[go: up one dir, main page]

JPH1021548A - Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface - Google Patents

Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface

Info

Publication number
JPH1021548A
JPH1021548A JP17680596A JP17680596A JPH1021548A JP H1021548 A JPH1021548 A JP H1021548A JP 17680596 A JP17680596 A JP 17680596A JP 17680596 A JP17680596 A JP 17680596A JP H1021548 A JPH1021548 A JP H1021548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
defect
signal
recording surface
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17680596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Nakayama
健 中山
Masahiko Hirano
昌彦 平野
Ryuichi Sunakawa
隆一 砂川
Isao Matsuda
勲 松田
Yukihide Omura
幸秀 大村
Yasuhiro Kobayashi
康博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP17680596A priority Critical patent/JPH1021548A/en
Publication of JPH1021548A publication Critical patent/JPH1021548A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk device and an optical disk recording surface inspection device capable of detecting damage or stains stuck to an optical disk recording surface which impedes information recording. SOLUTION: The optical disk 1 includes functions for detecting a defect such as damage or stains stuck to the recording surface of an optical disk 2 and the position of the defect from absolute time-in-pregroove(ATIP) data and sending this information to a host device such as a personal computer 4 and the host device to which the optical disk device 1 is connected incorporates an application program for displaying the image of the position of the defect on a display based on the information of the detect position received from the optical disk device 1. Thus, damage or stains impeding information recording are very easily detected compared with the conventional device, the labor necessary for this inspection is greatly reduced and the waste of the optical disk 2 caused by an information recording failure is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの記録
面に付いた傷や汚れを検出可能な光ディスク装置及び光
ディスクの記録面検査装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an optical disk apparatus and an optical disk recording surface inspection apparatus capable of detecting scratches and stains on the recording surface of an optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、追記が可能な光ディスクに対して
情報を記録する際に、光ディスクの記録面にほこりや傷
又は指紋等が付着してディフェクトが形成されていると
きは、このディフェクト部分には情報を記録することが
できない。このため、このようなディフェクトが形成さ
れている光ディスクに対して情報の記録を行うと正常に
情報記録を行うことができず、光ディスクを1枚使用不
可能にし、無駄にしてしまう。
2. Description of the Related Art Conventionally, when information is recorded on a recordable optical disc, if a defect is formed on the recording surface of the optical disc by dust, scratches, fingerprints, or the like, the defect is formed on the defective portion. Cannot record information. For this reason, if information is recorded on an optical disk on which such a defect is formed, information cannot be normally recorded, and one optical disk becomes unusable and wasted.

【0003】このような、無駄を防止するために、光デ
ィスクに対して情報の記録を行う前に、黙視により汚れ
等の位置を見つけて、ガスブローアー等でほこりを吹き
飛ばすと共に汚れを拭き取っておく必要があった。
In order to prevent such waste, before recording information on an optical disc, a position of dirt or the like is found by silent observation, dust is blown off with a gas blower or the like, and dirt is wiped off. Needed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、黙視に
よって光ディスクの記録面に付いた汚れ等を見つけるの
は非常に面倒であると共に、情報記録時に障害となる汚
れ等が小さいときは、これを発見できないことがあっ
た。
However, it is very troublesome to find dirt or the like attached to the recording surface of an optical disk by silent glance, and when dirt or the like that is an obstacle during information recording is small, it cannot be found. There was something.

【0005】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、情報
記録の障害となる光ディスク記録面に付いた傷や汚れ等
を検出できる光ディスク装置及び光ディスクの記録面検
査装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an optical disk apparatus and an optical disk recording surface inspection apparatus capable of detecting scratches, dirt, and the like on an optical disk recording surface that interfere with information recording.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために請求項1では、複数のトラックを有し、該
トラックに予めディスク上の位置情報が記録されてお
り、情報を追加記録可能な光ディスクに対して、上位装
置からの命令に基づいて情報のアクセスを行う光ディス
ク装置において、前記光ディスクを回転させる回転駆動
手段と、光ビームを射出する光源と、前記光ビームを前
記光ディスクの記録面に集光すると共に前記光ビームの
反射光を受光する光学系と、前記光ディスクに対する前
記光ビームの照射位置を設定する照射位置設定手段と、
前記光学系により受光した前記反射光を受光して前記反
射光強度に対応したレベルの電気信号を出力する受光素
子と、該受光素子から出力される電気信号に基づいて、
前記光ディスクの記録面に付いた傷や汚れ等のディフェ
クトの存在を検出し、ディフェクトの存在を検出したと
きにディフェクト検出信号を出力するディフェクト検出
手段と、前記受光素子の出力信号に基づいて、前記光デ
ィスク上の光ビーム照射位置における位置情報を再生す
る位置情報再生手段と、前記ディフェクト検出手段によ
る検出結果及び前記情報再生手段により再生された位置
情報に基づいてディフェクト存在位置情報を上位装置に
送出するディフェクト存在位置情報送出手段とを備えた
光ディスク装置を提案する。
According to the present invention, in order to achieve the above object, according to the first aspect, a plurality of tracks are provided, and position information on a disk is recorded in advance on the tracks, and information is added. In an optical disk device for accessing information on a recordable optical disk based on a command from a higher-level device, a rotation driving unit for rotating the optical disk, a light source for emitting a light beam, and a light source for emitting the light beam to the optical disk. An optical system that converges on a recording surface and receives reflected light of the light beam, and an irradiation position setting unit that sets an irradiation position of the light beam on the optical disc;
A light receiving element that receives the reflected light received by the optical system and outputs an electric signal at a level corresponding to the reflected light intensity, based on the electric signal output from the light receiving element,
A defect detection unit that detects the presence of a defect such as a scratch or dirt attached to the recording surface of the optical disc, and outputs a defect detection signal when detecting the presence of the defect; based on an output signal of the light receiving element, Position information reproducing means for reproducing position information at a light beam irradiation position on the optical disk; and transmitting defect existence position information to a host device based on a detection result by the defect detecting means and position information reproduced by the information reproducing means. An optical disc device provided with a defect existence position information sending means is proposed.

【0007】該光ディスク装置によれば、回転駆動手段
によって光ディスクが回転され、光源から射出された光
ビームは光学系を介して前記光ディスクの記録面に集光
される。この際、前記光ディスクに対する前記光ビーム
の照射位置は照射位置設定手段によって設定される。ま
た、前記光ディスクの記録面からの反射光は光学系を介
して受光素子によって受光され、該受光素子からは前記
反射光強度に対応したレベルの電気信号が出力される。
さらに、該受光素子から出力される電気信号に基づい
て、ディフェクト検出手段により、前記光ディスクの記
録面に付いた傷や汚れ等のディフェクトの存在が検出さ
れ、ディフェクトの存在を検出したときにディフェクト
検出信号が出力される。また、前記受光素子の出力信号
に基づいて、位置情報再生手段により前記光ディスク上
の光ビーム照射位置における位置情報が再生され、前記
ディフェクト検出手段による検出結果及び前記情報再生
手段により再生された位置情報に基づいて、ディフェク
ト存在位置情報送出手段によりディフェクト存在位置情
報が上位装置に送出される。従って、上位装置では前記
ディフェクト存在位置情報送出手段によって送出された
位置情報により、前記光ディスクの記録面に付いた傷や
汚れ等のディフェクトの存在の有無及びディフェクトの
存在位置を認識することができる。
According to the optical disk device, the optical disk is rotated by the rotation driving means, and the light beam emitted from the light source is focused on the recording surface of the optical disk via the optical system. At this time, the irradiation position of the light beam on the optical disk is set by the irradiation position setting means. Light reflected from the recording surface of the optical disk is received by a light receiving element via an optical system, and an electric signal having a level corresponding to the intensity of the reflected light is output from the light receiving element.
Further, based on the electric signal output from the light receiving element, the presence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc is detected by the defect detection means, and the defect is detected when the presence of the defect is detected. A signal is output. Further, based on an output signal of the light receiving element, position information at a light beam irradiation position on the optical disk is reproduced by position information reproducing means, and a detection result by the defect detecting means and position information reproduced by the information reproducing means. The defect existence position information sending means sends the defect existence position information to the host device based on the information. Therefore, the host device can recognize the presence or absence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc and the position of the defect based on the position information sent by the defect existence position information sending means.

【0008】また、請求項2では、請求項1記載の光デ
ィスク装置において、前記ディフェクト検出手段は、前
記受光素子から出力される信号レベルが所定のレベル範
囲外のときに、前記ディフェクトが存在したものとして
ディフェクト検出信号を出力する光ディスク装置を提案
する。
According to a second aspect of the present invention, in the optical disk device according to the first aspect, the defect detecting means detects that the defect exists when a signal level output from the light receiving element is out of a predetermined level range. An optical disc device that outputs a defect detection signal is proposed.

【0009】該光ディスク装置によれば、前記ディフェ
クト検出手段により、前記受光素子から出力される信号
レベルが所定のレベル範囲外のときに、前記ディフェク
トが存在したものとしてディフェクト検出信号が出力さ
れる。即ち、前記光ディスクの記録面に傷や汚れ等のデ
ィフェクトが存在すると、該記録面の光反射率が通常よ
りも増加したり、或いは前記ディフェクトによって光が
散乱されるため、記録面からの反射光強度は通常のレベ
ル範囲を上回るか或いは下回るものとなる。
According to the optical disk device, when the signal level output from the light receiving element is out of a predetermined level range, the defect detection means outputs a defect detection signal assuming that the defect exists. That is, if there is a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc, the light reflectance of the recording surface increases more than usual, or light is scattered by the defect. The intensity will be above or below the normal level range.

【0010】また、請求項3では、請求項1記載の光デ
ィスク装置において、前記ディフェクト検出手段は、前
記受光素子の出力信号をディジタル信号に変換するA/
D変換手段と、該ディジタル信号における誤り訂正符号
に基づくエラーを検出するエラー検出手段とを備え、該
エラーが所定値以上発生したときに前記ディフェクトが
存在したものとしてディフェクト検出信号を出力する光
ディスク装置を提案する。
According to a third aspect of the present invention, in the optical disk device according to the first aspect, the defect detecting means converts an output signal of the light receiving element into a digital signal.
An optical disc apparatus comprising: a D conversion unit; and an error detection unit that detects an error based on an error correction code in the digital signal, and outputs a defect detection signal assuming that the defect exists when the error occurs at a predetermined value or more. Suggest.

【0011】該光ディスク装置によれば、前記ディフェ
クト検出手段により、前記受光素子の出力信号はディジ
タル信号に変換されると共に、該ディジタル信号におけ
る誤り訂正符号に基づくエラーが検出され、該エラーが
所定値以上発生したときに前記ディフェクトが存在した
ものとしてディフェクト検出信号が出力される。即ち、
前記光ディスクの記録面に傷や汚れ等のディフェクトが
存在すると、該記録面の光反射率が通常よりも増加した
り、或いは前記ディフェクトによって光が散乱されるた
め、記録面からの反射光から得られたディジタル信号は
通常よりも多くのエラーを含んだものとなる。
According to the optical disk apparatus, the output signal of the light receiving element is converted into a digital signal by the defect detecting means, and an error based on an error correction code in the digital signal is detected. When the above occurs, a defect detection signal is output assuming that the defect exists. That is,
If there is a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disk, the light reflectance of the recording surface increases more than usual, or light is scattered by the defect, and thus the light is reflected from the recording surface. The resulting digital signal contains more errors than usual.

【0012】また、請求項4では、請求項1乃至3の何
れかに記載の光ディスク装置において、上位装置からの
検査命令を受信する命令受信手段と、該命令受信手段に
より検査命令を受信したときに前記ディフェクト存在位
置情報送出手段を駆動する駆動制御手段とを設けた光デ
ィスク装置を提案する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the optical disk device according to any one of the first to third aspects, a command receiving means for receiving a test command from a higher-level device, and a command received by the command receiving means. An optical disc device provided with a drive control means for driving the defect existence position information sending means.

【0013】該光ディスク装置によれば、上位装置から
送信された検査命令が命令受信手段によって受信され、
該検査命令を受信したときに、駆動制御手段により前記
ディフェクト存在位置情報送出手段が駆動される。
According to the optical disk device, the inspection command transmitted from the higher-level device is received by the command receiving means,
When the inspection command is received, the drive control means drives the defect existence position information sending means.

【0014】また、請求項5では、請求項4記載の光デ
ィスク装置において、前記駆動制御手段は、前記命令受
信手段により検査命令を受信したときに、光ディスクの
半径方向に所定数のトラック間隔をあけて存在する任意
のトラックに光ビームを照射するように前記照射位置設
定手段を駆動制御する光ディスク装置を提案する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the fourth aspect, the drive control means, when receiving the inspection command by the command receiving means, places a predetermined number of track intervals in the radial direction of the optical disk. There is proposed an optical disk device that drives and controls the irradiation position setting means so as to irradiate a light beam to an arbitrary track existing in the optical disk.

【0015】該光ディスク装置によれば、前記命令受信
手段により検査命令を受信したときに、前記駆動制御手
段によって、所定数のトラック間隔をあけて光ディスク
の半径方向にとびとびに存在する任意のトラックに光ビ
ームを照射するように前記照射位置設定手段が駆動制御
される。これにより、前記トラックのうちの光ディスク
の半径方向にとびとびに存在するトラックにのみ光ビー
ムが照射され、該トラック上に存在するディフェクトが
検出され、該ディフェクトの位置情報が上位装置に送出
される。
According to the optical disk apparatus, when the inspection receiving instruction is received by the instruction receiving means, the drive control means allows the drive control means to arbitrarily select an arbitrary track that exists discretely in the radial direction of the optical disk with a predetermined number of track intervals. The irradiation position setting means is driven and controlled so as to emit a light beam. As a result, the light beam is radiated only to the tracks that exist in the radial direction of the optical disc among the tracks, the defects existing on the tracks are detected, and the position information of the defects is transmitted to the host device.

【0016】また、請求項6では、請求項4又は5記載
の光ディスク装置において、前記駆動制御手段は、前記
命令受信手段により検査命令を受信したときに、通常の
情報記録再生時における回転速度よりも高速に光ディス
クを回転するように前記回転駆動手段を駆動制御する光
ディスク装置を提案する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the fourth or fifth aspect, when the inspection receiving command is received by the command receiving device, the drive control unit determines the rotation speed during normal information recording and reproduction. Also proposes an optical disk device that drives and controls the rotation drive means to rotate the optical disk at high speed.

【0017】該光ディスク装置によれば、前記命令受信
手段により検査命令を受信したときに、前記駆動制御手
段により、通常の情報記録再生時における回転速度より
も高速に光ディスクを回転するように前記回転駆動手段
が駆動制御される。これにより、光ディスクの記録面検
査に要する時間が短縮される。
According to the optical disk device, when the instruction receiving unit receives the inspection command, the drive control unit rotates the optical disk so as to rotate the optical disk at a speed higher than the rotation speed during normal information recording and reproduction. The driving means is driven and controlled. Thereby, the time required for the recording surface inspection of the optical disk is reduced.

【0018】また、請求項7では、複数のトラックを有
し、該トラックに予めディスク上の位置情報が記録され
ており、情報を追加記録可能な光ディスクの記録面に付
いた傷や汚れ等のディフェクトの有無を検査する光ディ
スクの記録面検査装置であって、前記光ディスクを回転
させる回転駆動手段と、光ビームを射出する光源と、前
記光ビームを前記光ディスクの記録面に集光すると共に
前記光ビームの反射光を受光する光学系と、前記光ディ
スクに対する前記光ビームの照射位置を設定する照射位
置設定手段と、前記光学系により受光した前記反射光を
受光して前記反射光強度に対応したレベルの電気信号を
出力する受光素子と、該受光素子から出力される電気信
号に基づいて、前記光ディスクの記録面に付いた傷や汚
れ等のディフェクトの存在を検出し、ディフェクトの存
在を検出したときにディフェクト検出信号を出力するデ
ィフェクト検出手段と、前記受光素子の出力信号に基づ
いて、前記光ディスク上の光ビーム照射位置における位
置情報を再生する位置情報再生手段と、前記ディフェク
ト検出手段による検出結果及び前記情報再生手段により
再生された位置情報に基づいてディフェクト存在位置を
検出するディフェクト存在位置検出手段と、該ディフェ
クト存在位置をディスプレイ表示する表示手段とを備え
た光ディスクの記録面検査装置を提案する。
According to a seventh aspect of the present invention, there are provided a plurality of tracks on which position information on the disk is recorded in advance, and information such as scratches and dirt on the recording surface of the optical disk on which information can be additionally recorded is provided. What is claimed is: 1. An apparatus for inspecting the recording surface of an optical disk for inspecting for the presence or absence of a defect, comprising: a rotation driving means for rotating the optical disk; a light source for emitting a light beam; and a light source for condensing the light beam on a recording surface of the optical disk. An optical system for receiving the reflected light of the beam, an irradiation position setting means for setting an irradiation position of the light beam on the optical disk, and a level corresponding to the intensity of the reflected light by receiving the reflected light received by the optical system A light receiving element that outputs an electric signal of the optical disk; and a light receiving element that detects scratches and dirt on the recording surface of the optical disk based on the electric signal output from the light receiving element. A defect detecting means for detecting the presence of a defect and outputting a defect detection signal when detecting the presence of a defect; and a position for reproducing position information at a light beam irradiation position on the optical disk based on the output signal of the light receiving element. Information reproduction means, defect existence position detection means for detecting a defect existence position based on the detection result by the defect detection means and position information reproduced by the information reproduction means, and display means for displaying the defect existence position on a display. The present invention proposes an optical disk recording surface inspection device provided with the above.

【0019】該光ディスクの記録面検査装置によれば、
回転駆動手段によって光ディスクが回転され、光源から
射出された光ビームは光学系を介して前記光ディスクの
記録面に集光される。この際、前記光ディスクに対する
前記光ビームの照射位置は照射位置設定手段によって設
定される。また、前記光ディスクの記録面からの反射光
は光学系を介して受光素子によって受光され、該受光素
子からは前記反射光強度に対応したレベルの電気信号が
出力される。さらに、該受光素子から出力される電気信
号に基づいて、ディフェクト検出手段により、前記光デ
ィスクの記録面に付いた傷や汚れ等のディフェクトの存
在が検出され、ディフェクトの存在を検出したときにデ
ィフェクト検出信号が出力される。また、前記受光素子
の出力信号に基づいて、位置情報再生手段により前記光
ディスク上の光ビーム照射位置における位置情報が再生
され、前記ディフェクト検出手段による検出結果及び前
記情報再生手段により再生された位置情報に基づいて、
ディフェクト存在位置情報検出手段によりディフェクト
の存在位置情報が検出される。さらに、前記ディフェク
ト存在位置情報は表示手段によってディスプレイ表示さ
れる。これにより、前記光ディスクの記録面に付いた傷
や汚れ等のディフェクトの存在の有無及びディフェクト
の存在位置を認識することができる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus,
The optical disk is rotated by the rotation driving means, and the light beam emitted from the light source is focused on the recording surface of the optical disk via the optical system. At this time, the irradiation position of the light beam on the optical disk is set by the irradiation position setting means. Light reflected from the recording surface of the optical disk is received by a light receiving element via an optical system, and an electric signal having a level corresponding to the intensity of the reflected light is output from the light receiving element. Further, based on the electric signal output from the light receiving element, the presence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc is detected by the defect detection means, and the defect is detected when the presence of the defect is detected. A signal is output. Further, based on an output signal of the light receiving element, position information at a light beam irradiation position on the optical disk is reproduced by position information reproducing means, and a detection result by the defect detecting means and position information reproduced by the information reproducing means. On the basis of,
Defect existing position information detecting means detects defect existing position information. Further, the defect existence position information is displayed on a display by a display means. This makes it possible to recognize the presence or absence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disk and the position of the defect.

【0020】また、請求項8では、請求項7記載の光デ
ィスクの記録面検査装置において、前記照射位置設定手
段は、光ディスクの半径方向に所定数のトラック間隔を
あけて存在する任意のトラックに光ビームを照射する光
ディスクの記録面検査装置を提案する。
According to an eighth aspect of the present invention, in the apparatus for inspecting the recording surface of an optical disk according to the seventh aspect, the irradiating position setting means may irradiate an arbitrary track existing at a predetermined number of track intervals in a radial direction of the optical disk. We propose a recording surface inspection device for optical disks that irradiates a beam.

【0021】該光ディスクの記録面検査装置によれば、
前記照射位置設定手段は、所定数のトラック間隔をあけ
て光ディスクの半径方向にとびとびに存在する任意のト
ラックに光ビームを照射する。これにより、前記トラッ
クのうちのとびとびに存在するトラックにのみ光ビーム
が照射され、該トラック上に存在するディフェクトが検
出され、該ディフェクトの位置情報がディスプレイに表
示される。
According to the recording surface inspection apparatus for an optical disk,
The irradiation position setting means irradiates a light beam to an arbitrary track that exists discretely in the radial direction of the optical disc with a predetermined number of track intervals. As a result, the light beam is emitted only to the discrete tracks among the tracks, the defects existing on the tracks are detected, and the position information of the defects is displayed on the display.

【0022】また、請求項9では、請求項7又は8記載
の光ディスクの記録面検査装置において、前記回転駆動
手段は、情報記録再生時における高速回転速度で光ディ
スクを回転する光ディスクの記録面検査装置を提案す
る。
According to a ninth aspect of the present invention, in the optical disk recording surface inspection apparatus according to the seventh or eighth aspect, the rotation driving means rotates the optical disk at a high rotational speed during information recording and reproduction. Suggest.

【0023】該光ディスクの記録面検査装置によれば、
前記回転駆動手段は、通常の情報記録再生時における高
速回転速度で光ディスクを回転する。これにより、光デ
ィスクの記録面検査に要する時間が短縮される。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus,
The rotation drive unit rotates the optical disk at a high rotation speed during normal information recording and reproduction. Thereby, the time required for the recording surface inspection of the optical disk is reduced.

【0024】また、請求項10では、請求項7乃至9の
何れかに記載の光ディスクの記録面検査装置において、
前記表示手段は、前記光ディスクの平面形状に重ねて前
記ディフェクトの存在位置を模式的に表示する光ディス
クの記録面検査装置を提案する。
According to a tenth aspect of the present invention, in the optical disk recording surface inspection apparatus according to any one of the seventh to ninth aspects,
The display means proposes an optical disk recording surface inspection device that displays the position of the defect in a superimposed manner on the planar shape of the optical disk.

【0025】該光ディスクの記録面検査装置によれば、
前記表示手段により、前記光ディスクの平面形状に重ね
て前記ディフェクトの存在位置が模式的に表示されるの
で、ディフェクトの存在位置や形状等を容易に視認でき
る。
According to the recording surface inspection apparatus for an optical disk,
Since the display position of the defect is schematically displayed by the display means so as to overlap the planar shape of the optical disc, the position and shape of the defect can be easily visually recognized.

【0026】また、請求項11では、請求項7乃至10
の何れかに記載の光ディスクの記録面検査装置におい
て、前記ディフェクト検出手段は、前記受光素子から出
力される信号レベルが所定のレベル範囲外のときに、前
記ディフェクトが存在したものとしてディフェクト検出
信号を出力する光ディスクの記録面検査装置を提案す
る。
Further, in claim 11, claims 7 to 10
In the optical disk recording surface inspection device according to any one of the above, the defect detection means, when a signal level output from the light receiving element is out of a predetermined level range, as a presence of the defect, the defect detection signal We propose an optical disk recording surface inspection device for output.

【0027】該光ディスクの記録面検査装置によれば、
前記ディフェクト検出手段により、前記受光素子から出
力される信号レベルが所定のレベル範囲外のときに、前
記ディフェクトが存在したものとしてディフェクト検出
信号が出力される。即ち、前記光ディスクの記録面に傷
や汚れ等のディフェクトが存在すると、該記録面の光反
射率が通常よりも増加したり、或いは前記ディフェクト
によって光が散乱されるため、記録面からの反射光強度
は通常のレベル範囲を上回るか或いは下回るものとな
る。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus,
When the signal level output from the light receiving element is out of a predetermined level range, the defect detection unit outputs a defect detection signal indicating that the defect exists. That is, if there is a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc, the light reflectance of the recording surface increases more than usual, or light is scattered by the defect. The intensity will be above or below the normal level range.

【0028】また、請求項12では、請求項7乃至10
の何れかに記載の光ディスクの記録面検査装置におい
て、前記ディフェクト検出手段は、前記受光素子の出力
信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段と、該
ディジタル信号における誤り訂正符号に基づくエラーを
検出するエラー検出手段とを備え、該エラーが所定値以
上発生したときに前記ディフェクトが存在したものとし
てディフェクト検出信号を出力する光ディスクの記録面
検査装置を提案する。
Further, in claim 12, claims 7 to 10
In the optical disk recording surface inspection apparatus according to any one of the above, the defect detection unit may include an A / D conversion unit that converts an output signal of the light receiving element into a digital signal, and an error based on an error correction code in the digital signal. An apparatus for inspecting a recording surface of an optical disc, comprising: an error detecting means for detecting the defect; and outputting a defect detection signal on the assumption that the defect exists when the error occurs at a predetermined value or more.

【0029】該光ディスクの記録面検査装置によれば、
前記ディフェクト検出手段により、前記受光素子の出力
信号はディジタル信号に変換されると共に、該ディジタ
ル信号における誤り訂正符号に基づくエラーが検出さ
れ、該エラーが所定値以上発生したときに前記ディフェ
クトが存在したものとしてディフェクト検出信号が出力
される。即ち、前記光ディスクの記録面に傷や汚れ等の
ディフェクトが存在すると、該記録面の光反射率が通常
よりも増加したり、或いは前記ディフェクトによって光
が散乱されるため、記録面からの反射光から得られたデ
ィジタル信号は通常よりも多くのエラーを含んだものと
なる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus,
The output signal of the light receiving element is converted into a digital signal by the defect detection means, and an error based on an error correction code in the digital signal is detected. When the error occurs at a predetermined value or more, the defect exists. As a result, a defect detection signal is output. That is, if there is a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc, the light reflectance of the recording surface increases more than usual, or light is scattered by the defect. Will contain more errors than usual.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態を説明
する。図1は、本発明の第1の実施形態における光ディ
スク装置を示す構成図である。図において、1は光ディ
スク装置で、上位装置(図示せず)から入力した記録対
象情報をスパイラル状のトラッキンググルーブを有する
追記型の光ディスク2に対して記録したり、或いは光デ
ィスク2に記録されている情報を再生して上位装置に出
力するものである。
Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a configuration diagram showing an optical disk device according to the first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes an optical disk device which records information to be recorded input from a higher-level device (not shown) on a write-once optical disk 2 having a spiral tracking groove, or is recorded on the optical disk 2. The information is reproduced and output to the host device.

【0031】光ディスク装置1は、光ピックアップ1
1、スピンドルモーター12、スレッド機構13、スレ
ッドサーボ回路14、サンプルホールド回路15、RF
増幅回路16、オートスライス回路17、信号処理回路
18、オーディオ回路19、フォーカスサーボ回路2
0、トラッキングサーボ回路21、ウォブル検出回路2
2、ATIPデコーダ23、モーターサーボ回路24、
ディフェクト検出回路25、C1・C2デコーダ26、
CPU27、データ入出力インタフェース回路28、C
Dエンコーダ29、変調回路30、パワー自動制御回路
31及び電子スイッチ32から構成されている。
The optical disk device 1 includes an optical pickup 1
1, spindle motor 12, thread mechanism 13, thread servo circuit 14, sample hold circuit 15, RF
Amplifier circuit 16, auto slice circuit 17, signal processing circuit 18, audio circuit 19, focus servo circuit 2
0, tracking servo circuit 21, wobble detection circuit 2
2, ATIP decoder 23, motor servo circuit 24,
A defect detection circuit 25, a C1 / C2 decoder 26,
CPU 27, data input / output interface circuit 28, C
It comprises a D encoder 29, a modulation circuit 30, an automatic power control circuit 31, and an electronic switch 32.

【0032】光ピックアップ11は、レンズ111、ハー
フミラー112、レーザー113、光ディテクタ114、電流/
電圧(以下、I/Vと称する)変換回路115、トラッキ
ングサーボ機構116、及びフォーカスサーボ機構117から
構成されている。
The optical pickup 11 includes a lens 111, a half mirror 112, a laser 113, an optical detector 114,
It comprises a voltage (hereinafter referred to as I / V) conversion circuit 115, a tracking servo mechanism 116, and a focus servo mechanism 117.

【0033】レーザー113は、パワー自動制御回路29
から入力した電流によってレーザ光を射出し、このレー
ザ光はハーフミラー112及びレンズ111を介して光ディス
ク2に照射される。また、光ディスク2からの反射光
は、レンズ111及びハーフミラー112を介して光ディテク
タ114に入射される。
The laser 113 is connected to the automatic power control circuit 29.
The laser beam is emitted by the current input from the optical disk 2, and the laser beam is irradiated to the optical disc 2 via the half mirror 112 and the lens 111. The reflected light from the optical disc 2 is incident on the optical detector 114 via the lens 111 and the half mirror 112.

【0034】光ディテクタ114は、図2に示すように、
周知の4分割のフォトディテクタからなり、光ディスク
2のトラックの左側に位置するディテクタ114a、114dの
合計受光量及び右側に位置するディテクタ114b,114cの
合計受光量を用いてトラッキング補正を、また対角線上
に位置するディテクタ114a、114cの合計受光量及びディ
テクタ114b,114dの合計受光量を用いて非点収差法等に
よりフォーカス補正を行えるものであり、各ディテクタ
114a〜114dは入射光強度に対応した電流を出力する。
The light detector 114 is, as shown in FIG.
It consists of a well-known four-division photodetector, and performs tracking correction using the total received light amount of the detectors 114a and 114d located on the left side of the track of the optical disc 2 and the total received light amount of the detectors 114b and 114c located on the right side of the track. Focus correction can be performed by an astigmatism method or the like using the total received light amount of the located detectors 114a and 114c and the total received light amount of the detectors 114b and 114d.
114a to 114d output currents corresponding to the intensity of incident light.

【0035】I/V変換回路115は、光ディテクタ114の
各ディテクタ114a〜114dから出力された電流を電流値に
比例した電圧に変換して出力する。
The I / V conversion circuit 115 converts the current output from each of the detectors 114a to 114d of the optical detector 114 into a voltage proportional to the current value and outputs it.

【0036】また、レンズ111を介して光ディスク2に
照射されるレーザビームの照射位置は、トラッキングサ
ーボ機構116によって光ディスクの半径方向に微調整さ
れると共に、光ディスク2に照射されるレーザビームの
フォーカスはフォーカスサーボ機構によって微調整され
るようになっている。
The irradiation position of the laser beam applied to the optical disk 2 via the lens 111 is finely adjusted in the radial direction of the optical disk by the tracking servo mechanism 116, and the focus of the laser beam applied to the optical disk 2 is adjusted. Fine adjustment is made by a focus servo mechanism.

【0037】さらに、光ピックアップ11全体が、スレ
ッド機構13によって光ディスク2の半径方向に移動可
能に構成されている。
Further, the entire optical pickup 11 is configured to be movable in the radial direction of the optical disk 2 by the sled mechanism 13.

【0038】スピンドルモーター12は、電子スイッチ
32によって選択された信号処理回路18或いはATI
Pデコーダ23からの駆動信号により、光ディスク2を
所定の回転速度にて回転させる。
The spindle motor 12 has a signal processing circuit 18 selected by the electronic switch 32 or an ATI
The optical disk 2 is rotated at a predetermined rotation speed by a drive signal from the P decoder 23.

【0039】スレッド機構13は、スレッドサーボ回路
14からの駆動制御信号によって、光ディスク2の半径
方向に光ピックアップ11を移動する。
The sled mechanism 13 moves the optical pickup 11 in the radial direction of the optical disk 2 according to a drive control signal from the sled servo circuit 14.

【0040】サンプルホールド回路15は、光ディスク
2からの反射光における情報再生レベルに対応した電圧
をサンプルホールドする。これによりサンプルホールド
された電圧値に基づいて、トラッキングサーボ及びフォ
ーカスサーボが駆動される。
The sample and hold circuit 15 samples and holds a voltage corresponding to the information reproduction level in the light reflected from the optical disk 2. As a result, the tracking servo and the focus servo are driven based on the sampled and held voltage values.

【0041】RF増幅回路16は、I/V変換回路115
から出力される各ディテクタ114a〜114dに対応する電圧
を合成してRF信号を生成すると共にこれを増幅して出
力する。
The RF amplification circuit 16 includes an I / V conversion circuit 115
And outputs the RF signal by synthesizing the voltages corresponding to the detectors 114a to 114d, and amplifies and outputs the RF signal.

【0042】オートスライス回路17は、RF増幅回路
16から出力されるRF信号を所定レベルでスライス
し、完全な矩形波のディジタル信号(EFM信号)を生
成して信号処理回路18に出力する。
The auto slicing circuit 17 slices the RF signal output from the RF amplifying circuit 16 at a predetermined level, generates a complete rectangular wave digital signal (EFM signal), and outputs it to the signal processing circuit 18.

【0043】信号処理回路18は、入力したEFM信号
を復調して、オーディオ信号のときはオーディオ回路1
9に出力し、ディジタルデータ信号のときはCPU25
に出力する。さらに、信号処理回路18は、光ディスク
2からのデータ再生時のスピンドルモーター駆動用のサ
ーボ信号を出力する。
The signal processing circuit 18 demodulates the input EFM signal, and when the signal is an audio signal, the audio circuit 1
9 for a digital data signal.
Output to Further, the signal processing circuit 18 outputs a servo signal for driving a spindle motor when data is reproduced from the optical disc 2.

【0044】オーディオ回路19は、信号処理回路18
から入力したオーディオ信号を増幅すると共に、ステレ
オの場合はライト・レフトに分離して出力する。
The audio circuit 19 comprises a signal processing circuit 18
In addition to amplifying the audio signal input from, in the case of stereo, the signal is separated into right and left and output.

【0045】フォーカスサーボ回路20は、サンプルホ
ールド回路15から出力される各ディテクタ114a〜114d
に対応した信号を入力し、フォーカスサーボ機構117を
駆動する駆動信号を生成してこれを出力する。
The focus servo circuit 20 includes detectors 114a to 114d output from the sample hold circuit 15.
Is generated, and a drive signal for driving the focus servo mechanism 117 is generated and output.

【0046】トラッキングサーボ回路21は、サンプル
ホールド回路15から出力される各ディテクタ114a〜11
4dに対応した信号を入力し、トラッキングサーボ機構11
6を駆動する駆動信号を生成してこれを出力する。
The tracking servo circuit 21 comprises detectors 114a to 114a output from the sample and hold circuit 15.
Input a signal corresponding to 4d, and use the tracking servo mechanism 11
A drive signal for driving 6 is generated and output.

【0047】ウォブル検出回路22は、RF信号を入力
し、このRF信号から、周知のように追記型光ディスク
2の記録領域に予めスパイラル状に且つ蛇行して形成さ
れたトラックに記録されたウォブル信号を検出して、こ
のウォブル信号を出力する。
The wobble detection circuit 22 receives an RF signal and, based on the RF signal, a wobble signal recorded in a spiral and meandering track in a recording area of the write-once optical disc 2 in a known manner. And outputs the wobble signal.

【0048】ATIPデコーダ23は、ウォブル信号か
らATIPデータを再生して、これをCPU27及びモ
ーターサーボ回路24に出力する。
The ATIP decoder 23 reproduces ATIP data from the wobble signal and outputs this to the CPU 27 and the motor servo circuit 24.

【0049】ここで、追記型光ディスク2には、予め僅
かな振幅でうねっている(蛇行している)トラックがス
パイラル状に形成されている。このトラックのうねり
は、ATIP (Absolute Time In Pregroove) データと
呼ばれる絶対時間情報を表すものであり、22.05KHzを基
本周波数とし、その周波数はATIPデータの1ビット
に対応する長さ(周波数44.1KHz の7周期分)毎にビッ
トの内容、即ちこのビットが「1」であるか「0」であ
るかに応じて±1KHz変化するようにFSK(Frequen
cy Shift Keying)変調されている。
Here, on the write-once optical disc 2, tracks undulating (meandering) with a small amplitude are formed in a spiral shape in advance. The undulation of this track represents absolute time information called ATIP (Absolute Time In Pregroove) data. The fundamental frequency is 22.05 KHz, and the frequency is the length corresponding to one bit of the ATIP data (frequency of 44.1 KHz). FSK (Frequenze) so that it changes by ± 1 KHz according to the content of the bit every seven cycles), that is, whether this bit is “1” or “0”.
cy Shift Keying) modulated.

【0050】また、ATIPデータは、1フレームが1
定数(84ビット)のビットを含み且つ所定の位置に固
定パターンのフレーム同期信号を備えたビット列からな
る多数の連続したフレームで構成され、通常1倍速度再
生のときは各フレームは周波数75Hzの周期で繰り返
されている。
Also, one frame of ATIP data is one.
Consisting of a number of consecutive frames each including a constant (84 bits) bit and having a fixed pattern of frame synchronizing signal at a predetermined position, each frame has a frequency of 75 Hz during normal speed reproduction. Is repeated.

【0051】従って、ATIPデータを読みとることに
より、光ディスク上の位置を認識することができる。
Therefore, the position on the optical disk can be recognized by reading the ATIP data.

【0052】モーターサーボ回路24は、ATIPデコ
ーダ23からATIPデータを入力すると共に、CPU
27から制御信号を入力し、これらに基づいてスピンド
ルモータ12を駆動する駆動信号を生成して出力する。
また、スピンドルモーター12の回転数はCPU27か
らの制御信号に基づいて設定される。
The motor servo circuit 24 receives the ATIP data from the ATIP decoder 23 and
A control signal is input from 27, and a drive signal for driving the spindle motor 12 is generated and output based on the control signal.
The rotation speed of the spindle motor 12 is set based on a control signal from the CPU 27.

【0053】ディフェクト検出回路25は、RF信号を
入力してそのエンベロープを検出し、このエンベロープ
信号のレベルが所定のレベル範囲外になったときにディ
フェクトを検出したものとしてディフェクト検出信号を
CPU27に出力する。
The defect detection circuit 25 receives the RF signal, detects the envelope thereof, and outputs a defect detection signal to the CPU 27 on the assumption that a defect has been detected when the level of the envelope signal falls outside a predetermined level range. I do.

【0054】C1・C2デコーダ26は、信号処理回路
18からEFM信号を入力し、このEFM信号における
CIRC(Cross Interleaved Reed-Solomon Code )の
C1、C2エラーの単位時間当たりの数を検出してCP
U27に出力する。
The C1 and C2 decoder 26 receives the EFM signal from the signal processing circuit 18, detects the number of CIRC (Cross Interleaved Reed-Solomon Code) C1 and C2 errors in the EFM signal per unit time, and detects
Output to U27.

【0055】CPU27は、他の主要回路の制御を行
い、信号処理回路18によって再生されたディジタルデ
ータをデータ入出力インタフェース回路28を介してパ
ーソナルコンピュータ等の上位装置に送出すると共に、
上位装置から入力した記録対象情報をCDエンコーダ2
9に送出し光ディスクへの情報書き込み処理を行う。
The CPU 27 controls other main circuits, sends out digital data reproduced by the signal processing circuit 18 to a higher-level device such as a personal computer via a data input / output interface circuit 28, and
The recording target information input from the host device is transferred to the CD encoder 2
9 to write information to the optical disk.

【0056】また、CPU27は、上位装置から検査命
令を受けたときにスレッドサーボ回路14及びトラッキ
ングサーボ回路21に制御信号を出力し(図示せず)、
光ディスク2に対するレーザビームの照射位置を制御す
ると共に、ディフェクト検出回路25からディフェクト
検出信号を入力した時点におけるATIPデータからデ
ィフェクトの位置情報(絶対時間情報)を読み取り、こ
れを記憶すると共にこの情報を1トラック毎にデータ入
出力インタフェース回路を介して上位装置に送出する。
The CPU 27 outputs a control signal (not shown) to the thread servo circuit 14 and the tracking servo circuit 21 when receiving the inspection command from the host device.
In addition to controlling the irradiation position of the laser beam on the optical disk 2, the position information (absolute time information) of the defect is read from the ATIP data at the time when the defect detection signal is input from the defect detection circuit 25, and this information is stored and this information is stored in the memory. The data is transmitted to the host device via the data input / output interface circuit for each track.

【0057】さらに、CPU27は、C1・C2デコー
ダ26からC1・C2エラーの数を入力し、これが所定
値以上となったときにディフェクトが存在したものとし
て、この時点におけるATIPデータからディフェクト
の位置情報(絶対時間情報)を読み取り、これを記憶す
ると共にこの情報を1トラック毎にデータ入出力インタ
フェース回路を介して上位装置に送出する。
Further, the CPU 27 inputs the number of C1 and C2 errors from the C1 and C2 decoder 26 and determines that a defect exists when the number of C1 and C2 errors exceeds a predetermined value. (Absolute time information) is read and stored, and this information is sent to the host device via the data input / output interface circuit for each track.

【0058】データ入出力インタフェース回路28は、
周知のSCSI或いはATAPIインタフェースからな
り、CPU27及びCDエンコーダ29とパーソナルコ
ンピュータ等の上位装置との間の命令やデータの転送を
行う。
The data input / output interface circuit 28
It comprises a well-known SCSI or ATAPI interface, and transfers commands and data between the CPU 27 and the CD encoder 29 and a higher-level device such as a personal computer.

【0059】CDエンコーダ29は、CPU27及びデ
ータ入出力インタフェース回路28から入力した記録対
象情報をEFM信号に変換して出力する。
The CD encoder 29 converts recording target information input from the CPU 27 and the data input / output interface circuit 28 into an EFM signal and outputs the EFM signal.

【0060】変調回路30は、CDエンコーダ29から
出力されたEFM信号を入力し、これに基づいてレーザ
113 の駆動信号を変調する。
The modulation circuit 30 receives the EFM signal output from the CD encoder 29 and outputs a laser
Modulate 113 drive signal.

【0061】パワー自動制御回路31は、変調回路30
から出力された駆動信号の電流値を一定値に保ちレーザ
113から射出されるレーザパワーを一定値に維持する。
The automatic power control circuit 31
Keep the current value of the drive signal output from the
The laser power emitted from 113 is maintained at a constant value.

【0062】電子スイッチ32は、CPU27の制御信
号に基づいて動作し、信号処理回路18から出力された
駆動信号或いはモーターサーボ回路24から出力された
駆動信号の何れかを選択してスピンドルモータ12に送
出する。
The electronic switch 32 operates based on the control signal of the CPU 27, and selects either the drive signal output from the signal processing circuit 18 or the drive signal output from the motor servo circuit 24 to the spindle motor 12. Send out.

【0063】一方、ディフェクト検出回路25は、図3
に示すように、エンベロープ検出回路41、DC成分抽
出回路42、暗ディフェクト検出レベル生成回路43、
明ディフェクト検出レベル生成回路44、第1の比較回
路45、第2の比較回路46、ディフェクト検出信号出
力回路47から構成されている。
On the other hand, the defect detection circuit 25
, An envelope detection circuit 41, a DC component extraction circuit 42, a dark defect detection level generation circuit 43,
It comprises a bright defect detection level generation circuit 44, a first comparison circuit 45, a second comparison circuit 46, and a defect detection signal output circuit 47.

【0064】エンベロープ検出回路41は、差動増幅器
41a,41b、ダイオード41c,41d、コンデン
サ41e,41f、及び抵抗器41g〜41jから構成
されている。差動増幅器41aの非反転入力端子にはR
F信号検出回路21から出力されるRF信号が入力さ
れ、反転入力端子はコンデンサ41eを介してその出力
端子及び抵抗器41gの一端に接続されると共に、ダイ
オード41cを介して抵抗器41gの他端及びダイオー
ド41dのアノードに接続されている。ここで、差動増
幅器41aの反転入力端子側がダイオード41cのアノ
ードとなる。
The envelope detection circuit 41 includes differential amplifiers 41a and 41b, diodes 41c and 41d, capacitors 41e and 41f, and resistors 41g to 41j. The non-inverting input terminal of the differential amplifier 41a has R
The RF signal output from the F signal detection circuit 21 is input, and the inverting input terminal is connected to the output terminal thereof via a capacitor 41e and one end of a resistor 41g, and the other end of the resistor 41g is connected via a diode 41c. And the anode of the diode 41d. Here, the inverting input terminal side of the differential amplifier 41a becomes the anode of the diode 41c.

【0065】また、差動増幅器41bの非反転入力端子
はダイオード41dのカソードに接続されると共に、直
列接続されたコンデンサ41f及び抵抗器41hと抵抗
器41iとの並列回路にを介して接地されている。さら
に、差動増幅器41bの出力端子はその反転入力端子に
接続されると共に抵抗器41jを介して差動増幅器41
aの反転入力端子に接続されている。
The non-inverting input terminal of the differential amplifier 41b is connected to the cathode of a diode 41d and grounded via a capacitor 41f and a parallel circuit of a resistor 41h and a resistor 41i connected in series. I have. Further, the output terminal of the differential amplifier 41b is connected to its inverting input terminal, and the differential amplifier 41b is connected via a resistor 41j.
a is connected to the inverting input terminal.

【0066】これにより、エンベロープ検出回路41か
らはRF信号の包絡線成分、即ちエンベロープが検出さ
れ、エンベロープ信号EVが出力される。
Thus, the envelope detection circuit 41 detects the envelope component of the RF signal, that is, the envelope, and outputs the envelope signal EV.

【0067】DC成分抽出回路42は、抵抗器42aと
コンデンサ42bから構成され、抵抗器42aの一端に
はエンベロープ信号EVが入力され、他端はコンデンサ
42bを介して接地されている。これにより、抵抗器4
2aの他端からエンベロープ信号EVの直流成分EDC
が出力される。
The DC component extraction circuit 42 comprises a resistor 42a and a capacitor 42b. One end of the resistor 42a receives an envelope signal EV, and the other end is grounded via a capacitor 42b. Thereby, the resistor 4
2a, the DC component EDC of the envelope signal EV from the other end.
Is output.

【0068】暗ディフェクト検出レベル生成回路43
は、差動増幅器43a、抵抗器43b〜43e及び電子
スイッチSW1から構成されている。差動増幅器43a
の非反転入力端子にはエンベロープ信号の直流成分ED
Cが入力されている。
The dark defect detection level generation circuit 43
Is composed of a differential amplifier 43a, resistors 43b to 43e, and an electronic switch SW1. Differential amplifier 43a
The DC component ED of the envelope signal is
C has been entered.

【0069】また、差動増幅器43aの出力端子はその
反転入力端子に接続されると共に、抵抗器43b,43
cからなる第1の分圧回路と抵抗器43d,43eから
なる第2の分圧回路に接続されている。
The output terminal of the differential amplifier 43a is connected to its inverting input terminal and the resistors 43b, 43
c and a second voltage dividing circuit including resistors 43d and 43e.

【0070】さらに、前記第1及び第2の分圧回路によ
って生成された電圧V11,V12のそれぞれは電子ス
イッチSW1の2つの接点SW1a,SW1bに入力さ
れ、切り替え制御信号Vcom1によって電子スイッチSW
1が切り替えられて、電圧V11,V12の何れか一方
が暗ディフェクト検出レベル電圧Vaとして電子スイッ
チSW1の接片SW1cから出力される。ここで、切り
替え制御信号Vcom1はロー・ハイレベルの2値信号であ
り、手動入力であっても良いし、CPUから入力される
ものであっても良い。
Further, each of the voltages V11 and V12 generated by the first and second voltage dividing circuits is input to two contacts SW1a and SW1b of the electronic switch SW1, and is switched by the switching control signal Vcom1.
1 is switched, and either one of the voltages V11 and V12 is output from the contact SW1c of the electronic switch SW1 as the dark defect detection level voltage Va. Here, the switching control signal Vcom1 is a low / high level binary signal, and may be manually input or may be input from the CPU.

【0071】明ディフェクト検出レベル生成回路44
は、差動増幅器44a、抵抗器44b〜44e及び電子
スイッチSW2から構成されている。差動増幅器44a
の非反転入力端子にはエンベロープ信号EVが入力され
ている。
Bright defect detection level generation circuit 44
Is composed of a differential amplifier 44a, resistors 44b to 44e, and an electronic switch SW2. Differential amplifier 44a
The envelope signal EV is input to the non-inverting input terminal of the.

【0072】また、差動増幅器44aの出力端子はその
反転入力端子に接続されると共に、抵抗器44b,44
cからなる第1の分圧回路と抵抗器44d,44eから
なる第2の分圧回路に接続されている。
The output terminal of the differential amplifier 44a is connected to its inverting input terminal, and the resistors 44b, 44
c and a second voltage dividing circuit including resistors 44d and 44e.

【0073】さらに、前記第1及び第2の分圧回路によ
って生成された電圧V21,V41のそれぞれは電子ス
イッチSW2の2つの接点SW2a,SW2bに入力さ
れ、切り替え制御信号Vcom2によって電子スイッチSW
2が切り替えられて、電圧V21,V41の何れか一方
が明ディフェクト検出レベル電圧Vbとして電子スイッ
チSW2の接片SW2cから出力される。ここで、切り
替え制御信号Vcom2はロー・ハイレベルの2値信号であ
り、手動入力であっても良いし、CPUから入力される
ものであっても良い。
Further, each of the voltages V21 and V41 generated by the first and second voltage dividing circuits is input to two contacts SW2a and SW2b of the electronic switch SW2, and is switched by the switching control signal Vcom2.
2 is switched, and one of the voltages V21 and V41 is output from the contact SW2c of the electronic switch SW2 as the bright defect detection level voltage Vb. Here, the switching control signal Vcom2 is a low / high level binary signal, and may be manually input or may be input from the CPU.

【0074】第1の比較回路45は、コンパレータ45
a及び抵抗器45bから構成され、コンパレータ45a
の非反転入力端子には暗ディフェクト検出レベル生成回
路43から出力される暗ディフェクト検出レベル電圧V
aが入力され、反転入力端子にはエンベロープ信号EV
が入力されている。さらに、コンパレータ45aの出力
端子は抵抗器45bを介してハイレベル電圧にプルアッ
プされている。
The first comparison circuit 45 includes a comparator 45
a and a resistor 45b, and a comparator 45a
, A dark defect detection level voltage V output from the dark defect detection level generation circuit 43.
a is input, and the envelope signal EV is input to the inverting input terminal.
Is entered. Further, the output terminal of the comparator 45a is pulled up to a high level voltage via a resistor 45b.

【0075】これにより、コンパレータ45aの出力端
子から出力される暗ディフェクト検出信号D1は、電圧
Vaのレベルがエンベロープ信号EVの電圧レベルより
も大きいときはハイレベルとなり、また電圧Vaのレベ
ルがエンベロープ信号EVの電圧レベル以下のときはロ
ーレベルとなる。暗ディフェクト検出信号D1がハイレ
ベルのとき暗ディフェクトを検出したものとされる。
As a result, the dark defect detection signal D1 output from the output terminal of the comparator 45a becomes high when the level of the voltage Va is higher than the voltage level of the envelope signal EV, and becomes high when the level of the voltage Va is higher than the envelope signal EV. When the voltage is equal to or lower than the voltage level of the EV, the level is low. When the dark defect detection signal D1 is at a high level, it is determined that a dark defect has been detected.

【0076】第2の比較回路46は、コンパレータ46
a及び抵抗器46bから構成され、コンパレータ46a
の非反転入力端子には明ディフェクト検出レベル生成回
路44から出力される明ディフェクト検出レベル電圧V
bが入力され、反転入力端子は暗ディフェクト検出レベ
ル生成回路43の差動増幅器43aの出力端子に接続さ
れている。これにより、コンパレータ46aの反転入力
端子にはエンベロープ信号の直流成分EDCと同等の信
号が入力される。さらに、コンパレータ46aの出力端
子は抵抗器46bを介してハイレベル電圧にプルアップ
されている。
The second comparison circuit 46 includes a comparator 46
a and a resistor 46b, and a comparator 46a
Is connected to the non-inverting input terminal of the bright defect detection level generating circuit 44.
b is input, and the inverted input terminal is connected to the output terminal of the differential amplifier 43a of the dark defect detection level generation circuit 43. As a result, a signal equivalent to the DC component EDC of the envelope signal is input to the inverting input terminal of the comparator 46a. Further, the output terminal of the comparator 46a is pulled up to a high level voltage via a resistor 46b.

【0077】これにより、コンパレータ46aの出力端
子から出力される明ディフェクト検出信号D2は、電圧
Vbのレベルがエンベロープ信号の直流成分EDCの電
圧レベルよりも大きいときはハイレベルとなり、また電
圧Vbのレベルが直流成分EDCの電圧レベル以下のと
きはローレベルとなる。明ディフェクト検出信号D2が
ハイレベルのとき明ディフェクトを検出したものとされ
る。
As a result, the bright defect detection signal D2 output from the output terminal of the comparator 46a becomes high when the level of the voltage Vb is higher than the voltage level of the DC component EDC of the envelope signal. Is low when the voltage is equal to or lower than the voltage level of the DC component EDC. When the bright defect detection signal D2 is at a high level, it is determined that a bright defect has been detected.

【0078】ディフェクト検出信号出力回路47は、2
入力のOR回路47aと抵抗器47bから構成され、O
R回路47aには暗ディフェクト検出信号D1及び明デ
ィフェクト検出信号D2が入力され、これらの何れか一
方或いは両方がハイレベルとなったときにOR回路47
aの出力信号はハイレベルとなる。OR回路47aの出
力信号は抵抗器47bを介してディフェクト検出信号D
Fとして出力される。
The defect detection signal output circuit 47
It is composed of an input OR circuit 47a and a resistor 47b.
A dark defect detection signal D1 and a bright defect detection signal D2 are input to the R circuit 47a, and when one or both of them become high level, the OR circuit 47a is output.
The output signal of “a” becomes high level. The output signal of the OR circuit 47a is supplied to the defect detection signal D via the resistor 47b.
Output as F.

【0079】次に、前述の構成よりなるディフェクト検
出回路25の動作を図4に示す信号波形図に基づいて説
明する。光ディスクの表面に付くディフェクトの種類に
よって反射光強度、即ちRF信号レベルが変化する。例
えば、光ディスク1の保護層表面に傷が付くと光ディス
クからの反射光強度も低減し、アルミディスクにおいて
ピット欠けができた場合は反射光強度は増加する。一般
に、追記型光ディスクの場合、暗ディフェクトの存在が
ほとんどである。
Next, the operation of the defect detection circuit 25 having the above configuration will be described with reference to a signal waveform diagram shown in FIG. The intensity of the reflected light, that is, the RF signal level changes depending on the type of defect attached to the surface of the optical disk. For example, if the surface of the protective layer of the optical disk 1 is damaged, the intensity of the reflected light from the optical disk decreases, and if pits are formed on the aluminum disk, the intensity of the reflected light increases. Generally, in the case of a write-once optical disc, a dark defect is almost present.

【0080】このようにディフェクトによってレベルが
変化した反射光からRF信号検出回路21によりRF信
号が検出され、さらにエンベロープ検出回路41によっ
てRF信号のエンベロープが信号として検出される。
The RF signal is detected by the RF signal detecting circuit 21 from the reflected light whose level has changed due to the defect, and the envelope of the RF signal is detected as a signal by the envelope detecting circuit 41.

【0081】また、エンベロープ信号EVの直流成分が
DC成分抽出回路42によって抽出される。
The DC component of the envelope signal EV is extracted by the DC component extraction circuit 42.

【0082】この後、暗ディフェクト検出レベル生成回
路43において、エンベロープ信号EVの直流成分レベ
ルEDCが所定の分圧比によって分圧され、前記直流成
分レベルよりも所定量低レベルの暗ディフェクト検出レ
ベルVaが生成される。
Thereafter, in the dark defect detection level generating circuit 43, the DC component level EDC of the envelope signal EV is divided by a predetermined voltage dividing ratio, and a dark defect detection level Va lower by a predetermined amount than the DC component level is obtained. Generated.

【0083】また、明ディフェクト検出レベル生成回路
44において、エンベロープ信号EVが所定の分圧比に
よって分圧され、エンベロープ信号EVのレベルよりも
所定量低レベルの明ディフェクト検出レベルVbが生成
される。
Further, in the bright defect detection level generating circuit 44, the envelope signal EV is divided by a predetermined voltage dividing ratio to generate a bright defect detection level Vb lower by a predetermined amount than the level of the envelope signal EV.

【0084】暗ディフェクト検出レベルVaは、第1の
比較回路45においてエンベロープ信号EVのレベルと
比較される。これにより、エンベロープ信号EVにおい
てそのレベルが特に落ち込んだ部分、即ち暗ディフェク
トの部分が検出され、このとき第1の比較回路45から
ハイレベルのパルス状の暗ディフェクト検出信号D1が
出力される。
The dark defect detection level Va is compared in the first comparison circuit 45 with the level of the envelope signal EV. As a result, a portion of the envelope signal EV whose level has dropped particularly, that is, a dark defect portion is detected. At this time, the first comparison circuit 45 outputs a high-level pulsed dark defect detection signal D1.

【0085】また、明ディフェクト検出レベルVbは、
第2の比較回路46においてエンベロープ信号EVの直
流成分EDCのレベルと比較される。これにより、エン
ベロープ信号EVのレベルを所定量下げた明ディフェク
ト検出レベルにおいてそのレベルが特に高い部分、即ち
明ディフェクトの部分が検出され、このとき第2の比較
回路46からハイレベルのパルス状の明ディフェクト検
出信号D2が出力される。
The bright defect detection level Vb is
The second comparator 46 compares the level of the DC component EDC of the envelope signal EV. As a result, in the bright defect detection level obtained by lowering the level of the envelope signal EV by a predetermined amount, a portion having a particularly high level, that is, a bright defect portion is detected. At this time, the second comparison circuit 46 outputs a high-level pulsed bright light. The defect detection signal D2 is output.

【0086】さらに、これらの暗ディフェクト検出信号
D1及び明ディフェクト検出信号D2はOR回路47a
によって論理和されて、ディフェクト検出信号D3とし
て出力される。
Further, the dark defect detection signal D1 and the bright defect detection signal D2 are connected to an OR circuit 47a.
And output as a defect detection signal D3.

【0087】従って、ディフェクト検出に用いる信号、
即ちエンベロープ信号EV、エンベロープ信号の直流成
分EDC、暗ディフェクト検出レベルVa及び明ディフ
ェクト検出レベルVbのそれぞれは、RF信号のレベル
に従って変動するので、情報が記録された部分或いは情
報が未記録の部分等の違いによりRF信号のレベル変動
が生じても、適切な暗ディフェクト検出レベル及び明デ
ィフェクト検出レベルが生成され、暗ディフェクト及び
明ディフェクトを的確に検出することができる。
Therefore, a signal used for defect detection,
That is, since each of the envelope signal EV, the DC component EDC of the envelope signal, the dark defect detection level Va, and the bright defect detection level Vb fluctuates according to the level of the RF signal, a portion where information is recorded or a portion where information is not recorded is used. Thus, even if the level of the RF signal fluctuates due to the difference, the appropriate dark defect detection level and bright defect detection level are generated, and the dark defect and the bright defect can be accurately detected.

【0088】さらに、暗ディフェクト検出レベルVa及
び明ディフェクト検出レベルVbは、それぞれの検出レ
ベル生成回路43,44において、エンベロープ信号E
V或いはその直流成分EDCから抵抗分圧によって生成
されるため、微小なレベルの違いを抵抗器の精度を持っ
て生成できるので、指紋や汚れ等の検出レベルが浅いデ
ィフェクトも容易に検出することができる。
Further, the dark defect detection level Va and the light defect detection level Vb are converted into envelope signal E by the respective detection level generation circuits 43 and 44.
Since it is generated from V or its direct-current component EDC by resistance voltage division, a minute level difference can be generated with the precision of the resistor, so that a defect having a low detection level such as a fingerprint or dirt can be easily detected. it can.

【0089】また、暗ディフェクト検出レベルVa及び
明ディフェクト検出レベルVbを2種類から選択できる
ようにしているので、光ディスクの種類等の違いによっ
てこれらのレベルを切り替えることにより適切なディフ
ェクト検出を行うことができる。
Further, since the dark defect detection level Va and the bright defect detection level Vb can be selected from two types, it is possible to perform appropriate defect detection by switching these levels depending on the type of the optical disk and the like. it can.

【0090】次に、前述した構成よりなる本発明の第1
の実施形態の動作を図5乃至図7に基づいて説明する。
光ディスク装置1は、図5に示すように、データ入出力
インタフェース回路28を介してパーソナルコンピュー
タ等の上位装置3に接続されて使用される。
Next, the first embodiment of the present invention having the above-described configuration will be described.
The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 5, the optical disk device 1 is used by being connected to a host device 3 such as a personal computer via a data input / output interface circuit 28.

【0091】光ディスク装置1のCPU27は、上位装
置3から入力した命令に基づいて動作し、公知の光ディ
スク装置と同様に光ディスク2に対して情報のアクセス
を行うと共に、上位装置3からの命令に基づいて光ディ
スク2の記録面に付いた傷や汚れ等のディフェクトの存
在を検出してこの存在位置情報を上位装置に送出する。
The CPU 27 of the optical disk device 1 operates on the basis of a command input from the higher-level device 3 to access information on the optical disk 2 in the same manner as in a known optical disk device, and based on the command from the higher-level device 3. Then, the presence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disk 2 is detected, and this existence position information is sent to the host device.

【0092】光ディスク装置1は、上位装置3からの検
査命令を受信すると、図6及び図7に示すフローに従っ
て記録面の検査処理を実施する。即ち、CPU27は、
上位装置3から検査命令を受信すると、装置1に装着さ
れた光ディスク2のTOC情報を読み取り(SA1)、
この光ディスク2がブランクディスクか否かを判定する
(SA2)。この判定の結果、ブランクディスクである
ときは、CPU27はスレッドサーボ回路14を介して
スレッド機構13を駆動し、光ピックアップ11を最内
周のトラックに移動する(SA3)。
Upon receiving the inspection command from the higher-level device 3, the optical disk device 1 performs a recording surface inspection process in accordance with the flow charts shown in FIGS. That is, the CPU 27
When the inspection command is received from the host device 3, the TOC information of the optical disk 2 mounted on the device 1 is read (SA1),
It is determined whether the optical disk 2 is a blank disk (SA2). If the result of this determination is that the disc is a blank disc, the CPU 27 drives the sled mechanism 13 via the sled servo circuit 14 and moves the optical pickup 11 to the innermost track (SA3).

【0093】次に、CPU27は電子スイッチ32を切
り替えて、モーターサーボ回路24の駆動信号によりス
ピンドルモーター12を駆動し、ATIPサーボトラッ
キング状態をオンに設定する(SA4)。この後、CP
U27はモーターサーボ回路24に制御信号を出力し
て、光ディスク2の回転速度を通常の2倍、4倍、6
倍、或いは8倍として回転させる(SA5)。
Next, the CPU 27 switches the electronic switch 32 to drive the spindle motor 12 by the drive signal of the motor servo circuit 24, and sets the ATIP servo tracking state to ON (SA4). After this, CP
U27 outputs a control signal to the motor servo circuit 24 to increase the rotation speed of the optical disk 2 by two times, four times, six times
Rotate as double or eight times (SA5).

【0094】次いで、CPU27はディフェクト検出回
路25からのディフェクト検出信号を監視してディフェ
クト検出を行い(SA6)、ディフェクトを検出したと
きにATIPデコーダ23からATIPデータを読み取
ってディフェクトの存在位置を検出する(SA7)と共
に、トラック1周分の検査が終了したか否かを判定する
(SA8)。
Next, the CPU 27 monitors the defect detection signal from the defect detection circuit 25 to detect a defect (SA6). When a defect is detected, the CPU 27 reads the ATIP data from the ATIP decoder 23 and detects the position of the defect. At the same time as (SA7), it is determined whether the inspection for one round of the track is completed (SA8).

【0095】この判定の結果、トラック1周分の検査が
終了していないときは前記SA6の処理に移行し、トラ
ック1周分の検査が終了したときは、CPU27は、検
出したディフェクトの位置情報を、データ入出力インタ
フェース回路28を介して上位装置3に送出する(SA
9)。
As a result of this determination, if the inspection for one track has not been completed, the process proceeds to SA6, and if the inspection for one track has been completed, the CPU 27 determines the position information of the detected defect. Is transmitted to the host device 3 via the data input / output interface circuit 28 (SA
9).

【0096】次いで、CPU27はスレッドサーボ回路
14或いはトラッキングサーボ回路22を制御して、ト
ラックジャンプを行う(SA10)。ここでは、例えば
64トラックを隔てたトラックにトラックジャンプを行
う。
Next, the CPU 27 controls the thread servo circuit 14 or the tracking servo circuit 22 to perform a track jump (SA10). Here, for example, a track jump is performed to tracks separated by 64 tracks.

【0097】この後、ジャンプ先のトラックが最外周ト
ラックを越えているか否かを判定し(SA11)、最外
周トラックを越えていないときは前記SA6の処理に移
行し、最外周トラックを越えているときは検査処理を終
了する。
Thereafter, it is determined whether or not the jump destination track is beyond the outermost track (SA11). If it does not exceed the outermost track, the flow shifts to the process of SA6, where the jump is made to the outermost track. If yes, the inspection process ends.

【0098】また、前記SA2の判定の結果、装着され
ている光ディスク2がブランクディスクではないとき
は、CPU27は、ブランク部分(情報未記録部分)の
開始位置をチェックし(SA12)、回転速度を2倍速
以上に設定する(SA13)と共に、スレッドサーボ回
路14を介してスレッド機構13を駆動し、光ピックア
ップ11を最内周のトラックに移動する(SA14)。
As a result of the determination in SA2, if the loaded optical disk 2 is not a blank disk, the CPU 27 checks the start position of a blank portion (information unrecorded portion) (SA12) and adjusts the rotation speed. The speed is set to 2 × or higher (SA13), and at the same time, the sled mechanism 13 is driven via the sled servo circuit 14 to move the optical pickup 11 to the innermost track (SA14).

【0099】次に、CPU27は、データ再生を開始し
(SA15)、C1・C2デコーダ26から入力するエ
ラー数を検出し(SA16)、エラー数が所定の基準値
以上のときにディフェクトが存在したものとして、AT
IPデコーダ23からATIPデータを読み取ってディ
フェクトの存在位置を検出する(SA17)と共に、ト
ラック1周分の検査が終了したか否かを判定する(SA
18)。
Next, the CPU 27 starts data reproduction (SA15), detects the number of errors input from the C1 / C2 decoder 26 (SA16), and detects a defect when the number of errors is equal to or more than a predetermined reference value. AT
The ATIP data is read from the IP decoder 23 to detect the position of the defect (SA17), and it is determined whether the inspection for one round of the track is completed (SA).
18).

【0100】この判定の結果、トラック1周分の検査が
終了していないときは前記SA15の処理に移行し、ト
ラック1周分の検査が終了したときは、CPU27は、
検出したディフェクトの位置情報を、データ入出力イン
タフェース回路28を介して上位装置3に送出する(S
A19)。
If the result of this determination is that the inspection for one track has not been completed, the process proceeds to SA15, and if the inspection for one track has been completed, the CPU 27 sets
The position information of the detected defect is transmitted to the host device 3 via the data input / output interface circuit 28 (S
A19).

【0101】次いで、CPU27はスレッドサーボ回路
14或いはトラッキングサーボ回路22を制御して、ト
ラックジャンプを行う(SA20)。ここでは、例えば
64トラックを隔てたトラックにトラックジャンプを行
う。
Next, the CPU 27 controls the thread servo circuit 14 or the tracking servo circuit 22 to perform a track jump (SA20). Here, for example, a track jump is performed to tracks separated by 64 tracks.

【0102】この後、ジャンプ先のトラックがブランク
領域に入っているか否かを判定し(SA21)、ブラン
ク領域に入っていないときは前記SA15の処理に移行
し、ブランク領域に入っているときは前記SA4の処理
に移行して、ブランク領域の検査を行う。
Thereafter, it is determined whether or not the jump destination track is in the blank area (SA21). If the track is not in the blank area, the process proceeds to SA15. The process proceeds to SA4 to inspect the blank area.

【0103】前述した処理によって光ディスク2上に付
いた傷や汚れ等のディフェクトの存在位置情報が上位装
置3に送出されるので、上位装置3では検査命令を送出
するだけで容易に且つ正確にディフェクトの存在の有無
及びディフェクトの存在位置を知ることができる。
Since the existence position information of the defect such as a scratch or dirt on the optical disk 2 is transmitted to the host device 3 by the above-described processing, the host device 3 can easily and accurately detect the defect only by sending the inspection command. The presence or absence of the defect and the position of the defect can be known.

【0104】従って、光ディスク2の使用者は、光ディ
スク2への情報記録を開始する前に、上位装置から光デ
ィスク装置1へ検査命令を送出することにより簡単にデ
ィフェクトの存在を知ることができるので、光ディスク
の記録面に付いた汚れ等を落としてから情報記録を行う
ことができ、情報記録に失敗して光ディスクを無駄にし
てしまうことがない。
Therefore, the user of the optical disk 2 can easily know the existence of a defect by sending an inspection command from the higher-level device to the optical disk device 1 before starting to record information on the optical disk 2. Information recording can be performed after dirt or the like attached to the recording surface of the optical disk is removed, and there is no possibility that information recording fails and the optical disk is wasted.

【0105】尚、第1の実施形態では光ディスク2上に
おける情報記録部分のC1・C2エラー数を用いて行っ
たが、ブランク部分(情報未記録部分)と同様にディフ
ェクト検出回路25からのディフェクト検出信号を用い
て行っても良い。
In the first embodiment, the number of C1 and C2 errors in the information recording portion on the optical disk 2 is used. However, the defect detection from the defect detection circuit 25 is performed similarly to the blank portion (information non-recording portion). This may be performed using a signal.

【0106】また、第1の実施形態では、記録面検査時
に64トラック毎にとびとびに存在するトラックのみを
検査してディフェクトの存在を検出し、検査時間を短縮
したが、これに限定されることはない。例えば、ジャン
プするトラック数を増やすことによりさらに検査時間を
短縮することができ、全トラックを検査することにより
さらに詳細なディフェクト検出を行うことができる。
In the first embodiment, the inspection time is shortened by inspecting only the tracks that exist intermittently every 64 tracks at the time of inspecting the recording surface to detect the presence of a defect, but the inspection time is shortened. There is no. For example, the inspection time can be further reduced by increasing the number of tracks to be jumped, and more detailed defect detection can be performed by inspecting all the tracks.

【0107】また、第1の実施形態における光ディスク
装置1の構成は一例であり、本願発明がこれに限定され
ないことは言うまでもないことである。
Further, the configuration of the optical disk device 1 in the first embodiment is an example, and it goes without saying that the present invention is not limited to this.

【0108】次に、本発明の第2の形態における光ディ
スクの記録面検査装置を説明する。図8は、第2の実施
形態における光ディスクの記録面検査装置(以下、記録
面検査装置と称する)を示す構成図である。図におい
て、前述した第1の実施形態と同一構成部分は同一符号
を持って表しその説明を省略する。
Next, a description will be given of an optical disk recording surface inspection apparatus according to a second embodiment of the present invention. FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an optical disk recording surface inspection device (hereinafter, referred to as a recording surface inspection device) according to the second embodiment. In the figure, the same components as those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0109】また、第1の実施形態と第2の実施形態と
の相違点は、第1の実施形態の光ディスク装置1にパー
ソナルコンピュータ(以下、PCと称する)4を接続
し、PC4に光ディスクの記録面検査プログラムを内蔵
して光ディスク装置1とPC4からなる記録面検査装置
を構成したことにある。
The difference between the first embodiment and the second embodiment is that a personal computer (hereinafter, referred to as a PC) 4 is connected to the optical disk device 1 of the first embodiment, and an optical disk The recording surface inspection apparatus includes the optical disk device 1 and the PC 4 with a built-in recording surface inspection program.

【0110】光ディスク装置1の動作は前述した第1の
実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
The operation of the optical disk device 1 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0111】PC4には、記録面検査プログラムが内蔵
され、このプログラムを起動すると、ディスプレイには
図9に示すアプリケーション画面が表示される。アプリ
ケーション画面には、「ファイル(F)」、「測定
(M)」、「ヘルプ(H)」のプルダウンメニュウを選
択するメニュウバー51、主要な処理を選択するための
複数のアイコン52、光ディスクの記録面の状態をイメ
ージで表示するCDイメージ表示領域53、光ディスク
の「総容量」、「使用領域」、「空き領域」を表示する
ディスク情報表示領域54、光ディスクのセッション情
報表示領域55、及び検査結果のコメントを表示するコ
メント表示領域56が設けられている。
The PC 4 has a built-in recording surface inspection program. When the program is started, an application screen shown in FIG. 9 is displayed on the display. On the application screen, a menu bar 51 for selecting a pull-down menu of “File (F)”, “Measurement (M)”, and “Help (H)”, a plurality of icons 52 for selecting main processes, an optical disk CD image display area 53 for displaying the state of the recording surface as an image, disk information display area 54 for displaying "total capacity", "used area", and "free area" of the optical disk, session information display area 55 for the optical disk, and inspection A comment display area 56 for displaying the resulting comment is provided.

【0112】この画面より「測定(M)」のプルダウン
メニュウの中から検査開始(図示せず)を選択すると、
図10に示すフローチャートに基づいて検査対象となる
光ディスクの記録面検査が開始される。
On this screen, when an inspection start (not shown) is selected from the pull-down menu of “Measurement (M)”,
The recording surface inspection of the optical disk to be inspected is started based on the flowchart shown in FIG.

【0113】検査が開始されると、PC4は光ディスク
装置1に対してTOC情報読み出し命令を送出し(SB
1)、これに対して光ディスク装置1から送出されたT
OC情報を読み込み(SB2)、ディスク情報表示領域
54にディスク情報を表示する(SB3)と共に、セッ
ション情報表示領域55にセッション情報を表示する
(SB4)。
When the inspection is started, the PC 4 sends a TOC information read command to the optical disk device 1 (SB
1), in response to the T transmitted from the optical disc device 1
The OC information is read (SB2), the disc information is displayed in the disc information display area 54 (SB3), and the session information is displayed in the session information display area 55 (SB4).

【0114】次いで、PC4は光ディスク装置1に対し
て検査開始命令を送出した後(SB5)、光ディスク装
置1から送出される1トラック分のディフェクト位置情
報を入力し(SB6)、この位置情報からディフェクト
存在位置をイメージ表示するための座標を算出する(S
B7)と共に、この座標によってディスプレイのCDイ
メージ表示領域53にディフェクトの存在位置をイメー
ジ表示する(SB8)。
Next, after transmitting the inspection start command to the optical disk device 1 (SB5), the PC 4 inputs defect position information for one track transmitted from the optical disk device 1 (SB6), and from this position information, the defect is detected. Calculate the coordinates for displaying the existence position as an image (S
Along with B7), the coordinates of the defect are displayed as images in the CD image display area 53 of the display (SB8).

【0115】このイメージ表示では、図11に示すよう
に、ディフェクト位置53aを変色して表示する。これ
により、傷や汚れ等のディフェクトの位置及び形状を容
易に視認することができる。
In this image display, as shown in FIG. 11, the defect position 53a is discolored and displayed. Thus, the position and shape of a defect such as a scratch or dirt can be easily visually recognized.

【0116】この後、PC4は、全てのディフェクト位
置情報を受信し検査が終了したか否かを判定し(SB
9)、検査が終了していないときは前記SB6の処理に
移行し、検査が終了したときはディフェクトの存在量を
判定して(SB10)、この判定の結果に基づくコメン
トをコメント表示領域56に表示する(SB11)。
Thereafter, the PC 4 receives all the defect position information and determines whether or not the inspection has been completed (SB).
9) If the inspection is not completed, the process proceeds to the above-described SB6. If the inspection is completed, the amount of defects is determined (SB10), and a comment based on the result of this determination is displayed in the comment display area 56. It is displayed (SB11).

【0117】また、「ファイル(F)」のプルダウンメ
ニュウを開くことにより、検査結果の保存、保存してあ
る検査結果の読み出し等の処理を行えることは言うまで
もない。
Further, by opening the pull-down menu of “File (F)”, it goes without saying that processing such as storage of inspection results and reading of the stored inspection results can be performed.

【0118】前述したように第2の実施形態の記録面検
査装置によれば、光ディスクの記録面に付いた傷や汚れ
の位置及び形状を簡単に且つ正確に検出でき、この検査
結果をイメージで視認できるので、光ディスクを扱う初
心者でも検査結果を見て光ディスクの記録面を清掃する
ことにより、情報の記録失敗を防止でき、光ディスクを
無駄にすることがない。
As described above, according to the recording surface inspection apparatus of the second embodiment, the position and shape of the scratches and dirt on the recording surface of the optical disk can be easily and accurately detected, and the inspection result is displayed as an image. Since it can be visually recognized, even a beginner who handles the optical disk can clean the recording surface of the optical disk while observing the inspection result, thereby preventing information recording failure and not wasting the optical disk.

【0119】尚、第2の実施形態では第1の実施形態と
同様の光ディスクへの情報書き込み可能な光ディスク装
置を用いたが、これに限定されることはなく、情報書き
込み機能を削除した光ディスク装置を用いても同様の効
果を奏する。
In the second embodiment, the same optical disk apparatus as that of the first embodiment, which can write information on an optical disk, is used. However, the present invention is not limited to this. The same effect can be obtained by using.

【0120】次に、本発明の第3の実施形態を説明す
る。図12は、本発明の第3の実施形態の光ディスクの
記録面検査装置を示す構成図である。図において、前述
した第1の実施形態と同一構成部分は同一符号を持って
表しその説明を省略する。また、第1の実施形態と第3
の実施形態との相違点は、第1の実施形態の光ディスク
装置におけるオーディオ回路19、データ入出力インタ
フェース回路28、CDエンコーダ29及び変調回路3
0を除去し、これにキーボードを含む操作部61、表示
制御部62、ディスプレイ63、及びスピンドルモータ
ー12の回転に対応して所定のパルスを出力するフレケ
ンシージェネレータ(以下、FGと称する)64を設け
ることにより光ディスクの記録面検査装置7を構成した
ことにある。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 is a configuration diagram showing an optical disk recording surface inspection apparatus according to the third embodiment of the present invention. In the figure, the same components as those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In addition, the first embodiment and the third embodiment
The difference from the second embodiment is that the audio circuit 19, the data input / output interface circuit 28, the CD encoder 29, and the modulation circuit 3 in the optical disc device of the first embodiment
0, and an operation unit 61 including a keyboard, a display control unit 62, a display 63, and a frequency generator (hereinafter referred to as FG) 64 for outputting a predetermined pulse in response to the rotation of the spindle motor 12. Is provided to configure the recording surface inspection device 7 for the optical disk.

【0121】操作部61及び表示制御部62はCPU2
7に接続され、操作部61からのキー入力はCPU27
に伝達され、表示制御部62はCPU27から入力する
表示データに基づいて表示信号を生成して、これをディ
スプレイ63に出力し、ディスプレイ63に所定の画面
を表示する。
The operation unit 61 and the display control unit 62 are
7 and the key input from the operation unit 61
The display control unit 62 generates a display signal based on the display data input from the CPU 27, outputs the display signal to the display 63, and displays a predetermined screen on the display 63.

【0122】また、FG64は、例えばスピンドルモー
ター12が1回転する間に48個のパルス信号をCPU
27に出力する。これにより、CPU27はこのパルス
を計数して光ディスク2に対するレーザビームの照射位
置を認識することができる。
The FG 64 outputs 48 pulse signals to the CPU while the spindle motor 12 makes one rotation, for example.
27. Thus, the CPU 27 can recognize the irradiation position of the laser beam on the optical disc 2 by counting the pulses.

【0123】ここで、CPU27のプログラムメモリ
(図示せず)には、第1の実施形態とほぼ同様の光ディ
スクへのアクセスプログラムと第2の実施形態とほぼ同
様の記録面検査プログラムが格納されており、CPU2
7はこのプログラムに基づいて、図13及び図14のフ
ローチャートに示す光ディスクの記録面検査処理を実行
する。
Here, a program memory (not shown) of the CPU 27 stores an optical disk access program substantially similar to that of the first embodiment and a recording surface inspection program substantially similar to that of the second embodiment. Yes, CPU2
7 executes the optical disk recording surface inspection processing shown in the flowcharts of FIGS. 13 and 14 based on this program.

【0124】即ち、本装置が起動されると、CPU27
はプログラムの実行を開始し、ディスプレイ63に第9
図に示したとほぼ同様の検査画面を表示する(SC1)
と共に、検査対象となる光ディスクのTOC情報を読み
取り(SC2)、ディスク情報表示領域54にディスク
情報を、またセッション情報表示領域55にセッション
情報をそれぞれ表示する(SC3,SC4)と共に、光
ディスク2がブランクディスクか否かを判定する(SC
5)。
That is, when this apparatus is started, the CPU 27
Starts the execution of the program and displays the ninth
An inspection screen almost similar to that shown in the figure is displayed (SC1)
At the same time, the TOC information of the optical disk to be inspected is read (SC2), the disk information is displayed in the disk information display area 54, and the session information is displayed in the session information display area 55 (SC3, SC4). Determine whether the disk is a disk (SC
5).

【0125】この判定の結果、ブランクディスクである
ときは、CPU27はスレッドサーボ回路14を介して
スレッド機構13を駆動し、光ピックアップ11を最内
周のトラックに移動する(SC6)。
If the result of this determination is that the disc is a blank disc, the CPU 27 drives the sled mechanism 13 via the sled servo circuit 14 to move the optical pickup 11 to the innermost track (SC6).

【0126】次に、CPU27は電子スイッチ32を切
り替えて、モーターサーボ回路24の駆動信号によりス
ピンドルモーター12を駆動し、ATIPサーボトラッ
キング状態をオンに設定する(SC7)。この後、CP
U27はモーターサーボ回路24に制御信号を出力し
て、光ディスク2の回転速度を通常の2倍、4倍、6
倍、或いは8倍として回転させる(SC8)。
Next, the CPU 27 switches the electronic switch 32 to drive the spindle motor 12 by the drive signal of the motor servo circuit 24, and sets the ATIP servo tracking state to ON (SC7). After this, CP
U27 outputs a control signal to the motor servo circuit 24 to increase the rotation speed of the optical disk 2 by two times, four times, six times
Rotate as double or eight times (SC8).

【0127】次いで、CPU27はディフェクト検出回
路25からのディフェクト検出信号を監視してディフェ
クト検出を行い(SC9)、ディフェクトを検出したと
きにATIPデコーダ23からATIPデータを読み取
ってディフェクトの存在位置を検出する(SC10)と
共に、トラック1周分の検査が終了したか否かを判定す
る(SC11)。
Next, the CPU 27 monitors the defect detection signal from the defect detection circuit 25 and performs defect detection (SC9). When a defect is detected, the CPU 27 reads the ATIP data from the ATIP decoder 23 and detects the position of the defect. Along with (SC10), it is determined whether the inspection for one round of the track is completed (SC11).

【0128】この判定の結果、トラック1周分の検査が
終了していないときは前記SC9の処理に移行し、トラ
ック1周分の検査が終了したときは、CPU27は、デ
ィフェクトの存在位置情報からディフェクト存在位置を
イメージ表示するための座標を算出する(SC12)と
共に、この座標によってディスプレイのCDイメージ表
示領域53にディフェクトの存在位置をイメージ表示す
る(SC13)。
As a result of this determination, if the inspection for one track has not been completed, the processing shifts to the process of SC9. If the inspection for one track has been completed, the CPU 27 determines from the defect location information. The coordinates for displaying the defect position as an image are calculated (SC12), and the defect position is displayed as an image in the CD image display area 53 of the display using the coordinates (SC13).

【0129】ここで、CPU27は、FG64の出力す
るパルス数を計数し、図15に示すように、検査を行う
トラックの開始位置を各トラックにおいて光ディスクの
半径方向に延びる一直線上に設定する。これにより、1
周分終了したか否かの判定、及びディスプレイ63への
イメージ表示の際の座標算出処理を簡略化することがで
きる。
Here, the CPU 27 counts the number of pulses output from the FG 64, and sets the starting position of the track to be inspected on each track on a straight line extending in the radial direction of the optical disc as shown in FIG. This gives 1
It is possible to simplify the process of determining whether or not the rotation has been completed and the process of calculating the coordinates when displaying the image on the display 63.

【0130】次いで、CPU27はスレッドサーボ回路
14或いはトラッキングサーボ回路22を制御して、ト
ラックジャンプを行う(SC14)。ここでは、例えば
64トラックを隔てたトラックにトラックジャンプを行
う。
Next, the CPU 27 controls the thread servo circuit 14 or the tracking servo circuit 22 to perform a track jump (SC14). Here, for example, a track jump is performed to tracks separated by 64 tracks.

【0131】この後、ジャンプ先のトラックが最外周ト
ラックを越えているか否かを判定し(SC15)、最外
周トラックを越えていないときは前記SC9の処理に移
行し、最外周トラックを越えているときは光ディスクの
記録面全体におけるディフェクトの存在量を判定して
(SC16)、この判定の結果に基づくコメントをコメ
ント表示領域56に表示する(SC17)。
Thereafter, it is determined whether or not the jump destination track exceeds the outermost track (SC15). If not, the process proceeds to SC9, and if the jump destination track does not exceed the outermost track, the process proceeds to SC9. If there is, the presence amount of defects on the entire recording surface of the optical disc is determined (SC16), and a comment based on the result of this determination is displayed in the comment display area 56 (SC17).

【0132】また、前記SC5の判定の結果、装着され
ている光ディスク2がブランクディスクではないとき
は、CPU27は、ブランク部分(情報未記録部分)の
開始位置をチェックし(SC18)、回転速度を2倍速
以上に設定する(SC19)と共に、スレッドサーボ回
路14を介してスレッド機構13を駆動し、光ピックア
ップ11を最内周のトラックに移動する(SC20)。
As a result of the determination in SC5, if the loaded optical disk 2 is not a blank disk, the CPU 27 checks the start position of a blank portion (information unrecorded portion) (SC18), and adjusts the rotation speed. The speed is set to 2 × or higher (SC19), and the sled mechanism 13 is driven via the sled servo circuit 14 to move the optical pickup 11 to the innermost track (SC20).

【0133】次に、CPU27は、データ再生を開始し
(SC21)、C1・C2デコーダ26から入力するエ
ラー数を検出し(SC22)、エラー数が所定の基準値
以上のときにディフェクトが存在したものとして、AT
IPデコーダ23からATIPデータを読み取ってディ
フェクトの存在位置を検出する(SC23)と共に、ト
ラック1周分の検査が終了したか否かを判定する(SC
24)。
Next, the CPU 27 starts data reproduction (SC21), detects the number of errors input from the C1 / C2 decoder 26 (SC22), and detects a defect when the number of errors is equal to or more than a predetermined reference value. AT
The ATIP data is read from the IP decoder 23 to detect the position of the defect (SC23), and it is determined whether the inspection for one round of the track is completed (SC23).
24).

【0134】この判定の結果、トラック1周分の検査が
終了していないときは前記SC21の処理に移行し、ト
ラック1周分の検査が終了したときは、CPU27は、
ディフェクトの存在位置情報からディフェクト存在位置
をイメージ表示するための座標を算出する(SC25)
と共に、この座標によってディスプレイのCDイメージ
表示領域53にディフェクトの存在位置をイメージ表示
する(SC26)。
As a result of this determination, if the inspection for one track has not been completed, the process proceeds to SC21. If the inspection for one track has been completed, the CPU 27 proceeds to SC21.
The coordinates for displaying the image of the defect position are calculated from the defect position information (SC25).
At the same time, the position of the defect is displayed as an image on the CD image display area 53 of the display using the coordinates (SC26).

【0135】次いで、CPU27はスレッドサーボ回路
14或いはトラッキングサーボ回路22を制御して、ト
ラックジャンプを行う(SC27)。ここでは、例えば
64トラックを隔てたトラックにトラックジャンプを行
う。
Next, the CPU 27 controls the thread servo circuit 14 or the tracking servo circuit 22 to perform a track jump (SC27). Here, for example, a track jump is performed to tracks separated by 64 tracks.

【0136】この後、ジャンプ先のトラックがブランク
領域に入っているか否かを判定し(SC28)、ブラン
ク領域に入っていないときは前記SC21の処理に移行
し、ブランク領域に入っているときは前記SC7の処理
に移行して、ブランク領域の検査を行う。
Thereafter, it is determined whether or not the jump destination track is in the blank area (SC28). If the track is not in the blank area, the process proceeds to SC21. The process proceeds to SC7, where a blank area is inspected.

【0137】前述した処理によって光ディスク2上に付
いた傷や汚れ等のディフェクトの存在位置情報がディス
プレイ63の画面にイメージで表示されるので、検査命
令を実行するだけで容易に且つ正確にディフェクトの存
在の有無及びディフェクトの存在位置を知ることができ
る。
The position information of the defect such as a scratch or dirt on the optical disk 2 is displayed as an image on the screen of the display 63 by the above-described processing, so that the defect can be easily and accurately detected only by executing the inspection command. The presence / absence and the location of the defect can be known.

【0138】従って、光ディスク2の使用者は、光ディ
スク2への情報記録を開始する前に、本装置によって光
ディスクを検査することにより簡単にディフェクトの存
在を知ることができるので、光ディスクの記録面に付い
た汚れ等を落としてから情報記録を行うことができ、情
報記録に失敗して光ディスクを無駄にしてしまうことが
ない。
Therefore, the user of the optical disk 2 can easily know the presence of a defect by inspecting the optical disk with the present apparatus before starting to record information on the optical disk 2, so that the recording surface of the optical disk 2 Information recording can be performed after removing attached dirt and the like, and there is no possibility that information recording fails and the optical disk is wasted.

【0139】尚、第3の実施形態では光ディスク2上に
おける情報記録部分のC1・C2エラー数を用いて行っ
たが、ブランク部分(情報未記録部分)と同様にディフ
ェクト検出回路25からのディフェクト検出信号を用い
て行っても良い。
In the third embodiment, the number of C1 and C2 errors in the information recording portion on the optical disk 2 is used. However, the defect detection from the defect detection circuit 25 is performed similarly to the blank portion (information non-recording portion). This may be performed using a signal.

【0140】また、第3の実施形態では、記録面検査時
に64トラック毎にとびとびに存在するトラックのみを
検査してディフェクトの存在を検出し、検査時間を短縮
したが、これに限定されることはない。例えば、ジャン
プするトラック数を増やすことによりさらに検査時間を
短縮することができ、全トラックを検査することにより
さらに詳細なディフェクト検出を行うことができる。
Further, in the third embodiment, the inspection time is reduced by inspecting only tracks that exist intermittently every 64 tracks at the time of recording surface inspection, and the inspection time is shortened. However, the present invention is not limited to this. There is no. For example, the inspection time can be further reduced by increasing the number of tracks to be jumped, and more detailed defect detection can be performed by inspecting all the tracks.

【0141】また、第3の実施形態における構成は一例
であり、本願発明がこれに限定されないことは言うまで
もないことである。
The configuration in the third embodiment is an example, and it goes without saying that the present invention is not limited to this.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の光ディスク装置によれば、光ディスク装置のディフ
ェクト検出手段による検出結果及び情報再生手段により
再生された位置情報に基づいて、ディフェクト存在位置
情報送出手段によりディフェクト存在位置情報が上位装
置に送出されるので、上位装置では前記ディフェクト存
在位置情報送出手段によって送出された位置情報によ
り、光ディスクの記録面に付いた傷や汚れ等のディフェ
クトの存在の有無及びディフェクトの存在位置を認識す
ることができる。従って、情報記録時の障害となる傷や
汚れ等のディフェクトを従来に比べて非常に簡単に検出
することができ、これに要する手間を大幅に削減するこ
とができると共に、従来よりも高精度にディフェクトを
検出することができる。これにより、光ディスクを無駄
にすることがなくなる。
As described above, according to the optical disk apparatus of the first aspect of the present invention, the defect existence position is determined based on the detection result by the defect detection means of the optical disk apparatus and the position information reproduced by the information reproduction means. Since the information transmitting means sends the defect existence position information to the host device, the host device uses the position information sent by the defect existence position information sending means to detect the presence of defects such as scratches and dirt on the recording surface of the optical disc. Presence and the position of the defect can be recognized. Accordingly, it is possible to detect defects such as scratches and dirt, which are obstacles to information recording, more easily than in the past, and to greatly reduce the time and effort required for this, and to achieve higher accuracy than in the past. Defects can be detected. Thus, the optical disk is not wasted.

【0143】また、請求項2記載の光ディスク装置によ
れば、上記の効果に加えて、受光素子から出力される信
号レベルが所定のレベル範囲外のときに、ディフェクト
が存在したものとしてディフェクトが検出されるので、
情報が記録された部分及び情報未記録の部分に存在する
ディフェクトを容易に検出することができる。
According to the optical disk device of the second aspect, in addition to the above effects, when the signal level output from the light receiving element is out of the predetermined level range, the defect is detected as the presence of the defect. So that
Defects existing in a portion where information is recorded and a portion where information is not recorded can be easily detected.

【0144】また、請求項3記載の光ディスク装置によ
れば、上記の効果に加えて、光ディスクからの反射光よ
り再生されたディジタル信号における誤り訂正符号に基
づくエラーが検出され、該エラーが所定値以上発生した
ときにディフェクトが存在したものとしてディフェクト
が検出されるので、光ディスク上の情報記録部分におけ
るディフェクトを高精度に検出することができる。
According to the optical disk apparatus of the third aspect, in addition to the above effects, an error based on an error correction code in a digital signal reproduced from the reflected light from the optical disk is detected, and the error is determined by a predetermined value. When the above occurs, the defect is detected as the existence of the defect, so that the defect in the information recording portion on the optical disk can be detected with high accuracy.

【0145】また、請求項4記載の光ディスク装置によ
れば、上記の効果に加えて、上位装置から送信された検
査命令が命令受信手段によって受信され、該検査命令を
受信したときに、駆動制御手段によりディフェクト存在
位置情報送出手段が駆動されるので、前記検査命令によ
り、光ディスクへの通常の情報アクセスと記録面検査の
ためのアクセスとを切り替えることができる。
Further, according to the optical disk device of the fourth aspect, in addition to the above effects, the inspection command transmitted from the higher-level device is received by the command receiving means, and the drive control is performed when the inspection command is received. Since the defect presence position information sending means is driven by the means, it is possible to switch between normal information access to the optical disk and access for recording surface inspection by the inspection command.

【0146】また、請求項5記載の光ディスク装置によ
れば、上記の効果に加えて、トラックのうちの光ディス
クの半径方向にとびとびに存在する所定数のトラックに
のみ光ビームが照射され、該トラック上に存在するディ
フェクトが検出され、該ディフェクトの位置情報が上位
装置に送出されるので、光ディスク記録面上に存在する
ディフェクトの概略検査を可能にすると共に、検査時間
を大幅に短縮することができる。
According to the optical disk apparatus of the fifth aspect, in addition to the above-described effects, a light beam is radiated only to a predetermined number of tracks in the tracks that are discretely present in the radial direction of the optical disk. Since the defect existing on the optical disk is detected and the position information of the defect is sent to the host device, the defect on the recording surface of the optical disk can be roughly inspected and the inspection time can be greatly reduced. .

【0147】また、請求項6記載の光ディスク装置によ
れば、上記の効果に加えて、命令受信手段により検査命
令を受信したときに、駆動制御手段により、情報記録再
生時における高速回転速度で光ディスクを回転するよう
に回転駆動手段が駆動制御されるので、光ディスクの記
録面検査に要する時間をさらに短縮することができる。
According to the optical disk apparatus of the present invention, in addition to the above effects, when the inspection instruction is received by the instruction receiving means, the drive control means controls the optical disk at a high rotational speed at the time of information recording and reproduction. Since the rotation driving means is controlled so as to rotate, the time required for inspecting the recording surface of the optical disk can be further reduced.

【0148】また、請求項7記載の光ディスクの記録面
検査装置によれば、ディフェクト検出手段による検出結
果及び情報再生手段により再生された位置情報に基づい
て、ディフェクト存在位置情報検出手段によりディフェ
クト存在位置情報が検出され、位置情報が表示手段によ
ってディスクプレイに表示されるので、光ディスクの記
録面に付いた傷や汚れ等のディフェクトの存在の有無及
びディフェクトの存在位置を容易に認識することができ
る。従って、情報記録時の障害となる傷や汚れ等のディ
フェクトを従来に比べて非常に簡単に検出することがで
き、これに要する手間を大幅に削減することができると
共に、従来よりも高精度にディフェクトを検出すること
ができる。これにより、光ディスクを無駄にすることが
なくなる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus of the present invention, the defect existence position information detection means detects the defect existence position based on the detection result by the defect detection means and the position information reproduced by the information reproduction means. Since the information is detected and the position information is displayed on the display by the display means, it is possible to easily recognize the presence or absence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disk and the position of the defect. Accordingly, it is possible to detect defects such as scratches and dirt, which are obstacles to information recording, more easily than in the past, and to greatly reduce the time and effort required for this, and to achieve higher accuracy than in the past. Defects can be detected. Thus, the optical disk is not wasted.

【0149】また、請求項8記載の光ディスクの記録面
検査装置によれば、上記の効果に加えて、トラックのう
ちの光ディスクの半径方向にとびとびに存在する所定数
のトラックにのみ光ビームが照射され、該トラック上に
存在するディフェクトが検出され、該ディフェクトの位
置情報がディスプレイに表示されるので、光ディスク記
録面上に存在するディフェクトの概略検査を可能にする
と共に、検査時間を大幅に短縮することができる。
According to the recording surface inspection apparatus for an optical disk according to the present invention, in addition to the above-described effects, the light beam is applied only to a predetermined number of tracks that are discretely present in the radial direction of the optical disk among the tracks. Then, the defect existing on the track is detected, and the position information of the defect is displayed on the display, so that the defect existing on the recording surface of the optical disk can be roughly inspected and the inspection time can be greatly reduced. be able to.

【0150】また、請求項9記載の光ディスクの記録面
検査装置によれば、上記の効果に加えて、情報記録再生
時における高速回転速度で光ディスクを回転するように
回転駆動手段が駆動制御されるので、光ディスクの記録
面検査に要する時間をさらに短縮することができる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus of the ninth aspect, in addition to the above-described effects, the rotation driving means is driven and controlled so as to rotate the optical disk at a high rotational speed during information recording and reproduction. Therefore, the time required for inspecting the recording surface of the optical disk can be further reduced.

【0151】また、請求項10記載の光ディスクの記録
面検査装置によれば、上記の効果に加えて、表示手段に
よって光ディスクの平面形状に重ねてディフェクトの存
在位置が模式的に表示されるので、ディフェクトの存在
位置や形状等を容易に視認することができる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus of the tenth aspect, in addition to the above-described effects, the position of the defect is schematically displayed by the display means so as to overlap the planar shape of the optical disk. The position and shape of the defect can be easily visually recognized.

【0152】また、請求項11記載の光ディスクの記録
面検査装置によれば、上記の効果に加えて、受光素子か
ら出力される信号レベルが所定のレベル範囲外のとき
に、ディフェクトが存在したものとしてディフェクトが
検出されるので、情報が記録された部分及び情報未記録
の部分に存在するディフェクトを容易に検出することが
できる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus of the eleventh aspect, in addition to the above effects, when the signal level output from the light receiving element is out of the predetermined level range, a defect exists. Therefore, it is possible to easily detect a defect existing in a portion where information is recorded and a portion where information is not recorded.

【0153】また、請求項12記載の光ディスクの記録
面検査装置によれば、上記の効果に加えて、光ディスク
からの反射光より再生されたディジタル信号における誤
り訂正符号に基づくエラーが検出され、該エラーが所定
値以上発生したときにディフェクトが存在したものとし
てディフェクトが検出されるので、光ディスク上の情報
記録部分におけるディフェクトを高精度に検出すること
ができる。
According to the optical disk recording surface inspection apparatus of the twelfth aspect, in addition to the above effects, an error based on an error correction code in a digital signal reproduced from light reflected from the optical disk is detected. When an error occurs equal to or more than a predetermined value, the defect is detected as the existence of the defect, so that the defect in the information recording portion on the optical disk can be detected with high accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における光ディスク装
置を示す構成図
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an optical disc device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態における光ディテクタ
の構成を説明する図
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a light detector according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態におけるディフェクト
検出回路を示す構成図
FIG. 3 is a configuration diagram showing a defect detection circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態におけるディフェクト
検出回路の動作を説明する波形図
FIG. 4 is a waveform chart illustrating the operation of the defect detection circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態における光ディスク装
置の使用例を説明する図
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of use of the optical disc device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態の光ディスク装置の動
作を説明するフローチャート
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the optical disc device according to the first embodiment of the present invention;

【図7】本発明の第1の実施形態の光ディスク装置の動
作を説明するフローチャート
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the optical disc device according to the first embodiment of the present invention;

【図8】本発明の第2の実施形態の光ディスクの記録面
検査装置を示す構成図
FIG. 8 is a configuration diagram showing a recording surface inspection device for an optical disc according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施形態におけるアプリケーシ
ョン画面を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an application screen according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2の実施形態における検査プログ
ラムの動作を説明するフローチャート
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of an inspection program according to the second embodiment of the present invention;

【図11】本発明の第2の実施形態におけるディフェク
ト位置のイメージ表示を説明する図
FIG. 11 is a view for explaining an image display of a defect position in the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第3の実施形態の光ディスクの記録
面検査装置を示す構成図
FIG. 12 is a configuration diagram showing an optical disk recording surface inspection device according to a third embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施形態の動作を説明するフ
ローチャート
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the third embodiment of the present invention;

【図14】本発明の第3の実施形態の動作を説明するフ
ローチャート
FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the third embodiment of the present invention;

【図15】本発明の第3の実施形態におけるFGの機能
を説明する図
FIG. 15 is a view for explaining the function of the FG in the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク装置、2…光ディスク、3…上位装置、
4…パーソナルコンピュータ(PC)、7…記録面検査
装置、11…光ピックアップ、111…レンズ、112…ハー
フミラー、113…レーザー、114…光ディテクタ、115…
電流/電圧(I/V)変換回路、116…トラッキングサ
ーボ機構、117…フォーカスサーボ機構、12…スピン
ドルモーター、13…スレッド機構、14…スレッドサ
ーボ回路、15…サンプルホールド回路、16…RF増
幅回路、17…オートスライス回路、18…信号処理回
路、19…オーディオ回路、20…フォーカスサーボ回
路、21…トラッキングサーボ回路、22…ウォブル検
出回路、23…ATIPデコーダ、24…モーターサー
ボ回路、25…ディフェクト検出回路、26…C1・C
2デコーダ、27…CPU、28…データ入出力インタ
フェース回路、29…CDエンコーダ、30…変調回
路、31…パワー自動制御回路、32…電子スイッチ、
41…エンベロープ検出回路、42…DC成分抽出回
路、43…暗ディフェクト検出レベル生成回路、44…
明ディフェクト検出レベル生成回路、45…第1の比較
回路、46…第2の比較回路、47…ディフェクト検出
信号出力回路、51…メニューバー、52…アイコン、
53…CDイメージ表示領域、54…ディスク情報表示
領域、55…セッション情報表示領域、56…コメント
表示領域、61…操作部、62…表示制御部、63…デ
ィスプレイ、64…フレケンシージェネレータ(F
G)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk apparatus, 2 ... Optical disk, 3 ... Host apparatus,
4 personal computer (PC), 7 recording surface inspection device, 11 optical pickup, 111 lens, 112 half mirror, 113 laser, 114 optical detector, 115
Current / voltage (I / V) conversion circuit, 116: tracking servo mechanism, 117: focus servo mechanism, 12: spindle motor, 13: thread mechanism, 14: thread servo circuit, 15: sample hold circuit, 16: RF amplifier circuit , 17 ... Auto slice circuit, 18 ... Signal processing circuit, 19 ... Audio circuit, 20 ... Focus servo circuit, 21 ... Tracking servo circuit, 22 ... Wobble detection circuit, 23 ... ATIP decoder, 24 ... Motor servo circuit, 25 ... Defect Detection circuit, 26 ... C1 · C
2 decoder, 27 CPU, 28 data input / output interface circuit, 29 CD encoder, 30 modulation circuit, 31 automatic power control circuit, 32 electronic switch,
41: envelope detection circuit, 42: DC component extraction circuit, 43: dark defect detection level generation circuit, 44 ...
Bright defect detection level generation circuit, 45: first comparison circuit, 46: second comparison circuit, 47: defect detection signal output circuit, 51: menu bar, 52: icon,
53 ... CD image display area, 54 ... Disc information display area, 55 ... Session information display area, 56 ... Comment display area, 61 ... Operation section, 62 ... Display control section, 63 ... Display, 64 ... Frequency generator (F
G).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 23/00 G11B 23/00 H (72)発明者 松田 勲 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 (72)発明者 大村 幸秀 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 (72)発明者 小林 康博 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内──────────────────────────────────────────────────の Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location G11B 23/00 G11B 23/00 H (72) Inventor Isao Matsuda 6-16 Ueno, Taito-ku, Tokyo No. 20 Taiyo Denki Co., Ltd. (72) Inventor Yukihide Omura 6-16-20 Ueno, Taito-ku, Tokyo Taiyo Denki Co., Ltd. (72) Inventor Yasuhiro Kobayashi 6-16-20 Ueno, Taito-ku, Tokyo Taiyo Denki Co., Ltd.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のトラックを有し、該トラックに予
めディスク上の位置情報が記録されており、情報を追加
記録可能な光ディスクに対して、上位装置からの命令に
基づいて情報のアクセスを行う光ディスク装置におい
て、 前記光ディスクを回転させる回転駆動手段と、 光ビームを射出する光源と、 前記光ビームを前記光ディスクの記録面に集光すると共
に前記光ビームの反射光を受光する光学系と、 前記光ディスクに対する前記光ビームの照射位置を設定
する照射位置設定手段と、 前記光学系により受光した前記反射光を受光して前記反
射光強度に対応したレベルの電気信号を出力する受光素
子と、 該受光素子から出力される電気信号に基づいて、前記光
ディスクの記録面に付いた傷や汚れ等のディフェクトの
存在を検出し、ディフェクトの存在を検出したときにデ
ィフェクト検出信号を出力するディフェクト検出手段
と、 前記受光素子の出力信号に基づいて、前記光ディスク上
の光ビーム照射位置における位置情報を再生する位置情
報再生手段と、 前記ディフェクト検出手段による検出結果及び前記情報
再生手段により再生された位置情報に基づいてディフェ
クト存在位置情報を上位装置に送出するディフェクト存
在位置情報送出手段とを備えたことを特徴とする光ディ
スク装置。
1. An optical disk having a plurality of tracks, on which position information on a disk is recorded in advance, and on which information can be additionally recorded, accesses information based on a command from a higher-level device. An optical disc device that performs: a rotation driving unit that rotates the optical disc; a light source that emits a light beam; an optical system that focuses the light beam on a recording surface of the optical disc and receives reflected light of the light beam; Irradiation position setting means for setting an irradiation position of the light beam on the optical disk; a light receiving element for receiving the reflected light received by the optical system and outputting an electric signal of a level corresponding to the reflected light intensity; The presence of defects such as scratches and dirt on the recording surface of the optical disk is detected based on the electric signal output from the light receiving element, and the defect is detected. Defect detection means for outputting a defect detection signal when detecting the presence of an object; position information reproduction means for reproducing position information at a light beam irradiation position on the optical disk based on an output signal of the light receiving element; An optical disc device comprising: a defect existence position information transmitting unit that transmits defect existence position information to a host device based on a detection result by a defect detection unit and position information reproduced by the information reproduction unit.
【請求項2】 前記ディフェクト検出手段は、前記受光
素子から出力される信号レベルが所定のレベル範囲外の
ときに、前記ディフェクトが存在したものとしてディフ
ェクト検出信号を出力することを特徴とする請求項1記
載の光ディスク装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said defect detection means outputs a defect detection signal assuming that said defect exists when a signal level output from said light receiving element is out of a predetermined level range. 2. The optical disc device according to 1.
【請求項3】 前記ディフェクト検出手段は、前記受光
素子の出力信号をディジタル信号に変換するA/D変換
手段と、該ディジタル信号における誤り訂正符号に基づ
くエラーを検出するエラー検出手段とを備え、該エラー
が所定値以上発生したときに前記ディフェクトが存在し
たものとしてディフェクト検出信号を出力することを特
徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
3. The defect detecting means includes: A / D converting means for converting an output signal of the light receiving element into a digital signal; and error detecting means for detecting an error based on an error correction code in the digital signal. 2. The optical disk device according to claim 1, wherein when the error occurs at a predetermined value or more, the defect detection signal is output as a signal indicating that the defect exists.
【請求項4】 上位装置からの検査命令を受信する命令
受信手段と、該命令受信手段により検査命令を受信した
ときに前記ディフェクト存在位置情報送出手段を駆動す
る駆動制御手段とを設けたことを特徴とする請求項1乃
至3の何れかに記載の光ディスク装置。
4. An apparatus according to claim 1, further comprising: command receiving means for receiving a test command from a higher-level device; and drive control means for driving said defect location information transmitting means when said test command is received by said command receiving means. The optical disk device according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記駆動制御手段は、前記命令受信手段
により検査命令を受信したときに、所定数のトラック間
隔をあけて存在する所定数のトラックに光ビームを照射
するように前記照射位置設定手段を駆動制御することを
特徴とする請求項4記載の光ディスク装置。
5. The irradiation position setting means for irradiating a predetermined number of tracks existing at a predetermined number of track intervals with a light beam when the inspection control command is received by the command receiving means. 5. The optical disk apparatus according to claim 4, wherein the drive means is controlled.
【請求項6】 前記駆動制御手段は、前記命令受信手段
により検査命令を受信したときに、通常の情報記録再生
時における回転速度よりも高速に光ディスクを回転する
ように前記回転駆動手段を駆動制御することを特徴とす
る請求項4又は5記載の光ディスク装置。
6. The drive control means drives and controls the rotation drive means to rotate the optical disc at a higher speed than a normal information recording / reproducing rotation speed when receiving the inspection command by the command receiving means. The optical disk device according to claim 4, wherein:
【請求項7】 複数のトラックを有し、該トラックに予
めディスク上の位置情報が記録されており、情報を追加
記録可能な光ディスクの記録面に付いた傷や汚れ等のデ
ィフェクトの有無を検査する光ディスクの記録面検査装
置であって、 前記光ディスクを回転させる回転駆動手段と、 光ビームを射出する光源と、 前記光ビームを前記光ディスクの記録面に集光すると共
に前記光ビームの反射光を受光する光学系と、 前記光ディスクに対する前記光ビームの照射位置を設定
する照射位置設定手段と、 前記光学系により受光した前記反射光を受光して前記反
射光強度に対応したレベルの電気信号を出力する受光素
子と、 該受光素子から出力される電気信号に基づいて、前記光
ディスクの記録面に付いた傷や汚れ等のディフェクトの
存在を検出し、ディフェクトの存在を検出したときにデ
ィフェクト検出信号を出力するディフェクト検出手段
と、 前記受光素子の出力信号に基づいて、前記光ディスク上
の光ビーム照射位置における位置情報を再生する位置情
報再生手段と、 前記ディフェクト検出手段による検出結果及び前記情報
再生手段により再生された位置情報に基づいてディフェ
クト存在位置を検出するディフェクト存在位置検出手段
と、 該ディフェクト存在位置をディスプレイ表示する表示手
段とを備えたことを特徴とする光ディスクの記録面検査
装置。
7. An optical disk having a plurality of tracks, on which positional information on the disk is recorded in advance, and inspecting the recording surface of the optical disk on which information can be additionally recorded for defects such as scratches and dirt. A recording surface inspection apparatus for an optical disc, comprising: a rotation driving unit for rotating the optical disc; a light source for emitting a light beam; An optical system for receiving light, an irradiation position setting means for setting an irradiation position of the light beam on the optical disk, and receiving the reflected light received by the optical system and outputting an electric signal of a level corresponding to the intensity of the reflected light And detecting the presence of a defect such as a scratch or dirt on the recording surface of the optical disc based on the electric signal output from the light receiving element. A defect detection unit that outputs a defect detection signal when detecting the presence of a defect; and a position information reproduction unit that reproduces position information at a light beam irradiation position on the optical disk based on an output signal of the light receiving element. A defect existence position detection means for detecting a defect existence position based on a detection result by the defect detection means and position information reproduced by the information reproduction means; anddisplay means for displaying the defect existence position on a display. Characteristic optical disk recording surface inspection device.
【請求項8】 前記照射位置設定手段は、所定数のトラ
ック間隔をあけて存在する所定数のトラックに光ビーム
を照射することを特徴とする請求項7記載の光ディスク
の記録面検査装置。
8. An optical disk recording surface inspection apparatus according to claim 7, wherein said irradiation position setting means irradiates a predetermined number of tracks existing at a predetermined number of track intervals with a light beam.
【請求項9】 前記回転駆動手段は、通常の情報記録再
生時における回転速度よりも高速に光ディスクを回転す
ることを特徴とする請求項7又は8記載の光ディスクの
記録面検査装置。
9. The optical disk recording surface inspection apparatus according to claim 7, wherein said rotation driving means rotates the optical disk at a higher speed than a rotation speed during normal information recording / reproduction.
【請求項10】 前記表示手段は、前記光ディスクの平
面形状に重ねて前記ディフェクトの存在位置を模式的に
表示することを特徴とする請求項7乃至9の何れかに記
載の光ディスクの記録面検査装置。
10. The recording surface inspection of an optical disk according to claim 7, wherein said display means displays the existence position of said defect in a manner superimposed on a planar shape of said optical disk. apparatus.
【請求項11】 前記ディフェクト検出手段は、前記受
光素子から出力される信号レベルが所定のレベル範囲外
のときに、前記ディフェクトが存在したものとしてディ
フェクト検出信号を出力することを特徴とする請求項7
乃至10の何れかに記載の光ディスクの記録面検査装
置。
11. The apparatus according to claim 1, wherein the defect detection unit outputs a defect detection signal assuming that the defect exists when a signal level output from the light receiving element is out of a predetermined level range. 7
11. The optical disk recording surface inspection apparatus according to any one of claims 10 to 10.
【請求項12】 前記ディフェクト検出手段は、前記受
光素子の出力信号をディジタル信号に変換するA/D変
換手段と、該ディジタル信号における誤り訂正符号に基
づくエラーを検出するエラー検出手段とを備え、該エラ
ーが所定値以上発生したときに前記ディフェクトが存在
したものとしてディフェクト検出信号を出力することを
特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載の光ディス
クの記録面検査装置。
12. The defect detection means includes A / D conversion means for converting an output signal of the light receiving element into a digital signal, and error detection means for detecting an error based on an error correction code in the digital signal, 11. The optical disk recording surface inspection apparatus according to claim 7, wherein when the error occurs at a predetermined value or more, the defect detection signal is output as the presence of the defect.
JP17680596A 1996-07-05 1996-07-05 Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface Pending JPH1021548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17680596A JPH1021548A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17680596A JPH1021548A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021548A true JPH1021548A (en) 1998-01-23

Family

ID=16020154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17680596A Pending JPH1021548A (en) 1996-07-05 1996-07-05 Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021548A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052249A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk recording/reproducing apparatus
KR100547108B1 (en) * 2002-11-01 2006-01-26 삼성전자주식회사 Optical disk damage determination method and apparatus suitable for this
JP2008034072A (en) * 2006-08-01 2008-02-14 Pulstec Industrial Co Ltd Optical disk inspection device, and optical disk inspection method
DE102009044227A1 (en) 2008-10-10 2010-05-12 Teac Corp. Inspection apparatus and method for optical disks
JP2011181181A (en) * 2011-06-20 2011-09-15 Hitachi Ltd Optical disk device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052249A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk recording/reproducing apparatus
JP4523749B2 (en) * 2000-01-13 2010-08-11 パナソニック株式会社 Optical disc recording / reproducing apparatus
KR100547108B1 (en) * 2002-11-01 2006-01-26 삼성전자주식회사 Optical disk damage determination method and apparatus suitable for this
JP2008034072A (en) * 2006-08-01 2008-02-14 Pulstec Industrial Co Ltd Optical disk inspection device, and optical disk inspection method
DE102009044227A1 (en) 2008-10-10 2010-05-12 Teac Corp. Inspection apparatus and method for optical disks
US8531931B2 (en) 2008-10-10 2013-09-10 Teac Corporation Optical disk inspecting apparatus and method
DE102009044227B4 (en) * 2008-10-10 2016-02-18 Teac Corp. Inspection apparatus and method for optical disks
DE102009044227B8 (en) * 2008-10-10 2016-04-21 Almedio Inc. Inspection apparatus and method for optical disks
JP2011181181A (en) * 2011-06-20 2011-09-15 Hitachi Ltd Optical disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1610307B1 (en) Wobble signal detection circuit and optical disk device
JP3932927B2 (en) Optical disc recording method and optical disc recording apparatus
AU740283B2 (en) Optical disc drive and method of examining the optical disc drive
EP1056090A1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data
JP3914018B2 (en) Wobble signal detecting device and optical information recording / reproducing device
JPH1021548A (en) Optical disk device, and device for inspecting optical disk recording surface
US6762983B1 (en) Optical disc drive and method of controlling rotation number of a spindle motor for rotating an optical disc
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
EP0905690B1 (en) Optical disc drive and method of compensating the time information from the optical disc
EP1207524A2 (en) Laser output circuit for optical disk recording apparatus
EP1056083A1 (en) Optical disc drive and method of controlling optical disc drive
JP4083761B2 (en) Recording power value determination method and optical disc apparatus
JP4077283B2 (en) Optical disk device
EP1152422B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data
AU764564B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
JP4101199B2 (en) Wobble signal detection circuit, wobble signal detection device, and optical disk device
JP3945449B2 (en) Optical disc apparatus and optical disc reproducing method
JPH1011754A (en) Information recording method for optical disk, and device therefor
JP4252011B2 (en) Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing method, program, and storage medium
WO2003079334A1 (en) Optical disc apparatus
JPH11203703A (en) Skew adjusting device
JP2004192807A (en) Wobble signal detecting circuit and optical disk device
JP2005166143A (en) Method and apparatus for reproducing record information
JP2004095046A (en) Recording control method for optical disk recording/playback device
JP2004241115A (en) Circuit for detecting wobble signal, and optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010515