[go: up one dir, main page]

JPH10232632A - Bi-directional display system - Google Patents

Bi-directional display system

Info

Publication number
JPH10232632A
JPH10232632A JP3808997A JP3808997A JPH10232632A JP H10232632 A JPH10232632 A JP H10232632A JP 3808997 A JP3808997 A JP 3808997A JP 3808997 A JP3808997 A JP 3808997A JP H10232632 A JPH10232632 A JP H10232632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
unit
confirmation
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3808997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3500890B2 (en
Inventor
Hiroaki Kawasaki
博明 川崎
Koichiro Hirose
公一郎 廣瀬
Hiroshi Yoshino
博 吉野
Nobuo Akiba
信夫 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP03808997A priority Critical patent/JP3500890B2/en
Publication of JPH10232632A publication Critical patent/JPH10232632A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3500890B2 publication Critical patent/JP3500890B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to judge whether or not a specific person has been informed of the offered information by checking it with an information management part that the information displayed on a display device is seen. SOLUTION: This bi-directional display system is configured of an information management part 1 comprising personal computers, etc., and display device 2. The information management part 1 is located in a management house, etc., and is inputted with display data such as various information, etc., and supplies them to the display device 20 by wireless or wire. The display device 20 receives the display data, and displays them on each display part such as Pa-Ph, etc. provided on a display panel part 21. A confirmation input means to check that the information displayed on each display part Pa-Ph have been seen, confirmation keys 22a-22h and a transfer key 23 are provided. After the information has been confirmed, the transfer key 23 is to be pressed for transmitting the confirmed information to the information management part 1. Thus, by the confirmed information transmitted from the display device 20, it is possible at the information management part 1 to understand that a specific person has confirmed the information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報管理部から情
報を受信して表示装置に表示することができるととも
に、表示装置から情報管理部に対して情報の内容を確認
したことを示す確認情報を送信することができるように
した双方向型の表示システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to confirmation information indicating that information can be received from an information management unit and displayed on a display device, and the information content has been confirmed from the display device to the information management unit. The present invention relates to a two-way display system capable of transmitting a message.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば公共の場において、不特定多数の
人、または特定の人に対して何らかの情報を表示によっ
て伝えるメッセージボード等の表示装置が知られてい
る。このような表示装置を、例えばゴルフ場のロビー等
で使用する場合は、その日にプレーするプレーヤ名やそ
のプレーヤのスタート予定時刻等のスタート情報が表示
され、この表示を見たプレーヤがスタート予定時刻を目
安にして、時間の経過にしたがい順次、ゴルフカートを
配車しているカート配車場等に向かうことができるよう
になっている。この表示装置に表示されるスタート情報
は、例えば管理棟等に配置されている情報管理部などに
よってゴルフ場の管理者が入力を行なうようにされてい
る。
2. Description of the Related Art In a public place, for example, a display device such as a message board for transmitting some information to an unspecified number of people or a specific person by display is known. When such a display device is used, for example, in a lobby of a golf course or the like, start information such as the name of the player playing on the day and the scheduled start time of the player is displayed. As a guide, it is possible to sequentially go to a cart dispatching place where a golf cart is dispatched as time passes. The start information displayed on the display device is input by an administrator of the golf course by, for example, an information management unit disposed in a management building or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ゴルフ場に
到着したプレーヤは、表示装置に表示されるスタート情
報にしたがってプレーの準備などを行なうことになる
が、これらの情報は管理者側が入力したデータをそのま
ま表示している、一方向の情報提供とされている。した
がって、プレーヤが表示装置に表示されている情報にし
たがって行動を起こしているかは管理棟にいる管理者は
知ることが困難であり、プレー時間の遅れを把握するこ
とができない。
A player arriving at a golf course prepares for play in accordance with start information displayed on a display device, and this information is based on data entered by an administrator. Is displayed as it is, and it is one-way information provision. Therefore, it is difficult for the manager in the management building to know whether the player is taking action according to the information displayed on the display device, and it is not possible to grasp the delay in the play time.

【0004】例えば、各プレーヤのスタート時刻は、ゴ
ルフ場が実際のプレーに要する時間を配慮することなく
一定の間隔(例えば6〜7分間程度)で設定されてお
り、表示装置に示されているスタート時刻を目安にプレ
ーヤはカート配車場等のスタート地点に向かう。しか
し、スタートする前に打球場やパター練習場で練習した
り、食堂で朝食、昼食をとるプレーヤは、きずかぬ間に
自分のスタート時刻が過ぎてしまう場合がある。さら
に、同一のパーティーでプレーするメンバが不在の時
は、そのメンバを捜しているうちに時間を忘れてしまい
スタート地点に向かうのが遅れてしまう場合がある。
For example, the start time of each player is set at regular intervals (for example, about 6 to 7 minutes) without considering the time required for the golf course to actually play, and is shown on the display device. Using the start time as a guide, the player goes to a starting point such as a cart dispatch area. However, players who practice at the ballpark or putter practice area before starting or have breakfast and lunch in the dining hall may have their own start time passed without difficulty. Further, when a member playing at the same party is absent, there is a case where the player forgets time while searching for the member and delays heading to the start point.

【0005】このような理由で、例えばプレーヤA様が
スタート予定時刻にカート配車場に現れない場合は、そ
の後にスタートが予定されているプレーヤB様、C様・
・・は、スタート地点に向かったにもかかわらず、そこ
で足止めをくらいスタートすることができずに不快感を
覚えてしまう。この場合、プレーヤB様以下その後にス
タートする各プレーヤに対して、A様のスタート準備、
スタート等が遅れていることを容易に報知することがで
きれば、このようなトラブルを回避することができる。
しかし、管理者は一方的にスタート情報を入力するだけ
なので、実際に表示されているスタート時刻どうりに所
定のプレーヤがスタートしたか否かを判別することは不
可能であり、スタートの遅れに対応した情報を供給する
ことは困難である。
[0005] For this reason, for example, if the player A does not appear in the cart dispatch yard at the scheduled start time, the players B, C,.
・ ··················································································································································· In this case, for each player starting after the player B, the preparation for the start of the player A,
If it is possible to easily notify that the start or the like is delayed, such a trouble can be avoided.
However, since the manager only unilaterally inputs the start information, it is impossible to determine whether or not the predetermined player has started based on the actually displayed start time. It is difficult to provide the corresponding information.

【0006】そこで、例えばキャディーを付けることに
よってプレーヤにスタートを促すことが考えられるが、
プレーヤ、ゴルフ場が経費を負担することになり、プレ
ー料金が上がってしまう。また、スタート状況を監視す
ることができる画像モニタシステムを導入して、プレー
ヤの動向を管理することが考えられるが、高額の設備投
入費が必要になるという問題点がある。
Therefore, it is conceivable to urge the player to start by adding a caddy, for example.
The player and the golf course bear the cost, and the playing fee rises. In addition, it is conceivable to introduce an image monitor system capable of monitoring the start situation and manage the trend of the player, but there is a problem that a large equipment input cost is required.

【0007】このように、従来は表示装置に表示される
情報は一方的に管理者から提供されるだけなので、その
場の状況に応じた的確なスタート状況を報知することが
できなかったという問題があった。
As described above, conventionally, the information displayed on the display device is only provided unilaterally by the administrator, and therefore, it has not been possible to notify an accurate start situation according to the situation at the place. was there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、情報を表示するこ
とができる表示部と、前記表示部に対応して設けられ、
前記表示部に表示されている情報を確認したことを入力
することができる確認入力手段と、前記確認入力手段に
よって入力された確認情報を送信することができる送信
手段を備えた表示装置と、前記情報を入力することがで
きる入力手段と、前記入力手段によって入力された情報
を前記表示装置に送信することができる送信手段と、前
記確認情報を受信することができる受信手段と、前記情
報に対する確認情報を受信したか否かを検出することが
できる制御手段を備えた情報管理部によって双方向型表
示システムを構築する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and has a display portion capable of displaying information, a display portion provided corresponding to the display portion,
A confirmation input unit that can input that the information displayed on the display unit has been confirmed, a display device that includes a transmission unit that can transmit the confirmation information input by the confirmation input unit, Input means capable of inputting information, transmitting means capable of transmitting the information input by the input means to the display device, receiving means capable of receiving the confirmation information, and confirmation of the information An interactive display system is constructed by an information management unit having a control unit capable of detecting whether or not information has been received.

【0009】また、前記表示装置を複数備えるととも
に、個々の識別情報を設定することができる識別情報設
定手段を設け、前記情報管理部に前記識別情報を判別す
ることができる識別情報判別手段を設ける。
In addition, a plurality of display devices are provided, identification information setting means for setting individual identification information is provided, and the information management section is provided with identification information determination means for determining the identification information. .

【0010】さらに、前記確認入力手段は入力されるこ
とによって点灯するように構成する。
Further, the confirmation input means is configured to be turned on when input.

【0011】またさらに、前記情報の内容はゴルフ場の
スタートに関するものとする。
Still further, it is assumed that the content of the information relates to the start of a golf course.

【0012】本発明によれば、情報管理部で表示装置に
表示される情報を見たという確認を行なうことができる
ようにしているので、情報管理部では提供した情報が確
実に特定の人に伝わったか、又はまだ伝わっていないか
を判別することができる。そしてこの判別結果に対応し
た情報提供を行なうことができる。
According to the present invention, since the information management unit can confirm that the information displayed on the display device has been viewed, the information management unit ensures that the provided information is transmitted to a specific person. It can be determined whether it has been transmitted or not yet transmitted. Then, it is possible to provide information corresponding to the determination result.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を例え
ばゴルフ場におけるゴルフコースのスタート情報の管理
を行なう場合を例にあげて説明する。図1は本実施の形
態の双方向型表示システムの構成を示す摸式図である。
図示されているように双方向型表示システムは例えばパ
ーソナルコンピュータ等からなる情報管理部1及び表示
装置20によって構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to an example in which start information of a golf course at a golf course is managed. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of the interactive display system according to the present embodiment.
As shown in the figure, the interactive display system includes an information management unit 1 including a personal computer and a display device 20, for example.

【0014】情報管理部1は例えばゴルフ場などの場
合、プレーヤのチェックイン、スタート管理等を行なう
管理棟等に配置され、ゴルフ場の管理者等によって入力
操作が行なわれる。そして、後で詳しく説明するよう
に、表示装置20に表示する例えばゴルフコースのスタ
ート情報(スタート時刻、プレーヤ名等)等の表示デー
タを入力し、無線又は有線によって表示装置20に供給
することができるようにされている。無線を用いる場合
は送受信部9によって表示データの送受信を行ない、ま
た有線を用いる場合は、コンピュータ装置のインターフ
ェイスとして知られている例えばRS485等を介して
表示データの送信を行なう。
In the case of, for example, a golf course, the information management section 1 is arranged in a management building or the like for performing check-in and start management of players, and an input operation is performed by a manager of the golf course. As will be described later in detail, display data such as start information (start time, player name, etc.) of a golf course to be displayed on the display device 20 is input and supplied to the display device 20 by wireless or wired communication. Have been able to. When using wireless, display data is transmitted and received by the transmission / reception unit 9, and when using wired, display data is transmitted via, for example, RS485 or the like which is known as an interface of a computer device.

【0015】また、情報管理部1で入力したデータは表
示装置20に送信されるとともに、モニタ部4に表示す
ることができ、管理者等がモニタすることができるよう
にされている。
The data input by the information management section 1 is transmitted to the display device 20 and can be displayed on the monitor section 4 so that an administrator or the like can monitor the data.

【0016】表示装置20は例えばゴルフ場のロビー等
に配置され、情報管理部1から表示データを有線又は無
線によって受信し、表示パネル部21に設けられている
各表示部に表示することができるようにされている。本
実施の形態では、表示パネル部21は例えばその表示装
置20がどのコースの情報を示しているかを表示するコ
ース名表示部C、その日の日付け及び現在時刻等を表示
する日付け表示部Y、その日にプレーを行なうプレーヤ
のスタート情報が表示されるプレーヤ表示部Pa、P
b、Pc・・・、Ph等の各表示部が設けられている。
表示部としては、例えばVFD、LED、LCD、PD
P等の表示デバイスが用いられる。さらに、本発明では
プレーヤ表示部P(a〜h)に対応して、各プレーヤ表
示部P(a〜h)に示されているスタート情報を見たこ
とを確認するための確認入力手段として確認キー22
a、22b、22c・・・、22h及び送信キー23が
設けられている。
The display device 20 is disposed, for example, in a lobby of a golf course or the like, and receives display data from the information management unit 1 by wire or wirelessly and can display the data on each display unit provided in the display panel unit 21. It has been like that. In the present embodiment, the display panel unit 21 includes, for example, a course name display unit C for displaying which course information the display device 20 indicates, and a date display unit Y for displaying the date and current time of the day. Player display sections Pa, P on which start information of the player who plays on the day is displayed.
Display units such as b, Pc..., Ph are provided.
As the display unit, for example, VFD, LED, LCD, PD
A display device such as P is used. Further, according to the present invention, as the confirmation input means for confirming that the player has viewed the start information shown on each of the player display sections P (a to h) corresponding to the player display sections P (a to h). Key 22
a, 22b, 22c,..., 22h and a transmission key 23 are provided.

【0017】この確認キー22(a〜h)は、例えば各
プレーヤがプレーヤ表示部P(a〜h)に表示されてい
る自分のスタート情報を確認するための操作キーとさ
れ、例えば押圧操作によって点灯するように構成されて
いる。そして、確認キー22(a〜h)のいずれかを操
作して、点灯によって自分のスタート情報であることを
確認した後に、送信キー23を押圧操作すると、情報管
理部1に確認情報を送信することができる。したがっ
て、情報管理部1では表示装置20から送信される確認
情報によって、各プレーヤが表示を見て確認したことを
把握することができるようになる。スピーカSPは情報
管理部1から音声によってプレーヤに案内等を行なうた
めの音声出力手段として配置されている
The confirmation keys 22 (a to h) are used, for example, as operation keys for each player to confirm his / her own start information displayed on the player display section P (a to h). It is configured to light. Then, after operating any of the confirmation keys 22 (a to h) and confirming that the information is the start information of the user by lighting, when the transmission key 23 is pressed, the confirmation information is transmitted to the information management unit 1. be able to. Therefore, the information management unit 1 can recognize from the confirmation information transmitted from the display device 20 that each player has seen and confirmed the display. The speaker SP is arranged as audio output means for providing guidance to the player by audio from the information management unit 1.

【0018】なお、送信キー23を設けず確認キー22
(a〜h)のみを操作することによって情報管理部1に
確認情報を送信することができるようにしても良い。さ
らに、確認キー22(a〜h)を押すことによって、情
報管理部1からスタート許可信号を受信し、スタート許
可情報の表示が表示装置20に対して行なわれるように
しても良い。また、確認キー22(a〜h)自体を点灯
させるのではなく、表示パネル部21に個別に点灯手段
を設けるようにしてもよい。さらに、表示装置20の表
示パネル部21の各表示部又は各操作キー等のレイアウ
トは、表示装置20の用途に応じて必要な項目が表示す
ることができるように構成すれば良い。
The transmission key 23 is not provided and the confirmation key 22 is not provided.
Confirmation information may be transmitted to the information management unit 1 by operating only (a) to (h). Further, by pressing the confirmation keys 22 (a to h), a start permission signal may be received from the information management unit 1, and the display of the start permission information may be performed on the display device 20. Also, instead of lighting the confirmation keys 22 (a to h) themselves, the display panel unit 21 may be provided with individual lighting means. Furthermore, the layout of each display unit or each operation key of the display panel unit 21 of the display device 20 may be configured so that necessary items can be displayed according to the use of the display device 20.

【0019】図2はゴルフ場における表示装置20の配
置位置の一例を摸式的に示す図である。なお、この図で
は、情報管理部1と表示装置20(a、b、c、d、
e)のデータ通信は例えば無線によって行なうように示
している。例えば、ロビーに配置される表示装置20a
はプレーヤがゴルフ場に到着して、プレーをスタートす
る準備が整ったことを確認することができるようにされ
ている。また、ロビーで準備の確認を行なったプレーヤ
が次に向かう例えばカート配車場等に、スタート確認用
の表示装置20bと上がり確認用の表示装置20cを配
置する。これによって、情報管理部1はプレーヤが実際
にスタートした時刻、及びそのコースのプレーが終了し
た時刻を確認することができ、例えばスタート時刻が遅
れている場合は、ロビーに配置されている表示装置20
aのスタート表示時刻を繰り下げたり、また、上がり時
間に応じて午後のプレーのスタート時間を設定すること
ができるようになる。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of an arrangement position of the display device 20 in a golf course. In this figure, the information management unit 1 and the display device 20 (a, b, c, d,
The data communication of e) is shown to be performed wirelessly, for example. For example, a display device 20a arranged in a lobby
Is able to confirm that the player has arrived at the golf course and is ready to start playing. In addition, a display device 20b for start confirmation and a display device 20c for confirmation of climbing are arranged at, for example, a cart dispatch yard to which the player who has performed the preparation confirmation in the lobby goes next. Thereby, the information management unit 1 can confirm the time when the player actually starts and the time when the play of the course is finished. For example, when the start time is delayed, the display device arranged in the lobby 20
The start display time of “a” can be moved forward, and the start time of play in the afternoon can be set according to the rising time.

【0020】また、例えば朝食、昼食などをとる食堂な
どに表示装置20dを配置して、食事中のプレーヤにス
タート情報を提供するようにしても良いし、プレー後の
打ち上げパーティー等を行なう場合の着席状況を確認す
ることができるようにしても良い。これにより、パーテ
ィー出席予定者が全員着席したことを確認した後に、パ
ーティーを開催することができる。
Further, for example, a display device 20d may be arranged in a dining room where breakfast, lunch and the like are taken to provide start information to a player who is eating, or when a launch party or the like after playing is performed. The seating status may be confirmed. With this, the party can be held after confirming that all the persons expected to attend the party are seated.

【0021】さらに、プレーヤの管理のみではなく、例
えばキャディーやゴルフ場の管理者等の出勤/退社確認
等、タイムカードと同様の用途で使用することもでき
る。この場合、例えば出勤、又は退社時に自分の氏名に
対応した確認キーを入力することで、情報管理部1では
出勤、退社時刻を管理することができるようになる。
Further, the present invention can be used not only for the management of the player but also for the purpose similar to the time card, for example, for checking the attendance / exit of a caddy or a golf course manager. In this case, for example, by inputting a confirmation key corresponding to the user's name at the time of going to work or leaving the work, the information management unit 1 can manage the time of going to work or leaving the work.

【0022】また、図示したように複数の表示装置を配
置する場合は、後述するように各表示装置に、個々の識
別情報を設定することができる識別情報設定手段を備
え、確認情報とともに識別情報を送信することで、どの
表示装置から確認情報が送信されたかを判別することが
できるようになる。また、逆に、情報管理部1から特定
の表示装置20(a、b、c、d、eのいずれか)に表
示データを送信する場合に、所望する表示装置20に設
定されている識別情報を付加すれば良い。
When a plurality of display devices are arranged as shown in the figure, each display device is provided with identification information setting means capable of setting individual identification information, as will be described later. Is transmitted, it is possible to determine from which display device the confirmation information has been transmitted. Conversely, when the display data is transmitted from the information management unit 1 to a specific display device 20 (any one of a, b, c, d, and e), the identification information set in the desired display device 20 May be added.

【0023】図3は情報管理部1の構成例を示すブロッ
ク図である。操作部2は例えばキーボード、マウス等の
入力装置によって構成され、例えばスタート情報の入力
や、その他例えば表示制御に関わる各種コマンドを入力
することができる。また、後述するように、予定時刻を
過ぎても確認情報が入力されないプレーヤに対して確認
を促す表示制御等を行なう操作を行なうことができるよ
うにされている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the information management unit 1. The operation unit 2 is configured by an input device such as a keyboard and a mouse, and can input, for example, start information and various other commands related to, for example, display control. Further, as described later, it is possible to perform an operation of performing display control or the like for prompting confirmation to a player to whom confirmation information has not been input even after the scheduled time.

【0024】メモリ3は例えば先に図2で説明したよう
に、複数の表示装置20(a、b、c、d、e)を配置
してそれぞれに表示データを送信する場合に、送信先を
特定する相手先コードなどのデータや、操作部2によっ
て入力されたスタート情報等の表示を行なうためのデー
タが格納されるように構成されている。
For example, as described above with reference to FIG. 2, the memory 3 arranges a plurality of display devices 20 (a, b, c, d, and e) and transmits display data to each of them. It is configured to store data such as a destination code to be specified and data for displaying start information and the like input by the operation unit 2.

【0025】モニタ部4は情報管理部1を制御する際の
操作画面や、実際に表示装置20に表示されるスタート
情報などをモニタすることができるようにされている。
タイマ5は例えば現在時刻情報を生成して制御部6に供
給する。制御部6は操作部2の入力操作にしたがって各
種処理を行なうようにされており、例えばメモリ3に対
するスタート情報の書き込み/読みだし制御や、読み出
したデータを無線で出力するか、又は有線で出力するか
を選択するスイッチ7の切り替え制御等を行なう。ま
た、前記相手先コードの付加等や、受信した識別情報に
基づいて、どの表示装置から受信した確認情報であるか
の判別を行なう。また、メモリ3に登録されているスタ
ート予定時刻と現在時刻とを比較して、例えばスタート
予定時刻が過ぎても確認情報が得られないプレーヤに対
して、確認を促す例えば表示処理や音声出力処理等を行
なうことも可能である。
The monitor section 4 can monitor an operation screen for controlling the information management section 1 and start information actually displayed on the display device 20.
The timer 5 generates, for example, current time information and supplies it to the control unit 6. The control unit 6 performs various processes in accordance with an input operation of the operation unit 2. For example, the control unit 6 controls writing / reading of start information to / from the memory 3, wirelessly outputs read data, or outputs wired data. The switching control of the switch 7 for selecting whether or not to perform is performed. Also, it is determined from which display device the confirmation information is received from which display device based on the addition of the destination code and the received identification information. Further, the scheduled start time registered in the memory 3 is compared with the current time, and, for example, a display process or a voice output process is performed to prompt a player who cannot obtain confirmation information even after the scheduled start time has passed. Etc. can be performed.

【0026】例えば無線によってスタート情報、識別情
報の送信を行なう場合は、スイッチ7を端子a側に切り
替える。そして、制御部6から供給されたデータは信号
処理部8に供給され、所要の信号処理を施した後に送受
信部9の送信部9aに出力して、アンテナA1を介して
この図には示していない表示装置20に送信する。ま
た、表示装置20から無線によって確認情報、識別情報
が送信された場合は、アンテナA2を介して受信部9b
で受信して、信号処理部8において所要の信号処理を施
した後に制御部6に供給する。そして制御部6はメモリ
3をワークエリアとして、受信した確認情報、識別情報
に基づいてモニタ部4に供給するデータを更新して、管
理者がモニタ部4によって確認情報をモニタすることが
できるようにされている。なお、送受信部9は例えば特
定小電力や微弱電波等の送受信手段として構成される。
For example, when transmitting start information and identification information wirelessly, the switch 7 is switched to the terminal a. Then, the data supplied from the control unit 6 is supplied to the signal processing unit 8, and after performing necessary signal processing, is output to the transmission unit 9a of the transmission / reception unit 9, and is shown in this figure via the antenna A1. To the display device 20 which does not exist. When confirmation information and identification information are transmitted wirelessly from the display device 20, the reception unit 9b receives the information via the antenna A2.
, And after subjecting the signal processing unit 8 to required signal processing, the signal is supplied to the control unit 6. Then, the control unit 6 updates the data to be supplied to the monitor unit 4 based on the received confirmation information and identification information using the memory 3 as a work area so that the administrator can monitor the confirmation information with the monitor unit 4. Has been. The transmission / reception unit 9 is configured as a transmission / reception unit for transmitting specific low power, weak radio waves, or the like.

【0027】また、例えば有線によってスタート情報、
識別情報の送信を行なう場合は、スイッチ7を端子b側
に切り替え、メモリ3から読み出したデータを信号処理
部10に供給する。そして、所要の信号処理を施した後
にインターフェイス11を介して表示装置20に送信す
る。また、表示装置20から送信される確認情報、識別
情報は、インターフェイス11を介して信号処理部10
に入力され、所要の信号処理を施された後に制御部6に
供給される。そして、先に無線で受信した場合として述
べた場合と同様に各種更新処理が行なわれる。
Also, for example, start information by wire,
When transmitting the identification information, the switch 7 is switched to the terminal b side, and the data read from the memory 3 is supplied to the signal processing unit 10. Then, after performing necessary signal processing, it transmits to the display device 20 via the interface 11. Confirmation information and identification information transmitted from the display device 20 are transmitted to the signal processing unit 10 via the interface 11.
After being subjected to necessary signal processing, and then supplied to the control unit 6. Then, various updating processes are performed in the same manner as in the case described above in the case of wireless reception.

【0028】なお、必要に応じて、管理者がマイクなど
によって音声入力を行なうことができる入力手段を設
け、音声情報を送信することができるようにしても良
い。また、例えば有線又は無線のいずれ一方のみによっ
て送受信を行なう場合は、いずれか一方の送受信手段が
設けられていればよい。
It is to be noted that, if necessary, an input means by which a manager can perform voice input using a microphone or the like may be provided so that voice information can be transmitted. Further, for example, when transmission / reception is performed by only one of wired and wireless, only one of the transmission / reception means may be provided.

【0029】図4は表示装置20の構成例を示すブロッ
ク図である。表示パネル部21には、図1で説明したよ
うに確認キー22(a〜h)、送信キー23等の各操作
キーや、コース名表示部C、日付け表示部Y、プレーヤ
表示部P(a〜h)等の各表示部からなる表示部24、
また音声出力手段としてスピーカSPが設けられてい
る。また、確認キー22(a〜h)に対応して例えばL
ED等で構成される点灯手段25が設けられている。こ
の点灯手段25は確認キー22(a〜h)と一体的に構
成して自照式の操作キーとして構成しても良いし、点灯
手段25を表示パネル部21上に個別に構成しても良
い。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the display device 20. As shown in FIG. 1, the display panel unit 21 includes operation keys such as a confirmation key 22 (a to h) and a transmission key 23, a course name display unit C, a date display unit Y, and a player display unit P ( a display unit 24 including each display unit such as a to h);
Further, a speaker SP is provided as an audio output unit. Also, for example, L corresponding to the confirmation key 22 (a to h)
Lighting means 25 composed of an ED or the like is provided. The lighting unit 25 may be configured integrally with the confirmation keys 22 (a to h) to be configured as a self-illuminated operation key, or the lighting unit 25 may be individually configured on the display panel unit 21. .

【0030】確認キー22(a〜h)の入力が検出され
ると、その入力信号が確認情報として制御部35で検出
される。この状態で、送信キー23を入力すると、制御
部35では現在検出されている確認情報を送信する制御
を行なう。なお、先述したように確認キー22(a〜
h)の操作のみで確認情報、識別情報を送信する制御を
行なうようにしても良い。制御部35で検出された確認
情報、及び後述する機器番号設定スイッチ31で設定さ
れた識別情報の送信を無線で行なう場合は、スイッチ3
0を端子b側に切り替える。そして、制御部35で検出
された確認情報、識別情報等に対して信号処理部27で
所要の信号処理を施した後に、送受信部26の送信部2
6bを介してアンテナA4からこの図には示していない
情報管理部1に送信する。
When the input of the confirmation keys 22 (a to h) is detected, the input signal is detected by the control unit 35 as confirmation information. When the transmission key 23 is input in this state, the control unit 35 performs control to transmit the currently detected confirmation information. Note that, as described above, the confirmation keys 22 (a to
Control for transmitting confirmation information and identification information may be performed only by the operation h). When wirelessly transmitting the confirmation information detected by the control unit 35 and the identification information set by the device number setting switch 31 described later, the switch 3 is used.
0 is switched to the terminal b side. Then, the signal processing unit 27 performs necessary signal processing on the confirmation information, identification information, and the like detected by the control unit 35, and then transmits the signal to the transmission unit 2 of the transmission / reception unit 26.
The signal is transmitted from the antenna A4 to the information management unit 1 not shown in FIG.

【0031】また、情報管理部1から無線によって表示
データが送信された場合は、アンテナA3を介して受信
部26aで受信して、信号処理部27において所要の信
号処理を施した後に制御部35に供給する。そして制御
部35は表示データを後述するドライバ33に供給す
る。なお、送受信部26は情報管理部1の送受信部9に
対応して、例えば特定小電力や微弱電波等の送受信手段
として構成される。
When the display data is transmitted from the information management unit 1 by radio, the display data is received by the receiving unit 26a via the antenna A3, and the signal processing unit 27 performs necessary signal processing. To supply. Then, the control unit 35 supplies the display data to a driver 33 described later. The transmission / reception unit 26 is configured as a transmission / reception unit for, for example, specific low power or a weak radio wave, corresponding to the transmission / reception unit 9 of the information management unit 1.

【0032】また、例えば有線によってスタート情報、
確認情報の送信を行なう場合は、スイッチ30を端子a
側に切り替え、制御部35で検出された確認情報、識別
情報に対して信号処理部29で所要の信号処理を施した
後にインターフェイス28を介して情報管理部1に送信
する。また、情報管理部1から有線によって送信された
表示データは、インターフェイス28を介して信号処理
部29に入力される。そして所要の信号処理を施した後
に制御部35に供給する。さらに制御部35は表示デー
タをドライバ33に供給する。また、例えば有線又は無
線のいずれ一方のみによって送受信を行なう場合は、い
ずれか一方の送受信手段が設けられていればよい。
Also, for example, start information by wire,
When transmitting confirmation information, switch 30 is connected to terminal a.
The signal processing unit 29 performs necessary signal processing on the confirmation information and identification information detected by the control unit 35, and then transmits the processed information to the information management unit 1 via the interface 28. The display data transmitted from the information management unit 1 by wire is input to the signal processing unit 29 via the interface 28. Then, after performing necessary signal processing, the signal is supplied to the control unit 35. Further, the control unit 35 supplies the display data to the driver 33. Further, for example, when transmission / reception is performed by only one of wired and wireless, only one of the transmission / reception means may be provided.

【0033】機器番号設定スイッチ31はその表示装置
20の識別情報を設定することができるようにされてい
る。例えば図2に示したように複数の表示装置20
(a、b、c、d、e)を異なる場所に配置して使用す
る場合、各表示装置にそれぞれ異なる識別情報を設定し
て確認情報とともに送信することによって、情報管理部
1では、受信した確認情報の送信元を判別することがで
きるようになる。また、情報管理部1から表示データを
送信する場合に、ここで設定されている識別情報に対応
している識別情報を付加することによって、特定の表示
装置20に対して選択的に送信を行なうことができるよ
うになる。
The device number setting switch 31 can set the identification information of the display device 20. For example, as shown in FIG.
In the case where (a, b, c, d, e) are used by arranging them in different places, different identification information is set for each display device and transmitted together with confirmation information. The source of the confirmation information can be determined. Also, when display data is transmitted from the information management unit 1, by adding identification information corresponding to the identification information set here, transmission is selectively performed to a specific display device 20. Will be able to do it.

【0034】タイマ32は表示部24において時間表示
を行なうために設けられており、これにより現在の時刻
を表示することができるようにされている。ドライバ3
3は情報管理部1から供給された表示データを表示する
ための駆動信号を生成するように構成されており、ここ
で生成された駆動信号によって表示部24に各種情報を
表示することができるようになる。なお、先述したよう
に表示部24は各種表示デバイスで構成することが可能
であり、ドライバ33は各表示デバイスに対応した構成
とする。
The timer 32 is provided for displaying the time on the display unit 24, so that the current time can be displayed. Driver 3
Numeral 3 is configured to generate a drive signal for displaying the display data supplied from the information management unit 1, and various kinds of information can be displayed on the display unit 24 by the drive signal generated here. become. Note that, as described above, the display unit 24 can be configured with various display devices, and the driver 33 has a configuration corresponding to each display device.

【0035】音声信号処理部34は、スピーカSPを用
いて音声による案内等を行なう場合の音声処理を行なう
ようにされている。このため、例えば所定の音声データ
を有しているメモリ手段や、音声信号を増幅するアンプ
などによって構成され、例えば、情報管理部1の操作部
2で入力されたコマンドに応じた音声データを出力する
ようにされている。なお、予め記憶されている音声デー
タを出力するのではなく、例えば情報管理部1において
管理者がマイク等を用いて入力した音声を受信して出力
するようにしてもよい。
The audio signal processing section 34 is adapted to perform audio processing when providing guidance by audio using the speaker SP. For this purpose, for example, it is constituted by a memory means having predetermined audio data, an amplifier for amplifying an audio signal, and outputs, for example, audio data corresponding to a command input by the operation unit 2 of the information management unit 1. Have been to be. Instead of outputting audio data stored in advance, for example, the information management unit 1 may receive and output audio input by an administrator using a microphone or the like.

【0036】制御部35は情報管理部1から受信した表
示データ、各種コマンドに基づいて表示に関わる各種信
号処理を行なうとともに、表示データをドライバ33に
供給する。また、確認キー22(a〜h)の入力が検出
されると、例えばその確認キー22(a〜h)が押圧さ
れたことを確認するために設けられている点灯手段25
を点灯させる。そして、その後に送信キー23の押圧が
検出されると、その選択されている確認キー22(a〜
h)に応じた確認情報を情報管理部1に対して送信する
処理を行なう。なお、確認キー22(a〜h)の入力が
検出された時点で、確認情報を送信するようにしてもよ
い。この場合、少ない動作で入力確認を行なうことがで
きるとともに、送信キー23を省略することができるよ
うになる。
The control unit 35 performs various signal processings related to display based on the display data and various commands received from the information management unit 1, and supplies the display data to the driver 33. When the input of the confirmation key 22 (a to h) is detected, for example, the lighting means 25 provided for confirming that the confirmation key 22 (a to h) is pressed.
Lights up. When the pressing of the transmission key 23 is subsequently detected, the selected confirmation key 22 (a to
A process of transmitting confirmation information corresponding to h) to the information management unit 1 is performed. Note that the confirmation information may be transmitted when the input of the confirmation keys 22 (a to h) is detected. In this case, input confirmation can be performed with a small number of operations, and the transmission key 23 can be omitted.

【0037】このように、情報管理部1と表示装置20
で双方向データ通信を行なうことができるように構成す
ることで、情報管理部1から送信して表示装置20に表
示されている情報を、特定のプレーヤ(人)が、見たと
いうことを確認することができ、これによって管理者は
表示装置20を用いてスタートを促すような案内を行な
うことができるようになる。
As described above, the information management unit 1 and the display device 20
, So that a specific player (person) can see the information transmitted from the information management unit 1 and displayed on the display device 20. This allows the administrator to use the display device 20 to provide guidance for prompting start.

【0038】図5(a)(b)は表示装置20の表示形
態の一例を説明する摸式図である。なお、ここでは、確
認キー22(a〜h)を入力することによって確認情報
を送信することができるものとして説明する。したがっ
て、図1に示した送信キー23は示していない。
FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams illustrating an example of a display mode of the display device 20. FIG. Here, a description will be given assuming that confirmation information can be transmitted by inputting confirmation keys 22 (a to h). Therefore, the transmission key 23 shown in FIG. 1 is not shown.

【0039】これらの図には表示パネル部21のみが平
面図として示されており、図5(a)は例えばゴルフ場
において、桜コースのスタート情報をプレーヤに提供す
る表示を行なっている例を示している。すなわち、コー
ス名表示部Cには『桜コース』、日付け表示部Yには本
日の日付けと現在時刻『8:59』という表示が行なわ
れており。そして、プレーヤ表示部Pa、Pb、Pc・
・・、Phには、本日桜コースでプレーするプレーヤの
スタート情報が表示されることになる。
In these figures, only the display panel section 21 is shown as a plan view, and FIG. 5A shows an example in which a display for providing start information of a cherry blossom course to a player is provided at a golf course, for example. Is shown. That is, the course name display section C displays "Sakura Course", and the date display section Y displays today's date and the current time "8:59". Then, the player display units Pa, Pb, Pc.
.., Ph indicates the start information of the player who will play on the cherry blossom course today.

【0040】例えば、ゴルフ場の管理者は、プレーヤ表
示部P(a〜h)にまずスタート時刻のみを表示させる
操作を行なう。プレーヤ表示部Pf、Phはこのような
状態として示されており、氏名の部分が例えば傍線、又
はブランクなどで表示されている。そして、プレーヤが
ゴルフ場に到着してチェックインを済ませると、プレー
ヤ表示部Pd、Pgに示されているように、スタート予
定時刻とともにその時刻にスタートするプレーヤの氏名
を表示する。さらに、プレーヤが各自スタートの準備を
行なった後に、表示装置20が配置されている例えばロ
ビー、カート配車場などに向かい何時でもスタートでき
る状態になると、スタート確認を行なうために自分のス
タート情報が表示されているプレーヤ表示部P(a〜
h)に対応している確認キー22(a〜h)のいずれか
を入力する。
For example, the manager of the golf course first performs an operation of displaying only the start time on the player display portions P (a to h). The player display sections Pf and Ph are shown in such a state, and the name portion is displayed, for example, as a horizontal line or blank. Then, when the player arrives at the golf course and completes the check-in, the name of the player starting at that time is displayed together with the scheduled start time, as shown in the player display sections Pd and Pg. Further, after each player prepares for the start, when the player can start at any time, for example, toward a lobby or a cart dispensing place where the display device 20 is arranged, his / her own start information is displayed to confirm the start. Player display portions P (a to
Input any one of the confirmation keys 22 (a to h) corresponding to h).

【0041】この図では、例えばA様、B様、C様、E
様が各自のスタート情報を確認して、確認キー22a、
22b、22c、22eを入力したことによって、各確
認キーが点灯していることを示している。また、確認キ
ー22(a〜h)を点灯させる以外にも、その確認キー
22(a〜h)に対応しているプレーヤ表示部P(a〜
h)を点滅表示させたり、また色を変えて表示する等、
確認キー22(a〜h)を入力していないプレーヤと区
別できるようにすれば、いずれの方法を用いても良い。
In this figure, for example, A-like, B-like, C-like, E-like
Confirms their own start information, and confirms the confirmation key 22a,
By inputting 22b, 22c and 22e, it is shown that each confirmation key is lit. In addition to turning on the confirmation keys 22 (a to h), the player display units P (a to P) corresponding to the confirmation keys 22 (a to h) are also provided.
h) blinking or changing color, etc.
Any method may be used as long as it can be distinguished from a player who has not input the confirmation keys 22 (a to h).

【0042】これによって表示装置20を見たプレーヤ
は表示形態の違いによって例えばスタートの遅れなどを
把握することができ、自分よりも先にスタートする予定
のプレーヤの準備が整ったことを確認してからスタート
地点に向かえば良く、スタート地点で順番待ちをする必
要がなく、ロビーなどで待機することができるようにな
る。
As a result, the player who sees the display device 20 can grasp, for example, a delay in the start due to the difference in the display mode, and confirms that the player who is to start before the player is ready. It is only necessary to go to the starting point from the start point, and there is no need to wait for a turn at the starting point, and it becomes possible to wait in the lobby or the like.

【0043】また、確認キー22a、22b、22c、
22eを入力することによって、表示装置20から情報
管理部1に対して確認情報が送信されるので、情報管理
部1では現在A様、B様、C様、E様の各プレーヤがス
タートできる状態であることを把握することができると
ともに、D様、G様がチェックイン後まだ準備ができて
いないということを把握することができる。これによっ
て、管理者は情報管理部1から例えばD様、G様に対し
て準備を急ぐことを促す案内を行なうことができるよう
になる。この案内は例えばスピーカSP等を用いて音声
で行なうようにしても良いし、プレーヤ表示部Pd、P
gの表示形態を変える制御(点滅、変色など)を行なっ
てもよい。
The confirmation keys 22a, 22b, 22c,
By inputting 22e, confirmation information is transmitted from the display device 20 to the information management unit 1, so that the information management unit 1 can start the players A, B, C, and E at present. It is possible to know that D and G are not yet ready after check-in. As a result, the administrator can provide guidance from the information management unit 1 to D, G, for example, urging them to hurry the preparation. This guidance may be performed by voice using, for example, a speaker SP or the like, or may be performed by the player display units Pd and Pd.
Control for changing the display mode of g (flashing, discoloration, etc.) may be performed.

【0044】また、表示装置20はゴルフ場以外にも例
えば研修会等の会議場等に配置して、出席者の出席確認
を行なうことができる。この場合、図5(b)に示され
ている表示装置40の表示パネル部41は、図5(a)
に示した表示装置20においてコース名表示部Cを会議
室名表示部Mとして会議室名を示すように構成し、ま
た、プレーヤ表示部P(a〜h)を出席予定者表示部M
P(a〜h)として構成する。すなわちここに示す例で
は『松会議室』という会議室で行なわれる会議で、例え
ばI様〜R様の計8名が出席予定とされていることを示
している。
In addition, the display device 20 can be arranged at a conference hall such as a training course in addition to a golf course to confirm attendance of attendees. In this case, the display panel unit 41 of the display device 40 shown in FIG.
In the display device 20 shown in FIG. 5, the course name display section C is configured to indicate the conference room name as the conference room name display section M, and the player display sections P (a to h) are set to the attendee display section M.
P (a to h). In other words, the example shown here indicates that a total of eight persons, for example, I to R, are scheduled to attend a meeting held in a meeting room called “matsu meeting room”.

【0045】この表示装置40を例えば会議室の入り口
付近に配置し、情報管理部1を会議の主催者等が控えて
いる管理室等に配置する。なお、会議室が複数ある場合
は、表示装置40を各会議室に対してそれぞれ配置して
も良いし、また会議場のロビー等に複数配置しても良
い。さらに、表示装置40に全ての会議室に関する情報
を表示することができるようにしても良い。
The display device 40 is arranged, for example, near the entrance of the conference room, and the information management unit 1 is arranged in a management room or the like where the organizer of the conference is waiting. When there are a plurality of conference rooms, the display device 40 may be arranged for each conference room, or a plurality of display devices may be arranged in a lobby of the conference hall or the like. Further, the display device 40 may be configured to be able to display information on all conference rooms.

【0046】そして、出席者が『松会議室』に入室する
際に、自分の氏名が表示されている出席予定者表示部M
P(a〜h)に対応している確認キー22を入力するこ
とによって、管理室ではその出席予定者が会議室入りし
たことを確認することができる。これによって、予定し
ている出席者がそろったところで主催者が会議室に入室
して会議を始めることができる。また、主催者側で入室
の確認がとれていない出席予定者を把握することができ
るので、場内アナウンスなどによって入室を促す案内を
行なうことができるようになる。
When the attendee enters the "matsu meeting room", the attendee display section M displaying his / her name is displayed.
By inputting the confirmation key 22 corresponding to P (a-h), the management room can confirm that the prospective attendee has entered the conference room. This allows the organizer to enter the meeting room and start the meeting when the expected attendees are available. In addition, since the organizer can grasp the attendees who have not been confirmed to enter the room, it is possible to provide guidance for prompting entry into the room by an announcement in the hall or the like.

【0047】このように、本実施の形態は情報管理部1
から提供して、表示装置20、40で表示している情報
を、特定の人が見たということを情報管理部1側で確認
することができる。そして、情報管理部1では表示装置
20、40から供給される確認情報によって、その場の
状況を把握することができ、これに応じてまだ確認情報
が検出されていないプレーヤ、出席者等に各種の案内を
行なうことができるようになる。
As described above, in the present embodiment, the information management unit 1
The information management unit 1 can confirm that a specific person has viewed information displayed on the display devices 20 and 40. Then, the information management unit 1 can grasp the situation of the place based on the confirmation information supplied from the display devices 20 and 40. In response to this, various information is given to the players and the attendees who have not yet detected the confirmation information. Can be guided.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上、説明したように本発明の双方向型
表示システムは、情報管理部から例えば特定の人に対し
て供給する情報を表示装置に表示するとともに、表示装
置にその情報を見たことを確認する確認入力手段を設け
ているので、情報管理部側で、提供している情報が確認
されたか否かを判別することができる。これによって、
情報管理部では現在の状況に応じて、まだ確認が取れて
いない人に対して案内などを行なうことができるように
なる。また、無線によって表示データ、確認情報の通信
を行なうことによって、工事が不要になり、表示装置を
所望する場所に配置することによって容易かつ安価に導
入することができるという利点がある。
As described above, according to the interactive display system of the present invention, information supplied from the information management unit to, for example, a specific person is displayed on the display device, and the information is displayed on the display device. Since the confirmation input means for confirming that the information has been provided is provided, the information management unit can determine whether or not the provided information has been confirmed. by this,
The information management unit can provide guidance and the like to a person who has not been confirmed yet according to the current situation. In addition, there is an advantage that construction is unnecessary by wirelessly communicating display data and confirmation information, and the display device can be easily and inexpensively installed by arranging the display device at a desired place.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の双方向型表示システムの
構成を説明する摸式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of an interactive display system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態の双方向型表示システムの使用例
を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of use of the interactive display system according to the embodiment.

【図3】情報管理部の構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an information management unit.

【図4】表示装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a display device.

【図5】表示装置の表示形態を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a display mode of a display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報管理部 2 操作部 6,35 制御部 9 送受信部 20 表示装置 21 表示パネル 22a〜22h 確認キー 23 送信キー 24 表示部 31 機器番号設定スイッチ C コース名表示部 Y 日付け表示部 Pa〜Ph プレーヤ名表示部 M 会議室名表示部 MP 出席予定者名表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information management part 2 Operation part 6, 35 Control part 9 Transmission / reception part 20 Display device 21 Display panel 22a-22h Confirmation key 23 Transmission key 24 Display part 31 Device number setting switch C Course name display part Y Date display part Pa-Ph Player name display section M Meeting room name display section MP Scheduled attendee name display section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋葉 信夫 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Nobuo Akiba 629 Oshiba, Mobara-shi, Chiba Futaba Electronics Corporation

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報を表示することができる表示部と、 前記表示部に対応して設けられ、前記表示部に表示され
ている情報を確認したことを入力することができる確認
入力手段と前記確認入力手段によって入力された確認情
報を送信することができる送信手段とを備えた表示装置
と、 前記情報を入力することができる入力手段と、 前記入力手段によって入力された情報を前記表示装置に
送信することができる送信手段と、 前記確認情報を受信することができる受信手段と、 前記情報に対する確認情報を受信したか否かを検出する
ことができる制御手段とを備えた情報管理部と、 によって構成されていることを特徴とする双方向型表示
システム。
1. A display unit capable of displaying information, a confirmation input unit provided corresponding to the display unit and capable of inputting confirmation of information displayed on the display unit, and A display device including a transmission unit capable of transmitting the confirmation information input by the confirmation input unit; an input unit capable of inputting the information; and the information input by the input unit to the display device. An information management unit including: a transmitting unit that can transmit; a receiving unit that can receive the confirmation information; and a control unit that can detect whether confirmation information for the information has been received, An interactive display system characterized by comprising:
【請求項2】 前記表示装置を複数備えるとともに、個
々の識別情報を設定することができる識別情報設定手段
を設け、 前記情報管理部に前記識別情報を判別することができる
識別情報判別手段を設けたことを特徴とする請求項1に
記載の双方向型表示システム。
2. An image processing apparatus comprising: a plurality of the display devices; an identification information setting unit configured to set individual identification information; and an identification information determination unit configured to determine the identification information in the information management unit. The interactive display system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記確認入力手段は入力されることによ
って点灯するように構成されていることを特徴とする請
求項1又は2に記載の双方向型表示システム。
3. The interactive display system according to claim 1, wherein said confirmation input means is configured to light up when input.
【請求項4】 前記情報の内容はゴルフ場のスタートに
関するものであることを特徴とする請求項1又は2又は
3のいずれかに記載の双方向型表示システム。
4. The interactive display system according to claim 1, wherein the content of the information relates to a start of a golf course.
JP03808997A 1997-02-21 1997-02-21 Interactive display system Expired - Fee Related JP3500890B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03808997A JP3500890B2 (en) 1997-02-21 1997-02-21 Interactive display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03808997A JP3500890B2 (en) 1997-02-21 1997-02-21 Interactive display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232632A true JPH10232632A (en) 1998-09-02
JP3500890B2 JP3500890B2 (en) 2004-02-23

Family

ID=12515760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03808997A Expired - Fee Related JP3500890B2 (en) 1997-02-21 1997-02-21 Interactive display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500890B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094607A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Keakomu:Kk Visitor guide system and display device
JP2009244678A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Corolla Shin-Osaka Co Ltd Company bulletin device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094607A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Keakomu:Kk Visitor guide system and display device
JP2009244678A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Toyota Corolla Shin-Osaka Co Ltd Company bulletin device
JP4753124B2 (en) * 2008-03-31 2011-08-24 トヨタカローラ新大阪株式会社 Visitor notice device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3500890B2 (en) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1905747B (en) Method of guiding a user in an environment, particularly in a building
US6529786B1 (en) Queue management system
JP4773655B2 (en) Automatic elevator call destination floor registration and processing
US7113088B2 (en) RFID activated information kiosk
US7319966B2 (en) Method of communicating information for elevator users
KR20200049037A (en) Reservation and management system for guest room of accommodations
JP7470283B2 (en) Visitor response RPA system
KR20180039147A (en) A mobile method and system for selectively allowing an elevator to be automatically treated to a destination identified by a tenant and identified by a tenant
EP1140686B1 (en) Display and call arrangement and a method for the routing of a user in a passenger conveyance system
JP2002015239A (en) Ordering and delivery support system
JPH10232632A (en) Bi-directional display system
KR20120138534A (en) Method of servicing a waiting using smartphone
JP2014120074A (en) Terminal device, and event participation management method
KR101865783B1 (en) Order and reservation management system of restaurant
JP2006240818A (en) Information provision device for elevator
JP2001118181A (en) Bi-directional guide display system
JPH10293792A (en) Facility information display system
WO2007061422A1 (en) Destination entry elevator system including elevators with multiple doors
JPH08326381A (en) Room entering and leaving controller
JP2003016219A (en) Amusement park information providing system
JP3235374B2 (en) Reservation device
JP4679930B2 (en) Elevator control system
JP4058772B2 (en) Information display device
JP3235372B2 (en) Reservation device
CN102317190A (en) Elevator system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees