[go: up one dir, main page]

JPH10230601A - インクジェット記録装置および方法 - Google Patents

インクジェット記録装置および方法

Info

Publication number
JPH10230601A
JPH10230601A JP9034838A JP3483897A JPH10230601A JP H10230601 A JPH10230601 A JP H10230601A JP 9034838 A JP9034838 A JP 9034838A JP 3483897 A JP3483897 A JP 3483897A JP H10230601 A JPH10230601 A JP H10230601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
ink
state
divided
single pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034838A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Iwasaki
督 岩崎
Takashi Yamada
財士 山田
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9034838A priority Critical patent/JPH10230601A/ja
Priority to US09/025,654 priority patent/US6257691B1/en
Publication of JPH10230601A publication Critical patent/JPH10230601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04533Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having several actuators per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04565Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting heater resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各ノズルの内部に複数の発熱素子を配置した
構造で、小ドットと大ドットとを充分な格差で記録でき
るようにする。 【解決手段】 小ドットの記録時には一個の発熱素子に
単一パルスを印加し、大ドットの記録時には二個の発熱
素子に単一パルスおよび分割パルスを印加する。発熱素
子に分割パルスを印加すると単一パルスの場合よりイン
クが多量に吐出されるので、上述のように駆動パルスを
印加すればドットのサイズに充分な格差を発生させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマル方式のイ
ンクジェット記録装置および方法に関し、特に、インク
を吐出するノズルの内部に複数の発熱素子が配置された
インクジェット記録装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、各種の記録装置が様々な状況で利
用されており、特に、動作が静粛で構造が簡単な記録装
置としてサーマル方式のインクジェット記録装置が普及
している。このサーマル方式のインクジェット記録装置
は、一般的にはインクを記録ヘッドにノズルが多数連設
されており、各ノズルの内部に発熱素子が配置されてい
る。このようなインクジェット記録装置では、発熱素子
の発熱によりインクを瞬間的に発泡させ、この発泡の圧
力でインクを記録ヘッドから吐出させる。
【0003】このようなインクジェット記録装置におい
て、ノズルの内部に二個の発熱素子を配置し、一度に駆
動する発熱素子の個数を変化させ、インクの吐出量を変
化させて解像度を二段階に切り換えるものが提案されて
いる。つまり、低解像度で高速に記録を実行する場合に
は各ノズルの二個の発熱素子を同時に駆動し、各ノズル
から多量のインクを吐出させて印刷用紙に大ドットを記
録する。高解像度で低速に記録を実行する場合には各ノ
ズルで発熱素子を一個だけ駆動し、インクの吐出量を半
減させて印刷用紙に小ドットを記録する。
【0004】また、発熱素子に印加するパルスを工夫し
て、インクの吐出効率を向上させることが提案されてい
る。つまり、発熱素子に単純な単一パルスを印加するよ
り、分割パルスを印加した方が、同一のエネルギでもイ
ンクの吐出量が増大することが判明している。そこで、
各ノズルの内部に二個の発熱素子を配置し、小ドットの
記録時には一個の発熱素子に分割パルスを印加し、大ド
ットの記録時には二個の発熱素子の両方に分割パルスを
印加することにより、小ドットと大ドットとを良好な効
率で記録することも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように各ノズル
に複数の発熱素子を配置したインクジェット記録装置で
は、画像記録の解像度をドット単位で変化させることが
可能である。
【0006】前述のように解像度を二段階に変化させる
場合、各ノズルに同一の寸法形状の発熱素子を二個だけ
配置する構造が単純で好ましい。しかし、このような構
造で発熱素子の駆動個数を一個と二個とに変化させて
も、インクの吐出量を二倍まで変化させることは困難な
ことが判明した。つまり、小ドットの直径が大ドットの
直径に対して充分に小さくならず、二段階の解像度に充
分な格差を発生させることができない。
【0007】例えば、各ノズルの内部に三個以上の発熱
素子を配置し、小ドットの形成時には発熱素子を一個だ
け駆動し、大ドットの形成時には全部の発熱素子を駆動
すれば、小ドットと大ドットとの格差を充分に発生させ
ることは不可能ではない。また、各ノズルに小型の発熱
素子と大型の発熱素子とを形成し、小ドットの形成時に
は小型の発熱素子のみ駆動し、大ドットの形成時に全部
の発熱素子を駆動しても、小ドットと大ドットとの格差
を充分に発生させることは不可能ではない。
【0008】しかし、これらの手法では、発熱素子の構
造が複雑でインクジェット記録装置の生産性が低下する
ことになり、ノズルを高密度に配置することも困難なの
で解像度も低下することになる。つまり、各ノズルに同
一形状の発熱素子を二個だけ配置する簡単な構造で、小
ドットと大ドットとを充分な格差に記録できることが好
ましい。
【0009】本発明の目的は上述のような課題に鑑みて
なされたものであり、複数段階の解像度に充分な格差を
簡単な構造で発生させることができるインクジェット記
録装置および方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録装置は、インクを吐出するノズルを形成するノズル
形成部材と、前記ノズルの内部に配置された少なくとも
二個の発熱素子と、少なくとも一個の前記発熱素子に単
一パルスを印加する単一パルス印加手段と、他の少なく
とも一個の前記発熱素子に分割パルスを印加する分割パ
ルス印加手段と、前記単一パルス印加手段を単独で動作
させる第一状態と前記単一パルス印加手段および前記分
割パルス印加手段の両方を動作させる第二状態とを切換
える動作制御手段と、を具備している。
【0011】従って、ノズル形成部材により形成された
ノズルの内部に少なくとも二個の発熱素子が配置されて
おり、動作制御手段により単一パルス印加手段を単独で
動作させる第一状態と、単一パルス印加手段および分割
パルス印加手段の両方を動作させる第二状態とが切換え
られ、第一状態では少なくとも一個の発熱素子に単一パ
ルスが印加され、第二状態では少なくとも一個の発熱素
子に単一パルスが印加されるとともに他の少なくとも一
個の発熱素子に分割パルスが印加される。
【0012】発熱素子を一個だけ駆動した場合、単一パ
ルスで駆動した場合より分割パルスで駆動した場合の方
が、インクの吐出量が多いことが判明している。このた
め、第一状態ではインクが少量だけ吐出し、第二状態で
はインクが多量に吐出し、これらのインクの吐出量には
充分な格差が発生する。
【0013】なお、本発明で云うインクジェット記録装
置とは、インクを吐出するノズルに複数の発熱素子が配
置された構造を具備すれば良く、製品レベルではプリン
タや複写機やファクシミリ、これらの機器に着脱するイ
ンクジェットカートリッジなどを許容する。ノズルの内
部での複数の発熱素子の位置としても各種の配置を許容
し、例えば、インクの吐出方向に対して直交する方向に
複数の発熱素子を並設することや、このような配置の複
数の発熱素子を更にインクの吐出方向に変位させること
が可能である。
【0014】また、単一パルス印加手段と分割パルス印
加手段とは、単一パルスと分割パルスとを発熱素子に印
加するもので、例えば、発熱素子のドライバ回路に動作
タイミングの制御回路を接続したものを許容する。単一
パルスとは、インクの一回の吐出に対してパルスが一つ
だけ存在するものを意味しており、分割パルスとは、イ
ンクの一回の吐出に対してパルスが複数存在するものを
意味している。
【0015】上述のようなインクジェット記録装置にお
ける他の発明としては、動作制御手段は、第二状態に単
一パルス印加手段と分割パルス印加手段とをインク発泡
が略同時となるタイミングで動作させる。従って、第二
状態では単一パルスに駆動される発熱素子の位置と分割
パルスに駆動される発熱素子の位置とでインクが略同時
に発泡するので、これらの発熱素子の位置の発泡により
インクが充分に多量に吐出される。なお、インク発泡が
略同時のタイミングとしては、例えば、分割パルスの休
止時間の略中間から単一パルスの印加を開始することを
許容する。
【0016】上述のようなインクジェット記録装置にお
ける他の発明としては、分割パルスは、少なくともイン
クを発泡させない短時間のプレパルスとインクを発泡さ
せる長時間のメインパルスとが所定の休止時間を介して
連続するよう設定されている。従って、発熱素子はプレ
パルスによりインクを発泡させない温度まで予熱されて
からメインパルスによりインクを発泡させる温度まで加
熱されるので、特性的にインクが良好に発泡して多量の
インクが吐出される。
【0017】上述のようなインクジェット記録装置にお
ける他の発明としては、単一パルスの印加時間をPf1、
分割パルスのプレパルスの印加時間をPb1、メインパル
スの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒Pb1+Pb3 なる関係を満足する。従って、分割パルスの合計時間が
単一パルスと同等なので、単一パルス印加手段と分割パ
ルス印加手段との負担が同等となる。
【0018】上述のようなインクジェット記録装置にお
ける他の発明としては、パルス印加によるインク発泡の
所用時間をPthとすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足する。従って、単一パルスの印加時間が
インク発泡の所用時間の約1.44倍なので、特性的に
インクが安定して吐出される。分割パルスのプレパルス
の印加時間Pb1がインク発泡の所用時間の0.64倍よ
り短いので、プレパルスではインクが発泡しない温度ま
で発熱素子が予熱される。このようなプレパルスとメイ
ンパルスからなる分割パルスの印加時間も、インク発泡
の所用時間の約1.44倍なので、分割パルスでも特性
的にインクが安定して吐出される。なお、インク発泡の
所用時間とは、発熱素子に対してパルスを印加してから
インクに発泡が開始されるまでの時間である。
【0019】本発明のインクジェット記録方法は、イン
クを吐出するノズルの内部に配置された二個の発熱素子
を駆動するインクジェット記録方法において、第一状態
と第二状態とを切換自在とし、第一状態では少なくとも
一個の前記発熱素子に単一パルスを印加し、第二状態で
は少なくとも一個の前記発熱素子に単一パルスを印加す
るとともに他の少なくとも一個の前記発熱素子に分割パ
ルスを印加するようにした。
【0020】従って、ノズルの内部に配置された発熱素
子の少なくとも一個に単一パルスが印加され、他の少な
くとも一個に分割パルスが印加される。発熱素子を一個
だけ駆動した場合、単一パルスで駆動した場合より分割
パルスで駆動した場合の方が、インクの吐出量が多いこ
とが判明している。このため、例えば、発熱素子を一個
だけ単一パルスで駆動した場合と、二個の発熱素子を単
一パルスと分割パルスとで同時に駆動した場合とでは、
インクの吐出量に充分な格差が発生する。
【0021】上述のようなインクジェット記録方法にお
ける他の発明としては、第二状態に単一パルスと分割パ
ルスとをインク発泡が略同時となるタイミングで印加す
るようにした。従って、第二状態では単一パルスに駆動
される発熱素子の位置と分割パルスに駆動される発熱素
子の位置とでインクが略同時に発泡するので、これらの
発熱素子の位置の発泡によりインクが充分に多量に吐出
される。
【0022】上述のようなインクジェット記録方法にお
ける他の発明としては、分割パルスは、少なくともイン
クを発泡させない短時間のプレパルスとインクを発泡さ
せる長時間のメインパルスとが所定の休止時間を介して
連続するよう設定されている。従って、発熱素子はプレ
パルスによりインクを発泡させない温度まで予熱されて
からメインパルスによりインクを発泡させる温度まで加
熱されるので、特性的にインクが良好に発泡して多量の
インクが吐出される。
【0023】上述のようなインクジェット記録方法にお
ける他の発明としては、単一パルスの印加時間をPf1、
分割パルスのプレパルスの印加時間をPb1、メインパル
スの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒Pb1+Pb3 なる関係を満足する。従って、分割パルスの合計時間が
単一パルスと同等なので、単一パルスの印加と分割パル
スの印加との負担が同等となる。
【0024】上述のようなインクジェット記録方法にお
ける他の発明としては、パルス印加によるインク発泡の
所用時間をPthとすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足する。従って、単一パルスの印加時間が
インク発泡の所用時間の約1.44倍なので、特性的に
インクが安定して吐出される。分割パルスのプレパルス
の印加時間Pb1がインク発泡の所用時間の0.64倍よ
り短いので、プレパルスではインクが発泡しない温度ま
で発熱素子が予熱される。このようなプレパルスとメイ
ンパルスからなる分割パルスの印加時間も、インク発泡
の所用時間の約1.44倍なので、分割パルスでも特性
的にインクが安定して吐出される。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面を参
照して以下に説明する。なお、図1は本実施の形態のイ
ンクジェット記録装置に印加する単一パルスおよび分割
パルスを示すタイムチャート、図2はインクジェット記
録装置のフロントカバーを取り外した状態を示す分解斜
視図、図3はインクジェットカートリッジの組立構造を
示す分解斜視図、図4はヒータボードを示す平面図、図
5は発熱素子の形状を示す平面図、図6は印刷用紙に対
するノズルの位置を示す模式図、図7は駆動回路を示す
ブロック図、図8は主走査方向と副走査方向とに対する
ノズルの配置を示す模式図、図9は小ドットの形成時の
各種信号を示すタイムチャート、図10は大ドットの形
成時の各種信号を示すタイムチャートである。
【0026】本実施の形態のインクジェット記録装置1
は、シリアル方式のカラープリンタとして形成されてい
る。図2に示すように、主走査方向と平行にガイドシャ
フト2が配置されており、このガイドシャフト2により
キャリッジユニット3が主走査方向に移動自在に支持さ
れている。前記ガイドシャフト2と平行な位置には、一
対のタイミングプーリ4で循環自在に張架されたエンド
レスのタイミングベルト5が配置されており、このタイ
ミングベルト5に前記キャリッジユニット3が連結され
ている。
【0027】このキャリッジユニット3には、カートリ
ッジホルダ6が設けられており、このカートリッジホル
ダ6にインクジェットカートリッジ7が交換自在に装着
されている。より詳細には、前記カートリッジホルダ6
は、回動自在な手動レバー8に連動して変位するよう設
けられており、この手動レバー8の回動に対応して前記
インクジェットカートリッジ7を着脱自在に保持する。
前記キャリッジユニット3には、前記インクジェットカ
ートリッジ7と電気的にコンタクトする複数の接続端子
(図示せず)が設けられており、これらの接続端子にはフ
レキシブルケーブル9により駆動回路10が接続されて
いる。
【0028】前記キャリッジユニット3には、フォトカ
プラからなるポジションセンサ11が装着されており、
前記キャリッジユニット3がホームポジションに位置し
た状態で前記ポジションセンサ11が検知する位置に遮
光板12が配置されている。なお、前記ポジションセン
サ11は、ヘッド回復系を含むホームポジションユニッ
ト13に接続されている。
【0029】なお、前記キャリッジユニット3に装着さ
れた前記インクジェットカートリッジ7に対向する位置
には、印刷用紙(図示せず)が副走査方向に順次搬送され
る経路が、複数のガイドプレート(図示せず)やフィード
ローラ14により形成されている。
【0030】前記インクジェットカートリッジ7は、図
3に示すように、カートリッジ本体21を具備してお
り、このカートリッジ本体21にブラックインクのタン
ク22とYMCのカラーインクのタンク23とが着脱自
在に装着されている。これらのタンク22,23にはイ
ンク供給口24が形成されており、このインク供給口2
4が連結されるインク受給口25が前記カートリッジ本
体21に形成されている。
【0031】これらのインク受給口25は、記録ヘッド
部26に連通しており、この記録ヘッド部26には、多
数のノズル27が形成されている。この記録ヘッド部2
6には、ヒータボード28が配置されており、このヒー
タボード28には、前記ノズル27に対応した位置に発
熱素子29が形成されている。なお、前記ヒータボード
28は、前記カートリッジ本体21の側面に形成された
接続端子30に接続されており、この接続端子30に前
記キャリッジユニット3の接続端子(図示せず)が着脱自
在に接続される。
【0032】前記ヒータボード28は、図4に示すよう
に、シリコン基板31を具備しており、その表面の前縁
部に各色用の発熱素子群32〜35が並設されている。
これらの発熱素子群32〜35の各々には、前述のよう
にインク加熱用の多数の前記発熱素子29が、図5に示
すように、一つのノズル27に二個の割合で配置されて
いる。つまり、前記シリコン基板31の表面には、前記
ノズル27を形成する隔壁(図示せず)が薄膜により形成
されており、この隔壁上に別体のシリコン基板(図示せ
ず)が接合されているので、これらがノズル形成部材と
して前記ノズル27を形成している。
【0033】YMCのカラーインク用の前記発熱素子群
32〜34は、360(dpi)の密度で配置された24個
のノズル27に対応しており、ブラックインク用の前記
発熱素子群35は64個のノズル27に対応しており、
各発熱素子群32〜35は8個のノズル27に対応した
間隙を介して並設されている。上述のように連設された
ノズル27には、イエロー(Y)の左端からブラックの右
端までシリアルナンバが付与されているので、“1〜2
4”がイエローノズル27、“25〜48”がマゼンタ
(M)ノズル27、“49〜72”がシアン(C)ノズル2
7、“73〜136”がブラックノズル27、に付与さ
れている。
【0034】前記ヒータボード28の両端には、前記シ
リコン基板31の保温用のサブヒータ36が設けられて
おり、一端に前記発熱素子29の抵抗測定用のランクヒ
ータ37が設けられている。前記ヒータボード28の中
央領域には、前記発熱素子29や前記サブヒータ36等
の駆動回路38が薄膜により形成されており、この駆動
回路38に接続された接続端子39が前記ヒータボード
28の後縁部に形成されている。
【0035】図5に示すように、前記発熱素子29は一
つのノズル27に二個ずつ配置されており、ここではイ
ンクの吐出方向に細長い矩形に各々形成されている。一
つのノズル27に位置する二個の前記発熱素子29は、
インクの吐出方向と直交する方向に並設されているが、
インクの吐出方向に相互に変位した位置に配置されてい
る。つまり、一方の前記発熱素子29は前方に位置して
おり、他方の前記発熱素子29は後方に位置している。
【0036】なお、これより以下では、前方の前記発熱
素子29を前方ヒータ29f、後方の前記発熱素子29
を後方ヒータ29bと呼称する。前記前方ヒータ29f
は、前後長さLf=131(μm)で左右幅Wf=22
(μm)の長方形に、金属の高抵抗の薄膜で形成されてお
り、前記後方ヒータ29bは、前後長さLb=131
(μm)で左右幅Wb=20(μm)の長方形に、金属の高
抵抗の薄膜で形成されている。これらのヒータ29の前
縁部には、金属の低抵抗の薄膜からなる一個の共通電極
40が結線されており、各ヒータ29f,29bの後縁
部には、金属の低抵抗の薄膜からなる個別電極41が個
々に結線されている。前記共通電極40はアース配線
(図示せず)に接続されており、前記共通電極41は前記
駆動回路38に接続されている。
【0037】この駆動回路38は、図6に示すように、
シフトレジスタ51、ラッチ回路52、ブロック選択回
路53、ドライバ回路54、等を具備しており、前記ヒ
ータ29等と同様に薄膜で前記シリコン基板31に形成
されている。前記ドライバ回路54f,54bは、前記
ヒータ29f,29bの個別電極41に個々に接続され
ており、一個の前記ブロック選択回路53に接続されて
いる。このブロック選択回路53は、前記ラッチ回路5
2に接続されており、このラッチ回路52は、前記シフ
トレジスタ51に接続されている。
【0038】前記シフトレジスタ51は、装置本体の前
記駆動回路10からイメージデータとクロック信号とが
外部入力され、クロック信号に同期してシリアルに入力
されるイメージデータを保持する。前記ラッチ回路52
は、図9および図10に示すように、ラッチ信号が外部
入力され、前記シフトレジスタ51に保持されたイメー
ジデータをラッチ信号に対応してラッチする。
【0039】前記ブロック選択回路53は、各々二値の
三つのブロック選択信号BENB0〜2が外部入力さ
れ、下記の第1表に示すように、
【0040】
【表1】 前記ラッチ回路52にラッチされたイメージデータをブ
ロック選択信号BENB0〜2の組み合わせにより八つ
のブロックに離散させて前記ドライバ回路54に転送す
る。
【0041】前記ドライバ回路54f,54bは、パル
ス信号HENBA,HENBBが前記駆動回路10から
外部入力され、このパルス信号を前記ブロック選択回路
53から入力されるイメージデータに対応して前記ヒー
タ29f,29bに出力する。このようにヒータ29
f,29bに外部入力されるパルス信号HENBA,H
ENBBは、図1に示すように、前記前方ヒータ29f
に入力されるパルス信号HENBAが単一パルス、前記
後方ヒータ29bに入力されるパルス信号HENBBが
分割パルスHENBBとして設定されている。
【0042】前記駆動回路10は、図7に示すように、
動作制御手段に相当するワンチップCPU61および二
個のパルス発生器62,63からなり、これらのパルス
発生器62,63は、単一パルス印加手段に相当する単
一パルス発生回路64、分割パルス印加手段に相当する
分割パルス発生回路65、切換スイッチ66、オンオフ
制御回路67、を各々具備している。
【0043】第一の前記パルス発生器62は、前記ヒー
タボード28の白黒印刷用の前記発熱素子群32に接続
されており、第二の前記パルス発生器63は、カラー印
刷用の前記発熱素子群33〜35に接続されている。こ
れらのパルス発生器62,63の前記単一パルス発生回
路64は、基準クロックに対応して単一パルスHENB
Aを発生し、前記分割パルス発生回路65は、分割パル
スHENBBを発生する。
【0044】前記単一パルス発生回路64は、前記切換
スイッチ66を介して前記前方ヒータ29fのドライバ
回路54fに接続されており、前記分割パルス発生回路
65は、前記切換スイッチ66を介して前記後方ヒータ
29bのドライバ回路54bに接続されている。前記オ
ンオフ制御回路67は、前記切換スイッチ66に接続さ
れており、前記パルス発生回路64,65と前記ヒータ
29f,28bとの接続を制御する。
【0045】前記ワンチップCPU61は、前記パルス
発生器62,63の各部に接続されており、これらを事
前に設定された適正なプログラムに対応して統合制御す
る。つまり、本実施の形態のインクジェット記録装置1
は、イメージデータを小ドットで高密度に記録する第一
状態である高解像度モードと、大ドットで低密度に記録
する第二状態である低解像度モードとが、動作モードと
して切換自在に設定されており、これらの動作モードに
対応して前記駆動回路10は前記ヒータボード28に駆
動パルスを印加する。
【0046】例えば、高解像度モードが選定された場
合、前記ワンチップCPU61は、適正なプログラムに
対応して前記単一パルス発生回路64の駆動周波数を標
準状態の二倍とし、前記オンオフ制御回路66により前
記切換スイッチ66を制御して前記単一パルス発生回路
64を前記前方ヒータ29fのドライバ回路54fに接
続し、前記分割パルス発生回路65と前記後方ヒータ2
9bのドライバ回路54bとを切り離す。
【0047】また、低解像度モードが選定された場合、
前記ワンチップCPU61は、適正なプログラムに対応
して前記パルス発生回路64,65の駆動周波数を標準
状態とし、前記オンオフ制御回路66により前記切換ス
イッチ66を制御して前記単一パルス発生回路64を前
記前方ヒータ29fのドライバ回路54fに接続すると
ともに、前記分割パルス発生回路65を前記後方ヒータ
29bのドライバ回路54bに接続する。
【0048】なお、本実施の形態のインクジェット記録
装置1では、分割パルスHENBBは、少なくともイン
クを発泡させない短時間のプレパルスとインクを発泡さ
せる長時間のメインパルスとが所定の休止時間を介して
連続するよう設定されている。また、単一パルスHEN
BAはインクの発泡に充分な時間として設定されてお
り、分割パルスHENBBのプレパルスとメインパルス
との合計時間は単一パルスHENBAと略同一となるよ
う設定されている。
【0049】つまり、パルス印加によるインク発泡の所
用時間をPth、単一パルスHENBAの印加時間をPf
1、分割パルスHENBBのプレパルスの印加時間をPb
1、メインパルスの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足するよう設定されている。
【0050】より具体的には、Pb1≒0.56×Pth≒
1.45(μsec)として設定されており、Pb3≒0.8
8×Pth≒2.90(μsec)として設定されている。ま
た、分割パルスHENBBの休止時間Pb2は、ここでは
インク吐出量の増加が飽和する2.35(μsec)として
設定されており、単一パルスHENBAは、分割パルス
HENBBの休止時間の略中間のタイミングで開始され
るよう設定されている。
【0051】なお、本実施の形態のインクジェット記録
装置1では、上述のような単一パルスHENBAと分割
パルスHENBBとの各種時間が、前記ヒータ29の抵
抗値に対応して微調整されるよう形成されている。つま
り、前記ノズル27内の前記ヒータ29と前記ランクヒ
ータ37とは同一プロセスで形成されているので、その
抵抗値は比例関係にある。そこで、インクジェット記録
装置1の起動時に前記ランクヒータ37の抵抗値をラン
ク検出回路(図示せず)が検出し、この検出結果に対応し
て前記ヒータ29のランクを判定する。
【0052】
【表2】 上記の第2表に示すように、ここでは事前にランクが1
3段階に設定されており、各ランク毎に単一パルスと分
割パルスとの各種時間が設定されている。上述のように
判定された前記ヒータ29のランクが前記駆動回路10
に初期設定されるので、この駆動回路10は設定された
ランクに対応して前記ヒータ29に単一パルスHENB
Aと分割パルスHENBBとを印加する。なお、第2表
の単位は0.181(μsec)であり、これは前記駆動回
路10等の基準クロックの単位時間に相当する。
【0053】なお、前記インクジェットカートリッジ2
1がノズル27からインクを吐出する場合は前記ヒータ
29が順番に走査されるので、各ノズル27がインクを
吐出するタイミングは順次遅延することになる。一方、
前記インクジェットカートリッジ21は、前記キャリッ
ジユニット3により印刷用紙に対して主走査方向に移動
されるので、図8に示すように、前記キャリッジユニッ
ト3に装着された状態で前記ノズル27が副走査方向に
対して傾斜するよう形成されている。
【0054】つまり、前記インクジェットカートリッジ
21の移動速度と前記ヒータ29の走査速度とに対応し
て前記ノズル27の配列が傾斜されているので、前記イ
ンクジェットカートリッジ21は、主走査方向に移動し
ながら多数の前記ノズル27から順番に吐出するインク
を図面の方眼の位置で副走査方向に直線状に連続させ
る。
【0055】上述のような構成において、本実施の形態
のインクジェット記録装置1によるインクジェット記録
方法を以下に説明する。まず、本実施の形態のインクジ
ェット記録装置1は、例えば、ワードプロセッサ等の上
位装置(図示せず)からイメージデータが外部入力され、
そのイメージデータに対応して印刷用紙にインクを吐出
し、このインクでドットを形成してイメージデータを再
現する。このようにイメージデータを印刷出力すると
き、本実施の形態のインクジェット記録装置1は、装置
本体の切換スイッチ(図示せず)の手動操作や上位装置か
らイメージデータに先行して外部入力されるコマンドな
どにより、印刷階調が二段階に切り換えられる。
【0056】例えば、第一状態である高解像度モードが
設定されると、図9に示すように、駆動回路10の単一
パルス発生回路64から駆動するノズル27の前方ヒー
タ29fのみに単一パルスHENBAが印加されるの
で、そのインクの吐出量は充分に少量となり充分に小径
のドットが形成される。
【0057】また、第二状態である低解像度モードが設
定されると、図10に示すように、駆動回路10の単一
パルス発生回路64から駆動するノズル27の前方ヒー
タ29fに単一パルスHENBAが印加されるとともに
分割パルス発生回路65から後方ヒータ29bに分割パ
ルスHENBBが印加されるので、そのインクの吐出量
は充分に多量となり充分に大径のドットが形成される。
【0058】ヒータ29の一個を分割パルスHENBB
で駆動すると、単一パルスHENBAで駆動した場合よ
り特性的に多量のインクが吐出される。そして、本実施
の形態のインクジェット記録装置1は、上述のように小
ドットの形成時には前方ヒータ29fのみに単一パルス
HENBAを印加し、大ドットの形成時には前方ヒータ
29fに単一パルスHENBAを印加するとともに後方
ヒータ29bに分割パルスHENBBを印加するので、
小ドットと大ドットとを充分な格差に形成することがで
き、二段階の階調印刷を良好に実行することができる。
【0059】本実施の形態のインクジェット記録装置1
を試作して従来装置と比較する実験を実行したところ、
二個のヒータ29f,29bの両方に分割パルスHEN
BBを印加する従来装置ではインクの吐出量比が“1:
1.78”であったのに対し、本実施の形態のインクジ
ェット記録装置1では、インクの吐出量比を“1:1.
91”まで改善することができ、小ドットと大ドットと
の直径に充分な格差を発生させることができた。
【0060】上述のような従来装置の提案には、小ドッ
トの形成時に一個の発熱素子に分割パルスを印加し、大
ドットの形成時に一個の発熱素子に分割パルスを印加す
るとともに一個の発熱素子に単一パルスを印加すること
も開示されているが、これでは更に小ドットと大ドット
との格差が低下することは自明である。
【0061】もしも、小ドットの形成時に一個のヒータ
29fのみに単一パルスHENBAを印加し、大ドット
の形成時に二個のヒータ29f,29bの両方に分割パ
ルスHENBBを印加すれば、本実施の形態のインクジ
ェット記録装置1より大ドットを大径に形成できること
になる。
【0062】しかし、これでは前方ヒータ29fの駆動
回路は単一パルスHENBAと分割パルスHENBBと
の両方を発生する必要があるので構造が極めて複雑とな
り、大ドットの直径は本実施の形態のインクジェット記
録装置1の場合と、さほど変わらないことが確認されて
いる。つまり、本実施の形態のインクジェット記録装置
1は、ヒータ29f,29bや駆動回路10の構造が単
純でありながら、小ドットと大ドットとに充分な格差を
発生させることができ、総合的に極めて実用性が高い。
【0063】しかも、本実施の形態のインクジェット記
録装置1では、大ドットの形成時には、分割パルスHE
NBBの休止時間の略中間に単一パルスHENBAの印
加が開始されるので、二個のヒータ29f,29bによ
るインク発泡が略同時となってインクの吐出量が最大と
なっている。また、起動時にヒータ29のランクを判定
して各パルスの各種時間を微調整するので、環境変化等
に対抗して印刷品質を常時良好に維持することができ
る。
【0064】さらに、分割パルスHENBBの合計時間
は単一パルスと同等なので、駆動回路10のパルス発生
回路64,65が発生するエネルギは同等である。この
ため、単一パルスHENBAと分割パルスHENBBと
の両方でインクを良好に吐出させることができ、その回
路負担も同等なので電源や配線などの設計を共通化する
ようなことが可能である。
【0065】さらに、イメージデータを小ドットにより
高密度に記録する高解像度モードでは、その動作周波数
を低解像度モードの二倍としているので、高解像度モー
ドでも低解像度モードと同等の速度でイメージデータを
記録することができる。しかも、高解像度モードでは単
一パルスで前方ヒータ29fのみ二倍の周波数で駆動
し、低解像度モードでは単一パルスで前方ヒータ29f
を標準の周波数で駆動するとともに分割パルスで後方ヒ
ータ29bを駆動し、上述のように単一パルスと分割パ
ルスとのエネルギ量が同等なので、高解像度モードと低
解像度モードとの消費電力を同等とすることができ、電
源等を無駄なく充分に活用することができる。
【0066】また、パルス印加によるインク発泡の所用
時間Pth、単一パルスHENBAの印加時間Pf1が“P
f1≒1.44×Pth”なる関係を満足するので、小ドッ
トの形成時にも特性的にインクを安定して吐出させるこ
とができる。さらに、分割パルスHENBBのプレパル
スの印加時間Pb1が“Pb1<0.64×Pth”なる関係
を満足するので、プレパルスで後方ヒータ29bをイン
クが発泡しない温度まで良好に予熱することができる。
そして、上述のようにメインパルスの印加時間Pb3が
“Pb3≒1.44×Pth−Pb1”なる関係を満足するの
で、分割パルスHENBBでも単一パルスHENBAと
同様に特性的にインクを安定して吐出させることができ
る。
【0067】なお、本発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許
容する。例えば、上記形態では単一パルスHENBAと
分割パルスHENBBとを発生する駆動回路10を装置
本体に搭載し、この装置本体に着脱するインクジェット
カートリッジ7のノズル27にヒータ29が設けられて
いる構造を例示したが、このようなインクジェットカー
トリッジ7に駆動回路10も搭載し、これを本発明のイ
ンクジェット記録装置とすることも可能である。
【0068】また、上記形態では各ノズル27に二個の
ヒータ29を配置することを例示したが、これを三個以
上とすることも可能である。さらに、上記形態では二個
のヒータ29を前後に変位した位置に配置することを例
示したが、これらのヒータ29をインクの吐出方向と直
交する方向に配置するようなことも可能である。
【0069】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0070】請求項1記載の発明のインクジェット記録
装置は、インクを吐出するノズルを形成するノズル形成
部材と、ノズルの内部に配置された少なくとも二個の発
熱素子と、少なくとも一個の発熱素子に単一パルスを印
加する単一パルス印加手段と、他の少なくとも一個の発
熱素子に分割パルスを印加する分割パルス印加手段と、
前記単一パルス印加手段を単独で動作させる第一状態と
前記単一パルス印加手段および前記分割パルス印加手段
の両方を動作させる第二状態とを切換える動作制御手段
と、を具備していることにより、例えば、第一状態では
一個の発熱素子のみに単一パルスを印加してインクを少
量だけ吐出させ、第二状態では二個の発熱素子に単一パ
ルスと分割パルスとを個々に印加してインクを多量に吐
出させるようなことができ、第一状態と第二状態とでイ
ンクの吐出量の格差を充分に発生させることができるの
で、格差が充分な小ドットと大ドットとを選択的に記録
して複数段階の階調印刷を良好に実行することができ
る。
【0071】請求項2記載の発明は、請求項1記載のイ
ンクジェット記録装置であって、動作制御手段は、第二
状態に単一パルス印加手段と分割パルス印加手段とをイ
ンク発泡が略同時となるタイミングで動作させることに
より、第二状態に多量のインクを確実に吐出させること
ができる。
【0072】請求項3記載の発明は、請求項1記載のイ
ンクジェット記録装置であって、分割パルスは、少なく
ともインクを発泡させない短時間のプレパルスとインク
を発泡させる長時間のメインパルスとが所定の休止時間
を介して連続するよう設定されていることにより、分割
パルスでインクを良好に発泡させることができる。
【0073】請求項4記載の発明は、請求項3記載のイ
ンクジェット記録装置であって、単一パルスの印加時間
をPf1、分割パルスのプレパルスの印加時間をPb1、メ
インパルスの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒Pb1+Pb3 なる関係を満足することにより、単一パルスと分割パル
スとが同等なエネルギでインクを発泡させることがで
き、単一パルス印加手段と分割パルス印加手段との負担
を同等とすることができ、単一パルスと分割パルスとで
インクを同様に安定して吐出させることができる。
【0074】請求項5記載の発明は、請求項3記載のイ
ンクジェット記録装置であって、パルス印加によるイン
ク発泡の所用時間をPth、単一パルスの印加時間をPf
1、分割パルスのプレパルスの印加時間をPb1、メイン
パルスの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足することにより、単一パルスと分割パル
スとでインクを良好に発泡させることができ、小ドット
と大ドットとの格差も充分に発生させることができる。
【0075】請求項6記載の発明のインクジェット記録
方法は、インクを吐出するノズルの内部に配置された二
個の発熱素子を駆動するインクジェット記録方法におい
て、第一状態と第二状態とを切換自在とし、第一状態で
は少なくとも一個の前記発熱素子に単一パルスを印加
し、第二状態では少なくとも一個の前記発熱素子に単一
パルスを印加するとともに他の少なくとも一個の前記発
熱素子に分割パルスを印加するようにしたことにより、
例えば、第一状態では一個の発熱素子のみに単一パルス
を印加してインクを少量だけ吐出させ、第二状態では二
個の発熱素子に単一パルスと分割パルスとを個々に印加
してインクを多量に吐出させるようなことができ、第一
状態と第二状態とでインクの吐出量の格差を充分に発生
させることができるので、格差が充分な小ドットと大ド
ットとを選択的に記録して複数段階の階調印刷を良好に
実行することができる。
【0076】請求項7記載の発明は、請求項6記載のイ
ンクジェット記録方法であって、第二状態に単一パルス
と分割パルスとをインク発泡が略同時となるタイミング
で印加するようにしたことにより、第二状態に多量のイ
ンクを確実に吐出させることができる。
【0077】請求項8記載の発明は、請求項6記載のイ
ンクジェット記録方法であって、分割パルスは、少なく
ともインクを発泡させない短時間のプレパルスとインク
を発泡させる長時間のメインパルスとが所定の休止時間
を介して連続するよう設定されていることにより、分割
パルスでインクを良好に発泡させることができる。
【0078】請求項9記載の発明は、請求項8記載のイ
ンクジェット記録方法であって、単一パルスの印加時間
をPf1、分割パルスのプレパルスの印加時間をPb1、メ
インパルスの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒Pb1+Pb3 なる関係を満足することにより、単一パルスと分割パル
スとが同等なエネルギでインクを発泡させることがで
き、単一パルスと分割パルスとの印加の負担を同等とす
ることができ、単一パルスと分割パルスとでインクを同
様に安定して吐出させることができる。
【0079】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
インクジェット記録方法であって、パルス印加によるイ
ンク発泡の所用時間をPth、単一パルスの印加時間をP
f1、分割パルスのプレパルスの印加時間をPb1、メイン
パルスの印加時間をPb3とすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足することにより、単一パルスと分割パル
スとでインクを良好に発泡させることができ、小ドット
と大ドットとの格差も充分に発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のインクジェット記録装
置の単一パルスと分割パルスとを示すタイムチャートで
ある。
【図2】インクジェット記録装置の内部構造を示す斜視
図である。
【図3】インクジェットカートリッジの組立構造を示す
分解斜視図である。
【図4】ヘッドボードを示す平面図である。
【図5】発熱素子である前方ヒータと後方ヒータとの形
状を示す平面図である。
【図6】インクジェットカートリッジに搭載されている
駆動回路を示すブロック図である。
【図7】装置本体に搭載された駆動回路を示すブロック
図である。
【図8】主走査方向と副走査方向とに対するノズルの配
置を示す模式図である。
【図9】第一状態である高解像度モードでの各部の信号
を示すタイムチャートである。
【図10】第二状態である低解像度モードでの各部の信
号を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 インクジェット記録装置 2 ガイドシャフト 3 キャリッジユニット 4 タイミングプーリ 5 タイミングベルト 6 カートリッジホルダ 7 インクジェットカートリッジ 8 手動レバー 9 フレキシブルケーブル 10 駆動回路 11 ポジションセンサ 12 遮光板 13 ホームポジションユニット 14 ガイドローラ 21 カートリッジ本体 22,23 タンク 24 インク供給口 25 インク受給口 26 記録ヘッド部 27 ノズル 28 ヒータボード 29 発熱素子 29f 前方ヒータ 29b 後方ヒータ 30 接続端子 31 シリコン基板 32〜35 発熱素子群 36 サブヒータ 37 ランクヒータ 38 駆動回路 39 接続端子 40 共通電極 41 個別電極 51 シフトレジスタ 52 ラッチ回路 53 ブロック選択回路 54 ドライバ回路 61 動作制御手段に相当するワンチップCPU 62,63 パルス発生器 64 単一パルス印加手段に相当する単一パルス発生
回路 65 分割パルス印加手段に相当する分割パルス発生
回路 66 切換スイッチ 67 オンオフ制御回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出するノズルを形成するノズ
    ル形成部材と、 前記ノズルの内部に配置された少なくとも二個の発熱素
    子と、 少なくとも一個の前記発熱素子に単一パルスを印加する
    単一パルス印加手段と、 他の少なくとも一個の前記発熱素子に分割パルスを印加
    する分割パルス印加手段と、 前記単一パルス印加手段を単独で動作させる第一状態と
    前記単一パルス印加手段および前記分割パルス印加手段
    の両方を動作させる第二状態とを切換える動作制御手段
    と、を具備していることを特徴とするインクジェット記
    録装置。
  2. 【請求項2】 動作制御手段は、第二状態に単一パルス
    印加手段と分割パルス印加手段とをインク発泡が略同時
    となるタイミングで動作させることを特徴とする請求項
    1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 分割パルスは、少なくともインクを発泡
    させない短時間のプレパルスとインクを発泡させる長時
    間のメインパルスとが所定の休止時間を介して連続する
    よう設定されていることを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 単一パルスの印加時間をPf1、分割パル
    スのプレパルスの印加時間をPb1、メインパルスの印加
    時間をPb3とすると、 Pf1≒Pb1+Pb3 なる関係を満足することを特徴とする請求項3記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 パルス印加によるインク発泡の所用時間
    をPth、単一パルスの印加時間をPf1、分割パルスのプ
    レパルスの印加時間をPb1、メインパルスの印加時間を
    Pb3とすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足することを特徴とする請求項3記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 インクを吐出するノズルの内部に配置さ
    れた二個の発熱素子を駆動するインクジェット記録方法
    において、 第一状態と第二状態とを切換自在とし、 第一状態では少なくとも一個の前記発熱素子に単一パル
    スを印加し、 第二状態では少なくとも一個の前記発熱素子に単一パル
    スを印加するとともに他の少なくとも一個の前記発熱素
    子に分割パルスを印加するようにしたことを特徴とする
    インクジェット記録方法。
  7. 【請求項7】 第二状態に単一パルスと分割パルスとを
    インク発泡が略同時となるタイミングで印加するように
    したことを特徴とする請求項6記載のインクジェット記
    録方法。
  8. 【請求項8】 分割パルスは、少なくともインクを発泡
    させない短時間のプレパルスとインクを発泡させる長時
    間のメインパルスとが所定の休止時間を介して連続する
    よう設定されていることを特徴とする請求項6記載のイ
    ンクジェット記録方法。
  9. 【請求項9】 単一パルスの印加時間をPf1、分割パル
    スのプレパルスの印加時間をPb1、メインパルスの印加
    時間をPb3とすると、 Pf1≒Pb1+Pb3 なる関係を満足することを特徴とする請求項8記載のイ
    ンクジェット記録方法。
  10. 【請求項10】 パルス印加によるインク発泡の所用時
    間をPth、単一パルスの印加時間をPf1、分割パルスの
    プレパルスの印加時間をPb1、メインパルスの印加時間
    をPb3とすると、 Pf1≒1.44×Pth Pb1<0.64×Pth Pb3≒1.44×Pth−Pb1 なる関係を満足することを特徴とする請求項8記載のイ
    ンクジェット記録方法。
JP9034838A 1997-02-19 1997-02-19 インクジェット記録装置および方法 Pending JPH10230601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034838A JPH10230601A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 インクジェット記録装置および方法
US09/025,654 US6257691B1 (en) 1997-02-19 1998-02-18 Ink jet recording apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034838A JPH10230601A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 インクジェット記録装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230601A true JPH10230601A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12425345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034838A Pending JPH10230601A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 インクジェット記録装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6257691B1 (ja)
JP (1) JPH10230601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726245B2 (ja) * 2004-05-03 2011-07-20 フジフィルム ダイマティックス, インコーポレイテッド フレキシブルプリントヘッド回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530717B2 (ja) 1997-06-19 2004-05-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及び装置
TW496827B (en) * 2000-08-04 2002-08-01 Benq Corp Driving circuit capable of maintaining heat equilibrium of a print head nozzle
JP3754896B2 (ja) 2001-02-06 2006-03-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4863482B2 (ja) * 2005-12-14 2012-01-25 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法
US7618116B2 (en) * 2005-12-14 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for alternately performing preliminary discharge control of nozzles
JP5235436B2 (ja) 2008-02-04 2013-07-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6203025B2 (ja) 2013-12-10 2017-09-27 キヤノン株式会社 記録装置および記録データの処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3071869B2 (ja) * 1991-05-13 2000-07-31 株式会社リコー 液体噴射記録装置及び記録方法
JP3397371B2 (ja) * 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JPH08118641A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Canon Inc インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェット装置およびインクが再注入されたインクジェットヘッドカートリッジ用インク容器
JPH08258292A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Canon Inc 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726245B2 (ja) * 2004-05-03 2011-07-20 フジフィルム ダイマティックス, インコーポレイテッド フレキシブルプリントヘッド回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6257691B1 (en) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390202B1 (en) Ink jet recording head, driving method for same and ink jet recording apparatus
KR100994618B1 (ko) 헤드 기판, 인쇄 헤드, 헤드 카트리지 및 인쇄 장치
KR101011563B1 (ko) 인쇄헤드용 소자 보드 및 이를 구비한 인쇄헤드
KR100980124B1 (ko) 잉크젯 기록 헤드
JP4262070B2 (ja) 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド及び記録ヘッドの制御方法
JP3352331B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
EP0747221B1 (en) Ink jet head, ink jet apparatus and ink jet recording method
US7588317B2 (en) Printing apparatus, printhead, and driving method therefor
US7588304B2 (en) Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JPH10230601A (ja) インクジェット記録装置および方法
US7753467B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP3848203B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
US6488350B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2006181760A (ja) 記録ヘッド用素子基板、記録ヘッドおよび記録装置
JP2003320671A (ja) プリンタヘッド及びプリンタ
JP4474126B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2004306564A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録ヘッドの温度制御方法、及び記録装置
JPH04133743A (ja) インクジェット記録装置
JP2009166257A (ja) インクジェット記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JPH08183186A (ja) インクジェット装置
JP3445064B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP2009012339A (ja) 流体吐出装置及びその制御方法
JP3183796B2 (ja) インクジェット装置およびインクジェット方法
JPH03234630A (ja) インクジェット記録装置
JP3658216B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置