[go: up one dir, main page]

JPH10213710A - 光波長フィルタ及び光デマルチプレクサ - Google Patents

光波長フィルタ及び光デマルチプレクサ

Info

Publication number
JPH10213710A
JPH10213710A JP9328518A JP32851897A JPH10213710A JP H10213710 A JPH10213710 A JP H10213710A JP 9328518 A JP9328518 A JP 9328518A JP 32851897 A JP32851897 A JP 32851897A JP H10213710 A JPH10213710 A JP H10213710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
port
input
wavelength
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9328518A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Nyung Jang
章▲ジョー▼寧
Kyung-Ho Kwack
郭京昊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10213710A publication Critical patent/JPH10213710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/03WDM arrangements
    • H04J14/0307Multiplexers; Demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】低損失、且つ高効果の光波長フィルタ及び光デ
マルチプレクサを提供する。 【解決手段】光学素子770と870とを具備する光波
長フィルタ700を直列に多段接続して得られる。光学
素子770は、第1ポートで入力光信号を入力して第2
ポートに進行させ、第3ポートのみに進行させる。光学
素子870は、第4ポートに入力される光信号の中で対
応される波長成分を持つ光信号のみを反射させ、別の波
長成分を持つ光信号は通過させて第5ポートに出力す
る。多数の光学素子870は、各々第4ポートに入力さ
れる光信号の波長成分の中で反射させる波長成分がお互
いに違い、かつ多数の光学素子870から反射される1
つの波長成分を持つ光信号は各々対応される光学素子7
70の第2ポートに入力され、第3ポートで出力するこ
とになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光波長フィルタ及び
波長分割多重化伝送システムの受信端における光デマル
チプレクサに関わり、特に低損失、且つ高効率の光波長
フィルタ及び波長分割多重化伝送システムのための光デ
マルチプレクサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】波長分割多重化(WDM:Wavelength Divisi
on MultiPlexing)伝送システムとは、光信号の波長特
性を利用していろんな波長帯の信号を同時に伝送するこ
とにより、光ファイバの波長領域を様々なチャンネルに
多重化する方式である。光波長分割多重化伝送システム
においては、伝送された種々の波長成分を有するよう多
重化されている光信号を受信端にてデマルチプレクシン
グ(DemultiPlexing)し、各チャンネル別に認識する。
【0003】図1は従来の波長分割多重化伝送システム
の受信端における光デマルチプレクサを図示するブロッ
ク図である。図1を参照すれば、従来の光波長分割多重
化伝送システムの受信端における光デマルチプレクサ
は、1つの1×n分配器(CouPler)(100)と、第1乃至
第nバンドパスフィルタ(Band Pass filter)(200乃至3
00)とを具備する。ここで、nは電送される光信号のチ
ャンネル数を表す。
【0004】分配器は光信号を分岐したり結合したりす
る受動素子、即ち1つの入力チャンネルを多くの出力チ
ャンネルに分岐したり、多くの入力チャンネルを1つの
出力チャンネルに結合する受動素子である。1×n分配
器(100)は入力される多くの波長成分、例えばλ1,λ
2,...λn波長成分の光信号を多重化して形成された1
つの入力光信号Pin(λ1,λ2,...λn)を分岐して得ら
れたn個の分岐光信号Pout(λ1,λ2,...λn)を、そ
れぞれn個のポートに出力する。ここで、分岐光信号P
out(λ1, λ2, ...λn)のパワーは、1×n分配器(10
0)に入力される入力光信号Pin(λ1, λ2, ...λn)の
パワーの1/n倍になる。第1乃至第nバンドパスフィル
タ(200乃至300)は、1×n分配器(100)のn出力ポー
トから出力される分岐光信号Pout(λ1,λ2,...λn)
を各々入力されて、第1乃至第nバンドパスフィルタ(2
00乃至300)それぞれに対応される波長成分のみを通過さ
せ、各々λ1乃至λnの波長成分を有するnチャンネルの
光信号Pout(λ1),Pout(λ2),...Pout(λn)を出力
する。従って、第1乃至第nバンドパスフィルタ(200乃
至300)を通過して出力されるn個の光信号Pout(λ1),
Pout(λ2),...Pout(λn)のパワーは1×n分配器(1
00)に入力される入力光信号Pin(λ1,λ2,...λn)パ
ワーの1/n倍になる。
【0005】図2は、図1において、1×n分配器(10
0)に入力される入力光信号Pin(λ1,λ2,...λn)の
パワーを表す波形図である。ここで、λ1乃至λnは入
力光信号Pin(λ1,λ2,...λn)に含まれている多くの
波長成分を示し、P0は入力光信号Pin(λ1,λ2,...
λn)のパワー値である。図3は、図1において、1×
n分配器(100)から出力され各バンドパスフィルタ(200
乃至300)に入力される分岐光信号Pout(λ1,λ2,...
λn)のパワーを表す波形図である。
【0006】図3を参照すれば、分岐光信号Pout(λ
1,λ2,...λn)は、入力光信号Pin(λ1,λ2,...λ
n)に含まれている多くの波長成分λ1,λ2,...λnをそ
のまま含みながら、パワーは入力光信号Pin(λ1,λ
2,...λn)のパワーP0の1/nを持つ。図4a乃至図4c
は、第1バンドパスフィルタ,第2バンドパスフィル
タ,及び第nバンドパスフィルタより出力される光信号
Pout(λ1),Pout(λ2),及びPout(λn)のパワーを
表す波形図である。ここで、縦軸は各々表そうとする光
信号のパワー(P)を、横軸は各々表そうとする光信号
の波長(λ)を示す。それから、Poは入力光信号Pin(λ
1,λ2,...λn)の元来パワー値を、λ1乃至λnは入力
光信号Pin(λ1,λ2,...λn)に多重化している多くの
波長成分を表す。図3で見たように、1×n分配器(10
0)より出力される分岐光信号Pout(λ1,λ2,...λn)
のパワーは、入力光信号Pin(λ1,λ2,...λn)の元来
パワー値P0の1/n倍であるPo/nを有し、従って、第1
乃至第nバンドパスフィルタ(200乃至300)のそれぞれか
ら分割され出力される各波長成分の光信号Pout(λ1),
Pout(λ2),...Pout(λn)も、同じく入力光信号Pin
(λ1,λ2,...λn)の元来パワー値P0の1/n倍であるP
o/nを有することになる。
【0007】このように、従来の波長分割多重化伝送シ
ステムにおいて、受信端にて多重化された光信号をデマ
ルチプレクシングさせるため1×n分配器(100)を使用
すると、1×n分配器(100)に入力される入力光信号パ
ワーの1/n倍のパワーしか用いることが出来なくなる。
このような1×n分配器(100)によるパワー損失を補強
するため、従来の光波長分割多重化伝送システムの受信
端における光波長デマルチプレクサにおいては、1×n
分配器(100)に光信号を入力させる前に予めn倍のパワ
ーを持てるように光信号を増幅する光増幅器をさらに具
備していた。
【0008】図5は、従来の光波長分割多重化伝送シス
テムの受信端における光波長デマルチプレクサにおい
て、1×n分配器(100)によるパワー損失を補強するた
め光増幅器(400)をさらに具備する光波長逆多重化装置
を図示するブロック図である。図5を参照すれば、従来
の波長分割多重化伝送システムの受信端における光波長
デマルチプレクサは、光増幅器(400)、1×n分配器(10
0)、及び第1乃至第nバンドパスフィルタ(200乃至300)
を具備する。ここで、nは電送される光信号のチャンネ
ル数を表す。
【0009】光増幅器(400)に入力される入力光信号P1
(λ1,λ2,...λn)は、多くの波長成分、例えばλ1,
λ2,...λnの波長成分の光信号が多重化されて形成さ
れた1つの光信号である。光増幅器(400)は、入力光信
号P1(λ1,λ2,...λn)に含まれている波長成分の数
に該当する倍数以上に入力光信号P1(λ1,λ2,...λ
n)を増幅し、増幅入力光信号P2(λ1,λ2,...λn)を
出力する。1×n分配器(100)は、入力光信号P1(λ
1,λ2,...λn)に含まれている波長成分の数に該当す
る倍数ほど増幅されて出力された増幅入力光信号P2(λ
1,λ2,...λn)を入力し、n個のチャンネルに分岐し
てn個の分岐入力光信号P3(λ1,λ2,...λn)を出力
する。ここで、n個の分岐入力光信号P3(λ1,λ
2,...λn)は、各々入力光信号P1(λ1,λ2,...λn)
に含まれている波長成分をそのまま有しながら、増幅入
力光信号P2(λ1,λ2,...λn)の持つパワーの1/n倍の
パワーを有することになる。従って、入力光信号P1(λ
1,λ2,...λn)の出力以上の値を持つことになる。第
1乃至第nバンドパスフィルタ(200乃至300)は、それ
ぞれに入力される分岐入力光信号P3(λ1,λ2,...λ
n)の中から対応される波長成分の光信号のみを分割し、
対応される波長成分の光信号P4(λ1),P4(λ2),...
P4(λn)を出力する。ここで、第1乃至第nバンドパス
フィルタ(200乃至300)から出力される各波長成分の光信
号P4(λ1),P4(λ2),...P4(λn)のパワーは、各々
入力光信号P1(λ1,λ2,...λn)のパワーより大きい
値を有することになる。
【0010】このように、従来の波長分割多重化伝送シ
ステムの受信端における光波長デマルチプレクサは、1
×n分配器(100)によるパワー損失を補強するため光増
幅器(400)をさらに備えなければならないという煩わし
さが伴うようになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、光信号のパワー損失がほとんどなく特定波長成分を
有する光信号のみを反射させる光波長フィルタを提供す
るところにある。本発明の別の目的は、光信号のパワー
損失をほとんど減らせる光波長分割多重化伝送システム
の受信端における光デマルチプレクサを提供するところ
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による光波長フィルタは、第1乃至第3ポー
トを備え、第1ポートにて種々の波長成分を有する入力
光信号を入力し、前記入力光信号を第2ポートに進め、
第2ポートから引き返す光信号を第3ポートに進める第
1光学素子と、第4乃至第5ポートを備え、前記第1光
学素子の第2ポートが前記第4ポートに接続されてお
り、前記第4ポートに入力される光信号の中で所定の波
長成分を有する光信号のみを前記第4ポートに反射さ
せ、残りの波長成分の光信号は通過させて前記第5ポー
トに出力する第2光学素子とを具備することを特徴とす
る。
【0013】叉、本発明の光デマルチプレクサは、第1
乃至第3ポートを備え、第1ポートにて種々の波長成分
を有する入力光信号を入力し、前記入力光信号を第2ポ
ートに進め、第2ポートから引き返す光信号を第3ポー
トに進める第1光学素子と、第4乃至第5ポートを備
え、前記第1光学素子の第2ポートが前記第4ポートに
接続されており、前記第4ポートに入力される光信号の
中で所定の波長成分を有する光信号のみを前記第4ポー
トに反射させ、残りの波長成分の光信号は通過させて前
記第5ポートに出力する第2光学素子とを具備する光波
長フィルタを直列に多段接続し、前記光波長フィルタの
各々では、前記第1ポートから入力された入力光信号か
ら夫々の光波長フィルタに特定された前記所定の波長成
分を有する光信号のみを前記第3ポートに出力し、残り
の波長成分の光信号を前記第5ポートから出力し、次の
段の光波長フィルタの前記第1ポートに入力させること
を特徴とする。
【0014】ここで、前記第2光学素子は、光の干渉現
像を利用して一定の間隔を持つ回折格子周期にて屈折率
の差を作り、所定の波長のみを光のきた方向に反射させ
るファイバブラッグ回折格子の反射フィルタである。
叉、前記第1光学素子は、入力ポート、第1出力ポー
ト、第2出力ポートを備え、入力ポートで入力される入
力光信号を第1出力ポートに進め、第1出力ポートで入
力される光信号を第2出力ポートのみに進めるサーキュ
レータである。
【0015】
【発明の実施の形態】次いで、添付した図面を参照し本
発明の実施の形態に関して詳細に説明する。 <本実施の形態の光波長フィルタの構成例>図6は、本
発明の目的を達成するための実施の形態による光波長フ
ィルタのブロック図である。
【0016】図6を参照すれば、本実施の形態による光
波長フィルタは、1つのサーキュレータ(750)と1つの
ファイバ回折格子反射フィルタ(850)とを具備する。サ
ーキュレータ(750)は、第1乃至第3ポート(751乃至75
3)を備え、第1ポート(751)にて多くの波長成分、例え
ばλ1,λ2,...λnを有する光信号を入力し、これを第
2ポート(752)に進行させる。それから、サーキュレー
タ(750)は、ファイバ回折格子反射フィルタ(850)から
反射されて第2ポート(752)に引き返す1つの波長成
分、例えばλ1のみを有する光信号を第3ポート(753)の
みに進行させ出力する。
【0017】ファイバ回折格子反射フィルタ(850)は、
紫外線に敏感に反応するファイバに周期的な屈折率の変
化を与え、特定波長成分の光信号のみを信号の進んでき
た方向に反射させるフィルタである。即ち、紫外線に敏
感なファイバに紫外線を当てることで、ファイバ内に屈
折率の変化を非常に細かい間隔で与え、ブラッグ(Brag
g)条件を利用して特定波長成分の光信号のみを信号の
進んできた方向に反射させるフィルタである。
【0018】ファイバ回折格子反射フィルタ(850)は、
第4乃至第5ポート(854、855)を備え、サーキュレータ
(750)の第2ポート(752)が第4ポート(854)に接続され
ており、第4ポート(854)から入力される多くの波長成
分、例えばλ1,λ2,...λnを有する光信号の中で特殊
波長成分、例えばλ1を持つ光信号のみを光の進んでき
た方向に反射させてサーキュレータ(750)の第2ポート
(752)に再び入力させ、残りの波長成分、例えばλ
2,...λnを持つ光信号は通過させて第5ポート(855)に
出力する。
【0019】このように、本実施の形態による光波長フ
ィルタは、電気的なバンドパスフィルタを使わず、サー
キュレータ(750)とファイバ回折格子反射フィルタ(850)
とを備え、多くの波長成分が多重化されている光信号の
中で特殊波長成分を有する光信号のみを分離して出力す
ることができる。従って、本実施の形態による光波長フ
ィルタが波長分割多重化伝送システムに応用される場合
には、受信端で発生する分配器による光信号のパワー損
失を補償するために使われていた光増幅器の使用が必要
なくなる。
【0020】<本実施の形態の光デマルチプレクサの構
成例>図7は本実施の形態による光デマルチプレクサの
ブロック図である。図7を参照すれば、本実施の形態に
よる光デマルチプレクサは、お互いに直列連結されてい
る第1乃至第n光波長フィルタ(700乃至900)を具備す
る。第1乃至第n光波長フィルタ(700乃至900)は、そ
れぞれ入力ポート(701乃至901)、第1出力ポート(702乃
至902)ならびに第2出力ポート(703乃至903)を具備す
る。
【0021】第1光波長フィルタ(700)の入力ポート(7
01)は、多くの波長成分、例えばλ1,λ2,λ3,...λ
nを有する入力光信号を受け入れる。第1光波長フィル
タ(700)の第1出力ポート(702)は、多くの波長成分、
例えばλ1,λ2,λ3,...λnを持つ入力光信号の中で
1つの波長成分、例えばλ1を有する光信号のみを出力
する。第1光波長フィルタ(700)の第2出力ポート(70
3)は、多くの波長成分、例えばλ1,λ2,λ3,...λn
を持つ入力光信号の中で、第1出力ポート(702)から出
力される1つの波長成分、例えばλ1を有する光信号を
除いた残りの波長成分λ2,λ3,...λnを持つ光信号を
出力する。第1光波長フィルタ(700)の第2出力ポート
(703)から出力されるλ1を除いた残りの成分λ2,λ
3,...λnを持つ光信号は、第2光波長フィルタ(800)の
入力ポート(801)に入力される。
【0022】同じくλ1を除外した残りの成分λ2,λ
3, ...λnを有する光信号の中で、1つの波長成分、例
えばλ2を持つ光信号を第2光波長フィルタ(800)の第
1出力ポート(802)に出力し、残りの部分の成分λ3,λ
4,...λnを持つ光信号を、第2光波長フィルタ(800)
の第2出力ポート(803)に出力する。このような過程を
通じて、第n−1光波長フィルタ(900)の入力ポート(9
01)にはλn-1,λnの波長成分を持つ光信号が入力さ
れ、第n−1光波長フィルタ(900)の第1出力ポート(9
02)に1つの波長成分、例えばλn-1を持つ光信号を出力
し、第n−1光波長フィルタ(900)の第2出力ポート(9
03)に残りの部分のλnを有する光信号を出力する。
【0023】図8は、図7における第1光波長フィルタ
(700)の構成例を示すブロック図である。光波長フィル
タ(700)は、1つのサーキュレータ(770)と1つのファ
イバ回折格子反射フィルタ(870)とを具備する。サーキ
ュレータ(770)は、第1乃至第3ポート(771,772,77
3)を備え、第1ポート(771)は、光波長フィルタ(700)
の入力ポート(701)に接続されて多くの波長成分、例え
ばλ1,λ2,...λnを持つ光信号を入力し、これを第2
ポート(772)に進めファイバ回折格子反射フィルタ(870)
に入力させる。それから、サーキュレータ(770)は、フ
ァイバ回折格子反射フィルタ(870)から第2ポート(77
2)に引き返す1つの波長成分、例えばλ1を持つ光信号
を第3ポート(773)のみに進行させ出力する。
【0024】ファイバ回折格子反射フィルタ(870)は、
紫外線に敏感に反応するファイバに周期的な屈折率の変
化を与え、特定波長成分の光信号のみを信号の進んでき
た方向に反射するフィルタである。即ち、紫外線に敏感
なファイバに紫外線を当ててファイバ内に屈折率の変化
を非常に細かい間隔にてあたえ、ブラッグ(Bragg)条件
を利用して特定波長成分の光信号のみを信号の進んでき
た方向に反射させるフィルタである。
【0025】ファイバ回折格子反射フィルタ(870)は、
第4乃至第5ポート(874,875)を備え、サーキュレータ
(770)の第2ポート(772)が第4ポート(874)に接続され
ており、第4ポート(874)で多くの波長成分、例えばλ
1,λ2,...λnを持つ光信号を入力して特殊波長成分、
例えばλ1を有する光信号のみを光の進んできた方向に
反射させてサーキュレータ(770)の第2入力ポート(77
2)に再び入力させ、残りの波長成分、例えばλ2,...λ
nを持つ光信号は通過させて第5ポート(875)に出力す
る。第5ポート(875)から出力される残りの波長成分を
有する光信号は、第5ポート(875)に接続されている第
1光波長(700)の第2出力ポート(703)に出力される。
【0026】このように、サーキュレータとファイバ回
折格子反射フィルタとを使って構成される光波長フィル
タを直列連結して光デマルチプレクサを構成すること
で、従来の波長分割多重化伝送システムにおける受信端
での1×n分配器によるデマルチプレクサにて発生する
光信号のパワー損失問題を殆ど除去できるようになっ
た。
【0027】1×n分配器と多数のバンドパスフィルタ
とで構成される従来の光デマルチプレクサと、多数のサ
ーキュレータと多数のファイバ回折格子反射フィルタと
で構成される本実施の形態の光波長デマルチプレクサに
おいて、多くの波長成分の光信号がそれぞれの波長成分
の光信号に分割される際のパワー損失を、下記のように
例をとって比較する。
【0028】仮に電送しようとするチャンネル数が10
で、各チャンネルの入力パワーが10mWだとしょう。従
来の光デマルチプレクサでは、1×n分配器を通過して
各々10個に分岐され、それぞれのバンドパスフィルタ
を通じて各チャンネルの波長成分を有するよう分割され
た光信号は、各々10mWの1/10倍である1mWのパワーを
持つことになる。しかし、本実施の形態による光デマル
チプレクサでは、サーキュレータから入力された10mW
の光信号がファイバ回折格子反射フィルタにより特殊波
長成分を持つ光信号として反射されてからサーキュレー
タを通じて出力される際まで、サーキュレータ自体の挿
入損失(Insertion Loss)により総2dBの損失が発生する
ことになる。即ち、10mWの入力光信号に対し特殊波長
成分の光信号として分割される際の出力パワーは6.3
mWになる。従って、本実施の形態の光デマルチプレクサ
では、従来の波長分割多重化伝送システムにおいて1×
n光カップリングによるデマルチプレクサで発生する光
信号のパワー損失を補償するために必要とした光増幅器
が必要でない。
【0029】
【発明の効果】本発明は、サーキュレータとファイバ回
折格子反射フィルタとを使って構成される光波長フィル
タの複数個を直列連結して、光デマルチプレクサを構成
することにより、従来の波長分割多重化伝送システムに
おける受信端での1×n光カップリングによるデマルチ
プレクでら発生する光信号のパワー損失問題をほとんど
除去できるとうい効果を持つ。また、本発明の光波長デ
マルチプレクサにおいては分割される波長数の制限がな
いため、伝送容量を増加させるための高密度の波長分割
多重化伝送システムに有用となる効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の波長分割多重化伝送システムの受信端に
おける光デマルチプレクシング装置を図示するブロック
図である。
【図2】図1において、1×n分配器に入力される光信
号のパワーを表す波形図である。
【図3】図1において、1×n分配器から出力され第1
乃至第nバンドパスフィルタにそれぞれ入力される光信
号のパワーを表す波形図である。
【図4a】図1において、第1バンドパスフィルタから
出力される光信号のパワーを表す波形図である。
【図4b】図1において、第2バンドパスフィルタから
出力される光信号のパワーを表す波形図である。
【図4c】図1において、第nバンドパスフィルタから
出力される光信号のパワーを表す波形図である。
【図5】従来の光波長分割多重化伝送システムの受信端
における1×nカプラーによるパワー損失を補強するた
めの光デマルチプレクサを図示するブロック図である。
【図6】本実施の形態による光波長フィルタのブロック
図である。
【図7】本実施の形態による光デマルチプレクサのブロ
ック図である。
【図8】図7における第1光波長フィルタのブロック図
である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1乃至第3ポートを備え、第1ポート
    にて種々の波長成分を有する入力光信号を入力し、前記
    入力光信号を第2ポートに進め、第2ポートから引き返
    す光信号を第3ポートに進める第1光学素子と、 第4乃至第5ポートを備え、前記第1光学素子の第2ポ
    ートが前記第4ポートに接続されており、前記第4ポー
    トに入力される光信号の中で所定の波長成分を有する光
    信号のみを前記第4ポートに反射させ、残りの波長成分
    の光信号は通過させて前記第5ポートに出力する第2光
    学素子とを具備することを特徴とする光波長フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記第2光学素子は、光の干渉現像を利
    用して一定の間隔を持つ回折格子周期にて屈折率の差を
    作り、所定の波長のみを光のきた方向に反射させるファ
    イバブラッグ回折格子の反射フィルタであることを特徴
    とする請求項1に記載の光波長フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記回折格子周期は、使用者の所望の波
    長に対するブラッグ条件を満たすように調節すること
    で、前記所定の波長が使用者の要求に応じて任意に決め
    られることを特徴とする請求項2に記載の光波長フィル
    タ。
  4. 【請求項4】 前記第1光学素子は、入力ポート、第1
    出力ポート、第2出力ポートを備え、入力ポートで入力
    される入力光信号を第1出力ポートに進め、第1出力ポ
    ートで入力される光信号を第2出力ポートのみに進める
    サーキュレータであることを特徴とする請求項1に記載
    の光波長フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記サーキュレータの入力ポートに入力
    されて第1出力ポートに進められ、所定波長成分の光信
    号が反射されて再び前記第1出力ポートに入力された光
    信号が、前記サーキュレータの第2出力ポートに出力さ
    れる際の総パワー損失は、前記サーキュレータの挿入損
    失によるほぼ2dB位であることを特徴とする請求項4に
    記載の光波長フィルタ。
  6. 【請求項6】 第1乃至第3ポートを備え、第1ポート
    にて種々の波長成分を有する入力光信号を入力し、前記
    入力光信号を第2ポートに進め、第2ポートから引き返
    す光信号を第3ポートに進める第1光学素子と、 第4乃至第5ポートを備え、前記第1光学素子の第2ポ
    ートが前記第4ポートに接続されており、前記第4ポー
    トに入力される光信号の中で所定の波長成分を有する光
    信号のみを前記第4ポートに反射させ、残りの波長成分
    の光信号は通過させて前記第5ポートに出力する第2光
    学素子とを具備する光波長フィルタを直列に多段接続
    し、 前記光波長フィルタの各々では、前記第1ポートから入
    力された入力光信号から夫々の光波長フィルタに特定さ
    れた前記所定の波長成分を有する光信号のみを前記第3
    ポートに出力し、残りの波長成分の光信号を前記第5ポ
    ートから出力し、次の段の光波長フィルタの前記第1ポ
    ートに入力させることを特徴とする光デマルチプレク
    サ。
  7. 【請求項7】 前記第2光学素子は、光の干渉現像を利
    用して一定の間隔を持つ回折格子周期にて屈折率の差を
    作り、特殊波長のみを光のきた方向に反射させるファイ
    バブラッグ回折格子の反射フィルタから構成されること
    を特徴とする請求項6に記載の光デマルチプレクサ。
  8. 【請求項8】 前記回折格子周期は、使用者の所望の波
    長に対するブラッグ条件を満たすように調節すること
    で、前記所定の波長が使用者の要求に応じて任意に決め
    られることを特徴とする請求項7に記載の光デマルチプ
    レクサ。
  9. 【請求項9】 前記第2光学素子は、各光波長フィルタ
    でそれぞれ別の回折格子周期を持ち、お互いに異なる波
    長成分の光信号のみを反射させ、残りの波長成分の光信
    号は通過させ、複数の波長成分の光信号が前記第2光学
    素子を通過する毎に対応する1つの波長成分の光信号が
    分割されることを特徴とする請求項7に記載の光デマル
    チプレクサ。
  10. 【請求項10】 前記第1光学素子は、それぞれ入力ポ
    ート、第1出力ポート、第2出力ポートを備え、入力ポ
    ートから入力される入力光信号を第1出力ポートに進
    め、第1出力ポートから入力される光信号を第2出力ポ
    ートのみに進めるサーキュレータから構成されることを
    特徴とする請求項6に記載の光デマルチプレクサ。
  11. 【請求項11】 前記サーキュレータの入力ポートから
    入力されて第1出力ポートに進めら、前記第2光学素子
    により所定波長成分の光信号が反射されたため再び前記
    第1出力ポートに入力される光信号が、前記サーキュレ
    ータの第2出力ポートで出力される際の総パワー損失
    は、前記サーキュレータの挿入損失によるほぼ2dB位で
    あることを特徴とする請求項10に記載の光デマルチプ
    レクサ。
JP9328518A 1996-11-28 1997-11-28 光波長フィルタ及び光デマルチプレクサ Pending JPH10213710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960059175A KR0183945B1 (ko) 1996-11-28 1996-11-28 광 디멀티플렉서
KR96-59175 1996-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213710A true JPH10213710A (ja) 1998-08-11

Family

ID=19484386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9328518A Pending JPH10213710A (ja) 1996-11-28 1997-11-28 光波長フィルタ及び光デマルチプレクサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6516112B1 (ja)
JP (1) JPH10213710A (ja)
KR (1) KR0183945B1 (ja)
CN (1) CN1193125A (ja)
DE (1) DE19752944A1 (ja)
FR (1) FR2756638B1 (ja)
GB (1) GB2319919A (ja)
RU (1) RU2186413C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478508B1 (ko) * 2002-08-29 2005-03-28 한국전자통신연구원 광신호 삽입/추출장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980068452A (ko) * 1997-02-19 1998-10-15 김광호 Wdm전송 시스템의 디멀티플렉서
FI990238A (fi) 1999-02-08 2000-08-09 Nokia Networks Oy OptinenADd/drop-laite
AU2002343192A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-06 Lambda Crossing Ltd. Polarization insensitive tunable optical filters
DE10335419A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-17 Marconi Communications Gmbh Wellenlängenselektive optische Signalverarbeitungsvorrichtung
US20100329680A1 (en) * 2007-10-29 2010-12-30 Marco Presi Optical networks
JP5700117B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-15 日本電気株式会社 光伝送装置
CN102636198B (zh) * 2012-05-11 2014-07-23 厦门大学 基于光纤环微波光子滤波器的传感解调装置和方法
ES2530888B2 (es) * 2013-09-06 2015-10-08 Universidad Politécnica de Madrid Multiplexor óptico pasivo
US11233596B2 (en) * 2018-07-12 2022-01-25 Ayar Labs, Inc. Optical multiplexer/demultiplexer module and associated methods
US10852472B1 (en) 2019-06-18 2020-12-01 Cisco Technology, Inc. Multiple stage Bragg gratings in multiplexing applications
US11002980B1 (en) * 2020-03-10 2021-05-11 Cisco Technology, Inc. Cascaded arrangement of two-mode Bragg gratings in multiplexing applications

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923271A (en) 1989-03-28 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Optical multiplexer/demultiplexer using focusing Bragg reflectors
US5365344A (en) 1991-06-27 1994-11-15 Nec Corporation System for transmitting data using wavelength division multiplexing
CA2107181C (en) 1992-09-29 1998-12-29 Yoshiaki Tachikawa Arrayed-wave guide grating multi/demultiplexer with loop-back optical paths
EP0607029B1 (en) 1993-01-14 2000-12-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength division multiplex bidirectional optical communication system
US5579143A (en) * 1993-06-04 1996-11-26 Ciena Corporation Optical system with tunable in-fiber gratings
IT1265017B1 (it) * 1993-08-10 1996-10-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Commutatore ottico selettivo in lunghezza d'onda.
US5487120A (en) 1994-02-09 1996-01-23 International Business Machines Corporation Optical wavelength division multiplexer for high speed, protocol-independent serial data sources
US5457760A (en) 1994-05-06 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Wavelength division optical multiplexing elements
US5488500A (en) 1994-08-31 1996-01-30 At&T Corp. Tunable add drop optical filtering method and apparatus
US5657406A (en) 1994-09-23 1997-08-12 United Technologies Corporation Efficient optical wavelength multiplexer/de-multiplexer
US5446809A (en) 1994-09-23 1995-08-29 United Technologies Corporation All fiber wavelength selective optical switch
GB9423105D0 (en) * 1994-11-16 1995-01-04 Northern Telecom Ltd Optical wave grating filter
EP0799432A4 (en) 1994-12-21 1999-03-24 E Tek Dynamics Inc INTEGRATABLE FIBER OPTIC COUPLING AND DEVICES AND SYSTEMS THEREOF
FR2731082B1 (fr) * 1995-02-28 1997-04-04 France Telecom Multiplexeur optique a insertion-extraction utilisant des circulateurs optiques et des reseaux de bragg photoinscrits
US5627925A (en) 1995-04-07 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Non-blocking optical cross-connect structure for telecommunications network
FR2736480B1 (fr) * 1995-07-05 1997-09-19 France Telecom Disposif de coloration de signaux optiques
EP0842576B1 (en) * 1995-08-04 2005-08-10 Alcatel Signal routing for fibre optic networks
CN1195436A (zh) * 1995-08-04 1998-10-07 阿尔卡塔尔-阿尔斯托姆通用电气公司 分插复用器
JPH09116490A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Fujitsu Ltd 光多重システム用分岐装置
US5748814A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Institut National D'optique Method for spatially controlling the period and amplitude of Bragg filters
US5615289A (en) 1995-12-07 1997-03-25 Jds Fitel Inc. Bandpass optical filter
US5608825A (en) 1996-02-01 1997-03-04 Jds Fitel Inc. Multi-wavelength filtering device using optical fiber Bragg grating
JP3329655B2 (ja) * 1996-03-04 2002-09-30 ケイディーディーアイ株式会社 光adm装置
US5748349A (en) * 1996-03-27 1998-05-05 Ciena Corp. Gratings-based optical add-drop multiplexers for WDM optical communication system
US5742416A (en) * 1996-03-28 1998-04-21 Ciena Corp. Bidirectional WDM optical communication systems with bidirectional optical amplifiers
JPH09275378A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 高速偏波スクランブラを使用した光アド/ドロップ多重装置および光アド/ドロップ多重方法
US5748350A (en) * 1996-06-19 1998-05-05 E-Tek Dynamics, Inc. Dense wavelength division multiplexer and demultiplexer devices
JPH1032562A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 光アッド/ドロップ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478508B1 (ko) * 2002-08-29 2005-03-28 한국전자통신연구원 광신호 삽입/추출장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6516112B1 (en) 2003-02-04
GB9724821D0 (en) 1998-01-21
KR0183945B1 (ko) 1999-05-15
GB2319919A (en) 1998-06-03
FR2756638A1 (fr) 1998-06-05
RU2186413C2 (ru) 2002-07-27
DE19752944A1 (de) 1998-06-18
CN1193125A (zh) 1998-09-16
KR19980040051A (ko) 1998-08-17
FR2756638B1 (fr) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825520A (en) Optical demultiplexers with grating reflectors
US6118561A (en) Wavelength division multiplexing optical transmitter and wavelength division multiplexing-demultiplexing optical transmission-reception system
JP2977024B2 (ja) 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム
KR100207602B1 (ko) 광 전력의 손실을 방지하는 광 파장 필터 및 이를 이용한 광 디멀티플렉서
JPH10145298A (ja) 波長多重通信用光分波装置
US6041152A (en) Multi-channel fiber optic communications system and multiplexer/demultiplexer arrangement therefor
JPH10213710A (ja) 光波長フィルタ及び光デマルチプレクサ
US20020150329A1 (en) Multi-channel wavelength division multiplexer/demultiplexer
KR100474695B1 (ko) 파장분할다중 광통신망을 위한 양방향 광 분기/결합다중화기
EP0818897B1 (en) Light branching and insertion apparatus and optical transmission system having light branching and insertion apparatus
US12244346B2 (en) Wavelength cross connect device and wavelength cross connect method
JPH10303815A (ja) Awgを用いたモニタポートつき波長分割回路
JPS60172841A (ja) 光スイツチ
US6313933B1 (en) Bidirectional wavelength division multiplex transmission apparatus
JP2003185876A (ja) 波長多重化器及び波長多重化装置
JP2000224108A (ja) 波長分割多重合分波装置
JPH11109147A (ja) アレイ導波路格子素子
WO2023061024A1 (zh) 光接收组件及光模块
US20030108283A1 (en) Optical demultiplexer module
JPH09153861A (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
JP2000147281A (ja) 光合分波器
US20050175288A1 (en) Single and multiple wavelength reflection and transmission filter arrangements
JP3347382B2 (ja) 光アド・ドロップ波長多重分離装置
US6640026B2 (en) Optical multiplexer and demultiplexer
KR100687043B1 (ko) 재구성이 가능한 광 분기 및 결합장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041119