[go: up one dir, main page]

JPH10229535A - Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor - Google Patents

Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor

Info

Publication number
JPH10229535A
JPH10229535A JP9031575A JP3157597A JPH10229535A JP H10229535 A JPH10229535 A JP H10229535A JP 9031575 A JP9031575 A JP 9031575A JP 3157597 A JP3157597 A JP 3157597A JP H10229535 A JPH10229535 A JP H10229535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
card
frames
moving image
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9031575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shingo Tsuchide
真悟 土手
Futoshi Ito
太 伊藤
Shinji Watanabe
真治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP9031575A priority Critical patent/JPH10229535A/en
Priority to PCT/JP1998/000615 priority patent/WO1998036565A1/en
Priority to CN98800450.XA priority patent/CN1223051A/en
Priority to KR1019980708431A priority patent/KR20000064968A/en
Priority to EP98902233A priority patent/EP0920198A1/en
Priority to AU87053/98A priority patent/AU8705398A/en
Priority to CA 2252666 priority patent/CA2252666A1/en
Priority to JP53558198A priority patent/JP4192210B2/en
Priority to TW87102097A priority patent/TW408276B/en
Publication of JPH10229535A publication Critical patent/JPH10229535A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically issue a dynamic image card on which dynamic images are printed out by forming images obtained by dividing the composite image for plural frames into a strip shape and alternately arraying them on the back surface of a lenticular lens and creating the dynamic image card. SOLUTION: Foreground screen data as the moving images (for which plural still images are continuously arranged) of a customer, that is an operator, photographed by a photographing camera and background screen data as a frame screen are composed to obtain the image display data. The lenticular lens is formed on the surface of a card-like sheet in the strip shape. The images (for instance, character A) (a)-(c) of successively changing three frames are obtained by dividing the respective frames into plural strips. Printing is performed on the back surface of the card-like sheet in the order of first strips A-1, B-1,..., second strips A-2, B-2,..., and (n)-th strips A-n, B-n,.... By changing a view point or moving the upper and lower ends of the card in opposite directions, the images (a)-(c) of the three frames are observed successively and are observed as the dynamic images.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、レンチキュラーシ
ートを用いた動画カードの作成装置及びこれに用いる記
憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving picture card producing apparatus using a lenticular sheet and a storage medium used for the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年ゲーム感覚で写真を撮影し、短時間
で出力される写真画像を印刷したシールを交換しあい、
あるいはメモとして保存するために利用されている。か
かる写真シールを自動作成販売する装置が広く普及して
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, a photograph has been taken in the sense of a game, and a sticker on which a photograph image output in a short time has been printed has been exchanged.
Or it is used to save as notes. Devices for automatically creating and selling such photo stickers are widely used.

【0003】しかし、これまでの写真シール作成装置
は、同じ一つの静止画像を複数の小さなシール状に分割
可能にして1枚のシートにプリントアウトして顧客に提
供するものであった。
[0003] However, the conventional photo sticker making apparatus has been capable of dividing the same single still image into a plurality of small stickers and printing them out on a single sheet to provide them to customers.

【0004】一方、近年のマルチメディア技術の一般社
会への普及に伴って、写真シール作成装置による静止画
像のみをプリントアウトしたシートの提供では、若年層
の興味を維持することは、状況により困難となる恐れも
ある。従って、簡易な形態で、且つより興味を引き付け
る物品の提供が望まれる。
On the other hand, with the spread of multimedia technology to the general society in recent years, it is difficult to maintain interest of young people depending on the situation by providing a sheet in which only a still image is printed out by a photo sticker creating device. There is also a possibility that. Therefore, it is desired to provide an article in a simple form that attracts more interest.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】かかる観点から、本発
明の目的は、動画像をプリントアウトしたカードの自動
発行を行う動画カードの作成装置及びこれに用いる記憶
媒体を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, an object of the present invention is to provide a moving picture card producing apparatus for automatically issuing a card on which a moving image is printed out, and a storage medium used for the apparatus.

【0006】更に、本発明の目的は、顧客即ち、操作者
自身による操作によって簡易に顧客の満足度を得られる
動画像を保持する動画カードの作成装置及びこれに用い
る記憶媒体を提供することにある。
A further object of the present invention is to provide an apparatus for creating a moving picture card for holding a moving image in which the customer, that is, the operator himself / herself, can easily obtain the satisfaction of the customer and a storage medium used therefor. is there.

【0007】また、本発明の目的は、携帯に便利なカー
ドに動画像をプリントアウトして顧客に提供可能とする
動画カード作成装置及びこれに用いる記憶媒体を提供す
ることにある。
It is another object of the present invention to provide a moving picture card producing apparatus capable of printing out a moving image on a card which is convenient to carry and providing the moving picture card to a customer, and a storage medium used for the moving picture card producing apparatus.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】したがって、上記課題を
達成する本発明に従う動画カード作成装置の第1の構成
は、動画カードの作成を制御するプログラム及び、複数
のフレーム動画データを記憶する記憶手段と、操作者に
より、該複数のフレーム動画データの内の1つを選択し
て、入力する入力手段と、デジタル画像生成手段と、該
記憶手段から該動画カードの作成を制御するプログラム
を読み出し実行し、且つ該入力手段により選択された一
つのフレーム動画データを構成する複数駒のフレーム画
に、該デジタル画像生成手段により生成された画像をは
め込み、該複数駒分の合成画像の作成を制御するCPU
と、該作成された複数駒分の合成画像を短冊状にして交
互に配列される画像をレンチキュラーレンズの裏面に形
成して該動画カードを作成することを特徴とする。かか
る構成により、本発明に従う動画カードを作成する装置
が実現可能である。
Therefore, a first structure of a moving picture card producing apparatus according to the present invention which achieves the above object is a program for controlling the production of a moving picture card and a storage means for storing a plurality of frame moving picture data. An input unit for selecting and inputting one of the plurality of frame moving image data by an operator, a digital image generating unit, and a program for controlling creation of the moving image card read out from the storage unit and executed. A CPU that fits the image generated by the digital image generation means into a frame image of a plurality of frames constituting one frame moving image data selected by the input means, and controls creation of a composite image for the plurality of frames.
And forming the moving image card by forming, on the back surface of the lenticular lens, images that are alternately arranged in a strip shape from the created composite images of a plurality of frames. With such a configuration, an apparatus for creating a moving image card according to the present invention can be realized.

【0009】更に、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第2の構成は、第1の構成におい
て、更に、前記作成された複数駒分の合成画像を短冊状
にして交互に配列される画像を前記レンチキュラーレン
ズの裏面に直接印刷するプリンタを有することを特徴と
する。レンチキュラーレンズの裏面に合成画像を短冊状
にして交互に配列される画像が直接印刷されるので、動
画カードが薄く且つ少ない工数で製作可能である。
Further, a second configuration of the moving picture card producing apparatus according to the present invention, which achieves the above-mentioned object, is a moving picture card producing apparatus according to the first constitution, further comprising a plurality of the formed composite images alternately arranged in a strip shape. A printer for directly printing the image to be formed on the back surface of the lenticular lens. Since the images arranged alternately in the form of strips are alternately printed directly on the back surface of the lenticular lens, the moving image card can be made thin and can be manufactured with a small number of steps.

【0010】また、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第2の構成は、第1の構成におい
て、前記作成された複数駒分の合成画像を短冊状にして
交互に配列される画像を所定の用紙に印刷し、該印刷さ
れた所定の用紙を前記レンチキュラーレンズの裏面に貼
り付けて前記動画カードを作成することを特徴とする。
このように、レンチキュラーレンズとは別個の用紙に合
成画像を短冊状にして交互に配列される画像を印刷する
ものであるので、レンチキュラーレンズの裏面に印刷す
る特別のプリンタを使用する必要がない。
In a second configuration of the moving picture card producing apparatus according to the present invention that achieves the above object, in the first configuration, the produced composite images of a plurality of frames are alternately arranged in a strip shape. An image is printed on a predetermined sheet, and the printed predetermined sheet is attached to a back surface of the lenticular lens to create the moving image card.
As described above, since the composite image is printed in a strip shape on a sheet separate from the lenticular lens and the images arranged alternately are printed, it is not necessary to use a special printer for printing on the back surface of the lenticular lens.

【0011】更にまた、上記課題を達成する本発明に従
う動画カード作成装置の第4の構成は、第1の構成にお
いて、前記デジタル画像生成手段は、動画カード作成装
置本体に備えられる撮影カメラであることを特徴とす
る。
Furthermore, a fourth configuration of the moving picture card producing apparatus according to the present invention that achieves the above object is as described in the first constitution, wherein the digital image generating means is a photographing camera provided in the main body of the moving picture card producing apparatus. It is characterized by the following.

【0012】更に、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第5の構成は、第1の構成におい
て、前記デジタル画像生成手段は、動画カード作成装置
本体から独立したデジタルカメラによって撮影された画
像データを記憶する記憶媒体であることを特徴する。こ
のように、本発明の動画カード作成装置においては、本
体装置に取り付けた撮影カメラによる場合、あるいは本
体装置と独立した撮影カメラにより撮影された画像を用
いることが可能である。
Further, in a fifth configuration of the moving picture card producing apparatus according to the present invention for achieving the above object, in the first constitution, the digital image generating means is photographed by a digital camera independent of the moving picture card producing apparatus main body. A storage medium for storing the image data. As described above, in the moving picture card producing apparatus of the present invention, it is possible to use an image taken by a photographing camera attached to the main body device or an image taken by a photographing camera independent of the main body device.

【0013】また、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第6の構成は、第1の構成におい
て、更に、前記CPUの制御により、前記選択された複
数駒のフレーム画にはめ込まれる画像は、前記デジタル
画像生成手段により生成された所定時間分の画像のうち
前記複数駒分に対応する、操作者により特定された連続
する駒数分の時間幅の画像であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the moving picture card creating apparatus according to the present invention for achieving the above object, the moving picture card creating apparatus according to the first aspect further comprises, under the control of the CPU, an image to be fitted into the selected plurality of frame images. Is an image having a time width corresponding to the number of consecutive frames specified by the operator, corresponding to the plurality of frames among the images for a predetermined time generated by the digital image generating means.

【0014】更にまた、上記課題を達成する本発明に従
う動画カード作成装置の第7の構成は、第1の構成にお
いて、更に、前記CPUの制御により、前記選択された
複数駒のフレーム画にはめ込まれる画像は、前記デジタ
ル画像生成手段により生成された所定時間分の画像のう
ち前記複数駒分に対応する、操作者により指示されたス
タートフレームおよびストップフレームの期間中に含ま
れる駒数分の画像であることを特徴とする。
In a seventh aspect of the moving picture card producing apparatus according to the present invention, which achieves the above object, in the first aspect, under the control of the CPU, the moving picture card producing apparatus is fitted into the selected plurality of frame images. The image is an image of the number of frames included in the period of the start frame and the stop frame instructed by the operator corresponding to the plurality of frames among the images of the predetermined time generated by the digital image generating means. There is a feature.

【0015】更に、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第8の構成は、第1の構成におい
て、前記CPUの制御により、前記選択された複数駒の
フレーム画にはめ込まれる画像は、前記デジタル画像生
成手段により生成された所定時間分の画像のうち前記複
数駒分に対応する、操作者により特定された任意の駒の
画像であることを特徴とする。
Further, in an eighth aspect of the moving picture card producing apparatus according to the present invention for achieving the above object, in the first aspect, under the control of the CPU, an image to be fitted into the selected plurality of frame images is An image of an arbitrary frame specified by the operator corresponding to the plurality of frames out of the image for a predetermined time generated by the digital image generating means.

【0016】また、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第9の構成は、第4の構成におい
て、更に、前記CPUの制御により、前記選択された複
数駒のフレーム画にはめ込まれる画像は、該選択された
複数駒に対応する駒毎に前記撮影カメラで撮影された画
像であることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the moving picture card producing apparatus according to the present invention for achieving the above object, in the fourth aspect, an image to be fitted in the selected frame image of a plurality of frames is further controlled by the CPU. Is an image photographed by the photographing camera for each frame corresponding to the selected plurality of frames.

【0017】更にまた、上記課題を達成する本発明に従
う動画カード作成装置の第10の構成は、第9の構成に
おいて、前記選択された複数駒に対応する駒毎に撮影さ
れた画像は、連続して再生されることにより動画像の確
認を行うことを特徴とする。
Further, in a tenth configuration of the moving picture card producing apparatus according to the present invention for achieving the above object, in the ninth configuration, an image photographed for each of the plurality of selected frames is a continuous image. The moving image is confirmed by being played back.

【0018】本発明の動画カード作成装置における画像
の取り込みは、上記第6乃至10の構成のいずれの態様
を取ることが可能である。
The image capturing in the moving picture card producing apparatus of the present invention can take any one of the sixth to tenth configurations.

【0019】更に、上記課題を達成する本発明に従う動
画カード作成装置の第11の構成は、第1の構成におい
て、前記動画カード作成を制御するプログラム、複数の
フレーム動画データを記憶する記憶手段は、動画カード
作成装置本体に着脱自在に挿入されるメモリカートリッ
ジであることを特徴とする。即ち、メモリカートリッジ
を交換することにより選択されるフレーム動画データを
増やすことが可能である。したがって、操作者即ち、遊
技者に対し更に新しいフレーム動画データを用いて、動
画カードを作成しようとする気持ちと、興味を維持させ
ることが可能である。
Further, an eleventh configuration of the moving picture card producing apparatus according to the present invention which achieves the above-mentioned object, is characterized in that in the first constitution, a program for controlling the moving picture card producing and a storage means for storing a plurality of frame moving picture data are provided. A memory cartridge which is removably inserted into the main body of the moving picture card producing apparatus. That is, it is possible to increase the selected frame moving image data by exchanging the memory cartridge. Therefore, it is possible for the operator, that is, the player, to maintain the interest and interest in creating a moving image card using newer frame moving image data.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。尚、図において、同一または類似の
ものには同一の参照数字または参照記号を付して説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or similar components will be described with the same reference numerals or reference symbols.

【0021】図1は、本発明の動画カード作成装置の外
観図である。図において、1は、装置本体であり、2は
動画カード作成装置の使用案内等を記載した前面表示パ
ネルである。
FIG. 1 is an external view of a moving picture card producing apparatus according to the present invention. In the drawing, reference numeral 1 denotes a main body of the apparatus, and 2 denotes a front display panel on which guidance for using the moving picture card producing apparatus is described.

【0022】更に、前面表示パネル2から立ち上がるデ
ィスプレー画面3、及び操作パネル4を有し、操作パネ
ル4上に入力及び確認ボタン5及びコイン挿入口6が備
えられている。更に、ディスプレー画面3に撮影カメラ
7及び、前面下方に作成発行された動画カードを取り出
すための動画カード取り出し口8が設けられている。
Further, a display screen 3 rising from the front display panel 2 and an operation panel 4 are provided. On the operation panel 4, an input / confirmation button 5 and a coin insertion slot 6 are provided. Further, the display screen 3 is provided with a photographing camera 7 and a video card take-out port 8 for taking out a generated and issued video card at the lower front.

【0023】後に説明するように、待機状態において、
ディスプレー画面3には、宣伝(アドバタイズ)画面が
繰り返して表示されている。コイン挿入口6に所定金額
のコインが投入されると、宣伝(アドバタイズ)画面が
動画カードのフレームの選択画面に切り替えられる。
As will be described later, in the standby state,
An advertisement screen is repeatedly displayed on the display screen 3. When a predetermined amount of coins are inserted into the coin insertion slot 6, the advertisement screen is switched to a screen for selecting a frame of a moving image card.

【0024】入力及び確認ボタン5、顧客である操作者
自身によるフレームの選択入力、撮影カメラ7で撮影さ
れる再生画の確認等に使用されるフレームの選択、撮影
及びその撮影画像の確認等が終わり、動画カードの印刷
が完了すると、印刷された動画カードが動画カード取り
出し口8に発行される。かかる動作の詳細は、後に本体
装置回路ボードの構成との関係で更に説明する。
The input / confirmation button 5 is used to select and input a frame by the operator as a customer, to select a frame used for confirmation of a reproduced image photographed by the photographing camera 7, to photograph and confirm the photographed image, and the like. When the printing of the moving image card is completed, the printed moving image card is issued to the moving image card outlet 8. Details of the operation will be further described later in relation to the configuration of the main device circuit board.

【0025】図2は、図1の動画カード作成装置の構成
例ブロック図である。図において、10は、動画カード
作成装置1の本体装置回路ボードである。本体装置回路
ボード10には、コネクタ100に動画カード作成用プ
ログラム及びデータを記憶した記憶媒体であるメモリカ
ートリッジ11が着脱可能に挿着される。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the moving picture card producing apparatus shown in FIG. In the figure, reference numeral 10 denotes a main body circuit board of the moving picture card making device 1. A memory cartridge 11, which is a storage medium storing a moving image card creation program and data, is detachably inserted into the connector 100 of the main body device circuit board 10.

【0026】更にインタフェース回路12を通して、動
画カードプリンタ13が接続される。動画カードプリン
タ13には、表面にレンチキュラーレンズを有し、裏面
に動画像の印刷が可能な、カード状をなす硬質透明プラ
スチックシートが複数枚積層可能のスタッカ130が取
り付けられる。
Further, a moving picture card printer 13 is connected through the interface circuit 12. The moving image card printer 13 is provided with a stacker 130 having a lenticular lens on the front surface and capable of printing a moving image on the back surface and capable of stacking a plurality of card-shaped hard transparent plastic sheets.

【0027】スタッカ130に積層されたカードが1枚
づつプリンタに送り出され、後に説明する1 方法により
カード裏面に動画像が印刷される。
The cards stacked on the stacker 130 are sent out one by one to a printer, and a moving image is printed on the back surface of the card by a method described later.

【0028】本体装置回路ボード10には、更に図1に
おいて説明した入力手段14の一部としての入力及び確
認ボタン5、ディスプレー15、顧客撮影用カメラ7が
接続されている。更に音声案内するためにスピーカ16
も必要により本体装置回路ボード10に接続されてい
る。
An input / confirmation button 5, a display 15, and a camera 7 for photographing a customer are also connected to the main body circuit board 10 as a part of the input means 14 described in FIG. Speaker 16 for further voice guidance
Are also connected to the main unit circuit board 10 as necessary.

【0029】本体装置回路ボード10の一構成例が図3
に示される。図において、14は図2における入力手段
であり、顧客がフレーム選択、再生動画の確認を行うた
めの入力デバイスである図1の入力及び確認ボタン5を
含む。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the main device circuit board 10.
Is shown in In the figure, reference numeral 14 denotes an input means in FIG. 2, which includes the input and confirmation button 5 in FIG. 1 which is an input device for a customer to select a frame and confirm a reproduced moving image.

【0030】入力手段装置14は、本体装置回路ボード
10に接続され、操作パネル4(図1参照)に配置され
る。入力手段装置14は、更にI/Oコントローラとな
るSMPC(System Manager & Peripheral Control /
システムマネージャ)24を通して本体装置回路ボード
10のC−BUS52に接続されている。このSMPC
24は、動画カード作成装置全体のリセット管理や、入
力手段装置14等の外部装置とのインターフェース機能
を有する。
The input means device 14 is connected to the main body device circuit board 10 and arranged on the operation panel 4 (see FIG. 1). The input means device 14 further includes an SMPC (System Manager & Peripheral Control / SMPC) serving as an I / O controller.
It is connected to the C-BUS 52 of the main device circuit board 10 through a system manager) 24. This SMPC
Reference numeral 24 has a function of reset management of the entire moving picture card producing apparatus and an interface function with an external device such as the input means device 14.

【0031】本体装置回路ボード10のコネクタ100
と記憶媒体の一例としてのメモリカートリッジ11のコ
ネクタソケット110が着脱自在に結合される。メモリ
カートリッジ11自体の構成例が図4に示される。図4
に示すようにメモリカートリッジ11は、記憶素子とし
て、例えばフラッシュROM111を有する。
Connector 100 of main body circuit board 10
The connector socket 110 of the memory cartridge 11 as an example of a storage medium is detachably connected. FIG. 4 shows a configuration example of the memory cartridge 11 itself. FIG.
As shown in (1), the memory cartridge 11 has, for example, a flash ROM 111 as a storage element.

【0032】フラッシュROM111には、動画カード
作成を制御するプログラム、動画カードの背景となる複
数のフレームに対応したパターンデータ等が記憶され
る。フラッシュROM111のデータは本体装置回路ボ
ード10からのアドレス信号をアドレスデコード部11
2でデコードして得られるアドレスにより読み出され
る。
The flash ROM 111 stores a program for controlling the creation of a moving image card, pattern data corresponding to a plurality of frames serving as the background of the moving image card, and the like. The data in the flash ROM 111 is obtained by converting an address signal from the main body device circuit board
2 is read by the address obtained by decoding.

【0033】また、フラッシュROM111に記憶され
るプログラムデータはセキュリティのためにスクランブ
ルされている。したがって、フラッシュROM111か
ら読み出されるスクランブルデータは、バス114を通
してセキュリティチェックチップ113に入力する。こ
こでデコード(デスクランブル)されて、バス115に
出力され、本体装置回路ボード10に送られる。
The program data stored in the flash ROM 111 is scrambled for security. Therefore, the scramble data read from the flash ROM 111 is input to the security check chip 113 through the bus 114. Here, it is decoded (descrambled), output to the bus 115, and sent to the main device circuit board 10.

【0034】尚、上記動画カード作成を制御するプログ
ラム、複数のフレーム動画データを記憶するものとし
て、動画カード作成装置本体に着脱可能のメモリカート
リッジの例を説明したが、本発明は、これに限定されな
い。
Although the above-described program for controlling the creation of a moving picture card and the memory for storing a plurality of frames of moving picture data have been described with respect to an example of a memory cartridge detachable from the main body of the moving picture card making apparatus, the present invention is not limited to this. Not done.

【0035】即ち、個別ROM,ハードディスク等の本
体装置に固定されるメモリデバイスを用いることも、フ
ロッピーディスク、コンパクトディスクメモリ等のディ
スク記録媒体を用いることも同様に可能である。更に
は、有線あるいは無線通信手段を使って送られるプログ
ラムデータを受信するように構成することも可能であ
る。
That is, it is equally possible to use a memory device fixed to the main unit such as an individual ROM or a hard disk, or to use a disk recording medium such as a floppy disk or a compact disk memory. Furthermore, it is also possible to configure so as to receive program data sent using a wired or wireless communication means.

【0036】ここで、図3に戻り更に説明する。図3に
おいて、CPU21、RAM22、ROM23もSMP
C24と同様にC−BUS52に接続されている。
Here, returning to FIG. In FIG. 3, the CPU 21, the RAM 22, and the ROM 23 are also SMP.
Like C24, it is connected to C-BUS52.

【0037】更に、入力手段装置14と同じ位置づけ
で、撮影カメラ7により得られるアナログビデオ信号を
デジタル信号に変換するデジタル/アナログ変換回路1
7がSMPC24に接続される。
Further, a digital / analog conversion circuit 1 for converting an analog video signal obtained by the photographing camera 7 into a digital signal in the same position as the input means device 14.
7 is connected to the SMPC 24.

【0038】CPU21は、メモリカートリッジ11内
の上記フラッシュROM111に格納された動画カード
作成プログラムを読出し、実行するとともに動画カード
作成装置全体を制御する。また、CPU21は、例えば
32ビットRISCタイプの高速CPUにより構成され
る。
The CPU 21 reads out and executes the moving picture card making program stored in the flash ROM 111 in the memory cartridge 11 and controls the whole moving picture card making apparatus. The CPU 21 is constituted by, for example, a high-speed CPU of a 32-bit RISC type.

【0039】システムコントローラ20は、DMAコン
トローラ(ダイナミック・メモリ・アクセス制御装置)
及び割り込みコントローラ等を備え、CPU21のコプ
ロセッサとしての機能を有する。
The system controller 20 is a DMA controller (dynamic memory access control device)
And a function as a coprocessor of the CPU 21.

【0040】サウンドプロセッサ60は、音声(PCM
/FM)を制御しており、D/A変換器61によりデジ
タル信号をアナログ信号に変換し、スピーカ16から動
画カード作成装置に必要な音声、音楽を操作者に対して
表示する。
The sound processor 60 has a sound (PCM)
/ FM), the digital signal is converted into an analog signal by the D / A converter 61, and the voice and music necessary for the moving picture card producing device are displayed from the speaker 16 to the operator.

【0041】本体装置回路ボード内にあるB−BUS5
1には、システムコントローラ20及びサウンドプロセ
ッサ60とともに、撮影された動画像信号からCPU2
1の制御下で表示すべき動画像信号を切り出し、デジタ
ル表示する制御を行う第一のビデオディスプレィプロセ
ッサ30(VDP1)及び、表示される動画像に対する
背景画面即ちフレーム画像の固定、背景画面の上下、左
右への回転または移動等のスクロール制御を行う第二の
ビデオディスプレィプロセッサ40(VDP2)が接続
される。
B-BUS5 in the main unit circuit board
1 includes, together with the system controller 20 and the sound processor 60, CPU 2
1, a video display processor 30 (VDP1) that cuts out a moving image signal to be displayed and performs digital display control, fixing of a background screen, that is, a frame image, to the displayed moving image, , A second video display processor 40 (VDP2) for performing scroll control such as rotation or movement to the left and right.

【0042】第一のビデオディスプレィプロセッサ30
(VDP1)は、コマンドRAM31及びフレームバッ
ファメモリ32が接続される。これら、第一のビデオデ
ィスプレィプロセッサ30、コマンドRAM31及びフ
レームバッファメモリ32により、撮影カメラ7で撮影
された顧客即ち、操作者の動画像を表示するための画像
処理を行う第一の画像情報処理を構成する。
First video display processor 30
(VDP1) is connected to the command RAM 31 and the frame buffer memory 32. The first video display processor 30, the command RAM 31, and the frame buffer memory 32 perform first image information processing for performing image processing for displaying a moving image of a customer, that is, an operator, photographed by the photographing camera 7. Configure.

【0043】尚、ここで動画像とは本発明の目的におい
て、後に説明するように複数の静止画を連続して並べた
ものをいう(実施例として、6駒の静止画を並べてい
る)。
Here, for the purpose of the present invention, a moving image refers to one in which a plurality of still images are arranged in a row as described later (as an example, six frames of still images are arranged).

【0044】更に、第一のビデオディスプレィプロセッ
サ30は、ICチップとして半導体チップ上に形成され
ている。第一のビデオディスプレィプロセッサ30に
は、コマンドRAM31(一例として、DRAMで構成
される)と、2面のフレームバッファメモリ32(例え
ば、それぞれ2Mビットのメモリ容量を有する)が接続
されている。
Further, the first video display processor 30 is formed on a semiconductor chip as an IC chip. The first video display processor 30 is connected to a command RAM 31 (for example, a DRAM) and two frame buffer memories 32 (for example, each having a memory capacity of 2M bits).

【0045】コマンドRAM31にはCPU21からの
コマンドデータ及び撮影カメラ7で撮影され、上記6駒
に切り出された動画像データが格納される。ここで顧客
画像の撮影、撮影された顧客画像信号から動画像として
6駒分の切り出し、更に確認のための動画像の再生等の
動作は、先に説明した記憶媒体としてのメモリカートリ
ッジ11のフラッシュROM111に格納されている動
画カード作成プログラムにしたがって、CPU21の制
御により実行される。
The command RAM 31 stores the command data from the CPU 21 and the moving image data photographed by the photographing camera 7 and cut out into the six frames. The operations of photographing the customer image, cutting out six frames as a moving image from the photographed customer image signal, and playing back the moving image for confirmation are performed by flashing the memory cartridge 11 as a storage medium described above. The program is executed under the control of the CPU 21 according to a moving image card creation program stored in the ROM 111.

【0046】即ち、動画カード作成プログラム中のコマ
ンドがRAM22に一次格納され、動画カード作成の工
程にしたがいCPU21の制御によりコマンドRAM3
1に転送される。
That is, the commands in the moving picture card creating program are temporarily stored in the RAM 22, and the command RAM 3 is controlled by the CPU 21 in accordance with the moving picture card creating process.
Transferred to 1.

【0047】更に、フレームバッファ32には、これら
コマンドRAM31に転送されたデータにしたがって、
6駒分の切り出された動画像データが展開される。次に
第一のビデオディスプレィプロセッサ30は、フレーム
バッファ32に書き込んだ1フレーム分の画像データを
順次読出し、この画像データを第二のビデオディスプレ
ィプロセッサ40に供給する。
Further, in the frame buffer 32, according to the data transferred to the command RAM 31,
The moving image data cut out for six frames is developed. Next, the first video display processor 30 sequentially reads out the image data for one frame written in the frame buffer 32 and supplies this image data to the second video display processor 40.

【0048】第二のビデオディスプレィプロセッサ40
は、VRAM41とカラーRAM42とともに背景画と
なるフレーム画面の画像処理を行う第二の画像情報処理
部を構成する。
Second video display processor 40
Constitutes a second image information processing unit that performs image processing of a frame screen as a background image together with the VRAM 41 and the color RAM 42.

【0049】第二のビデオディスプレィプロセッサ40
は、第一のビデオディスプレィプロセッサ30と同様に
半導体チップ上に形成されている。この第二のビデオデ
ィスプレィプロセッサ40には、画像データを生成する
ためのデータが設定される図示しないレジスタが内蔵さ
れるとともに、カラーコードが記録された、所定メモリ
容量のカラーRAM42と、VRAM41が接続されて
いる。
Second video display processor 40
Are formed on a semiconductor chip like the first video display processor 30. The second video display processor 40 has a built-in register (not shown) in which data for generating image data is set, and a color RAM 42 having a predetermined memory capacity, in which a color code is recorded, and a VRAM 41 are connected. Have been.

【0050】第二のビデオディスプレィプロセッサ40
は、VRAM41に格納されたデータを先に説明した図
示しない内蔵されたレジスタの設定に従って読み出し、
フレーム画面の画像データレジスタの設定に従って、優
先度を決め、画像データを生成する。
Second video display processor 40
Reads out data stored in the VRAM 41 in accordance with the setting of a built-in register (not shown) described above,
The priority is determined according to the setting of the image data register of the frame screen, and image data is generated.

【0051】生成された画像表示データは、表示カラー
データに変換され、D/A変換器43を通して、アナロ
グ信号に変換されて、ディスプレー15に出力される。
ここで画像表示データは、システムコントローラ20を
通してVRAM41とカラーRAM42に設定される。
かかるVRAM41とカラーRAM42に設定されるフ
レーム画像表示のためのデータもメモリカートリッジ1
1のフラッシュROM111に格納されているものであ
る。
The generated image display data is converted to display color data, converted to an analog signal through a D / A converter 43, and output to the display 15.
Here, the image display data is set in the VRAM 41 and the color RAM 42 through the system controller 20.
The data for displaying the frame image set in the VRAM 41 and the color RAM 42 is also stored in the memory cartridge 1.
1 stored in the flash ROM 111.

【0052】VRAM41は、同じ容量を有するフレー
ムに2分割されている。各フレームにはそれぞれ、縦横
8×8画素のセルのデータであるパターンデータと、セ
ルをm×nセル分敷き詰めて1フレーム分の背景画を構
成する時、セルの敷き詰め位置に対応してカラーRAM
42に定義されるどのセルを使用するかを指示するパタ
ーンネームデータ(カラーRAM42に格納されるパタ
ーンデータの格納位置を示すアドレス)が格納される。
The VRAM 41 is divided into two frames having the same capacity. Each frame includes pattern data, which is data of 8 × 8 pixel cells in the vertical and horizontal directions, and a color image corresponding to the spread position of the cells when the cells are spread by m × n cells to form a background image of one frame. RAM
The pattern name data (address indicating the storage position of the pattern data stored in the color RAM 42) indicating which cell defined in 42 is to be used is stored.

【0053】したがって、第一のビデオディスプレィプ
ロッセサ30からの動画像としての前景画面データと第
二のビデオディスプレィプロッセサ40からのフレーム
画面としての背景画面データとが合成されて、前記の画
像表示データとなる。
Therefore, the foreground screen data as a moving image from the first video display processor 30 and the background screen data as a frame screen from the second video display processor 40 are synthesized, and the image display is performed. Data.

【0054】ここで、本発明の動画カード作成装置1に
使用されるカード及び動画像プリンタ13について説明
する。
Here, the card and the moving image printer 13 used in the moving picture card producing apparatus 1 of the present invention will be described.

【0055】図5は、本発明の動画カード作成装置1に
使用されるカードによる動画像表示の原理を説明する図
である。図5において、(a)は、カード状シートの一
部拡大図である。カード状シートは、透明プラスチック
板をカード状に形成したものである。
FIG. 5 is a diagram for explaining the principle of displaying a moving image by a card used in the moving picture card producing apparatus 1 of the present invention. In FIG. 5, (a) is a partially enlarged view of the card-shaped sheet. The card-shaped sheet is formed by forming a transparent plastic plate into a card shape.

【0056】カード状シートの表面に短冊状にレンチキ
ュラーレンズ80が形成されている。裏面81は、印刷
可能に平面状とされている。
A lenticular lens 80 is formed in a strip shape on the surface of the card-like sheet. The back surface 81 has a flat shape so as to be printable.

【0057】図5(b)は、カード状シートの断面図で
ある。一本の短冊状レンチキュラーレンズ80の幅82
に対して、実施例として6分割している。この6分割さ
れた領域をそれぞれA〜Fとすると、図5(c)に示す
ように、異なる視点方向からそれぞれA〜Fの領域が対
応して観察される。あるいは、視点を固定してカードの
上下端を反対方向に動かすことにより、A〜Fの領域が
順次異なって観察出来る。
FIG. 5B is a sectional view of the card-like sheet. Width 82 of one strip-shaped lenticular lens 80
Is divided into six as an embodiment. Assuming that the six divided areas are A to F, as shown in FIG. 5C, the areas A to F are respectively observed from different viewpoint directions. Alternatively, by moving the upper and lower ends of the card in opposite directions while fixing the viewpoint, the areas A to F can be observed sequentially differently.

【0058】図6に示すように、簡単化のために順次変
化する3駒の像(a)〜(c)を考える。3駒の像
(a)〜(c)は、文字“A”を徐々に変形下ものであ
る。それぞれの駒を短冊状に複数に分割すると、像
(a)は、A−1〜A−iに分割され、像(b)は、B
−1〜B−iに分割され、像(c)は、C−1〜C−i
に分割される。
As shown in FIG. 6, consider images (a) to (c) of three frames which change sequentially for simplification. The images (a) to (c) of three frames are obtained by gradually deforming the character "A". When each piece is divided into a plurality of strips, the image (a) is divided into A-1 to A-i, and the image (b) is
-1 to Bi, and the image (c) is divided into C-1 to Ci.
Is divided into

【0059】次いで、図6(d)に示すように、3駒の
像(a)〜(c)の第1番目の短冊A−1、B−1,C
−1,第2番目の短冊A−2、B−2,C−2,・・・
第n番目の短冊A−n、B−n,C−nの順に並べてカ
ード状シートの裏面に印刷する。
Next, as shown in FIG. 6D, the first strips A-1, B-1, C of the images (a) to (c) of three frames are displayed.
-1, second strip A-2, B-2, C-2, ...
The n-th strips An, Bn, and Cn are arranged in this order and printed on the back surface of the card-shaped sheet.

【0060】これにより、上記図5で説明したように、
視点を変え、あるいはカードの上下端を反対方向に動か
すことにより、3駒の像(a)〜(c)が順次観察され
る。従って、観察者は、図5(a)から図5(c)、あ
るいは反対に図5(c)から図5(a)に変化する動画
像として観察することが出来る。
Thus, as described with reference to FIG.
By changing the viewpoint or moving the upper and lower ends of the card in opposite directions, images (a) to (c) of three frames are sequentially observed. Therefore, the observer can observe as a moving image which changes from FIG. 5 (a) to FIG. 5 (c) or vice versa from FIG. 5 (c) to FIG. 5 (a).

【0061】図7は、本発明の動画カード作成装置1に
使用されるプリンタ13の一例の概略図である。図7
(a)が横面図であり、図7(c)が上面図である。ネ
ジ軸133の回転により軸方向に移動される駆動台13
1に平面プラテン134が載置され、その上にカード状
シートであるレンチキュラーシート135が、裏面を上
方にして置かれる。
FIG. 7 is a schematic diagram of an example of the printer 13 used in the moving picture card producing device 1 of the present invention. FIG.
7A is a lateral view, and FIG. 7C is a top view. Drive stand 13 that is moved in the axial direction by rotation of screw shaft 133
1, a flat platen 134 is placed, and a lenticular sheet 135, which is a card-like sheet, is placed on the flat platen 134 with its back surface facing upward.

【0062】レンチキュラーシート135は、規制板1
36により平面プラテン134上に正しく位置決めされ
る。更に平面プラテン134上に置かれたレンチキュラ
ーシート135の裏面に接するように、サーマルヘッド
138が対向される。サーマルヘッド138とレンチキ
ュラーシート135の間にインクシート137が介在さ
れる。
The lenticular sheet 135 is provided on the regulating plate 1.
36 correctly positions the platen on the flat platen 134. Further, the thermal head 138 is opposed to be in contact with the back surface of the lenticular sheet 135 placed on the flat platen 134. An ink sheet 137 is interposed between the thermal head 138 and the lenticular sheet 135.

【0063】サーマルヘッド138は、発熱体139を
有し、印刷すべき画像データに対応して出力される出力
信号が印加される時発熱する。インクシート137は、
昇華型熱転写インキを使用したシートである。従って、
インクシート137の発熱体139により熱せられた部
分のインキがレンチキュラーシート135に転写されて
印刷される。
The thermal head 138 has a heating element 139 and generates heat when an output signal output corresponding to image data to be printed is applied. The ink sheet 137 is
This is a sheet using a sublimation type thermal transfer ink. Therefore,
The ink heated by the heating element 139 of the ink sheet 137 is transferred to the lenticular sheet 135 and printed.

【0064】図8は、かかるインクの転写の様子を示す
図である。プリンタ13のモーター132の回転によ
り、ネジ軸133が回転し、駆動台131がネジ軸13
3に沿って移動する。従って、図8の矢印で示すように
サーマルヘッド138に対し、レンチキュラーシート1
35が相対的に移動する。
FIG. 8 is a diagram showing how the ink is transferred. The rotation of the motor 132 of the printer 13 causes the screw shaft 133 to rotate, and the drive base 131
Move along 3. Therefore, as shown by the arrow in FIG.
35 relatively moves.

【0065】これにより、順次インクシート137から
インクが転写され、レンチキュラーシート135に記録
ドット140が印刷され、画像が形成される。
Thus, the ink is sequentially transferred from the ink sheet 137, the recording dots 140 are printed on the lenticular sheet 135, and an image is formed.

【0066】図8では、解像度を上げるために記録ドッ
ト140が千鳥状に形成されるようにサーマルヘッド1
38に印刷すべき画像に対応する信号が印加される。
In FIG. 8, the thermal head 1 is formed such that the recording dots 140 are formed in a staggered manner in order to increase the resolution.
At 38, a signal corresponding to the image to be printed is applied.

【0067】更に、上記の実施の形態では、レンチキュ
ラーシート135の裏面に直接図7に示すプリンタ13
により印刷されるものである。しかし、本発明により作
成されるカードは、かかる実施の形態に限定されない。
Further, in the above embodiment, the printer 13 shown in FIG.
Is to be printed. However, the card created by the present invention is not limited to such an embodiment.

【0068】即ち、レンチキュラーシート135の裏面
に印刷する代わりに、レンチキュラーシート135とは
別の所定の用紙に上記したように複数駒の像を短冊状に
合成して印刷し、印刷された用紙をレンチキュラーシー
ト135の裏面に張り合わせるようにして動画カードを
作成することも可能である。
That is, instead of printing on the back surface of the lenticular sheet 135, a plurality of frames of images are combined and printed on a predetermined sheet different from the lenticular sheet 135 as described above, and the printed sheet is printed on the lenticular sheet 135. It is also possible to create a moving image card so as to be attached to the back surface of the sheet 135.

【0069】次に、上記のような本体装置構成により実
行される本発明の動画カード作成装置の動作の一例につ
いて以下に説明する。図9は、本発明の動画カード作成
装置の動作例フローである。
Next, an example of the operation of the moving picture card producing apparatus according to the present invention, which is executed by the above-described main device configuration, will be described below. FIG. 9 is a flowchart of an operation example of the moving picture card creation device of the present invention.

【0070】かかる動作フローの内容は、記憶媒体とし
てのメモリカートリッジ11に内蔵されるフラッシュR
OM111に格納されるプログラムデータに従いCPU
21により実行制御される。
The contents of the operation flow are the same as those of the flash ROM built in the memory cartridge 11 as a storage medium.
CPU according to program data stored in OM111
The execution is controlled by 21.

【0071】動画カード作成装置1は、動画カード作成
が行われない間は、繰り返し宣伝(アドバタイズ)画像
がディスプレー画面3に表示される(ステップS1)。
次いで、顧客即ち、操作者により所定金額のコインがコ
イン挿入口6に投入されたことを検知する(ステップS
2)と、宣伝(アドバタイズ)画面は、動画カードのフ
レーム選択画面に変わる(ステップS3)。
The moving picture card producing apparatus 1 repeatedly displays an advertisement image on the display screen 3 while the moving picture card is not produced (step S1).
Next, it is detected that a coin of a predetermined amount has been inserted into the coin insertion slot 6 by the customer, that is, the operator (step S).
2), the advertisement (advertise) screen is changed to a frame selection screen of a moving image card (step S3).

【0072】ここで動画カードのフレーム選択画面を表
示する際、CPU21は、メモリカートリッジ11のフ
ラッシュROM111からフレーム画像データを読み取
り先に図3に関連して説明したように、第2のビデオプ
ロセッサ40に接続されるビデオRAM41に送りビデ
オプロセッサ40の制御の下に、複数のフレームのうち
1のフレームの選択が可能のようにディスプレー画面3
に表示が行われる。この時の表示の一例が図10に示さ
れる。
Here, when displaying the frame selection screen of the moving picture card, the CPU 21 reads the frame image data from the flash ROM 111 of the memory cartridge 11 as described in FIG. To the video RAM 41 connected to the display screen 3 so that one of a plurality of frames can be selected under the control of the video processor 40.
Is displayed on the screen. An example of the display at this time is shown in FIG.

【0073】入力及び確認ボタン5の入力により、画面
上の左右矢印方向にスクロールしてフレーム画像の複数
のサンプルが表示される。即ち、先に説明した第2のビ
デオプロセッサ40でスクロール表示制御される背景画
像として、フレームのサンプル画像101がスクロール
表示される。
In response to the input of the input and confirmation button 5, a plurality of samples of the frame image are displayed by scrolling in the left and right arrow directions on the screen. That is, the frame sample image 101 is scroll-displayed as a background image that is scroll-controlled by the second video processor 40 described above.

【0074】更に、この画面上で動画カードの複数のフ
レームのサンプル画像101のうち何れかのフレームを
選択するように操作者に促すメッセージ102が必要に
より表示される。
Further, on this screen, a message 102 prompting the operator to select any one of the sample images 101 of a plurality of frames of the moving picture card is displayed as necessary.

【0075】尚、図10において、数字103は、表示
されるフレームサンプル選択のための残時間(秒)を示
す時計であり、この表示により操作者に選択入力時間に
制限があることを意識させる。したがって、動画カード
作成完了までの時間の短縮により、装置稼動率を上げる
ことが期待できる。
In FIG. 10, numeral 103 is a clock indicating the remaining time (seconds) for selecting a frame sample to be displayed. This display makes the operator aware that there is a limit to the selection input time. . Therefore, it is expected that the operation rate of the device will be increased by shortening the time until the completion of the creation of the moving image card.

【0076】ここで、本発明において動画カードのフレ
ームタイプは、顧客即ち、操作者を撮影した動画像をは
め込める背景用動画像をいう。たとえば、図11乃至図
14が動画カード作成過程において選択され、ディスプ
レー画面3に表示される背景動画像の例である。
Here, in the present invention, the frame type of the moving image card refers to a background moving image into which a moving image of a customer, ie, an operator, can be inserted. For example, FIGS. 11 to 14 show examples of background moving images selected on the moving picture card creation process and displayed on the display screen 3.

【0077】図11A〜C、図12D〜Fは、ボクシン
ググローブ101がスプリングにより伸び、操作者を撮
影した動画像102a〜fの顔を打ち、跳ね返る様子を
表わす動画を想定したものである。更に、図13A〜
C、図14D〜Fは、背景動画像として劇場の幕が上げ
られる画面をフレームとし、そこに操作者自身を撮影し
た動画像102a〜fを順次に表わす画面を想定してい
る。
FIGS. 11A to 11C and FIGS. 12D to 12F assume a moving image showing a state in which the boxing glove 101 is stretched by a spring, hits the faces of moving images 102a to 102f photographing the operator, and rebounds. Further, FIGS.
C and FIGS. 14D to 14F assume screens on which a theater curtain is raised as a background moving image as a frame, in which moving images 102 a to 102 f photographing the operator themselves are sequentially displayed.

【0078】操作者は、かかるフレームの一つを入力及
び確認ボタン5により選択する。上記のようにフレーム
が選択されると、図15に示すように選択されたフレー
ムの動画像(実施例として図11乃至図14のように6
駒で構成される)がループして再生される。これによ
り、操作者は、選択したフレームの動画像を確認するこ
とができる。
The operator selects one of the frames with the input and confirmation button 5. When a frame is selected as described above, a moving image of the selected frame (as shown in FIG. 11 to FIG.
Composed of pieces) is played back in a loop. Thereby, the operator can check the moving image of the selected frame.

【0079】図9のフロー図に戻り、ステップS3でフ
レームの選択が終わると、顧客即ち操作者の動画像の取
り込みを指示する画面が表示される(ステップS4)。
かかる動画像の取り込みを指示する画面の例が図16に
示される。動画像の取り込みを指示する画面は、以下に
説明する三つの方式例に対応して図16(a)、図16
(b)及び図16(c)のように異なる。された画像か
ら操作者の設定により6駒を取り込む範囲を決める方式
を採用する場合である。
Returning to the flowchart of FIG. 9, when the selection of the frame is completed in step S3, a screen for instructing to capture the moving image of the customer, ie, the operator, is displayed (step S4).
FIG. 16 shows an example of a screen for instructing the capture of a moving image. The screen for instructing the capture of the moving image is shown in FIGS.
(B) and FIG. 16 (c). This is a case where a method is adopted in which a range for taking in six frames is determined based on the set image by the operator.

【0080】図16(b)の表示は、一駒づつ操作者が
ポーズを作り、シャッターボタン(入力及び確認ボタン
5または、ポーズをする操作者の操作を容易とすべく本
体装置から延びた図示しない入力ボタン即ち、本体装置
下部に付属的に設けたペダルあるいは本体装置からケー
ブルで引き出された手持ち可能のスイッチ)を押す毎に
撮影して6駒の像を得る場合に表示される。
FIG. 16 (b) shows a display in which the operator makes a pause one frame at a time, and the shutter button (input and confirmation button 5 or the main unit is extended to facilitate the operation of the pauser. Each time the user presses an input button that is not used, that is, a pedal provided at the bottom of the main body device or a hand-held switch pulled out from the main body device with a cable), it is displayed when an image of six frames is obtained by taking an image.

【0081】更に、図16(c)の表示は、フレームの
アニメーションが変化するスピード(例えば図11〜1
2に表示される6駒のボクシンググローブの動き)の一
連の動きとともに操作者を撮影した撮影像が合成され
て、画面に表示される場合に表示される。
Further, the display of FIG. 16C shows the speed at which the animation of the frame changes (for example, FIGS. 11 to 1).
This is displayed when a captured image of the operator is combined with a series of motions of the six boxing gloves displayed in 2) and displayed on the screen.

【0082】上記いずれの取り込み方式の場合も、先に
説明した選択されたフレームの動画が図15のループ再
生により確認出来るので、上記のように操作者はこれに
合わせてポーズを作ることが可能である。
In any of the above-described capturing methods, the moving image of the selected frame described above can be confirmed by the loop reproduction shown in FIG. 15, so that the operator can make a pause in accordance with this as described above. It is.

【0083】図17は、図16(a)の表示に対応する
取り込み方式を説明する図である。図17(a)では、
選択したフレーム越しに、撮影カメラ7で撮影された映
像170がリアルタイムにディスプレー画面3に表示さ
れる。同時に、ディスプレー画面3には、撮影残り時間
を示す帯グラフ171が表示される。
FIG. 17 is a diagram for explaining a fetching method corresponding to the display of FIG. In FIG. 17A,
An image 170 shot by the shooting camera 7 is displayed on the display screen 3 in real time over the selected frame. At the same time, a band graph 171 indicating the remaining shooting time is displayed on the display screen 3.

【0084】この撮影残り時間の表示で操作者は、ポー
ズを変化させることが出来る。図17(b)で、撮影時
間が終了すると撮影終了のメッセージがディスプレー画
面3に表示される。
By displaying the remaining shooting time, the operator can change the pose. In FIG. 17B, when the shooting time ends, a message indicating the end of shooting is displayed on the display screen 3.

【0085】次に、図9のフローにおいて、画像の取り
込み確認が行われ(ステップS5)、撮影された画像1
80がディスプレー画面3に再生される。この時、図1
8(a)に示すように、再度の撮影を希望するか否かの
問い合わせが表示され、再度の撮影を希望するを選択す
ると画像取り込み(ステップS4)に戻る(ステップS
6)。尚、次の再生確認の際は、プログラムに従って再
撮影の希望の問い合わせ表示を行わないようにする制御
が可能である。
Next, in the flow of FIG. 9, confirmation of image capture is performed (step S5).
80 is reproduced on the display screen 3. At this time, FIG.
As shown in FIG. 8 (a), an inquiry as to whether or not the user wants to take another picture is displayed, and when the user wants to take another picture, the process returns to the step of taking in the image (step S4) (step S4).
6). At the time of the next reproduction confirmation, it is possible to perform control so as not to display an inquiry requesting re-photographing according to the program.

【0086】更に、ステップS5において、図18
(b)に示すように、一定の撮影時間で撮影された画像
から取り込みたい範囲の指定が行われる。即ち、ディス
プレー画面3に示される時間帯183の駒数位置表示バ
ー184を左右に移動して、撮影された時間中で6駒分
に相当する時間幅の位置を任意に移動することが出来
る。この駒数位置表示バー183の移動は、入力及び確
認ボタン5により行われる。
Further, in step S5, FIG.
As shown in (b), a range to be taken in from an image photographed for a fixed photographing time is specified. That is, by moving the frame number position display bar 184 in the time zone 183 shown on the display screen 3 to the left and right, it is possible to arbitrarily move the position of the time width corresponding to six frames in the photographed time. The movement of the frame number position display bar 183 is performed by the input and confirmation button 5.

【0087】かかる6駒分に相当する時間幅の位置の任
意移動について、図19により更に詳細に説明する。図
19(a)は、図18(b)を再表示したものであり、
図19(b)は、駒数位置表示バー183を拡大して示
している。
The arbitrary movement of the position of the time width corresponding to six frames will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 19 (a) is a re-display of FIG. 18 (b),
FIG. 19B shows the frame number position display bar 183 in an enlarged manner.

【0088】所定の撮影時間を示す時間帯183中の6
駒分の駒数位置表示バー184を図19(c),19
(d)のように左右に移動することにより、所定の撮影
時間中の任意の連続する6駒を特定して、操作者の気に
いる動画像を選択することができる。
[0113] 6 in the time zone 183 indicating the predetermined photographing time
The number-of-pieces position display bar 184 for the pieces is shown in FIGS.
By moving left and right as in (d), it is possible to specify any six consecutive frames during a predetermined photographing time and select a moving image that the operator likes.

【0089】かかる連続する6駒が選択されると、CP
U21の制御の下に、第1のVDP30のフレームバッ
ファ32に当該選択された6駒の動画像データが展開さ
れ、第2のVDP40により先に選択されたフレームデ
ータと合成されて、プリンタ13に送られる。プリンタ
13では、先に図6に説明したように、6駒分の画像デ
ータが短冊状に交互に並ベられる。そして、図7、図8
のプリンタの機能により、レンチキュラーシートに画像
が印刷される(ステップS7:図9)。
When six consecutive frames are selected, the CP
Under the control of U 21, the selected six frames of moving image data are developed in the frame buffer 32 of the first VDP 30, combined with the previously selected frame data by the second VDP 40, and sent to the printer 13. Can be In the printer 13, as described above with reference to FIG. 6, image data for six frames is alternately arranged in a strip shape. 7 and 8
The image is printed on the lenticular sheet by the printer function (step S7: FIG. 9).

【0090】印刷が完了すると、完成された動画カード
が装置の動画カード取り出し口8に出力される(ステッ
プS8)。
When the printing is completed, the completed moving picture card is output to the moving picture card take-out port 8 of the apparatus (step S8).

【0091】なお、上記操作者による6駒の取り込みに
おいて、図19に示すように連続して6駒を取り込む方
法以外に、次の方法も可能である。
In the above-described method of taking in six frames by the operator, in addition to the method of taking in six frames continuously as shown in FIG. 19, the following method is also possible.

【0092】第一は、操作者が所定の撮影時間を示す時
間帯183中でスタートとストップフレーム位置をシャ
ッターボタン即ち、入力ボタン5を押下して特定する。
CPU21は、このスタートとストップフレーム位置で
特定される期間中を6等分して、6つの取り込む駒フレ
ームを求める方法である。
First, the operator specifies the start and stop frame positions by pressing the shutter button, that is, the input button 5, in the time zone 183 indicating the predetermined photographing time.
The CPU 21 obtains six frame frames to be captured by dividing the period specified by the start and stop frame positions into six equal parts.

【0093】第2は、操作者が所定の撮影時間を示す時
間帯183中の任意の位置の駒をシャッターボタン即
ち、入力ボタン5により特定することにより6つの取り
込む駒フレームを求める方法である。
The second is a method in which the operator specifies a frame at an arbitrary position in the time zone 183 indicating a predetermined photographing time by using the shutter button, that is, the input button 5, to obtain six frame frames to be captured.

【0094】一方、図20は、図16(b)の表示に対
応する取り込み方式を採用する場合の画像取り込みを説
明する図である。図9の動作フローの(ステップS4)
において、操作者は、6駒分のポーズの都度シャッター
ボタンを押下する。その際、選択したフレームの各駒2
00に対応して、ディスプレー画面3に表示される自己
のポーズ201を確認しながらシャッターボタン押すこ
とが出来る(ステップS200)。
On the other hand, FIG. 20 is a view for explaining image capture when a capture method corresponding to the display of FIG. 16B is adopted. (Step S4) of the operation flow of FIG.
In, the operator presses the shutter button every time a pause for six frames is made. At that time, each piece 2 of the selected frame
In response to 00, the user can press the shutter button while checking his / her pose 201 displayed on the display screen 3 (step S200).

【0095】尚、図20において、ディスプレー画面に
表示される数字203は、6回に分けて1駒づつ撮影さ
れる6駒のうちの何番目の駒であるかを確認のために表
示される。
In FIG. 20, the numeral 203 displayed on the display screen is displayed to confirm the order of the frame among the six frames shot one by one in six times.

【0096】この6駒の撮影が終わると、撮影終了のメ
ッセージが表示される(ステップS201)。更に、撮
影された6駒のポーズにより構成される取り込み動画像
の確認が行われる(図9:ステップS5)。この時必要
により、取り込みを機会を3回まで可能とする場合、上
記ステップS4の取り込みを繰り返した時、各々を比較
して最終取り込み動画像を選択確認することが出来る
(ステップS202)。
When the shooting of the six frames is completed, a message indicating that the shooting has been completed is displayed (step S201). Further, a captured moving image composed of the captured six frames is checked (FIG. 9: step S5). At this time, if it is necessary to take the images up to three times, the last captured moving image can be selected and confirmed by comparing the respective captured images when the capturing in step S4 is repeated (step S202).

【0097】更に、図16(c)の場合は、上記したよ
うに、一連の動きを例えば3回(各回ごとに一連の撮像
とともに3秒前、2秒前、1秒前とカウントダウンされ
る。)繰り返し、この間に操作者は、撮影の本番に備え
て動きのポーズを取る練習をすることができる。
Further, in the case of FIG. 16 (c), as described above, a series of motions is counted down, for example, three times (every time, three seconds before, two seconds before, and one second before each time a series of imaging is performed). ) Repeatedly, during this time, the operator can practice the pose of the movement in preparation for the actual shooting.

【0098】従って、撮影本番では、操作者は例えば、
図11、図12のフレーム画像に対し、ボクシンググロ
ーブの動きに合わせて、あたかも実際に自分の顔がボク
シンググローブに打たれているようにタイミングをあわ
せて撮影することができる。
Therefore, in the actual shooting, the operator, for example,
With respect to the frame images shown in FIGS. 11 and 12, it is possible to take a picture in synchronization with the movement of the boxing glove as if the user's own face was actually struck by the boxing glove.

【0099】尚、上記実施の形態の説明において、予め
選択されるフレーム画像と操作者等の人物の撮影像との
合成において、人物の撮影の際、人物の背景壁を青色等
にして撮影した後合成することにより、クロマキー合成
を適用することも可能である。
In the description of the above-described embodiment, in synthesizing a preselected frame image with a photographed image of a person such as an operator, the photographed person is photographed with the background wall of the person being blue or the like. By post-synthesis, it is also possible to apply chroma key synthesis.

【0100】更に、本体装置1の図示しない位置に、デ
ジタルカメラ等のフィルムメモリの挿入端子を設けるこ
とにより、フィルムメモリに記憶された画像のデジタル
データを、撮影カメラ7による撮影像の代わりに図3の
A/D変換回路の出力位置に入力することも可能であ
る。
Further, by providing an insertion terminal of a film memory such as a digital camera at a position (not shown) of the main body device 1, digital data of an image stored in the film memory can be used instead of an image captured by the camera 7. 3 can be input to the output position of the A / D conversion circuit.

【0101】[0101]

【発明の効果】以上実施の形態に従い説明したように、
本発明は、複数の動画フレームを予め設定している。そ
の中から操作者が選択し、そこに操作者自身の動画像を
はめ込むことが出来る。
As described above according to the embodiment,
In the present invention, a plurality of moving image frames are set in advance. The operator can select one of them and fit the moving image of the operator himself.

【0102】したがって、これまでの静止画のみによる
シールに比べ、より興味と関心を持たせることが可能な
動画カードの作成装置が提供出来る。
Therefore, it is possible to provide an apparatus for creating a moving picture card which can give more interest and interest than the conventional sticker using only a still image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の動画カード作成装置の外観図である。FIG. 1 is an external view of a moving image card creation device of the present invention.

【図2】図1の動画カード作成装置の構成例ブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a moving image card creating device in FIG. 1;

【図3】本体装置回路ボード10の一構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing one configuration of a main device circuit board 10;

【図4】記憶媒体としてのメモリカートリッジの構成例
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a memory cartridge as a storage medium.

【図5】本発明に使用されるレンチキュラーレンズの動
作を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of a lenticular lens used in the present invention.

【図6】本発明の動画カード作成原理を説明する図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating the principle of creating a moving image card according to the present invention.

【図7】本発明に使用されるレンチキュラーレンズを有
するシート用のプリンタの動作を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation of a sheet printer having a lenticular lens used in the present invention.

【図8】図7のプリンタにより印刷される状態を説明す
る図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which printing is performed by the printer in FIG. 7;

【図9】本発明の動画カード作成装置の動作フロー図で
ある。
FIG. 9 is an operation flowchart of the moving picture card producing device of the present invention.

【図10】図9の動作フローにおけるフレーム選択のス
テップを説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a frame selection step in the operation flow of FIG. 9;

【図11】動画フレームの一例(その1)である。FIG. 11 is an example (part 1) of a moving image frame;

【図12】動画フレームの一例(その2)である。FIG. 12 is an example (part 2) of a moving image frame;

【図13】動画フレームの他の例(その1)である。FIG. 13 is another example (part 1) of a moving image frame.

【図14】動画フレームの他の例(その2)である。FIG. 14 is another example (part 2) of a moving image frame.

【図15】選択された動画フレームの再生画面を示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a playback screen of a selected moving image frame.

【図16】図9の動作フローにおける画像取り込み(ス
テップS4)の表示される開始メッセージの例である。
FIG. 16 is an example of a start message displayed for image capture (step S4) in the operation flow of FIG. 9;

【図17】図16(a)の開始メッセージに従う動画像
取り込み中、ディスプレーに表示される画面を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a screen displayed on the display during capturing of a moving image according to the start message of FIG. 16 (a).

【図18】図16(a)の開始メッセージに従う動画像
取り込み結果のディスプレーに表示される確認される画
面を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a confirmation screen displayed on a display of a moving image capturing result according to the start message of FIG. 16 (a).

【図19】図18(b)を拡大して説明する図である。FIG. 19 is an enlarged view of FIG. 18B.

【図20】図16(b)の開始メッセージに従う動画像
取り込み中、ディスプレーに表示される画面を示す図で
ある。
FIG. 20 is a diagram showing a screen displayed on the display during moving image capturing according to the start message of FIG. 16 (b).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 動画カード作成装置本体 2 前面表示パネル 3 ディスプレー画面 4 操作パネル 5 入力及び確認ボタン 6 コイン挿入口 7 撮影カメラ 8 動画カード取り出し口 10 本体装置回路ボード 11 メモリカートリッジ 100 コネクタ 12 インタフェース回路 13 プリンタ 130 動画カードスタッカ 14 入力手段 15 ディスプレー 16 スピーカ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Movie card making apparatus main body 2 Front display panel 3 Display screen 4 Operation panel 5 Input / confirmation button 6 Coin insertion slot 7 Shooting camera 8 Movie card ejection slot 10 Main unit circuit board 11 Memory cartridge 100 Connector 12 Interface circuit 13 Printer 130 Movie 130 Card stacker 14 Input means 15 Display 16 Speaker

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/91 H04N 5/91 H Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 5/91 H04N 5/91 H

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】動画カードの作成を制御するプログラム及
び、複数のフレーム動画データを記憶する記憶手段と、 操作者により、該複数のフレーム動画データの内の1つ
を選択して、入力する入力手段と、 デジタル画像生成手段と、 該記憶手段から該動画カードの作成を制御するプログラ
ムを読み出し実行し、且つ該入力手段により選択された
一つのフレーム動画データを構成する複数駒のフレーム
画に、該デジタル画像生成手段により生成された画像を
はめ込み、該複数駒分の合成画像の作成を制御するCP
Uと、 該作成された複数駒分の合成画像を短冊状にして交互に
配列される画像をレンチキュラーレンズの裏面に形成し
て該動画カードを作成することを特徴とする動画カード
作成装置。
1. A program for controlling the creation of a moving image card, a storage means for storing a plurality of frame moving image data, and an input for selecting and inputting one of the plurality of frame moving image data by an operator Means, a digital image generating means, and a program for controlling the creation of the moving picture card, which is read out from the storage means and executed, and the frame picture of a plurality of frames constituting one frame moving picture data selected by the input means is provided. A CP that fits the image generated by the digital image generating means and controls the creation of a composite image for the plurality of frames.
U. A moving image card creating apparatus, wherein the moving image card is created by forming, on the rear surface of a lenticular lens, images alternately arranged in a strip shape of the created composite images of a plurality of frames.
【請求項2】請求項1において、 更に、前記作成された複数駒分の合成画像を短冊状にし
て交互に配列される画像を前記レンチキュラーレンズの
裏面に直接印刷するプリンタを有することを特徴とする
動画カード作成装置。
2. The printer according to claim 1, further comprising a printer that prints, on the rear surface of the lenticular lens, images formed by alternately arranging the created composite images of a plurality of frames in a strip shape. Video card making device.
【請求項3】請求項1において、 前記作成された複数駒分の合成画像を短冊状にして交互
に配列される画像を所定の用紙に印刷し、該印刷された
所定の用紙を前記レンチキュラーレンズの裏面に貼り付
けて前記動画カードを作成することを特徴とする動画カ
ード作成装置。
3. The lenticular lens according to claim 1, wherein the formed composite images for a plurality of frames are printed in a strip on a predetermined sheet, and the alternately arranged images are printed on a predetermined sheet. A moving image card creating apparatus, wherein the moving image card is created by attaching the moving image card to a back surface of the moving image card.
【請求項4】請求項1において、 前記デジタル画像生成手段は、動画カード作成装置本体
に備えられる撮影カメラであることを特徴とする動画カ
ード作成装置。
4. The moving picture card producing device according to claim 1, wherein said digital image generating means is a photographing camera provided in a moving picture card producing device main body.
【請求項5】請求項1において、 前記デジタル画像生成手段は、動画カード作成装置本体
から独立したデジタルカメラによって撮影された画像デ
ータを記憶する記憶媒体であることを特徴する動画カー
ド作成装置。
5. The moving picture card producing device according to claim 1, wherein said digital image generating means is a storage medium for storing image data photographed by a digital camera independent of a moving picture card producing device main body.
【請求項6】請求項1において、更に、 前記CPUの制御により、前記選択された複数駒のフレ
ーム画にはめ込まれる画像は、前記デジタル画像生成手
段により生成された所定時間分の画像のうち前記複数駒
分に対応する、操作者により特定された連続する駒数分
の時間幅の画像であることを特徴とする動画カード作成
装置。
6. The image according to claim 1, wherein, under the control of the CPU, the image to be fitted into the frame image of the selected plurality of frames is one of the images for a predetermined time generated by the digital image generating means. A moving image card creating apparatus, which is an image having a time width corresponding to the number of continuous frames specified by the operator, corresponding to the number of frames.
【請求項7】請求項1において、更に、 前記CPUの制御により、前記選択された複数駒のフレ
ーム画にはめ込まれる画像は、前記デジタル画像生成手
段により生成された所定時間分の画像のうち前記複数駒
分に対応する、操作者により指示されたスタートフレー
ムおよびストップフレームの期間中に含まれる駒数分の
画像であることを特徴とする動画カード作成装置。
7. The image according to claim 1, wherein, under the control of the CPU, the images to be fitted into the frame images of the selected plurality of frames are the plurality of images of a predetermined time generated by the digital image generating means. A moving image card creating apparatus, wherein the number of images corresponds to the number of frames included in a start frame and a stop frame designated by the operator, corresponding to the number of frames.
【請求項8】請求項1において、更に、 前記CPUの制御により、前記選択された複数駒のフレ
ーム動画にはめ込まれる画像は、前記デジタル画像生成
手段により生成された所定時間分の画像のうち前記複数
駒分に対応する、操作者により特定された任意の駒の画
像であることを特徴とする動画カード作成装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising, under the control of the CPU, the plurality of images to be inserted into the frame moving image of the plurality of frames selected from the plurality of images of a predetermined time generated by the digital image generating means. A moving picture card creating apparatus, characterized in that the moving picture card is an image of an arbitrary piece specified by the operator, corresponding to the number of pieces.
【請求項9】請求項4において、更に、 前記CPUの制御により、前記選択された複数駒のフレ
ーム画にはめ込まれる画像は、該選択された複数駒に対
応する駒毎に前記撮影カメラで撮影された画像であるこ
とを特徴とする動画カード作成装置。
9. The camera according to claim 4, further comprising, under the control of the CPU, the image to be fitted into the frame image of the selected plurality of frames is shot by the shooting camera for each frame corresponding to the selected plurality of frames. A moving image card creating apparatus, wherein
【請求項10】請求項9において、 前記選択された複数駒に対応する駒毎に撮影された画像
は、連続して再生されることにより動画像の確認を行う
ことを特徴とする動画カード作成装置。
10. The moving image card according to claim 9, wherein the moving image is confirmed by continuously reproducing images shot for each of the plurality of selected frames. apparatus.
【請求項11】請求項1において、 前記動画カード作成を制御するプログラム、複数の動画
データを記憶する記憶手段は、動画カード作成装置本体
に着脱自在に挿入されるメモリカートリッジであること
を特徴とする動画カード作成装置。
11. The moving image card creating apparatus according to claim 1, wherein the program for controlling the creation of the moving image card and the storage means for storing a plurality of pieces of moving image data are memory cartridges removably inserted into the body of the moving image card creating apparatus. Video card making device.
【請求項12】操作者による、複数のフレーム動画デー
タの内の1つを選択入力を可能とする入力手段と、撮像
手段と、動画カード作成を制御するプログラムを実行
し、且つ該入力手段により選択された複数駒のフレーム
画に、該撮像手段により撮影された画像をはめ込み、該
複数駒分の合成画像の作成を制御するCPUと、該作成
された複数駒の合成画像を短冊状にして交互にレンチキ
ュラーレンズの裏面に印刷する動画像プリンタを有する
動画カード作成装置における該複数のフレーム動画デー
タ及び該動画カード作成を制御するプログラムを記憶し
た記憶媒体。
12. An input means for enabling an operator to selectively input one of a plurality of frame moving image data, an image pickup means, and a program for controlling a moving image card creation, and the input means executes the program. A CPU controlling the creation of a composite image of the plurality of frames and a CPU for controlling the creation of a composite image of the plurality of frames are alternately formed in a strip shape by fitting the image photographed by the imaging means into the frame images of the selected plurality of frames. A storage medium storing a plurality of frame moving image data and a program for controlling creation of the moving image card in a moving image card forming apparatus having a moving image printer for printing on a back surface of a lenticular lens.
JP9031575A 1997-02-17 1997-02-17 Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor Pending JPH10229535A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031575A JPH10229535A (en) 1997-02-17 1997-02-17 Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor
PCT/JP1998/000615 WO1998036565A1 (en) 1997-02-17 1998-02-16 Moving picture card producing apparatus and storage medium for the apparatus
CN98800450.XA CN1223051A (en) 1997-02-17 1998-02-16 Moving picture card producing apparatus and storage medium for the apparatus
KR1019980708431A KR20000064968A (en) 1997-02-17 1998-02-16 Video card creating device and storage medium used for this
EP98902233A EP0920198A1 (en) 1997-02-17 1998-02-16 Moving picture card producing apparatus and storage medium for the apparatus
AU87053/98A AU8705398A (en) 1997-02-17 1998-02-16 Moving picture card producing apparatus and storage medium for the apparatus
CA 2252666 CA2252666A1 (en) 1997-02-17 1998-02-16 Moving picture card producing apparatus and storage medium for the apparatus
JP53558198A JP4192210B2 (en) 1997-02-17 1998-02-16 Movie card creation device and storage medium used therefor
TW87102097A TW408276B (en) 1997-02-17 1998-02-16 Motion picture card issuing device and storage medium used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031575A JPH10229535A (en) 1997-02-17 1997-02-17 Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229535A true JPH10229535A (en) 1998-08-25

Family

ID=12334985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9031575A Pending JPH10229535A (en) 1997-02-17 1997-02-17 Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229535A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003310948A (en) * 2002-04-18 2003-11-05 Sankyo Kk Game machine
US6659869B1 (en) 1999-03-17 2003-12-09 Make Software Co., Ltd. Card manufacturing machine, a card vending machine, and methods therefor
JP2008259912A (en) * 2008-08-07 2008-10-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008259913A (en) * 2008-08-07 2008-10-30 Sankyo Co Ltd Game machine
WO2009104879A3 (en) * 2008-02-21 2009-11-12 Oh Suk Jun Animated digital card
WO2020129115A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing system, information processing method and computer program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659869B1 (en) 1999-03-17 2003-12-09 Make Software Co., Ltd. Card manufacturing machine, a card vending machine, and methods therefor
JP2003310948A (en) * 2002-04-18 2003-11-05 Sankyo Kk Game machine
WO2009104879A3 (en) * 2008-02-21 2009-11-12 Oh Suk Jun Animated digital card
JP2008259912A (en) * 2008-08-07 2008-10-30 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2008259913A (en) * 2008-08-07 2008-10-30 Sankyo Co Ltd Game machine
WO2020129115A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing system, information processing method and computer program
US11831854B2 (en) 2018-12-17 2023-11-28 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, information processing method, and computer program
US12278936B2 (en) 2018-12-17 2025-04-15 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, information processing method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11144040A (en) Portable game machine and cartridge for portable game machine
JPH10229535A (en) Dynamic image card issuing device and storage medium used therefor
JP2000262663A (en) Card making machines, card vending machines, cards and card-type play equipment
EP0920198A1 (en) Moving picture card producing apparatus and storage medium for the apparatus
JP2009033755A (en) Photo print providing apparatus, method and program
JP4565263B2 (en) Photo printing apparatus, image printing method for photo printing apparatus, control program for photo printing apparatus, and recording medium recording control program for photo printing apparatus
JPH11234506A (en) Printer and method for printing synthesis image
JP3005716B1 (en) Photo sticker dispensing device
JP4320538B2 (en) Photo sticker making apparatus and method
JP2003260820A (en) Apparatus and method for printing image, printing medium and program
JP2002077586A (en) Image printer
GB2465723A (en) Controlling repeat photography based on remaining time and photographing count limits
JP2001100306A5 (en)
JP2003116096A (en) Photographing device, photographing method, photographing program, recording medium recording the same, automatic photograph vending machine, printing medium, photograph providing method, photograph providing program and recording medium recording the same
JP3093286B2 (en) Photo booth and shooting method
JP4257129B2 (en) Photo print providing apparatus and method, and program
JP2001100306A (en) Photograph vending machine
JP2002287238A (en) Photograph vending machine, photograph vending method, printing medium, photographing program and recording medium
JP2000295565A (en) Image forming device
US20030063187A1 (en) Computerized video imaging device
JP2003046913A (en) Image printing system and method printing medium, and program
JP2001100304A (en) Photograph vending machine
JP2005234354A (en) Automatic photograph forming device and method
JP3052502U (en) Electrophotographic vending machine
JP3092354U (en) Photo vending machine