抵抗(基板温度)の膜厚
依存性は、温度測定器1,2を用いることで改善され
る。しかし開回路制御においては正確な温度測定が行え
る上記温度測定器1,2であっても、閉回路制御の基板
温度測定に用いた場合には膜厚依存性の完全な解消には
至らない。そして温度測定器1の構造に比べ温度測定器
2の構造では膜厚依存の改善効果は少ないことがわか
る。以下、この理由について説明する。
御において顕著に現れるシート抵抗(基板温度)の膜厚
依存性は、温度測定器1,2を用いることで改善され
る。しかし開回路制御においては正確な温度測定が行え
る上記温度測定器1,2であっても、閉回路制御の基板
温度測定に用いた場合には膜厚依存性の完全な解消には
至らない。そして温度測定器1の構造に比べ温度測定器
2の構造では膜厚依存の改善効果は少ないことがわか
る。以下、この理由について説明する。
【0042】温度測定器1,2を用いた閉回路制御によ
って、酸化シリコン膜83,86の厚さを変えた各第3
評価サンプル81〔図3の(3)参照〕を図4によって
説明したシーケンスにより設定温度1050℃の熱処理
を行った。そのときの安定時のランプ出力比と酸化シリ
コン膜83,86の厚さとの関係を、図11によって説
明する。また安定時のランプ出力比とシート抵抗からの
基板換算温度との関係を図12によって説明する。さら
に安定時のランプ出力比と基板換算温度と温度測定器1
(図1参照)および温度測定器2(図7参照)の測定温
度との差より求めた測定誤差との関係を図13によって
説明する。なお、上記ランプ出力比は、ランプを100
%に出力させたときと比較したランプ出力である。
って、酸化シリコン膜83,86の厚さを変えた各第3
評価サンプル81〔図3の(3)参照〕を図4によって
説明したシーケンスにより設定温度1050℃の熱処理
を行った。そのときの安定時のランプ出力比と酸化シリ
コン膜83,86の厚さとの関係を、図11によって説
明する。また安定時のランプ出力比とシート抵抗からの
基板換算温度との関係を図12によって説明する。さら
に安定時のランプ出力比と基板換算温度と温度測定器1
(図1参照)および温度測定器2(図7参照)の測定温
度との差より求めた測定誤差との関係を図13によって
説明する。なお、上記ランプ出力比は、ランプを100
%に出力させたときと比較したランプ出力である。
【0043】図11では、縦軸にランプ出力比を示し、
横軸に酸化シリコン膜厚を示す。また図12では、縦軸
にランプ出力比を示し、横軸にシート抵抗から換算した
基板温度を示す。さらに図13では、縦軸にランプ出力
比を示し、横軸に基板換算温度と温度測定器1,2の測
定温度との差より求めた測定誤差を示す。そして図中、
黒塗りの丸印は開回路制御における値を示し、白抜きの
三角印は温度測定器1を用いた閉回路制御における値を
示し、白抜きの三角印は温度測定器2を用いた閉回路制
御における値を示す。さらにいずれの場合も、基板の表
面側と裏面側でのランプ出力は同一である。
横軸に酸化シリコン膜厚を示す。また図12では、縦軸
にランプ出力比を示し、横軸にシート抵抗から換算した
基板温度を示す。さらに図13では、縦軸にランプ出力
比を示し、横軸に基板換算温度と温度測定器1,2の測
定温度との差より求めた測定誤差を示す。そして図中、
黒塗りの丸印は開回路制御における値を示し、白抜きの
三角印は温度測定器1を用いた閉回路制御における値を
示し、白抜きの三角印は温度測定器2を用いた閉回路制
御における値を示す。さらにいずれの場合も、基板の表
面側と裏面側でのランプ出力は同一である。
【0044】図11に示すように、閉回路制御では、基
板温度が低くなるような酸化シリコン膜厚のときには、
ランプ出力をより増大して基板温度を補正しているのが
わかる。また図12に示すように、ランプ出力は基板の
温度に対しほぼ線形な関係で変化している。しかし図1
3に示すように、ランプ出力が高まるほど、温度測定器
1,2による測定誤差は大きくなり、この傾向は、温度
測定器1よりも温度測定器2で顕著になる。このこと
は、ランプからの光を温度測定器1,2が直接吸収して
いることを証明している。したがって、測温部12を被
覆する測温部被覆部材22の構造としては、測温部被覆
部材22の表面積をできるかぎり減らして、光吸収を極
力抑えた構造とする必要があることがわかる。要する
に、従来構造のように熱電対を全て炭化ケイ素で覆い、
さらに基板からの熱伝導をよくするための接触面積を増
やした構造では、光吸収が多く、閉回路制御における精
度のよい測定ができないことを示している。
板温度が低くなるような酸化シリコン膜厚のときには、
ランプ出力をより増大して基板温度を補正しているのが
わかる。また図12に示すように、ランプ出力は基板の
温度に対しほぼ線形な関係で変化している。しかし図1
3に示すように、ランプ出力が高まるほど、温度測定器
1,2による測定誤差は大きくなり、この傾向は、温度
測定器1よりも温度測定器2で顕著になる。このこと
は、ランプからの光を温度測定器1,2が直接吸収して
いることを証明している。したがって、測温部12を被
覆する測温部被覆部材22の構造としては、測温部被覆
部材22の表面積をできるかぎり減らして、光吸収を極
力抑えた構造とする必要があることがわかる。要する
に、従来構造のように熱電対を全て炭化ケイ素で覆い、
さらに基板からの熱伝導をよくするための接触面積を増
やした構造では、光吸収が多く、閉回路制御における精
度のよい測定ができないことを示している。
【0045】上記図11から図13では、酸化シリコン
膜厚により極端に基板の光吸収量が大きく変わる第3評
価サンプル81〔図3の(3)参照〕の測定結果を用い
て、温度測定器1,2による基板温度測定の問題点を示
した。しかしながら、実際の管理された半導体装置の製
造工程においては、膜厚や膜質の工程ばらつきによる光
吸収(基板温度)の変動は、上記設定した酸化シリコン
膜の膜厚条件よりもはるかに小さい。そのため、温度測
定器1を用いた閉回路制御により、開回路制御における
シート抵抗(基板温度)の膜厚依存性を十分に解消でき
る。
膜厚により極端に基板の光吸収量が大きく変わる第3評
価サンプル81〔図3の(3)参照〕の測定結果を用い
て、温度測定器1,2による基板温度測定の問題点を示
した。しかしながら、実際の管理された半導体装置の製
造工程においては、膜厚や膜質の工程ばらつきによる光
吸収(基板温度)の変動は、上記設定した酸化シリコン
膜の膜厚条件よりもはるかに小さい。そのため、温度測
定器1を用いた閉回路制御により、開回路制御における
シート抵抗(基板温度)の膜厚依存性を十分に解消でき
る。
【0046】以上のように、閉回路制御において精度の
よい測定をするためには、測温部12を被覆する測温部
被覆部材22を極力小さくし、光の吸収を抑える必要が
ある。このことは、同時に測温部被覆部材22の熱容量
を下げ、熱応答性の向上にも繋がることが確認されてい
る。
よい測定をするためには、測温部12を被覆する測温部
被覆部材22を極力小さくし、光の吸収を抑える必要が
ある。このことは、同時に測温部被覆部材22の熱容量
を下げ、熱応答性の向上にも繋がることが確認されてい
る。
【0047】このように、本発明では、熱伝導性に優れ
ている測温部被覆部材22と輻射吸収の少ない(言い換
えれば光透過率の優れている)線部被覆部材23とで被
覆部材21を構成する。そのため、従来技術のように1
種類の材料で被覆部材を構成していた温度測定器とは異
なり、上記説明したように、基板51(評価サンプル6
1,71,81)の温度をほぼ正確に測定することが可
能になる。
ている測温部被覆部材22と輻射吸収の少ない(言い換
えれば光透過率の優れている)線部被覆部材23とで被
覆部材21を構成する。そのため、従来技術のように1
種類の材料で被覆部材を構成していた温度測定器とは異
なり、上記説明したように、基板51(評価サンプル6
1,71,81)の温度をほぼ正確に測定することが可
能になる。
【0048】上記温度測定器1では、測温部被覆部材2
2を熱伝導性の高い材料である炭化ケイ素で形成した
が、例えば窒化アルミニウム、シリサイド(例えば、モ
リブデンシリサイド、チタンシリサイド、コバルトシリ
サイド等〕もしくはアルミナで形成してもよい。例え
ば、アルミナで形成した場合には、測温部被覆部材22
の表面での反射率が高いため、基板51を加熱するため
に照射される光が反射される。そのため、測温部被覆部
材22が照射された光によって加熱されることはほとん
どない。そのため、測温部被覆部材22の光吸収による
測定誤差を抑えられ、精度の高い測定が可能である。ま
た、炭化ケイ素と同様に、熱処理時に上記測温部被覆部
材22が基板51を汚染することもない。
2を熱伝導性の高い材料である炭化ケイ素で形成した
が、例えば窒化アルミニウム、シリサイド(例えば、モ
リブデンシリサイド、チタンシリサイド、コバルトシリ
サイド等〕もしくはアルミナで形成してもよい。例え
ば、アルミナで形成した場合には、測温部被覆部材22
の表面での反射率が高いため、基板51を加熱するため
に照射される光が反射される。そのため、測温部被覆部
材22が照射された光によって加熱されることはほとん
どない。そのため、測温部被覆部材22の光吸収による
測定誤差を抑えられ、精度の高い測定が可能である。ま
た、炭化ケイ素と同様に、熱処理時に上記測温部被覆部
材22が基板51を汚染することもない。
【0049】上記第1実施形態では、線部被覆部材23
を石英で構成したが、第2実施形態として、基板51を
加熱するために照射する光が反射される材料で線部被覆
部材23を構成することも可能である。例えば、線部被
覆部材23はアルミナで形成される。このような構成で
は、熱電対11の導線を被覆する線部被覆材料23が光
の照射を受けるとその光を反射する。そのため、光の照
射による線部被覆部材23の温度上昇がほとんどなくな
るので、線部被覆部材23の吸熱による熱電対11の測
温値の変化がほとんど起こらない。また基板51からの
輻射も反射するので、輻射による測温値の変化がほとん
ど起こらない。
を石英で構成したが、第2実施形態として、基板51を
加熱するために照射する光が反射される材料で線部被覆
部材23を構成することも可能である。例えば、線部被
覆部材23はアルミナで形成される。このような構成で
は、熱電対11の導線を被覆する線部被覆材料23が光
の照射を受けるとその光を反射する。そのため、光の照
射による線部被覆部材23の温度上昇がほとんどなくな
るので、線部被覆部材23の吸熱による熱電対11の測
温値の変化がほとんど起こらない。また基板51からの
輻射も反射するので、輻射による測温値の変化がほとん
ど起こらない。
【0050】基板温度測定において生じる光吸収による
測定誤差の問題は、前記第1実施形態で説明した温度測
定器1によって解決できる。しかし、温度測定器1のよ
うに基板に接触して温度測定する温度測定器の問題とし
て、基板と温度測定器の測温部との接触状態の安定性が
ある。これは、基板の反り、基板の表面状態等により、
温度測定器と基板との接触面積が変わることにより、基
板からの熱伝導量が変動するために、測定精度の悪化と
して現れる。特に、接触面を平坦とし、接触面積を広く
した場合には、わずかな基板の反り、表面の凹凸等によ
る接触角のずれによって、接触面積が大きく変わる。こ
の接触状態の再現性の向上を図った温度測定器を第3実
施形態として、図14の概略構成断面図によって説明す
る。
測定誤差の問題は、前記第1実施形態で説明した温度測
定器1によって解決できる。しかし、温度測定器1のよ
うに基板に接触して温度測定する温度測定器の問題とし
て、基板と温度測定器の測温部との接触状態の安定性が
ある。これは、基板の反り、基板の表面状態等により、
温度測定器と基板との接触面積が変わることにより、基
板からの熱伝導量が変動するために、測定精度の悪化と
して現れる。特に、接触面を平坦とし、接触面積を広く
した場合には、わずかな基板の反り、表面の凹凸等によ
る接触角のずれによって、接触面積が大きく変わる。こ
の接触状態の再現性の向上を図った温度測定器を第3実
施形態として、図14の概略構成断面図によって説明す
る。
【0051】図14に示すように、温度測定器3は、上
記図1によって説明した温度測定器1と同様の構成を成
すもので、測温部12に装着される測温部被覆部材22
における基板51との接触面22Aを凸曲面に形成した
ものである。
記図1によって説明した温度測定器1と同様の構成を成
すもので、測温部12に装着される測温部被覆部材22
における基板51との接触面22Aを凸曲面に形成した
ものである。
【0052】上記第3実施形態の構成の温度測定器2
は、接触面22Aを凸曲面に形成したことから、基板5
1との接触はいわゆる点接触になる。そのため、たとえ
基板51の接触面が反っている、表面に凹凸がある、ま
たは基板51に対して接触面22Aが傾いて接触して
も、点接触状態は変わらない。そのため、常に一定の接
触状態(例えば、接触角、接触面積等)を維持すること
が可能になる。そのため、接触状態による測定誤差が低
減されるので、安定した基板温度の測定が実現される。
は、接触面22Aを凸曲面に形成したことから、基板5
1との接触はいわゆる点接触になる。そのため、たとえ
基板51の接触面が反っている、表面に凹凸がある、ま
たは基板51に対して接触面22Aが傾いて接触して
も、点接触状態は変わらない。そのため、常に一定の接
触状態(例えば、接触角、接触面積等)を維持すること
が可能になる。そのため、接触状態による測定誤差が低
減されるので、安定した基板温度の測定が実現される。
【0053】次に第4実施形態を図15の概略構成断面
図によって説明する。図15に示すように、温度測定器
4は、前記第1実施形態で説明した温度測定器1の測温
部12に装着される測温部被覆部材22の外周に、基板
51に照射される光を反射する反射被覆層41が形成さ
れているものである。
図によって説明する。図15に示すように、温度測定器
4は、前記第1実施形態で説明した温度測定器1の測温
部12に装着される測温部被覆部材22の外周に、基板
51に照射される光を反射する反射被覆層41が形成さ
れているものである。
【0054】上記温度測定器4は、測温部被覆部材22
の外周に、基板51に照射される光を反射する反射被覆
層41が形成されていることから、測温部被覆部材22
に対して直接に光が照射されることはない。そのため、
測温部被覆部材22が照射される光によって直接に加熱
されることがないので、基板51の温度測定精度の向上
が図れる。
の外周に、基板51に照射される光を反射する反射被覆
層41が形成されていることから、測温部被覆部材22
に対して直接に光が照射されることはない。そのため、
測温部被覆部材22が照射される光によって直接に加熱
されることがないので、基板51の温度測定精度の向上
が図れる。
【0055】次に第5実施形態を図16の概略構成断面
図によって説明する。図16に示すように、温度測定器
5は、前記第1実施形態で説明した温度測定器1の測温
部12に装着される測温部被覆部材22へ照射される光
の光路上でかつこの測温部被覆部材22の近傍に、照射
される光を遮る遮光板42が形成されているものであ
る。上記遮光板42は、好ましくは、アルミナ等の光を
反射する材料で形成されている。
図によって説明する。図16に示すように、温度測定器
5は、前記第1実施形態で説明した温度測定器1の測温
部12に装着される測温部被覆部材22へ照射される光
の光路上でかつこの測温部被覆部材22の近傍に、照射
される光を遮る遮光板42が形成されているものであ
る。上記遮光板42は、好ましくは、アルミナ等の光を
反射する材料で形成されている。
【0056】上記温度測定器5は、上記説明したような
測温部被覆部材22の近傍に、基板51の裏面側に照射
される光を遮る遮光板42が形成されていることから、
この遮光板42によって測温部被覆部材22に対して直
接に光が照射されることはない。そのため、測温部被覆
部材22が照射される光によって直接に加熱されること
がないので、基板51の温度測定がより正確に行える。
測温部被覆部材22の近傍に、基板51の裏面側に照射
される光を遮る遮光板42が形成されていることから、
この遮光板42によって測温部被覆部材22に対して直
接に光が照射されることはない。そのため、測温部被覆
部材22が照射される光によって直接に加熱されること
がないので、基板51の温度測定がより正確に行える。
【0057】次に、上記温度測定器1〜温度測定器5の
うちのいずれかを用いて基板の温度を測定する方法の一
例を、以下に説明する。前記図2によって説明したよう
な、例えば温度測定器1を設置した光照射型熱処理装置
101を用いる。まず、その光照射型熱処理装置101
のチューブ112の内部に加熱処理を行う基板51を挿
入し、基板支持部118とともにトレー117上に配置
した温度測定器1の先端部(すなわち前記図1によって
説明した測温部被覆部材22を介した測温部12)によ
って基板51を支持する。そしてチューブ112の側周
に設けられている加熱用のハロゲンランプ113を発光
させて基板51に光を照射し、基板51の加熱処理を行
う。その際、上記温度測定器1により基板51の温度を
測定を行う。
うちのいずれかを用いて基板の温度を測定する方法の一
例を、以下に説明する。前記図2によって説明したよう
な、例えば温度測定器1を設置した光照射型熱処理装置
101を用いる。まず、その光照射型熱処理装置101
のチューブ112の内部に加熱処理を行う基板51を挿
入し、基板支持部118とともにトレー117上に配置
した温度測定器1の先端部(すなわち前記図1によって
説明した測温部被覆部材22を介した測温部12)によ
って基板51を支持する。そしてチューブ112の側周
に設けられている加熱用のハロゲンランプ113を発光
させて基板51に光を照射し、基板51の加熱処理を行
う。その際、上記温度測定器1により基板51の温度を
測定を行う。
【0058】上記基板の温度を測定する方法では、熱電
対11が被覆部材21により被覆され、この被覆部材2
1のうち熱電対11の測温部12を覆う測温部被覆部材
22が熱伝導性の高い材料からなる構成の温度測定器1
を用いて、基板51の温度を測定することから、基板5
1の温度は熱伝導性の高い材料からなる測温部被覆部材
22によって測温部12に伝導し易くなる。そのため、
被覆部材21を介しての温度測定ではあるが、基板51
の温度を正確に測定することが可能になる。また、上記
測温部被覆部材22を除く他の部分の被覆部材、すなわ
ち線部被覆部材23が光の透過率の高い材料(または光
の反射率の高い材料)からなることから、測定中に線部
被覆部材23が光の照射を受けてその光を吸収すること
はほとんどない。そのため、光の照射による線部被覆部
材23の温度上昇がほとんどなくなるので、線部被覆部
材23の吸熱による温度測定手段1の測温値の変化、基
板51からの輻射による測温値の変化がほとんど起こら
ない。したがって、上記温度測定器1によって基板51
の熱処理時における温度を高精度に測定することが可能
になる。上記説明では、温度測定器1を用いたが、他の
温度測定器2〜温度測定器5を用いても同様に基板51
の熱処理時における温度を高精度に測定することが可能
になる。
対11が被覆部材21により被覆され、この被覆部材2
1のうち熱電対11の測温部12を覆う測温部被覆部材
22が熱伝導性の高い材料からなる構成の温度測定器1
を用いて、基板51の温度を測定することから、基板5
1の温度は熱伝導性の高い材料からなる測温部被覆部材
22によって測温部12に伝導し易くなる。そのため、
被覆部材21を介しての温度測定ではあるが、基板51
の温度を正確に測定することが可能になる。また、上記
測温部被覆部材22を除く他の部分の被覆部材、すなわ
ち線部被覆部材23が光の透過率の高い材料(または光
の反射率の高い材料)からなることから、測定中に線部
被覆部材23が光の照射を受けてその光を吸収すること
はほとんどない。そのため、光の照射による線部被覆部
材23の温度上昇がほとんどなくなるので、線部被覆部
材23の吸熱による温度測定手段1の測温値の変化、基
板51からの輻射による測温値の変化がほとんど起こら
ない。したがって、上記温度測定器1によって基板51
の熱処理時における温度を高精度に測定することが可能
になる。上記説明では、温度測定器1を用いたが、他の
温度測定器2〜温度測定器5を用いても同様に基板51
の熱処理時における温度を高精度に測定することが可能
になる。
【0059】次に、温度測定器に対する光の照射量を低
減して高精度な温度測定を行う基板の加熱方法の一例
を、図17によって説明する。
減して高精度な温度測定を行う基板の加熱方法の一例
を、図17によって説明する。
【0060】基板51の加熱方法は、基板51の温度を
測定するための温度測定器1の測温部12が測温部被覆
部材22を介して接触する側の基板51の面(裏面)と
は反対側の基板51の面(表面)に照射される光L1の
照射強度を、基板51の裏面に照射される光L2の照射
強度よりも相対的に高めて、光を照射するという方法で
ある。すなわち、基板51の裏面側のランプ113Bの
照射強度に対し、基板51の表面側のランプ113Sの
照射強度を高めることで、測温部被覆部材22への光の
照射量が減るため、温度測定器1の測定精度の向上が図
れる。
測定するための温度測定器1の測温部12が測温部被覆
部材22を介して接触する側の基板51の面(裏面)と
は反対側の基板51の面(表面)に照射される光L1の
照射強度を、基板51の裏面に照射される光L2の照射
強度よりも相対的に高めて、光を照射するという方法で
ある。すなわち、基板51の裏面側のランプ113Bの
照射強度に対し、基板51の表面側のランプ113Sの
照射強度を高めることで、測温部被覆部材22への光の
照射量が減るため、温度測定器1の測定精度の向上が図
れる。
【0061】次に一例として、ランプ出力が100%の
ときと比較したランプ出力比と基板温度の測定誤差との
関係を、図18によって説明する。なお、基板の表面側
のランプ出力と基板の裏面側のランプ出力の比は2:1
に設定されている。図18では、縦軸にランプ出力が1
00%のときと比較したランプ出力比を示し、横軸に基
板換算温度と温度測定器1の測定温度との差より求めた
測定誤差を示す。そして図中、白抜きの三角印は温度測
定器1を用いた閉回路制御における値を示す。
ときと比較したランプ出力比と基板温度の測定誤差との
関係を、図18によって説明する。なお、基板の表面側
のランプ出力と基板の裏面側のランプ出力の比は2:1
に設定されている。図18では、縦軸にランプ出力が1
00%のときと比較したランプ出力比を示し、横軸に基
板換算温度と温度測定器1の測定温度との差より求めた
測定誤差を示す。そして図中、白抜きの三角印は温度測
定器1を用いた閉回路制御における値を示す。
【0062】図18に示すように、ランプ出力が高まる
ほど、温度測定器1による測定誤差は大きくはなるが、
その増大量は少ない。図18に示した結果は、5インチ
口径の基板による実験のため、8インチ口径の基板のよ
うな大口径基板を用いた実験に比べ、基板の表面側から
のランプから照射した光が基板の裏面側に回り込み易
い。そのため、基板の表面側の照射強度を上げた効果
は、それほど顕著には現れない。しかしながら、前記図
13によって示したランプ出力比が1:1の時と比べ、
ランプ出力に依存する温度測定器1の測定誤差は改善さ
れていることがわかる。このことは、温度測定器1がラ
ンプからの光を直接吸収する量が低減されていることを
証明している。したがって、温度測定器1を設置下側の
基板面に照射される光の強度を低くすることにより、高
精度な測定ができることがわかる。
ほど、温度測定器1による測定誤差は大きくはなるが、
その増大量は少ない。図18に示した結果は、5インチ
口径の基板による実験のため、8インチ口径の基板のよ
うな大口径基板を用いた実験に比べ、基板の表面側から
のランプから照射した光が基板の裏面側に回り込み易
い。そのため、基板の表面側の照射強度を上げた効果
は、それほど顕著には現れない。しかしながら、前記図
13によって示したランプ出力比が1:1の時と比べ、
ランプ出力に依存する温度測定器1の測定誤差は改善さ
れていることがわかる。このことは、温度測定器1がラ
ンプからの光を直接吸収する量が低減されていることを
証明している。したがって、温度測定器1を設置下側の
基板面に照射される光の強度を低くすることにより、高
精度な測定ができることがわかる。
【0063】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の温度測定
器によれば、測温部を覆う部分の被覆部材が熱伝導性の
高い材料で構成されているので、基板温度はその被覆部
材を介して測温部に十分に伝えることができる。そのた
め、基板温度を正確に測定することが可能になる。ま
た、他の部分の被覆部材は光の透過率の高い材料または
光の反射率の高い材料で構成されているので、この被覆
部材は光をほとんど吸収しない。そのため、光照射によ
る被覆部材の吸熱はほとんど起きないので、正確な温度
測定が行える。さらに、熱電対が被覆部材で覆われてい
るために、基板を汚染することがない。
器によれば、測温部を覆う部分の被覆部材が熱伝導性の
高い材料で構成されているので、基板温度はその被覆部
材を介して測温部に十分に伝えることができる。そのた
め、基板温度を正確に測定することが可能になる。ま
た、他の部分の被覆部材は光の透過率の高い材料または
光の反射率の高い材料で構成されているので、この被覆
部材は光をほとんど吸収しない。そのため、光照射によ
る被覆部材の吸熱はほとんど起きないので、正確な温度
測定が行える。さらに、熱電対が被覆部材で覆われてい
るために、基板を汚染することがない。
【0064】また本発明の基板の温度を測定する方法に
よれば、上記温度測定器を用いて基板の温度を測定する
ので、測温部に基板温度が十分に伝わり、かつ光が照射
されても被覆部材はほとんど照射された光を吸収しない
ので、基板の温度を正確に測定することが可能になる。
したがって、全ての基板に対し同じ光照射強度により処
理する開回路制御に本温度測定器を使用することで、高
精度な基板温度の測定が可能となる。また、基板温度を
ランプ出力にフィードバックして基板を所望の温度に制
御する閉回路制御の温度測定に本温度測定器を用いるこ
とで、従来よりも光吸収が抑えられるので精度のよい温
度測定ができる。よって、基板の膜構造や各層の膜厚ば
らつき等による処理温度のばらつきを閉回路制御により
改善できる。
よれば、上記温度測定器を用いて基板の温度を測定する
ので、測温部に基板温度が十分に伝わり、かつ光が照射
されても被覆部材はほとんど照射された光を吸収しない
ので、基板の温度を正確に測定することが可能になる。
したがって、全ての基板に対し同じ光照射強度により処
理する開回路制御に本温度測定器を使用することで、高
精度な基板温度の測定が可能となる。また、基板温度を
ランプ出力にフィードバックして基板を所望の温度に制
御する閉回路制御の温度測定に本温度測定器を用いるこ
とで、従来よりも光吸収が抑えられるので精度のよい温
度測定ができる。よって、基板の膜構造や各層の膜厚ば
らつき等による処理温度のばらつきを閉回路制御により
改善できる。
【0065】本発明の加熱方法によれば、測温部が接触
する側の基板面に照射される光の強度をその反対側の基
板面に照射される光の強度よりも弱めることになるの
で、測温部に照射される光量は少なくなる。よって、測
温部に対する光照射の影響が少なくなるので、基板温度
の測定誤差を低減することができる。
する側の基板面に照射される光の強度をその反対側の基
板面に照射される光の強度よりも弱めることになるの
で、測温部に照射される光量は少なくなる。よって、測
温部に対する光照射の影響が少なくなるので、基板温度
の測定誤差を低減することができる。
【図1】本発明の温度測定器に係わる第1実施形態の概
略構成断面図である。
略構成断面図である。
【図2】温度測定器を使用する光照射型熱処理装置の一
例の概略構成断面図である。
例の概略構成断面図である。
【図3】各評価サンプルの概略構成断面図である。
【図4】RTAのシーケンスの説明図である。
【図5】各評価サンプルのシート抵抗とRTAの設定温
度との関係図である。
度との関係図である。
【図6】本発明の温度測定器による測定温度とシート抵
抗との関係図である。
抗との関係図である。
【図7】比較例の温度測定器の概略構成断面図である。
【図8】比較例の温度測定器による測定温度とシート抵
抗との関係図である。
抗との関係図である。
【図9】第3評価サンプルのシート抵抗と酸化シリコン
膜厚との関係図である。
膜厚との関係図である。
【図10】第3評価サンプルの基板温度と酸化シリコン
膜厚との関係図である。
膜厚との関係図である。
【図11】第3評価サンプルでのランプ出力比と酸化シ
リコン膜厚との関係図である。
リコン膜厚との関係図である。
【図12】第3評価サンプルでのランプ出力比と基板換
算温度との関係図である。
算温度との関係図である。
【図13】第3評価サンプルでのランプ出力比と測定誤
差との関係図である。
差との関係図である。
【図14】温度測定器に係わる第3実施形態の概略構成
断面図である。
断面図である。
【図15】温度測定器に係わる第4実施形態の概略構成
断面図である。
断面図である。
【図16】温度測定器に係わる第5実施形態の概略構成
断面図である。
断面図である。
【図17】本発明の基板の加熱方法に係わる説明図であ
る。
る。
【図18】第3評価サンプルでのランプ出力比と測定誤
差との関係図である。
差との関係図である。
1 温度測定器 11 熱電対 12 測温部
21 被覆部材 22 測温部被覆部材 23 線部被覆部材 51
基板
21 被覆部材 22 測温部被覆部材 23 線部被覆部材 51
基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウエルナー ブラールッシュ ドイツ連邦共和国 デ−89160 ドルンシ ュタット ダラムラーシュトラーセ 10
Claims (13)
- 【請求項1】 温度測定手段と該温度測定手段を覆う被
覆部材とを備え、前記被覆部材を介して前記温度測定手
段の測温部を基板に接触させて、光の照射によって加熱
される前記基板の温度を測定する温度測定器において、 前記測温部を覆う部分の前記被覆部材は熱伝導性の高い
材料からなり、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材を除く他の部
分の前記被覆部材は前記光の透過率の高い材料からなる
ことを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項2】 温度測定手段と該温度測定手段を覆う被
覆部材とを備え、前記被覆部材を介して前記温度測定手
段の測温部を基板に接触させて、光の照射によって加熱
される前記基板の温度を測定する温度測定器において、 前記測温部を覆う部分の前記被覆部材は熱伝導性の高い
材料からなり、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材を除く他の部
分の前記被覆部材は前記光の反射率の高い材料からなる
ことを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項3】 請求項1記載の基板の温度測定器におい
て、 前記基板と接触する前記被覆部材の表面は凸曲面に形成
さていることを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項4】 請求項2記載の基板の温度測定器におい
て、 前記基板と接触する前記被覆部材の表面は凸曲面に形成
さていることを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項5】 請求項1記載の基板の温度測定器におい
て、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材は、炭化ケイ
素、窒化アルミニウム、シリサイドもしくはアルミナか
らなることを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項6】 請求項2記載の基板の温度測定器におい
て、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材は、炭化ケイ
素、窒化アルミニウム、シリサイドもしくはアルミナか
らなることを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項7】 請求項1記載の基板の温度測定器におい
て、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材の外周に前記
光に対する反射率の高い材料からなる反射被覆層が形成
されていることを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項8】 請求項2記載の基板の温度測定器におい
て、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材の外周に前記
光に対する反射率の高い材料からなる反射被覆層が形成
されていることを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項9】 請求項1記載の基板の温度測定器におい
て、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材へ照射される
前記光の光路上でかつ前記熱伝導性の高い材料からなる
被覆部材の近傍に、該光を遮る遮光板が備えられている
ことを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項10】 請求項2記載の基板の温度測定器にお
いて、 前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部材へ照射される
前記光の光路上でかつ前記熱伝導性の高い材料からなる
被覆部材の近傍に、該光を遮る遮光板が備えられている
ことを特徴とする基板の温度測定器。 - 【請求項11】 温度測定手段と該温度測定手段を覆う
被覆部材とを備え、前記被覆部材を介して前記温度測定
手段の測温部を基板に接触させて、光の照射によって加
熱される前記基板の温度を測定する方法において、 前記測温部を覆う部分の前記被覆部材は熱伝導性の高い
材料からなり、前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部
材を除く他の部分の前記被覆部材は前記光の透過率の高
い材料からなる基板の温度測定器を用いて、前記基板の
温度を測定することを特徴とする基板の温度を測定する
方法。 - 【請求項12】 温度測定手段と該温度測定手段を覆う
被覆部材とを備え、前記被覆部材を介して前記温度測定
手段の測温部を基板に接触させて、光の照射によって加
熱される前記基板の温度を測定する方法において、 前記測温部を覆う部分の前記被覆部材は熱伝導性の高い
材料からなり、前記熱伝導性の高い材料からなる被覆部
材を除く他の部分の前記被覆部材は前記光の反射率の高
い材料からなる基板の温度測定器を用いて、前記基板の
温度を測定することを特徴とする基板の温度を測定する
方法。 - 【請求項13】 光の照射によって基板を加熱する基板
の加熱方法において、 前記基板の温度を測定するための温度測定器の測温部が
接触する側の該基板面とは反対側の基板面に照射される
光の照射強度を該測温部が接触する側の基板面に照射さ
れる光の照射強度よりも相対的に高めて、前記光の照射
を行うことを特徴とする基板の加熱方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043166A JPH10239165A (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | 基板の温度測定器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法 |
DE19880398T DE19880398B4 (de) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | Substrattemperatur-Meßvorrichtung |
KR1020057005366A KR20050044814A (ko) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | 열처리장치 |
PCT/JP1998/000779 WO1998038673A1 (fr) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | Instrument et procede de mesure de la temperature d'un substrat, procede de chauffage d'un substrat et dispositif de traitement par la chaleur |
TW087102852A TW362149B (en) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | Temperature gauge, the inspection method and pyrogenation method for substrates |
US09/171,786 US6311016B1 (en) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | Substrate temperature measuring apparatus, substrate temperature measuring method, substrate heating method and heat treatment apparatus |
KR1019980708461A KR20000064976A (ko) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | 기판의 온도측정기, 기판의 온도를 측정하는 방법, 기판의 가열방법, 및 열처리장치 |
KR1020057005365A KR20050044934A (ko) | 1997-02-27 | 1998-02-26 | 기판의 가열방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043166A JPH10239165A (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | 基板の温度測定器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10239165A true JPH10239165A (ja) | 1998-09-11 |
Family
ID=12656303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9043166A Pending JPH10239165A (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | 基板の温度測定器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6311016B1 (ja) |
JP (1) | JPH10239165A (ja) |
KR (3) | KR20050044814A (ja) |
DE (1) | DE19880398B4 (ja) |
TW (1) | TW362149B (ja) |
WO (1) | WO1998038673A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000200815A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-07-18 | Eaton Corp | 半導体ウエハの処理装置、温度測定用プロ―ブ及びその温度測定方法 |
JP2001221693A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 温度測定用熱電対素子 |
JP2004179355A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Ulvac Japan Ltd | 真空装置及び加熱処理装置 |
JP2005521871A (ja) * | 2002-03-29 | 2005-07-21 | アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド | 接触温度測定プローブとその方法 |
Families Citing this family (355)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3327277B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2002-09-24 | 住友電気工業株式会社 | 表面温度センサヘッド |
US20050117626A1 (en) * | 2001-11-20 | 2005-06-02 | Isamu Kobayashi | Thermometer |
US6515261B1 (en) * | 2002-03-06 | 2003-02-04 | Applied Materials, Inc. | Enhanced lift pin |
GB0206069D0 (en) * | 2002-03-15 | 2002-04-24 | Ceramaspeed Ltd | Electrical heating assembly |
KR100438639B1 (ko) * | 2002-05-14 | 2004-07-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 기판의 온도를 측정하기 위한 열전대 및 이를 갖는반도체 기판 온도 제어 장치 |
DE102005016896B3 (de) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Sitronic Gesellschaft für elektrotechnische Ausrüstung mbH. & Co. KG | Sensoranordnung zur Temperaturmessung |
US20060289795A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-28 | Dubois Dale R | Vacuum reaction chamber with x-lamp heater |
DE102006060647A1 (de) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Temperaturmeßtechnik Geraberg GmbH | Flexible thermoelektrische Vertikalmesslanze |
US20090052498A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Asm America, Inc. | Thermocouple |
US10378106B2 (en) | 2008-11-14 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming insulation film by modified PEALD |
US9394608B2 (en) | 2009-04-06 | 2016-07-19 | Asm America, Inc. | Semiconductor processing reactor and components thereof |
US8382370B2 (en) * | 2009-05-06 | 2013-02-26 | Asm America, Inc. | Thermocouple assembly with guarded thermocouple junction |
US9297705B2 (en) * | 2009-05-06 | 2016-03-29 | Asm America, Inc. | Smart temperature measuring device |
US8802201B2 (en) | 2009-08-14 | 2014-08-12 | Asm America, Inc. | Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen-oxygen species |
DE102009043960A1 (de) | 2009-09-08 | 2011-03-10 | Aixtron Ag | CVD-Reaktor |
US9312155B2 (en) | 2011-06-06 | 2016-04-12 | Asm Japan K.K. | High-throughput semiconductor-processing apparatus equipped with multiple dual-chamber modules |
US10364496B2 (en) | 2011-06-27 | 2019-07-30 | Asm Ip Holding B.V. | Dual section module having shared and unshared mass flow controllers |
US10854498B2 (en) | 2011-07-15 | 2020-12-01 | Asm Ip Holding B.V. | Wafer-supporting device and method for producing same |
US20130023129A1 (en) | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Asm America, Inc. | Pressure transmitter for a semiconductor processing environment |
US9017481B1 (en) | 2011-10-28 | 2015-04-28 | Asm America, Inc. | Process feed management for semiconductor substrate processing |
US9659799B2 (en) | 2012-08-28 | 2017-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Systems and methods for dynamic semiconductor process scheduling |
US10714315B2 (en) | 2012-10-12 | 2020-07-14 | Asm Ip Holdings B.V. | Semiconductor reaction chamber showerhead |
US20160376700A1 (en) | 2013-02-01 | 2016-12-29 | Asm Ip Holding B.V. | System for treatment of deposition reactor |
US9589770B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-03-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method and systems for in-situ formation of intermediate reactive species |
US9484191B2 (en) | 2013-03-08 | 2016-11-01 | Asm Ip Holding B.V. | Pulsed remote plasma method and system |
US9240412B2 (en) | 2013-09-27 | 2016-01-19 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor structure and device and methods of forming same using selective epitaxial process |
US10683571B2 (en) | 2014-02-25 | 2020-06-16 | Asm Ip Holding B.V. | Gas supply manifold and method of supplying gases to chamber using same |
US10167557B2 (en) | 2014-03-18 | 2019-01-01 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution system, reactor including the system, and methods of using the same |
US11015245B2 (en) | 2014-03-19 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof |
US10858737B2 (en) | 2014-07-28 | 2020-12-08 | Asm Ip Holding B.V. | Showerhead assembly and components thereof |
US9890456B2 (en) | 2014-08-21 | 2018-02-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method and system for in situ formation of gas-phase compounds |
US9657845B2 (en) | 2014-10-07 | 2017-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Variable conductance gas distribution apparatus and method |
US10941490B2 (en) | 2014-10-07 | 2021-03-09 | Asm Ip Holding B.V. | Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same |
KR102263121B1 (ko) | 2014-12-22 | 2021-06-09 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US10529542B2 (en) | 2015-03-11 | 2020-01-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Cross-flow reactor and method |
US10276355B2 (en) | 2015-03-12 | 2019-04-30 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same |
KR101605079B1 (ko) * | 2015-05-20 | 2016-03-22 | (주)울텍 | 급속 열처리 장치 |
US10458018B2 (en) | 2015-06-26 | 2019-10-29 | Asm Ip Holding B.V. | Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same |
US10600673B2 (en) | 2015-07-07 | 2020-03-24 | Asm Ip Holding B.V. | Magnetic susceptor to baseplate seal |
US9960072B2 (en) | 2015-09-29 | 2018-05-01 | Asm Ip Holding B.V. | Variable adjustment for precise matching of multiple chamber cavity housings |
US10211308B2 (en) | 2015-10-21 | 2019-02-19 | Asm Ip Holding B.V. | NbMC layers |
US10322384B2 (en) | 2015-11-09 | 2019-06-18 | Asm Ip Holding B.V. | Counter flow mixer for process chamber |
US11139308B2 (en) | 2015-12-29 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices |
US10529554B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-01-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches |
US10468251B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-11-05 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming spacers using silicon nitride film for spacer-defined multiple patterning |
US10501866B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution apparatus for improved film uniformity in an epitaxial system |
US10343920B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-07-09 | Asm Ip Holding B.V. | Aligned carbon nanotubes |
US9892913B2 (en) | 2016-03-24 | 2018-02-13 | Asm Ip Holding B.V. | Radial and thickness control via biased multi-port injection settings |
US10865475B2 (en) | 2016-04-21 | 2020-12-15 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides and silicides |
US10190213B2 (en) | 2016-04-21 | 2019-01-29 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides |
US10367080B2 (en) | 2016-05-02 | 2019-07-30 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a germanium oxynitride film |
US10032628B2 (en) | 2016-05-02 | 2018-07-24 | Asm Ip Holding B.V. | Source/drain performance through conformal solid state doping |
KR102592471B1 (ko) | 2016-05-17 | 2023-10-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 금속 배선 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법 |
US11453943B2 (en) | 2016-05-25 | 2022-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor |
US10388509B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-08-20 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of epitaxial layers via dislocation filtering |
US10612137B2 (en) | 2016-07-08 | 2020-04-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Organic reactants for atomic layer deposition |
US9859151B1 (en) | 2016-07-08 | 2018-01-02 | Asm Ip Holding B.V. | Selective film deposition method to form air gaps |
US10714385B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-07-14 | Asm Ip Holding B.V. | Selective deposition of tungsten |
KR102354490B1 (ko) | 2016-07-27 | 2022-01-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
US9887082B1 (en) | 2016-07-28 | 2018-02-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US9812320B1 (en) | 2016-07-28 | 2017-11-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US10395919B2 (en) | 2016-07-28 | 2019-08-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
KR102532607B1 (ko) | 2016-07-28 | 2023-05-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 가공 장치 및 그 동작 방법 |
KR102613349B1 (ko) | 2016-08-25 | 2023-12-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배기 장치 및 이를 이용한 기판 가공 장치와 박막 제조 방법 |
US10410943B2 (en) | 2016-10-13 | 2019-09-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method for passivating a surface of a semiconductor and related systems |
US10643826B2 (en) | 2016-10-26 | 2020-05-05 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for thermally calibrating reaction chambers |
US11532757B2 (en) | 2016-10-27 | 2022-12-20 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of charge trapping layers |
US10643904B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-05-05 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for forming a semiconductor device and related semiconductor device structures |
US10229833B2 (en) | 2016-11-01 | 2019-03-12 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures |
US10714350B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-07-14 | ASM IP Holdings, B.V. | Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures |
US10435790B2 (en) | 2016-11-01 | 2019-10-08 | Asm Ip Holding B.V. | Method of subatmospheric plasma-enhanced ALD using capacitively coupled electrodes with narrow gap |
US10134757B2 (en) | 2016-11-07 | 2018-11-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method of processing a substrate and a device manufactured by using the method |
KR102546317B1 (ko) | 2016-11-15 | 2023-06-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US10340135B2 (en) | 2016-11-28 | 2019-07-02 | Asm Ip Holding B.V. | Method of topologically restricted plasma-enhanced cyclic deposition of silicon or metal nitride |
KR102762543B1 (ko) | 2016-12-14 | 2025-02-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US11447861B2 (en) | 2016-12-15 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure |
US11581186B2 (en) | 2016-12-15 | 2023-02-14 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus |
KR102700194B1 (ko) | 2016-12-19 | 2024-08-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US10269558B2 (en) | 2016-12-22 | 2019-04-23 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US10867788B2 (en) | 2016-12-28 | 2020-12-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US11390950B2 (en) | 2017-01-10 | 2022-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process |
US10655221B2 (en) | 2017-02-09 | 2020-05-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing oxide film by thermal ALD and PEALD |
US10468261B2 (en) | 2017-02-15 | 2019-11-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures |
US10529563B2 (en) | 2017-03-29 | 2020-01-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures |
US10283353B2 (en) | 2017-03-29 | 2019-05-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method of reforming insulating film deposited on substrate with recess pattern |
KR102457289B1 (ko) | 2017-04-25 | 2022-10-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US10446393B2 (en) | 2017-05-08 | 2019-10-15 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming silicon-containing epitaxial layers and related semiconductor device structures |
US10892156B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-01-12 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures |
US10770286B2 (en) | 2017-05-08 | 2020-09-08 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures |
US10504742B2 (en) | 2017-05-31 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method of atomic layer etching using hydrogen plasma |
US10886123B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-01-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming low temperature semiconductor layers and related semiconductor device structures |
US12040200B2 (en) | 2017-06-20 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus and methods for calibrating a semiconductor processing apparatus |
US11306395B2 (en) | 2017-06-28 | 2022-04-19 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus |
US10685834B2 (en) | 2017-07-05 | 2020-06-16 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for forming a silicon germanium tin layer and related semiconductor device structures |
KR20190009245A (ko) | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물 |
US10541333B2 (en) | 2017-07-19 | 2020-01-21 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US11374112B2 (en) | 2017-07-19 | 2022-06-28 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US11018002B2 (en) | 2017-07-19 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US10605530B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-03-31 | Asm Ip Holding B.V. | Assembly of a liner and a flange for a vertical furnace as well as the liner and the vertical furnace |
US10312055B2 (en) | 2017-07-26 | 2019-06-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing film by PEALD using negative bias |
US10590535B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-03-17 | Asm Ip Holdings B.V. | Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same |
US10770336B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate lift mechanism and reactor including same |
US10692741B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-06-23 | Asm Ip Holdings B.V. | Radiation shield |
US11769682B2 (en) | 2017-08-09 | 2023-09-26 | Asm Ip Holding B.V. | Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith |
US10249524B2 (en) | 2017-08-09 | 2019-04-02 | Asm Ip Holding B.V. | Cassette holder assembly for a substrate cassette and holding member for use in such assembly |
US11139191B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith |
USD900036S1 (en) | 2017-08-24 | 2020-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Heater electrical connector and adapter |
US11830730B2 (en) | 2017-08-29 | 2023-11-28 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method and apparatus |
US11295980B2 (en) | 2017-08-30 | 2022-04-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures |
US11056344B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-07-06 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method |
KR102491945B1 (ko) | 2017-08-30 | 2023-01-26 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR102401446B1 (ko) | 2017-08-31 | 2022-05-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US10607895B2 (en) | 2017-09-18 | 2020-03-31 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for forming a semiconductor device structure comprising a gate fill metal |
KR102630301B1 (ko) | 2017-09-21 | 2024-01-29 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 침투성 재료의 순차 침투 합성 방법 처리 및 이를 이용하여 형성된 구조물 및 장치 |
US10844484B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods |
US10658205B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-05-19 | Asm Ip Holdings B.V. | Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber |
US10403504B2 (en) | 2017-10-05 | 2019-09-03 | Asm Ip Holding B.V. | Method for selectively depositing a metallic film on a substrate |
US10319588B2 (en) | 2017-10-10 | 2019-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a metal chalcogenide on a substrate by cyclical deposition |
US10923344B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-02-16 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures |
US10910262B2 (en) | 2017-11-16 | 2021-02-02 | Asm Ip Holding B.V. | Method of selectively depositing a capping layer structure on a semiconductor device structure |
KR102443047B1 (ko) | 2017-11-16 | 2022-09-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 방법 및 그에 의해 제조된 장치 |
US11022879B2 (en) | 2017-11-24 | 2021-06-01 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer |
KR102597978B1 (ko) | 2017-11-27 | 2023-11-06 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배치 퍼니스와 함께 사용하기 위한 웨이퍼 카세트를 보관하기 위한 보관 장치 |
JP7206265B2 (ja) | 2017-11-27 | 2023-01-17 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | クリーン・ミニエンバイロメントを備える装置 |
US10290508B1 (en) | 2017-12-05 | 2019-05-14 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming vertical spacers for spacer-defined patterning |
US10872771B2 (en) | 2018-01-16 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B. V. | Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures |
TWI799494B (zh) | 2018-01-19 | 2023-04-21 | 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 | 沈積方法 |
WO2019142055A2 (en) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition |
USD903477S1 (en) | 2018-01-24 | 2020-12-01 | Asm Ip Holdings B.V. | Metal clamp |
US11018047B2 (en) | 2018-01-25 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Hybrid lift pin |
US10535516B2 (en) | 2018-02-01 | 2020-01-14 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for depositing a semiconductor structure on a surface of a substrate and related semiconductor structures |
USD880437S1 (en) | 2018-02-01 | 2020-04-07 | Asm Ip Holding B.V. | Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus |
US11081345B2 (en) | 2018-02-06 | 2021-08-03 | Asm Ip Holding B.V. | Method of post-deposition treatment for silicon oxide film |
US10896820B2 (en) | 2018-02-14 | 2021-01-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process |
US11685991B2 (en) | 2018-02-14 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process |
US10731249B2 (en) | 2018-02-15 | 2020-08-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a transition metal containing film on a substrate by a cyclical deposition process, a method for supplying a transition metal halide compound to a reaction chamber, and related vapor deposition apparatus |
US10658181B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-05-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method of spacer-defined direct patterning in semiconductor fabrication |
KR102636427B1 (ko) | 2018-02-20 | 2024-02-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 및 장치 |
US10975470B2 (en) | 2018-02-23 | 2021-04-13 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment |
US11473195B2 (en) | 2018-03-01 | 2022-10-18 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate |
US11629406B2 (en) | 2018-03-09 | 2023-04-18 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate |
US11114283B2 (en) | 2018-03-16 | 2021-09-07 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same |
KR102646467B1 (ko) | 2018-03-27 | 2024-03-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조 |
US11088002B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-08-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate rack and a substrate processing system and method |
US11230766B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-01-25 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
US10510536B2 (en) | 2018-03-29 | 2019-12-17 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing a co-doped polysilicon film on a surface of a substrate within a reaction chamber |
KR102501472B1 (ko) | 2018-03-30 | 2023-02-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
KR102600229B1 (ko) | 2018-04-09 | 2023-11-10 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
US12025484B2 (en) | 2018-05-08 | 2024-07-02 | Asm Ip Holding B.V. | Thin film forming method |
TWI843623B (zh) | 2018-05-08 | 2024-05-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 藉由循環沉積製程於基板上沉積氧化物膜之方法及相關裝置結構 |
US12272527B2 (en) | 2018-05-09 | 2025-04-08 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for use with hydrogen radicals and method of using same |
TWI816783B (zh) | 2018-05-11 | 2023-10-01 | 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 | 用於基板上形成摻雜金屬碳化物薄膜之方法及相關半導體元件結構 |
KR102596988B1 (ko) | 2018-05-28 | 2023-10-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치 |
US11718913B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-08-08 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution system and reactor system including same |
TWI840362B (zh) | 2018-06-04 | 2024-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 水氣降低的晶圓處置腔室 |
US11286562B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-03-29 | Asm Ip Holding B.V. | Gas-phase chemical reactor and method of using same |
KR102568797B1 (ko) | 2018-06-21 | 2023-08-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 시스템 |
US10797133B2 (en) | 2018-06-21 | 2020-10-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures |
CN112292477A (zh) | 2018-06-27 | 2021-01-29 | Asm Ip私人控股有限公司 | 用于形成含金属的材料的循环沉积方法及包含含金属的材料的膜和结构 |
TWI871083B (zh) | 2018-06-27 | 2025-01-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於形成含金屬材料之循環沉積製程 |
KR102686758B1 (ko) | 2018-06-29 | 2024-07-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US10612136B2 (en) | 2018-06-29 | 2020-04-07 | ASM IP Holding, B.V. | Temperature-controlled flange and reactor system including same |
US10388513B1 (en) | 2018-07-03 | 2019-08-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition |
US10755922B2 (en) | 2018-07-03 | 2020-08-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition |
US10767789B2 (en) | 2018-07-16 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Diaphragm valves, valve components, and methods for forming valve components |
US10483099B1 (en) | 2018-07-26 | 2019-11-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming thermally stable organosilicon polymer film |
US11053591B2 (en) | 2018-08-06 | 2021-07-06 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-port gas injection system and reactor system including same |
US10883175B2 (en) | 2018-08-09 | 2021-01-05 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein |
US10829852B2 (en) | 2018-08-16 | 2020-11-10 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution device for a wafer processing apparatus |
US11430674B2 (en) | 2018-08-22 | 2022-08-30 | Asm Ip Holding B.V. | Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods |
KR102707956B1 (ko) | 2018-09-11 | 2024-09-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 |
US11024523B2 (en) | 2018-09-11 | 2021-06-01 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
US11049751B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-06-29 | Asm Ip Holding B.V. | Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith |
CN110970344B (zh) | 2018-10-01 | 2024-10-25 | Asmip控股有限公司 | 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法 |
US11232963B2 (en) | 2018-10-03 | 2022-01-25 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
KR102592699B1 (ko) | 2018-10-08 | 2023-10-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치 |
US10847365B2 (en) | 2018-10-11 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming conformal silicon carbide film by cyclic CVD |
US10811256B2 (en) | 2018-10-16 | 2020-10-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for etching a carbon-containing feature |
KR102605121B1 (ko) | 2018-10-19 | 2023-11-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
KR102546322B1 (ko) | 2018-10-19 | 2023-06-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
USD948463S1 (en) | 2018-10-24 | 2022-04-12 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus |
US10381219B1 (en) | 2018-10-25 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a silicon nitride film |
US11087997B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-08-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus for processing substrates |
KR102748291B1 (ko) | 2018-11-02 | 2024-12-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US11572620B2 (en) | 2018-11-06 | 2023-02-07 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate |
US11031242B2 (en) | 2018-11-07 | 2021-06-08 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a boron doped silicon germanium film |
US10847366B2 (en) | 2018-11-16 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process |
US10818758B2 (en) | 2018-11-16 | 2020-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures |
US10559458B1 (en) | 2018-11-26 | 2020-02-11 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming oxynitride film |
US12040199B2 (en) | 2018-11-28 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus for processing substrates |
US11217444B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-01-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film |
KR102636428B1 (ko) | 2018-12-04 | 2024-02-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치를 세정하는 방법 |
US11158513B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-10-26 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures |
JP7504584B2 (ja) | 2018-12-14 | 2024-06-24 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム |
CN111413002A (zh) * | 2019-01-08 | 2020-07-14 | 日新离子机器株式会社 | 基板温度测定装置和半导体制造装置 |
TWI866480B (zh) | 2019-01-17 | 2024-12-11 | 荷蘭商Asm Ip 私人控股有限公司 | 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法 |
KR102727227B1 (ko) | 2019-01-22 | 2024-11-07 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
CN111524788B (zh) | 2019-02-01 | 2023-11-24 | Asm Ip私人控股有限公司 | 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法 |
JP7603377B2 (ja) | 2019-02-20 | 2024-12-20 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 基材表面内に形成された凹部を充填するための方法および装置 |
KR102626263B1 (ko) | 2019-02-20 | 2024-01-16 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치 |
TWI845607B (zh) | 2019-02-20 | 2024-06-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用來填充形成於基材表面內之凹部的循環沉積方法及設備 |
TWI838458B (zh) | 2019-02-20 | 2024-04-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於3d nand應用中之插塞填充沉積之設備及方法 |
TWI842826B (zh) | 2019-02-22 | 2024-05-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基材處理設備及處理基材之方法 |
KR102762833B1 (ko) | 2019-03-08 | 2025-02-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | SiOCN 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법 |
KR20200108242A (ko) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체 |
KR102782593B1 (ko) | 2019-03-08 | 2025-03-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법 |
JP2020167398A (ja) | 2019-03-28 | 2020-10-08 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ドアオープナーおよびドアオープナーが提供される基材処理装置 |
KR20200116855A (ko) | 2019-04-01 | 2020-10-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자를 제조하는 방법 |
US11447864B2 (en) | 2019-04-19 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method and apparatus |
KR20200125453A (ko) | 2019-04-24 | 2020-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법 |
KR20200130118A (ko) | 2019-05-07 | 2020-11-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법 |
KR20200130121A (ko) | 2019-05-07 | 2020-11-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기 |
KR20200130652A (ko) | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조 |
JP7598201B2 (ja) | 2019-05-16 | 2024-12-11 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法 |
JP7612342B2 (ja) | 2019-05-16 | 2025-01-14 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法 |
USD975665S1 (en) | 2019-05-17 | 2023-01-17 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD947913S1 (en) | 2019-05-17 | 2022-04-05 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD935572S1 (en) | 2019-05-24 | 2021-11-09 | Asm Ip Holding B.V. | Gas channel plate |
USD922229S1 (en) | 2019-06-05 | 2021-06-15 | Asm Ip Holding B.V. | Device for controlling a temperature of a gas supply unit |
KR20200141002A (ko) | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법 |
KR20200141931A (ko) | 2019-06-10 | 2020-12-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 석영 에피택셜 챔버를 세정하는 방법 |
KR20200143254A (ko) | 2019-06-11 | 2020-12-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조 |
USD944946S1 (en) | 2019-06-14 | 2022-03-01 | Asm Ip Holding B.V. | Shower plate |
USD931978S1 (en) | 2019-06-27 | 2021-09-28 | Asm Ip Holding B.V. | Showerhead vacuum transport |
KR20210005515A (ko) | 2019-07-03 | 2021-01-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법 |
JP7499079B2 (ja) | 2019-07-09 | 2024-06-13 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法 |
CN112216646A (zh) | 2019-07-10 | 2021-01-12 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板支撑组件及包括其的基板处理装置 |
KR20210010307A (ko) | 2019-07-16 | 2021-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR20210010816A (ko) | 2019-07-17 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법 |
KR20210010820A (ko) | 2019-07-17 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법 |
US11643724B2 (en) | 2019-07-18 | 2023-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming structures using a neutral beam |
TWI839544B (zh) | 2019-07-19 | 2024-04-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成形貌受控的非晶碳聚合物膜之方法 |
KR20210010817A (ko) | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 토폴로지-제어된 비정질 탄소 중합체 막을 형성하는 방법 |
TWI851767B (zh) | 2019-07-29 | 2024-08-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法 |
KR20210015655A (ko) | 2019-07-30 | 2021-02-10 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 방법 |
CN112309900A (zh) | 2019-07-30 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112309899A (zh) | 2019-07-30 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
US11587815B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
US11227782B2 (en) | 2019-07-31 | 2022-01-18 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
US11587814B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
KR20210018759A (ko) | 2019-08-05 | 2021-02-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 화학물질 공급원 용기를 위한 액체 레벨 센서 |
KR20210018761A (ko) | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 냉각 장치를 포함한 히터 어셈블리 및 이를 사용하는 방법 |
USD965524S1 (en) | 2019-08-19 | 2022-10-04 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor support |
USD965044S1 (en) | 2019-08-19 | 2022-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
JP2021031769A (ja) | 2019-08-21 | 2021-03-01 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置 |
USD930782S1 (en) | 2019-08-22 | 2021-09-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distributor |
KR20210024423A (ko) | 2019-08-22 | 2021-03-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법 |
USD979506S1 (en) | 2019-08-22 | 2023-02-28 | Asm Ip Holding B.V. | Insulator |
USD940837S1 (en) | 2019-08-22 | 2022-01-11 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode |
USD949319S1 (en) | 2019-08-22 | 2022-04-19 | Asm Ip Holding B.V. | Exhaust duct |
US11286558B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-03-29 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film |
KR20210024420A (ko) | 2019-08-23 | 2021-03-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법 |
KR20210029090A (ko) | 2019-09-04 | 2021-03-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법 |
KR102733104B1 (ko) | 2019-09-05 | 2024-11-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US11562901B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-01-24 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method |
CN112593212B (zh) | 2019-10-02 | 2023-12-22 | Asm Ip私人控股有限公司 | 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法 |
KR20210042810A (ko) | 2019-10-08 | 2021-04-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 활성 종을 이용하기 위한 가스 분배 어셈블리를 포함한 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법 |
TWI846953B (zh) | 2019-10-08 | 2024-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理裝置 |
KR20210043460A (ko) | 2019-10-10 | 2021-04-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 포토레지스트 하부층을 형성하기 위한 방법 및 이를 포함한 구조체 |
US12009241B2 (en) | 2019-10-14 | 2024-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly with detector to detect cassette |
TWI834919B (zh) | 2019-10-16 | 2024-03-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法 |
US11637014B2 (en) | 2019-10-17 | 2023-04-25 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selective deposition of doped semiconductor material |
KR20210047808A (ko) | 2019-10-21 | 2021-04-30 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법 |
KR20210050453A (ko) | 2019-10-25 | 2021-05-07 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조 |
US11646205B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same |
KR20210054983A (ko) | 2019-11-05 | 2021-05-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템 |
US11501968B2 (en) | 2019-11-15 | 2022-11-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps |
KR20210062561A (ko) | 2019-11-20 | 2021-05-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템 |
CN112951697A (zh) | 2019-11-26 | 2021-06-11 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
KR20210065848A (ko) | 2019-11-26 | 2021-06-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 제1 유전체 표면과 제2 금속성 표면을 포함한 기판 상에 타겟 막을 선택적으로 형성하기 위한 방법 |
CN112885693A (zh) | 2019-11-29 | 2021-06-01 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112885692A (zh) | 2019-11-29 | 2021-06-01 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
JP7527928B2 (ja) | 2019-12-02 | 2024-08-05 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 基板処理装置、基板処理方法 |
KR20210070898A (ko) | 2019-12-04 | 2021-06-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
JP2021097227A (ja) | 2019-12-17 | 2021-06-24 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 窒化バナジウム層および窒化バナジウム層を含む構造体を形成する方法 |
KR20210080214A (ko) | 2019-12-19 | 2021-06-30 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조 |
TW202140135A (zh) | 2020-01-06 | 2021-11-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 氣體供應總成以及閥板總成 |
TW202142733A (zh) | 2020-01-06 | 2021-11-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 反應器系統、抬升銷、及處理方法 |
US11993847B2 (en) | 2020-01-08 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Injector |
KR20210093163A (ko) | 2020-01-16 | 2021-07-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 고 종횡비 피처를 형성하는 방법 |
KR102675856B1 (ko) | 2020-01-20 | 2024-06-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법 |
KR102667792B1 (ko) | 2020-02-03 | 2024-05-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐 또는 인듐 층을 포함하는 구조체를 형성하는 방법 |
KR20210100010A (ko) | 2020-02-04 | 2021-08-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 대형 물품의 투과율 측정을 위한 방법 및 장치 |
US11776846B2 (en) | 2020-02-07 | 2023-10-03 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices |
KR20210103956A (ko) | 2020-02-13 | 2021-08-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 수광 장치를 포함하는 기판 처리 장치 및 수광 장치의 교정 방법 |
TWI855223B (zh) | 2020-02-17 | 2024-09-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於生長磷摻雜矽層之方法 |
TW202203344A (zh) | 2020-02-28 | 2022-01-16 | 荷蘭商Asm Ip控股公司 | 專用於零件清潔的系統 |
KR20210116240A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치 |
KR20210116249A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 록아웃 태그아웃 어셈블리 및 시스템 그리고 이의 사용 방법 |
KR102775390B1 (ko) | 2020-03-12 | 2025-02-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 타겟 토폴로지 프로파일을 갖는 층 구조를 제조하기 위한 방법 |
US12173404B2 (en) | 2020-03-17 | 2024-12-24 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing epitaxial material, structure formed using the method, and system for performing the method |
KR102755229B1 (ko) | 2020-04-02 | 2025-01-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 |
TW202146689A (zh) | 2020-04-03 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip控股公司 | 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法 |
TW202145344A (zh) | 2020-04-08 | 2021-12-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法 |
US11821078B2 (en) | 2020-04-15 | 2023-11-21 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film |
KR20210128343A (ko) | 2020-04-15 | 2021-10-26 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 크롬 나이트라이드 층을 형성하는 방법 및 크롬 나이트라이드 층을 포함하는 구조 |
US11996289B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of forming structures including silicon germanium and silicon layers, devices formed using the methods, and systems for performing the methods |
KR20210130646A (ko) | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판을 처리하기 위한 방법 |
KR20210132612A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐 화합물들을 안정화하기 위한 방법들 및 장치 |
KR20210132600A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템 |
KR20210132605A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 냉각 가스 공급부를 포함한 수직형 배치 퍼니스 어셈블리 |
CN113555279A (zh) | 2020-04-24 | 2021-10-26 | Asm Ip私人控股有限公司 | 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构 |
TW202208671A (zh) | 2020-04-24 | 2022-03-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成包括硼化釩及磷化釩層的結構之方法 |
KR102783898B1 (ko) | 2020-04-29 | 2025-03-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 고체 소스 전구체 용기 |
KR20210134869A (ko) | 2020-05-01 | 2021-11-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환 |
TW202147543A (zh) | 2020-05-04 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 半導體處理系統 |
KR20210137395A (ko) | 2020-05-07 | 2021-11-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 불소계 라디칼을 이용하여 반응 챔버의 인시츄 식각을 수행하기 위한 장치 및 방법 |
KR102788543B1 (ko) | 2020-05-13 | 2025-03-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구 |
TW202146699A (zh) | 2020-05-15 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成矽鍺層之方法、半導體結構、半導體裝置、形成沉積層之方法、及沉積系統 |
TW202147383A (zh) | 2020-05-19 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基材處理設備 |
TWI862836B (zh) | 2020-05-21 | 2024-11-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 包括多個碳層的結構以及形成和使用其的方法 |
KR20210145079A (ko) | 2020-05-21 | 2021-12-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판을 처리하기 위한 플랜지 및 장치 |
KR102702526B1 (ko) | 2020-05-22 | 2024-09-03 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치 |
US11767589B2 (en) | 2020-05-29 | 2023-09-26 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing device |
TW202212620A (zh) | 2020-06-02 | 2022-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 處理基板之設備、形成膜之方法、及控制用於處理基板之設備之方法 |
TW202208659A (zh) | 2020-06-16 | 2022-03-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積含硼之矽鍺層的方法 |
TW202218133A (zh) | 2020-06-24 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成含矽層之方法 |
US11658035B2 (en) | 2020-06-30 | 2023-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method |
TW202202649A (zh) | 2020-07-08 | 2022-01-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
KR20220010438A (ko) | 2020-07-17 | 2022-01-25 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 포토리소그래피에 사용하기 위한 구조체 및 방법 |
KR20220011093A (ko) | 2020-07-20 | 2022-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 몰리브덴층을 증착하기 위한 방법 및 시스템 |
KR20220011092A (ko) | 2020-07-20 | 2022-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 전이 금속층을 포함하는 구조체를 형성하기 위한 방법 및 시스템 |
KR20220021863A (ko) | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
US12040177B2 (en) | 2020-08-18 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a laminate film by cyclical plasma-enhanced deposition processes |
TW202228863A (zh) | 2020-08-25 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 清潔基板的方法、選擇性沉積的方法、及反應器系統 |
US11725280B2 (en) | 2020-08-26 | 2023-08-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming metal silicon oxide and metal silicon oxynitride layers |
TW202229601A (zh) | 2020-08-27 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成圖案化結構的方法、操控機械特性的方法、裝置結構、及基板處理系統 |
TW202217045A (zh) | 2020-09-10 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積間隙填充流體之方法及相關系統和裝置 |
USD990534S1 (en) | 2020-09-11 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Weighted lift pin |
KR20220036866A (ko) | 2020-09-16 | 2022-03-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 산화물 증착 방법 |
USD1012873S1 (en) | 2020-09-24 | 2024-01-30 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode for semiconductor processing apparatus |
TW202218049A (zh) | 2020-09-25 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
US12009224B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and method for etching metal nitrides |
KR20220045900A (ko) | 2020-10-06 | 2022-04-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 함유 재료를 증착하기 위한 증착 방법 및 장치 |
CN114293174A (zh) | 2020-10-07 | 2022-04-08 | Asm Ip私人控股有限公司 | 气体供应单元和包括气体供应单元的衬底处理设备 |
TW202229613A (zh) | 2020-10-14 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 於階梯式結構上沉積材料的方法 |
KR20220050048A (ko) | 2020-10-15 | 2022-04-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자의 제조 방법, 및 ether-cat을 사용하는 기판 처리 장치 |
TW202217037A (zh) | 2020-10-22 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成 |
TW202223136A (zh) | 2020-10-28 | 2022-06-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統 |
TW202229620A (zh) | 2020-11-12 | 2022-08-01 | 特文特大學 | 沉積系統、用於控制反應條件之方法、沉積方法 |
TW202229795A (zh) | 2020-11-23 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具注入器之基板處理設備 |
TW202235649A (zh) | 2020-11-24 | 2022-09-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 填充間隙之方法與相關之系統及裝置 |
KR20220076343A (ko) | 2020-11-30 | 2022-06-08 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치의 반응 챔버 내에 배열되도록 구성된 인젝터 |
US12255053B2 (en) | 2020-12-10 | 2025-03-18 | Asm Ip Holding B.V. | Methods and systems for depositing a layer |
TW202233884A (zh) | 2020-12-14 | 2022-09-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成臨限電壓控制用之結構的方法 |
US11946137B2 (en) | 2020-12-16 | 2024-04-02 | Asm Ip Holding B.V. | Runout and wobble measurement fixtures |
TW202226899A (zh) | 2020-12-22 | 2022-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具匹配器的電漿處理裝置 |
TW202242184A (zh) | 2020-12-22 | 2022-11-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 前驅物膠囊、前驅物容器、氣相沉積總成、及將固態前驅物裝載至前驅物容器中之方法 |
TW202231903A (zh) | 2020-12-22 | 2022-08-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成 |
USD980814S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distributor for substrate processing apparatus |
USD981973S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-28 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor wall for substrate processing apparatus |
USD1023959S1 (en) | 2021-05-11 | 2024-04-23 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode for substrate processing apparatus |
USD980813S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas flow control plate for substrate processing apparatus |
USD990441S1 (en) | 2021-09-07 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Gas flow control plate |
USD1060598S1 (en) | 2021-12-03 | 2025-02-04 | Asm Ip Holding B.V. | Split showerhead cover |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6037116A (ja) * | 1983-08-09 | 1985-02-26 | Ushio Inc | 光照射炉 |
JPS60228932A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-14 | Komatsu Denshi Kinzoku Kk | 光加熱炉用温度測定装置 |
DD241952A1 (de) * | 1985-10-18 | 1987-01-07 | Ministerrat Der Ddr Amt Fuerst | Thermometerschutzrohr mit vorrichtungen zur verminderung von messfehlern durch waermeabstrahlung |
JPH0351726A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-06 | Nec Corp | 熱処理装置 |
JP2780866B2 (ja) * | 1990-10-11 | 1998-07-30 | 大日本スクリーン製造 株式会社 | 光照射加熱基板の温度測定装置 |
JPH04148546A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-21 | Nec Corp | ビーム寸法測定用素子及びその製造方法 |
US5356486A (en) * | 1991-03-04 | 1994-10-18 | Applied Materials, Inc. | Combined wafer support and temperature monitoring device |
US5444217A (en) * | 1993-01-21 | 1995-08-22 | Moore Epitaxial Inc. | Rapid thermal processing apparatus for processing semiconductor wafers |
JPH07221154A (ja) * | 1994-02-07 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | 温度検出装置および半導体製造装置 |
-
1997
- 1997-02-27 JP JP9043166A patent/JPH10239165A/ja active Pending
-
1998
- 1998-02-26 KR KR1020057005366A patent/KR20050044814A/ko not_active Ceased
- 1998-02-26 KR KR1019980708461A patent/KR20000064976A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-02-26 TW TW087102852A patent/TW362149B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-02-26 DE DE19880398T patent/DE19880398B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-26 WO PCT/JP1998/000779 patent/WO1998038673A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1998-02-26 KR KR1020057005365A patent/KR20050044934A/ko not_active Ceased
- 1998-02-26 US US09/171,786 patent/US6311016B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000200815A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-07-18 | Eaton Corp | 半導体ウエハの処理装置、温度測定用プロ―ブ及びその温度測定方法 |
JP4671142B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2011-04-13 | アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド | 半導体ウエハの処理装置、温度測定用プローブ及びその温度測定方法 |
JP2001221693A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 温度測定用熱電対素子 |
JP2005521871A (ja) * | 2002-03-29 | 2005-07-21 | アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド | 接触温度測定プローブとその方法 |
JP2004179355A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Ulvac Japan Ltd | 真空装置及び加熱処理装置 |
JP4656808B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2011-03-23 | 株式会社アルバック | 真空装置及び加熱処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000064976A (ko) | 2000-11-06 |
WO1998038673A1 (fr) | 1998-09-03 |
KR20050044934A (ko) | 2005-05-13 |
TW362149B (en) | 1999-06-21 |
DE19880398B4 (de) | 2008-09-04 |
KR20050044814A (ko) | 2005-05-12 |
US6311016B1 (en) | 2001-10-30 |
DE19880398T1 (de) | 1999-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10239165A (ja) | 基板の温度測定器、基板の温度を測定する方法および基板の加熱方法 | |
JP4540796B2 (ja) | 石英ウインドウ、リフレクタ及び熱処理装置 | |
JP2711239B2 (ja) | 基板温度測定のための方法及び装置 | |
US5756369A (en) | Rapid thermal processing using a narrowband infrared source and feedback | |
US8283607B2 (en) | Apparatus including heating source reflective filter for pyrometry | |
EP1163499B1 (en) | Determination of the substrate temperature by measuring the thickness of a copper oxide layer | |
US6359263B2 (en) | System for controlling the temperature of a reflective substrate during rapid heating | |
JPH1098084A (ja) | 基板温度測定法及び基板温度測定装置 | |
JP2002506988A (ja) | 基板温度測定法及び基板温度測定装置 | |
JP2001308023A (ja) | 熱処理装置及び方法 | |
KR20020026006A (ko) | 급속 열 처리 시의 반사 기판의 온도 제어 시스템 | |
JP2000516038A (ja) | 改良された温度感知および監視を含む短時間アニールシステムおよびその方法 | |
US4787551A (en) | Method of welding thermocouples to silicon wafers for temperature monitoring in rapid thermal processing | |
JPH07221154A (ja) | 温度検出装置および半導体製造装置 | |
JP4166400B2 (ja) | 放射温度測定方法 | |
JPH11163070A (ja) | 半導体装置製造の熱処理工程における温度制御方法 | |
JPH10170343A (ja) | 温度測定装置 | |
JP2001304971A (ja) | 温度測定方法、熱処理装置及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体 | |
JPS6294925A (ja) | 熱処理装置 | |
JPH10144618A (ja) | 半導体デバイス製造用加熱装置 | |
JPH08148502A (ja) | 温度検出装置および半導体製造装置 | |
JPH05299428A (ja) | 半導体ウェーハの熱処理方法及び熱処理装置 | |
JP4646354B2 (ja) | 熱処理装置及び方法 | |
JP2965737B2 (ja) | ウェハ加熱・監視システム及びその動作方法 | |
JPH11312651A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071002 |