[go: up one dir, main page]

JPH10217455A - プリンタのインク噴射装置 - Google Patents

プリンタのインク噴射装置

Info

Publication number
JPH10217455A
JPH10217455A JP4162697A JP4162697A JPH10217455A JP H10217455 A JPH10217455 A JP H10217455A JP 4162697 A JP4162697 A JP 4162697A JP 4162697 A JP4162697 A JP 4162697A JP H10217455 A JPH10217455 A JP H10217455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
drive
head
manifold
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4162697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imai
浩司 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4162697A priority Critical patent/JPH10217455A/ja
Priority to US08/942,907 priority patent/US6281914B1/en
Publication of JPH10217455A publication Critical patent/JPH10217455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録ヘッドの複数のアクチュエータと駆動I
Cとの電気的接続構造を簡単化でき、記録ヘッド間スペ
ースを小さくできるとともに、駆動ICとこれに各種の
信号を供給する印字制御回路との接続構造を簡単化し得
るようなプリンタのインク噴射装置を提供すること。 【解決手段】 複数のインク通路47が形成された記録
ヘッド36に、インクカートリッジからのインクを収容
するとともに供給するように一体的に設けられたマニホ
ールド部材35の側面に駆動IC50が取付けられ、複
数のインク通路47の電極49に接続された複数の引き
出し電極51のヘッド側端子52と、その駆動IC50
の出力端子部に接続された複数の引き出し電極53のマ
ニホールド側端子54とが、ワイヤーボンディング55
により接続される。更に、駆動IC50の入力端子部に
接続された数本の引き出し電極56は、プリント基板3
7の配線パターン59に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタのインク
噴射装置に関し、特に記録ヘッドに形成した複数のイン
ク通路の各々に設けられたインク噴射の為のアクチュエ
ータを駆動する駆動ICを、その記録ヘッドにインクを
供給するように一体的に設けられたマニホールド部材に
設けるようにしたものに関する。
【0002】従来、インク供給源からのインクが供給さ
れるインク通路に連通するインクジェットノズルから微
小量のインク滴を噴射するインクジェットプリンタとし
ては、小型化でき且つ高速記録が可能なオンディマンド
方式の特に圧力制御方式や熱による泡制御方式を採用し
たものが一般に普及している。圧力制御方式では、圧電
セラミックなどの圧電素子を用いた圧電方式を採用した
インクジェットプリンタが実用化されるとともに、種々
提案されている。
【0003】この圧電方式を採用したインクジェットプ
リンタにおいては、インク供給源からのインクがマニホ
ールド部材を介して供給される複数のインク通路と、こ
れらインク通路を構成する圧電素子からなる複数の隔壁
と、これら隔壁の左右1対の側壁に設けられた複数の電
極とを有する記録ヘッドを備え、駆動ICからの駆動信
号をインク噴射させるインク通路に対応する隔壁の電極
に所定微小時間だけ供給することで、隣接する2つの隔
壁がインク通路の容積を拡大するように夫々せん断歪み
により変形した後元の形状に復帰するときに、インク通
路に補充されたインクがその先端の噴射ノズルから噴射
するようになっている。
【0004】例えば、図10に示すように、2色印字用
のインクジェットプリンタの2つのインク噴射装置13
0,131においては、複数のインク通路を形成した圧
電材料からなるヘッド基板140に、これら複数のイン
ク通路を塞ぐようにカバー板142が固着された記録ヘ
ッド136に、これらインク通路にインク供給源からの
インクを供給するマニホールド部材138が一体的に設
けられたものであり、各種の取付け部材(図示略)によ
りキャリッジ121に固着されている。一方、キャリッ
ジ121には駆動IC150を取付けたプリント基板1
37が固定され、このプリント基板137には、駆動I
C150に接続された配線パターン159が形成されて
いる。
【0005】更に、ヘッド基板140の側面には、複数
のインク通路に対応させて設けたアクチュエータに給電
する為の複数の引き出し電極151が形成されている。
そして、これら複数の引き出し電極151と、配線パタ
ーン159の複数の端子とは、記録ヘッド136の側方
において、可撓性を有し幅広のFPC110により電気
的に接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図10に示すインク噴
射装置130,131においては、記録ヘッド136の
側面に形成された複数の引き出し電極151と、配線パ
ターン159の複数の端子とは、記録ヘッド136の側
方に設けた幅広のFPC110により接続されているの
で、並設される記録ヘッド136の間隔が大きくなり、
特に3つ又は4つの記録ヘッド136を用いてカラー印
字する場合には、これら複数の記録ヘッド136を並設
して取付けるキャリッジ121が大型化するとともに、
プリンタが大型化するという問題がある。また、配線パ
ターン159の複数の端子と複数の引き出し電極151
とを接続するFPC110には、電極数に対応する複数
のデータ信号や制御信号の為の信号線などを含む多数の
信号線が設けられており、そのFPC110をこれら複
数の引き出し電極151や配線パターン159に接続す
る電気的接続構造が複雑化すること、などの問題があ
る。
【0007】本発明の目的は、記録ヘッドの複数のアク
チュエータと駆動ICとの電気的接続構造を簡単化で
き、記録ヘッド間スペースを小さくできるとともに、駆
動ICとこれに各種の信号を供給する制御回路との接続
構造を簡単化し得るようなプリンタのインク噴射装置を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のプリンタのイ
ンク噴射装置は、インク供給源に接続されるインク収容
室を内部に有するマニホールド部材と、このマニホール
ド部材に固着されてインクが供給される記録ヘッドであ
って、複数のインク通路とこれらインク通路の近傍部に
夫々設けられた複数のアクチュエータとを有する記録ヘ
ッドとを備えたプリンタのインク噴射装置において、マ
ニホールド部材に、記録ヘッドの複数のアクチュエータ
に駆動信号を出力する駆動ICを取付けたものである。
【0009】複数のアクチュエータを有する記録ヘッド
はマニホールド部材に固着され、このマニホールド部材
に駆動ICが取付けられるので、複数のアクチュエータ
に給電する引き出し電極を記録ヘッドやマニホールド部
材に形成しておくことで、複数のアクチュエータと駆動
ICの出力部との電気的接続構造を簡単化することがで
きる。また、駆動ICの入力部の信号線はデータ信号や
制御信号などの数本なので、駆動ICの入力部とこれに
各種の信号を供給する制御回路との接続構造をも簡単化
することができる。
【0010】また、インク噴射回数が頻繁なときに駆動
ICで発生する熱は、マニホールド部材のインク収容室
内のインクに効率良く伝達されるので、駆動ICの熱が
効果的に放熱されるとともに、その熱でインクの温度が
上昇してその粘性が低くなり、インク噴射性能が向上す
る。
【0011】請求項2のプリンタのインク噴射装置は、
請求項1の発明において、前記駆動ICを、マニホール
ド部材のうちの記録ヘッドに設けた複数のインク通路の
配列方向と平行な側面に取付けたものである。この場
合、マニホールド部材のうちの記録ヘッドに設けた複数
のインク通路の配列方向と平行な側面は、幅広になって
いるので、各種のサイズの駆動ICを簡単に取付けるこ
とができる。その他、請求項1と同様の作用を奏する。
【0012】請求項3のプリンタのインク噴射装置は、
請求項1または2の発明において、前記記録ヘッドに、
複数のアクチュエータに接続された複数のヘッド側端子
を設けるとともに、前記マニホールド部材に駆動ICに
接続され且つ前記複数のヘッド側端子に対応する複数の
マニホールド側端子を設けたものである。
【0013】この場合、記録ヘッドに設けられた複数の
ヘッド側端子と、マニホールド部材に設けられた複数の
マニホールド側端子とは対応しているので、これらヘッ
ド側端子の各々とマニホールド側端子の各々とを、例え
ば直接あるいはワイヤーボンディングやロウ付けなどに
より、容易に電気的接続することができる。その他、請
求項1または2と同様の作用を奏する。
【0014】請求項4のプリンタのインク噴射装置は、
請求項3の発明において、前記各ヘッド側端子を対応す
るマニホールド側端子にワイヤーボンディングにて接続
したものである。この場合、ワイヤーボンディングによ
り、各ヘッド側端子とこれに対応するマニホールド側端
子とを容易に且つ確実に接続することができる。その
他、請求項3と同様の作用を奏する。
【0015】請求項5のプリンタのインク噴射装置は、
請求項3の発明において、前記各ヘッド側端子を対応す
るマニホールド側端子にロウ付けにて接続したものであ
る。この場合には、ロウ付けにより、各ヘッド側端子と
これに対応するマニホールド側端子とを容易に且つ確実
に接続することができる。その他、請求項3と同様の作
用を奏する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。本実施形態は、C(シア
ン:青緑)、M(マゼンタ:赤紫)、Y(イエロー:
黄)、K(ブラック:黒)の4色のインクを記録用紙に
噴射してカラー画像を記録するカラーインクジェットプ
リンタのインクジェット噴射装置に本発明を適用した場
合のものである。
【0017】図1に示すように、本実施形態のカラーイ
ンクジェットプリンタ1は、基本的に、本体カバー2内
に設けられた本体フレーム3に、ゴム製のプラテン11
を含む用紙搬送機構10と、キャリッジ21を移動駆動
するキャリッジ駆動機構20と、用紙Pにカラー画像を
記録する為のインク噴射機構30等を設けたものであ
り、キャリッジ21上に取付けられたヘッドホルダー3
4に、C、M、Y、Kの4色のインクを収容したインク
カートリッジ5〜8が夫々着脱自在に装着されている。
【0018】先ず、用紙搬送機構10について説明する
と、前記プラテン11は左右方向向きに配設され、その
プラテン軸11aは左右両端部において、本体フレーム
3の側壁板3a,3bに夫々回転自在に枢支され、プラ
テン軸11aの左端部に取付けられたプラテンギヤ12
が図示外のギヤ機構を介してフィードモータにより回転
駆動され、プラテン11が所定の用紙送り方向に回転さ
れる。
【0019】次に、キャリッジ駆動機構20について説
明すると、前記プラテン11の前側には、キャリッジ2
1が水平状に配設され、そのキャリッジ21は後端部に
おいて、プラテン11と平行に配設され、本体フレーム
3の側壁板3a,3cに夫々固着されたガイドロッド2
2により左右方向移動自在に支持されるとともに、その
前端部において、本体フレーム3の前端部のガイドレー
ル3dにより左右方向移動自在に支持されている。
【0020】一方、キャリッジ21の移動範囲の左端部
には、従動プーリー23が側壁板3cに回転可能に枢支
されるとともに、その右端部には、ステッピングモータ
からなるキャリッジ駆動モータ25の駆動軸に取付けら
れた駆動プーリ24が設けられ、無端状のタイミングベ
ルト26がこれら両プーリ23,24に亙って掛け渡さ
れ、キャリッジ21の下端部においてこのタイミングベ
ルト26に連結されている。そして、キャリッジ駆動モ
ータ25が駆動パルスにより回転駆動されると、これら
両プーリー23,24とタイミングベルト26とを介し
て、キャリッジ21が、これらガイドロッド22及びガ
イドレール部3dに支持されて、プラテン11と平行な
走査方向に往復移動駆動される。
【0021】ここで、キャリッジ21の下側には、図2
に示すように、黒の細線を微小間隔毎に印刷した薄いフ
ィルムからなり左右方向に延びる帯状のエンコーダ部材
27が水平に設けられ、その左右両端部は、側壁板3
a,3cに夫々固着されている。そして、発光素子と受
光素子とからなる光学センサであるフォトセンサ(図示
略)が、そのエンコーダ部材27に臨むようにキャリッ
ジ21の下側に取付けられている。
【0022】次に、用紙Pにカラーのインクを噴射して
印字するインク噴射装置30〜33について、図1〜図
5に基づいて説明する。前記キャリッジ21上には、上
方及び前方が開放状で箱状のヘッドホルダー34が装着
されている。そのヘッドホルダー34の後端の立壁部3
4aの背面部には、マニホールド部材35に記録ヘッド
36を一体的に固着した、シアンインク噴射装置30
と、マゼンタインク噴射装置31と、イエローインク噴
射装置32と、ブラックインク噴射装置33とが夫々設
けられ、4つのインクカートリッジ(インク供給源に相
当する)5〜8をこれらインク噴射装置30〜33に対
応させて着脱自在に装着するようになっている。
【0023】次に、インク噴射装置30〜33について
説明するが、各インク噴射装置30〜33は同様の構成
なので、シアンインク噴射装置30について説明し、そ
の他のインク噴射装置31〜33については、同一符号
を付して説明を省略するものとする。図3〜図6に示す
ように、ヘッドホルダ34の直ぐ後側のキャリッジ21
上にはプリント基板37が取付けられ、そのプリント基
板37上に、インク収容室35aを内部に有する後方開
放状で合成樹脂製のマニホールド部材35が取付けら
れ、そのマニホールド部材35には、インクカートリッ
ジ5に接続することでインクがインク収容室35aに供
給される筒状部材38が一体的に形成されている。
【0024】前記マニホールド部材35の後端部には、
前端部を部分的に内嵌させて接着固定された記録ヘッド
36が一体的に取付けられている。次に、記録ヘッド3
6について説明すると、分極された圧電材料製の1対の
薄板状のヘッド基板40,41が左右に隣接して配設さ
れ、各ヘッド基板40,41には、ピエゾ或いはセラミ
ックスなどからなる薄板状のカバー板42が接着剤によ
り挟着されている。各ヘッド基板40,41の外側端部
には、前後方向に延びる複数の平行な細溝43が微小間
隔毎に形成され、これら複数の細溝43の各々はカバー
板42で夫々塞がれている。これらヘッド基板40,4
1とカバー板42との後端には、合成樹脂製で複数のイ
ンクジェットノズル45を2列状に形成したノズル形成
板44が接着固定されている。
【0025】前記1対のヘッド基板40,41は、同様
の構成なので、左側のヘッド基板40について説明する
と、図7に示すように、1点鎖線の矢印で示す分極方向
をカバー板42に向かう方向と反対方向(右方向)に向
けた薄板状の圧電材料(例えば、圧電セラミックス)か
らなる圧電板40aと、1点鎖線の矢印で示す分極方向
をカバー板42の方向(左方向)に向けた薄板状の圧電
材料からなる圧電板40bとを接着して一体化し、これ
ら両圧電板40a,40bに亙って複数の細溝43が形
成されるとともに、これら複数の細溝43を仕切るよう
に複数の隔壁46が形成されたものである。そして、複
数の細溝43のうち、複数対の隣合う隔壁46間の1つ
おきの細溝43で、例えば、32個のインク通路47が
形成されている。そして、インク収容室35aのインク
がこれら複数のインク通路47の各々に供給可能になっ
ている。
【0026】そして、図5、図7に示すように、前記各
隔壁46の上下両側面には、インク通路47の略全長に
延びる接地側の電極48と、駆動側の電極49とが夫々
付設されている。即ち、図7に示すように、各隔壁46
のインク通路47に面する側面には、接地された電極4
8が付設され、各隔壁46のインク通路47でない細溝
43に面する側面には、後述する駆動IC50からの駆
動電圧Vが供給される電極49が付設されている。ここ
で、インク通路47の両側の隔壁46と、それら隔壁4
6の側面に付設された電極48,49などでアクチュエ
ータが構成されている。
【0027】ところで、インクを噴射駆動する駆動IC
50は、マニホールド部材35の左右両側面(記録ヘッ
ド36に設けた複数のインク通路47の配列方向と平行
な側面に相当する)に夫々取付けられ、各駆動IC50
で1列状のインク噴射を行なうようになっている。そし
て、記録ヘッド36の左右両側面には、複数の電極4
8,49に接続された複数の引き出し電極51が前方に
向けて夫々形成されるとともに、各引き出し電極51の
前端部にはヘッド側端子52が形成されている。更に、
マニホールド部材35の左右両側面には、駆動IC50
の出力端子部に接続された複数の引き出し電極53が後
方に向けて夫々形成され、これら引き出し電極53の後
端部には、複数のヘッド側端子52に対応する複数のマ
ニホールド側端子54が形成されている。
【0028】そして、図5、図6に示すように、各ヘッ
ド側端子52は対応するマニホールド側端子54にワイ
ヤーボンディング55により接続されている。一方、駆
動IC50の入力端子部に接続された数本の引き出し電
極56は鉤状に形成され、その終端部には接続端子57
が形成されている。そして、前記プリント基板37に
は、ドット印字の為のシリアルデータからなるクロック
及びデータ信号や電圧を出力する図示外の印字制御回路
に接続されたFPC(フレキシブル・プリント・サーキ
ット)58が接続されるとともに、クロックライン、デ
ータライン、電圧ライン及びアースラインからなる配線
パターン59が形成され、その配線パターン59の終端
部と対応する接続端子57とがハンダ付け(ロウ付け)
により接続されている。
【0029】ここで、駆動IC50は、クロックライン
から供給された連続するクロックパルス基づいて、デー
タラインに現れるデータから、どのノズル45からイン
ク噴射を行うべきかを判断し、対応する引き出し電極5
1に電圧ラインの電圧を印加する。
【0030】図8に示すように、インク通路47に隣接
する2つの隔壁46の電極49に、駆動IC50から出
力される駆動電圧Vが供給されると、インク通路47の
上側の隔壁46は、1点鎖線の矢印で示す分極方向と直
交する上側に、略く字状にせん断変形(厚みすべり変
形)し、インク通路47の下側の隔壁46は下側に略く
字状にせん断変形し、インク通路47の容積を拡大す
る。このとき、インク通路47にインクが補充され、そ
の後電極49への駆動電圧Vの供給が停止されたとき
に、隔壁46のせん断変形が解除されるのに伴って、イ
ンク通路47のインクがインクジェットノズル45から
噴射される。
【0031】以上説明したように、インクカートリッジ
5〜8から供給されるインクを収容するインク収容室3
5aを設けたマニホールド部材35と、このマニホール
ド部材35に固着されてインクが供給される記録ヘッド
36であって、複数のインク通路47とこれらインク通
路47の近傍部に複数の隔壁46や電極48,49が設
けられた記録ヘッド36とを備えたインク噴射装置30
〜33において、マニホールド部材35に、これら電極
49に駆動信号を出力する駆動IC50を取付けたの
で、複数の電極49に給電する為に、引き出し電極51
を記録ヘッド36に形成するとともに、引き出し電極5
3をマニホールド部材35に形成しておくことで、複数
の電極49と駆動IC50の出力端子部との電気的接続
構造を簡単化することができ、また複数の記録ヘッド3
6を並設するときの記録ヘッド間スペースを小さくする
ことができ、これら複数の記録ヘッド36を並設して取
付けるキャリッジ21を小型化でき、更にはインクジェ
ットプリンタ1を小型化することができる。
【0032】また、駆動IC50の入力端子部の信号線
の為の引き出し電極56はデータ信号や制御信号などの
数本なので、駆動IC50の入力端子部とこれに各種の
信号を供給する印字制御回路との接続構造も簡単化する
ことができる。更に、インク噴射回数が頻繁なときに駆
動IC50で発生する熱は、マニホールド部材35のイ
ンク収容室35a内のインクに効率良く伝達されるの
で、駆動IC50の熱が効果的に放熱されるとともに、
その熱でインクの温度が上昇してその粘性が低くなり、
インク噴射性能が向上する。
【0033】また、前記駆動IC50を、マニホールド
部材35のうちの記録ヘッド36による記録方向、つま
りキャリッジ21の移動方向と直交する左右両側面に取
付けたので、各種のサイズの駆動IC50をその幅広に
なっている側面に簡単に取付けることができる。また、
記録ヘッド36の側面には、複数の電極48,49に接
続された複数の引き出し電極51が形成されるととも
に、その終端部に複数のヘッド側端子52が設けられる
とともに、マニホールド部材35の側面には、駆動IC
50の出力端子部に接続された複数の引き出し電極53
が形成されるとともに、その終端部に、複数のヘッド側
端子52に対応する複数のマニホールド側端子54が設
けられ、これらヘッド側端子52の各々とマニホールド
側端子54の各々とを、ワイヤーボンディング55にて
接続したので、これら両端子52,54の接続を容易に
且つ確実に行なうことができる。
【0034】ここで、前記実施形態の変更態様として、
図9に示すように、複数の引き出し電極51の終端部に
形成されたヘッド側端子の各々と、複数の引き出し電極
53の終端部に形成されたマニホールド側端子の各々と
を、直接接触させたり、ハンダ60などを用いてロウ付
けにより接続するようにしてもよい。また、前記ヘッド
基板40,41を、1つの分極方向を有する1枚の圧電
板で構成し、各隔壁46の側面のうち、基端側又は先端
側の約半分だけに電極を設け、各隔壁46を同様に略く
字状にせん断変形させてもよい。更に、過熱により泡を
発生してインクを噴出する構成の記録ヘッドを有するイ
ンク噴射装置など、種々のインクジェットプリンタに用
いるインク噴射装置に本発明を適用することが可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】請求項1のプリンタのインク噴射装置に
よれば、インク供給源に接続されるインク収容室を内部
に有するマニホールド部材と、このマニホールド部材に
固着されてインクが供給される記録ヘッドであって、複
数のインク通路とこれらインク通路の近傍部に夫々設け
られた複数のアクチュエータとを有する記録ヘッドとを
備えたプリンタのインク噴射装置において、マニホール
ド部材に、記録ヘッドの複数のアクチュエータに駆動信
号を出力する駆動ICを取付けたので、複数のアクチュ
エータに給電する引き出し電極を記録ヘッドやマニホー
ルド部材に形成しておくことで、複数のアクチュエータ
と駆動ICの出力部との電気的接続構造を簡単化するこ
とができ、また複数の記録ヘッドを並設するときの記録
ヘッド間スペースを小さくすることができ、これら複数
の記録ヘッドを並設して取付けるキャリッジを小型化で
き、更にはプリンタを小型化することができる。
【0036】また、駆動ICの入力部の信号線はデータ
信号や制御信号などの数本なので、駆動ICの入力部と
これに各種の信号を供給する印字制御回路との接続構造
も簡単化することができる。更に、インク噴射回数が頻
繁なときに駆動ICから発生する熱は、マニホールド部
材のインク収容室内のインクに効率良く伝達されるの
で、駆動ICの熱が効果的に放熱されるとともに、その
熱でインクの温度が上昇してその粘性が低くなり、イン
ク噴射性能が向上する。
【0037】請求項2のプリンタのインク噴射装置によ
れば、請求項1と同様の効果を奏するが、前記駆動IC
を、マニホールド部材のうちの記録ヘッドに設けた複数
のインク通路の配列方向と平行な側面に取付けたので、
各種のサイズの駆動ICをその幅広になっているマニホ
ールド部材の側面に簡単に取付けることができる。
【0038】請求項3のプリンタのインク噴射装置によ
れば、請求項1または2と同様の効果を奏するが、前記
記録ヘッドに、複数のアクチュエータに接続された複数
のヘッド側端子を設けるとともに、前記マニホールド部
材に駆動ICに接続され且つ前記複数のヘッド側端子に
対応する複数のマニホールド側端子を設けたので、これ
らヘッド側端子の各々とマニホールド側端子の各々と
を、例えば直接あるいはワイヤーボンディングやロウ付
けなどにより、容易に電気的接続することができる。
【0039】請求項4のプリンタのインク噴射装置によ
れば、請求項3と同様の効果を奏するが、前記各ヘッド
側端子を対応するマニホールド側端子にワイヤーボンデ
ィングにて接続したので、これらヘッド側端子とマニホ
ールド側端子との接続を容易に且つ確実に行なうことが
できる。
【0040】請求項5のプリンタのインク噴射装置によ
れば、請求項3と同様の効果を奏するが、前記各ヘッド
側端子を対応するマニホールド側端子にロウ付けにて接
続したので、これらヘッド側端子とマニホールド側端子
との接続を容易に且つ確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るカラーインクジェット
プリンタの内部機構を示す概略斜視図である。
【図2】キャリッジ及びインク噴射装置の拡大平面図で
ある。
【図3】インク噴射装置の概略斜視図である。
【図4】インク噴射装置の拡大斜視図である。
【図5】インク噴射装置の背面側からの拡大斜視図であ
る。
【図6】インク噴射装置の要部横断断面図である。
【図7】非駆動時のヘッド基板の部分拡大縦断面図であ
る。
【図8】駆動時の図7相当図である。
【図9】変更形態に係るインク噴射装置の平面図であ
る。
【図10】従来の技術に係る記録ヘッドとプリント基板
の斜視図である。
【符号の説明】
1 カラーインクジェットプリンタ 30〜33 インク噴射装置 35 マニホールド部材 35a インク収容室 36 記録ヘッド 45 隔壁 47 インク通路 48,49 電極 50 駆動IC 51、53 引き出し電極 52 ヘッド側端子 54 マニホールド側端子 55 ワイヤーボンディング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク供給源に接続されるインク収容室
    を内部に有するマニホールド部材と、このマニホールド
    部材に固着されてインクが供給される記録ヘッドであっ
    て、複数のインク通路とこれらインク通路の近傍部に夫
    々設けられた複数のアクチュエータとを有する記録ヘッ
    ドとを備えたプリンタのインク噴射装置において、 前記マニホールド部材に、記録ヘッドの複数のアクチュ
    エータに駆動信号を出力する駆動ICを取付けたことを
    特徴とするプリンタのインク噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動ICを、マニホールド部材のう
    ちの記録ヘッドに設けた複数のインク通路の配列方向と
    平行な側面に取付けたことを特徴とする請求項1に記載
    のプリンタのインク噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドに、複数のアクチュエー
    タに接続された複数のヘッド側端子を設けるとともに、
    前記マニホールド部材に駆動ICに接続され且つ前記複
    数のヘッド側端子に対応する複数のマニホールド側端子
    を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のプ
    リンタのインク噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記各ヘッド側端子を対応するマニホー
    ルド側端子にワイヤーボンディングにて接続したことを
    特徴とする請求項3に記載のプリンタのインク噴射装
    置。
  5. 【請求項5】 前記各ヘッド側端子を対応するマニホー
    ルド側端子にロウ付けにて接続したことを特徴とする請
    求項3に記載のプリンタのインク噴射装置。
JP4162697A 1996-11-13 1997-02-10 プリンタのインク噴射装置 Pending JPH10217455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162697A JPH10217455A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 プリンタのインク噴射装置
US08/942,907 US6281914B1 (en) 1996-11-13 1997-10-02 Ink jet-type printer device with printer head on circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162697A JPH10217455A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 プリンタのインク噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217455A true JPH10217455A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12613551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4162697A Pending JPH10217455A (ja) 1996-11-13 1997-02-10 プリンタのインク噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10217455A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088308A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP2003519027A (ja) * 2000-01-07 2003-06-17 ザール テクノロジー リミテッド 液滴付着装置
JP2005014322A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP2005096414A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドの製造方法
US7213911B2 (en) 2003-06-30 2007-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088308A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP4552241B2 (ja) * 1999-09-24 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP2003519027A (ja) * 2000-01-07 2003-06-17 ザール テクノロジー リミテッド 液滴付着装置
US8783583B2 (en) 2000-01-07 2014-07-22 Xaar Technology Limited Droplet deposition apparatus
US9415582B2 (en) 2000-01-07 2016-08-16 Xaar Technology Limited Droplet deposition apparatus
JP2005014322A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP4507514B2 (ja) * 2003-06-24 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド
US7213911B2 (en) 2003-06-30 2007-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head
JP2005096414A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドの製造方法
JP4590934B2 (ja) * 2003-09-05 2010-12-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1145855B1 (en) A printhead substrate having ink drop generators grouped alternately on one and both sides of ink feed slots
JP3845970B2 (ja) インク噴射装置
US8109604B2 (en) Inkjet recording head
US6769755B2 (en) Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
US6281914B1 (en) Ink jet-type printer device with printer head on circuit board
US20060181571A1 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus provided therewith
EP1145856B1 (en) A printhead having different center to center spacings between rows of nozzles
JP4427046B2 (ja) プリント方法
JPH10146974A (ja) インクジェットヘッド
JP3991842B2 (ja) 液滴噴射装置
JP3848203B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
US6390597B1 (en) Inkjet printing head and inkjet printer
JPH10217455A (ja) プリンタのインク噴射装置
JPWO2003097363A1 (ja) 液体噴射装置
JP3646835B2 (ja) プリンタのインク噴射装置
JPH10217454A (ja) プリンタのインクジェット式記録ヘッド
JP4146208B2 (ja) インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法
JP2008200911A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JPH106518A (ja) インクジェット記録装置
JP2007098866A (ja) マルチヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2011136460A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2002036584A (ja) プリンタ及びヘッドカートリッジ
JPH10217467A (ja) インクジェットプリンタ用記録ヘッド
JPH11320894A (ja) インクジェットヘッド
JP2707309B2 (ja) インクジェットヘッド