JPH10216744A - 非直線抵抗体の廃液処理方法 - Google Patents
非直線抵抗体の廃液処理方法Info
- Publication number
- JPH10216744A JPH10216744A JP2858797A JP2858797A JPH10216744A JP H10216744 A JPH10216744 A JP H10216744A JP 2858797 A JP2858797 A JP 2858797A JP 2858797 A JP2858797 A JP 2858797A JP H10216744 A JPH10216744 A JP H10216744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- oxide
- zinc
- linear resistor
- treating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 23
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 12
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 6
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 6
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 claims description 6
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 abstract description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 6
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 2
- RNWHGQJWIACOKP-UHFFFAOYSA-N zinc;oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Zn+2] RNWHGQJWIACOKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 abstract 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 20
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- -1 and at the same time Inorganic materials 0.000 description 1
- GHPGOEFPKIHBNM-UHFFFAOYSA-N antimony(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sb+3].[Sb+3] GHPGOEFPKIHBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- UBEWDCMIDFGDOO-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);cobalt(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Co+2].[Co+3].[Co+3] UBEWDCMIDFGDOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 優れた廃液処理能力を有し、しかも産業廃棄
物を減らすことができる非直線抵抗体の廃液処理方法を
提供すること。 【解決手段】 廃液中の酸化亜鉛を予め形成されたフロ
ックとともに沈殿させることにより取り除く。
物を減らすことができる非直線抵抗体の廃液処理方法を
提供すること。 【解決手段】 廃液中の酸化亜鉛を予め形成されたフロ
ックとともに沈殿させることにより取り除く。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化亜鉛を主成分
とした非直線抵抗体について、その製造過程で生ずる廃
液を処理する、非直線抵抗体の廃液処理方法に関するも
のである。
とした非直線抵抗体について、その製造過程で生ずる廃
液を処理する、非直線抵抗体の廃液処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電力系統においては、正常な電
圧に重畳される過電圧を除去し、電力系統や電気機器を
保護するため、避雷器やサージアブソーバなどの過電圧
保護装置が用いられている。そして、この過電圧保護装
置には正常な電圧ではほぼ絶縁特性を示し、過電圧印加
時には比較的低抵抗値となる特性を有する非直線抵抗体
が多用されている。
圧に重畳される過電圧を除去し、電力系統や電気機器を
保護するため、避雷器やサージアブソーバなどの過電圧
保護装置が用いられている。そして、この過電圧保護装
置には正常な電圧ではほぼ絶縁特性を示し、過電圧印加
時には比較的低抵抗値となる特性を有する非直線抵抗体
が多用されている。
【0003】非直線抵抗体は酸化亜鉛(ZnO)に金属
酸化物を混合した素材を成形し、焼結して造られ、この
非直線抵抗体には過電圧印加時の沿面閃絡を防止するた
めに焼結体の側面に高抵抗層が、焼結体の対向する端面
に電極がそれぞれ形成されている。
酸化物を混合した素材を成形し、焼結して造られ、この
非直線抵抗体には過電圧印加時の沿面閃絡を防止するた
めに焼結体の側面に高抵抗層が、焼結体の対向する端面
に電極がそれぞれ形成されている。
【0004】一般に、非直線抵抗体は、酸化亜鉛と金属
酸化物から成る原料を、水や有機バインダー類とともに
ボールミルなどの混合装置に入れ、混合し、この混合物
をスプレードライヤーで、噴霧造粒して製造される。そ
して、これらの工程で装置を洗浄する時に出る廃液を処
理する方法としては、従来、フィルタープレスで固液分
離を行ったり、スチームなどの熱源で水分を飛ばすこと
により、残った固体を産業廃棄物として処理していた。
酸化物から成る原料を、水や有機バインダー類とともに
ボールミルなどの混合装置に入れ、混合し、この混合物
をスプレードライヤーで、噴霧造粒して製造される。そ
して、これらの工程で装置を洗浄する時に出る廃液を処
理する方法としては、従来、フィルタープレスで固液分
離を行ったり、スチームなどの熱源で水分を飛ばすこと
により、残った固体を産業廃棄物として処理していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年環境保
全に対する取り組みが進み、これに伴い、国際品質保証
規格(ISO:International organization for stand
ardization)の一環として、環境マネージメントシステ
ム規格(ISO−14001 )も検討されている。従って、
非直線抵抗体の製造工程で発生する廃液においても、排
水中の亜鉛含有量を3ppm 以下という法的規制値を満足
することはもちろん、更には産業廃棄物を減らす必要が
ある。
全に対する取り組みが進み、これに伴い、国際品質保証
規格(ISO:International organization for stand
ardization)の一環として、環境マネージメントシステ
ム規格(ISO−14001 )も検討されている。従って、
非直線抵抗体の製造工程で発生する廃液においても、排
水中の亜鉛含有量を3ppm 以下という法的規制値を満足
することはもちろん、更には産業廃棄物を減らす必要が
ある。
【0006】しかし、従来の液液をフィルタープレスで
固液分離するだけの方法では、排水中の亜鉛含有量を規
制値内にするためには、フィルターの目を細かくする必
要があり、そのため、多量の廃液が発生するとフィルタ
ーの目づまりが起こりやすく、また、スチームなどの熱
源で水分を飛ばすことは省エネルギー化の要請に反する
問題があった。
固液分離するだけの方法では、排水中の亜鉛含有量を規
制値内にするためには、フィルターの目を細かくする必
要があり、そのため、多量の廃液が発生するとフィルタ
ーの目づまりが起こりやすく、また、スチームなどの熱
源で水分を飛ばすことは省エネルギー化の要請に反する
問題があった。
【0007】本発明はかかる現況に考慮してなされたも
ので、優れた廃液処理能力を有し、しかも産業廃棄物を
減らすことができる非直線抵抗体の廃液処理方法を提供
することを目的とする。
ので、優れた廃液処理能力を有し、しかも産業廃棄物を
減らすことができる非直線抵抗体の廃液処理方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに、本発明においては、酸化亜鉛を主成分とする非直
線抵抗体の製造工程で出る廃液を処理する方法におい
て、廃液中の酸化亜鉛を予め形成されたフロックととも
に沈殿させることにより取り除くことを特徴とする非直
線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
めに、本発明においては、酸化亜鉛を主成分とする非直
線抵抗体の製造工程で出る廃液を処理する方法におい
て、廃液中の酸化亜鉛を予め形成されたフロックととも
に沈殿させることにより取り除くことを特徴とする非直
線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
【0009】また、請求項2の発明として、酸化亜鉛を
主成分とする非直線抵抗体の製造工程で出る廃液を処理
する方法において、廃液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛
(Zn(OH)2 )として沈殿させることにより取り除
くことを特徴とする非直線抵抗体の廃液処理方法を提供
する。
主成分とする非直線抵抗体の製造工程で出る廃液を処理
する方法において、廃液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛
(Zn(OH)2 )として沈殿させることにより取り除
くことを特徴とする非直線抵抗体の廃液処理方法を提供
する。
【0010】また、請求項3の発明として、共沈剤とし
てポリ塩化アルミ、水酸化物形成剤として苛性ソーダも
しくは消石灰を用いることを特徴とする請求項1記載の
非直線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
てポリ塩化アルミ、水酸化物形成剤として苛性ソーダも
しくは消石灰を用いることを特徴とする請求項1記載の
非直線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
【0011】また、請求項4の発明として、共沈剤とし
て塩化第二鉄、塩化マグネシウム、塩化カルシウムの少
なくとも一つと、水酸化物形成剤として苛性ソーダもし
くは消石灰を用いることを特徴とする請求項1及び請求
項2記載の非直線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
て塩化第二鉄、塩化マグネシウム、塩化カルシウムの少
なくとも一つと、水酸化物形成剤として苛性ソーダもし
くは消石灰を用いることを特徴とする請求項1及び請求
項2記載の非直線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
【0012】また、請求項5の発明として、高分子凝集
剤を注入することにより、形成させたフロックを凝集さ
せて沈殿させることを特徴とする請求項3及び請求項4
記載の非直線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
剤を注入することにより、形成させたフロックを凝集さ
せて沈殿させることを特徴とする請求項3及び請求項4
記載の非直線抵抗体の廃液処理方法を提供する。
【0013】また、請求項6の発明として、高分子凝集
剤として、アニオン系高分子凝集剤を用いることを特徴
とする請求項5記載の非直線抵抗体の廃液処理方法を提
供する。
剤として、アニオン系高分子凝集剤を用いることを特徴
とする請求項5記載の非直線抵抗体の廃液処理方法を提
供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明に係る非直線抵抗体
の廃液処理方法の第1実施形態を示す図で、図7は従来
の非直線抵抗体の廃液処理方法を示す図である。
を参照して説明する。図1は本発明に係る非直線抵抗体
の廃液処理方法の第1実施形態を示す図で、図7は従来
の非直線抵抗体の廃液処理方法を示す図である。
【0015】まず、酸化亜鉛(ZnO)に、酸化ビスマ
ス(Bi2 O3 )、酸化アンチモン(Sb2 O3 )、酸
化マンガン(MnO)、酸化クロム(Cr2 O3 )、酸
化コバルト(Co3 O4 )、酸化ニッケル(NiO)、
二酸化珪素(SiO2 )などの金属酸化物を微量添加し
た原料を、水や有機バインダー類とともに混合装置に入
れ混合し、この混合物をスプレードライヤーで、噴霧造
粒する。
ス(Bi2 O3 )、酸化アンチモン(Sb2 O3 )、酸
化マンガン(MnO)、酸化クロム(Cr2 O3 )、酸
化コバルト(Co3 O4 )、酸化ニッケル(NiO)、
二酸化珪素(SiO2 )などの金属酸化物を微量添加し
た原料を、水や有機バインダー類とともに混合装置に入
れ混合し、この混合物をスプレードライヤーで、噴霧造
粒する。
【0016】次いで、これらの工程で装置を洗浄する時
に出る廃液を、図1に示す手順で廃液を処理した。ま
た、比較のために図7に示す従来の方法でも同様に廃液
を処理した。
に出る廃液を、図1に示す手順で廃液を処理した。ま
た、比較のために図7に示す従来の方法でも同様に廃液
を処理した。
【0017】このようにして得られた排水中の亜鉛を分
析を行った。そして、図2に示すような結果を得た。図
中の値はフィルターの目の大きさを様々の値にした場合
における排水中の亜鉛の含有量を、本実施形態の場合
と、従来例の場合とで比較したものである。
析を行った。そして、図2に示すような結果を得た。図
中の値はフィルターの目の大きさを様々の値にした場合
における排水中の亜鉛の含有量を、本実施形態の場合
と、従来例の場合とで比較したものである。
【0018】図2から明らかなように、本発明の方法で
処理した排水は、従来の方法で処理した排水に比べて、
フィルターの目を細かくしなくても排水中の亜鉛含有量
を少なくできる。これは、ポリ塩化アルミと苛性ソーダ
が反応して生成した、水酸化物(Al(OH)3 )がフ
ロックを形成し、酸化亜鉛とともに沈殿するためだと考
えられる。
処理した排水は、従来の方法で処理した排水に比べて、
フィルターの目を細かくしなくても排水中の亜鉛含有量
を少なくできる。これは、ポリ塩化アルミと苛性ソーダ
が反応して生成した、水酸化物(Al(OH)3 )がフ
ロックを形成し、酸化亜鉛とともに沈殿するためだと考
えられる。
【0019】なお、本実施形態では水酸化物形成剤とし
て苛性ソーダを用いることを示したが、消石灰を用いて
も同様の効果を得ることを確認済みである。図3は本発
明に係る非直線抵抗体の第2実施形態を示す図である。
て苛性ソーダを用いることを示したが、消石灰を用いて
も同様の効果を得ることを確認済みである。図3は本発
明に係る非直線抵抗体の第2実施形態を示す図である。
【0020】第1実施形態1と同様に図3に示す手順で
廃液を処理した。このようにして得られた排水中の亜鉛
の分析を行った。そして、図4に示すような結果を得
た。図中の値はフィルターの大きさを様々の値にした場
合における排水中の亜鉛の含有量を、本実施形態の場合
と、第1実施形態の場合とで比較したものである。
廃液を処理した。このようにして得られた排水中の亜鉛
の分析を行った。そして、図4に示すような結果を得
た。図中の値はフィルターの大きさを様々の値にした場
合における排水中の亜鉛の含有量を、本実施形態の場合
と、第1実施形態の場合とで比較したものである。
【0021】図4から明らかなように、本実施形態の方
法で処理した排水は、第1実施形態の方法に比べて、廃
液処理能力が更に向上し、フィルターの目が同じ場合で
比較しても、排水中の亜鉛含有量を少なくできる。これ
は、塩化第二鉄と苛性ソーダが反応して生成した、水酸
化物(Fe(OH)3 )がフロックを形成し、酸化亜鉛
とともに沈殿すると同時に、更に、水酸化亜鉛(Zn
(OH)2 )が形成し、沈殿するためだと考えられる。
法で処理した排水は、第1実施形態の方法に比べて、廃
液処理能力が更に向上し、フィルターの目が同じ場合で
比較しても、排水中の亜鉛含有量を少なくできる。これ
は、塩化第二鉄と苛性ソーダが反応して生成した、水酸
化物(Fe(OH)3 )がフロックを形成し、酸化亜鉛
とともに沈殿すると同時に、更に、水酸化亜鉛(Zn
(OH)2 )が形成し、沈殿するためだと考えられる。
【0022】第1実施形態の方法でも水酸化亜鉛は形成
できるが、水酸化亜鉛が沈殿するのはpH9〜11の領域
で、この領域ではAl(OH)3 が溶解するため、第2
実施形態で示した効果が第1実施形態の方法では得られ
ない。
できるが、水酸化亜鉛が沈殿するのはpH9〜11の領域
で、この領域ではAl(OH)3 が溶解するため、第2
実施形態で示した効果が第1実施形態の方法では得られ
ない。
【0023】なお、本実施形態では共沈剤として塩化第
二鉄、水酸化物形成剤として苛性ソーダを用いることを
示したが、共沈剤として塩化マグネシウムまたは塩化カ
ルシウムを、水酸化物形成剤として消石灰を用いても同
様の効果を得ることを確認済みである。
二鉄、水酸化物形成剤として苛性ソーダを用いることを
示したが、共沈剤として塩化マグネシウムまたは塩化カ
ルシウムを、水酸化物形成剤として消石灰を用いても同
様の効果を得ることを確認済みである。
【0024】図5は本発明に係る非直線抵抗体の第3実
施形態を示す図である。第2実施形態と同様に図5のよ
うに廃液を処理した。このようにして得られた排水中の
亜鉛の分析を行った。そして、図6に示すような結果を
得た。図中の値はフィルターの目の大きさと様々の値に
した場合における排水中の亜鉛の含有量を、本実施形態
の場合と、第2実施形態の場合とで比較したものであ
る。
施形態を示す図である。第2実施形態と同様に図5のよ
うに廃液を処理した。このようにして得られた排水中の
亜鉛の分析を行った。そして、図6に示すような結果を
得た。図中の値はフィルターの目の大きさと様々の値に
した場合における排水中の亜鉛の含有量を、本実施形態
の場合と、第2実施形態の場合とで比較したものであ
る。
【0025】図6から明らかなように、本実施形態の高
分子凝集剤を注入する方法で処理した排水は、第2実施
形態の方法に比べて、廃液処理能力が更に向上し、フィ
ルターの目が大きくても、排水中の亜鉛含有量が少なく
できる。これは、水酸化物として形成したフロックが、
高分子凝集剤により、凝集して沈殿するためだと考えら
れる。また、本実施形態では、アニオン系高分子凝集剤
の方が、カチオン系高分子凝集剤より、その効果が顕著
であることが明らかとなった。
分子凝集剤を注入する方法で処理した排水は、第2実施
形態の方法に比べて、廃液処理能力が更に向上し、フィ
ルターの目が大きくても、排水中の亜鉛含有量が少なく
できる。これは、水酸化物として形成したフロックが、
高分子凝集剤により、凝集して沈殿するためだと考えら
れる。また、本実施形態では、アニオン系高分子凝集剤
の方が、カチオン系高分子凝集剤より、その効果が顕著
であることが明らかとなった。
【0026】なお、本実施形態では第2実施形態の方法
に、更に高分子凝集剤を注入する方法を示したが、第1
実施形態の方法に、高分子凝集剤を注入する方法でも同
様の効果を得ることを確認済みである。
に、更に高分子凝集剤を注入する方法を示したが、第1
実施形態の方法に、高分子凝集剤を注入する方法でも同
様の効果を得ることを確認済みである。
【0027】また、フィルタープレスで固液分離した後
の固体は、上記実施形態で示した方法で処理することに
より、亜鉛の含有量が多くなるため、リサイクルがで
き、産業液棄物を減らすことができる利点がある。
の固体は、上記実施形態で示した方法で処理することに
より、亜鉛の含有量が多くなるため、リサイクルがで
き、産業液棄物を減らすことができる利点がある。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る非直
線抵抗体の廃液処理方法によれば、廃液中の酸化亜鉛を
予め形成されたフロックとともに沈殿させるか、廃液中
の亜鉛イオンを水酸化亜鉛(Zn(OH)2 )として沈
殿させることにより、多量の廃液が発生してもフィルタ
ーの目づまりが起こらないで、排水中の亜鉛含有量を規
制値内にでき、また、スチームなどの熱源で水分を飛ば
す必要がない、優れた廃液処理特性が得られる。
線抵抗体の廃液処理方法によれば、廃液中の酸化亜鉛を
予め形成されたフロックとともに沈殿させるか、廃液中
の亜鉛イオンを水酸化亜鉛(Zn(OH)2 )として沈
殿させることにより、多量の廃液が発生してもフィルタ
ーの目づまりが起こらないで、排水中の亜鉛含有量を規
制値内にでき、また、スチームなどの熱源で水分を飛ば
す必要がない、優れた廃液処理特性が得られる。
【図1】本発明に係る非直線抵抗体の廃液処理方法の第
1実施形態を示す図。
1実施形態を示す図。
【図2】本発明の第1実施形態を採用した場合におけ
る、排水中の亜鉛含有量を示す図。
る、排水中の亜鉛含有量を示す図。
【図3】本発明に係る非直線抵抗体の廃液処理方法の第
2実施形態を示す図。
2実施形態を示す図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用した場合におけ
る、排水中の亜鉛含有量を示す図。
る、排水中の亜鉛含有量を示す図。
【図5】本発明に係る非直線抵抗体の廃液処理方法の第
3実施形態を示す図。
3実施形態を示す図。
【図6】本発明の第3実施形態を採用した場合におけ
る、排水中の亜鉛含有量を示す図。
る、排水中の亜鉛含有量を示す図。
【図7】従来の非直線抵抗体の廃液処理方法の実施形態
を示す図。
を示す図。
Claims (6)
- 【請求項1】 酸化亜鉛を主成分とする非直線抵抗体の
製造工程で出る廃液を処理する方法において、廃液中の
酸化亜鉛を予め形成されたフロックとともに沈殿させる
ことにより取り除くことを特徴とする非直線抵抗体の廃
液処理方法。 - 【請求項2】 酸化亜鉛を主成分とする非直線抵抗体の
製造工程で出る廃液を処理する方法において、廃液中の
亜鉛イオンを水酸化亜鉛(Zn(OH)2 )として沈殿
させることにより取り除くことを特徴とする非直線抵抗
体の廃液処理方法。 - 【請求項3】 共沈剤としてポリ塩化アルミ、水酸化物
形成剤として苛性ソーダもしくは消石灰を用いることを
特徴とする請求項1記載の非直線抵抗体の廃液処理方
法。 - 【請求項4】 共沈剤として塩化第二鉄、塩化マグネシ
ウム、塩化カルシウムの少なくとも一つと、水酸化物形
成剤として苛性ソーダもしくは消石灰を用いることを特
徴とする請求項1及び請求項2記載の非直線抵抗体の廃
液処理方法。 - 【請求項5】 高分子凝集剤を注入することにより、形
成させたフロックを凝集させて沈殿させることを特徴と
する請求項3及び請求項4記載の非直線抵抗体の廃液処
理方法。 - 【請求項6】 高分子凝集剤として、アニオン系高分子
凝集剤を用いることを特徴とする請求項5記載の非直線
抵抗体の廃液処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2858797A JPH10216744A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 非直線抵抗体の廃液処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2858797A JPH10216744A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 非直線抵抗体の廃液処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10216744A true JPH10216744A (ja) | 1998-08-18 |
Family
ID=12252740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2858797A Pending JPH10216744A (ja) | 1997-02-13 | 1997-02-13 | 非直線抵抗体の廃液処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10216744A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202461A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Kurita Water Ind Ltd | 重金属錯体含有排液の処理方法 |
JP2015020132A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 株式会社片山化学工業研究所 | 亜鉛含有廃液処理剤 |
-
1997
- 1997-02-13 JP JP2858797A patent/JPH10216744A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000202461A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-25 | Kurita Water Ind Ltd | 重金属錯体含有排液の処理方法 |
JP2015020132A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 株式会社片山化学工業研究所 | 亜鉛含有廃液処理剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI716910B (zh) | 陶瓷濾膜及回收垃圾焚化飛灰製造陶瓷濾膜之方法 | |
JP2004263255A (ja) | 表面処理金属超微粉、その製造方法、導電性金属ペースト及び積層セラミックコンデンサ | |
JPH10216744A (ja) | 非直線抵抗体の廃液処理方法 | |
CN107511057B (zh) | 一种利用含铜锌有机污泥和酸洗污泥制备多活性组分脱硫剂的方法 | |
US6168721B1 (en) | Process for the treatment of arsenic-containing sludge | |
JP2000246261A (ja) | 非直線抵抗体製造工程の廃液処理方法 | |
CN107574308A (zh) | 一种锰阳极泥锰铅分离的方法 | |
KR100384628B1 (ko) | 스테인레스강산세폐액중의유가금속회수방법 | |
CN103803737A (zh) | 一种含铜蚀刻液的处理方法 | |
WO2020007553A1 (de) | Keramikmaterial, varistor und verfahren zur herstellung des keramikmaterials und des varistors | |
KR100874740B1 (ko) | 철 니켈 함유 폐액으로부터 철 니켈 함유원료의 제조방법및 이 철 니켈 함유원료를 이용한 스텐레스 용해 원료의제조방법 | |
JP3919546B2 (ja) | 酸化鉄粉 | |
CN116688937B (zh) | 一种复合矿物颗粒及其制备方法和应用、处理酸性含锰废水回收锰系氧化物的方法 | |
KR20130066392A (ko) | Aod 슬래그를 이용한 산 폐수 중 중금속 이온 제거방법 | |
JP3286003B2 (ja) | フェライトの製造方法 | |
KR20200105559A (ko) | 알칼리세라믹 혼화제를 이용한 폐산성물의 중화 후 발생하는 부산물을 함유하는 중금속 흡착용 조성물 | |
JPS58216780A (ja) | 浄水装置 | |
KR100220865B1 (ko) | 중화법을 이용한 폐산화망간의 정제방법 | |
JP2004284833A (ja) | フェライト原料用酸化鉄およびその製造方法 | |
CN115321972A (zh) | 一种粘结型永磁铁氧体的除铬方法及应用 | |
JP3406381B2 (ja) | フェライト系磁性粉末原料酸化物及びフェライト系磁性粉末の製造方法 | |
CN109354288B (zh) | 处理不锈钢酸洗废水的方法 | |
JPS60255626A (ja) | 乾電池用マンガン酸化物 | |
KR19980040106A (ko) | 전로슬래그를 이용한 3가 크롬이온함유 산폐수의 중화처리방법 | |
KR100401994B1 (ko) | 아연-니켈 도금폐액을 활용한 니켈-아연 복합 산화분말 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20031209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040116 |