[go: up one dir, main page]

JPH10214448A - Disk device and disk holder - Google Patents

Disk device and disk holder

Info

Publication number
JPH10214448A
JPH10214448A JP1831597A JP1831597A JPH10214448A JP H10214448 A JPH10214448 A JP H10214448A JP 1831597 A JP1831597 A JP 1831597A JP 1831597 A JP1831597 A JP 1831597A JP H10214448 A JPH10214448 A JP H10214448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
holder
disc
magazine
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1831597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3566480B2 (en
Inventor
Nobuhiro Sato
信洋 佐藤
Hideki Hayashi
英樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP01831597A priority Critical patent/JP3566480B2/en
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to ES03010481T priority patent/ES2256613T3/en
Priority to EP04011591A priority patent/EP1455354B1/en
Priority to DE69833889T priority patent/DE69833889T2/en
Priority to EP03010481A priority patent/EP1333437B1/en
Priority to EP98100987A priority patent/EP0862175B1/en
Priority to DE69833896T priority patent/DE69833896T2/en
Priority to ES98100987T priority patent/ES2256899T3/en
Priority to DE69840838T priority patent/DE69840838D1/en
Priority to US09/015,710 priority patent/US6392980B1/en
Publication of JPH10214448A publication Critical patent/JPH10214448A/en
Priority to US09/690,070 priority patent/US6477121B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3566480B2 publication Critical patent/JP3566480B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk device capable of surely putting back the disk position at the recording or reproducing position to a disk holder without increasing the scale of the device. SOLUTION: A box-stated disk magazine 1 is freely attachably/detachably provided on a casing of the disk device, and the many disk holders 2 are housed inside by being laminated. The disk holders 2 capable of holding the disks 3 are arranged so as freely to load/unload in the horizontal direction from an opening part 1a of the disk magazine 1. On this disk holder 2, a notched part 2e extended to a center of the housed disk 3 is formed, and guide pieces 2a thinner than the thickness of other parts are formed on the disk inserting parts of the tips. The disk holder 2 is allowed for positioning at the position where the end part of the disk 3 held by a turntable and the inserting parts 2a are laid over each other without contact.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクホルダか
らディスクを引き出して記録再生を行うディスク装置及
びこのディスク装置に使用されるディスクホルダに係
り、特に、ディスクの挿入部に改良を施したディスクホ
ルダ及びディスク装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk device for pulling out a disk from a disk holder for recording and reproduction and a disk holder used in the disk device, and more particularly to a disk holder having an improved insertion portion for the disk. And a disk device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ディスク等の記録媒体の記録再生
を行うディスク装置は、様々なものが普及しているが、
記録再生部に対して水平方向にディスクをローディング
するものとしては、トレイ型とホルダ型とが知られてい
る。トレイ型は、ディスク装置の前面からせり出してく
るディスクトレイにディスクを乗せて、このディスクト
レイが装置内に戻されることによって、記録再生部への
ディスクの搬送が行われるものである。ホルダ型は、デ
ィスクをその周囲から保持したディスクホルダをあらか
じめディスク装置に装填しておき、ディスク装置内部の
機構によってディスクホルダ内からディスクが引き出さ
れ、記録再生部へのディスク搬送が行われるものであ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, various disk devices for recording and reproducing data on and from a recording medium such as a disk have been widely used.
A tray type and a holder type are known as devices for loading a disk in a horizontal direction with respect to a recording / reproducing unit. In the tray type, a disc is placed on a disc tray protruding from the front of the disc device, and the disc tray is returned into the device, whereby the disc is transported to the recording / reproducing unit. In the holder type, a disk holder holding a disk from its surroundings is loaded in a disk device in advance, the disk is pulled out from the disk holder by a mechanism inside the disk device, and the disk is transported to a recording / reproducing unit. is there.

【0003】上記のホルダ型に使用されるディスクホル
ダは、トレー型に使用されるディスクトレイと比較する
と薄型化できる利点があるため、ディスク装置の小形化
を実現できるとともに、複数枚のディスクを装填するオ
ートチェンジャタイプのディスク装置に適している。こ
のオートチェンジャタイプのディスク装置は、記録再生
するディスクを交換するために、ユーザーがディスクの
出し入れを一枚づつ行う必要がないので便利である。
The disk holder used in the holder type has an advantage that it can be made thinner than the disk tray used in the tray type, so that the disk device can be downsized and a plurality of disks can be loaded. It is suitable for an autochanger-type disk device that performs the operation. This autochanger type disk device is convenient because it is not necessary for the user to insert and remove disks one by one in order to exchange disks for recording and reproduction.

【0004】このようなディスク装置として、一般的に
使用されているものが、複数枚のディスクホルダを重層
的に収納できるディスクマガジンを備えたディスク装置
である。このディスク装置は、ディスクマガジンと、こ
のディスクマガジンを着脱可能な装着部と、ディスクホ
ルダを搬送する搬送部、ピックアップ、ターンテーブ
ル、クランパー等を備えた記録再生部とを備えている。
装着部に装着されるディスクマガジンは箱型であり、そ
の左右の内側面には水平方向に複数条の溝が形成されて
いる。そして、この溝には、ディスクを個別に収容した
ディスクホルダの両端が挿入されているので、ディスク
マガジン内にはディスクホルダが多数積層されるように
収容されている。このように積層して収容された個々の
ディスクホルダは、その一端側にディスクをその主面と
平行な方向(水平方向)に挿入、排出可能な挿入部を有
するとともに、ディスクマガジンに対して、該ディスク
の挿入、排出方向と同方向に、出し入れ可能に設けられ
ている。
[0004] As such a disk device, a disk device provided with a disk magazine capable of accommodating a plurality of disk holders in a multilayer structure is generally used. This disk device includes a disk magazine, a mounting section to which the disk magazine can be attached and detached, a transport section for transporting a disk holder, a recording / reproducing section including a pickup, a turntable, a clamper, and the like.
The disk magazine to be mounted on the mounting portion is box-shaped, and a plurality of grooves are formed in the left and right inner side surfaces in the horizontal direction. Since both ends of the disk holders for individually storing the disks are inserted into these grooves, a large number of disk holders are stored in the disk magazine in a stacked manner. The individual disk holders housed in a stacked manner as described above have, at one end thereof, an insertion portion capable of inserting and discharging a disk in a direction (horizontal direction) parallel to the main surface thereof, and a disk magazine. It is provided so as to be able to be taken in and out in the same direction as the direction of insertion and ejection of the disc.

【0005】以上のようなディスク装置において、ディ
スクの記録再生を行う際には、まず、装着部にディスク
マガジンを装着する。そして、記録又は再生指示された
ディスクを保持しているディスクホルダが、搬送部によ
って記録再生部側に引き出され、ターンテーブルとクラ
ンパーによって該ディスクが挟持(クランプ)される。
その後、ディスクホルダのみが、搬送部によって、該デ
ィスクを排出しながらディスクマガジン内に戻され、ピ
ックアップによって該ディスクの記録再生が行われる。
[0005] In the above-described disk device, when recording and reproducing a disk, first, a disk magazine is mounted on a mounting portion. Then, the disc holder holding the disc for which recording or reproduction has been instructed is pulled out toward the recording / reproducing section by the transport section, and the disc is clamped by the turntable and the clamper.
Thereafter, only the disc holder is returned into the disc magazine while the disc is being ejected by the transport unit, and recording and reproduction of the disc are performed by the pickup.

【0006】さらに、別のディスクの記録再生を行う場
合やディスクマガジンを装着部から取り外す際には、再
び空きディスクホルダを記録再生部側に水平方向に移動
してターンテーブルに保持されているディスクを挿入部
から収納する。そして、ディスクのクランプが解かれた
後、該ディスクを収納したディスクホルダがディスクマ
ガジンに戻され、別のディスクの記録再生が上記と同様
の手順で行われるか、若しくはディスクマガジンの取り
外しが行われる。
Further, when recording / reproducing another disk or when removing the disk magazine from the mounting portion, the empty disk holder is again moved in the horizontal direction toward the recording / reproducing portion, and the disk held on the turntable is moved again. From the insertion section. Then, after the disk is released, the disk holder containing the disk is returned to the disk magazine, and recording / reproduction of another disk is performed in the same procedure as described above, or the disk magazine is removed. .

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなディスク装置には、以下のような改良すべき点が
あった。すなわち、上記のように、ターンテーブル上に
保持されたディスクをディスクマガジン内に戻す際に
は、ディスクホルダが水平方向に移動して、その挿入部
からディスクホルダ内にディスクを収納する。このディ
スクホルダは、ディスクマガジンの左右の内側面の溝に
挿入されているが、ディスクマガジンの薄型化やディス
クホルダ内のディスクの振動防止を考慮すると、溝は狭
く形成する必要があるため、ディスクホルダへのディス
ク挿入に要求される位置精度は高い。しかし、ディスク
がターンテーブルに正確に保持されていない場合や、デ
ィスク自体が変形している場合には、ディスクの側面と
ディスクホルダの挿入部との高さのズレが発生する。こ
のようなズレが生じると、ディスク端部がディスクホル
ダの挿入部側の端部にぶつかったり、ディスクをディス
クホルダ内に収納できなくなる可能性がある。
However, the above disk device has the following points to be improved. That is, as described above, when returning the disc held on the turntable to the disc magazine, the disc holder moves in the horizontal direction, and the disc is stored in the disc holder from the insertion portion. This disk holder is inserted into the grooves on the left and right inner surfaces of the disk magazine.However, in consideration of making the disk magazine thinner and preventing the disk from vibrating in the disk holder, the grooves need to be formed narrowly. The positional accuracy required for inserting the disc into the holder is high. However, when the disc is not accurately held on the turntable or when the disc itself is deformed, the height difference between the side surface of the disc and the insertion portion of the disc holder occurs. When such a deviation occurs, there is a possibility that the end of the disk hits the end on the insertion portion side of the disk holder, or the disk cannot be stored in the disk holder.

【0008】これに対処するため、ディスクホルダの挿
入部の間口を広げれば、上記のようなズレによる誤差が
吸収でき、不具合が生じる可能性を減少させることがで
きる。しかし、このように挿入部の間口を広げると、個
々のディスクホルダの高さ方向の厚みが出る。すると、
ディスクホルダを内部に多数積層して収容するディスク
ホルダを、高さ方向に大きくする必要があり、結果とし
てディスク装置全体の大型化を招く。
To cope with this, if the frontage of the insertion portion of the disk holder is widened, errors due to the above-mentioned misalignment can be absorbed, and the possibility of causing a problem can be reduced. However, when the frontage of the insertion portion is widened in this way, the thickness of each disk holder in the height direction is increased. Then
It is necessary to increase the height of the disk holder for accommodating a large number of disk holders stacked therein, resulting in an increase in the size of the entire disk device.

【0009】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
装置を大型化することなく、再生又は記録位置にあるデ
ィスクを確実にディスクホルダに戻すことができるディ
スク装置を提供することである。
The present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems of the prior art.
An object of the present invention is to provide a disk device capable of reliably returning a disk at a reproduction or recording position to a disk holder without increasing the size of the device.

【0010】また、ディスク挿入を確実に行うことがで
き、ディスク装置が大型にならないディスホルダを提供
することである。
Another object of the present invention is to provide a disc holder which can reliably insert a disc and does not increase the size of a disc device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するために、請求項1記載の発明は、ディスクをその
主面と平行な方向に出し入れ可能な挿入部を有するディ
スクホルダと、前記ディスクホルダから引き出された前
記ディスク内の情報の再生又は記録を行う再生手段又は
記録手段とを備えたディスク装置において、前記再生手
段又は前記記録手段により再生中又は記録中の前記ディ
スクの端部と前記ディスクホルダの挿入部側の端部とが
重なり合う位置に、前記ディスクホルダが位置決め可能
に設けられていることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 comprises a disk holder having an insertion portion capable of inserting and removing a disk in a direction parallel to a main surface thereof, A disc device comprising: a reproducing unit or a recording unit that reproduces or records information in the disc pulled out from the disc holder; an end of the disc being reproduced or recorded by the reproducing unit or the recording unit; The disc holder is provided so as to be positioned at a position where the disc holder and the end of the disc holder on the insertion portion side overlap.

【0012】以上のような請求項1記載の発明では、再
生又は記録中のディスクの端部と、ディスクホルダの端
部とが重なり合っているので、ディスクが挿入部から完
全に離れてしまうことがない。従って、ディスク端部と
挿入部との高さズレが生じた場合でも、ディスクの端部
が挿入部側の端部と接触して規制され、挿入部から外れ
ることが防止されるので、ディスクをディスクホルダ内
に戻す際には、確実に挿入することができる。
According to the first aspect of the present invention, since the end of the disc being reproduced or recorded overlaps with the end of the disc holder, the disc may be completely separated from the insertion portion. Absent. Therefore, even when the height difference between the disk end and the insertion portion occurs, the end of the disk is regulated by contacting the end on the insertion portion side, and is prevented from coming off the insertion portion. When returning it to the disk holder, it can be reliably inserted.

【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載のデ
ィスク装置において、前記ディスクの端部と重なり合う
前記ディスクホルダの端部には、薄肉で形成されたガイ
ド片が設けられていることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the disk device according to the first aspect, a thin guide piece is provided at an end of the disk holder overlapping the end of the disk. Features.

【0014】以上のような請求項2記載の発明では、デ
ィスクの端部と重なり合うディスクホルダの端部が薄肉
のガイド片となっているので、挿入部の間口が広がり、
再生中又は記録中のディスクの端部とディスクホルダ端
部との接触が生じにくい。
According to the second aspect of the present invention, since the end of the disk holder overlapping the end of the disk is a thin guide piece, the frontage of the insertion portion is widened.
Contact between the end of the disc during reproduction or recording and the end of the disc holder is unlikely to occur.

【0015】請求項3記載の発明は、ディスクをその主
面と平行な方向に出し入れ可能な挿入部を有するディス
クホルダにおいて、前記ディスクホルダにおける前記挿
入部側の端部に、前記ディスク挿入時には開き、前記デ
ィスク収容後には狭まるガイド部材が設けられているこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a disk holder having an insertion portion through which a disk can be taken in and out in a direction parallel to a main surface of the disk holder. A guide member that narrows after the disk is stored is provided.

【0016】以上のような請求項3記載の発明では、デ
ィスクをディスクホルダ内に戻す際にはガイド部材が開
き、挿入部の間口が広がる。従って、ディスク端部と挿
入部との高さズレが生じた場合でも、挿入部の広がりに
よってズレによる誤差が吸収でき、ディスクを確実に挿
入することができる。また、ディスクがディスクホルダ
内に収容された後には、ガイド部材が閉じるので、挿入
部が狭まる。従って、個々のディスクホルダが厚くなら
ず、結果としてディスク装置全体の大型化を防ぐことが
できる。
According to the third aspect of the present invention, when returning the disk into the disk holder, the guide member is opened, and the frontage of the insertion portion is widened. Therefore, even when the height difference between the end portion of the disc and the insertion portion occurs, the error due to the misalignment can be absorbed by the expansion of the insertion portion, and the disc can be reliably inserted. Further, after the disk is accommodated in the disk holder, the guide member closes, so that the insertion portion is narrowed. Therefore, the individual disk holders do not become thick, and as a result, it is possible to prevent the entire disk device from being enlarged.

【0017】請求項4記載の発明では、ディスクをその
主面と平行な方向に出し入れ可能な挿入部を有し、ディ
スクマガジンに対して出し入れ可能に収容されたディス
クホルダにおいて、前記挿入部側の端部に、該端部が前
記ディスクマガジンから引き出された際には開き、該端
部が前記ディスクマガジンに収容された際には狭まるガ
イド部材が設けられていることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a disk holder which has an insertion portion which allows a disk to be taken in and out in a direction parallel to the main surface thereof and which is housed so as to be able to be taken in and out of a disk magazine. The end is provided with a guide member which opens when the end is pulled out from the disc magazine and narrows when the end is housed in the disc magazine.

【0018】以上のような請求項4記載の発明では、再
生手段又は記録手段に保持されたディスクをマガジン内
に戻す際に、ディスクホルダがディスクマガジンから引
き出されると、ガイド部材が開き、挿入部の間口が広が
る。従って、ディスク端部と挿入部との高さズレが生じ
た場合でも、挿入部の広がりによってズレによる誤差が
吸収でき、ディスクを確実に挿入することができる。ま
た、ディスクホルダがディスクマガジンに収納される
と、ガイド部材が閉じて、挿入部の間口が狭まる。従っ
て、個々のディスクホルダが厚くならず、これらのディ
スクホルダを内部に収容するディスクホルダを大きくす
る必要はないので、結果としてディスク装置全体の大型
化を防ぐことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when returning the disc held by the reproducing means or the recording means into the magazine, when the disc holder is pulled out from the disc magazine, the guide member opens, and the insertion section is opened. The frontage spreads. Therefore, even when the height difference between the end portion of the disc and the insertion portion occurs, the error due to the misalignment can be absorbed by the expansion of the insertion portion, and the disc can be reliably inserted. Further, when the disk holder is stored in the disk magazine, the guide member closes, and the frontage of the insertion portion is narrowed. Accordingly, the individual disk holders do not become thicker, and it is not necessary to increase the size of the disk holders accommodating these disk holders. As a result, it is possible to prevent the entire disk device from being enlarged.

【0019】請求項5記載の発明は、請求項4記載のデ
ィスクホルダにおいて、前記ガイド部材は、前記ディス
クマガジン内に収容された際に、前記ディスクマガジン
内における他のディスクホルダ若しくは前記ディスクマ
ガジン内に当接して、前記挿入部を狭める当接部を有す
ることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the disk holder according to the fourth aspect, when the guide member is accommodated in the disk magazine, the guide member is in another disk holder in the disk magazine or in the disk magazine. And a contact portion that narrows the insertion portion by contacting the insertion portion.

【0020】以上のような請求項5記載の発明では、デ
ィスクホルダがディスクマガジン内に収容された際に、
当接部によって挿入部が狭まるので、この当接部によっ
てディスクホルダ内のディスクの飛び出しが防止され
る。
According to the fifth aspect of the present invention, when the disk holder is stored in the disk magazine,
Since the insertion portion is narrowed by the contact portion, the contact portion prevents the disc from jumping out of the disc holder.

【0021】請求項6記載の発明は、請求項3〜5のい
ずれか1項に記載のディスクホルダにおいて、前記ガイ
ド部材は、その全部又は一部が弾性を有する材質で形成
されていることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the disk holder according to any one of the third to fifth aspects, the guide member is entirely or partially formed of a material having elasticity. Features.

【0022】以上のような請求項6記載の発明では、ガ
イド部材が弾性を有する材質によって形成されているの
で、ガイド部材の開閉がその弾性力によって自動的に行
われる。
In the above-described invention, since the guide member is formed of a material having elasticity, the guide member is automatically opened and closed by its elastic force.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面に従
って以下に説明する。なお、以下の実施の形態における
ディスク装置は、搭載されたディスクを回転させるター
ンテーブル、ターンテーブルとの間でディスクを挟持し
て保持するクランパー及びディスク内の信号を検出する
ピックアップ等からなる再生装置、ディスクマガジンと
ターンテーブルとの間のディスクホルダの搬送を行う搬
送機構、ユーザーの所定のボタン操作等によって各構成
部分へ動作指示を与え制御する制御回路等の電子回路、
ディスクマガジンの装着部及びディスクマガジンの排出
機構等を備えているが、いずれも種々の公知技術によっ
て構成可能なものであり、その説明と図示は簡略化若し
くは省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that a disk device in the following embodiment is a reproduction device including a turntable for rotating a mounted disk, a clamper for holding and holding the disk between the turntable, and a pickup for detecting a signal in the disk. A transport mechanism for transporting a disk holder between the disk magazine and the turntable, an electronic circuit such as a control circuit for giving and controlling an operation instruction to each component by a user's predetermined button operation,
A disc magazine mounting portion, a disc magazine ejection mechanism, and the like are provided, all of which can be configured by various known techniques, and description and illustration thereof are simplified or omitted.

【0024】(1)第1の実施の形態 請求項1及び請求項2記載の発明に対応する一つの実施
の形態を第1の実施の形態として、図1〜図11に従っ
て以下に説明する。
(1) First Embodiment One embodiment corresponding to the invention described in claims 1 and 2 will be described below as a first embodiment with reference to FIGS.

【0025】(構成)まず、本実施の形態の構成を説明
する。すなわち、図1及び図2に示すように、箱状のデ
ィスクマガジン1の左右の内側面には、水平方向に複数
条の溝1cが形成されている。この溝1cに、ディスク
ホルダ2の両端が挿入されることにより、ディスクマガ
ジン1の内部にディスクホルダ2が多数積層して収納さ
れている。ディスクマガジン1の一側面側(図1におけ
る右側)は開口部1aとなっていて、この開口部1aか
ら、個々のディスクホルダ2が水平方向に出し入れ自在
に設けられている。
(Configuration) First, the configuration of the present embodiment will be described. That is, as shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of grooves 1c are formed in the horizontal direction on the left and right inner surfaces of the box-shaped disc magazine 1. By inserting both ends of the disk holder 2 into the groove 1c, a number of disk holders 2 are stacked and housed inside the disk magazine 1. One side (the right side in FIG. 1) of the disk magazine 1 is an opening 1a, and the individual disk holders 2 are provided in the opening 1a so as to be freely taken in and out in the horizontal direction.

【0026】ディスクホルダ2は、ディスク3を一枚づ
つ保持可能な薄板状の部材であり、これらのディスクホ
ルダ2の一端側(図1における右側)からは、ディスク
3がその主面と平行な方向に出し入れ可能な構成となっ
ている。このディスクホルダ2におけるディスク3の挿
入部の先端には、図1に示すように、他の部分よりも薄
肉で形成されたガイド片2aが形成されている。
The disk holder 2 is a thin plate-like member capable of holding the disks 3 one by one. From one end side (the right side in FIG. 1) of the disk holder 2, the disk 3 is parallel to its main surface. It has a configuration that can be inserted and removed in the direction. As shown in FIG. 1, a guide piece 2a formed thinner than other portions is formed at the distal end of the insertion portion of the disk 3 in the disk holder 2.

【0027】また、ディスクホルダ2には、図3に示す
ように、収容されたディスク3の中心まで達する略V字
形又は略U字形の切欠部2eが形成されている。そし
て、ディスクホルダ2の両脇(図2における上下)に
は、断面がコの字状で、挿入されたディスク3を把持す
る把持部2bが設けられ、奥側(図2における左側)に
は、ディスク3が当接する円弧状の隆起であるストッパ
2cが形成されている。
As shown in FIG. 3, the disk holder 2 has a substantially V-shaped or U-shaped notch 2e extending to the center of the accommodated disk 3. As shown in FIG. On both sides of the disk holder 2 (up and down in FIG. 2), a grip portion 2b for holding the inserted disk 3 having a U-shaped cross section is provided, and on the back side (left side in FIG. 2). A stopper 2c, which is an arc-shaped bulge with which the disk 3 contacts, is formed.

【0028】このディスクホルダー2は、ディスク3の
上面を切欠部2eを有する平板で覆い、下側は把持部2
bを除いてディスク3の下面を解放した形状となってお
り、ガイド片10もディスクホルダー2の平板側に設け
られている。これは、本実施の形態においては、後述す
るように、ターンテーブルとクランパーとの間にディス
ク3を挟持(クランプ)する構成となっており、このク
ランプを外す際に、ディスク3が上側に移動しやすく、
ディスクホルダー2の平板によってこの外れを防止する
ためである。また、ディスク3の記録面は図1における
下面側となっているので、ディスク3の上面がディスク
ホルダー2の平板に接触しても記録面が傷つくことがな
いからである。
This disk holder 2 covers the upper surface of the disk 3 with a flat plate having a notch 2e,
Except for b, the lower surface of the disk 3 is open, and the guide piece 10 is also provided on the flat side of the disk holder 2. In this embodiment, as described later, the disk 3 is clamped between the turntable and the clamper. When the clamp is released, the disk 3 moves upward. Easy to do,
This is to prevent the detachment by the flat plate of the disk holder 2. Further, since the recording surface of the disk 3 is on the lower surface side in FIG. 1, even if the upper surface of the disk 3 contacts the flat plate of the disk holder 2, the recording surface is not damaged.

【0029】さらに、ディスクマガジン1における開口
部1aとは反対側面の内部には、ディスクホルダ2の収
容数に応じた略C字形のクリップ部1bが設けられてい
る。そして、ディスクホルダ2におけるクリップ部1b
に対応する位置には、クリップ部1bの先端が係合する
くびれ部分を有する房状の被係合部2dが形成されてい
る。
Further, a substantially C-shaped clip portion 1b corresponding to the number of disk holders 2 to be accommodated is provided inside the side surface of the disk magazine 1 opposite to the opening 1a. Then, the clip portion 1b of the disc holder 2
A tuft-shaped engaged portion 2d having a constricted portion with which the tip of the clip portion 1b engages is formed at a position corresponding to.

【0030】以上のようなディスクホルダ2を収容した
ディスクマガジン1は、図4に示すように、その開口部
1a側からディスク装置の筐体6の装着部6aへ挿入
し、筐体6内に装着される構成となっている。この筐体
6内には、ディスク3を上下から挟持可能に構成された
ターンテーブル7及びクランパー8が設けられている。
このターンテーブル7及びクランパー8は、図示しない
駆動機構によって、昇降可能に設けられるとともに、そ
の近傍にはピックアップ等のディスク再生に必要な部材
が配設されている。なお、図4、図7及び図8に示すタ
ーンテーブル7及びクランパー8のディスクマガジン1
及び筐体6に対する相対的な大きさは、実際よりも大き
く記載されている。
The disk magazine 1 accommodating the disk holder 2 as described above is inserted into the mounting portion 6a of the disk device housing 6 from the opening 1a side as shown in FIG. It is configured to be attached. In the housing 6, a turntable 7 and a clamper 8 configured to hold the disk 3 from above and below are provided.
The turntable 7 and the clamper 8 are provided so as to be able to move up and down by a drive mechanism (not shown), and members necessary for reproducing a disk such as a pickup are arranged near the turntable 7 and the clamper 8. The disk magazine 1 of the turntable 7 and the clamper 8 shown in FIGS.
The size relative to the case 6 is larger than the actual size.

【0031】さらに、筐体6に装着されたディスクマガ
ジン1内のディスクホルダ2は、搬送機構によってター
ンテーブル7との間を移動可能に設けられている。この
搬送機構は、図5及び図6に示すように、水平方向のラ
ック9aが形成された長方形状のプレート9を有し、個
々のディスクホルダ2の高さに応じて、図示しない駆動
機構によって昇降可能に設けられている。そして、この
プレート9は、そのラック9aに、図示しないモータの
ピニオンが係合することにより、水平方向に移動可能に
設けられている。さらに、プレート9の端部には、爪部
9bが形成されている。この爪部9bは、図3に示すよ
うに、ディスクホルダ2の挿入部側の端部に形成された
コの字状のフック2fに係合可能な形状となっている。
Further, the disk holder 2 in the disk magazine 1 mounted on the housing 6 is provided so as to be movable between a turntable 7 and a transport mechanism. This transport mechanism has a rectangular plate 9 on which a horizontal rack 9a is formed, as shown in FIGS. 5 and 6, and is driven by a drive mechanism (not shown) according to the height of each disk holder 2. It is provided to be able to move up and down. The plate 9 is provided movably in the horizontal direction by engaging a pinion of a motor (not shown) with the rack 9a. Further, a claw portion 9 b is formed at an end of the plate 9. As shown in FIG. 3, the claw portion 9b has a shape capable of engaging with a U-shaped hook 2f formed at the end of the disc holder 2 on the insertion portion side.

【0032】このような搬送機構によって、ディスクホ
ルダ2は、図7に示すように、ターンテーブル7まで搬
送され、図8に示すように、ディスク3がクランパー8
とターンテーブル7とに挟持(クランプ)された後、デ
ィスク3を残して空きディスクホルダ2がディスクマガ
ジン1に戻される。このとき、ターンテーブル7側に保
持されたディスク3の端部とガイド片2aとが、非接触
で重なり合う(以下、オーバーラップと言う)位置に位
置決め可能に設定されている。
With this transport mechanism, the disk holder 2 is transported to the turntable 7 as shown in FIG. 7, and the disk 3 is moved to the clamper 8 as shown in FIG.
After that, the empty disk holder 2 is returned to the disk magazine 1 while the disk 3 is left. At this time, the end of the disk 3 held on the turntable 7 side and the guide piece 2a are set so as to be positioned at a position where the guide piece 2a overlaps without contact (hereinafter, referred to as an overlap).

【0033】(作用)以上のような構成を有する本実施
の形態の作用を、図1〜図10及び図11のフローチャ
ートに従って以下に説明する。まず、ユーザーは、ディ
スクマガジン1内の個々のディスクホルダ2に、ストッ
パ2aに当接するまでディスク3を挿入した後、図4に
示すように、ディスク装置の筐体6にディスクマガジン
1を装着する(ステップ1101)。すると、ディスク
装置の回路においてディスクマガジン1内のディスク3
がどのディスクホルダ2に収容されているかがチェック
される(ステップ1102)。そして、ユーザーが、所
望のディスク3を選択し、ディスク装置の再生ボタンを
押すと、ディスク3の再生指示がなされる(ステップ1
103)。
(Operation) The operation of this embodiment having the above configuration will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 1 to 10 and FIG. First, the user inserts the disk 3 into the individual disk holders 2 in the disk magazine 1 until the disk 3 comes into contact with the stopper 2a, and then mounts the disk magazine 1 on the housing 6 of the disk device as shown in FIG. (Step 1101). Then, in the circuit of the disk device, the disk 3 in the disk magazine 1
It is checked in which disk holder 2 is stored (step 1102). Then, when the user selects a desired disk 3 and presses a play button of the disk device, a reproduction instruction of the disk 3 is issued (step 1).
103).

【0034】すると、図3に示すように、選択されたデ
ィスク3を収容したディスクホルダ2に合わせて搬送機
構のプレート9及びターンテーブル7等の再生装置が昇
降し、プレート9の爪部9bが該ディスクホルダ2のフ
ック2fに係合する。そして、モータにより回転するピ
ニオンによって、プレート9がターンテーブル7側に移
動すると、図7及び図9に示すように、ディスクホルダ
2がターンテーブル7側に引き出され(ステップ110
4)、ディスクホルダ2の切欠部2eによって露出した
ディスク3の中心部分がターンテーブル7に乗せられた
後、ターンテーブル7とクランパー8によってディスク
3が挟持(クランプ)される(ステップ1105)。
Then, as shown in FIG. 3, the reproducing device such as the plate 9 and the turntable 7 of the transport mechanism moves up and down in accordance with the disk holder 2 accommodating the selected disk 3, and the claw 9b of the plate 9 is moved. The hook 2f of the disk holder 2 is engaged. When the plate 9 is moved to the turntable 7 by the pinion rotated by the motor, the disk holder 2 is pulled out to the turntable 7 as shown in FIGS.
4) After the center portion of the disc 3 exposed by the notch 2e of the disc holder 2 is put on the turntable 7, the disc 3 is clamped by the turntable 7 and the clamper 8 (step 1105).

【0035】そして、図8に示すように、引き出された
ディスクホルダ2は、ディスク3をターンテーブル7に
残したまま、搬送機構によってディスクマガジン1側に
引き戻されるので(ステップ1106)、ディスクホル
ダ2内からディスク3が相対的に引き出される。但し、
ディスクホルダ2は、ディスクマガジン1内に完全に引
き戻されるのではなく、図8及び図10に示すように、
ターンテーブル7上のディスク3の端部とガイド片2a
とが、オーバーラップした状態で位置決めされる。
Then, as shown in FIG. 8, the pulled-out disk holder 2 is pulled back to the disk magazine 1 by the transport mechanism while the disk 3 remains on the turntable 7 (step 1106). The disk 3 is relatively pulled out from the inside. However,
The disk holder 2 is not completely pulled back into the disk magazine 1, but as shown in FIGS.
End of disk 3 on turntable 7 and guide piece 2a
Are positioned in an overlapping state.

【0036】このような状態で、ターンテーブル7上の
ディスク3の再生が行われるが(ステップ1107)、
ガイド片2aは薄肉で形成されているので、再生中のデ
ィスク3との接触は生じない。再生終了後、ユーザーか
ら別のディスク3が選択され、再生ボタンが押される
と、その再生指示がなされる(ステップ1108)。す
ると、ターンテーブル7上のディスク3の端部とガイド
片2aとがオーバーラップした状態で待機していた空き
ディスクホルダ2が、再びターンテーブル7側に引き出
され(ステップ1109)、再生終了したディスク3
が、引き出された空きディスクホルダ2に挿入される
(ステップ1110)。
In such a state, the reproduction of the disk 3 on the turntable 7 is performed (step 1107).
Since the guide piece 2a is formed to be thin, it does not come into contact with the disk 3 during reproduction. After the end of the reproduction, when another disk 3 is selected by the user and the reproduction button is pressed, a reproduction instruction is issued (step 1108). Then, the empty disk holder 2 which has been waiting in a state where the end of the disk 3 on the turntable 7 and the guide piece 2a are overlapped is pulled out to the turntable 7 side again (step 1109), and the reproduced disk is completed. 3
Is inserted into the pulled-out empty disk holder 2 (step 1110).

【0037】このとき、ディスク3端部とガイド片2a
とはオーバーラップしているので、ターンテーブル7上
のディスク3に変形や位置ズレが生じた場合であって
も、その端部のズレがガイド片2aに接触することによ
って規制される。このため、ディスク3の端部が挿入部
から外れることはない。また、ガイド片2aは薄肉で形
成されているので、挿入部の間口が広がり、ディスク3
との接触の発生は最小限に抑えることができる。
At this time, the end of the disk 3 and the guide piece 2a
Therefore, even if the disk 3 on the turntable 7 is deformed or displaced, the deviation at the end thereof is regulated by contact with the guide piece 2a. For this reason, the end of the disk 3 does not come off the insertion portion. Further, since the guide piece 2a is formed to be thin, the frontage of the insertion portion is widened, and the disc 3
The occurrence of contact with the contact can be minimized.

【0038】ディスク3がディスクホルダ2に完全に収
容された後、ターンテーブルのクランプが解放され、搬
送機構によって、ディスクホルダ2はそのクリップ部1
bが被係合部2dに係合するまでディスクマガジン1側
に引き戻される(ステップ1111)。その後、新たに
選択されたディスク3が収容されたディスクホルダ2が
引き出され(ステップ1104)、上記と同様の手順に
よってディスク3の再生が行われる(ステップ1105
〜1107) さらに、ユーザーによってディスクマガジン排出ボタン
が押されると、ディスク装置の回路にディスクマガジン
の排出指示がなされる(ステップ1112)。すると、
ターンテーブル7上のディスク3端部とガイド片2aと
がオーバーラップした状態で待機していた空きディスク
ホルダ2が、搬送機構によって、再びターンテーブル7
側に引き出され(ステップ1113)、再生終了したデ
ィスク3が、引き出されたディスクホルダ2に挿入され
る(ステップ1114)。
After the disc 3 is completely accommodated in the disc holder 2, the clamp of the turntable is released, and the disc holder 2 is moved to its clip portion 1 by the transport mechanism.
It is pulled back to the disk magazine 1 side until b engages with the engaged portion 2d (step 1111). Thereafter, the disk holder 2 containing the newly selected disk 3 is pulled out (step 1104), and the disk 3 is reproduced by the same procedure as described above (step 1105).
Further, when the user presses the disk magazine discharge button by the user, an instruction to discharge the disk magazine is issued to the circuit of the disk device (step 1112). Then
The empty disk holder 2 which has been waiting in a state where the end of the disk 3 on the turntable 7 and the guide piece 2a overlap with each other is again turned by the transport mechanism.
The disc 3 that has been pulled out to the side (step 1113) and the reproduction of which has been completed is inserted into the pulled-out disc holder 2 (step 1114).

【0039】以上のようにディスク3がディスクホルダ
2に完全に収容された後、ターンテーブルのクランプが
解放され、搬送機構によってディスクホルダ2はそのク
リップ部1bが被係合部2dに係合するまでディスクマ
ガジン1側に引き戻される(ステップ1115)。その
後、排出機構によって、ディスクマガジン1がディスク
装置から排出される(ステップ1116)。
After the disk 3 is completely accommodated in the disk holder 2 as described above, the clamp of the turntable is released, and the clip portion 1b of the disk holder 2 is engaged with the engaged portion 2d by the transport mechanism. The disk is then pulled back to the disk magazine 1 (step 1115). Thereafter, the disc magazine 1 is ejected from the disc device by the ejection mechanism (step 1116).

【0040】(効果)以上のような本実施の形態の効果
は、以下の通りである。すなわち、ターンテーブル上の
ディスク3に位置ズレが生じた場合であっても、ディス
ク3の端部が挿入部から外れることはなく、ディスク3
を確実にディスクホルダ2に戻すことができる。従っ
て、ディスク3が外れて装置内部に接触することによる
破損等の事態が防止されるとともに、ディスク装置の信
頼性が向上する。
(Effects) The effects of the present embodiment as described above are as follows. That is, even if the disc 3 on the turntable is misaligned, the end of the disc 3 does not come off the insertion portion, and the disc 3
Can be surely returned to the disk holder 2. Therefore, a situation such as breakage due to the disc 3 coming off and coming into contact with the inside of the apparatus is prevented, and the reliability of the disc apparatus is improved.

【0041】特に、ガイド片2aが薄肉となっているの
で、挿入部分の間口が広くなり、これにオーバーラップ
している再生中のディスク3の端部が接触して傷つくこ
とが防止されるとともに、ディスク3の回転が規制され
る事態が生じにくいので、音飛び等の再生不良が防止で
き、ディスク装置の信頼性が高まる。
In particular, since the guide piece 2a is thin, the frontage of the inserted portion is widened, and the end of the disc 3 being reproduced, which overlaps with the end, is prevented from being damaged by contact. In addition, since it is unlikely that the rotation of the disk 3 is restricted, defective reproduction such as skipping of sound can be prevented, and the reliability of the disk device is improved.

【0042】(2)第2の実施の形態 請求項3〜6記載の発明に対応する一つの実施の形態を
第2の実施の形態として、図12及び図13に従って以
下に説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の部
材は同一の符号を付して説明を省略する。
(2) Second Embodiment One embodiment corresponding to the invention described in claims 3 to 6 will be described below as a second embodiment with reference to FIGS. The same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0043】(構成)まず、本実施の形態の構成を説明
する。すなわち、図12に示すように、ディスクホルダ
4には、第1の実施の形態におけるディスクホルダ2と
同様に、ディスク3の中心まで達する切欠部4eが形成
されるとともに、ディスク3の把持部4b、ストッパ4
c及びフック4fが形成されている。
(Configuration) First, the configuration of the present embodiment will be described. That is, as shown in FIG. 12, a notch 4e reaching the center of the disk 3 is formed in the disk holder 4 similarly to the disk holder 2 in the first embodiment, and a grip 4b of the disk 3 is formed. , Stopper 4
c and hooks 4f are formed.

【0044】そして、把持部4bにおけるディスク3が
挿入される挿入部4aには、ガイド部材5が取り付けら
れている。このガイド部材5は、図13に示すように、
先端に当接部5aが設けられ、弾性部材5bによって外
方(図中の下方)に開く方向に付勢されている。そし
て、ガイド部材5は、ディスクホルダ4がディスクマガ
ジン1に収容された状態のときには、その当接部5a
が、ディスクマガジン1の左右の内側面に形成された溝
1c(図13及び図2に示す)か、若しくは他のディス
クホルダ4の上面に当接するので、内方(図13中の上
方)に狭まり、ディスク3の端部を保持する構成となっ
ている。
A guide member 5 is attached to the insertion portion 4a of the grip portion 4b into which the disk 3 is inserted. This guide member 5, as shown in FIG.
A contact portion 5a is provided at the tip, and is urged by an elastic member 5b in a direction to open outward (downward in the drawing). When the disc holder 4 is housed in the disc magazine 1, the guide member 5 has a contact portion 5 a thereof.
Are in contact with the grooves 1c (shown in FIGS. 13 and 2) formed on the left and right inner surfaces of the disk magazine 1 or on the upper surface of another disk holder 4, so that the inner side (upward in FIG. 13) It is configured to be narrowed and to hold the end of the disk 3.

【0045】(作用)以上のような本実施の形態の作用
は、以下の通りである。なお、上記第1の実施の形態と
同様の手順については、説明を省略する。すなわち、タ
ーンテーブル上のディスク3の再生が行われた後、他の
ディスク3の再生指示がなされた場合又はディスクマガ
ジン1の排出指示がなされた場合、搬送機構によって空
きディスクホルダ4がターンテーブル7側に引き出さ
れ、再生終了したディスク3が、引き出されたディスク
ホルダ4に挿入される。このとき、引き出されたディス
クホルダ4の先端のガイド部材5は、弾性部材5bの付
勢力によって外側に開くので、挿入部4aの間口が上下
に広がることになり、ディスク3の上下方向の位置ズレ
があっても、ディスク3の端部が挿入部4aから外れる
ことはない。
(Operation) The operation of the present embodiment as described above is as follows. The description of the same procedure as in the first embodiment is omitted. That is, after the reproduction of the disk 3 on the turntable is performed, when the reproduction instruction of another disk 3 or the ejection instruction of the disk magazine 1 is performed, the empty disk holder 4 is moved by the transport mechanism to the turntable 7. The disc 3 that has been pulled out and has been played back is inserted into the pulled-out disc holder 4. At this time, the pulled-out guide member 5 at the tip of the disk holder 4 opens outward due to the urging force of the elastic member 5b, so that the frontage of the insertion portion 4a expands up and down, and the position of the disk 3 in the vertical direction is displaced. Even if there is, the end of the disk 3 does not come off the insertion portion 4a.

【0046】そして、ディスク3がディスクホルダ4に
完全に収容された後、ターンテーブル7のクランプが解
放され、搬送機構によって、ディスクホルダ4はそのク
リップ部1bが被係合部2dに係合するまでディスクマ
ガジン1側に引き戻される。このとき、ガイド部材5の
当接部5aがディスクマガジン1の溝1cに当接するの
で、ガイド部材5が閉じる。従って、挿入部4aの間口
が狭まった状態で、ディスクホルダ2がディスクマガジ
ン1に収容され、ガイド部材5の当接部5aはディスク
3の端部を保持する。
After the disk 3 is completely accommodated in the disk holder 4, the clamp of the turntable 7 is released, and the clip portion 1b of the disk holder 4 is engaged with the engaged portion 2d by the transport mechanism. Up to the disk magazine 1 side. At this time, since the contact portion 5a of the guide member 5 contacts the groove 1c of the disk magazine 1, the guide member 5 is closed. Therefore, the disk holder 2 is accommodated in the disk magazine 1 with the frontage of the insertion portion 4a narrowed, and the contact portion 5a of the guide member 5 holds the end of the disk 3.

【0047】(効果)以上のような本実施の形態の効果
は以下の通りである。すなわち、ディスクホルダ4に対
するディスク挿入時には、ガイド部材5が開いて挿入部
4aの間口が上下方向に広がるので、ディスク3に上下
方向の位置ズレが生じた場合であっても、ディスク3の
端部が挿入部4aから外れにくく、ディスク3を確実に
ディスクホルダ4に戻すことができる。従って、ディス
ク3が外れて装置内部に接触することによる破損等の事
態が防止されるとともに、ディスク装置の信頼性が向上
する。
(Effects) The effects of the present embodiment as described above are as follows. That is, when the disc is inserted into the disc holder 4, the guide member 5 opens and the frontage of the insertion portion 4a expands in the vertical direction. Therefore, even if the disc 3 is misaligned in the vertical direction, the end of the disc 3 Is hard to come off from the insertion portion 4a, and the disk 3 can be surely returned to the disk holder 4. Therefore, a situation such as breakage due to the disc 3 coming off and coming into contact with the inside of the apparatus is prevented, and the reliability of the disc apparatus is improved.

【0048】また、ディスクホルダ4がディスクマガジ
ン1に収容されているときには、ガイド部材5は閉じて
いて、挿入部4aの広がりはないので、個々のディスク
ホルダ4が厚くならない。従って、これらのディスクホ
ルダ4を内部に多数積層して収容するディスクホルダ1
を、当該積層方向に大きく形成する必要はなく、結果と
してディスク装置全体の大型化を防ぐことができる。
When the disk holder 4 is accommodated in the disk magazine 1, the guide member 5 is closed and the insertion portion 4a does not spread, so that the individual disk holders 4 do not become thick. Therefore, the disk holder 1 in which a large number of these disk holders 4 are stacked and accommodated.
Need not be formed large in the stacking direction, and as a result, the entire disk device can be prevented from being enlarged.

【0049】そして、ディスクホルダ4がディスクマガ
ジン1に収容されているときには、ガイド部材5は閉じ
ていて、その当接部5aがディスク3を保持しているの
で、ディスクホルダ4内に収容されたディスク3が、振
動等によって飛び出すことが防止され、装置の信頼性が
向上する。
When the disk holder 4 is housed in the disk magazine 1, the guide member 5 is closed and the abutment 5a holds the disk 3, so that the disk holder 4 is housed in the disk holder 4. The disc 3 is prevented from jumping out due to vibration or the like, and the reliability of the apparatus is improved.

【0050】さらに、ガイド部材5は、弾性部材5bの
働きによって、ディスクホルダ4がディスクマガジン1
に収容されると自動的に閉じて、ディスクマガジン1か
ら引き出されると自動的に開く。従って、特別に複雑な
機構を設けることなく、開閉を実現できるので、製造コ
ストがかからず故障も生じにくい。
Further, the guide member 5 allows the disk holder 4 to be moved by the operation of the elastic member 5b.
Automatically closes when it is stored in the disc magazine 1 and automatically opens when it is pulled out of the disc magazine 1. Therefore, since opening and closing can be realized without providing a specially complicated mechanism, manufacturing costs are not increased and failures are less likely to occur.

【0051】(3)その他の実施の形態 本発明は以上のような実施の形態に限定されるものでは
なく、各部材の形状、数等は適宜変更可能である。例え
ば、ディスクホルダのディスク支持面は、上記のような
ディスクの上面側に限定する必要はなく、下面側から支
持するものであってもよく、上下両面側から支持するも
のであってもよい。上記第1の実施の形態における薄肉
のガイド片2aも、ディスクの上側には限定されず、下
側若しくは上下両側に設けることも可能であり、さら
に、ガイド片2aを設けない構成とすることも可能であ
る。
(3) Other Embodiments The present invention is not limited to the embodiments described above, and the shape, number, etc. of each member can be changed as appropriate. For example, the disk support surface of the disk holder need not be limited to the upper surface side of the disk as described above, and may be supported from the lower surface side or may be supported from both upper and lower surfaces. The thin guide piece 2a in the first embodiment is not limited to the upper side of the disk, but may be provided on the lower side or on both the upper and lower sides. Further, the guide piece 2a may not be provided. It is possible.

【0052】また、上記第2の実施の形態におけるガイ
ド部材5における当接部5aは、必ずしも設ける必要は
なく、ガイド部材5を単純な小片によって形成してもよ
い。但し、弾性を有する材質の小片であれば、上記のよ
うな効果が得られる。弾性部材5bは、樹脂製であって
も金属製であってもよい。そして、上記第2の実施の形
態において、ディスクホルダ4の挿入部4aを二カ所有
しているが、ガイド部材5はその双方に取り付けた方
が、よりディスク挿入の確実性は増す。さらに、ガイド
部材5は、ディスクホルダ4を引き出す機構によって、
強制的に広げられる構成としてもよい。
The contact portion 5a of the guide member 5 in the second embodiment is not necessarily provided, and the guide member 5 may be formed by a simple small piece. However, the effect as described above can be obtained with a small piece of a material having elasticity. The elastic member 5b may be made of resin or metal. In the second embodiment, two insertion portions 4a of the disc holder 4 are possessed. However, when the guide members 5 are attached to both of them, the reliability of disc insertion is further increased. Further, the guide member 5 is moved by a mechanism for pulling out the disk holder 4.
It may be configured to be forcibly spread.

【0053】また、上記第1の実施の形態における挿入
部2aに、第2の実施の形態におけるガイド部材5を設
けることによって、第1の実施の形態のディスク装置と
第2の実施の形態のディスクマガジンとを組み合わせ、
更にディスク挿入の確実性を図った発明も構成可能であ
る。
Further, by providing the insertion member 2a of the first embodiment with the guide member 5 of the second embodiment, the disk device of the first embodiment and the disk device of the second embodiment can be provided. Combined with a disc magazine,
Further, an invention which ensures the reliability of disk insertion can be configured.

【0054】また、ディスクマガジンが収容できるディ
スクホルダの数は、上記の実施の形態の図面で示した数
に限定されるものではなく、設計時に自由に増減変更可
能である。このディスクマガジン内へのディスクホルダ
の収容構造は、溝に挿入するものに限定されるものでは
ない。そして、ディスクマガジンのクリップ部とディス
クホルダの非係合部の形状も、上記実施の形態に限定さ
れるものではない。さらに、本発明は、ディスクマガジ
ンを有しないディスク装置にも適用可能である。例え
ば、ディスク装置内にディスクホルダのガイド溝を形成
し、このガイド溝に挿入されたディスクホルダから、デ
ィスクを出し入れする構成とすることも可能である。こ
の場合のディスクホルダの挿入数も、1枚であっても、
2枚以上であってもよい。
The number of disk holders that can be accommodated in the disk magazine is not limited to the number shown in the drawings of the above embodiment, but can be freely increased or decreased during design. The structure for accommodating the disc holder in the disc magazine is not limited to the one inserted into the groove. Also, the shapes of the clip portion of the disk magazine and the non-engagement portion of the disk holder are not limited to the above-described embodiment. Further, the present invention is also applicable to a disk device having no disk magazine. For example, it is also possible to form a guide groove for a disk holder in a disk device, and to take a disk in and out of the disk holder inserted into the guide groove. In this case, even if the number of inserted disc holders is one,
Two or more sheets may be used.

【0055】また、ディスク装置の再生手段は、記録手
段若しくは記録再生手段であってもよく、搬送機構等の
ディスク装置の他の機構や電子回路等も、公知のものを
自由に適用可能である。例えば、上記実施の形態におい
ては、ディスクをディスクホルダから出し入れする際
に、ディスクホルダ側が移動することにより、ディスク
がディスクホルダから相対的に引き出される構成となっ
ているが、ディスク側が移動する構成の装置であっても
よく、双方が移動する構成の装置であってもよい。さら
に、本発明に使用されるディスクは、円板状の記録媒体
であれば、その大きさは問わず、どのようなディスクで
あっても適用可能である。
The reproducing means of the disk device may be a recording means or a recording / reproducing means, and other known mechanisms and electronic circuits of the disk device such as a transport mechanism can be freely applied. . For example, in the above embodiment, when the disk is taken in and out of the disk holder, the disk holder is moved so that the disk is relatively pulled out from the disk holder. It may be a device or a device in which both move. Further, the disk used in the present invention can be applied to any disk, regardless of its size, as long as it is a disk-shaped recording medium.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、装
置を大型化することなく、再生又は記録位置にあるディ
スクを確実にディスクホルダに戻すことが可能なディス
ク装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a disk device capable of reliably returning a disk at a reproduction or recording position to a disk holder without increasing the size of the device. .

【0057】また、本発明によれば、ディスク挿入を確
実に行うことができ、大型にならないディスクホルダを
提供することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a disk holder that can reliably insert a disk and does not become large.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のディスク装置の第1の実施の形態にお
けるディスクマガジンを示す側面断面図である。
FIG. 1 is a side sectional view showing a disk magazine according to a first embodiment of the disk drive of the present invention.

【図2】図1のディスクマガジンの正面図である。FIG. 2 is a front view of the disk magazine of FIG. 1;

【図3】本発明の第1の実施の形態の動作過程における
再生待機状態を示す平面透視図である。
FIG. 3 is a perspective plan view showing a playback standby state in an operation process according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態の動作過程における
再生待機状態を示す側面断面図である。
FIG. 4 is a side sectional view showing a reproduction standby state in an operation process according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態の搬送機構のプレー
トを示す側面図である。
FIG. 5 is a side view showing a plate of the transport mechanism according to the first embodiment of the present invention.

【図6】図5のプレートの平面図である。FIG. 6 is a plan view of the plate of FIG. 5;

【図7】本発明の第1の実施の形態の動作過程における
ディスク搬送状態を示す側面断面図である。
FIG. 7 is a side cross-sectional view showing a state in which the disk is transported in the course of operation according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態の動作過程における
ディスク再生状態を示す側面断面図である。
FIG. 8 is a side sectional view showing a disk reproduction state in an operation process of the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施の形態の動作過程における
ディスク搬送状態を示す平面透視図である。
FIG. 9 is a plan perspective view showing a disk transport state in an operation process according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施の形態の動作過程におけ
るディスク再生状態を示す平面透視図である。
FIG. 10 is a perspective plan view showing a disk reproduction state in an operation process according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態の動作手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation procedure according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明のディスクホルダの第2の実施の形態
を示す下面図である。
FIG. 12 is a bottom view showing a second embodiment of the disc holder of the present invention.

【図13】図12の実施の形態を示す側面断面図であ
る。
FIG. 13 is a side sectional view showing the embodiment of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスクマガジン 1a…開口部 1b…クリップ部 1c…溝 2,4…ディスクホルダ 2a…ガイド片 2b,4b…把持部 2c,4c…ストッパ 2d,4d…被係合部 2e,4e…切欠部 3…ディスク 4a…挿入部 5…ガイド部材 5a…当接部 5b…弾性部材 6…筐体 7…ターンテーブル 8…クランパー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disc magazine 1a ... Opening 1b ... Clip part 1c ... Groove 2, 4 ... Disc holder 2a ... Guide piece 2b, 4b ... Grip part 2c, 4c ... Stopper 2d, 4d ... Engagement part 2e, 4e ... Notch DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Disc 4a ... Insert part 5 ... Guide member 5a ... Contact part 5b ... Elastic member 6 ... Housing | casing 7 ... Turntable 8 ... Clamper

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクをその主面と平行な方向に出し
入れ可能な挿入部を有するディスクホルダと、前記ディ
スクホルダから引き出された前記ディスク内の情報の再
生又は記録を行う再生手段又は記録手段とを備えたディ
スク装置において、 前記再生手段又は前記記録手段により再生中又は記録中
の前記ディスクの端部と前記ディスクホルダの挿入部側
の端部とが重なり合う位置に、前記ディスクホルダが位
置決め可能に設けられていることを特徴とするディスク
装置。
1. A disc holder having an insertion portion capable of taking a disc in and out of the disc in a direction parallel to a main surface thereof; and a reproducing means or a recording means for reproducing or recording information in the disc pulled out from the disc holder. In the disk device, the disk holder can be positioned at a position where an end of the disk being reproduced or recorded by the reproducing unit or the recording unit and an end of the disk holder on the insertion portion side overlap. A disk device characterized by being provided.
【請求項2】 前記ディスクの端部と重なり合う前記デ
ィスクホルダの端部には、薄肉で形成されたガイド片が
設けられていることを特徴とする請求項1記載のディス
ク装置。
2. The disk device according to claim 1, wherein a guide piece formed of a thin wall is provided at an end of the disk holder overlapping an end of the disk.
【請求項3】 ディスクをその主面と平行な方向に出し
入れ可能な挿入部を有するディスクホルダにおいて、 前記ディスクホルダにおける前記挿入部側の端部に、前
記ディスク挿入時には開き、前記ディスク収容後には狭
まるガイド部材が設けられていることを特徴とするディ
スクホルダ。
3. A disc holder having an insertion portion through which a disc can be taken in and out in a direction parallel to a main surface of the disc holder. A disc holder provided with a narrowing guide member.
【請求項4】 ディスクをその主面と平行な方向に出し
入れ可能な挿入部を有し、ディスクマガジンに対して出
し入れ可能に収容されたディスクホルダにおいて、 前記挿入部側の端部に、該端部が前記ディスクマガジン
から引き出された際には開き、該端部が前記ディスクマ
ガジンに収容された際には狭まるガイド部材が設けられ
ていることを特徴とするディスクホルダ。
4. A disc holder having an insertion portion which allows a disc to be taken in and out in a direction parallel to the main surface thereof and which is housed so as to be able to be taken in and out of a disc magazine. A disk holder, comprising: a guide member that opens when a part is pulled out of the disk magazine and narrows when the end is housed in the disk magazine.
【請求項5】 前記ガイド部材は、前記ディスクマガジ
ン内に収容された際に、前記ディスクマガジン内におけ
る他のディスクホルダ若しくは前記ディスクマガジン内
に当接して、前記挿入部を狭める当接部を有することを
特徴とする請求項4記載のディスクホルダ。
5. The guide member, when housed in the disk magazine, has a contact portion that abuts on another disk holder or the disk magazine in the disk magazine to narrow the insertion portion. 5. The disk holder according to claim 4, wherein:
【請求項6】 前記ガイド部材は、その全部又は一部が
弾性を有する材質で形成されていることを特徴とする請
求項3〜5のいずれか1項に記載のディスクホルダ。
6. The disk holder according to claim 3, wherein the guide member is entirely or partially formed of a material having elasticity.
JP01831597A 1997-01-31 1997-01-31 Disk device and disk holder Expired - Fee Related JP3566480B2 (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01831597A JP3566480B2 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Disk device and disk holder
DE69840838T DE69840838D1 (en) 1997-01-31 1998-01-21 Disk device and disk holder for it
DE69833889T DE69833889T2 (en) 1997-01-31 1998-01-21 Disk device and disk holder
EP03010481A EP1333437B1 (en) 1997-01-31 1998-01-21 Disk apparatus and disk holder for use in the same
EP98100987A EP0862175B1 (en) 1997-01-31 1998-01-21 Disk apparatus and disk holder for use in the same
DE69833896T DE69833896T2 (en) 1997-01-31 1998-01-21 Disk device and disk holder for it
ES03010481T ES2256613T3 (en) 1997-01-31 1998-01-21 APPARATUS FOR DISCS AND DISC SUPPORT FOR USE IN THE SAME.
EP04011591A EP1455354B1 (en) 1997-01-31 1998-01-21 Disk apparatus and disk holder for use in the same
ES98100987T ES2256899T3 (en) 1997-01-31 1998-01-21 DISC APPARATUS AND DISC SUPPORT FOR THIS APPLIANCE.
US09/015,710 US6392980B1 (en) 1997-01-31 1998-01-29 Disk apparatus with disk positioning disk holder
US09/690,070 US6477121B1 (en) 1997-01-31 2000-10-16 Apparatus and disk holder for use in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01831597A JP3566480B2 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Disk device and disk holder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10214448A true JPH10214448A (en) 1998-08-11
JP3566480B2 JP3566480B2 (en) 2004-09-15

Family

ID=11968189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01831597A Expired - Fee Related JP3566480B2 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Disk device and disk holder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566480B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216186A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Clarion Co Ltd Disk housing device and disk device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216186A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Clarion Co Ltd Disk housing device and disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3566480B2 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980883A (en) Disk tray
JPH11273208A (en) Disk reproducing device
EP1455354B1 (en) Disk apparatus and disk holder for use in the same
JP3569444B2 (en) Disc playback device
CN1811952B (en) Disk changer with disk ejector
JP2000260100A (en) Disk changer device
JP3566480B2 (en) Disk device and disk holder
JP3173224B2 (en) Disk unit
JPH11213513A (en) Recording medium mounting device
JPH10275400A (en) Disk reproducer
JP2899497B2 (en) Disk autochanger device
JP4083865B2 (en) In-vehicle disk and tape player
JP2001357595A (en) Disk changer
JP3578580B2 (en) Disc changer
JPH0333980Y2 (en)
JP2004213726A (en) Disk drive
JP3665485B2 (en) Recording medium playback device
JP3665525B2 (en) Disk unit
JP2000021067A (en) Disk unit
JP4010226B2 (en) Disc cartridge player
JPH0743810Y2 (en) Storage device for disk-shaped recording medium
JP3055134B2 (en) Storage medium storage device
JP3612234B2 (en) Automatic carrier regeneration device
JPH10275401A (en) Disk changer device and disk magazine device
JP2003115158A (en) Unit for driving recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees