JPH10225516A - 非経口施与用販売ユニット、非経口施与を実施するための装置並びに上記販売ユニットのための再充填ユニット - Google Patents
非経口施与用販売ユニット、非経口施与を実施するための装置並びに上記販売ユニットのための再充填ユニットInfo
- Publication number
- JPH10225516A JPH10225516A JP9028199A JP2819997A JPH10225516A JP H10225516 A JPH10225516 A JP H10225516A JP 9028199 A JP9028199 A JP 9028199A JP 2819997 A JP2819997 A JP 2819997A JP H10225516 A JPH10225516 A JP H10225516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- container
- liquid
- cannula
- filled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 title abstract description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 title abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 137
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 109
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 71
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 claims description 38
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 21
- 241001631457 Cannula Species 0.000 claims description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 18
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 claims description 12
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 claims description 10
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 claims description 10
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 claims description 10
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 claims description 6
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000003055 low molecular weight heparin Substances 0.000 claims description 4
- 229940127215 low-molecular weight heparin Drugs 0.000 claims description 4
- 229960005153 enoxaparin sodium Drugs 0.000 claims description 3
- CIJQTPFWFXOSEO-NDMITSJXSA-J tetrasodium;(2r,3r,4s)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-5-acetamido-6-[(1r,2r,3r,4r)-4-[(2r,3s,4r,5r,6r)-5-acetamido-6-[(4r,5r,6r)-2-carboxylato-4,5-dihydroxy-6-[[(1r,3r,4r,5r)-3-hydroxy-4-(sulfonatoamino)-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl]oxy]oxan-3-yl]oxy-2-(hydroxy Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1O)NC(C)=O)O[C@@H]1C(C[C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](OC2C(O[C@@H](OC3[C@@H]([C@@H](NS([O-])(=O)=O)[C@@H]4OC[C@H]3O4)O)[C@H](O)[C@H]2O)C([O-])=O)[C@H](NC(C)=O)[C@H]1C)C([O-])=O)[C@@H]1OC(C([O-])=O)=C[C@H](O)[C@H]1O CIJQTPFWFXOSEO-NDMITSJXSA-J 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims 1
- 229960000610 enoxaparin Drugs 0.000 claims 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 74
- 238000011161 development Methods 0.000 description 17
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 17
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229940126601 medicinal product Drugs 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000008366 buffered solution Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003640 drug residue Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31525—Dosing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47F—SPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
- A47F1/00—Racks for dispensing merchandise; Containers for dispensing merchandise
- A47F1/02—Racks for dispensing merchandise; Containers for dispensing merchandise for granulated or powdered materials, i.e. bulk materials
- A47F1/03—Dispensing means, e.g. with buttons or handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B50/00—Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
- A61B50/30—Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/002—Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
- A61M5/003—Kits for diabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
- A61M5/2033—Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31565—Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
- A61M5/31576—Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31565—Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
- A61M5/3159—Dose expelling manners
- A61M5/31593—Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
- A61M5/31595—Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
- A61M5/204—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically connected to external reservoirs for multiple refilling
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
売ユニット、この非経口施与を実施するための装置及び
上記販売ユニット乃至装置のための再充填ユニットを提
供する。 【解決手段】 使用者による液体医薬品の非経口施与の
ための販売ユニットであり、当該ユニット(1)は少な
くとも1個のカニューレ(2)、一回分の用量で上記医
薬品の所定液量を放出する装置(3)、並びに上記医薬
品で充填された少なくとも1個の容器(8)を備えてな
り、上記容器(8)は上記装置(3)の範囲内に配置さ
れ、上記装置(3)によって一回分の用量で空にされ、
各一回分の用量は医薬品の所定液量に対応している。
Description
剤)の非経口施与のための販売ユニット、この非経口施
与を実施するための装置及び上記販売ユニット乃至装置
のための再充填ユニットに関する。
製品を意味する、非経口に施与可能な液体医薬品は、現
在、主に対応して訓練された専門のスタッフ、例えば医
師や看護スタッフによって施与されている。非経口施与
の前に対応する液体医薬品を満たした通常の注射器又は
ワンウェイ注射器として液体医薬品を既に充填した通常
の注射器が用いられる。しかしながら、これは、特にそ
れぞれの病気の治療のために限られた所定期間の間に毎
日、所定量の液体医薬品を皮下に注射しなければならな
い場合にそれぞれの使用者が高額の出費を伴う医療処置
を甘受しなければならないことを意味する。
使用者が非経口に、好ましくは皮下に液体医薬品を特に
容易に施与することができる可能性を案出することを目
的とする。
的は、請求項1の特徴を備えた販売ユニット、請求項1
1の特徴を備えた装置、並びに必要ならば請求項1に従
う販売ユニット或いは請求項11に従う装置を完全にす
る請求項33の特徴を備えた再充填ユニットによって実
現する。
液体医薬品の非経口施与のための本発明に係る販売ユニ
ットは、医学的に処方された処理期間の間、使用者が必
要な部品の全てを処分することができ、医療スタッフの
助けなしに使用者が自分自身で非経口に、好ましくは皮
下に必要な液体医薬品を施与することができるという主
たる思想に基づいている。その理由のために、本発明に
係る販売ユニットは少なくとも1本のカニューレ、一回
分の投与(用量,服用)での医薬品の所定液量を放出す
る装置並びに液体医薬品を充填した少なくとも1個の容
器を備えてなり、当該容器は上記装置内にセットされ当
該装置によって空にされ得、各一回分の用量(服用)は
医薬品の所定液量に対応する。言い換えれば、使用者は
単に、ユニット内に配置された所定液量を放出するため
の装置を準備し、カニューレも同様にユニット内に配置
し、更に液体医薬品で充填された容器を放出装置に収め
るだけでよく、その後直ちに使用者は非経口に、好まし
くは皮下に医師により処方された液体医薬品の一回分の
用量を自分自身に施与することができる。
有する。使用者が必要とし単一の販売ユニットにおいて
非経口施与に必要とされる全ての部品を本発明に係る販
売ユニットが備えてなるという条件で、先ず一方でそれ
ら部品が取り扱い中に使用者自身によって販売ユニット
に一緒に貯蔵され、他方で処方医師にとって全体として
この販売ユニットを処方することが特に簡単になされる
点が特に言及される。販売ユニットの放出装置がその構
造の結果として各一回分の用量のために液体医薬品の所
定量を強制的に決定するので、当該液体医薬品は本発明
に係る販売ユニットにおいて量が不足したり過剰に与え
られず、この結果、使用者による液体医薬品の非経口施
与が特に安全となる。更に使用者は非経口施与に必要と
される部品を適切に且つはっきりと分類するように処分
することができ、本発明に係る販売ユニットの受諾が使
用者にとって本質的に改善される。更に本発明に係る販
売ユニットは特に使用者にとっての使用の間でのその部
品の汚損を回避し、ユニットとして形成されているので
手早い片付け及び貯蔵を容易にし、これは市場での使用
にとって特に有利である。
は、当該ユニットが医薬品の一回分の用量の多数回に対
応する多数のカニューレを備えてなるで特徴づけられ
る。これによって、使用者は液体医薬品の非経口施与の
度に使用されたカニューレを対応して殺菌されたカニュ
ーレに交換することができ、感染の危険が避けられる。
販売ユニットに備えられたカニューレは好ましくはカニ
ューレの実際の針が固いプラスチックジャケットによっ
て保護されるように構成され、この固いプラスチックジ
ャケットは一方で針の無菌性を保証し、他方で針で使用
者が思いがけず怪我をすることを抑制する。販売ユニッ
トのそのような態様は特に10本の上記カニューレを備
えてなり、販売ユニット内に備えられ液体医薬品を充填
された容器が、非経口に施与されるべき医薬品の10度
の一回用量を対応して施与することを可能とする。
トを取り扱うことが使用者にとって更に容易とするため
に、更に有利な展開が、多数のスポンジ(外科用ガー
ゼ)に対応する多数のカニューレを備えてなる販売ユニ
ットに向けられ、当該スポンジが例えば低級アルコー
ル、エタノール、プロパノールのような消毒薬で湿らさ
れる。スポンジから消毒薬の望ましからざる蒸発を避け
るために、消毒薬で湿らされたスポンジが対応する箔、
好ましくはプラスチックの箔、更に好ましくは複合プラ
スチック箔で別々に包まれ、その結果、非経口施与のた
めに使用者はラッピングから1つのスポンジを取り去
り、注射のために選択された箇所をこれにより消毒す
る。
いて、当該ユニットは追加的に使用済カニューレ及び/
又は使用済スポンジを取り込むのに供する部分を備えて
なる。使用済カニューレ乃至使用済スポンジを取り込む
ためのこの部分は、使用済カニューレ乃至使用済スポン
ジが使用中に販売ユニットから落ちないように形成さ
れ、その結果、当該部分は特に分離して閉じることが可
能な部分として形成される。販売ユニット内でこの部分
が例えば閉鎖可能な箱のように販売ユニットから取り外
し可能な部分として形成されるならば、法律上の規定に
よって要求される限り、使用済カニューレ及び必要なら
ばスポンジは例えば特別な取引によって別々に廃棄され
うる。
内にセットされ当該装置によって一回分の用量で空にさ
れるように容器が形成されることが保証される限り、基
本的に多数の液体医薬品の一回分の用量を含んだ各容器
を備えてなりうる。しかしながら、柱体状又はシリンダ
状のガラスカープル(carpule, ガラス製薬品筒、ガラ
ス注射器シリンダ)に一回分の用量で使用者により非経
口に施与されるべき液体医薬品を充填するのが特に適し
ており、その際、そのようなガラスカープルは特に約
1.5mlから約8mlの、好ましくは約2mlから約
6mlの液体医薬品を保持する。
本発明に係る販売ユニットに、刺し通し(孔明け)可能
な膜によってその底側で閉じられ、液体レベルが減少す
る際に上記刺し通し可能な膜の方向にガラスカープルの
範囲内で軸線方向に移動しうるように形成された栓によ
ってその頂側で閉じられたようなガラスカープルが配置
されることで特徴づけられる。ガラスカープルのこの特
別な展開は、栓の底部分が液体レベルの直近に位置し又
は液体レベルにまさに接触し、その結果、一回分の用量
が放出されることで液体レベルが減少する際にその都度
の液体レベルの上方で空気が膨らむことがないという特
有の利点を有する。一方でこれはそれぞれの液体医薬品
の望ましくない酸化変化を回避し、他方で液量が減少す
る際にガラスカープル内の真空の形成を栓の特別な形成
が効果的に回避する。そのような真空は一回分の投与
(用量)で放出される液量の正確さに関してマイナスに
作用するものである。
れる堅固さを保証するために、軸線方向に刺し通し可能
な膜の方向へ移動可能な上記栓を配するガラスカープル
の上記態様にしたがって、本発明に係る販売ユニットの
更なる展開は、当該栓がそのジャケット表面で半径方向
外側に向いた少なくとも1つの、好ましくは2〜5つの
円板状部分を備えてなることで特徴づけられる。これら
円板状部分は栓がガラスカープル内に挿入され当該カー
プルの内側表面を液密に且つ気密にするシール表面を形
成する際に変形可能である。外側に向いた円板状部分は
好ましくは、栓がガラスカープル内で上記移動方向とは
逆に軸線方向に変位することによって円板状部分の端部
分が弾性的に変形し、対応して大きめにサイズをとった
シール表面を形成するように、寸法決めされる。栓を構
成する材料に関して、好ましくは化学的に耐性のある弾
性プラスチック材料又はゴム材料が選択されることが特
に言及され、その際、ハロゲンブチル天然ゴム(halogen
butyl-caoutchouc)が特に適することが判明した。
は4N〜8Nの力でガラスカープルの範囲内で軸線方向
に移動可能な場合、上記利点は特に再現可能なように生
じることが特に保証される。
よって、貯蔵について安定な基本的に全ての液体医薬品
は使用者自身によって非経口に施与可能である。ここで
用語「液体医薬品」は、実際の製品として液状である製
品や、有機或いは無機の生理的に安全な液体において安
定な溶液、安定な分散体又は安定なエマルジョンを製造
しうる全ての製品を意味する。好ましくは上記容器又は
特に使用された上記ガラスカープルは、ヘパリンの水溶
液、好ましくは低分子ヘパリンの水溶液、特にエノキサ
パリン・ナトリウム(enoxaparin-sodium)の水溶液から
なる。そしてそのような販売ユニットは、その症候群の
ためと医学的な見地から例えば退院した後に血栓症の危
険を回避するために長期にわたって毎日一定の用量でヘ
パリンを施与すべきであるような使用者によって使用さ
れる。本発明に係る販売ユニットの更に好ましい使用
は、所定の一定量の成長ホルモンを規則的に非経口施与
することであり、この施与の場合、容器及び特に上記ガ
ラスカープルは成長ホルモン溶液、特に成長ホルモンの
水溶液で充填される。本発明の範囲内において、用語
「水」はイオン除去されるか希釈化された水のみでな
く、全ての水系、特に生理食塩水や緩衝溶液も意味す
る。
量の医薬品を放出するための装置に関しており、本発明
に係る装置はケース内に配置され液体医薬品で充填され
た容器を取り込む部分を備えてなる。更に本発明に係る
装置は、医薬品の一回分の用量のための出口部分を有し
ており、当該出口部分は使用者が医薬品の一回分の用量
を非経口で特に皮下に施与する際に使用者の方向に向け
られる。本発明に係る装置によれば、多数回の一回分用
量を含有する容器は中間貯蔵部によって出口部分と接続
可能であり、容器が本発明に係る装置にセットされる際
に各一回分の投与(用量)の所定液量が先ず容器から中
間貯蔵部に排出され、次いで当該中間貯蔵部から出口部
分に排出されるようになっている。各一回分の投与(用
量)で放出される液体医薬品の量は、本発明に係る装置
にしたがい、中間貯蔵部の容積によって決定される。言
い換えれば、非経口に施与されうる一回分の用量の量は
本発明に係る装置において、中間貯蔵部の容量を変える
ことによって可変であり、この際、中間貯蔵部の容量は
施与されるべき液体医薬品の各一回分の用量が0.1m
l〜1mlの間の、特に0.2ml〜0.6mlの間、
好ましくは0.2ml〜0.4mlの間の容量を有する
ように選択される。
先ず、比較的シンプルで問題のない構造を有し、使用者
による本発明に係る装置の使用につき、多数回の一回分
用量の液体医薬品を含有する容器を本発明に係る装置内
に位置する当該容器を取り込むための部分の範囲内に配
置し、必要があればそこに取り付けるだけで足り、その
後、本発明に係る装置の範囲内で当該容器が中間貯蔵部
とつながり、当該貯蔵部が出口部分とつながるので、取
り扱いが非常に容易であることが特に言及される。言い
換えれば、医師乃至介護スタッフによって非経口に液体
医薬品を施与する冒頭に記載した処置とは反対に、それ
ぞれ使用者が本発明に係る装置を使用する場合、施与さ
れるべきそれぞれの医薬品をアンプルから注射器に移す
必要がなく、本発明に係る装置ではこの処置が本発明に
係る装置の構造の故に必然的になされるので、注射され
るべき正確な量を計る必要もない。このことは本発明に
係る装置の使用を本質的に簡単にし、本発明に係る装置
を使用することによって、病気の及び/又は年寄りの使
用者でも他人の助けによることなく、非経口に施与され
るべき医薬品の必要な一回分の用量を自身に注射するこ
とができることとなる。
トされる容器と中間貯蔵部の間の上記連結を特に簡単に
なすために、本発明に係る装置の更なる展開は、少なく
とも1つの連結案内(導管)が液体医薬品の一回分の用
量の多数分を充填された容器でのセットと中間貯蔵部の
間に位置することで特徴づけられる。この連結案内の端
部分は好ましくは、本発明に係る装置のケースの範囲内
に配置され医薬品を充填した容器を取り込む部分に突き
出し、その結果、当該容器が取り付けられなければなら
ない場合に、この端部分は中間貯蔵部と容器でのセット
の連結を簡単にする。ここで本発明に係る販売ユニット
に関連して上記され特に頂端部で上記刺し通し可能な膜
を備えてなるガラスカープルが容器として使用されるな
らば、連結案内のこの端部分を、対応して鋭くされた端
部分として又は好ましくは中空針として形成することが
適切であり、この鋭くされた端部分或いはこの中空針に
よって刺し通し可能な膜が孔をあけられ、それ故にガラ
スカープルの中身と中間貯蔵部の間の上記連結が特に容
易に実現しうる。刺し通し可能な膜のそのような孔明け
はまた、カープル用の止め要素を備えた鋭くされた端部
分或いは中空針によって簡単になされる。この止め要素
は好ましくはカープルシャフトに、それ故にその位置で
カープル全体に固定される。この止め部分がねじ部とし
て又は差し込み留め具として形成されるならば、即ち、
ねじ部或いは差し込み留め具が対応して形成されたカー
プルシャフトの部分を受けうるようになっているなら
ば、カープルがねじ込まれ或いは取り付けられる場合に
カープルは強制的に軸線方向で連結案内の方向に動き、
鋭くされた端部分として或いは中空針として形成された
端部分は刺し通し可能な膜を貫通し、それ故に液体医薬
品はガラスカープルから中間貯蔵部へ流れる。
は、連結案内が中間貯蔵部からガラスカープルへの液体
の逆流を防ぐバルブを備えてなることで特徴づけられ
る。言い換えると、本発明に係る装置のこの態様は還流
バルブ(逆止弁)を有した連結案内を備えてなり、非経
口に施与されるべき液体は一方方向にのみ、即ち、容器
から中間貯蔵部へのみ連結案内を流れ過ぎる。
に、中間貯蔵部から容器への液体医薬品の逆流を回避す
ることに関して、幾つかの可能性がある。この上部分は
例えば通常のボール収容逆止弁として形成されうる。し
かしながら、逆止弁が膜バルブとして形成され、好まし
くはゴム弾性材料からなるバルブシートが第1位置(バ
ルブシートが連結案内の部分的な案内部分をカバーし、
当該部分的な案内部分が容器に向いている)と第2位置
(バルブシートが中間貯蔵部の方向に置き換えられ、容
器から中間貯蔵部への液体流れを可能とする)の間で動
きうる場合、特に適切である。第1位置において円板状
バルブシートの付着を回避し、逆止弁の機能の障害を回
避するために、バルブシートが第1位置にある場合に当
該バルブシートと接触することになるリング形状の間隔
要素を備えることが適切であり、以下で一例として詳細
に記載されるように、全体でシール表面がリング形状の
間隔要素によって減少する。
らの液体医薬品の一回分の用量で充填するために、容器
の中身は中間貯蔵部へ流れ得、重力のために充填する。
しかしながら、軸線方向で出口部分の方向へ移動可能な
ピストンが中間貯蔵部の範囲内に配置され、そのような
出口部分の方向への軸線方向移動でピストンが出口部分
の方向への(中間貯蔵部にある)液体医薬品の一回分の
用量の流れを実現することが特に適切である。
中間貯蔵部と出口部分の間の連結が気密に閉じられてい
るならば、真空が中間貯蔵部内に生じ、容器と中間貯蔵
部の間に位置しピストンを通って延びる連結案内が、中
間貯蔵部を液体医薬品で満たされた容器からの液体で充
填する。そのような中間貯蔵部の充填は、再現可能で正
確な所定液量が容器から中間貯蔵部へ排出され、対応し
て使用者によって施与される中間貯蔵部からの液体医薬
品の一回分の用量が特に正確で再現可能なように形成さ
れうるという特定の利点を有する。
め必要とされ中間貯蔵部と出口部分の間に位置した導管
を封鎖する気密封鎖を得るために、幾つかの可能性があ
る。例えば、バルブ、特に逆止弁がこの導管にも配置さ
れ、このバルブは出口部分から中間貯蔵部への空気流れ
乃至液体流れを許さず、中間貯蔵部から出口部分への液
体流れのみを可能とする。しかしながら、導管が外側か
ら操作可能な閉鎖要素、例えば対応するバルブを備えて
なる場合、特に適切である。
り扱いが特に容易である本発明に係る態様は、出口部分
を中間貯蔵部と連結する導管を気密に閉じる既に述べた
閉鎖要素が当該導管に位置する取り外し可能な閉鎖要素
として形成されることで特徴づけられる。閉鎖要素のシ
ール部分が出口部分に位置した外側案内出口を気密にす
る。この閉鎖要素は好ましくは、出口部分において装置
にねじ留めされるか、取り外し可能に装置のケース及び
/又は出口部分と連結可能なように差し込み留め具によ
って固定されうる閉鎖要素として形成される。本発明に
係る装置のこの態様において中間貯蔵部を上記のよう
に、即ち、出口部分の案内出口から中間貯蔵部への空気
流れが回避され中間貯蔵部の充填のために必要とされる
真空が生じるように、液体医薬品の一回分の用量で充填
することが望まれるならば、この閉鎖要素は出口部分或
いは対応するケースの範囲にねじ留めされ、閉鎖要素に
位置したシール部分は案内出口と係合する。中間貯蔵部
を充填した後、閉鎖要素は出口部分或いは装置ケースの
範囲から取り外され、中間貯蔵部にある液体医薬品の一
回分の用量が、出口部分とそれ故に開放された導管の方
向へピストンを軸線方向に移動することによって本発明
に係る装置から排出されうる。
医薬品の量に関する特に高い再現性は、中間貯蔵部に配
置されたピストンを出口部分の方向へ軸線方向に移動す
ることによって中間貯蔵部が完全に空になることを保証
する場合に、本発明に係る装置のそのような態様におい
て得られる。
一回分の用量の投与の正確性が、他方で本発明に係る装
置の機能が危うくなる望ましくない結晶化又は中間貯蔵
部壁及び/又はピストン壁への医薬品の残留物の堆積を
回避する。
から一回分の用量を放出することを可能とする本発明に
係る装置の特定の態様は、中間貯蔵部が円柱のような柱
体状に形成され、それに続いての円錐等、錐形状で出口
部分に向いた端部分を備えてなることで特徴づけられ、
当該端部分は上記導管によって出口部分と連結してい
る。この展開において、ピストンの形状は更に上記中間
貯蔵部の形状に対応し、その結果、対応してピストンは
柱体状ピストン部分と錐状に形成され当該柱体状ピスト
ン部分と連結した端部分とを備えてなる。本発明に係る
装置のこの態様において追加的に容器と中間貯蔵部の間
にある連結案内がピストン部分を通って錐状ピストン地
点まで延びるならば、本発明に係る装置のそのような展
開において高い程度まで完全な空状態が保証されるだけ
でなく、中間貯蔵部の再現性のある充填も保証される。
性がある。この錐状ピストン端部分は例えばピストンの
他の部分と同じ材料でなるが、特に有利な態様では、錐
状ピストン端部分は、ピストン部分と反対側に位置する
端部で閉じた錐状に延びるジャケットチューブによって
形成可能である。連結案内は当該ジャケットチューブの
軸線方向の全長にわたってほぼ延在し、連結案内は容器
と中間貯蔵部の間に位置し、そして錐状に形作られたジ
ャケットチューブはそのジャケット表面に容器から進ん
だ液体のための出口を有する。この際、中間貯蔵部は容
器から出てくる液体医薬品の一回分の用量で申し分なく
満たされることが保証される。
医薬品を高圧にすることによって導管を介して中間貯蔵
部に連結した出口部分から直接、中間貯蔵部に位置した
一回分の用量の液体医薬品を非経口で施与することを基
本的に可能とする。しかしながら、導管がカニューレと
液密なように連結可能なようにカニューレの取り外し可
能な固定をするために据付部分を出口部分が有している
場合には特に好適である。それ故に、本発明に係る装置
のこの態様において、据付部分は取り外し可能に固定さ
れ液体医薬品の施与中に使用者によって選択された人体
域を貫き医薬品の非経口施与を実施するカニューレを保
持する。
蔵部の充填中に、中間貯蔵部と出口部分の間に位置した
導管の閉鎖を実施する上記閉鎖要素が追加的に据付部分
に取り外し可能に固定されうることで特徴づけられる。
据付部分と閉鎖要素の形成によって、閉鎖要素とカニュ
ーレはどちらも同時に据付部分に固定可能であるか、閉
鎖要素とカニューレが任意に据付部分に固定可能である
が、閉鎖要素を取り除く際に傷つく危険がカニューレが
据付部分になお固定されていることで回避されるので、
後者の可能性が好まれる。
部分が保護要素を有し、この保護要素が少なくとも部分
的に又は完全に据付要素に固定されたカニューレを覆う
ことで特徴づけられる。カニューレによる望ましくない
傷つきから各使用者を保護するこの保護要素は閉鎖要素
を保持しうるか、追加的に据付部分に閉鎖要素を固定す
ることを支持し、その結果、使用者が触れる握り部分が
形成され、施与のために本発明に係る装置が準備され
る。
は、ケース中に位置する第1シリンダと当該第1シリン
ダを取り囲む第2シリンダとを備えてなり、これら第1
シリンダと第2シリンダはケースに対して軸線方向に移
動可能である。容器、特に上記カープルを取り込むため
の部分が第1シリンダの範囲内に配置され、一方、容器
に連結する中間貯蔵部が第2シリンダの範囲内に配置さ
れる。本発明に係る装置のこの態様において、第1シリ
ンダと第2シリンダは、据付部分に固定可能なカニュー
レが上記保護要素或いは装置ケースを越えて突き出て、
中間貯蔵部が導管及びこれに続くカニューレを介して空
にされる第1位置と、及び据付部分に固定可能なカニュ
ーレが保護要素によって覆われ、中間貯蔵部が一回分の
用量で満たされる第2位置から軸線方向に移動可能で、
逆もまた同じである。
体医薬品の対応する一回分の用量の非経口施与が特に簡
単になされる。このために、第1シリンダと第2シリン
ダをケースに対して相対的に軸線方向に移動することに
よって、中間貯蔵部が空である第1位置から第2位置へ
送ることが必要なだけである。この軸線方向移動によっ
て、中間貯蔵部は容器から排出される液体で充填される
ことになる。対応するカニューレを据付部分に付着した
後、使用者の人体域へのカニューレの貫通及び中間貯蔵
が空になることが、据付部分の方向への両シリンダの軸
線方向移動によってなされ、結果として一回分の用量が
非経口に施与される。両方のシリンダは好ましくは、追
加的に互いに相対的に軸線方向に移動可能であるように
形成され、それにより使用者の人体域へのカニューレの
実際の貫通処置と中間貯蔵部が空になることの間に時間
差があって、対応する時間遅延において液体医薬品を施
与することが可能となる。
ら第1位置への両シリンダの上記軸線方向移動を生じる
ために、それら軸線方向移動は両方向に手動で実現され
うる。しかしながらこれは、それぞれ使用者が両シリン
ダを上記のようにして第2位置から第1位置へ送る場合
に、人体域へのカニューレの貫通が使用者自身によって
手動でなされなければならないことを意味し、これは使
用者が非常に気持ちが悪く克服しがたいと考える。その
ために、本発明に係る装置の上記態様の特に有利な展開
は、第1シリンダと第2シリンダがそれぞれスプリング
を備え、シリンダの第2位置で両方のスプリングが張力
をかけられ、シリンダの第1位置で当該スプリングが解
放されるようになっていることで特徴づけられる。
って張力をかけられたそれらの第2位置に固定するため
に、本発明に係る装置における各シリンダは対応するロ
ック要素を有する。第2シリンダのロックを解除するこ
とで、第2シリンダは第2位置から第1位置へ送られ、
これは第2シリンダに位置したスプリングのばね力によ
って生じ、そしてそれは、据付部分に固定されたカニュ
ーレの使用者の選択された人体域への必然的貫通を引き
起こし、使用者はこれにかかわらない。次いで第1シリ
ンダのためにもたらされたロックが解除され、第1シリ
ンダのために備えられたスプリングによって第1シリン
ダは軸線方向に出口部分の方向へ動き、中間貯蔵部は空
になり、液体医薬品の対応する一回分の用量が非経口で
施与される。
扱いの容易な展開によれば、両方のシリンダは単一のロ
ック要素によって第2位置に固定可能である。これは、
第2位置に固定されたばね張力のかかった両方のピスト
ンを第1位置へ共通して送るために使用者がただ1個の
ロック要素だけを解除しなければならないことを意味
し、人体域へのカニューレの貫通処置と一回分の用量の
注射がなされる。
後に一回分の用量を注入する本発明に係る装置の上記態
様を得るために、この態様の特に好適な展開は、固有ば
ね線(characteristic spring line)に関して互いに対応
するスプリングを備えてなることで特徴づけられれる。
第2シリンダのために備えられたスプリングは第1シリ
ンダに位置したスプリングより急勾配の固有ばね線を有
し、カニューレの貫通と続いての注入の間の既に記した
時間遅延が互いの固有ばね線に適応することによって高
い範囲において調整されうる。
1シリンダとケースの範囲内に配置された当該第1シリ
ンダを取り囲む第2シリンダに向けられる。これら第1
シリンダと第2シリンダはケースに対して軸線方向に移
動可能である。容器、好ましくは上記ガラスカープルを
取り込む部分は第1シリンダの範囲内に配置され、一
方、当該容器に連結する中間貯蔵部は、第1シリンダと
第2シリンダが共通して軸線方向に第1位置から第2位
置に移動しうるように、第2シリンダの範囲内に配置さ
れる。上記第1位置では据付部分に取り付けられたカニ
ューレが保護要素乃至ケースを突き出、中間貯蔵部が空
になり、上記第2位置では据付部分に取り付けられたカ
ニューレが保護要素によって覆われ、あるいはこれとは
逆の関係になる。中間貯蔵部を充填するために、第1シ
リンダは軸線方向に第2シリンダの第2位置に対して容
器の方向において第3位置へ移動可能である。
利で既述の展開は、シリンダが第1及び第2位置に配置
されうるのみである本発明に係る装置の上記態様に対し
て、第3位置をまた備えることで特徴づけられる。
方のシリンダが第1位置から第2位置に送られ、それで
据付部分に取り付けられたカニューレが保護要素によっ
て覆われることになる。この時に中間貯蔵部はまだ液体
医薬品の一回分の用量で満たされていない。続いて第1
シリンダは軸線方向に、第2位置にとどまる第2シリン
ダに対して第3位置へ移動し、中間貯蔵部が連結案内を
介して容器から排出された液体医薬品によって完全に充
填される。第1シリンダが第2位置から第3位置へ動
き、中間貯蔵部とカニューレを連結する導管は既述のバ
ルブの一つによって又は同じく既述の閉鎖要素によって
気密に塞がれる。それ故に容器から中間貯蔵部への液体
流れを生じる真空が中間貯蔵部に発生する。
た体域と接触するようになり、使用者は第2シリンダを
第2位置から第1位置へ動かし、それにより体域へのカ
ニューレの貫通処置が手作業で実現する。その後に使用
者は第1シリンダを第3位置から第1位置へ動かし、そ
れにより対応した中間貯蔵部から人体への液体医薬品の
一回分の用量の注入が行われる。
ちの或る人々はこの施与で中間貯蔵部から人体への液体
医薬品の一回分の用量の対応する注入を自分自身で実行
しなければならない問題を生じる。これを避けるため
に、本発明に掛かる装置の上記態様の更なる展開は、各
シリンダ(第1シリンダ、第2シリンダ)がスプリング
を備えてなり、第1スプリングは第3位置でのシリンダ
の配置に予め張力をかけ、第2スプリングは第2位置で
の第2シリンダの配置に予め張力をかけることで特徴づ
けられる。更に第1シリンダは第3位置において第1ロ
ックによって取り付け可能で、第2シリンダは第2位置
において第2ロックによって取り付け可能であり、対応
するロックによって生じるこれら取り付けが好ましくは
単一の解除ボタンによって解除されうる。
れの使用者は対応する第2スプリングの力に抗して第2
シリンダを第2位置へ送り、それにより第2シリンダの
そのような軸線方向移動がケースの外側に配置された移
動要素によって実現する。この移動要素を操作すると同
時に第1シリンダは第1スプリングの力に抗して第2位
置へ移動し、第2ロックは第2シリンダを第2位置に取
り付ける。移動要素が更に操作される場合、第1シリン
ダは第2シリンダに対し対応する第1スプリングの力に
抗して第2位置から第3位置へ軸線方向に移動し、そし
て第1ロックによって第3位置に取り付けられる。
て、両方のシリンダは第1スプリング及び第2スプリン
グのばね力の結果として軸線方向に第3位置(第1シリ
ンダ)或いは第2位置(第2シリンダ)から第1位置に
移動し、体域へのカニューレの貫通及び中間貯蔵部から
の一回分の用量の注入が使用者に左右されることなく強
制的になされる。
作することによって、先ず第2位置に第2シリンダを取
り付ける第2ロックが解除され、そして第3位置に第1
シリンダを取り付ける第1ロックが対応する時間遅延で
解除されることで好ましくは特徴づけられる。
れた本発明に係る販売ユニットにおいて用いられるが、
本発明に係る装置は当該販売ユニットとは独立して市場
において取り引きされうるものである。
係る販売ユニット又は上記本発明に係る装置において用
いられるべき再充填ユニットに向けられている。この本
発明に係る再充填ユニットは少なくとも1つのカニュー
レ並びに液体医薬品で満たされた少なくとも1つの容器
を備えてなり、当該容器は上記本発明に係る装置の範囲
内に配置可能で、この装置によって一回分の用量で空に
されうる。
特性に関して上記販売ユニット並びに本発明に係る装置
に完全に適合される本質的な利点を有し、その結果、液
体医薬品の眺めの非経口施与が医学的観点から求められ
る場合に及び液体医薬品で満たされ上記本発明に係る販
売ユニットに備えられた容器が空である場合に、上記本
発明に係る販売ユニット又は上記本発明に係る装置の使
用者が本発明に係る再充填ユニットを適用することがで
きる。
は、一回分の用量(投与)の所定液量を放出すべく空の
容器を本発明に係る装置から取り外すための脱離要素が
当該再充填ユニットに配置されることで特徴づけられ
る。当該脱離要素は液体医薬品で満たされた容器を取り
込む部分のそれぞれの形状に対応して形成される。この
部分は本発明に係る装置のケースの範囲内に位置してお
り、この脱離要素は好ましくは握り部分及び空になった
容器の形状的にぴったりした据付及び/又は非ポジティ
ブ取り付けのための取り付け部分を備えていて、使用者
は脱離要素を握ることができる。
記したように、本発明に係る再充填ユニットの第1態様
は、当該ユニットが医薬品の一回分の用量の多数回分に
対応する多数のカニューレを備えてなることで特徴づけ
られる。使用者は液体医薬品の非経口施与の後ごとに使
用済のカニューレを対応する殺菌したカニューレと交換
することができ、それによって感染の危険を避ける。再
充填ユニットに備えられたカニューレは好ましくはカニ
ューレの実際の針が堅いプラスチックジャケットによっ
て保護されるように構成され、このプラスチックは一方
で針の殺菌性を保証し、他方で針による使用者自身を思
いがけず傷つけることを抑える。再充填ユニットのその
ような態様は特に10本の上記カニューレを備えてな
り、それにより再充填ユニットに備えられ液体医薬品で
満たされた容器が、非経口に施与されるべき医薬品の一
回分の用量を対応して10回施与することを可能とす
る。
ットを使用者が操作することが一層容易であるために、
更なる有利な展開が多数のスポンジ(滅菌ガーゼ)に対
応する多数のカニューレを備えてなる再充填ユニットに
向けられる。これらスポンジは例えば低級アルコール
(エタノール、プロパノール)のような消毒薬で湿らさ
れる。当該スポンジに関して消毒薬の望ましくない蒸発
を避けるために、消毒薬で湿らされたスポンジは対応す
る箔で、好ましくはプラスチック箔で、最も好ましくは
複合プラスチック箔で別々にくるまれ、その結果、非経
口施与のために、使用者はラッピングからただ1つのス
ポンジを外し、注射のために選択された地点をそれで消
毒する。
おいて、当該ユニットは追加的に使用済カニューレ及び
/又は使用済スポンジを取り込むのに供される部分を備
えてなる。使用済カニューレ乃至使用済スポンジを取り
込むためのこの部分は、ユニットが使用されている間
に、使用済カニューレ乃至使用済スポンジが再充填ユニ
ットから落ちることのないように形成され、その結果、
当該部分は特に分かれて閉鎖可能な部分として形成され
る。再充填ユニットにおいてこの部分が例えば閉鎖可能
な箱として再充填ユニットから取り外し可能な部分とし
て形成されるならば、使用済カニューレ及び必要ならば
スポンジが、法律的な決まりによって求められる限り例
えば特別な取り引きによって別々に廃棄されうる。
ット可能で当該装置によって一回分の用量で空になるよ
うに各容器が形成される限り、基本的に液体医薬品の一
回分の用量の多数倍を含有する各容器を備えてなること
が可能である。しかしながら、使用者によって非経口に
施与されるべき液体医薬品を一回分の用量で柱体状又は
シリンダ状ガラスカープルに充填することがとりわけ好
適であり、そのようなガラスカープルはとりわけ約1.
5mlから約8mlの、好ましくは約2mlから約6m
lの液体医薬品を保持する。
本発明に係る再充填ユニットに、その底側で刺し通し可
能な膜によって、その頂側で液体レベルが下がる際にガ
ラスカープル範囲内を軸線方向に刺し通し可能な膜の方
向に移動可能な栓によって閉鎖されるようなガラスカー
プルが配置されることで特徴づけられる。ガラスカープ
ルのこの特有の展開は、栓の底部分が液体レベルのすぐ
近接に又は液体レベルに接触して位置し、一回分の用量
が放出されたために液体レベルが下がる場合にそれぞれ
の液体レベルの上方で空気の膨らみがないという特別な
利点を有する。一方、これはそれぞれの液体医薬品の望
ましくない酸化変化を回避し、他方で栓の特別な形成が
液量が減少する際にガラスカープル内に真空が形成され
ることを効果的に回避する。そのような真空は一回分の
用量(投与)で放出される液量の正確性にマイナスに影
響しうるものである。
な気密性を保証するために、刺し通し可能な膜の方向に
軸線方向に移動可能な上記栓を有するガラスカープルの
上記態様にしたがって、本発明に係る再充填ユニットの
更なる展開は、栓がそのジャケット表面で半径方向外側
へ向いた少なくとも1つの、好ましくは2〜5つの円板
状部分を備えてなることで特徴づけられる。これら円板
状部分は栓がガラスカープル内に挿入される際にカープ
ルの内側表面を液密に及び気密に締めるシール表面を形
成しながら変形可能である。外側に向いた円板状部分は
好ましくは、当該円板状部分の端部分がガラスカープル
内で移動方向と反対側の軸線移動によって弾性的に変形
するように寸法決めされており、対応してシール表面も
大きめに寸法決めして形成される。栓を構成する材料に
関して、好ましくは弾性的で、化学的に耐性があるプラ
スチック材料又はゴム材料が選択され、そのためにハロ
ゲンブチル天然ゴムが特に好適であることが判明したこ
とが注目されるべきである。 上記栓がガラスカープル
範囲内で10N以下の力によって、好ましくは4N〜8
Nの力によって軸線方向に移動可能である場合、上記利
点が特に再現可能に起こることが特に保証される。
る販売ユニットの本発明に係る装置と共に使用すること
によって、保存に適する基本的に全ての液体医薬品が使
用者自身によって非経口に施与されうる。ここで用語
「液体医薬品」は実際の製品として液体であるような全
ての製品を意味し、また安定した溶液、安定した分散
体、安定したエマルジョンを有機又は無機の生理学的に
安全な液体において製造しうる全ての製品を意味する。
上記容器又は上記し且つ特に使用されたガラスカープル
は好ましくはヘパリンの水溶液を備えてなり、好ましく
は低分子ヘパリンの水溶液で、とりわけエノクサパリン
ナトリウム(enoxaparin-sodium)の水溶液である。その
ような再充填ユニットは、例えば使用者が退院後に血栓
症の危険を回避するためにその症候群のため及び医学的
観点から長期にわたって一定の一回分の用量で日々ヘパ
リンを施与しなければならないような使用者によって用
いられる。本発明に係る再充填ユニットの更に好ましい
使用は、成長ホルモンの一定の所定量の規則的な非経口
施与であり、その施与のケースのために、容器、特に上
記ガラスカープルが成長ホルモンの溶液で、好ましくは
成長ホルモンの水溶液で充填される。
明に係る装置並びに本発明に係る再充填ユニットは以下
のように図面に関連した実施形態によって詳細に記載さ
れよう。
号で指摘される。集合的に指摘され図1に示された販売
ユニットは、所定液量の医薬品を放出するための装置
3、殺菌保存のために対応するカニューレプロテクター
45(図3)を備えた多数本のカニューレ2、液体医薬
品を充填した容器として供される8で示されたガラスカ
ープルを備えてなる。更に販売ユニット1は消毒薬で湿
らされた多数のスポンジ5を備えてなり、当該多数のス
ポンジ5はカニューレ2の数に対応する。販売ユニット
1は更に使用済カニューレを取り込む部分6を含み、図
1に示された実施形態によれば、この部分は不図示のカ
バーによって閉じられうる。この部分6は取り外し可能
なように販売ユニット1に集合的に配置され、使用済カ
ニューレを取り込んだ後、法律的に規定され又は望まれ
る限り、この部分6は分離して廃棄される。販売ユニッ
ト1は通常は10本のカニューレ2を備えてなり、その
結果、対応してガラスカープル8も10本のカニューレ
のための液量を含有する。通常は各一回分の用量(投
与)で放出される液量は0.1ml〜1mlで変わり、
その結果、対応してガラスカープルは1ml〜10ml
の液体医薬品を含有する。スポンジ5の消毒薬の蒸発を
避けるために、各スポンジ5は気密なように対応するプ
ラスチック箔によって別々にラップされる。上記部品を
取り込む販売ユニット1はカバー(図示せず)によって
集合的に閉じられ、また必要ならば殺菌状態においてす
ら通常のプラスチックラッピングで配置される。
量を放出するための装置3は、保護要素22を備えてな
り、その際、この保護要素22は外側シリンダ22aと
当該外側シリンダ22aに対し同心に配置された内側シ
リンダ22bからなる。これらシリンダは透明なプラス
チック材料から製造され、例えば図3に示されるよう
に、装置3に取り付けられたカニューレ2を覆いうる。
更に装置3はケース4を備え、上握り部分33、窓3
4、計数装置35、第2握り部分33a、ケースから取
り外し可能なカバー36、解除ボタン37、対応するス
ロット39によって取り付けられた移動要素38、並び
に窪み部40がケース4に配置される。
要素18がケース4に取り付けられる。当該閉鎖要素1
8は図4に関連して続いて詳細に記載される。使用者は
それ故に握り部分33と33aで並びに閉鎖要素18で
装置3を容易に保持することができる。上記計数装置3
5は装置3によって放出される液体医薬品の一回分の用
量をカウントするのに供される一方、ガラスカープル8
が装置3に取り込まれる限り、ケースに配置された窓3
4はガラスカープル8での液体レベルを制御することを
可能とし、そのために図3に示されるように、ガラスカ
ープル8を配置するためにカバー36が取り除かれる。
と閉鎖要素18の配置並びにカニューレ2の配置を概略
的に示す。ガラスカープルの挿入の間、液体医薬品で充
填された容器を取り込む部分41を開放するためにカバ
ー36が先ず取り除かれ、それによりこの部分41はケ
ース4の範囲内に位置する。ガラスカープル8が部分4
1に挿入されると、対応する開口がカバー36で閉じら
れる。その底側でカバー36は、端部分42aで終端す
る軸線方向に延びる延長ピン42を備えてなり、当該延
長ピン42と端部分42aはカバー36と共に軸線方向
に移動可能である。
において、ケース4にカバー36を取り付け後に延長ピ
ン42と端部分42aの軸線方向移動はカバー36がケ
ース4に取り付けられている様式に無関係に使用者によ
ってなされる手動操作によって達成されうるように、延
長ピン42と端部分42aはカバー36に対し矢印51
の方向において軸線方向に移動する。この軸線方向移動
はカバーが取り付けられる際に当該カバー36を突き出
る延長ピン42の部分を押すことによって使用者によっ
てなされる。
れた窪み部に係合し、ガラスカープル8が部分41に配
置され、カバー36が対応する開口にねじ止められるか
差し込み締め具によって取り付けられると直ぐに、ガラ
スカープル8が軸線方向に下向きに向いた力を受けう
る。その底側で液体医薬品を充填されたガラスカープル
8は、通常のように金属帯金と関連したビードによって
取り付けられた刺し通し可能な膜9によって閉鎖され
る。カニューレ2又は閉鎖要素18は、対応する重量に
よって任意に(例えば図7に図示されるように)据付部
分21で取り付けられることが可能で、これは図3に示
されている。カニューレ2は、当該カニューレ2を取り
扱う際に使用者が自分自身を傷つけないようにするため
のカニューレプロテクター45によって取り巻かれる。
当該カニューレプロテクター45はカニューレ2の基礎
部分2aに挟持され、必要ならば、ねじによって基礎部
分2aに取り付けられる。
9(図5及び6)と接触しうるシール要素18aを備え
てなり、当該シール要素は、閉鎖要素18が対応するね
じ18bによって据付部分21に取り付けられると直ぐ
に、気密で液密なように案内出口19を閉鎖しうる。更
に閉鎖要素18は保護要素22の内側シリンダ22bの
壁を取り込むためのスロット部分18cを備えてなる。
本的な内部部品を示す。第1の内側シリンダ23、第2
の外側シリンダ24があり、第2シリンダ24はその底
側で据付部分21に終端し、ここにカニューレ2又は閉
鎖要素18が任意に取り付けられうる。この部分におい
て保護要素18は、図5に部分的にのみ示されたケース
4に取り外し可能に据え付けられる。第1シリンダ23
は第1スプリング25を備え、第2シリンダ24は第2
スプリングを備え、第1スプリング25は第1シリンダ
23の上部分23aと第2シリンダ24に取り付けられ
たリング要素46の間で延在する一方、第2スプリング
26は第2シリンダ24に位置した下ベアリング24a
とケース4に位置した上ベアリング23bによって支持
される。移動要素38が第1シリンダ23とワンピース
に形成される。
部23dを備えた底プレート23cを備えてなる。ピス
トン16のシャフト47はこの突出部23dに連結可能
で、その結果、ピストン16は第1シリンダ23に取り
付けられ、第1シリンダ23と共に移動する。連結案内
14はシャフト47の範囲内及びピストン16の範囲内
に延在し、それによりこの連結案内14は底プレート2
3と突出部23dによって案内され、中空針48で終端
する。
が第1シリンダ23の、容器を取り込む部分41を形成
する内側空間にセットされるならば、この際、ガラスカ
ープル8が栓及び延長ピン42乃至端部分42aによっ
て据付部分21の方向に圧力を受けるならば、中空針5
はガラスカープル8の刺し通し可能な膜9を突き刺し、
その結果、連結案内14はガラスカープル8の中身に連
結する。連結案内14は、シャフト47を突出部23d
に連結する部分において逆止弁15を備える。この逆止
弁15は図8に拡大して示される。
ベアリング50によって保持された円板状の丸いシール
膜49を備えてなる。液体が流れ過ぎる連結案内14の
案内入口14aを拡大する部分がシール膜49の下方に
配置される。中間貯蔵部の充填のために導管14におい
て必要で、液体が矢印51の方向に流れるならば、シー
ル膜49はリングベアリング50から持ち上げられ、そ
れ故に液体の流れを阻止しない。シール膜49のこの動
きは、半径方向に配置された4つの連結要素52によっ
て制限され、その結果、シール膜49が拡大された案内
入口14aを閉鎖することが避けられる。液体が矢印5
1と反対の方向に流れるならば、シール膜49はリング
ベアリング50を封止する位置に至り、その結果、矢印
51と反対の方向への流れはシール膜49が付着する危
険性なしで回避される。
異なる操作状況におけるものである。図6は、中間貯蔵
部13が空である状況での装置を示し、この状況におい
て液体医薬品の一回分の用量が非経口に施与され、それ
ぞれの使用者は次の一回分の用量のために当該装置を準
備すべきことを知る。図7において、中間貯蔵部13は
導管14を介してガラスカープル8から供給された液体
医薬品の一回分の用量で満たされている。図7に示され
た操作状況において、カニューレ2は更に据付部分19
に取り付けられ、その結果、図7は全体として、使用者
による液体医薬品の一回分の用量の非経口施与の直前に
生じる操作状況における装置を示す。図5に示され上記
された部品は図6及び7においても備えられ、同じ参照
番号で示される。
ル8は適切な部分41に配置される一方、第2シリンダ
24はその底部分24cにおいて中間貯蔵部13を形成
する(同様に図5)。
れ、閉鎖要素18aが中間貯蔵部を案内出口と連結する
導管19の案内出口19aを閉鎖する図6に示された操
作状況から始まって、第1シリンダ23と第2シリンダ
24は、スプリング25が解放され第2シリンダ24が
凹み部分24b(図5)によってケース部分53と接触
する不図示の第1位置から、図6に示された第2位置へ
共通に送られる。この移送は矢印51と反対の方向にお
いて且つケース4に対する両シリンダの軸線方向移動に
よって実現する。それ故にこの第2位置において、両シ
リンダの第1位置で解放されたスプリング25は張力が
かけられ、この第2位置の固定は凹み部分24bで係合
する第2ロック27によって実現する。
向移動は、ケースの外側に配置された移動要素38を手
動で操作することによって生じ、移動要素38のこの軸
線方向移動はケース4に位置したスロット39(図3)
を介して案内される。
リンダ23の範囲内に配置されたガラスカープル8によ
り供給された液体医薬品の一回分の用量を充填するため
に、第1シリンダ23は、矢印51と反対の方向へ且つ
ケース4及び第2位置にとどまる第2シリンダ24に対
し相対的に第3位置へ移動する。この移動は移動要素3
8によって第2スプリング26の力に抗し実現し、この
第3位置は図7に示されるように矢印51と反対の方向
へ軸線方向に移動させられる。
1シリンダ23は第1ロック28によって固定される
(図7)。シール要素18aの案内出口19aとの液密
接触の結果として閉鎖要素18が導管19による中間貯
蔵部13の通気を回避するという事実による条件で、第
1シリンダ23が軸線方向に第2位置から第3位置へ移
動する際に、中間貯蔵部13内に真空が発生する。これ
は、第1シリンダ23の移動と同時にピストンシャフト
47によって第1シリンダ23に固定されたピストン1
6が軸線方向に矢印51と反対の方向へ移動するという
事実による。中間貯蔵部13に発生したこの真空によっ
て、連結導管14及び第1シリンダ23の突出部23に
配置され図8に示された開放逆止弁15を介してガラス
カープル8から供給された液体医薬品の正確に一回分の
用量で中間貯蔵部を完全に充填する。
2位置から第3位置への第1シリンダの軸線方向移動
は、移動要素38の部分が通って延びるスロット状ガイ
ド39aを第2シリンダの壁に設けることによって可能
となり、その際、移動要素38は第1シリンダ23と一
体的に形成されている。
て代わられ、当該カニューレ2はカニューレプロテクタ
ー45で使用者によって握られ、カニューレ2は据付部
分21にねじ締められる。その後、使用者はカニューレ
プロテクター45を除去し、それにより当該装置は液体
医薬品の一回分の用量を施与する準備ができる。
域を選択し、保護要素22の内側シリンダ22の底域を
この人体域に接触させる。解除ボタン37を操作するこ
とによって、第2ロック27はばね力27aに抗して矢
印54の方向に移動し、その結果、第1シリンダ23と
第2シリンダ24はスプリング26によって共に且つ軸
線方向に矢印51の方向へケース4に対し相対的に移動
する。これによって、カニューレ2のポイントは使用者
の選ばれた人体域を貫通する。両シリンダ23と24の
共通の軸線方向移動の間、第2ロック27に位置した突
起部27bは第1ロック28に位置した突起部28aと
接触し、これによって第1ロック28に位置したスプリ
ング28bのばね力に抗した第1ロック28の矢印54
の方向での移動が起こる。第1シリンダ23はその第3
位置から解放され、その結果、スプリング25によって
矢印51の方向へ軸線方向に移動する。これによって、
シャフト47を介して第1シリンダ23と連結したピス
トン16は軸線方向に矢印51の方向へ移動し、それ故
に中間貯蔵部13に位置した液体医薬品の一回分の用量
がカニューレ2によって人体域へ注入される。第1シリ
ンダ23の軸線方向移動は第2シリンダ24の凹み部分
24によって且つケース部分53を通る第2シリンダ2
4の軸線方向移動によって終わる。
体域からカニューレ2を引き抜き、カニューレプロテク
ター45をカニューレ2に取り付け、据付部分21から
カニューレ2をねじって外し、閉鎖要素18を当該据付
部分21にねじって取り付ける。使用者によってもたら
される力と無関係に、第1シリンダ及び第2シリンダは
第1位置にとどまるか、両シリンダは図6に示された位
置に移る。
は、中間貯蔵部13が液体医薬品の一回分の用量で満た
された操作状況での当該装置を呈する。図9に示された
態様はそれ故に操作の準備がととのった、即ち、注射す
る準備がととのっている。図6及び7に示された上記実
施形態に反して、図9に示された実施形態は両方のシリ
ンダ23と24が軸線方向に、第1シリンダ23が凹み
部分24bと接触し当該凹み部分24bがケース部分5
3と接触し中間貯蔵部13が空である第1位置(図示せ
ず)と、中間貯蔵部13が一回分の用量で満たされた図
9に示されるような第2位置との間でのみ矢印51の方
向へ移動可能であり、またその逆に移動可能であること
で特徴づけられる。更に図9に示された態様は、第2位
置で第1シリンダ23と第2シリンダ24に固定され解
除ボタン37によって解除可能な唯一のロック29のみ
を備える。
人体域へのカニューレの貫通処置とその後の中間貯蔵部
13の空とそれ故に液体医薬品の一回分の用量の実際の
非経口施与の間に時間遅延を生じることを可能にするた
めに、スプリング25と26の固有ばね線が互いに調整
され、スプリング26の固有ばね線がスプリング25の
固有ばね線よりも急勾配にされる。解除ボタン37を操
作することでロック29はスプリング29aに抗して矢
印54の方向に移動し、その結果、ロック29は解除さ
れ、それ故に第1シリンダ23と第2シリンダ24は共
通に且つ軸線方向にケースに対し相対的に矢印51の方
向へ移動する。スプリング26のより急勾配の固有ばね
線に起因して、軸線方向移動の間に、そのスプリング2
5がより水平な固有ばね線を有する第1シリンダ23に
対し相対的に第2シリンダ24が当該第1シリンダ23
を越えて突出し、その結果、カニューレ2が先ず人体域
を貫通し、その後に第1シリンダ23及びそれ故にシャ
フト47によって当該第1シリンダ23につながったピ
ストン16も液体医薬品の一回分の用量を中間貯蔵部1
3から使用者の人体域へ送る。
貯蔵部の完全な空状態を保証するために、中間貯蔵部1
3は柱体状部分13bとそれに続く錐形部分13aを備
えてなり(図9)、当該錐形部分13aの出口は図9に
完全に示されるように導管19に開口する。中間貯蔵部
13の範囲内で軸線方向に移動可能なピストン16は対
応して、柱体状ピストン部分と導管19に向いた錐形ピ
ストン部分とを備えてなり、この錐形ピストン部分は連
結導管14の出口を取り囲む錐形状の対応ジャケットチ
ューブによって形成される。このジャケットチューブは
その底側で閉じられ、その錐形表面に複数の出口を備え
てなり、その結果、これら出口によって導管14で供給
された液体が中間貯蔵部へ搬送される。ピストンが軸線
方向に矢印51の方向へ下降する場合、錐形ピストン部
分16が錐形シリンダ部分13aに入るように、当該錐
形ピストン部分16aは中間貯蔵部13内に位置する液
体を転置し、それ故に完全に充填する。
aを備えない又は限定された長さを有する錐形部分13
aを備えてなる中間貯蔵部13を備えることも可能であ
る。言い換えると、この態様において中間貯蔵部の柱体
状部分13bは導管19に直接移すか、柱体状部分13
bは対応して限定された錐形部分13aを介して導管と
連結する。これに応じて、中間貯蔵部13の内側に位置
した栓16はそのように形成された中間貯蔵部13に適
合し、好ましくはピストンスカートに備えられたシー
ル、より好ましくはO形状の柔軟なピルトンリングは安
全な使用を確実にする。
プル8内の液体レベルが減少する結果としてガラスカー
プル8の範囲内に配置された栓10は同じく軸線方向に
矢印51の方向へ移動する。これによりガラスカープル
内に真空が生じたりガス膨張が液体レベル上にけいせい
されることが回避される。更にガラスカープル8の完全
な空状態を保証するために、栓10の前表面10a(図
9)は先細りし、その結果、液体が完全に下がる場合、
ガラスカープル8aのシャフト部分に接触する(図
9)。
プル8は図10に示された取り外し要素101と共に本
装置から除去可能である。このために、取り外し要素は
当該取り外し要素101を取り扱うための握り部分10
2並びに栓10が除去される際に栓10に備えられた窪
み部10b(図9)に非積極的に(non-positively)係合
可能な固定部分を備えてなる。
無菌保存のために対応するカニューレプロテクター4
(図3)を備えた多数のカニューレ2、液体医薬品で充
填された容器として供されるガラスカープル8を備えて
なる。更に再充填ユニット100は消毒薬で湿らされカ
ニューレ2の数に対応する多数のスポンジ5を備えてな
る。再充填ユニット100は更に使用済カニューレを取
り込む部分6を含み、図10に示された態様によれば、
この部分は不図示のカバーによって閉鎖されうる。この
部分6は取り外し可能なように再充填ユニット100に
集合的に配置され、その結果、使用済カニューレを取り
込んだ後に、法律的に規定され又は望まれる限り、この
部分6は単独に廃棄可能である。販売ユニット1は通
常、10本のカニューレ2を備え、その結果、対応して
ガラスカープル8は10本のカニューレのための液量を
含有する。通常、各一回の用量(投与)で放出される液
量は0.1mlから1mlで変化し、その結果、対応し
てガラスカープルは1mlから10mlの液体医薬品を
含有する。スポンジ5の消毒薬の蒸発を避けるために、
各スポンジ5は別々に対応するプラスチック箔によって
気密に包まれる。上記部品を取り込む再充填ユニット1
00は、必要であれば無菌状であるように、カバー(図
示せず)によって集合的に閉じられるか、普通のプラス
チックラップ内に配置される。上記取り外し要素101
は再充填ユニット100内に配置される。
な膜は、図面ではっきりと示されたように、広がったフ
ランジによって、好ましくは金属製の広がったフランジ
によってカープル8に固定されたフレキシブルなシール
円板を意味する。
置の概略斜視図である。
図である。
である。
ある。
施形態の断面図である。
Claims (42)
- 【請求項1】 使用者による液体医薬品の非経口施与の
ための販売ユニットにおいて、当該ユニット(1)が少
なくとも1個のカニューレ(2)、一回分の投与で上記
医薬品の所定液量を放出するための装置(3)、並びに
医薬品で充填され上記装置(3)の範囲内に配置され当
該装置(3)によって一回分の投与で空にされる少なく
とも1個の容器(8)を備えてなり、各一回分の投与は
医薬品の所定液量に対応することを特徴とする販売ユニ
ット。 - 【請求項2】 上記ユニット(1)が多数回の一回分用
量に対応する多数のカニューレ(2)を含むことを特徴
とする請求項1に記載の販売ユニット。 - 【請求項3】 上記ユニット(1)が消毒薬で湿らされ
た多数のスポンジ(5)を備えてなり、当該多数のスポ
ンジ(5)が多数のカニューレ(2)に対応することを
特徴とする請求項1又は2に記載の販売ユニット。 - 【請求項4】 上記ユニット(1)が使用済カニューレ
(2)を取り込むための部分(6)を備えてなることを
特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の販売ユニ
ット。 - 【請求項5】 液体医薬品で充填された上記容器(8)
が柱体状かシリンダ状のガラスカープル(8)であるこ
とを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の販売
ユニット。 - 【請求項6】 ガラスカープル(8)が刺し通し可能な
膜(9)によってその底側で閉じられ、液体レベルが減
少する際に上記刺し通し可能な膜(9)の方向へガラス
カープル(8)の範囲内で軸線方向に移動しうるように
形成された栓(10)によってその頂側で閉じられたこ
とを特徴とする請求項5に記載の販売ユニット。 - 【請求項7】 上記栓(10)は、そのジャケット表面
で半径方向外側に向いた少なくとも1つの、好ましくは
2〜5つの円板状部分を有し、それら部分は栓(10)
がガラスカープル(8)内に挿入される際に変形しなが
ら、カープル(8)の内側表面を液密乃至気密にするシ
ール表面を形成することを特徴とする請求項5又は6に
記載の販売ユニット。 - 【請求項8】 上記栓(10)は、10N以下の力によ
って、好ましくは4N〜8Nの力によってガラスカープ
ル(8)の範囲内で軸栓方向に移動することを特徴とす
る請求項6〜8のいずれか一項に記載の販売ユニット。 - 【請求項9】 上記容器(8)はヘパリンの水溶液で、
好ましくは低分子ヘパリンの水溶液で、特にエノキサパ
リン・ナトリウムの水溶液で充填されることを特徴とす
る前記請求項のいずれか一項に記載の販売ユニット。 - 【請求項10】 上記容器(8)は成長ホルモンで、好
ましくは成長ホルモンの水溶液で充填されることを特徴
とする前記請求項のいずれか一項に記載の販売ユニッ
ト。 - 【請求項11】 所定液量の医薬品を放出するための装
置において、一回分の投与で所定液量を放出する当該装
置(3)が、ケース(4)の範囲内に位置し液体医薬品
で充填された容器(8)を取り込むための部分(41)
並びに医薬品の一回分の用量のための出口部分を備えて
なり、上記容器(8)は中間貯蔵部(13)を介して出
口部分と連結可能で、当該容器(8)がセットされる際
に各一回分の投与の所定液量が先ず容器(8)から中間
貯蔵部(13)に、そして中間貯蔵部(13)から出口
部分に排出され得、排出される液体の量は各一回分の用
量のために中間貯蔵部(13)の容量によって決定され
ることを特徴とする装置。 - 【請求項12】 連結導管(14)が挿入された容器
(8)と中間貯蔵部(13)の間に配置されることを特
徴とする請求項11に記載の装置。 - 【請求項13】 上記連結導管(14)が中間貯蔵部
(13)から容器(8)への液体の逆流を回避するバル
ブ(15)を備えてなることを特徴とする請求項12に
記載の装置。 - 【請求項14】 上記中間貯蔵部(13)が液体医薬品
の各一回分の用量を搬送するためのピストン(16)を
備えてなり、当該ピストン(16)が中間貯蔵部(1
3)の範囲内に位置し軸線方向に出口部分の方向へ移動
可能であることを特徴とする請求項11〜13のいずれ
か一項に記載の装置。 - 【請求項15】 中間貯蔵部(13)が、容器(8)の
方向へのピストン(16)の軸線方向移動によって医薬
品の一回分の用量で充填されるようになっていることを
特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の装
置。 - 【請求項16】 ピストン(16)を軸線方向に移動す
ることによって、中間貯蔵部(13)内に真空が生じ、
液体医薬品の一回分の用量を容器(8)から中間貯蔵部
(13)へ搬送可能とすることを特徴とする請求項15
に記載の装置。 - 【請求項17】 中間貯蔵部(13)が導管(19)に
よって出口部分と連結し、この導管(19)が閉鎖要素
(18)によって気密にされうることを特徴とする請求
項16に記載の装置。 - 【請求項18】 上記閉鎖要素(18)が、当該閉鎖要
素(18)のシール部分(18a)が導管出口(19
a)を気密にするようにして導管(19)に位置した取
り外し可能な閉鎖要素として形成されることを特徴とす
る請求項16又は17に記載の装置。 - 【請求項19】 中間貯蔵部(13)の範囲内で出口部
分の方向へピストン(16)を軸線方向移動することに
よって、中間貯蔵部(13)が完全に空にされることを
特徴とする請求項14〜17のいずれか一項に記載の装
置。 - 【請求項20】 中間貯蔵部(13)が柱体状に形成さ
れ、出口部分に続きこれに向いた錐状の端部分を備えて
なり、当該端部分(13a)は導管(19)によって出
口部分と接続し、ピストン(16)が対応する形状を有
することを特徴とする請求項14〜19のいずれか一項
に記載の装置。 - 【請求項21】 出口部分が、導管(19)が流体漏れ
のないように締められるようにカニューレ(2)と接続
するように、カニューレ(2)の取り外し可能な固定の
ための据付部分(21)を備えてなることを特徴とする
請求項14〜20のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項22】 外側に向いた導管部分(19a)が閉
鎖要素(18)によって流体漏れのないように締められ
うるように、閉鎖要素(18)が据付部分(21)に固
定されることを特徴とする請求項17、18又は21に
記載の装置。 - 【請求項23】 据付部分(21)が、当該据付部分
(21)に固定されたカニューレ(2)の少なくとも一
部を覆う保護要素(22)を備えてなることを特徴とす
る請求項11〜22のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項24】 第1シリンダ(23)と当該第1シリ
ンダ(23)を取り巻く第2シリンダ(24)とが、ケ
ース(4)の範囲内に配置され、第1シリンダ(23)
と第2シリンダ(24)はケース(4)に対して相対的
に軸線方向に移動可能であり、上記容器(8)を取り込
む部分(41)が第1シリンダ(23)の範囲内に位置
しており、容器(8)とつながった中間貯蔵部(13)
が第2シリンダ(24)の範囲内に位置して、据付部分
(21)に固定可能なカニューレ(2)が保護要素(2
2)を越えて突き出て中間貯蔵部(13)が導管(1
9)及びそれに続くカニューレ(2)を介して空にされ
る第1位置から、据付部分(21)に固定可能なカニュ
レ(2)が保護要素(22)によって覆われ中間貯蔵部
(13)が一回分の用量で充填される第2位置へ、ある
いはこの逆方向に、1及び第2シリンダ(23;24)
が軸線方向に移動可能であることを特徴とする請求項1
1〜23のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項25】 第1位置から第2位置へケース(4)
に対して相対的に第1及び第2シリンダ(23;24)
を軸線方向に動かすことによって、中間貯蔵部(13)
が液体医薬品の一回分の用量で充填されることを特徴と
する請求項24に記載の装置。 - 【請求項26】 第1及び第2シリンダ(23;24)
がそれぞれスプリング(25;26)を備えてなり、シ
リンダ(23;24)の第2位置においてスプリング
(25;26)が張力をかけられ、シリンダ(23;2
4)の第1位置においてスプリング(25;26)が開
放されることを特徴とする請求項25に記載の装置。 - 【請求項27】 両方のシリンダ(23;24)がロッ
ク要素(29)によって第2位置に固定されることを特
徴とする請求項24〜26のいずれか一項に記載の装
置。 - 【請求項28】 第2シリンダ(24)のスプリング
(26)が、第1シリンダ(23)のスプリング(2
5)よりも急勾配の固有ばね線を有することを特徴とす
る請求項26又は27に記載の装置。 - 【請求項29】 第1シリンダ(23)と当該第1シリ
ンダ(23)を取り巻く第2シリンダ(24)とが、ケ
ース(4)の範囲内に配置され、第1シリンダ(23)
と第2シリンダ(24)はケース(4)に対して相対的
に軸線方向に移動可能であり、上記容器(8)を取り込
む部分(41)が第1シリンダ(23)の範囲内に位置
しており、容器(8)とつながった中間貯蔵部(13)
が第2シリンダ(24)の範囲内に位置して、据付部分
(21)に固定可能なカニューレ(2)が保護要素(2
2)を越えて突き出て中間貯蔵部(13)が空にされる
第1位置から、据付部分(21)に固定可能なカニュレ
(2)が保護要素(22)によって覆われる第2位置
へ、あるいはこの逆方向に、1及び第2シリンダ(2
3;24)が軸線方向に移動可能であり、中間貯蔵部
(13)を充填するために、第1シリンダ(23)が第
2シリンダ(24)の第2位置に対して相対的に容器
(8)の方向に第3位置へ軸線方向移動可能であること
を特徴とする請求項11〜23のいずれか一項に記載の
装置。 - 【請求項30】 各シリンダ(23;24)がスプリン
グ(25;26)を含み、第1スプリング(25)は第
1シリンダ(23)の位置を第3位置に予め張力をか
け、第2スプリング(26)は第2シリンダ(24)の
位置を第2位置に予め張力をかけ、第1シリンダ(2
3)は第1ロック(28)によって第3位置に固定可能
であり、第2シリンダ(24)は第2ロック(27)に
よて第2位置に固定可能であることを特徴とする請求項
29に記載の装置。 - 【請求項31】 共通の解除ボタン(37)を操作する
ことによって、先ず第2ロック(27)が解除され、し
かる後に第1ロック(28)が対応する時間遅延で解除
されることを特徴とする請求項29又は30に記載の装
置。 - 【請求項32】 請求項1〜10のいずれか一項に従う
販売ユニット(1)において使用するための請求項11
〜31のいずれか一項に従う装置。 - 【請求項33】 前記請求項のいずれか一項に従う販売
ユニット乃至装置において使用するための再充填ユニッ
トにおいて、当該再充填ユニット(100)が少なくと
も1個のカニューレ(2)並びに液体医薬品で充填され
た少なくとも1個の容器(8)を備えてなり、上記容器
(8)が上記装置(3)に挿入可能で、当該装置(3)
によって一回分の投与で空にされることを特徴とする再
充填ユニット。 - 【請求項34】 一回分の用量の所定液量を放出するた
めに上記装置(3)から空の容器(8)を除去するため
の取り外し要素(101)が再充填ユニット(100)
の範囲内に配置されたことを特徴とする請求項33に記
載の再充填ユニット。 - 【請求項35】 再充填ユニット(100)が多数のカ
ニューレ(2)及び/又は消毒薬で湿らされたスポンジ
(5)に対応する多数の一回分用量を含有することを特
徴とする請求項33又は34に記載の再充填ユニット。 - 【請求項36】 再充填ユニット(100)が使用済カ
ニューレ(2)を取り込む部分(6)を備えてなること
を特徴とする請求項33〜35のいずれか一項に記載の
再充填ユニット。 - 【請求項37】 液体医薬品で充填された容器(8)が
柱体状又はシリンダ状のガラスカープル(8)であるこ
とを特徴とする請求項33〜36のいずれか一項に記載
の再充填ユニット。 - 【請求項38】 上記ガラスカープル(8)が、刺し通
し可能な膜(9)によってその底側で閉じられ、液体レ
ベルが減少する際に上記刺し通し可能な膜(9)の方向
にガラスカープル(8)の範囲内で軸線方向に移動しう
るように形成された栓(10)によってその頂側で閉じ
られたことを特徴とする請求項37に記載の再充填ユニ
ット。 - 【請求項39】 上記栓(10)が、そのジャケット表
面で、半径方向外側に向いた少なくとも1つの、好まし
くは2〜5つの円板状でリップタイトな部分を有し、栓
(10)がガラスカープル(8)内に挿入される際に、
カープル(8)の内側表面を液密にするシール表面を形
成しながらこれら部分が変形することを特徴とする請求
項37又は38に記載の再充填ユニット。 - 【請求項40】 上記栓(10)が、10N以下の力に
よって、好ましくは4N〜8Nの力によって、ガラスカ
ープル(8)の範囲内で軸線方向に移動可能であること
を特徴とする請求項37〜39のいずれか一項に記載の
再充填ユニット。 - 【請求項41】 上記容器(8)がヘパリンの水溶液、
好ましくは低分子ヘパリンの水溶液、特にエノキサパリ
ンナトリウムの水溶液で充填されることを特徴とする請
求項33〜40項のいずれか一項に記載の再充填ユニッ
ト。 - 【請求項42】 上記容器(8)が成長ホルモンの溶
液、好ましくは成長ホルモンの水溶液で充填されること
を特徴とする請求項33〜40項のいずれか一項に記載
の再充填ユニット。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BR9700930A BR9700930A (pt) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | Unidade para venda que se destina a aplicação parenteral um dispositivo para a execução da aplicação parenteral bem como uma unidade de recarga destinada á unidade para venda acima mencionada |
US08/799,018 US6090070A (en) | 1997-02-07 | 1997-02-10 | Device for administering metered amounts of a liquid medicament |
NO970606A NO309177B1 (no) | 1997-02-07 | 1997-02-10 | Innretning for utlevering av en på forhånd gitt væskemengde av et farmasöytisk produkt |
EP97102153A EP0857491A1 (de) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Injektionsvorrichtung und Verpackung für die Vorrichtung und Zubehör |
NZ314211A NZ314211A (en) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Syringe kit using reloadable carpule and needle, liquid drawn from carpule in single doses into metering chamber before injection |
DE19705189A DE19705189A1 (de) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Verkaufseinheit für die parenterale Applikation, Vorrichtung zur Durchführung der parenteralen Applikation sowie Nachfülleinheit für die zuvor genannte Verkaufseinheit |
ZA971138A ZA971138B (en) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Vending unit for parenteral applications device for carrying out parenteral applications and replenishing unit for the aforementioned vending unit |
CZ97415A CZ41597A3 (cs) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Prodejní jednotka pro parentickou aplikaci, zařízení k provádění parentické aplikace a jeho použití a doplnitelná jednotka pro prodejní jednotku nebo zařízení |
CA002197395A CA2197395A1 (en) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | A unit for the parenteral application, a device for carrying out the parenteral application as well as a refill unit for the above mentioned unit |
HU9700427A HU219520B (hu) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | Értékesítési egység folyékony gyógyszereknek felhasználó által történő parenteralis alkalmazásához, szerkezet gyógyszer előre megadott folyadékmennyiségének kiadására, valamint utántöltő egység az értékesítési egységhez |
JP9028199A JPH10225516A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | 非経口施与用販売ユニット、非経口施与を実施するための装置並びに上記販売ユニットのための再充填ユニット |
JP2000105978A JP3561677B2 (ja) | 1997-02-12 | 2000-04-07 | 電動自転車 |
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BR9700930A BR9700930A (pt) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | Unidade para venda que se destina a aplicação parenteral um dispositivo para a execução da aplicação parenteral bem como uma unidade de recarga destinada á unidade para venda acima mencionada |
US08/799,018 US6090070A (en) | 1997-02-07 | 1997-02-10 | Device for administering metered amounts of a liquid medicament |
NO970606A NO309177B1 (no) | 1997-02-07 | 1997-02-10 | Innretning for utlevering av en på forhånd gitt væskemengde av et farmasöytisk produkt |
EP97102153A EP0857491A1 (de) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Injektionsvorrichtung und Verpackung für die Vorrichtung und Zubehör |
NZ314211A NZ314211A (en) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Syringe kit using reloadable carpule and needle, liquid drawn from carpule in single doses into metering chamber before injection |
DE19705189A DE19705189A1 (de) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Verkaufseinheit für die parenterale Applikation, Vorrichtung zur Durchführung der parenteralen Applikation sowie Nachfülleinheit für die zuvor genannte Verkaufseinheit |
ZA971138A ZA971138B (en) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Vending unit for parenteral applications device for carrying out parenteral applications and replenishing unit for the aforementioned vending unit |
CZ97415A CZ41597A3 (cs) | 1997-02-07 | 1997-02-11 | Prodejní jednotka pro parentickou aplikaci, zařízení k provádění parentické aplikace a jeho použití a doplnitelná jednotka pro prodejní jednotku nebo zařízení |
CA002197395A CA2197395A1 (en) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | A unit for the parenteral application, a device for carrying out the parenteral application as well as a refill unit for the above mentioned unit |
HU9700427A HU219520B (hu) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | Értékesítési egység folyékony gyógyszereknek felhasználó által történő parenteralis alkalmazásához, szerkezet gyógyszer előre megadott folyadékmennyiségének kiadására, valamint utántöltő egység az értékesítési egységhez |
JP9028199A JPH10225516A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | 非経口施与用販売ユニット、非経口施与を実施するための装置並びに上記販売ユニットのための再充填ユニット |
AU12663/97A AU728315B2 (en) | 1997-02-12 | 1997-02-12 | A syringe kit for parenteral application |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10225516A true JPH10225516A (ja) | 1998-08-25 |
Family
ID=89994745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9028199A Pending JPH10225516A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-12 | 非経口施与用販売ユニット、非経口施与を実施するための装置並びに上記販売ユニットのための再充填ユニット |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6090070A (ja) |
EP (1) | EP0857491A1 (ja) |
JP (1) | JPH10225516A (ja) |
BR (1) | BR9700930A (ja) |
CA (1) | CA2197395A1 (ja) |
CZ (1) | CZ41597A3 (ja) |
DE (1) | DE19705189A1 (ja) |
HU (1) | HU219520B (ja) |
NO (1) | NO309177B1 (ja) |
NZ (1) | NZ314211A (ja) |
ZA (1) | ZA971138B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009538662A (ja) * | 2006-06-01 | 2009-11-12 | シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル | キャップと係合した注射器キャリヤーを備えた注入装置 |
KR20110039269A (ko) * | 2008-06-19 | 2011-04-15 | 시락 게엠베하 인터내셔날 | 재사용 가능한 자동-주사기 |
JP2011524765A (ja) * | 2008-06-19 | 2011-09-08 | シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル | 再利用可能な自己注入器 |
KR101378323B1 (ko) * | 2006-06-01 | 2014-03-27 | 시락 게엠베하 인터내셔날 | 주사 장치 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10129585A1 (de) * | 2001-06-20 | 2003-01-09 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung für eine dosierte Verabreichung eines injizierbaren Produkts |
DE10141039A1 (de) * | 2001-08-22 | 2003-03-13 | Disetronic Licensing Ag | Injektionsgerät und Nadelabdeckvorrichtung |
DE10253637A1 (de) * | 2001-11-14 | 2003-11-06 | Riemser Arzneimittel Ag | Injektionseinrichtung und Ampulle insbesondere für eine Injektionseinrichtung |
CA2475573C (en) | 2002-02-11 | 2013-03-26 | Antares Pharma, Inc. | Intradermal injector |
US20040236415A1 (en) * | 2003-01-02 | 2004-11-25 | Richard Thomas | Medical devices having drug releasing polymer reservoirs |
US20070282277A1 (en) * | 2003-12-09 | 2007-12-06 | George Gallagher | Syringe Driver Housing |
US20050154451A1 (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-14 | Medtronic Vascular, Inc. | Medical devices to treat or inhibit restenosis |
GB2414399B (en) | 2004-05-28 | 2008-12-31 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414403B (en) | 2004-05-28 | 2009-01-07 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414401B (en) | 2004-05-28 | 2009-06-17 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414400B (en) | 2004-05-28 | 2009-01-14 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414406B (en) * | 2004-05-28 | 2009-03-18 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414409B (en) | 2004-05-28 | 2009-11-18 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414402B (en) | 2004-05-28 | 2009-04-22 | Cilag Ag Int | Injection device |
GB2414775B (en) | 2004-05-28 | 2008-05-21 | Cilag Ag Int | Releasable coupling and injection device |
GB0414054D0 (en) | 2004-06-23 | 2004-07-28 | Owen Mumford Ltd | Improvements relating to automatic injection devices |
ATE404233T1 (de) * | 2004-10-21 | 2008-08-15 | Novo Nordisk As | Injektionsvorrichtung mit mitteln zur meldung der zeit seit der letzten injektion |
CA2595730C (en) | 2005-01-24 | 2014-10-07 | Antares Pharma, Inc. | Prefilled needle assisted syringe jet injector |
GB2424835B (en) | 2005-04-06 | 2010-06-09 | Cilag Ag Int | Injection device (modified trigger) |
GB2424838B (en) | 2005-04-06 | 2011-02-23 | Cilag Ag Int | Injection device (adaptable drive) |
GB2427826B (en) | 2005-04-06 | 2010-08-25 | Cilag Ag Int | Injection device comprising a locking mechanism associated with integrally formed biasing means |
GB2424836B (en) | 2005-04-06 | 2010-09-22 | Cilag Ag Int | Injection device (bayonet cap removal) |
GB2425062B (en) | 2005-04-06 | 2010-07-21 | Cilag Ag Int | Injection device |
DE602005018480D1 (de) | 2005-08-30 | 2010-02-04 | Cilag Gmbh Int | Nadelvorrichtung für eine vorgefüllte Spritze |
US20110098656A1 (en) | 2005-09-27 | 2011-04-28 | Burnell Rosie L | Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves |
CN101426543A (zh) * | 2006-04-21 | 2009-05-06 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 两级射流注射设备 |
US9144648B2 (en) * | 2006-05-03 | 2015-09-29 | Antares Pharma, Inc. | Injector with adjustable dosing |
US8251947B2 (en) | 2006-05-03 | 2012-08-28 | Antares Pharma, Inc. | Two-stage reconstituting injector |
GB2438593B (en) | 2006-06-01 | 2011-03-30 | Cilag Gmbh Int | Injection device (cap removal feature) |
KR101440795B1 (ko) | 2006-06-30 | 2014-09-22 | 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 | 자동 주사 장치 |
WO2009114542A1 (en) | 2008-03-10 | 2009-09-17 | Antares Pharma, Inc. | Injector safety device |
US7749191B2 (en) * | 2008-03-20 | 2010-07-06 | Beutlich Lp, Pharmaceuticals | Device and method for drug delivery |
AU2013205229B2 (en) * | 2008-06-19 | 2014-12-04 | Cilag Gmbh International | Reusable auto-injector |
GB2461084B (en) | 2008-06-19 | 2012-09-26 | Cilag Gmbh Int | Fluid transfer assembly |
GB2461087B (en) * | 2008-06-19 | 2012-09-26 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2461085B (en) | 2008-06-19 | 2012-08-29 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
EP2318075B1 (en) | 2008-08-05 | 2019-05-22 | Antares Pharma, Inc. | Multiple dosage injector |
EP2328641B1 (en) * | 2008-08-29 | 2014-12-31 | Novo Nordisk A/S | Medical injection device with time delay indicator |
CN102612381B (zh) | 2009-03-20 | 2015-09-09 | 安塔瑞斯制药公司 | 危险试剂注入系统 |
JP5677411B2 (ja) | 2009-04-29 | 2015-02-25 | アッヴィ バイオテクノロジー リミテッド | 自動注入機器 |
TWI584838B (zh) | 2009-12-15 | 2017-06-01 | 艾伯維生物技術有限責任公司 | 用於自動注射裝置之改良發射按鈕 |
WO2011133823A1 (en) | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Abbott Biotechnology Ltd. | Wearable automatic injection device for controlled delivery of therapeutic agents |
WO2012072563A1 (en) | 2010-11-29 | 2012-06-07 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Medicated module with automatic reservoir engagement |
US8992477B2 (en) | 2011-01-24 | 2015-03-31 | Elcam Agricultural Cooperative Association Ltd. | Injector |
EP4245219A3 (en) | 2011-01-24 | 2023-11-01 | AbbVie Biotechnology Ltd. | Automatic injection devices having overmolded gripping surfaces |
SG10201707191UA (en) | 2011-01-24 | 2017-10-30 | Abbvie Biotechnology Ltd | Removal of needle shields from syringes and automatic injection devices |
US9220660B2 (en) | 2011-07-15 | 2015-12-29 | Antares Pharma, Inc. | Liquid-transfer adapter beveled spike |
US8496619B2 (en) | 2011-07-15 | 2013-07-30 | Antares Pharma, Inc. | Injection device with cammed ram assembly |
EP2734255B1 (en) | 2011-08-24 | 2016-04-27 | Unitract Syringe Pty Ltd | Auto-injector for retractable prefilled syringe |
CN104093437B (zh) | 2012-02-06 | 2017-08-04 | 尤尼特拉克特注射器控股有限公司 | 具有低回缩作动力的自动注射器 |
EP4327849A3 (en) | 2012-03-06 | 2024-04-24 | Antares Pharma, Inc. | Prefilled syringe with breakaway force feature |
CA2868500C (en) | 2012-04-06 | 2020-04-21 | Antares Pharma, Inc. | Needle assisted jet injection administration of testosterone compositions |
US9364610B2 (en) | 2012-05-07 | 2016-06-14 | Antares Pharma, Inc. | Injection device with cammed ram assembly |
EP3042675B1 (en) | 2012-07-05 | 2020-12-16 | UNL Holdings LLC | Automatic injectors for injectable cartridges and drive control mechanisms therefor |
CA2900672C (en) | 2013-02-11 | 2018-03-27 | Antares Pharma, Inc. | Needle assisted jet injection device having reduced trigger force |
EP3572108A1 (en) | 2013-03-11 | 2019-11-27 | Antares Pharma, Inc. | Dosage injector with pinion system |
WO2014165136A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Antares Pharma, Inc. | Constant volume prefilled syringes and kits thereof |
AU2014260230B2 (en) | 2013-05-01 | 2019-02-14 | Unl Holdings Llc | Plunger-driven auto-injectors |
GB2515038A (en) | 2013-06-11 | 2014-12-17 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2517896B (en) | 2013-06-11 | 2015-07-08 | Cilag Gmbh Int | Injection device |
GB2515032A (en) | 2013-06-11 | 2014-12-17 | Cilag Gmbh Int | Guide for an injection device |
GB2515039B (en) | 2013-06-11 | 2015-05-27 | Cilag Gmbh Int | Injection Device |
USD764657S1 (en) | 2013-07-03 | 2016-08-23 | Unitract Syringe Pty Ltd | Automatic injector |
NL2012054C2 (nl) * | 2014-01-07 | 2015-07-08 | Sharpsight B V | Inrichting voor het doseren van een substantie, in het bijzonder een medicijn. |
USD782033S1 (en) * | 2014-03-03 | 2017-03-21 | Sanofi | Medicament injection device |
ES2846783T3 (es) | 2015-03-10 | 2021-07-29 | Regeneron Pharma | Sistema aséptico de perforación |
MA49549B1 (fr) | 2017-05-05 | 2022-05-31 | Regeneron Pharma | Auto-injecteur |
US11340104B2 (en) * | 2020-07-07 | 2022-05-24 | Matthew Moers | Syringe with a valve in a housing for measuring chemicals |
USD1007676S1 (en) | 2021-11-16 | 2023-12-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Wearable autoinjector |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7416784U (de) * | 1974-08-14 | Arzneimittel Gmbh | Einwegpackung für eine Injektionsspritze | |
US25113A (en) * | 1859-08-16 | James hamilton | ||
US3058584A (en) * | 1961-09-25 | 1962-10-16 | Marshall Duncan | Diabetic's service kit |
US3353537A (en) * | 1965-08-11 | 1967-11-21 | George W Knox | Automatic multi-dosage inoculating instrument |
DE1491841A1 (de) * | 1965-11-17 | 1969-07-17 | Stein Dr Walter | Injektionsspritze |
US3461867A (en) * | 1966-03-14 | 1969-08-19 | Mizzy Inc | Needleless injector |
DE1992767U (de) * | 1968-03-27 | 1968-08-29 | Peter Dr Pogacar | Vorrichtung zum feinstdosieren und einbringen von fluessigkeitsmengen zu analytischen oder behandlungszwecken in ein anderes medium. |
US3527216A (en) * | 1969-03-17 | 1970-09-08 | Brockway Glass Co Inc | Hypodermic syringe assembly |
AT303250B (de) * | 1970-02-19 | 1972-11-10 | Walter Stein Dr | Mit Medikamentdepot ausgestattete Injektionsspritze |
US4128173A (en) * | 1975-10-28 | 1978-12-05 | Harrison Lazarus | Peritoneal fluid treatment apparatus, package and method |
US4064879A (en) * | 1976-04-06 | 1977-12-27 | Metatech Corporation | Pressure-indicating syringe |
DE2629557B2 (de) * | 1976-07-01 | 1980-05-14 | Paul E. Dr.Med. 8000 Muenchen Doerr | Einmai-Injektionsspritze |
DE2832252A1 (de) * | 1978-07-22 | 1980-01-31 | Hoechst Ag | Impfpistole |
US4351335A (en) * | 1979-04-16 | 1982-09-28 | Whitney Douglass G | Injection device and method |
NL8403937A (nl) * | 1984-12-24 | 1986-07-16 | Cornelis Smit | Inrichting voor het toedienen van een aantal dosis van een vloeistof. |
DE8530363U1 (de) * | 1985-10-26 | 1986-01-30 | benze collection Sitzmöbelwerk GmbH & Co KG, 3252 Bad Münder | Stuhl |
GB2187962A (en) * | 1986-03-22 | 1987-09-23 | Young Robert Co Ltd | Dosage means |
US4657138A (en) * | 1986-04-11 | 1987-04-14 | Watson Frank K | Carrying case for insulin syringes |
DE3638984C3 (de) * | 1986-11-14 | 1993-11-18 | Haselmeier Wilhelm Fa | Injektionsgerät |
DE3708857A1 (de) * | 1987-03-17 | 1988-09-29 | Wolfgang Dr Med Wagner | Medizinische fluessigkeitsbehaelter fuer eine zusammenhaengende fluessigkeitsverabreichung mit der moeglichkeit restarmer entleerung bei wechselnder dosierung |
DE3715258C2 (de) * | 1987-05-08 | 1996-10-31 | Haselmeier Wilhelm Fa | Injektionsgerät |
ES2030879T3 (es) * | 1987-05-26 | 1992-11-16 | Claude Accaries | Aparato de inyeccion de liquido, sin aguja en particular para uso en cuidados dentales. |
US5080648A (en) * | 1987-06-08 | 1992-01-14 | Antonio Nicholas F D | Hypodermic fluid dispenser |
DK166948B1 (da) * | 1988-02-10 | 1993-08-09 | Dcp Af 1988 As | Doseringsenhed til dosering af et antal afmaalte maengder af en vaeske, saasom insulin, fra en glastubule |
IT220372Z2 (it) * | 1989-04-03 | 1993-09-20 | Qts Srl | Contenitore termico portatile per fiale di insulina ed altro materiale occorrente per iniezioni a diabetici e medicinali simili. |
IT1252832B (it) * | 1991-08-06 | 1995-06-28 | Sicim Spa | Testina monouso per iniettori per iniezioni sottocutanee senza ago |
DE4301282A1 (de) * | 1993-01-19 | 1994-07-21 | Markus Braun | Medikamentenset |
AU6495494A (en) * | 1993-04-12 | 1994-11-08 | Specialized Health Products, Inc. | Container for transport and disposal of medical instruments |
US5358489A (en) * | 1993-05-27 | 1994-10-25 | Washington Biotech Corporation | Reloadable automatic or manual emergency injection system |
US5380279A (en) * | 1994-03-11 | 1995-01-10 | The Upjohn Company | Animal vaccination gun |
FR2721498B3 (fr) * | 1994-06-24 | 1996-07-12 | Didier Mrejen | Ensemblé en kit destiné à pratiquer des injections de médicaments ou/et des prélèvements biologiques et/ou pathologiques. |
JP3306796B2 (ja) * | 1995-01-26 | 2002-07-24 | 大成化工株式会社 | 薬液が予備充填された注入筒向けガラスカートリッジ |
US5566828A (en) * | 1995-02-21 | 1996-10-22 | The Upjohn Company | Locking package for a syringe |
FR2731622B1 (fr) * | 1995-03-13 | 1997-09-19 | Vygon | Appareil pour l'injection d'un liquide |
DE19521016A1 (de) * | 1995-06-12 | 1996-12-19 | Artec Design Gmbh | Injektionsspritze aus Kunststoff, Spritzenbatterie, Spritzencontainer |
DE19532410C2 (de) * | 1995-09-01 | 1998-02-05 | Gaplast Gmbh | Injektionseinrichtung |
GB9524880D0 (en) * | 1995-12-05 | 1996-02-07 | Smiths Industries Plc | Fluid administration apparatus |
DE19604838A1 (de) * | 1996-02-12 | 1997-08-14 | Alfred Von Schuckmann | Vorrichtung zum Ausgeben von Flüssigkeit in abgeteilten Mengen |
-
1997
- 1997-02-07 BR BR9700930A patent/BR9700930A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-02-10 NO NO970606A patent/NO309177B1/no not_active IP Right Cessation
- 1997-02-10 US US08/799,018 patent/US6090070A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-11 CZ CZ97415A patent/CZ41597A3/cs unknown
- 1997-02-11 DE DE19705189A patent/DE19705189A1/de not_active Withdrawn
- 1997-02-11 EP EP97102153A patent/EP0857491A1/de not_active Withdrawn
- 1997-02-11 ZA ZA971138A patent/ZA971138B/xx unknown
- 1997-02-11 NZ NZ314211A patent/NZ314211A/xx unknown
- 1997-02-12 JP JP9028199A patent/JPH10225516A/ja active Pending
- 1997-02-12 CA CA002197395A patent/CA2197395A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-12 HU HU9700427A patent/HU219520B/hu not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009538662A (ja) * | 2006-06-01 | 2009-11-12 | シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル | キャップと係合した注射器キャリヤーを備えた注入装置 |
KR101378323B1 (ko) * | 2006-06-01 | 2014-03-27 | 시락 게엠베하 인터내셔날 | 주사 장치 |
KR101378322B1 (ko) * | 2006-06-01 | 2014-03-27 | 시락 게엠베하 인터내셔날 | 캡과 결합된 주사기 캐리어를 갖는 주사 장치 |
KR20110039269A (ko) * | 2008-06-19 | 2011-04-15 | 시락 게엠베하 인터내셔날 | 재사용 가능한 자동-주사기 |
JP2011524762A (ja) * | 2008-06-19 | 2011-09-08 | シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル | 再利用可能な自己注入器 |
JP2011524765A (ja) * | 2008-06-19 | 2011-09-08 | シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル | 再利用可能な自己注入器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6090070A (en) | 2000-07-18 |
NO309177B1 (no) | 2000-12-27 |
EP0857491A1 (de) | 1998-08-12 |
ZA971138B (en) | 1998-10-28 |
HUP9700427A3 (en) | 2000-04-28 |
HUP9700427A2 (hu) | 1999-06-28 |
HU9700427D0 (en) | 1997-03-28 |
CZ41597A3 (cs) | 1998-08-12 |
NO970606L (no) | 1998-08-11 |
CA2197395A1 (en) | 1998-08-12 |
DE19705189A1 (de) | 1998-08-13 |
NZ314211A (en) | 1999-01-28 |
NO970606D0 (no) | 1997-02-10 |
HU219520B (hu) | 2001-04-28 |
BR9700930A (pt) | 1998-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10225516A (ja) | 非経口施与用販売ユニット、非経口施与を実施するための装置並びに上記販売ユニットのための再充填ユニット | |
KR102288287B1 (ko) | 시린지 | |
US4013074A (en) | Implantable medication-dispensing device | |
JP4319357B2 (ja) | 投薬アプリケーター | |
US2764979A (en) | Medicament dispensing unit | |
JP4632510B2 (ja) | 噴霧ノズルを備えた鼻内部への送り器具 | |
JP5123745B2 (ja) | ペースト状または半固体状の調剤を投与するための注射器 | |
RU2348395C2 (ru) | Устройство и способ срочного приготовления индивидуального количества стерильного текучего вещества | |
KR100232689B1 (ko) | 단위 투여량 분배기 | |
JP2988661B2 (ja) | バイアル及びアンプルからの流体にアクセスする流体移送装置及びその装置を使用して流体を移送する方法 | |
US12128223B2 (en) | Syringe adapter for medication | |
JPH05184674A (ja) | 注射噴射器 | |
EP2257261B1 (en) | Dispenser for local anaesthetics and other liquids | |
WO2017001921A1 (en) | Multiple-dose dispensing device | |
EP2645971B1 (en) | Medicated module for an ophthalmic drug delivery device | |
US20070225658A1 (en) | Unit Dose Delivery Systems | |
US8617123B2 (en) | Pre-filled active vial having integral plunger assembly | |
AU2024203640A1 (en) | Syringe Infusion Devices And Systems For Delivery Of Active Agents | |
US20200405978A1 (en) | Syringe adapter for medication | |
MXPA97001067A (es) | Unidad de venta para la aplicacion parenteral,dispositivo para la realizacion de la aplicacion parenteral asi como unidad de relleno para la unidadde venta anterior | |
TW390817B (en) | Injection vending unit of liquid agents | |
SK20397A3 (sk) | Predajná jednotka na parenterálnu aplikáciu, zariadenie na vykonávanie parenterálnej aplikácie a doplniteľná jednotka pre uvedenú predajnú jednotku | |
AU728315B2 (en) | A syringe kit for parenteral application | |
CZ31409U1 (cs) | Zařízení k aplikaci injekcí | |
JPH11267201A (ja) | 医薬物質注入器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050826 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051011 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060106 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |