JPH10235930A - Optical writing printer head and color printer employing it - Google Patents
Optical writing printer head and color printer employing itInfo
- Publication number
- JPH10235930A JPH10235930A JP3785897A JP3785897A JPH10235930A JP H10235930 A JPH10235930 A JP H10235930A JP 3785897 A JP3785897 A JP 3785897A JP 3785897 A JP3785897 A JP 3785897A JP H10235930 A JPH10235930 A JP H10235930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- data
- optical writing
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタや
LEDプリンタのような光書き込みプリンタ、特にタン
デム方式のカラープリンタに用いられる光書き込みプリ
ンタへッドおよびこれを用いたカラープリンタに関する
ものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical writing printer such as a laser printer or an LED printer, and more particularly to an optical writing printer head used for a tandem type color printer and a color printer using the same.
【0002】[0002]
【従来の技術】図11は従来のカラープリンタのエンジ
ン部の一例を示す構成図である。図11に示すカラープ
リンタは、タンデム方式のカラープリンタであり、同一
構成の4つの転写ユニット101−C、101−M、1
01−Y、101−Bと、用紙10に転写されたトナー
を用紙10に定着させる定着器2と、用紙10を搬送す
る搬送べルト3とを有する。用紙10の走行方向に対
し、手前から転写ユニット101−C、101−M、1
01−Y、101−B、定着器2の順に配置されてお
り、用紙10は、搬送ベルト3により転写ユニット12
−Cから定着器2まで順次搬送される。ここで、添字
「C」はシアン色、「M」はマゼンダ色、「Y」はイエ
ロー色、「B」はブラック色をそれぞれ示し、4つの転
写ユニット101−C、101−M、101−Y、10
1−Bは、それぞれの色を用紙10に転写する。それぞ
れの転写ユニット101は、感光ドラム12と、帯電器
13と、光書き込みへッド100と、現像器15と、転
写器16と、クリーナ17とを有する。尚、上記のよう
に添字を表記せずに、単に「感光ドラム12」のように
表記した場合は、感光ドラム12−C、12−M、12
−Y、12−Bの中の任意の1つを示すこととする。2. Description of the Related Art FIG. 11 is a block diagram showing an example of an engine unit of a conventional color printer. The color printer shown in FIG. 11 is a tandem type color printer, and has four transfer units 101-C, 101-M,
01-Y, 101-B, a fixing device 2 for fixing the toner transferred to the paper 10 to the paper 10, and a transport belt 3 for transporting the paper 10. Transfer units 101-C, 101-M, 1
01-Y, 101-B, and the fixing device 2 are arranged in this order.
−C to the fixing device 2 sequentially. Here, the subscripts “C” indicate cyan, “M” indicates magenta, “Y” indicates yellow, and “B” indicates black, respectively, and the four transfer units 101-C, 101-M, and 101-Y. , 10
1-B transfers each color to the paper 10. Each transfer unit 101 has a photosensitive drum 12, a charger 13, an optical writing head 100, a developing unit 15, a transfer unit 16, and a cleaner 17. In addition, when the subscript is not described as described above but simply described as “photosensitive drum 12”, the photosensitive drums 12 -C, 12 -M, and 12-
Any one of -Y and 12-B is indicated.
【0003】図12は光書き込みへッド100の回路ブ
ロック図である。この光書き込みへッド100は、同じ
構成のn個(nは正の整数)のドライバIC20−1〜
20−nと、同じ構成のn個(nは正の整数)のLED
アレイ21−1〜21−nと、クロック信号生成回路2
4と、データバッファ25と、ロード信号生成回路26
と、ストローブ信号生成回路27とを有する。ここで
は、n=40とする。FIG. 12 is a circuit block diagram of the optical writing head 100. The optical writing head 100 includes n (n is a positive integer) driver ICs 20-1 to 20 having the same configuration.
20-n and n (n is a positive integer) LEDs having the same configuration
Arrays 21-1 to 21-n and clock signal generation circuit 2
4, a data buffer 25, and a load signal generation circuit 26
And a strobe signal generation circuit 27. Here, n = 40.
【0004】クロック信号生成回路24は、カラープリ
ンタの制御部(図示せず)からのスタート信号stによ
りリセットされ、クロック信号CLKを発生させる。デ
ータバッファ25は、制御部(図示せず)からの印刷デ
ータdataを一時的に保持し、クロック信号CLKが
入力されると、上記の印刷データdataを印刷データ
信号DATAとして出力する。ロード信号生成回路26
は、スタート信号stによりリセットされ、ロード信号
LOADを発生させる。ストローブ信号生成回路27
は、ロード信号LOADによりリセットされ、ストロー
ブ信号STBを発生させる。The clock signal generation circuit 24 is reset by a start signal st from a control unit (not shown) of the color printer, and generates a clock signal CLK. The data buffer 25 temporarily holds print data data from a control unit (not shown), and outputs the above print data data as a print data signal DATA when a clock signal CLK is input. Load signal generation circuit 26
Are reset by a start signal st and generate a load signal LOAD. Strobe signal generation circuit 27
Are reset by the load signal LOAD to generate a strobe signal STB.
【0005】ドライバIC20−k(kは1からnまで
のいずれかの整数)は、シフトレジスタ回路201−k
と、ラッチ回路202−kと、ゲート回路203−k
と、ドライバ回路204−kとを有する。シフトレジス
タ回路201−kは、クロック信号CLKが入力される
クロック端子と、データ入力端子と、m(mは正の整
数)段のシフトレジスタと、これらのシフトレジスタの
m個の出力端子とを有し、クロック信号CLKの立ち上
がりでデータシフト動作をする。n個のシフトレジスタ
回路201−1〜201−nは従属接続されており、初
段のシフトレジスタ回路201−1のデータ入力端子に
は、印刷データ信号DATAが入力される。また、ラッ
チ回路202−kは、ロード信号LOADが入力される
クロック端子と、m個のレジスタと、これらレジスタの
入力端子であり、シフトレジスタ201−kの対応する
出力端子に接続されたm個のデータ入力端子と、上記レ
ジスタのm個の出力端子とを有し、ロード信号LOAD
の立ち上がりでラッチ動作をする。ゲー卜回路203−
kは、m個のAND素子を有し、それぞれのAND素子
の第1入力端子には、ストローブ信号STBが反転入力
され、またそれぞれのAND素子の第2入力端子は、ラ
ッチ回路202−kの対応する出力端子に接続されてい
る。また、ドライバ回路204−kは、m個のドライバ
を有し、それぞれのドライバの入力端子は、ゲー卜回路
203−kの対応するAND素子の出力端子に接続され
ている。ここでは、m=64とする。[0005] The driver IC 20-k (k is any integer from 1 to n) includes a shift register circuit 201-k.
, A latch circuit 202-k, and a gate circuit 203-k
And a driver circuit 204-k. The shift register circuit 201-k includes a clock terminal to which the clock signal CLK is input, a data input terminal, m (m is a positive integer) stages of shift registers, and m output terminals of these shift registers. And performs a data shift operation at the rising edge of the clock signal CLK. The n shift register circuits 201-1 to 201-n are cascaded, and a print data signal DATA is input to a data input terminal of the first-stage shift register circuit 201-1. The latch circuit 202-k includes a clock terminal to which the load signal LOAD is input, m registers, and input terminals of these registers, and the m terminals connected to the corresponding output terminals of the shift register 201-k. , And m output terminals of the register, and the load signal LOAD
Latch operation at the rising edge of. Gate circuit 203-
k has m AND elements, a strobe signal STB is invertedly input to a first input terminal of each AND element, and a second input terminal of each AND element is connected to the latch circuit 202-k. Connected to the corresponding output terminal. The driver circuit 204-k has m drivers, and the input terminal of each driver is connected to the output terminal of the corresponding AND element of the gate circuit 203-k. Here, m = 64.
【0006】LEDアレイ21−kは、m個のLED2
11−k〜21m−kを有する。LED211−k〜2
1m−kのアノード端子は、それぞれドライバ回路20
4−kの対応するドライバの出力端子に接続され、カソ
ード端子は接地されている。ここで、搬送ベルト3上に
セットされた用紙10の平面上において、用紙10の搬
送方向をY方向あるいは副走査方向と称し、搬送方向と
直交する方向をX方向あるいは副搬送方向と称すること
とすると、n×m個のLED211−1〜21m−n
は、主走査方向に平行に一直線に配置されており、LE
Dの個数n×mは主走査方向の1ライン分の印刷ドット
数に等しい。例えば印刷ドット密度を300[ドット/
インチ]とすると、LED211−1〜21m−nは、
84.6[μm]のピッチで並んでおり、A4サイズの
カラー印刷をする場合には、2560個のLEDを並べ
る。The LED array 21-k includes m LEDs 2
11-k to 21m-k. LED211-k ~ 2
1m-k anode terminals are connected to the driver circuit 20 respectively.
4-k is connected to the corresponding driver output terminal, and the cathode terminal is grounded. Here, on the plane of the paper 10 set on the transport belt 3, the transport direction of the paper 10 is referred to as a Y direction or a sub-scanning direction, and a direction orthogonal to the transport direction is referred to as an X direction or a sub-transport direction. Then, n × m LEDs 211-1 to 21m-n
Are arranged in a straight line in parallel with the main scanning direction.
The number n × m of D is equal to the number of printing dots for one line in the main scanning direction. For example, if the print dot density is 300 [dots /
Inches], the LEDs 211-1 to 21m-n are:
They are arranged at a pitch of 84.6 [μm], and when performing A4 size color printing, 2560 LEDs are arranged.
【0007】図13は光書き込みヘッド100の駆動タ
イミングチャートであり、(a)はスタート信号st、
(b)はクロック信号CLK、(c)は変位クロック信
号CLK、(c)は印刷データ信号DATA、(d)は
ロード信号LOAD、(e)はストローブ信号STBを
それぞれ示している。FIG. 13 is a driving timing chart of the optical writing head 100. FIG.
(B) shows the clock signal CLK, (c) shows the displacement clock signal CLK, (c) shows the print data signal DATA, (d) shows the load signal LOAD, and (e) shows the strobe signal STB.
【0008】図13において、(a)に示すスタート信
号stは、印刷開始(時刻t0)から一定の待機時間T
c、Tm、TyまたはTb経過後に制御部から入力され
る信号であり、ここでは正極性のパルス(図中のs1、
s2)を有する信号である。また、スタート信号stの
パルス間隔は、一定時間T0である。上記のTcは転写
ユニット101−Cにおける待機時間を示し、同様にT
m、Ty、Tbはそれぞれ転写ユニット101−M、1
01−Y、101−Bにおける待機時間を示す。図11
のカラープリンタでは、用紙10の走行方向に対し、手
前から転写ユニット101−C、101−M、101−
Y、101−Bの順に並んでいるので、Tc<Tm<T
y<Tbである。In FIG. 13, a start signal st shown in FIG. 13A is a constant standby time T from the start of printing (time t0).
This is a signal input from the control unit after elapse of c, Tm, Ty, or Tb, and here, a positive polarity pulse (s1,
s2). The pulse interval of the start signal st is a fixed time T0. The above Tc indicates the standby time in the transfer unit 101-C.
m, Ty, and Tb are transfer units 101-M, 1
The standby time in 01-Y and 101-B is shown. FIG.
In the color printer, the transfer units 101-C, 101-M, 101-
Since Y and 101-B are arranged in this order, Tc <Tm <T
y <Tb.
【0009】(b)に示すクロック信号CLKは、スタ
ート信号stの立ち上がりに同期して立ち上がるクロッ
ク部(図中のC1、C2)を有する信号であり、1つの
クロック部は、n×m個すなわち2560個のクロック
パルスからなり、またクロック部の間隔は一定時間T0
である。また、(c)に示す印刷データ信号DATA
は、クロック信号CLKのクロックパルスに同期して出
力されるラインデータ部(図中のD1、D2)を有する
信号であり、1つのラインデータ部は、1ライン分の印
刷データすなわち2560個のビットデータからなる。The clock signal CLK shown in (b) is a signal having clock sections (C1, C2 in the figure) which rise in synchronization with the rise of the start signal st. One clock section has n × m, ie, It consists of 2560 clock pulses, and the interval between clock sections is a fixed time T0
It is. Also, the print data signal DATA shown in FIG.
Is a signal having a line data portion (D1, D2 in the figure) outputted in synchronization with the clock pulse of the clock signal CLK. One line data portion is one line of print data, that is, 2560 bits. Consists of data.
【0010】(d)に示すロード信号LOADは、ここ
ではスタート信号stの立ち上がりから一定時間T1経
過後に立ち上がる正極性のパルス(図中のL1、L2)
を有する信号であり、そのパルス間隔は一定時間T0で
ある。また、(e)に示すストローブ信号STBは、こ
こではロード信号LOADの立ち下がりに同期して立ち
下がる負極性のパルス(図中のS1、S2)を有する信
号であり、LED211−k〜21m−kが印刷データ
に応じて発光する時間を制御する信号である。すなわ
ち、ストローブ信号STBが”L”レベルの期間、LE
D211−k〜21m−kは印刷データに応じて発光す
る。The load signal LOAD shown in (d) is a positive pulse (L1, L2 in the figure) which rises after a lapse of a predetermined time T1 from the rise of the start signal st.
And the pulse interval is a fixed time T0. The strobe signal STB shown in (e) is a signal having negative polarity pulses (S1 and S2 in the figure) falling in synchronization with the falling of the load signal LOAD, and the LEDs 211-k to 21m-. k is a signal for controlling the light emission time according to the print data. That is, while the strobe signal STB is at the “L” level, LE
D211-k to 21m-k emit light in accordance with the print data.
【0011】次に、図11のカラープリンタによる電子
写真の印刷プロセスについて、図12、図13を用いて
説明する。上位装置であるパーソナルコンピュータ(図
示せず)などからプリンタ装置1に印刷指示がされる
と、搬送ベルト3が回転して用紙10の搬送を開始し、
また搬送ベルト3の回転速度と同じ速度で感光ドラム1
2が回転し始める。このとき、帯電器13により感光ド
ラム12の表面は一様に帯電する。次に、一定時間Tc
を経過すると、制御部から光書き込みヘッド100−C
にスタート信号stが入力され、転写ユニット101−
Cにおけるシアン転写プロセスが開始される。Next, an electrophotographic printing process by the color printer of FIG. 11 will be described with reference to FIGS. When a printing instruction is given to the printer device 1 from a personal computer (not shown), which is a higher-level device, the transport belt 3 rotates to start transporting the paper 10,
The photosensitive drum 1 is rotated at the same speed as the rotation speed of the transport belt 3.
2 starts to rotate. At this time, the surface of the photosensitive drum 12 is uniformly charged by the charger 13. Next, a certain time Tc
Is passed from the control unit, the optical writing head 100-C
Is input to the transfer unit 101-
The cyan transfer process in C is started.
【0012】光書き込みヘッド101−Cにおいて、ス
タート信号stが入力されると、クロック生成回路24
およびロード信号生成回路26は、それぞれクロック信
号CLK、ロード信号LOADの出力を開始する。また
ストローブ信号生成回路27は、ロード信号LOADに
よりリセットされ、ストローブ信号STBの出力を開始
する。上記のクロック信号CLKの第1クロックC1に
より、シアン色の印刷データ信号DATAの第1ライン
データ部D1がシフトレジスタ回路201−1〜202
−40に格納され、スタート信号stの第1パルスs1
から時間T1経過後に出力されるロード信号LOADの
第1パルスL1により、上記の第1ラインデー夕部D1
は、対応するラッチ回路202−1〜202−40にラ
ッチされ、ストローブ信号STBの第1パルスS1の期
間、第1ラインデータ部D1のビットデータに応じた駆
動電流がドライバ回路204−1〜204−40からL
EDアレイ21−1〜21−40に供給され、これに応
じてLED211−1〜2164−40が発光し、この
光により感光ドラム12−C表面に第1ラインの印刷デ
ータに応じた静電潜像が形成される。以下同様にして、
第2ラインデータ部D2以降の静電潜像を感光ドラム1
2−C表面に順次形成する。When the start signal st is input to the optical writing head 101-C, the clock generation circuit 24
And the load signal generation circuit 26 starts outputting the clock signal CLK and the load signal LOAD, respectively. Further, the strobe signal generation circuit 27 is reset by the load signal LOAD and starts outputting the strobe signal STB. The first line data portion D1 of the cyan print data signal DATA is shifted by the first clock C1 of the clock signal CLK to the shift register circuits 201-1 to 202.
-40, the first pulse s1 of the start signal st
From the first line data D1 by the first pulse L1 of the load signal LOAD output after a lapse of time T1 from
Are latched by the corresponding latch circuits 202-1 to 202-40, and during the first pulse S1 of the strobe signal STB, the drive current corresponding to the bit data of the first line data portion D1 is supplied to the driver circuits 204-1 to 204. -40 to L
The LEDs 211-1 to 2164-40 emit light in response to the ED arrays 21-1 to 21-40, and the light causes the electrostatic latent elements on the surface of the photosensitive drum 12-C to correspond to the first line print data. An image is formed. Similarly,
The electrostatic latent images after the second line data portion D2 are transferred to the photosensitive drum 1
2-C Form sequentially on the surface.
【0013】次に、上記の感光ドラム12−C表面に形
成された静電潜像に、現像器15−Cによりシアン色の
トナーを付着させ、転写器16−Cにより感光ドラム1
2−C表面のシアン色のトナーを用紙10に転写させ
る。以上の工程により、第1ラインから最終ラインま
で、すなわち用紙10の1頁分の印刷データdataに
応じたシアン色トナーの転写が完了する。転写ユニット
101−M、101−Y、101−Bにおいても、転写
ユニット101−Cと同様の転写プロセスを繰り返し
て、用紙10にマゼンダ色、イエロー色、ブラック色の
トナーを順次転写する。そして、用紙10に転写された
上記4色のトナーは定着器2により用紙10上に定着す
る。Next, a cyan toner is attached to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 12-C by a developing unit 15-C, and the photosensitive drum 1 is transferred by a transfer unit 16-C.
The cyan toner on the 2-C surface is transferred to the paper 10. Through the above steps, transfer of the cyan toner from the first line to the last line, that is, one page of the paper 10 according to the print data data is completed. Also in the transfer units 101-M, 101-Y, and 101-B, the same transfer process as that of the transfer unit 101-C is repeated, and magenta, yellow, and black toners are sequentially transferred to the paper 10. Then, the four color toners transferred to the paper 10 are fixed on the paper 10 by the fixing device 2.
【0014】図14は上記従来のカラープリンタによる
カラー印刷例を示す図である。図14において、Cはシ
アン色、Mはマセンダ色、Yはイエロー色、Bはブラッ
ク色の印刷ドットを示す。ここで理想的なカラー印刷と
は、C、M、Y、Bの4つの印刷ドットが互いに重なり
合うことであるが、上記従来のカラープリンタ、特に光
書き込みへッド100においては、以下に示す問題点が
ある。 (1) 用紙10が搬送される速度とそれぞれの光書き
込みへッド100におけるLEDの発光タイミングとが
合わないと、図14に示す「書き出し位置ずれY1」が
発生する。 (2) それぞれの光書き込みヘッド100をカラープ
リンタへ装着する際に、主走査方向の位置合わせ誤差ま
たは主走査方向に対する傾きが生じること、あるいは光
書き込みへッド100にLEDアレイ21−1〜21−
nを一直線に並べる際に、4つの光書き込みへッド10
0の対応するLEDアレイ21−kに相対的な位置ずれ
が生じることにより、図14に示す「主走査方向位置ず
れΧ1」および「副走査方向位置ずれY2」が発生す
る。FIG. 14 is a diagram showing an example of color printing by the conventional color printer. In FIG. 14, C indicates a print dot of cyan, M indicates a magenta color, Y indicates a yellow color, and B indicates a black print dot. Here, ideal color printing means that four printing dots of C, M, Y, and B overlap each other. However, in the above-described conventional color printer, particularly, the optical writing head 100, the following problems occur. There is a point. (1) If the speed at which the paper 10 is conveyed does not match the light emission timing of the LED in each of the optical writing heads 100, a "writing position shift Y1" shown in FIG. 14 occurs. (2) When each optical writing head 100 is mounted on a color printer, an alignment error in the main scanning direction or a tilt with respect to the main scanning direction occurs, or the LED arrays 21-1 to 21 are attached to the optical writing head 100. −
When aligning n, the four optical writing heads 10
Due to the relative displacement of the corresponding LED array 21-k of "0", "the displacement in the main scanning direction # 1" and "the displacement in the sub-scanning direction Y2" shown in FIG. 14 occur.
【0015】[0015]
【発明が解決しようとする課題】このように従来のカラ
ープリンタにおいては、「書き出し位置ずれ」、「主走
査方向位置ずれ」および「副走査方向位置ずれ」が生じ
るため、4色の色重ね合わせ精度が悪く、著しく印刷品
質を低下させているという問題があった。As described above, in the conventional color printer, a "write start position shift", a "main scan direction position shift" and a "sub-scan direction position shift" occur, so that four colors are superimposed. There was a problem that the accuracy was poor and the print quality was significantly reduced.
【0016】本発明はこのような従来の問題を解決する
ものであり、色重ね合わせ精度を向上させることができ
る光書き込みプリンタヘッドを提供することを目的とす
る。An object of the present invention is to solve such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide an optical writing printer head capable of improving color registration accuracy.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の請求項1記載の光書き込みプリンタヘッド
は、回転する感光ドラム表面の静電潜像に付着させたト
ナーを、搬送移動する用紙に転写する光書き込みプリン
タに用いられ、前記感光ドラム表面に、印刷データに応
じた前記静電潜像を形成する光書き込みプリンタへッド
において、前記用紙が搬送路上の所定の位置に搬送され
たことを検知すると検知信号を出力する用紙検知手段
と、入力された印刷データを保持し、ストローブ信号が
入力されると前記印刷データに応じて発光する発光手段
と、前記検知信号に同期して前記印刷データを前記発光
手段に転送するとともに、前記検知信号に対して所定時
間だけ遅延した前記ストローブ信号を生成し、このスト
ローブ信号を前記発光手段へ出力する発光制御手段とを
有することを特徴とする。In order to achieve the above object, an optical writing printer head according to a first aspect of the present invention transports and moves toner adhered to an electrostatic latent image on the surface of a rotating photosensitive drum. The paper is transported to a predetermined position on a transport path in an optical writing printer head that is used for an optical writing printer that transfers to a paper to be formed and forms the electrostatic latent image according to print data on the surface of the photosensitive drum. Paper detecting means for outputting a detection signal when detecting that the print data has been input, light emitting means for holding input print data and emitting light in accordance with the print data when a strobe signal is input, and synchronizing with the detection signal. Transfer the print data to the light emitting means, generate the strobe signal delayed by a predetermined time with respect to the detection signal, and generate the strobe signal. And having a light emission control means for outputting to the device.
【0018】請求項2記載の光書き込みプリンタヘッド
は、請求項1において、前記用紙検知手段が、前記用紙
を検知する用紙検知器と、前記検知信号を生成する検知
信号生成回路とを有し、前記用紙検知器は、前記検知信
号を出力してから前記用紙がトナー転写位置に達するま
でに要する時間が、前記検知信号を出力してから前記感
光ドラム表面に静電潜像が形成され、この静電潜像が前
記トナー転写位置に達するまでに要する時間に等しいか
あるいは所定値だけ大きくなるように設置されているこ
とを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the optical writing printer head according to the first aspect, the sheet detecting means includes a sheet detector for detecting the sheet and a detection signal generating circuit for generating the detection signal. The paper detector is configured such that the time required from when the detection signal is output to when the sheet reaches the toner transfer position is such that an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum after outputting the detection signal. The electrostatic latent image is set so as to be equal to the time required for the electrostatic latent image to reach the toner transfer position or to be larger by a predetermined value.
【0019】請求項3記載の光書き込みプリンタヘッド
は、請求項1または2において、前記発光制御手段が、
前記検知信号に対する前記ストローブ信号の遅延時間を
外部から設定するための遅延設定回路と、前記検知信号
に対して前記遅延設定回路の設定に応じた時間だけ遅延
したリセット信号を出力する遅延回路と、前記リセット
信号に同期してストローブ信号を生成するストローブ信
号生成回路とを有することを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the optical writing printer head according to the first or second aspect, the light emission control means includes:
A delay setting circuit for externally setting a delay time of the strobe signal with respect to the detection signal, and a delay circuit for outputting a reset signal delayed by a time corresponding to the setting of the delay setting circuit with respect to the detection signal; A strobe signal generation circuit for generating a strobe signal in synchronization with the reset signal.
【0020】請求項4記載の光書き込みプリンタヘッド
は、請求項3において、前記発光手段が、n(nは正の
整数)個の発光ブロックに分割され、前記発光制御手段
が、前記n個の発光ブロックにそれぞれ対応する、n個
の前記遅延設定回路と、n個の前記遅延回路と、n個の
前記ストローブ信号生成回路とを有し、第k(kは1〜
nまでのいずれかの整数)の遅延回路および第kのスト
ローブ信号生成回路は、前記検知信号の入力から第kの
遅延設定回路の設定に応じた時間だけ遅延した第kのス
トローブ信号を生成し、第kの発光ブロックは、ストロ
ーブ信号が入力されると前記印刷データの第kのブロッ
クデータに応じて発光することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the optical writing printer head according to the third aspect, the light-emitting means is divided into n (n is a positive integer) light-emitting blocks, and the light-emission control means includes the n light-emitting blocks. It has n number of the delay setting circuits, n number of the delay circuits, and n number of the strobe signal generation circuits respectively corresponding to the light-emitting blocks, and the k-th (k is 1 to 1)
n) and a k-th strobe signal generation circuit generates a k-th strobe signal delayed from the input of the detection signal by a time corresponding to the setting of the k-th delay setting circuit. , The k-th light-emitting block emits light according to the k-th block data of the print data when a strobe signal is input.
【0021】請求項5記載の光書き込みプリンタヘッド
は、請求項1ないし3において、前記印刷データが、n
×m(mは正の整数)ビットのシリアルデータであり、
前記発光手段が、n×m(mは正の整数)段のシフトレ
ジスタ回路を有し、前記発光制御手段が、前記シフトレ
ジスタ回路のレジスタと前記印刷データのビットデータ
との対応を外部から設定でき、前記検知信号が入力され
ると、前記設定に応じて、前記印刷データの第i(iは
0または正の整数)ビットから第(n×m)ビットまで
のデータを前記シフトレジスタ回路の第(n×m)段目
から第i段目までのレジスタに転送する、あるいは前記
印刷データの第1ビットから第(n×m−i)ビットま
でのデータを前記シフトレジスタ回路の第(n×m−
i)段目から第1段目までのレジスタに転送するビット
シフト手段を有することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the optical writing printer head according to the first to third aspects, the print data is n.
× m (m is a positive integer) bits of serial data,
The light emitting means has an n × m (m is a positive integer) stage shift register circuit, and the light emission control means externally sets a correspondence between the register of the shift register circuit and the bit data of the print data. When the detection signal is input, according to the setting, the data from the i-th bit (i is 0 or a positive integer) to the (n × m) -th bit of the print data is stored in the shift register circuit. The print data is transferred to the (n × m) th to i-th registers, or the first to (n × m−i) -th bits of the print data are transferred to the (n × m−i) -th register of the shift register circuit. × m-
i) It has bit shift means for transferring data to the registers from the first stage to the first stage.
【0022】また、本発明の請求項6記載のカラープリ
ンタは、複数の転写ユニットを有するタンデム方式のカ
ラープリンタにおいて、それぞれの転写ユニットに、請
求項1ないし5のいずれかに記載の光書き込みプリンタ
ヘッドを用いたことを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a color printer according to any one of the first to fifth aspects, wherein each of the transfer units is a tandem type color printer having a plurality of transfer units. It is characterized by using a head.
【0023】[0023]
第1の実施形態 図1は本発明の第1の実施形態のカラープリンタのエン
ジン部の構成図である。図1に示すカラープリンタは、
タンデム方式のLEDプリンタであり、同一構成の4つ
の転写ユニット1−C、1−M、1−Y、1−Bと、用
紙10に転写されたトナーを用紙10に定着させる定着
器2と、用紙10を搬送する搬送べルト3とを有する。
用紙10の走行方向に対し、手前から転写ユニット1−
C、1−M、1−Y、1−B、定着器2の順に配置され
ており、用紙10は、搬送ベルト3により転写ユニット
1−Cから定着器2まで順次搬送される。First Embodiment FIG. 1 is a configuration diagram of an engine unit of a color printer according to a first embodiment of the present invention. The color printer shown in FIG.
A tandem-type LED printer, having four transfer units 1-C, 1-M, 1-Y and 1-B having the same configuration, a fixing device 2 for fixing the toner transferred to the paper 10 to the paper 10, And a transport belt 3 for transporting the paper 10.
With respect to the traveling direction of the paper 10, the transfer unit 1-
C, 1-M, 1-Y, 1-B, and the fixing device 2 are arranged in this order, and the paper 10 is sequentially conveyed from the transfer unit 1-C to the fixing device 2 by the conveying belt 3.
【0024】転写ユニット1は、感光ドラム12と、帯
電器13と、用紙検知器11を備えた光書き込みへッド
14と、現像器15と、転写器16と、クリーナ17と
を有する。感光ドラム12の周囲には、帯電器13、光
書き込みへッド4、現像器15、転写器16、クリーナ
17が配置されている。The transfer unit 1 has a photosensitive drum 12, a charger 13, an optical writing head 14 having a paper detector 11, a developing unit 15, a transfer unit 16, and a cleaner 17. Around the photosensitive drum 12, a charger 13, an optical writing head 4, a developing unit 15, a transfer unit 16, and a cleaner 17 are arranged.
【0025】感光ドラム12は、搬送ベルト3と同じ一
定速度で回転する(図1においては、時計回りに回転す
る)。帯電器13は、感光ドラム12の表面に一様な帯
電を施す。光書き込みヘッド14は、上記帯電した感光
ドラム12の帯電した表面に静電潜像を形成する。現像
器15は、感光ドラム12の表面に形成された静電潜像
にトナーを付着させる。現像器15−Cはシアン色のト
ナー、現像器15−Mはマセンダ色のトナー、現像器1
5−Yはイエロー色のトナー、現像器15−Bはブラッ
ク色のトナーをそれぞれ付着させる。転写器16は、感
光ドラム12の静電潜像に付着したトナーを用紙10に
転写する。クリーナ17は、用紙10への転写が済んだ
トナーを感光ドラム12の表面から除去する。The photosensitive drum 12 rotates at the same constant speed as the conveyor belt 3 (rotates clockwise in FIG. 1). The charger 13 uniformly charges the surface of the photosensitive drum 12. The optical writing head 14 forms an electrostatic latent image on the charged surface of the charged photosensitive drum 12. The developing device 15 makes toner adhere to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 12. Developing unit 15-C is a cyan toner, developing unit 15-M is a magenta toner, developing unit 1
5-Y adheres yellow toner, and the developing unit 15-B adheres black toner. The transfer unit 16 transfers the toner attached to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 12 to the paper 10. The cleaner 17 removes the toner transferred to the paper 10 from the surface of the photosensitive drum 12.
【0026】図2は光書き込みへッド14の回路ブロッ
ク図である。図2において光書き込みヘッド14は、遠
隔配置された用紙検知器11と、同じ構成のn(nは正
の整数)個のドライバIC20−1〜20−nと、同じ
構成のn個のLEDアレイ21−1〜21−nと、Y1
変位設定回路22と、遅延回路23と、クロック信号生
成回路24と、データバッファ25と、ロード信号生成
回路26と、ストローブ信号生成回路27と、変位クロ
ック信号生成回路28と、検知信号生成回路29とを有
する。ここでは、n=40とする。FIG. 2 is a circuit block diagram of the optical writing head 14. In FIG. 2, the optical writing head 14 includes a remotely located paper detector 11, n driver ICs 20-1 to 20-n having the same configuration (n is a positive integer), and n LED arrays having the same configuration. 21-1 to 21-n and Y1
Displacement setting circuit 22, delay circuit 23, clock signal generation circuit 24, data buffer 25, load signal generation circuit 26, strobe signal generation circuit 27, displacement clock signal generation circuit 28, detection signal generation circuit 29 And Here, n = 40.
【0027】用紙検知器11は、用紙10の搬送方向に
対して転写器16の手前の搬送路上に配置され、用紙1
0の先端を検知する。用紙検知器11としては、例えば
フォトセンサを用いる。また検知信号生成回路29は、
用紙検知器11が用紙10を検知すると検知信号DTC
を発生させる。用紙検知器11は、検知信号生成回路2
9が検知信号DTCの出力を開始してから用紙10が転
写器16に達するまでに要する時間が、検知信号DTC
の出力開始から感光ドラム12表面に印刷データの第1
ラインデータ部の静電潜像が形成され、この静電潜像が
転写器16に達するまでに要する時間に等しいかあるい
は所定値だけ大きくなるような位置に設置される。尚、
用紙検知器11および検知信号生成回路29は用紙検知
手段を構成している。The paper detector 11 is disposed on a transport path before the transfer device 16 with respect to the transport direction of the paper 10, and
0 is detected. As the paper detector 11, for example, a photo sensor is used. Also, the detection signal generation circuit 29
When the paper detector 11 detects the paper 10, the detection signal DTC
Generate. The paper detector 11 includes a detection signal generation circuit 2
9 starts outputting the detection signal DTC and the time required for the paper 10 to reach the transfer unit 16 is the detection signal DTC.
Of the print data on the surface of the photosensitive drum 12
An electrostatic latent image of the line data portion is formed, and is set at a position where it is equal to the time required for the electrostatic latent image to reach the transfer unit 16 or is increased by a predetermined value. still,
The sheet detector 11 and the detection signal generation circuit 29 constitute a sheet detecting unit.
【0028】クロック信号生成回路24は、検知信号D
TCによりリセットされ、クロック信号CLKを発生さ
せる。データバッファ25は、カラープリンタの制御部
(図示せず)からの印刷データdataを一時的に保持
し、クロック信号CLKが入力されると、上記の印刷デ
ータdataを印刷データ信号DATAとして出力す
る。変位クロック信号生成回路28は、検知信号DTC
によりリセットされ、変位クロック信号clkを発生さ
せる。ここで、変位クロック信号clkのクロックパル
スはいかなる周波数でもよく、例えばクロック信号CL
Kのクロックパルスと同じでも良い。The clock signal generation circuit 24 outputs the detection signal D
It is reset by TC to generate a clock signal CLK. The data buffer 25 temporarily holds print data data from a control unit (not shown) of the color printer, and outputs the above print data data as a print data signal DATA when a clock signal CLK is input. The displacement clock signal generation circuit 28 detects the detection signal DTC.
To generate a displacement clock signal clk. Here, the clock pulse of the displacement clock signal clk may have any frequency, for example, the clock signal CLk.
It may be the same as the K clock pulse.
【0029】Y1変位設定回路22は、用紙検知器11
および検知信号生成回路29により粗補正された「書き
出し位置ずれ」をさらに微補正するためのY1変位値を
外部から設定するものである。Y1変位設定回路22と
しては、例えばディップスイッチを有する回路もしく
は、外部からの入力信号を記憶するまたは入力信号に応
じた信号を発生させる回路を用いる。尚、このY1変位
設定回路22は、遅延設定回路に相当する。また、遅延
回路23は、カウンタ回路231と比較回路232から
なる。カウンタ回路231は、検知信号DTCによりリ
セットされ、変位クロック信号clkのクロックパルス
のカウントを開始し、カウント値を出力する。比較回路
232は、Y1変位設定回路22からのY1変位値とカ
ウンタ回路231からのカウント値とが一致すると、リ
セット信号RSTを出力する。The Y1 displacement setting circuit 22 is provided for the sheet detector 11
A Y1 displacement value for further finely correcting the “write start position deviation” coarsely corrected by the detection signal generation circuit 29 is set from the outside. As the Y1 displacement setting circuit 22, for example, a circuit having a dip switch or a circuit for storing an external input signal or generating a signal corresponding to the input signal is used. The Y1 displacement setting circuit 22 corresponds to a delay setting circuit. The delay circuit 23 includes a counter circuit 231 and a comparison circuit 232. The counter circuit 231 is reset by the detection signal DTC, starts counting clock pulses of the displacement clock signal clk, and outputs a count value. The comparison circuit 232 outputs a reset signal RST when the Y1 displacement value from the Y1 displacement setting circuit 22 matches the count value from the counter circuit 231.
【0030】ロード信号生成回路26は、リセット信号
RSTによりリセットされ、ロード信号LOAD(Y
1)を発生させる。STB生成回路27は、ロード信号
LOADによりリセットされ、ストローブ信号STB
(Y1)を発生させる。尚、Y1変位設定回路22と、
遅延回路23と、クロック信号生成回路24と、データ
バッファ25と、ロード信号生成回路26と、ストロー
ブ信号生成回路27と、変位クロック信号生成回路28
とは、発光制御手段を構成している。The load signal generation circuit 26 is reset by the reset signal RST, and the load signal LOAD (Y
1) is generated. The STB generation circuit 27 is reset by the load signal LOAD and outputs the strobe signal STB
(Y1) is generated. Incidentally, the Y1 displacement setting circuit 22,
Delay circuit 23, clock signal generation circuit 24, data buffer 25, load signal generation circuit 26, strobe signal generation circuit 27, displacement clock signal generation circuit 28
Constitute light emission control means.
【0031】ドライバIC20−k(kは1〜40まで
のいずれかの整数)は、シフトレジスタ回路201−k
と、ラッチ回路202−kと、ゲー卜回路203−k
と、ドライバ回路204−kとを有する。n個のシフト
レジスタ回路201−1〜201−nは従属接続されて
おり、初段のシフトレジスタ回路201−1のデータ入
力端子Dには、印刷データ信号DATAが入力される。
シフトレジスタ回路201−kは、m段のシフトレジス
タと、これらのシフトレジスタのm個の出力端子Q1、
Q2…Qmとを有し、クロック端子に入力されるクロッ
ク信号CLKの立ち上がりでデータシフト動作をする。
ラッチ回路202−kは、m個のレジスタと、これらレ
ジスタの入力端子であり、シフトレジスタ201−kの
対応する出力端子に接続されたm個のデータ入力端子
と、上記レジスタのm個の出力端子Q1、Q2…Qmと
を有し、クロック端子に入力されるクロック信号CLK
の立ち上がりでラッチ動作をする。ゲー卜回路203−
kはm個のAND素子を有し、それぞれのAND素子の
第1入力端子には、ストローブ信号STBが反転入力さ
れ、またそれぞれのAND素子の第2入力端子は、ラッ
チ回路202−kの対応する出力端子に接続されてい
る。ドライバ回路204−kは、m個のドライバを有
し、それぞれのドライバの入力端子は、ゲー卜回路20
3−kの対応するAND素子の出力端子に接続されてい
る。The driver IC 20-k (k is any integer from 1 to 40) includes a shift register circuit 201-k
, A latch circuit 202-k, and a gate circuit 203-k
And a driver circuit 204-k. The n shift register circuits 201-1 to 201-n are cascaded, and the print data signal DATA is input to the data input terminal D of the first-stage shift register circuit 201-1.
The shift register circuit 201-k includes m stages of shift registers, and m output terminals Q1,
Qm, and performs a data shift operation at the rising edge of the clock signal CLK input to the clock terminal.
The latch circuit 202-k includes m registers, input terminals of these registers, m data input terminals connected to corresponding output terminals of the shift register 201-k, and m output terminals of the register. A clock signal CLK having terminals Q1, Q2,.
Latch operation at the rising edge of. Gate circuit 203-
k has m AND elements, a strobe signal STB is invertedly input to a first input terminal of each AND element, and a second input terminal of each AND element is connected to a corresponding one of the latch circuits 202-k. Output terminal. The driver circuit 204-k has m drivers, and each driver has an input terminal connected to the gate circuit 20-k.
3-k is connected to the output terminal of the corresponding AND element.
【0032】LEDアレイ21−kは、m個のLED2
11−k〜21m−kを有する。LED211−k〜2
1m−kのアノード端子は、それぞれドライバ回路20
4−kの対応するドライバの出力端子に接続され、カソ
ード端子は接地されている。n×m個のLED211−
1〜21m−nは、主走査方向に平行に一直線に配置さ
れている。尚、ドライバIC20−1〜20−nと、L
EDアレイ21−1〜21−nとは、発光手段を構成し
ている。The LED array 21-k includes m LEDs 2
11-k to 21m-k. LED211-k ~ 2
1m-k anode terminals are connected to the driver circuit 20 respectively.
4-k is connected to the corresponding driver output terminal, and the cathode terminal is grounded. nxm LEDs 211-
1 to 21 m-n are arranged in a straight line parallel to the main scanning direction. The driver ICs 20-1 to 20-n and L
The ED arrays 21-1 to 21-n constitute light emitting means.
【0033】図3は光書き込みヘッド14の駆動タイミ
ングチャートであり、(a)は検知信号DTC、(b)
はクロック信号CLK、(c)は変位クロック信号cl
k、(d)は印刷データ信号DATA、(e)はロード
信号LOAD(Y1)、(f)はストローブ信号STB
(Y1)をそれぞれ示している。FIG. 3 is a driving timing chart of the optical writing head 14, wherein (a) shows the detection signal DTC and (b)
Is a clock signal CLK, and (c) is a displacement clock signal cl.
k, (d) are the print data signal DATA, (e) is the load signal LOAD (Y1), (f) is the strobe signal STB
(Y1) is shown.
【0034】図3において、(a)に示す検知信号DT
Cは、印刷開始(時刻t0)から待機時間TC、TM、
TYまたはTBを経過し、紙検知器11が用紙10を検
知すると生成される信号であり、ここでは正極性のパル
ス(図中のd1、d2)を有する信号である。また、検
知信号DTCのパルス間隔は一定時間T0であり、パル
ス数は印刷ライン数に等しい。上記のTCは転写ユニッ
ト1−Cにおける待機時間を示し、同様にTM、TY、
TBはそれぞれ転写ユニット1−M、1−Y、1−Bに
おける待機時間を示す。この待機時間TC、TM、T
Y、TBは、時刻t0から用紙検知器11が用紙10を
検知するまでの時間であるから、用紙10の搬送開始位
置(時刻t0に用紙10がある位置)から用紙検知器1
1までの用紙10の搬送時間の変動に応じて変化する。
すなわち搬送開始位置から用紙検知器11までの搬送誤
差を吸収する。In FIG. 3, the detection signal DT shown in FIG.
C is a standby time TC, TM, from the start of printing (time t0).
This signal is generated when the paper detector 11 detects the paper 10 after passing TY or TB, and here is a signal having positive polarity pulses (d1, d2 in the figure). The pulse interval of the detection signal DTC is a fixed time T0, and the number of pulses is equal to the number of print lines. The above TC indicates the standby time in the transfer unit 1-C, and similarly, TM, TY,
TB indicates the standby time in the transfer units 1-M, 1-Y, and 1-B, respectively. This waiting time TC, TM, T
Since Y and TB are times from the time t0 to the time when the sheet detector 11 detects the sheet 10, the sheet detector 1 starts moving from the conveyance start position of the sheet 10 (the position where the sheet 10 exists at the time t0).
It changes according to the fluctuation of the transport time of the sheet 10 up to 1.
That is, a transport error from the transport start position to the paper detector 11 is absorbed.
【0035】(b)に示すクロック信号CLKは、検知
信号DTCの立ち上がりに同期して立ち上がるクロック
部(図中のC1、C2)を有する信号であり、1つのク
ロック部は、n×m個すなわち2560個のクロックパ
ルスからなり、またクロック部の間隔は一定時間T0で
ある。また、(d)に示す印刷データ信号DATAは、
クロック信号CLKのクロックパルスに同期して出力さ
れるラインデータ部(図中のD1、D2)を有する信号
であり、1つのラインデータ部は、1ライン分の印刷デ
ータすなわち2560個のビットデータからなる。また
(c)に示す変位クロック信号clkは、検知信号DT
Cの立ち上がりから一定の遅延時間を持って立ち上がる
変位クロック部(図中のc1、c2)を有する信号であ
る。上記の遅延時間は、クロック信号CLKのクロック
部および印刷データ信号DATAのラインデータ部の幅
に等しい。The clock signal CLK shown in (b) is a signal having a clock section (C1, C2 in the figure) which rises in synchronization with the rise of the detection signal DTC, and one clock section has n × m, ie, It consists of 2560 clock pulses, and the interval between the clock sections is a fixed time T0. The print data signal DATA shown in FIG.
This is a signal having line data portions (D1 and D2 in the drawing) output in synchronization with the clock pulse of the clock signal CLK. One line data portion is obtained by converting one line of print data, that is, 2560 bit data. Become. Further, the displacement clock signal clk shown in FIG.
It is a signal having a displacement clock section (c1, c2 in the figure) that rises with a certain delay time from the rise of C. The delay time is equal to the width of the clock portion of the clock signal CLK and the width of the line data portion of the print data signal DATA.
【0036】(e)に示すロード信号LOADは、ここ
では検知信号DTCの立ち上がりからY1変位設定回路
22の設定に応じた時間T2を経過すると立ち上がる正
極性のパルス(図中のLy1、Ly2)を有する信号で
あり、そのパルス間隔は一定時間T0である。また、
(f)に示すストローブ信号STB(Y1)は、ここで
はロード信号LOADの立ち下がりに同期して立ち下が
る負極性のパルス(図中のSy1、Sy2)を有する信
号であり、LED211−k〜21m−kが印刷データ
に応じて発光する時間を制御する信号である。すなわ
ち、ストローブ信号STB(Y1)が”L”レベルの期
間、LED211−k〜21m−kは印刷データに応じ
て発光する。尚、(e)、(f)には、図12に示した
従来の光書き込みヘッド100におけるロード信号LO
AD、ストローブ信号STBのタイミングを点線で示し
てある。The load signal LOAD shown in (e) is a positive pulse (Ly1, Ly2 in the figure) which rises when a time T2 according to the setting of the Y1 displacement setting circuit 22 elapses from the rise of the detection signal DTC. And the pulse interval is a fixed time T0. Also,
The strobe signal STB (Y1) shown in (f) is a signal having negative pulses (Sy1, Sy2 in the figure) falling in synchronization with the falling of the load signal LOAD, and the LEDs 211-k to 21m. -K is a signal for controlling the light emission time according to the print data. That is, while the strobe signal STB (Y1) is at the “L” level, the LEDs 211-k to 21m-k emit light according to the print data. (E) and (f) show the load signal LO in the conventional optical writing head 100 shown in FIG.
The timing of AD and strobe signal STB is shown by a dotted line.
【0037】次に、図1のカラープリンタにおける電子
写真の印刷プロセスについて説明する。上位装置である
パーソナルコンピュータ(図示せず)などから図1のカ
ラープリンタに印刷開始指示がされると、搬送ベルト3
が回転して用紙10の搬送を開始し、また搬送ベルト3
の回転速度と同じ速度で感光ドラム12が回転し始め
る。このとき、帯電器13に300〜500[V]の高
圧電圧が印加され、これにより感光ドラム12の表面
は、正電位に一様帯電する。Next, an electrophotographic printing process in the color printer of FIG. 1 will be described. When an instruction to start printing is given to the color printer of FIG.
Rotates to start conveying the sheet 10 and the conveying belt 3
The photosensitive drum 12 starts rotating at the same speed as the rotation speed. At this time, a high voltage of 300 to 500 [V] is applied to the charger 13, whereby the surface of the photosensitive drum 12 is uniformly charged to a positive potential.
【0038】次に、用紙10の先端が用紙検出器11−
Cを通ると、用紙検出器11−Cはこれを検知し、検知
信号生成回路29が検知信号DTC(図3(a))の出
力を開始する。この検知信号DTCは、光書き込みヘッ
ド14−Cのカウンタ回路231、クロック信号生成回
路24および、変位クロック信号生成回路28に入力さ
れる。これにより、転写ユニット1−Cにおけるシアン
転写プロセスが開始される。Next, the leading end of the sheet 10 is connected to the sheet detector 11-.
After passing through C, the paper detector 11-C detects this, and the detection signal generation circuit 29 starts outputting the detection signal DTC (FIG. 3A). This detection signal DTC is input to the counter circuit 231, the clock signal generation circuit 24, and the displacement clock signal generation circuit 28 of the optical writing head 14-C. Thereby, the cyan transfer process in the transfer unit 1-C is started.
【0039】光書き込みヘッド14−Cにおいて、クロ
ック信号生成回路24および変位クロック信号生成回路
28は、検知信号DTCによりリセットされ、クロック
信号CLK(図3(b))および、変位クロック信号c
lk(図3(c))の出力を開始する。カラープリンタ
の制御部(図示せず)は、これ以前にシアン色の印刷デ
ータdataをデータバッファ25に転送しており、デ
ータバッファ25は、クロック信号CLKのクロックパ
ルスに同期して印刷データdataのビットデータを順
次出力することにより、印刷データ信号DATAの出力
を開始する。またカウンタ231は、検知信号DTCに
よりリセットされる(ただし、変位クロック信号clk
の第1変位クロック部c1が入力されるまでカウント動
作を開始しない)。クロック信号CLKの第1クロック
部C1により、シアン色の印刷データ信号DATAの第
1ラインデータ部D1がシフトレジスタ回路201−1
〜202−40に格納される。この第1ラインデータ部
D1の格納が終了すると、変位クロック生成回路28か
らの変位クロック信号clkの第1変位クロック部c1
がカウンタ回路231に入力され、カウンタ回路231
がカウント動作を開始する。In the optical writing head 14-C, the clock signal generation circuit 24 and the displacement clock signal generation circuit 28 are reset by the detection signal DTC, and the clock signal CLK (FIG. 3B) and the displacement clock signal c
The output of lk (FIG. 3C) is started. The control unit (not shown) of the color printer has previously transferred the cyan print data data to the data buffer 25, and the data buffer 25 stores the print data data in synchronization with the clock pulse of the clock signal CLK. The output of the print data signal DATA is started by sequentially outputting the bit data. The counter 231 is reset by the detection signal DTC (however, the displacement clock signal clk
Counting operation is not started until the first displacement clock section c1 is input). The first line data section D1 of the cyan print data signal DATA is shifted by the first clock section C1 of the clock signal CLK to the shift register circuit 201-1.
~ 202-40. When the storage of the first line data portion D1 is completed, the first displacement clock portion c1 of the displacement clock signal clk from the displacement clock generation circuit 28 is output.
Is input to the counter circuit 231, and the counter circuit 231
Starts the counting operation.
【0040】そして、カウンタ回路231のカウント値
と、Y1変位設定回路22に設定されているY1変位値
が一致すると、比較回路232からリセット信号RST
が出力され、このリセット信号RSTにより、ロード信
号生成回路24がリセットされ、ロード信号LOAD
(Y1)(図3(e))の出力が開始される。またロー
ド信号LOAD(Y1)により、ストローブ信号生成回
路25がリセットされ、ストローブ信号STB(Y1)
(図3(f))の出力が開始される。When the count value of the counter circuit 231 matches the Y1 displacement value set in the Y1 displacement setting circuit 22, the reset signal RST is output from the comparing circuit 232.
Is output, and the load signal generation circuit 24 is reset by the reset signal RST.
The output of (Y1) (FIG. 3E) is started. Also, the strobe signal generation circuit 25 is reset by the load signal LOAD (Y1), and the strobe signal STB (Y1)
The output shown in FIG. 3F is started.
【0041】ロード信号LOAD(Y1)の第1パルス
Ly1がラッチ回路202−1〜202−40に入力さ
れると、シフトレジスタ回路201−1〜201−40
が保持している第1ラインデー夕部D1は、対応するラ
ッチ回路202−1〜202−40にラッチされる。次
にストローブ信号STBの第1パルスSy1がゲート回
路203−1〜203−40に入力されると、ゲート回
路203−1〜203−40は、ラッチ回路からの第1
ラインデータ部D1をドライバ回路204−1〜204
−40に出力し、ドライバ回路204−1〜204−4
0は、ストローブ信号STB(Y1)の第1パルスSy
1の期間、第1ラインデータ部D1に応じた駆動電流
(数[mA]の電流)をLEDアレイ21−1〜21−
40に供給し、LED211−1〜2164−40は、
それぞれ第1ラインデータ部D1のビット値に応じて発
光動作または消灯動作をする。When the first pulse Ly1 of the load signal LOAD (Y1) is input to the latch circuits 202-1 to 202-40, the shift register circuits 201-1 to 201-40.
Are latched by the corresponding latch circuits 202-1 to 202-40. Next, when the first pulse Sy1 of the strobe signal STB is input to the gate circuits 203-1 to 203-40, the gate circuits 203-1 to 203-40 output the first pulse Sy1 from the latch circuit.
The line data section D1 is connected to the driver circuits 204-1 to 204-4.
−40, and the driver circuits 204-1 to 204-4
0 is the first pulse Sy of the strobe signal STB (Y1).
During the period 1, the driving current (current of several mA) corresponding to the first line data section D1 is applied to the LED arrays 21-1 to 21-.
40, and the LEDs 211-1 to 2164-40 are
The light emitting operation or the light extinguishing operation is performed according to the bit value of the first line data section D1.
【0042】上記LEDアレイ21−1〜21−40か
らの第1ラインデータ部D1に応じた光は、帯電された
感光ドラム12−C上に照射され、これにより感光ドラ
ム12−C表面の光照射された領域の帯電が減衰され、
感光ドラム12−C表面に1ライン目の印刷データD1
に応じた静電潜像が形成される。Light corresponding to the first line data portion D1 from the LED arrays 21-1 to 21-40 is irradiated onto the charged photosensitive drum 12-C, whereby light on the surface of the photosensitive drum 12-C is emitted. The charge in the irradiated area is attenuated,
Print data D1 of the first line on the surface of the photosensitive drum 12-C
An electrostatic latent image corresponding to the image is formed.
【0043】次にクロック信号CLKの第2クロック部
C2により、印刷データ信号DATAの第2ラインデー
タ部D2がシフトレジスタ回路201−1〜202−4
0に格納され、この第2ラインデー夕部D2は、ロード
信号LOAD(Y1)の第2パルスLy2により対応す
るラッチ回路202−1〜202−40にラッチされ、
ストローブ信号STB(Y1)の第2パルスSy2の期
間、第2ラインデータ部D2に応じた駆動電流(数[m
A]の電流)がドライバ回路204−1〜204−40
からLEDアレイ21−1〜21−40に供給され、感
光ドラム12−C表面に第2ラインデータ部D2に応じ
た静電潜像が形成される。以下同様にして、第3ライン
データ部以降の静電潜像を感光ドラム12−C表面に順
次形成する。Next, the second line data section D2 of the print data signal DATA is shifted by the second clock section C2 of the clock signal CLK to the shift register circuits 201-1 to 202-4.
0, and the second line data portion D2 is latched by the corresponding latch circuits 202-1 to 202-40 by the second pulse Ly2 of the load signal LOAD (Y1).
During the period of the second pulse Sy2 of the strobe signal STB (Y1), the driving current (several [m]) corresponding to the second line data portion D2
A] of the driver circuits 204-1 to 204-40
Is supplied to the LED arrays 21-1 to 21-40, and an electrostatic latent image corresponding to the second line data portion D2 is formed on the surface of the photosensitive drum 12-C. In the same manner, the electrostatic latent images subsequent to the third line data portion are sequentially formed on the surface of the photosensitive drum 12-C.
【0044】次に、上記の感光ドラム12−C表面に形
成された静電潜像に、現像器15−Cにより炭素を主成
分としたシアン色のトナーを付着させ(静電潜像の現
像)、次に転写器16−Cにより感光ドラム12−C上
の静電潜像に付着していたシアン色のトナーが、搬送べ
ルト3により搬送された用紙10に転写される。転写が
終了した感光ドラム12−C表面に残ったシアン色のト
ナーは、クリーナ17−Cにより回収され、感光ドラム
12−C表面は、上記の一様帯電、静電潜像の形成、現
像、トナー転写というサイクルを繰り返す。以上の工程
により、第1ラインから最終ラインまで、すなわち用紙
10の1枚分の印刷データdataに応じたシアン色ト
ナーの転写が完了する。Next, a cyan toner containing carbon as a main component is adhered to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 12-C by the developing unit 15-C (development of the electrostatic latent image). Then, the cyan toner attached to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 12-C is transferred to the sheet 10 transported by the transport belt 3 by the transfer unit 16-C. The cyan toner remaining on the surface of the photosensitive drum 12-C after the transfer is collected by the cleaner 17-C, and the surface of the photosensitive drum 12-C is charged uniformly, and an electrostatic latent image is formed, developed, The cycle of toner transfer is repeated. With the above steps, the transfer of the cyan toner from the first line to the last line, that is, according to the print data data of one sheet of paper 10 is completed.
【0045】次に、用紙10の先端が用紙検出器11−
Mを通ると、用紙検出器11−Mはこれを検知し、検知
信号生成回路29が検知信号DTCの出力を開始する。
この検知信号DTCは、光書き込みヘッド14−Mのカ
ウンタ回路231、クロック信号生成回路24および、
変位クロック信号生成回路28に入力され、転写ユニッ
ト1−Mにおけるシアン転写プロセスが開始される。Next, the leading end of the sheet 10 is connected to the sheet detector 11-.
After passing through M, the sheet detector 11-M detects this, and the detection signal generation circuit 29 starts outputting the detection signal DTC.
The detection signal DTC is transmitted to the counter circuit 231 of the optical writing head 14-M, the clock signal generation circuit 24,
This is input to the displacement clock signal generation circuit 28, and the cyan transfer process in the transfer unit 1-M is started.
【0046】光書き込みヘッド14−Mにおいて、マゼ
ンダ色の印刷データDATAの第1ラインデータ部D1
がシフトレジスタ回路201−1〜202−40に格納
される。この第1ラインデータ部D1の格納が終了する
と、変位クロック信号clkの第1変位クロック部c1
がカウンタ回路231に入力され、カウンタ回路231
がカウント動作を開始する。そして、カウンタ回路23
1のカウント値と、Y1変位設定回路22からの変位設
定値が一致すると、比較回路232からリセット信号R
STが出力され、ロード信号生成回路24はロード信号
LOAD(Y1)の出力を開始し、ストローブ信号生成
回路25はストローブ信号STB(Y1)の出力を開始
する。In the optical writing head 14-M, the first line data portion D1 of the magenta print data DATA
Are stored in the shift register circuits 201-1 to 202-40. When the storage of the first line data section D1 is completed, the first displacement clock section c1 of the displacement clock signal clk is output.
Is input to the counter circuit 231, and the counter circuit 231
Starts the counting operation. And the counter circuit 23
When the count value of 1 and the displacement setting value from the Y1 displacement setting circuit 22 match, the reset signal R
ST is output, the load signal generation circuit 24 starts outputting the load signal LOAD (Y1), and the strobe signal generation circuit 25 starts outputting the strobe signal STB (Y1).
【0047】上記の第1ラインデー夕部D1は、ロード
信号LOAD(Y1)の第1パルスLy1により対応す
るラッチ回路202−1〜202−40にラッチされ、
ストローブ信号STB(Y1)の第1パルスSy1の期
間、第1ラインデータ部D1に応じた駆動電流(数[m
A]の電流)がドライバ回路204−1〜204−40
からLEDアレイ21−1〜21−40に供給され、感
光ドラム12−M表面に第1ラインデータ部D1に応じ
た静電潜像が形成される。以下同様にして、第2ライン
印刷データ以降の静電潜像を感光ドラム12−M表面に
順次形成する。The first line data section D1 is latched by the corresponding latch circuits 202-1 to 202-40 by the first pulse Ly1 of the load signal LOAD (Y1).
During the period of the first pulse Sy1 of the strobe signal STB (Y1), the drive current (several [m]) corresponding to the first line data portion D1
A] of the driver circuits 204-1 to 204-40
To the LED arrays 21-1 to 21-40, and an electrostatic latent image corresponding to the first line data portion D1 is formed on the surface of the photosensitive drum 12-M. Similarly, the electrostatic latent images subsequent to the second line print data are sequentially formed on the surface of the photosensitive drum 12-M.
【0048】次に、上記の感光ドラム12−M表面に形
成された静電潜像に、現像器15−Mによりマゼンダ色
のトナーを付着させ(静電潜像の現像)、次に転写器1
6−Cにより感光ドラム12−M上の静電潜像に付着し
ていたマゼンダ色のトナーが、搬送べルト3により搬送
された用紙10に転写される。転写が終了した感光ドラ
ム12−M表面に残ったマゼンダ色のトナーは、クリー
ナ17−Mにより回収され、感光ドラム12−M表面
は、上記の一様帯電、静電潜像の形成、現像、マゼンダ
色トナーの転写というサイクルを繰り返す。以上の工程
により、第1ラインから最終ラインまで、すなわち用紙
10の1頁分の印刷データdataに応じたマゼンダ色
トナーの転写が完了する。Next, a magenta toner is applied to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 12-M by the developing unit 15-M (development of the electrostatic latent image). 1
The magenta toner adhered to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 12-M by 6-C is transferred to the sheet 10 transported by the transport belt 3. The magenta toner remaining on the surface of the photosensitive drum 12-M after the transfer is collected by the cleaner 17-M, and the surface of the photosensitive drum 12-M is charged uniformly, the electrostatic latent image is formed, developed, The cycle of transferring the magenta toner is repeated. Through the above steps, the transfer of the magenta color toner from the first line to the last line, that is, one page of the paper 10 according to the print data data is completed.
【0049】以降、上記の転写ユニット1−C、1−M
における転写プロセスと同様に、転写ユニット1−Y、
1−Bにおいて、イエロー色、ブラック色の転写プロセ
スを繰り返す。上記4色のトナーが転写された用紙10
は搬送ベルト3により定着器2へ搬送され、用紙10に
転写された4色のトナーは定着器2で用紙10に定着さ
れ、電子写真印刷プロセスを完了する。Thereafter, the transfer units 1-C, 1-M
Transfer unit 1-Y,
In 1-B, the transfer process of yellow and black is repeated. Paper 10 on which the above four color toners are transferred
Is transported to the fixing device 2 by the transport belt 3, and the four color toners transferred to the paper 10 are fixed to the paper 10 by the fixing device 2, thereby completing the electrophotographic printing process.
【0050】ここで、Y1変位設定回路22の変位値Y
1は、それぞれの光書き込みへッド14−C、14−
M、14−Y、14−Bごとに設定されるもので、以下
の手順で設定される。まず設定前の手順として、4つの
光書き込みへッド14−C、14−M、14−Y、14
−BのY1変位設定回路22の変位値y1(C)、y1
(M)、y1(Y)、y1(B)を全て基準値yrに設
定して、カラー印刷を実施する。変位値y1は正の整数
である。この印刷結果から、ある基準色(例えばシア
ン)の印刷ドットに対する、他の3色(例えばマセン
ダ、イエロー、ブラック)の印刷ドットのY方向(副走
査線方向)のずれ量(「書き出し位置ずれY1」の量)
を測定する。このずれ量と感光ドラム12および搬送ベ
ルト3の速度から他の3色のずれ量を時間に換算する。
このずれ時間と変位クロック信号clkのクロック周期
から、補正値ym、yy、ybを算出する。補正値は正
または負の整数、あるいは0である。そして、y1
(C)=yr、y1(M)=yr+ym、y1(Y)=
yr+yy、y1(B)=yr+ybにより算出した変
位値y1(C)、y1(M)、y1(Y)、y1(B)
を、それぞれのY1変位設定回路22に設定する。これ
により、光書き込みへッド14−M、14−Y、14−
Bにおけるストローブ信号STB(Y1)の検知信号D
TCに対する遅延時間が変化し、基準色(シアン)の印
刷ドットに対する他の3色(例えばマセンダ、イエロ
ー、ブラック)の印刷ドットの「書き出し位置ずれY
1」を補正することができる。Here, the displacement value Y of the Y1 displacement setting circuit 22
1 is the respective optical writing heads 14-C, 14-
It is set for each of M, 14-Y, and 14-B, and is set in the following procedure. First, as a procedure before setting, four optical writing heads 14-C, 14-M, 14-Y, 14
Displacement values y1 (C), y1 of the Y1 displacement setting circuit 22 of −B
(M), y1 (Y), and y1 (B) are all set to the reference value yr, and color printing is performed. The displacement value y1 is a positive integer. Based on the printing result, the amount of shift in the Y direction (sub-scanning line direction) of the print dots of the other three colors (for example, magenta, yellow, and black) with respect to the print dot of a certain reference color (for example, cyan) (“write start position shift Amount)
Is measured. The shift amounts of the other three colors are converted into time based on the shift amounts and the speeds of the photosensitive drum 12 and the conveyor belt 3.
The correction values ym, yy, and yb are calculated from the shift time and the clock cycle of the displacement clock signal clk. The correction value is a positive or negative integer or 0. And y1
(C) = yr, y1 (M) = yr + ym, y1 (Y) =
Displacement values y1 (C), y1 (M), y1 (Y), y1 (B) calculated by yr + yy, y1 (B) = yr + yb
Is set in each Y1 displacement setting circuit 22. As a result, the optical writing heads 14-M, 14-Y, 14-
B, detection signal D of strobe signal STB (Y1)
The delay time with respect to the TC changes, and the print start position shift Y of the print dots of the other three colors (for example, magenta, yellow, and black) with respect to the print dot of the reference color (cyan)
1 "can be corrected.
【0051】図4は本発明の第1の実施形態のカラープ
リンタによる印刷例を示す図である。図4と図14を比
較すると、図4においては、マゼンダ(M)、イエロー
(Y)、ブラック(B)の印刷ドットのY方向の書き出
し位置が補正されてシアン(C)の書き出し位置に重な
り、「書き出し位置ずれY1」が無くなっていることが
判る。FIG. 4 is a diagram showing an example of printing by the color printer according to the first embodiment of the present invention. When FIG. 4 is compared with FIG. 14, in FIG. 4, the write positions of the magenta (M), yellow (Y), and black (B) print dots in the Y direction are corrected and overlap the cyan (C) write positions. , It can be seen that “write start position shift Y1” has disappeared.
【0052】このように本発明の第1の実施形態によれ
ば、用紙検知器11により用紙10を検知してからトナ
ー転写を開始し、さらにY1変位設定回路22および遅
延回路23によりLED211−1〜2164−40の
発光タイミングを調整できるようにしたことにより、4
色の印刷ドットの「書き出し位置ずれY1」を補正する
ことができるので、4色の色重ね合わせ精度が良くな
り、印刷品質を向上させることができる。As described above, according to the first embodiment of the present invention, the toner transfer is started after the sheet 10 is detected by the sheet detector 11, and the LED 211-1 is set by the Y1 displacement setting circuit 22 and the delay circuit 23. 2164-40 can be adjusted, so that 4
Since the “write position shift Y1” of the color print dots can be corrected, the color overlay accuracy of the four colors is improved, and the print quality can be improved.
【0053】第2の実施形態 第2の実施形態のカラープリンタは、主走査方向位置ず
れX1を補正する機能を有することを特徴とするもので
あり、図1に示す第1の実施形態のプリンタにおいて、
光書き込みヘッド14の配置位置に、光書き込みヘッド
31を設けたものである。図5は第2の実施形態のカラ
ープリンタにおける光書き込みヘッド31の回路ブロッ
ク図である。この光書き込みへッド31は、n個のドラ
イバIC20−1〜20−nと、n個のLEDアレイ2
1−1〜21−nと、p個(pは整数)のレジスタから
なるサブシフトレジスタ回路40と、X1変位設定回路
41と、クロック信号生成回路42とを有する。ここで
は、n=40、p=7とする。尚、ドライバIC20−
1〜20−nとLEDアレイ21−1〜21−nとは、
図2に示したものと同じ構成である。また、光書き込み
へッド31は、図示を省略しているが、用紙検知器11
と、検知信号生成回路29と、Y1変位設定回路22
と、遅延回路23と、データバッファ25と、ロード信
号生成回路26と、ストローブ信号生成回路27とを有
する。上記の用紙検知器11と、検知信号生成回路29
と、Y1変位設定回路22と、遅延回路23と、データ
バッファ25と、ロード信号生成回路26と、ストロー
ブ信号生成回路27とは、図2に示したものと同じ構成
である。Second Embodiment A color printer according to a second embodiment has a function of correcting a displacement X1 in the main scanning direction. The printer according to the first embodiment shown in FIG. At
The optical writing head 31 is provided at the position where the optical writing head 14 is arranged. FIG. 5 is a circuit block diagram of the optical writing head 31 in the color printer according to the second embodiment. The optical writing head 31 includes n driver ICs 20-1 to 20-n and n LED arrays 2
1-1 to 21-n, a sub shift register circuit 40 including p (p is an integer) registers, an X1 displacement setting circuit 41, and a clock signal generation circuit 42. Here, n = 40 and p = 7. The driver IC 20-
1 to 20-n and the LED arrays 21-1 to 21-n,
The configuration is the same as that shown in FIG. The optical writing head 31 is not shown, but the paper detector 11 is not shown.
, A detection signal generation circuit 29 and a Y1 displacement setting circuit 22
, A delay circuit 23, a data buffer 25, a load signal generation circuit 26, and a strobe signal generation circuit 27. The above-described paper detector 11 and detection signal generation circuit 29
The Y1, displacement setting circuit 22, delay circuit 23, data buffer 25, load signal generation circuit 26, and strobe signal generation circuit 27 have the same configuration as that shown in FIG.
【0054】クロック信号生成回路42は、検知信号D
TCによりリセットされ、クロック信号CLK(X1)
およびクロック信号CLKを生成する。クロック信号C
LK(X1)の1つのクロック部におけるクロックパル
ス数は、2560+p個であり、クロック信号CLKの
1つのクロック部におけるクロックパルス数は、256
0個である。The clock signal generation circuit 42 outputs the detection signal D
The clock signal CLK (X1) is reset by TC.
And a clock signal CLK. Clock signal C
The number of clock pulses in one clock section of LK (X1) is 2560 + p, and the number of clock pulses in one clock section of clock signal CLK is 256
There are zero.
【0055】サブシフトレジスタ回路40は、従属接続
されたp個のレジスタ40−1〜40−pからなり、初
段のレジスタ40−1の入力端子には、印刷データ信号
DATAが入力される。またレジスタ40−1〜40−
pのクロック端子には、クロック信号CLK(X1)が
入力される。サブシフトレジスタ回路40は、クロック
信号CLK(X1)の立ち上がりでデータシフト動作を
する。The sub-shift register circuit 40 comprises p registers 40-1 to 40-p connected in cascade, and a print data signal DATA is inputted to an input terminal of the register 40-1 at the first stage. The registers 40-1 to 40-
The clock signal CLK (X1) is input to the clock terminal of p. The sub shift register circuit 40 performs a data shift operation at the rising edge of the clock signal CLK (X1).
【0056】X1変位設定回路41は、サブシフトレジ
スタ回路40のレジスタ40−1の入力端子と出力端子
および、レジスタ40−2〜40−pの出力端子にそれ
ぞれ接続されたp+1個の入力端子I0〜Ipと、ドラ
イバIC20−1のシフトレジスタ回路201−1の入
力端子に接続された出力端子OUTとを有し、入力端子
I0〜Ipのいずれか1つと出力端子OUTとを、外部
からの設定に従って接続し、印刷データ信号DATA
(X1)を出力する。光書き込みヘッド31−C、31
−M、31−Y、31−BのそれぞれのX1変位設定回
路41において、どの入力端子を出力端子OUTに接続
するかを示す変数をx1(C)、x1(M)、x1
(Y)、x1(B)とし、X1変位値と称することとす
る。ここでは変数x1=h(hは0〜pまでのいずれか
の整数)に設定されているとき、入力端子Ihと出力端
子OUTとが接続されるものとする。尚、サブシフトレ
ジスタ回路40と、X1変位設定回路41と、クロック
信号生成回路42とは、ビットシフト手段を構成してい
る。The X1 displacement setting circuit 41 has p + 1 input terminals I0 connected to the input terminal and output terminal of the register 40-1 and the output terminals of the registers 40-2 to 40-p of the sub shift register circuit 40, respectively. To Ip and an output terminal OUT connected to the input terminal of the shift register circuit 201-1 of the driver IC 20-1. One of the input terminals I0 to Ip and the output terminal OUT are externally set. According to the print data signal DATA
(X1) is output. Optical writing head 31-C, 31
In each of the X1 displacement setting circuits 41 of -M, 31-Y, and 31-B, variables indicating which input terminal is connected to the output terminal OUT are x1 (C), x1 (M), x1
(Y), x1 (B), and will be referred to as X1 displacement value. Here, when the variable x1 = h (h is any integer from 0 to p) is set, the input terminal Ih and the output terminal OUT are connected. The sub shift register circuit 40, the X1 displacement setting circuit 41, and the clock signal generation circuit 42 constitute a bit shift unit.
【0057】ここで、X1変位設定回路41の接続入力
端子の選択手順(X1変位値x1の設定手順について説
明する。4つの光書き込みへッド31−C、31−M、
31−Y、31−BのX位置設定回路41のX1変位値
x1(C)、x1(M)、x1(Y)、x1(B)は、
以下の手順で決められる。まず設定前の手順として、変
位値x1(C)、x1(M)、x1(Y)、x1(B)
を全て基準値”0”に設定して、カラー印刷を実施す
る。すなわち入力端子I0と出力端子OUTとを接続し
てカラー印刷を実施する。この印刷結果から、4色の印
刷ドットの書き出し位置が、それぞれ基準位置に対して
X方向(主走査方向)の左側に何ドットずれているかを
測定する。ここで、ある色の1ライン分の印刷ドット列
において、用紙10の一番左側(書き出し位置)にある
印刷ドットはLED21m−nに対応し、一番右側にあ
る印刷ドットはLED211−1に対応する。そして上
記のずれ量から変位値x1(C)、x1(M)、x1
(Y)、x1(B)を設定する。例えば、2ドットずれ
ていた場合は、x1=2、すなわち入力端子I2を出力
端子OUTに接続する(図5のX変位設定回路41には
この場合が示されている)。Here, the procedure for selecting the connection input terminal of the X1 displacement setting circuit 41 (the procedure for setting the X1 displacement value x1 will be described. The four optical writing heads 31-C, 31-M,
The X1 displacement values x1 (C), x1 (M), x1 (Y), and x1 (B) of the X-position setting circuits 41 of 31-Y and 31-B are:
It is determined by the following procedure. First, as a procedure before setting, displacement values x1 (C), x1 (M), x1 (Y), x1 (B)
Are set to the reference value “0”, and color printing is performed. That is, color printing is performed by connecting the input terminal I0 and the output terminal OUT. From this printing result, it is measured how many writing start positions of the printing dots of the four colors are shifted to the left in the X direction (main scanning direction) with respect to the reference position. Here, in a print dot row for one line of a certain color, the print dot on the leftmost side (writing position) of the paper 10 corresponds to the LED 21m-n, and the print dot on the rightmost side corresponds to the LED 211-1. I do. Then, displacement values x1 (C), x1 (M), x1
(Y) and x1 (B) are set. For example, if there is a shift of 2 dots, x1 = 2, that is, the input terminal I2 is connected to the output terminal OUT (this case is shown in the X displacement setting circuit 41 of FIG. 5).
【0058】図6は光書き込みヘッド31の駆動タイミ
ングチャートであり、(a)は検知信号DTC、(b)
はクロック信号CLK(X1)、(c)はクロック信号
CLK、(d)は印刷データ信号DATA、(e)は印
刷データ信号DATA(X1)、(f)はロード信号L
OAD(Y1)、(g)はストローブ信号STB(Y
1)をそれぞれ示している。尚、(a)に示す検知信号
DTCと、(f)に示すロード信号LOAD(Y1)
と、(g)に示すストローブ信号STB(Y1)とは、
図3に示したものと同じである。FIGS. 6A and 6B are timing charts for driving the optical writing head 31. FIG. 6A shows the detection signal DTC, and FIG.
Is a clock signal CLK (X1), (c) is a clock signal CLK, (d) is a print data signal DATA, (e) is a print data signal DATA (X1), and (f) is a load signal L.
OAD (Y1) and (g) indicate strobe signal STB (Y
1) are shown. The detection signal DTC shown in (a) and the load signal LOAD (Y1) shown in (f)
And the strobe signal STB (Y1) shown in FIG.
This is the same as that shown in FIG.
【0059】図4において、Cx1は2560+pクロ
ックパルスからなり、第1ライン印刷データD1は25
60ビットからなる。ストローブ信号STB(Y1)
は、LED211が発光する時間を制御する信号であ
る。In FIG. 4, Cx1 is composed of 2560 + p clock pulses, and the first line print data D1 is 25
It consists of 60 bits. Strobe signal STB (Y1)
Is a signal for controlling the time during which the LED 211 emits light.
【0060】図6において、(b)に示すクロック信号
CLK(X1)は、検知信号DTCの立ち上がりに同期
して立ち上がるクロック部(図中のCx1、Cx2)を
有する信号であり、1つのクロック部は、n×m+p個
すなわち2560+p個のクロックパルスからなり、ま
たクロック部の間隔は一定時間T0である。またクロッ
ク信号CLKは、クロック信号CLK(X1)のクロッ
ク部のp+1個目のクロックパルスに同期して立ち上が
るクロック部(図中のC1、C2)を有する信号であ
り、1つのクロック部は、n×m個すなわち2560個
のクロックパルスからなる。In FIG. 6, a clock signal CLK (X1) shown in (b) is a signal having clock sections (Cx1 and Cx2 in the figure) which rise in synchronization with the rise of the detection signal DTC, and one clock section Is composed of n × m + p clock pulses, that is, 2560 + p clock pulses, and the interval between clock sections is a fixed time T0. The clock signal CLK is a signal having clock sections (C1, C2 in the figure) that rise in synchronization with the (p + 1) th clock pulse of the clock section of the clock signal CLK (X1), and one clock section is n × m, that is, 2560 clock pulses.
【0061】(d)に示す印刷データ信号DATAは、
クロック信号CLKのクロックパルスに同期して出力さ
れるラインデータ部(図中のD1、D2)を有する信号
であり、1つのラインデータ部は、1ライン分の印刷デ
ータすなわち2560個のビットデータからなる。また
(e)に示す印刷データ信号DATA(X1)は、X1
変位設定回路41の設定に応じて、すなわち変位値x1
=hのときに、クロック信号CLKのクロック部のh+
1個目のクロックパルスに同期して出力されるラインデ
ータ部(図中のDx1、Dx2)を有する信号であり、
1つのラインデータ部は、データ信号DATAのライン
データ部の1ビット目から(2560−h)ビット目ま
でのビットデータからなる。The print data signal DATA shown in FIG.
This is a signal having line data portions (D1 and D2 in the drawing) output in synchronization with the clock pulse of the clock signal CLK. One line data portion is obtained by converting one line of print data, that is, 2560 bit data. Become. The print data signal DATA (X1) shown in FIG.
According to the setting of the displacement setting circuit 41, that is, the displacement value x1
= H, h + of the clock portion of the clock signal CLK
A signal having a line data portion (Dx1, Dx2 in the figure) output in synchronization with the first clock pulse;
One line data portion includes bit data from the first bit to the (2560-h) th bit of the line data portion of the data signal DATA.
【0062】次に第2の実施形態のカラープリンタにお
ける電子写真の印刷プロセスについて説明する。尚、光
書き込みヘッド31以外の構成要素の動作については、
上記第1の実施形態と同じであるので、動作説明を省略
する。Next, an electrophotographic printing process in the color printer according to the second embodiment will be described. The operation of the components other than the optical writing head 31 is described below.
Since it is the same as the first embodiment, the description of the operation is omitted.
【0063】光書き込みヘッド31において、クロック
信号生成回路42は、検知信号DTCによりリセットさ
れ、クロック信号CLK(X1)(図6(b))および
クロック信号CLK(図6(c))の出力を開始する。
また、図5には図示していないデータバッファ25は、
クロック信号CLKに同期してデータ信号DATA(図
6(d))の出力を開始する。従って、クロック信号C
LK(X1)の第1クロック部Cx1の最初からp個目
までのクロックパルスにより、サブシフトレジスタ回路
40のシフトレジスタ40−1〜40−pにデータ
“0”が書き込まれ、第1クロック部Cx1の(p+
1)個目以降のクロックパルスにより、シフトレジスタ
40−1〜40−pに、印刷データ信号DATAの第1
ラインデータ部D1のビットデータが順次転送される。
この第1ラインデータ部D1は、X1変位設定回路41
に入力され、X1変位設定回路41の出力端子OUTか
ら印刷データ信号DATA(X1)(図6(e))の第
1ラインデータ部Dx1として出力され、ドライバIC
20−1〜20−40のシフトレジスタ回路201−1
〜201−40に順次格納される。In the optical writing head 31, the clock signal generation circuit 42 is reset by the detection signal DTC, and outputs the clock signal CLK (X1) (FIG. 6B) and the output of the clock signal CLK (FIG. 6C). Start.
The data buffer 25 not shown in FIG.
The output of the data signal DATA (FIG. 6D) is started in synchronization with the clock signal CLK. Therefore, the clock signal C
The data “0” is written into the shift registers 40-1 to 40-p of the sub-shift register circuit 40 by the first to p-th clock pulses of the first clock unit Cx1 of LK (X1), and the first clock unit (P +
1) The first and subsequent clock pulses cause the shift registers 40-1 to 40-p to send the first print data signal DATA to the shift registers 40-1 to 40-p.
The bit data of the line data section D1 is sequentially transferred.
The first line data section D1 is provided with an X1 displacement setting circuit 41.
And output from the output terminal OUT of the X1 displacement setting circuit 41 as the first line data portion Dx1 of the print data signal DATA (X1) (FIG. 6 (e)).
20-1 to 20-40 shift register circuit 201-1
201201-40.
【0064】ここで、X1変位設定回路41が、入力端
子I2と出力端子OUTを接続するように設定されてい
る場合には、すなわち変位値x1=2に設定されている
場合には、第1ラインデータ部Dx1は、第1ラインデ
ータ部D1に対して2クロックパルスだけ遅延された信
号となり、シフトレジスタ回路201−1〜201−4
0における印刷データの格納が完了した段階で、LED
アレイ21−40のLED2164−40および216
3−40に対応するシフトレジスタ回路20−40のシ
フトレジスタにはデータ“0”が格納され、LED21
62−40に対応するシフトレジスタには、第1ライン
データ部D1の最初のビットデータが格納され、LED
2161−40に対応するシフトレシスタには、第1ラ
インデータD1の2番目のビットデータが格納される。
尚、このとき第1ラインデータD1の最後の2ビットデ
ータは、シフトレシスタ回路201には格納されない。Here, if the X1 displacement setting circuit 41 is set to connect the input terminal I2 and the output terminal OUT, that is, if the displacement value x1 is set to 2, the first The line data part Dx1 becomes a signal delayed by two clock pulses with respect to the first line data part D1, and the shift register circuits 201-1 to 201-4
0 when the storage of print data is completed.
LEDs 2164-40 and 216 of array 21-40
Data “0” is stored in the shift register of the shift register circuit 20-40 corresponding to the LED 3-21.
The first bit data of the first line data portion D1 is stored in the shift register corresponding to 62-40.
In the shift register corresponding to 2161-40, the second bit data of the first line data D1 is stored.
At this time, the last 2-bit data of the first line data D1 is not stored in the shift register circuit 201.
【0065】上記の第1ライン印刷データD1の格納が
終了すると、上記第1の実施形態と同様にして生成され
た、ロード信号LOAD(Y1)(図6(f))の第1
パルスLy1およびストローブ信号STB(Y1)(図
6(g))の第1パルスSy1により、ドライバIC2
0−1〜20−40のラッチ回路202−1〜202−
40およびゲート回路203−1〜203−40が動作
し、感光ドラム12表面に、印刷データDATA(X
1)の第1ラインデータ部Dx1に応じた静電潜像が形
成される。以下同様にして、印刷データ信号DATA
(X1)の第2ラインデータ部Dx2以降の静電潜像を
感光ドラム12表面に順次形成し、用紙10の1頁分の
静電潜像を感光ドラム12表面に形成する。When the storage of the first line print data D1 is completed, the first of the load signals LOAD (Y1) (FIG. 6 (f)) generated in the same manner as in the first embodiment.
The pulse Ly1 and the first pulse Sy1 of the strobe signal STB (Y1) (FIG. 6 (g)) generate the driver IC2
0-1 to 20-40 latch circuits 202-1 to 202-
40 and the gate circuits 203-1 to 203-40 operate, and the print data DATA (X
An electrostatic latent image corresponding to the first line data portion Dx1 of 1) is formed. Similarly, the print data signal DATA
An electrostatic latent image after the second line data portion Dx2 of (X1) is sequentially formed on the surface of the photosensitive drum 12, and an electrostatic latent image for one page of the paper 10 is formed on the surface of the photosensitive drum 12.
【0066】図7は第2の実施形態のカラープリンタに
よる印刷例を示す図である。図中のAはX方向の書き出
し基準位置を示す。図7と図4を比較すると、図7にお
いては、4色の印刷ドットのX方向(主走査方向)の書
き出し位置が補正されて基準位置Aにおいて重なり、
「主走査方向位置ずれX1」が無くなっていることが判
る。FIG. 7 is a diagram showing an example of printing by the color printer according to the second embodiment. A in the figure indicates a writing reference position in the X direction. When FIG. 7 is compared with FIG. 4, in FIG. 7, the writing positions of the printing dots of the four colors in the X direction (main scanning direction) are corrected and overlapped at the reference position A,
It can be seen that "main scanning direction displacement X1" has disappeared.
【0067】このように第2の実施形態によれば、サブ
シフトレジスタ回路40とX1位置設定回路41とクロ
ック信号生成回路42とを設け、1ライン分の印刷デー
タのビットデータと、シフトレジスタ回路201−1〜
201−nのレジスタとの対応をシフトさせることがで
きるようにしたことにより、4色の印刷ドットの「主走
査方向位置ずれX1」を補正することができるので、4
色の色重ね合わせ精度がさらに良くなり、印刷品質を向
上させることができる。As described above, according to the second embodiment, the sub shift register circuit 40, the X1 position setting circuit 41, and the clock signal generation circuit 42 are provided, and the bit data of the print data for one line and the shift register circuit 201-1
Since the correspondence with the register 201-n can be shifted, the “position shift X1 in the main scanning direction” of the print dots of four colors can be corrected.
The color overlay accuracy of the colors is further improved, and the print quality can be improved.
【0068】尚、クロック信号生成回路42において、
クロック信号CLK(X1)のクロック部の第(i+
1)(iは0〜pまでのいずれかの整数)クロックから
第(2560−i)クロックまでの期間に、クロック信
号CLKのクロック部を出力するタイミングとすれば、
X1変位設定回路41の設定に応じて、印刷データ信号
DATAのラインデータ部の第iビットから第2560
ビットまでのデータを、シフトレジスタ回路201−1
〜201−nによる2560段のシフトレジスタの第2
560段目から第i段目までのレジスタに転送する、あ
るいは上記ラインデータ部の第1ビットから第(256
0−i)ビットまでのデータを上記シフトレジスタの第
(2560−i)段目から第1段目までのレジスタに転
送することができ、主走査方向の印刷ドット位置を右側
だけでなく、左側にも移動させることができる。In the clock signal generation circuit 42,
(I +) of the clock portion of the clock signal CLK (X1)
1) In the period from the clock (i is any integer from 0 to p) to the (2560-i) th clock, the timing of outputting the clock portion of the clock signal CLK is as follows.
In accordance with the setting of the X1 displacement setting circuit 41, the i-th bit to the 2560th bit of the line data portion of the print data signal DATA
The data up to the bit is transferred to the shift register circuit 201-1.
Of a 2560-stage shift register according to 201-n
The data is transferred to the registers from the 560th stage to the i-th stage, or from the first bit to the (256th
Data up to 0-i) bits can be transferred to the (2560-i) th to first registers of the shift register, and the print dot position in the main scanning direction can be set not only on the right side but also on the left side. Can also be moved.
【0069】また第2の実施形態は、従来のカラープリ
ンタに適用しても上記のように印刷品質を向上させるこ
とが可能である。この場合は、図12に示した従来の光
書き込みヘッド100に、上記のビットシフト手段を設
け、検知信号DTCに替えてスタート信号stを用いれ
ば良い。The second embodiment can improve the print quality as described above even when applied to a conventional color printer. In this case, the above-described bit shift means may be provided in the conventional optical writing head 100 shown in FIG. 12, and the start signal st may be used instead of the detection signal DTC.
【0070】第3の実施形態 本発明の第3の実施形態のカラープリンタは、1ライン
の印刷ドット列の副走査方向位置ずれY2を補正する機
能を有することを特徴とするものであり、図1に示す第
1の実施形態のプリンタにおいて、光書き込みヘッド1
4の配置位置に、光書き込みヘッド51を設けたもので
ある。図8は光書き込みヘッド51の回路ブロック図で
ある。この光書き込みへッド51は、n個(nは整数)
のドライバIC20−1〜20−nと、n個のLEDア
レイ21−1〜21−nと、n個のY2変位設定回路6
0−1〜60−nと、n個の遅延回路61−1〜60−
nと、n個のストローブ信号生成回路62−1〜62−
nと、変位クロック生成回路63とを有する。尚、ドラ
イバIC20−1〜20−nとLEDアレイ21−1〜
21−nとは、図2に示したものと同じ構成であり、変
位クロック生成回路63は、図2に示した変位クロック
生成回路28とほぼ同じ構成である(ただし、生成する
1つのクロック部におけるクロックパルス数が異な
る)。また、光書き込みへッド51は、図示を省略して
いるが、用紙検知器11と、検知信号生成回路29と、
Y1変位設定回路22と、遅延回路23と、クロック生
成回路24と、データバッファ25と、ロード信号生成
回路26とを有する。上記の用紙検知器11と、検知信
号生成回路29と、Y1変位設定回路22と、遅延回路
23と、クロック生成回路24と、データバッファ25
と、ロード信号生成回路26とは、図2に示したものと
同じ構成である。Third Embodiment A color printer according to a third embodiment of the present invention is characterized in that it has a function of correcting a positional deviation Y2 in the sub-scanning direction of a one-dot printing dot row. In the printer according to the first embodiment shown in FIG.
4, an optical writing head 51 is provided. FIG. 8 is a circuit block diagram of the optical writing head 51. The number of the optical writing heads 51 is n (n is an integer).
Driver ICs 20-1 to 20-n, n LED arrays 21-1 to 21-n, and n Y2 displacement setting circuits 6
0-1 to 60-n and n delay circuits 61-1 to 60-
n and n strobe signal generation circuits 62-1 to 62-
n and a displacement clock generation circuit 63. The driver ICs 20-1 to 20-n and the LED arrays 21-1 to 21-n
21-n has the same configuration as that shown in FIG. 2, and the displacement clock generation circuit 63 has almost the same configuration as the displacement clock generation circuit 28 shown in FIG. Are different in the number of clock pulses). Although not shown, the optical writing head 51 includes a sheet detector 11, a detection signal generation circuit 29,
It has a Y1 displacement setting circuit 22, a delay circuit 23, a clock generation circuit 24, a data buffer 25, and a load signal generation circuit 26. The sheet detector 11, the detection signal generation circuit 29, the Y1 displacement setting circuit 22, the delay circuit 23, the clock generation circuit 24, and the data buffer 25
And the load signal generation circuit 26 have the same configuration as that shown in FIG.
【0071】ここで発光手段であるドライバIC20−
1〜20−nおよびLEDアレイ21−1〜21−nに
おいて、ドライバIC20−kおよびLEDアレイ20
−kを発光手段の第kブロックと称し、ラインデータ部
において上記第kブロックに対応するmビットデータ
を、第kブロックデータと称することとすると、Y2変
位設定回路60−kと、遅延回路61−kと、ストロー
ブ信号生成回路62−kとは、発光手段の第kブロック
を制御するための回路である。Here, the driver IC 20-
1 to 20-n and the LED arrays 21-1 to 21-n, the driver IC 20-k and the LED array 20
When −k is referred to as a k-th block of the light emitting unit, and m-bit data corresponding to the k-th block in the line data portion is referred to as k-th block data, a Y2 displacement setting circuit 60-k and a delay circuit 61 -K and the strobe signal generation circuit 62-k are circuits for controlling the k-th block of the light emitting means.
【0072】Y2変位設定回路60−k(kは1〜nま
での整数)は、例えば図2に示したY1変位設定回路2
2と同じ構成であり、第kブロックにおけるY2変位値
y2kを設定する回路である。また、遅延回路61−k
は、例えば図2に示した遅延回路23と同じ構成であ
り、遅延回路60−kには、変位クロック信号clk
と、ロード信号LOAD(Y1)と、Y2変位設定回路
60−kに設定された変位値y2kとが入力され、ロー
ド信号LOAD(Y1)の立ち下がりで変位クロック信
号clkのカウントを開始し、このカウント値と上記の
変位値y2kとが一致するとリセット信号RST(Y2
−k)を出力する。また、ストローブ信号生成回路62
−kは、リセット信号RST(Y2−k)によりリセッ
トされ、ストローブ信号STB(Y2−k)を発生させ
る。このストローブ信号STB(Y2−k)は、ドライ
バIC20−kのゲー卜回路203−kに入力される。The Y2 displacement setting circuit 60-k (k is an integer from 1 to n) includes, for example, the Y1 displacement setting circuit 2 shown in FIG.
2 is a circuit for setting the Y2 displacement value y2k in the k-th block. The delay circuit 61-k
Has the same configuration as the delay circuit 23 shown in FIG. 2, for example, and the displacement clock signal clk is provided to the delay circuit 60-k.
, The load signal LOAD (Y1) and the displacement value y2k set in the Y2 displacement setting circuit 60-k are input, and the count of the displacement clock signal clk is started at the falling of the load signal LOAD (Y1). If the count value matches the displacement value y2k, the reset signal RST (Y2
-K) is output. Also, the strobe signal generation circuit 62
-K is reset by the reset signal RST (Y2-k) to generate the strobe signal STB (Y2-k). This strobe signal STB (Y2-k) is input to the gate circuit 203-k of the driver IC 20-k.
【0073】ここで、Y2変位設定回路60−1〜60
−nの変位値y21〜y2nは、それぞれの光書き込み
へッド51−C、51−M、51−Y、51−Bごとに
設定されるものであり、以下の手順で設定される。まず
設定前の手順として、4つの光書き込みへッド51−
C、51−M、51−Y、51−BのY2変位設定回路
60−1〜60−nの変位値y21(C)〜y2n
(C)、y21(M)〜y2n(M)、y21(Y)〜
y2n(Y)、y21(B)〜y2n(B)、を全て”
0”に設定して、カラー印刷を実施する。この印刷結果
から、ある基準色(例えばシアン)の第kブロックの印
刷ドットに対する、他の3色(例えばマセンダ、イエロ
ー、ブラック)の第kブロックの印刷ドットのY方向
(副走査線方向)のずれ量を測定する。このずれ量と感
光ドラム12および搬送ベルト3の速度から他の3色の
ずれ量を時間に換算する。このずれ時間と変位クロック
信号clkのクロック周期から、第kブロックの補正値
y2k(M)、y2k(Y)、y2k(B)を算出す
る。このとき基準色であるシアンの補正値y21(C)
〜y2n(C)は、全て”0”に設定する。補正値y2
kは正または負の整数、あるいは0である。そして、上
記の補正値y2k(C)、y2k(M)y2k(Y)、
y2k(B)をそれぞれの光書き込みヘッド51−C、
51−M、51−Y、51−BのY2変位設定回路60
−kに設定する。Here, the Y2 displacement setting circuits 60-1 to 60-60
The displacement values y21 to y2n of -n are set for each of the optical writing heads 51-C, 51-M, 51-Y, and 51-B, and are set in the following procedure. First, as a procedure before setting, four optical writing heads 51-
Displacement values y21 (C) to y2n of Y2 displacement setting circuits 60-1 to 60-n of C, 51-M, 51-Y, and 51-B
(C), y21 (M) -y2n (M), y21 (Y)-
y2n (Y), y21 (B) to y2n (B) are all "
Color printing is performed by setting to 0 ". From this print result, the k-th block of the other three colors (for example, magenta, yellow, and black) with respect to the printing dot of the k-th block of a certain reference color (for example, cyan) Is measured in the Y direction (sub-scanning line direction) of the print dots of the other colors, and the shift amounts of the other three colors are converted into time from the shift amounts and the speeds of the photosensitive drum 12 and the conveyor belt 3. From the clock cycle of the displacement clock signal clk, the correction values y2k (M), y2k (Y), and y2k (B) of the k-th block are calculated, and the correction value y21 (C) of cyan as the reference color at this time.
Yy2n (C) are all set to “0”. Correction value y2
k is a positive or negative integer or 0. Then, the correction values y2k (C), y2k (M), y2k (Y),
y2k (B) is assigned to each optical writing head 51-C,
51-M, 51-Y, 51-B Y2 displacement setting circuit 60
Set to -k.
【0074】図9は光書き込みヘッド51の駆動タイミ
ングチャートであり、(a)は検知信号DTC、(b)
はクロック信号CLK、(c)は変位クロック信号cl
k、(d)は印刷データ信号DATA、(e)はロード
信号LOAD(Y1)、(f)〜(i)はストローブ信
号STB(Y2−1)、STB(Y2−2)、STB
(Y2−2)、STB(Y2−40)をそれぞれ示して
いる。尚、(a)〜(d)に示す検知信号DTC、変位
クロック信号clk、印刷データ信号DATAおよび、
ロード信号LOAD(Y1)は、図3に示したものと同
じである。FIG. 9 is a drive timing chart of the optical writing head 51. FIG. 9A shows the detection signal DTC, and FIG.
Is a clock signal CLK, and (c) is a displacement clock signal cl.
k, (d) are the print data signal DATA, (e) is the load signal LOAD (Y1), (f) to (i) are the strobe signals STB (Y2-1), STB (Y2-2), STB.
(Y2-2) and STB (Y2-40), respectively. The detection signal DTC, the displacement clock signal clk, the print data signal DATA, and
The load signal LOAD (Y1) is the same as that shown in FIG.
【0075】図9において、(f)〜(i)に示すスト
ローブ信号STB(Y2−k)は、ここではロード信号
LOAD(Y1)の立ち下がりから、Y2変位設定回路
60−kの設定に応じた時間、すなわちY2変位値y2
kに応じた時間遅延して立ち下がる負極性パルスであ
る。(f)に示すストローブ信号STB(Y2−1)
は、Y2変位値y21=0のときの信号であり、図3
(f)に示したストローブ信号STB(Y1)とタイミ
ングが同じであり、検知信号DTCの立ち上がりからの
遅延時間はT3である。また(g)に示すストローブ信
号STB(Y2−2)は、変位値y22が正の値に設定
された場合の信号であり、検知信号DTCの立ち上がり
からの遅延時間はT3+T4となる。In FIG. 9, the strobe signals STB (Y2-k) shown in (f) to (i) correspond to the setting of the Y2 displacement setting circuit 60-k from the fall of the load signal LOAD (Y1). Time, ie, Y2 displacement value y2
This is a negative polarity pulse that falls with a time delay corresponding to k. The strobe signal STB (Y2-1) shown in (f)
Is a signal when the Y2 displacement value y21 = 0, and FIG.
The timing is the same as that of the strobe signal STB (Y1) shown in (f), and the delay time from the rise of the detection signal DTC is T3. The strobe signal STB (Y2-2) shown in (g) is a signal when the displacement value y22 is set to a positive value, and the delay time from the rise of the detection signal DTC is T3 + T4.
【0076】次に第3の実施形態のカラープリンタにお
ける電子写真の印刷プロセスについて説明する。尚、光
書き込みヘッド51以外の構成要素の動作については、
上記第1の実施形態と同じであるので、動作説明を省略
する。Next, an electrophotographic printing process in the color printer according to the third embodiment will be described. The operation of the components other than the optical writing head 51 is described below.
Since it is the same as the first embodiment, the description of the operation is omitted.
【0077】光書き込みヘッド51において、変位クロ
ック信号生成回路63は検知信号DTCによりリセット
される。また、図8には図示していないが、クロック信
号生成回路24も検知信号DTCによりリセットされ、
クロック信号CLKの出力を開始し、さらにデータバッ
ファ25がクロック信号CLKにより印刷データ信号D
ATAの出力を開始する。これにより、上記第1の実施
形態と同様にして、クロック信号CLKの第1クロック
部C1に同期して、印刷データ信号DATAの第1ライ
ンデータ部D1がシフトレジスタ回路201−1〜20
2−40に格納される。In the optical writing head 51, the displacement clock signal generation circuit 63 is reset by the detection signal DTC. Although not shown in FIG. 8, the clock signal generation circuit 24 is also reset by the detection signal DTC,
The output of the clock signal CLK is started, and the data buffer 25 further outputs the print data signal D by the clock signal CLK.
Start output of ATA. Thus, as in the first embodiment, the first line data portion D1 of the print data signal DATA is changed to the shift register circuits 201-1 to 20-1 in synchronization with the first clock portion C1 of the clock signal CLK.
2-40.
【0078】第1ラインデータ部D1の格納が終了する
と、上記第1の実施形態と同様にして検知信号DTCお
よび変位クロック信号clkに基づいてロード信号LO
AD(Y1)が生成される。シフトレジスタ回路201
−1〜202−40に格納された第1ラインデータ部D
1は、ロード信号LOAD(Y1)の第1パルスL1に
より、ラッチ回路202−1〜202−40にラッチさ
れ、ラッチ回路202−1〜202−40は、第1ライ
ンデータ部D1をゲート回路203−1〜202−40
へ出力する。When the storage of the first line data section D1 is completed, the load signal LO is output based on the detection signal DTC and the displacement clock signal clk in the same manner as in the first embodiment.
AD (Y1) is generated. Shift register circuit 201
-1 to 202-40 first line data portion D
1 is latched by the latch circuits 202-1 to 202-40 by the first pulse L1 of the load signal LOAD (Y1), and the latch circuits 202-1 to 202-40 connect the first line data section D1 to the gate circuit 203. -1 to 202-40
Output to
【0079】また遅延回路61−kは、ロード信号LO
AD(Y1)の第1パルスL1によりリセットされ、変
位クロック信号clkのカウントを開始し、このカウン
ト値と、Y2変位設定回路60−kに設定されている変
位値y2kとが一致すると、ロード信号LOAD(Y
1)と同じパルス幅の正極性のリセットパルスRST
(Y2−k)をストローブ信号生成回路64−kに出力
する。ストローブ信号生成回路64−kは、リセットパ
ルスRST(Y2−k)の立ち下がりでリセットされ、
ストローブ信号STB(Y2−k)の第1パルスS1k
を出力する。The delay circuit 61-k outputs the load signal LO
It is reset by the first pulse L1 of AD (Y1) and starts counting the displacement clock signal clk. When this count value matches the displacement value y2k set in the Y2 displacement setting circuit 60-k, the load signal LOAD (Y
Positive reset pulse RST having the same pulse width as in 1)
(Y2-k) is output to the strobe signal generation circuit 64-k. The strobe signal generation circuit 64-k is reset at the fall of the reset pulse RST (Y2-k),
First pulse S1k of strobe signal STB (Y2-k)
Is output.
【0080】上記のストローブ信号STB(Y2−k)
の第1パルスS1kにより、ドライバIC20−kのゲ
ート回路203−kが第1ラインデータ部D1の第kブ
ロックデータをドライバ回路204−kに出力する。こ
れによりLEDアレイ21−1〜21−40は、第1ラ
インデータ部D1に応じた光をブロックデータごとに異
なるタイミング(図9(f)〜(i)参照)で感光ドラ
ム12表面に照射し、感光ドラム12表面に静電潜像が
形成される。以下同様にして、印刷データ信号DATA
の第2ラインデータ部D2以降の静電潜像を感光ドラム
12表面に順次形成し、用紙10の1頁分の静電潜像を
感光ドラム12表面に形成する。The above strobe signal STB (Y2-k)
By the first pulse S1k, the gate circuit 203-k of the driver IC 20-k outputs the k-th block data of the first line data section D1 to the driver circuit 204-k. Accordingly, the LED arrays 21-1 to 21-40 irradiate the light corresponding to the first line data portion D1 to the surface of the photosensitive drum 12 at different timings for each block data (see FIGS. 9F to 9I). Then, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 12. Similarly, the print data signal DATA
Are formed sequentially on the surface of the photosensitive drum 12, and an electrostatic latent image for one page of the paper 10 is formed on the surface of the photosensitive drum 12.
【0081】図10は第3の実施形態のカラープリンタ
による印刷例を示す図であり、上記第2の実施形態を同
時に適用した場合のものである。図10と図7を比較す
ると、図10においては、4色の印刷ドット列のY方向
(主走査方向)の位置ずれが補正されて1ライン分の印
刷ドットが重なり合い、「副走査方向位置ずれY2」が
無くなっていることが判る。FIG. 10 is a view showing an example of printing by the color printer of the third embodiment, in which the second embodiment is applied at the same time. When FIG. 10 is compared with FIG. 7, in FIG. 10, the misregistration in the Y direction (main scanning direction) of the printing dot rows of four colors is corrected, and the printing dots for one line overlap, and the “misalignment in the sub scanning direction” It can be seen that "Y2" has disappeared.
【0082】このように本発明の第3の実施形態によれ
ば、1ラインにおけるそれぞれのブロックに対応するL
EDアレイ21−kごとに、Y2変位設定回路60−k
と、遅延回路61−kと、ストローブ信号生成回路62
−kとを設け、LED211−1〜2164−40の発
光タイミングをブロックごとに調整できるようにしたこ
とにより、4色の印刷ドットの「Y2副走査方向位置ず
れ」を補正することができるので、4色の色重ね合わせ
精度が良くなり、印刷品質を向上させることができる。As described above, according to the third embodiment of the present invention, L corresponding to each block in one line
For each ED array 21-k, a Y2 displacement setting circuit 60-k
, A delay circuit 61-k, and a strobe signal generation circuit 62
By providing -k and adjusting the light emission timing of the LEDs 211-1 to 2164-40 for each block, it is possible to correct the "Y2 sub-scanning direction displacement" of the four color print dots. The color overlay accuracy of the four colors is improved, and the print quality can be improved.
【0083】[0083]
【発明の効果】以上説明したように本発明の光書き込み
プリンタヘッドによれば、用紙検知手段により用紙を検
知した時刻を基準にして動作を開始し、さらに発光制御
手段により発光手段の発光タイミングを調整できるよう
にしたことにより、印刷ドットの書き出し位置を外部か
ら補正することができるという効果がある。As described above, according to the optical writing printer head of the present invention, the operation starts on the basis of the time when the paper is detected by the paper detecting means, and the light emission timing of the light emitting means is further controlled by the light emission control means. By making the adjustment possible, there is an effect that the writing position of the print dot can be corrected from outside.
【0084】また、請求項4記載の光書き込みプリンタ
ヘッドによれば、発光手段の発光タイミングをブロック
ごとに調整することができるようにしたことにより、印
刷ドットの副走査方向の位置を外部から補正することが
できるという効果がある。Further, according to the optical writing printer head of the present invention, the light emission timing of the light emitting means can be adjusted for each block, so that the position of the print dot in the sub-scanning direction can be externally corrected. There is an effect that can be.
【0085】また、請求項5記載の光書き込みプリンタ
ヘッドによれば、ビットシフト手段により、1ライン分
の印刷データのビットデータとシフトレジスタ回路のレ
ジスタとの対応をシフトさせることができるようにした
ことにより、印刷ドットの主走査方向の位置を外部から
補正することができるという効果がある。According to the optical writing printer head of the present invention, the correspondence between the bit data of the print data for one line and the register of the shift register circuit can be shifted by the bit shift means. Thus, there is an effect that the position of the print dot in the main scanning direction can be externally corrected.
【0086】また、上記の光書き込みプリンタヘッドを
複数用いてタンデム方式のカラープリンタとした本発明
のカラープリンタによれば、複数色の印刷ドットの位置
ずれを補正することができるので、4色の色重ね合わせ
精度が良くなり、印刷品質を向上させることができると
いう効果がある。Further, according to the color printer of the present invention which is a tandem type color printer using a plurality of the above-described optical writing printer heads, it is possible to correct the displacement of the printing dots of a plurality of colors. There is an effect that the color overlay accuracy is improved and the print quality can be improved.
【図1】 本発明の第1の実施形態のカラープリンタの
構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a color printer according to a first embodiment of the present invention.
【図2】 本発明の第1の実施形態における光書き込み
へッドの回路ブロック図である。FIG. 2 is a circuit block diagram of an optical writing head according to the first embodiment of the present invention.
【図3】 本発明の第1の実施形態における光書き込み
へッドの駆動タイミングチャートである。FIG. 3 is a drive timing chart of an optical writing head according to the first embodiment of the present invention.
【図4】 本発明の第1の実施形態のカラープリンタに
よる印刷例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a printing example by the color printer according to the first embodiment of the present invention.
【図5】 本発明の第2の実施形態における光書き込み
へッドの回路ブロック図である。FIG. 5 is a circuit block diagram of an optical writing head according to a second embodiment of the present invention.
【図6】 本発明の第2の実施形態における光書き込み
へッドの駆動タイミングチャートである。FIG. 6 is a drive timing chart of an optical writing head according to a second embodiment of the present invention.
【図7】 本発明の第2の実施形態のカラープリンタに
よる印刷例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of printing by a color printer according to a second embodiment of the present invention.
【図8】 本発明の第3の実施形態における光書き込み
へッドの回路ブロック図である。FIG. 8 is a circuit block diagram of an optical writing head according to a third embodiment of the present invention.
【図9】 本発明の第3の実施形態における光書き込み
へッドの駆動タイミングチャートである。FIG. 9 is a drive timing chart of an optical writing head according to a third embodiment of the present invention.
【図10】 本発明の第3の実施形態のカラープリンタ
による印刷例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of printing by a color printer according to a third embodiment of the present invention.
【図11】 従来のカラープリンタの構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram of a conventional color printer.
【図12】 従来の光書き込みへッドの回路ブロック図
である。FIG. 12 is a circuit block diagram of a conventional optical writing head.
【図13】 従来の光書き込みへッドの駆動タイミング
チャートである。FIG. 13 is a driving timing chart of a conventional optical writing head.
【図14】 従来のカラープリンタによる印刷例を示す
図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a printing example using a conventional color printer.
1 転写ユニット 、2 定着器 、3搬送ベルト 、
10 用紙 、11用紙検知器 、12 感光ドラム
、13帯電器 、14 光書き込みヘッド、15 現
像器 、16転写器 、17クリーナ 、20 ドライ
バIC 、21 LEDアレイ 、22 Y1変位設定
回路 、23,61 遅延回路 、24,42 クロッ
ク信号生成回路 、25 データバッファ 、26 ロ
ード信号生成回路 、27,62 ストローブ信号生成
回路 、28,63 変位クロック信号生成回路 、2
9 検知信号生成回路 、40 サブレジスタ回路 、
41 X1変位設定回路 、60 Y2変位設定回路
、201 シフトレジスタ回路 、202 ラッチ
回路 、203 ゲート回路 、204 ドライバ回
路 、211〜21m LED 、231 カウンタ回
路 、232 比較回路1 transfer unit, 2 fixing device, 3 transport belt,
Reference Signs List 10 paper, 11 paper detector, 12 photosensitive drum, 13 charging device, 14 optical writing head, 15 developing device, 16 transfer device, 17 cleaner, 20 driver IC, 21 LED array, 22 Y1 displacement setting circuit, 23, 61 delay Circuit, 24, 42 clock signal generation circuit, 25 data buffer, 26 load signal generation circuit, 27, 62 strobe signal generation circuit, 28, 63 displacement clock signal generation circuit, 2
9 detection signal generation circuit, 40 sub-register circuit,
41 X1 displacement setting circuit, 60 Y2 displacement setting circuit, 201 shift register circuit, 202 latch circuit, 203 gate circuit, 204 driver circuit, 211-21 m LED, 231 counter circuit, 232 comparison circuit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠山 広 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing from the front page (72) Inventor Hiroshi Toyama 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Oki Electric Industry Co., Ltd.
Claims (6)
着させたトナーを、搬送移動する用紙に転写する光書き
込みプリンタに用いられ、前記感光ドラム表面に、印刷
データに応じた前記静電潜像を形成する光書き込みプリ
ンタへッドにおいて、 前記用紙が搬送路上の所定の位置に搬送されたことを検
知すると検知信号を出力する用紙検知手段と、 入力された印刷データを保持し、ストローブ信号が入力
されると前記印刷データに応じて発光する発光手段と、 前記検知信号に同期して前記印刷データを前記発光手段
に転送するとともに、前記検知信号に対して所定時間だ
け遅延した前記ストローブ信号を生成し、このストロー
ブ信号を前記発光手段へ出力する発光制御手段とを有す
ることを特徴とする光書き込みプリンタヘッド。1. An optical writing printer for transferring toner adhered to an electrostatic latent image on the surface of a rotating photosensitive drum onto a paper sheet to be conveyed and moved, wherein the electrostatic latent image corresponding to print data is provided on the surface of the photosensitive drum. In an optical writing printer head for forming a latent image, a paper detecting means for outputting a detection signal when detecting that the paper has been transported to a predetermined position on a transport path, and a strobe for holding input print data. A light emitting unit that emits light in accordance with the print data when a signal is input; and the strobe that transfers the print data to the light emitting unit in synchronization with the detection signal and that is delayed by a predetermined time with respect to the detection signal. A light emission control unit for generating a signal and outputting the strobe signal to the light emission unit.
に達するまでに要する時間が、前記検知信号を出力して
から前記感光ドラム表面に静電潜像が形成され、この静
電潜像が前記トナー転写位置に達するまでに要する時間
に等しいかあるいは所定値だけ大きくなるように設置さ
れていることを特徴とする請求項1記載の光書き込みプ
リンタヘッド。2. The sheet detection means has a sheet detector for detecting the sheet, and a detection signal generation circuit for generating the detection signal, and the sheet detector outputs the detection signal. The time required for the sheet to reach the toner transfer position is the time required from the output of the detection signal to the formation of an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum and the time required for the electrostatic latent image to reach the toner transfer position. 2. The optical writing printer head according to claim 1, wherein the optical writing printer head is provided so as to be equal to the time or to be larger by a predetermined value.
外部から設定するための遅延設定回路と、 前記検知信号に対して前記遅延設定回路の設定に応じた
時間だけ遅延したリセット信号を出力する遅延回路と、 前記リセット信号に同期してストローブ信号を生成する
ストローブ信号生成回路とを有することを特徴とする請
求項1または2に記載の光書き込みプリンタヘッド。3. The light emission control means includes: a delay setting circuit for externally setting a delay time of the strobe signal with respect to the detection signal; and a time corresponding to the setting of the delay setting circuit with respect to the detection signal. 3. The optical writing printer head according to claim 1, further comprising: a delay circuit that outputs a delayed reset signal; and a strobe signal generation circuit that generates a strobe signal in synchronization with the reset signal.
記遅延設定回路と、n個の前記遅延回路と、n個の前記
ストローブ信号生成回路とを有し、 第k(kは1〜nまでのいずれかの整数)の遅延回路お
よび第kのストローブ信号生成回路は、 前記検知信号の入力から第kの遅延設定回路の設定に応
じた時間だけ遅延した第kのストローブ信号を生成し、 第kの発光ブロックは、 ストローブ信号が入力されると前記印刷データの第kの
ブロックデータに応じて発光することを特徴とする請求
項3記載の光書き込みプリンタヘッド。4. The light-emitting means is divided into n (n is a positive integer) light-emitting blocks, and the light-emitting control means is n delay setting circuits respectively corresponding to the n light-emitting blocks. And n number of the delay circuits and n number of the strobe signal generation circuits, and a k-th (k is any integer from 1 to n) delay circuit and a k-th strobe signal generation circuit Generating a k-th strobe signal delayed by a time corresponding to the setting of the k-th delay setting circuit from the input of the detection signal, and the k-th light-emitting block, when a strobe signal is input, generates a k-th strobe signal. 4. The optical writing printer head according to claim 3, wherein the light is emitted according to k block data.
数)ビットのシリアルデータであり、 前記発光手段は、 n×m(mは正の整数)段のシフトレジスタ回路を有
し、 前記発光制御手段は、 前記シフトレジスタ回路のレジスタと前記印刷データの
ビットデータとの対応を外部から設定でき、前記検知信
号が入力されると、前記設定に応じて、前記印刷データ
の第i(iは0または正の整数)ビットから第(n×
m)ビットまでのデータを前記シフトレジスタ回路の第
(n×m)段目から第i段目までのレジスタに転送す
る、あるいは前記印刷データの第1ビットから第(n×
m−i)ビットまでのデータを前記シフトレジスタ回路
の第(n×m−i)段目から第1段目までのレジスタに
転送するビットシフト手段を有することを特徴とする請
求項1ないし4のいずれかに記載の光書き込みプリンタ
ヘッド。5. The print data is n × m (m is a positive integer) bit serial data, and the light emitting means has an n × m (m is a positive integer) stage shift register circuit. The light emission control unit can externally set the correspondence between the register of the shift register circuit and the bit data of the print data. When the detection signal is input, the light emission control unit outputs the i-th print data according to the setting. (I is 0 or a positive integer) bit to (n ×
m) bits of data are transferred to the (n × m) -th to i-th registers of the shift register circuit, or the first bit to (n × m)
5. A bit shift means for transferring data up to (mi) bits to registers (n.times.mi) to (1) to (1) in the shift register circuit. The optical writing printer head according to any one of the above.
式のカラープリンタにおいて、 それぞれの転写ユニットに、請求項1ないし5のいずれ
かに記載の光書き込みプリンタヘッドを用いたことを特
徴とするカラープリンタ。6. A tandem type color printer having a plurality of transfer units, wherein the optical writing printer head according to claim 1 is used for each transfer unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3785897A JPH10235930A (en) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | Optical writing printer head and color printer employing it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3785897A JPH10235930A (en) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | Optical writing printer head and color printer employing it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10235930A true JPH10235930A (en) | 1998-09-08 |
Family
ID=12509257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3785897A Pending JPH10235930A (en) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | Optical writing printer head and color printer employing it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10235930A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350196A (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus, gear eccentricity detecting apparatus and method in the apparatus |
JP2007121923A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Canon Inc | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
US7705867B2 (en) | 2005-06-17 | 2010-04-27 | Seiko Epson Corporation | Apparatus for forming latent image using line head and control method for such apparatus |
JP2013063599A (en) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ricoh Co Ltd | Exposure control apparatus, image forming apparatus, and exposure control method |
-
1997
- 1997-02-21 JP JP3785897A patent/JPH10235930A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7705867B2 (en) | 2005-06-17 | 2010-04-27 | Seiko Epson Corporation | Apparatus for forming latent image using line head and control method for such apparatus |
JP2006350196A (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus, gear eccentricity detecting apparatus and method in the apparatus |
JP4609195B2 (en) * | 2005-06-20 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2007121923A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Canon Inc | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
JP2013063599A (en) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ricoh Co Ltd | Exposure control apparatus, image forming apparatus, and exposure control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3247653B2 (en) | Non-impact printer | |
JP5740848B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4065504B2 (en) | Image forming system, image distribution apparatus, and image forming method | |
US10067440B2 (en) | Write control apparatus, image forming apparatus, write control method and recording medium | |
US9223244B2 (en) | Image writing device, image forming apparatus, and image writing method | |
JP5211591B2 (en) | Data line driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2004004510A (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
US6532029B1 (en) | Imaging-offset compensation methods and systems | |
US6512534B2 (en) | Clock control apparatus and method and image forming apparatus using clock control apparatus | |
JP2015114491A (en) | Optical scanner and image forming apparatus using the same | |
JPH10235930A (en) | Optical writing printer head and color printer employing it | |
US9618874B2 (en) | Write control apparatus, image forming apparatus, and write control method | |
US9703229B2 (en) | Optical writing device, image forming device, optical writing control method, and computer program product | |
US7633480B2 (en) | Electro-optical device, driving circuit of electro-optical device, and electronic apparatus | |
US10768566B2 (en) | Image forming apparatus for generating drive data by performing a magnification correction on image data | |
US5870648A (en) | Image forming apparatus and method using a transfer member for carrying a plurality of sheets | |
JP2008070469A (en) | Optical writing device and image forming apparatus | |
JP2008205066A (en) | Light emitting circuit, light emitting device, image forming apparatus, display device, and driving method of light emitting circuit | |
US20040208672A1 (en) | Timing control unit and color image forming apparatus using the same | |
JP2006084579A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001113745A (en) | Image forming apparatus, light source device thereof, image forming method and recording medium having image forming control program recorded thereon | |
JP2005096364A (en) | Image forming apparatus | |
JPH10157205A (en) | Printer device | |
JP2002120391A (en) | Method of driving recording head and image forming apparatus | |
JP2006095703A (en) | Light emitting device, driving method thereof, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040601 |