[go: up one dir, main page]

JPH10233746A - Tdma無線機の受信回路 - Google Patents

Tdma無線機の受信回路

Info

Publication number
JPH10233746A
JPH10233746A JP9034868A JP3486897A JPH10233746A JP H10233746 A JPH10233746 A JP H10233746A JP 9034868 A JP9034868 A JP 9034868A JP 3486897 A JP3486897 A JP 3486897A JP H10233746 A JPH10233746 A JP H10233746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
signal
filter
tdma
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034868A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
大志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP9034868A priority Critical patent/JPH10233746A/ja
Priority to US09/025,440 priority patent/US6404748B1/en
Priority to CN98100536A priority patent/CN1087524C/zh
Priority to AU55367/98A priority patent/AU728948B2/en
Priority to GB9803426A priority patent/GB2324005B/en
Priority to SG1998000349A priority patent/SG67480A1/en
Publication of JPH10233746A publication Critical patent/JPH10233746A/ja
Priority to HK98113263A priority patent/HK1011902A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SAWフィルタまたはセラミックフィルタを中
間周波信号の帯域フィルタとして使用するTDMA無線
機の受信回路において、フィルタの群遅延特性の影響に
よって生じる受信感度劣化および通信不能を防止する。 【解決手段】ガードタイミング検出部8は、IF帯域フ
ィルタ5の入力側からTDMA中間周波信号S1を受け
てスロット間のガードタイムのタイミングを検出し、ガ
ードタイムのタイミングを示す制御信号Scをスイッチ
部7へ送出する。スイッチ部7は、制御信号Scに応じ
てオンオフ動作し、受信TDMA信号のスロット期間の
みIF帯域フィルタ5からの中間周波信号S2を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はTDMA無線機の受
信回路に関し、特にSAWフィルタまたはセラミックフ
ィルタを中間周波信号の帯域フィルタとして使用するT
DMA無線機の受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のTDMA無線機の受信回路
を示すブロック図である。アンテナ1により受信された
TDMA信号は、入力フィルタ2を通過してRFアンプ
3により増幅された後、ミキサ4により中間周波信号S
1に変換される。
【0003】不要信号および妨害信号を除去するための
SAWまたはセラミックのIF帯域フィルタ5が、ミキ
サ4の出力側に接続されている。中間周波信号S1はI
F帯域フィルタ5を通過した後、リミッタアンプ6によ
り増幅および受信電界レベルの検出が行われ、復調回路
(図示せず)へ出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、SAWフィ
ルタやセラミックフィルタに、高レベルのTDMA中間
周波信号が入力した場合、フィルタの群遅延特性の影響
によって、TDMA信号の各スロットの立ち下り特性に
なまりが生じる。すなわち、図2に示すように、本来の
TDMA信号波形が、同図(b)に示したように急峻な
立ち下り特性であったものが、SAWフィルタやセラミ
ックフィルタを通過することによって、同図(b)に示
したように立ち下りが悪化し、スロット間のガードタイ
ムに前スロットの信号成分が残留する。このため、高レ
ベルのTDMA信号が入力し、その直後に微弱なTDM
A信号が入力してきたときは、高レベルのTDMA信号
の残留成分が影響を与えて受信感度を確実に劣化させ
る。また、ガードタイムの残留信号成分のレベルが高い
場合は、次のスロットが無電界であっても、キャリアセ
ンス機能が入力電界があるものとして動作し、送信、受
信のどちらのスロットに対しても他の無線機との通信を
不能にするという問題点を有している。
【0005】本発明の目的は、SAWフィルタやセラミ
ックフィルタに高レベルのTDMA中間周波信号が入力
した場合に、フィルタの群遅延特性の影響によって生じ
る受信感度劣化および通信不能を防止できるTDMA無
線機の受信回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のTDMA無線機
の受信回路は、SAWフィルタまたはセラミックフィル
タを中間周波信号の帯域フィルタとして使用するTDM
A無線機の受信回路において、帯域フィルタを通過した
TDMA中間周波信号の各スロット間の所定のガードタ
イムに残留する信号成分を除去する。具体的には、TD
MA受信信号の各スロット間の所定のガードタイムを検
出してガードタイムのタイミングを示す制御信号を生成
するガードタイミング検出部と、前記制御信号に応じて
オンオフ動作するスイッチ部とを有する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施形態を示すブロック
図である。アンテナ1により受信されたTDMA信号
は、入力フィルタ2を通過してRFアンプ3により増幅
された後、ミキサ4によりTDMA中間周波信号S1に
変換される。この中間周波信号S1は、SAWまたはセ
ラミックのIF帯域フィルタ5を通過して不要信号およ
び妨害信号が除去された後、リミッタアンプ6により増
幅されて復調回路(図示せず)へ出力される。
【0009】IF帯域フィルタ5の出力側にはスイッチ
部7が設けられている。IF帯域フィルタ5を通過した
中間周波信号S3は、スイッチ部7を介して復調部へ送
出される。このスイッチ部7は、ガードタイミング検出
部8から供給される制御信号Scに応じて動作し、受信
TDMA信号のスロット期間のみIF帯域フィルタ5か
らの中間周波信号S2を選択するように機能する。
【0010】ガードタイミング検出部8は、IF帯域フ
ィルタ5の入力側からTDMA中間周波信号S1を受
け、スロット間のガードタイムのタイミングを検出し、
ガードタイムのタイミングを示す制御信号Scをスイッ
チ部7へ送出する。
【0011】図2はスイッチ部7の動作を示す図であ
る。同図(a)はIF帯域フィルタ5に入力する中間周
波信号S1のスロットを示し、同図(c)はガードタイ
ミング検出部8からの制御信号Scを示している。制御
信号Scはスロット期間において「L」レベルであり、
ガードタイムにおいて「H」レベルになる信号である。
【0012】スイッチ部7は、制御信号Scが「L」レ
ベルになったとき、IF帯域フィルタ5からの中間周波
信号S2を復調回路へ送出し、制御信号Scが「H」レ
ベルになったとき、中間周波信号S2を復調回路へ送出
しないように動作する。すなわち、ガードタイムに残留
信号成分を含む中間周波信号S2(同図(c))は、ス
イッチ部7によって、ガードタイムの残留信号成分が強
制的に除去され、同図(d)に示すように、ガードタイ
ムに残留信号成分を含まい中間周波信号S3となる。
【0013】図3はスイッチ部7の一例を示す回路図で
あり、ピンダイオード71と、制御信号Scに応じてピ
ンダイオード71にバイアスを印加するFETトランジ
スタ72と、信号の極性を反転させるインバータ73
と、直流阻止コンデンサ74と、チョークコイル75と
を有している。
【0014】ピンダイオード71は中間周波信号線と接
地間に接続されており、FETトランジスタ72を介し
バイアスを印加されてオン/オフ動作する。FETトラ
ンジスタ72のゲートには、制御信号Scがインバータ
73により極性反転されて供給される。そして、制御信
号Scが「L」レベル(スロット期間)になったときに
ピンダイオード71はオフ状態となり、制御信号Scが
「H」レベル(ガードタイム)になったときにピンダイ
オード71はオン状態となるようなバイアスが印加され
る。ピンダイオード71がオフ状態となるスロット期間
は、中間周波信号が復調部へ送出され、また、ピンダイ
オード71がオン状態となるガードタイムでは、中間周
波信号線が接地されるので、中間周波信号は復調部へ送
出されない。
【0015】このようにして、SAWフィルタやセラミ
ックフィルタの群遅延特性の影響にって生じるガードタ
イムの残留信号成分を除去することができる。
【0016】なお、上述したスイッチ部7では、ピンダ
イオードを中間周波信号線と接地間に接続しているが、
中間周波信号線に直列に接続してもよい。また、ピンダ
イオード以外のダイオード素子あるいは、高速動作可能
な電磁スイッチであってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、S
AWフィルタやセラミックフィルタの群遅延特性の影響
によって生じるガードタイムの残留信号成分をスイッチ
のオンオフ動作により除去することにより、高レベルの
TDMA信号のスロットの直後に微弱なスロットが入力
してきても受信感度劣化を防止でき、また、ガードタイ
ムの残留信号成分による入力電界の誤検出をなくして無
線通信を正常に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示したスイッチ部7の動作を示す波形図
である。
【図3】スイッチ部7の一例を示す回路図である。
【図4】従来のTDMA無線機の受信回路を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
5 SAW帯域フィルタまたはセラミック帯域フィル
タ 7 スイッチ部 8 ガードタイミング検出部 71 ピンダイオード 72 FETトランジスタ 73 インバータ S1,S2,S3 中間周波信号 Sc 制御信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SAWフィルタまたはセラミックフィル
    タを中間周波信号の帯域フィルタとして使用するTDM
    A無線機の受信回路において、前記帯域フィルタを通過
    したTDMA中間周波信号の各スロット間の所定のガー
    ドタイムに残留する信号成分を除去する手段を備えるこ
    とを特徴とするTDMA無線機の受信回路。
  2. 【請求項2】 前記残留信号成分を除去する手段が、T
    DMA受信信号の各スロット間の所定のガードタイムを
    検出してガードタイムのタイミングを示す制御信号を生
    成するガードタイミング検出部と、前記制御信号に応じ
    てオンオフ動作するスイッチ部とを有することを特徴と
    する請求項1記載のTDMA無線機の受信回路。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ部が、前記帯域フィルタの
    出力信号線と接地間に接続されるダイオード素子と、前
    記制御信号に応じて前記ダイオード素子に印加するバイ
    アスを制御するトランジスタとを有することを特徴とす
    る請求項2記載のTDMA無線機の受信回路。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ部が、前記帯域フィルタの
    出力信号線に直列に接続されるダイオード素子と、前記
    制御信号に応じて前記ダイオード素子に印加するバイア
    スを制御するトランジスタとを有することを特徴とする
    請求項2記載のTDMA無線機の受信回路。
  5. 【請求項5】 前記スイッチが、前記トランジスタによ
    って駆動される高速電磁スイッチであることを特徴とす
    る請求項3または4記載のTDMA無線機の受信回路。
JP9034868A 1997-02-19 1997-02-19 Tdma無線機の受信回路 Pending JPH10233746A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034868A JPH10233746A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 Tdma無線機の受信回路
US09/025,440 US6404748B1 (en) 1997-02-19 1998-02-17 Receipt circuit for a TDMA radio apparatus
CN98100536A CN1087524C (zh) 1997-02-19 1998-02-17 用于时分多址无线电设备的接收电路
AU55367/98A AU728948B2 (en) 1997-02-19 1998-02-18 Receipt circuit for a TDMA radio apparatus
GB9803426A GB2324005B (en) 1997-02-19 1998-02-18 Receiver circuit for a TDMA radio apparatus
SG1998000349A SG67480A1 (en) 1997-02-19 1998-02-18 Receipt circuit for a tdma radio apparatus
HK98113263A HK1011902A1 (en) 1997-02-19 1998-12-14 Receiver circuit for a tdma radio apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034868A JPH10233746A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 Tdma無線機の受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233746A true JPH10233746A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12426146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034868A Pending JPH10233746A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 Tdma無線機の受信回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6404748B1 (ja)
JP (1) JPH10233746A (ja)
CN (1) CN1087524C (ja)
AU (1) AU728948B2 (ja)
GB (1) GB2324005B (ja)
HK (1) HK1011902A1 (ja)
SG (1) SG67480A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040222842A1 (en) * 2002-11-13 2004-11-11 Owens Ronnie Edward Systems and methods for generating a reference voltage
US8040844B2 (en) * 2006-11-20 2011-10-18 Telecom Ventures, L.L.C. Wireless communications apparatus and methods employing opportunistic frequency band use
US20110300874A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Apple Inc. System and method for removing tdma audio noise

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1155805A (en) 1968-03-07 1969-06-25 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to Time Division Multiplex Circuits
DE2713305C2 (de) 1977-03-25 1983-09-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Übertragung binärkodierter Informationen
JPS589448A (ja) 1981-05-28 1983-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重化信号受信装置
US4398287A (en) 1981-09-01 1983-08-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital switching over PAM bus system
JPS60180263A (ja) 1984-02-28 1985-09-14 Fujitsu Ltd 搬送波再生回路
JPS60180262A (ja) 1984-02-28 1985-09-14 Fujitsu Ltd 搬送波再生回路
JPS61257034A (ja) 1985-05-10 1986-11-14 Fujitsu Ltd 遅延補償方式
US5974101A (en) * 1992-04-28 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum modulation communication apparatus for narrow band interference elimination
US5423064A (en) * 1992-10-13 1995-06-06 Fujitsu Limited Received signal strength indicator level monitor circuit for digital mobile communication system
JP3074103B2 (ja) * 1993-11-16 2000-08-07 株式会社東芝 Ofdm同期復調回路
FI97086C (fi) * 1994-02-09 1996-10-10 Lk Products Oy Järjestely lähetyksen ja vastaanoton erottamiseksi
US5710765A (en) * 1995-11-06 1998-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for increasing the system efficiency of a TDMA system by reducing time slot guard time
JPH10209998A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6404748B1 (en) 2002-06-11
GB2324005B (en) 2001-07-18
AU5536798A (en) 1998-08-27
AU728948B2 (en) 2001-01-18
HK1011902A1 (en) 1999-07-23
CN1191425A (zh) 1998-08-26
GB2324005A (en) 1998-10-07
GB9803426D0 (en) 1998-04-15
CN1087524C (zh) 2002-07-10
SG67480A1 (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747395B2 (ja) 非接触icカード、非接触icカードリーダライタ及びデータ伝送方法
KR910009665B1 (ko) 무선 수신기의 전원 절약회로 및 그 제어방법
US4654885A (en) Mobile radio range extender with saw filter
US5537675A (en) Splatter controlling noise blanker
US6957052B2 (en) Transmission system, receiver, circuit, and method for removing interference components in a signal
JPH10233746A (ja) Tdma無線機の受信回路
US5490166A (en) Data muting method and apparatus using delay circuits for communication systems
EP1555750A2 (en) Noise eliminator
JP2680746B2 (ja) パルスノイズ除去回路
CN100517990C (zh) 无线电接收机、无线电接收集成电路、无线电时钟以及转发器
JP2000124826A (ja) 無線受信装置
JP2005210382A (ja) Amラジオ受信機
KR100543648B1 (ko) 차지 펌핑 회로
JP2005252933A (ja) Amラジオ受信機
JP2715051B2 (ja) 受信機のスキャン制御方式
JP3169469B2 (ja) 受信機
JPH0832895A (ja) 受信機
JPS6241467Y2 (ja)
JP2000252845A (ja) 車載用受信装置
JPS6219002Y2 (ja)
JPS6141230A (ja) ノイズ除去装置
JPH05291986A (ja) 自動利得制御回路
JPH0514590Y2 (ja)
JPS61270924A (ja) 受信機のパルス性雑音除去装置
JPH07250112A (ja) データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907