JPH10209594A - フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造 - Google Patents
フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造Info
- Publication number
- JPH10209594A JPH10209594A JP9017695A JP1769597A JPH10209594A JP H10209594 A JPH10209594 A JP H10209594A JP 9017695 A JP9017695 A JP 9017695A JP 1769597 A JP1769597 A JP 1769597A JP H10209594 A JPH10209594 A JP H10209594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- circuit board
- fpc
- pcb
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QHZSDTDMQZPUKC-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichlorobiphenyl Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 QHZSDTDMQZPUKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobiphenyl Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101710149812 Pyruvate carboxylase 1 Proteins 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- AGCPZMJBXSCWQY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,4-pentachlorobutane Chemical compound ClCC(Cl)C(Cl)C(Cl)Cl AGCPZMJBXSCWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGHQUYZPMWMLBM-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-phenylbenzene Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZGHQUYZPMWMLBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONNCPBRWFSKDMQ-UHFFFAOYSA-N 2,3',5-trichlorobiphenyl Chemical compound ClC1=CC=CC(C=2C(=CC=C(Cl)C=2)Cl)=C1 ONNCPBRWFSKDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/62—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/363—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09063—Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10439—Position of a single component
- H05K2201/10477—Inverted
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2009—Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/16—Inspection; Monitoring; Aligning
- H05K2203/167—Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/303—Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フレキシブルプリント回路基板(FPC)の
係合板と硬質プリント回路基板(PCB)の係合受部と
を嵌合させることにより、PCBのFPCが接続される
部分の裏側にケーシング等の支持部材がない場合でも、
FPCとPCBとの接続の位置決めを容易に行なうこと
ができるPCBとFPCとの接続構造を提供する。 【解決手段】 FPC12をPCB14の所定位置に重ね合
わせてハンダ付けするFPC12とPCB14との接続構造
10において、FPC12のPCB14に対向する面に係合突
部としての係合板16を設け、PCB14のFPC12に対向
する面に、係合板16が嵌合可能であると共に係合板16を
嵌合することによりFPC12をPCB14の所定位置に位
置決めする係合受部14a を設ける。
係合板と硬質プリント回路基板(PCB)の係合受部と
を嵌合させることにより、PCBのFPCが接続される
部分の裏側にケーシング等の支持部材がない場合でも、
FPCとPCBとの接続の位置決めを容易に行なうこと
ができるPCBとFPCとの接続構造を提供する。 【解決手段】 FPC12をPCB14の所定位置に重ね合
わせてハンダ付けするFPC12とPCB14との接続構造
10において、FPC12のPCB14に対向する面に係合突
部としての係合板16を設け、PCB14のFPC12に対向
する面に、係合板16が嵌合可能であると共に係合板16を
嵌合することによりFPC12をPCB14の所定位置に位
置決めする係合受部14a を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フレキシブルプ
リント回路基板を硬質プリント回路基板に重ね合わせて
接続端子同士をハンダ付けにより接続する部分の接続構
造であって、フレキシブルプリント回路基板と硬質プリ
ント回路基板との接続部分の位置決めを行なう接続構造
に関する。
リント回路基板を硬質プリント回路基板に重ね合わせて
接続端子同士をハンダ付けにより接続する部分の接続構
造であって、フレキシブルプリント回路基板と硬質プリ
ント回路基板との接続部分の位置決めを行なう接続構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】硬質プリント回路基板(以下「PCB」
と略記する。)をフレキシブルプリント回路基板(以下
「FPC」と略記する。)に重ね合わせてハンダ付けす
る際は、ハンダ付けする各基板の端子部分を位置決めす
る必要がある。この位置決めを行なうために、図7に示
すように、PCB1を裏側から支持する各種装置のケー
シングや構造部品等の一部を利用した支持部材2にピン
3を取り付けておく。そして、PCB1とFPC4とに
透孔1a、4aを形成してピン3に嵌合させることにより、
各基板1、4同士を位置決めする。
と略記する。)をフレキシブルプリント回路基板(以下
「FPC」と略記する。)に重ね合わせてハンダ付けす
る際は、ハンダ付けする各基板の端子部分を位置決めす
る必要がある。この位置決めを行なうために、図7に示
すように、PCB1を裏側から支持する各種装置のケー
シングや構造部品等の一部を利用した支持部材2にピン
3を取り付けておく。そして、PCB1とFPC4とに
透孔1a、4aを形成してピン3に嵌合させることにより、
各基板1、4同士を位置決めする。
【0003】また、支持部材2にピンを取り付けずにね
じ穴を形成しておき、止めネジを各基板1、4の透孔1
a、4aを貫通させて支持部材2のねじ穴に螺合すること
により、PCB1とFPC4との位置決めを行なうこと
もある。
じ穴を形成しておき、止めネジを各基板1、4の透孔1
a、4aを貫通させて支持部材2のねじ穴に螺合すること
により、PCB1とFPC4との位置決めを行なうこと
もある。
【0004】さらに、PCB1及びFPC4に透孔を形
成せずに、各基板1、4の側縁をピン3に当接させて位
置決めを行なうこともある。
成せずに、各基板1、4の側縁をピン3に当接させて位
置決めを行なうこともある。
【0005】これらの構造によりPCB1及びFPC4
の位置決めがなされてから、各基板1、4の接続端子同
士がハンダ付けされる。なお、図7中の符号5は、ハン
ダ付けによるハンダを示す。
の位置決めがなされてから、各基板1、4の接続端子同
士がハンダ付けされる。なお、図7中の符号5は、ハン
ダ付けによるハンダを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た位置決めによる接続構造では、位置決め用の透孔4aを
FPC4に形成する場合に、例えば、図8に示すよう
に、小さい帯形状のFPC4では、FPC4の側部に張
り出し部4c、4cを設けて、この張り出し部4c、4cに透孔
4a、4aを形成しなければならない。このため、このFP
C4を複数個並列に配する場合には、上記張り出し部4
c、4cが隣接するFPC4の間に位置するから、FPC
4の配設スペースが全体的に広がって、該FPC4を備
えた装置全体を大きくしてしまう。
た位置決めによる接続構造では、位置決め用の透孔4aを
FPC4に形成する場合に、例えば、図8に示すよう
に、小さい帯形状のFPC4では、FPC4の側部に張
り出し部4c、4cを設けて、この張り出し部4c、4cに透孔
4a、4aを形成しなければならない。このため、このFP
C4を複数個並列に配する場合には、上記張り出し部4
c、4cが隣接するFPC4の間に位置するから、FPC
4の配設スペースが全体的に広がって、該FPC4を備
えた装置全体を大きくしてしまう。
【0007】また、PCB1及びFPC4を接続する位
置が変更された場合は、支持部材2のピン3やねじ穴の
位置を変更しなければならない。このため、位置決めの
位置変更を容易に行なうことはできない。
置が変更された場合は、支持部材2のピン3やねじ穴の
位置を変更しなければならない。このため、位置決めの
位置変更を容易に行なうことはできない。
【0008】さらに、図9に示すように、PCB1のF
PC4が接続される部分の裏側に、モータ6等のアクチ
ュエータや電子部品等が配置されてケーシング7などに
よる支持部材が存在しない場合がある。この場合、ケー
シング7にピン3やねじ穴を設けることができなくなっ
てしまい、FPC4の位置決め作業が困難になってしま
う。
PC4が接続される部分の裏側に、モータ6等のアクチ
ュエータや電子部品等が配置されてケーシング7などに
よる支持部材が存在しない場合がある。この場合、ケー
シング7にピン3やねじ穴を設けることができなくなっ
てしまい、FPC4の位置決め作業が困難になってしま
う。
【0009】そこで、この発明は、PCBのFPCが接
続される部分の裏側にケーシング等の支持部材が存在し
ない場合でも、FPCとPCBとの接続の位置決めを容
易に行なうことができるフレキシブルプリント回路基板
と硬質プリント回路基板との接続構造を提供することを
目的としている。
続される部分の裏側にケーシング等の支持部材が存在し
ない場合でも、FPCとPCBとの接続の位置決めを容
易に行なうことができるフレキシブルプリント回路基板
と硬質プリント回路基板との接続構造を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係るフレキシブルプ
リント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造
は、フレキシブルプリント回路基板を硬質プリント回路
基板の所定位置に重ね合わせてハンダ付けするフレキシ
ブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続
構造において、前記フレキシブルプリント回路基板の前
記硬質プリント回路基板に対向する面に係合突部を設
け、前記硬質プリント回路基板の前記フレキシブルプリ
ント回路基板に対向する面に、前記係合突部を嵌合する
ことにより前記フレキシブルプリント回路基板を前記硬
質プリント回路基板の前記所定位置に位置決めする係合
受部を設けたことを特徴としている。
めの技術的手段として、この発明に係るフレキシブルプ
リント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造
は、フレキシブルプリント回路基板を硬質プリント回路
基板の所定位置に重ね合わせてハンダ付けするフレキシ
ブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続
構造において、前記フレキシブルプリント回路基板の前
記硬質プリント回路基板に対向する面に係合突部を設
け、前記硬質プリント回路基板の前記フレキシブルプリ
ント回路基板に対向する面に、前記係合突部を嵌合する
ことにより前記フレキシブルプリント回路基板を前記硬
質プリント回路基板の前記所定位置に位置決めする係合
受部を設けたことを特徴としている。
【0011】したがって、FPCに設けられた係合突部
をPCBの係合受部に嵌合することにより、FPCとP
CBとの位置決めがなされる。
をPCBの係合受部に嵌合することにより、FPCとP
CBとの位置決めがなされる。
【0012】また、前記係合突部の形状と係合受部の形
状とを略同形状でほぼ等しい大きさとし、かつフレキシ
ブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板とが互い
に回転しない形状としている。
状とを略同形状でほぼ等しい大きさとし、かつフレキシ
ブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板とが互い
に回転しない形状としている。
【0013】したがって、係合突部と係合受部とが嵌合
することにより、これら係合突部及び係合受部は互いに
移動や回転ができなくなって位置決めされる。
することにより、これら係合突部及び係合受部は互いに
移動や回転ができなくなって位置決めされる。
【0014】さらに、前記係合突部の幅員をフレキシブ
ルプリント回路基板の幅員とほぼ等しくしている。
ルプリント回路基板の幅員とほぼ等しくしている。
【0015】このため、FPCを大型のプリントシート
材から切り出す前に各FPCの幅方向に連続する係合板
を貼付しておき、FPCを個別に切り離す際に係合板も
切り離される。
材から切り出す前に各FPCの幅方向に連続する係合板
を貼付しておき、FPCを個別に切り離す際に係合板も
切り離される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施形態に基づい
て、この発明に係るフレキシブルプリント回路基板と硬
質プリント回路基板との接続構造を具体的に説明する。
て、この発明に係るフレキシブルプリント回路基板と硬
質プリント回路基板との接続構造を具体的に説明する。
【0017】図1に示すように、この接続構造10では、
FPC12のPCB14に対向する面に係合突部としての係
合板16が取り付けられ、また、PCB14のFPC12に対
向する面に、係合板16が嵌合可能であると共に係合板16
を嵌合することによりFPC12をPCB14に位置決めす
る係合受部としての係合穴14a が形成されている。そし
て、PCB14は各種装置のケーシングや構造部品等を利
用した支持部材18に支持されている。
FPC12のPCB14に対向する面に係合突部としての係
合板16が取り付けられ、また、PCB14のFPC12に対
向する面に、係合板16が嵌合可能であると共に係合板16
を嵌合することによりFPC12をPCB14に位置決めす
る係合受部としての係合穴14a が形成されている。そし
て、PCB14は各種装置のケーシングや構造部品等を利
用した支持部材18に支持されている。
【0018】図1及び図2に示すように、FPC12の接
続される側の端部は幅員がほぼ一定な帯形状とされてお
り、該FPC12の接続端子12a が露出する面と反対側の
面には、係合板16が貼付されている。係合板16の貼付位
置は、FPC12がPCB14に重畳する部分の一部とされ
ている。この係合板16は、ほぼ長方形で幅員がFPC12
の幅員とほぼ等しくされている。また、係合板16の厚さ
は、係合板16がPCB14の係合穴14a に嵌合したときに
容易に横滑りして離脱しない程度とされている。なお、
係合板16とFPC12との貼付は、接着剤による接着等の
公知方法で行なわれている。
続される側の端部は幅員がほぼ一定な帯形状とされてお
り、該FPC12の接続端子12a が露出する面と反対側の
面には、係合板16が貼付されている。係合板16の貼付位
置は、FPC12がPCB14に重畳する部分の一部とされ
ている。この係合板16は、ほぼ長方形で幅員がFPC12
の幅員とほぼ等しくされている。また、係合板16の厚さ
は、係合板16がPCB14の係合穴14a に嵌合したときに
容易に横滑りして離脱しない程度とされている。なお、
係合板16とFPC12との貼付は、接着剤による接着等の
公知方法で行なわれている。
【0019】一方、図1及び図3に示すように、PCB
14に形成された係合穴14a は、FPC12の係合板16と略
同形状でほぼ等しい大きさの透孔とされている。係合穴
14aの形成位置は、FPC12の接続端子12a をPCB14
の接続端子14b にハンダ付けする際に、係合板16に対向
する位置とされている。なお、図3及び図4中の符号20
は、PCB14に取り付けられた適宜な電子部品を示す。
14に形成された係合穴14a は、FPC12の係合板16と略
同形状でほぼ等しい大きさの透孔とされている。係合穴
14aの形成位置は、FPC12の接続端子12a をPCB14
の接続端子14b にハンダ付けする際に、係合板16に対向
する位置とされている。なお、図3及び図4中の符号20
は、PCB14に取り付けられた適宜な電子部品を示す。
【0020】上述したPCB14とFPC12とを接続する
際は、図1及び図4に示すように、FPC12の係合板16
をPCB14の係合穴14a に嵌合する。これにより、FP
C12の接続端子12a とPCB14の接続端子14b とが位置
決めされる。この状態で接続端子12a、14b同士をハンダ
付けすることにより、PCB14とFPC12との接続が行
なわれる。
際は、図1及び図4に示すように、FPC12の係合板16
をPCB14の係合穴14a に嵌合する。これにより、FP
C12の接続端子12a とPCB14の接続端子14b とが位置
決めされる。この状態で接続端子12a、14b同士をハンダ
付けすることにより、PCB14とFPC12との接続が行
なわれる。
【0021】この実施の形態によれば、係合板16と係合
穴14a との形状を略同形状でほぼ等しい大きさの長方形
としているので、これら係合板16と係合穴14a とが嵌合
することによりFPC12はPCB14に対してずれたり回
転することがない。このため、FPC12とPCB14と
を、正確に位置決めすることができる。
穴14a との形状を略同形状でほぼ等しい大きさの長方形
としているので、これら係合板16と係合穴14a とが嵌合
することによりFPC12はPCB14に対してずれたり回
転することがない。このため、FPC12とPCB14と
を、正確に位置決めすることができる。
【0022】また、この実施の形態では、係合板16の幅
員を帯形状のFPC12の幅員とほぼ一致させてあるの
で、図5に示すように、FPC12を大型のプリントシー
ト材22から切り出す前に各FPC12の幅方向に連続する
係合板24を貼付しておくことにより、FPC12を個別に
切り離す際に係合板24も切り離される。このため、各F
PC12ごとに別個の係合板16を貼付する必要がなく、製
造作業を煩雑化することはない。
員を帯形状のFPC12の幅員とほぼ一致させてあるの
で、図5に示すように、FPC12を大型のプリントシー
ト材22から切り出す前に各FPC12の幅方向に連続する
係合板24を貼付しておくことにより、FPC12を個別に
切り離す際に係合板24も切り離される。このため、各F
PC12ごとに別個の係合板16を貼付する必要がなく、製
造作業を煩雑化することはない。
【0023】なお、この実施の形態では係合板16と係合
穴14a との形状を略同形状でほぼ等しい大きさの長方形
としているが、FPC12とPCB14との位置決めがなさ
れる形状であればこれに限らない。例えば、係合板と係
合穴との形状を、略同形状でほぼ等しい大きさの三角形
や四角形等の多角形や楕円形等としても構わない。
穴14a との形状を略同形状でほぼ等しい大きさの長方形
としているが、FPC12とPCB14との位置決めがなさ
れる形状であればこれに限らない。例えば、係合板と係
合穴との形状を、略同形状でほぼ等しい大きさの三角形
や四角形等の多角形や楕円形等としても構わない。
【0024】また、1組のFPC及びPCBに、複数組
の係合板及び係合穴を設けても構わない。この場合、各
組の係合板及び係合穴が円形状であっても、FPC及び
PCBが互いに回転してしまうことはない。
の係合板及び係合穴を設けても構わない。この場合、各
組の係合板及び係合穴が円形状であっても、FPC及び
PCBが互いに回転してしまうことはない。
【0025】さらに、係合穴は係合板を位置決めできる
形状であれば良いので、係合穴と係合板との形状が必ず
しもほぼ同形状である必要はない。すなわち、係合穴は
係合板に対して位置決めの基準となれば良いので、係合
穴には少なくとも基準となる辺または角部等があれば足
りることになる。
形状であれば良いので、係合穴と係合板との形状が必ず
しもほぼ同形状である必要はない。すなわち、係合穴は
係合板に対して位置決めの基準となれば良いので、係合
穴には少なくとも基準となる辺または角部等があれば足
りることになる。
【0026】したがって、例えば、係合板を四角形と
し、係合穴の形状を、係合板の対角をなす2つの角部を
保持して他の部分には接しない形状としても構わない。
また、係合板を例えば三角形とし、係合穴の形状を、係
合板の2つの角部のみを保持して他の部分には接しない
形状としても構わない。いずれの場合も係合板の係合穴
に対する嵌合位置は所定位置に定められるので、FPC
12とPCB14との位置決めを行なうことができる。
し、係合穴の形状を、係合板の対角をなす2つの角部を
保持して他の部分には接しない形状としても構わない。
また、係合板を例えば三角形とし、係合穴の形状を、係
合板の2つの角部のみを保持して他の部分には接しない
形状としても構わない。いずれの場合も係合板の係合穴
に対する嵌合位置は所定位置に定められるので、FPC
12とPCB14との位置決めを行なうことができる。
【0027】さらに、図1〜図4に示すようなPCB14
の長方形の係合穴14a の辺のうちFPC12の長手方向に
平行な2辺を、図6に示すように、接続端子26b と反対
側に延長させて、PCB26の先端縁から切込んだ係合切
込部26a によって係合受部を形成したものでも構わな
い。この場合、FPC12の係合板16を係合切込部26a の
接続端子26b 側に押圧することにより、係合板16の位置
決めを行なうことができる。
の長方形の係合穴14a の辺のうちFPC12の長手方向に
平行な2辺を、図6に示すように、接続端子26b と反対
側に延長させて、PCB26の先端縁から切込んだ係合切
込部26a によって係合受部を形成したものでも構わな
い。この場合、FPC12の係合板16を係合切込部26a の
接続端子26b 側に押圧することにより、係合板16の位置
決めを行なうことができる。
【0028】また、この実施の形態では、FPC12の係
合突部として係合板16を貼付しているが、これに限ら
ず、例えばFPC12に係合突部として係合ピン等の他の
部材を接着しても構わない。さらに、PCB14の係合穴
14a は透孔とされているが、貫通しない凹みであっても
構わない。
合突部として係合板16を貼付しているが、これに限ら
ず、例えばFPC12に係合突部として係合ピン等の他の
部材を接着しても構わない。さらに、PCB14の係合穴
14a は透孔とされているが、貫通しない凹みであっても
構わない。
【0029】
【発明の効果】上述したように、請求項1のフレキシブ
ルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構
造は、フレキシブルプリント回路基板の硬質プリント回
路基板に対向する面に係合突部を設け、硬質プリント回
路基板のフレキシブルプリント回路基板に対向する面
に、係合突部が嵌合可能であると共に係合突部を嵌合す
ることによりフレキシブルプリント回路基板を硬質プリ
ント回路基板の所定位置に位置決めする係合受部を設け
ているので、FPCに設けられた係合突部をPCBの係
合受部に嵌合することによりFPCとPCBとの位置決
めを行なうことができる。
ルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構
造は、フレキシブルプリント回路基板の硬質プリント回
路基板に対向する面に係合突部を設け、硬質プリント回
路基板のフレキシブルプリント回路基板に対向する面
に、係合突部が嵌合可能であると共に係合突部を嵌合す
ることによりフレキシブルプリント回路基板を硬質プリ
ント回路基板の所定位置に位置決めする係合受部を設け
ているので、FPCに設けられた係合突部をPCBの係
合受部に嵌合することによりFPCとPCBとの位置決
めを行なうことができる。
【0030】このため、係合突部及び係合受部のみによ
りFPCとPCBとの位置決めが行なわれ、FPCに透
孔を形成する必要がないので、配線パターンの間隔の小
さいFPCであっても透孔を形成するための特別な形状
にすることなく位置決めすることができる。
りFPCとPCBとの位置決めが行なわれ、FPCに透
孔を形成する必要がないので、配線パターンの間隔の小
さいFPCであっても透孔を形成するための特別な形状
にすることなく位置決めすることができる。
【0031】また、係合突部と係合受部とのみが嵌合さ
れるので、PCBを支持するケーシング等の支持部材に
ピンやねじ穴を設けることなく位置決めを行なうことが
できる。このため、ピンの取付作業やねじ穴の穿孔作業
を省略することができる。
れるので、PCBを支持するケーシング等の支持部材に
ピンやねじ穴を設けることなく位置決めを行なうことが
できる。このため、ピンの取付作業やねじ穴の穿孔作業
を省略することができる。
【0032】さらに、PCBを支持するケーシング等の
支持部材がない場合でも、FPCとPCBとの位置決め
を行なうことができる。したがって、FPCとPCBと
を接続する際の位置決め作業を簡易化することができ
る。
支持部材がない場合でも、FPCとPCBとの位置決め
を行なうことができる。したがって、FPCとPCBと
を接続する際の位置決め作業を簡易化することができ
る。
【0033】しかも、FPCとPCBとの接続位置を変
更する場合は、FPCに係合突部を設ける位置か、PC
Bに係合受部を形成する位置を変更すれば良いので、位
置決めの位置変更を容易に行なうことができる。
更する場合は、FPCに係合突部を設ける位置か、PC
Bに係合受部を形成する位置を変更すれば良いので、位
置決めの位置変更を容易に行なうことができる。
【図1】この発明に係るフレキシブルプリント回路基板
と硬質プリント回路基板との接続構造の一実施形態を示
す分解斜視図である。
と硬質プリント回路基板との接続構造の一実施形態を示
す分解斜視図である。
【図2】フレキシブルプリント回路基板を示す図であ
り、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
り、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【図3】硬質プリント回路基板を示す平面図である。
【図4】フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント
回路基板とが接続された状態を示す平面図である。
回路基板とが接続された状態を示す平面図である。
【図5】フレキシブルプリント回路基板を切り離す前の
プリントシート材を示す底面図である。
プリントシート材を示す底面図である。
【図6】硬質プリント回路基板の他の実施形態を示す平
面図である。
面図である。
【図7】従来のフレキシブルプリント回路基板と硬質プ
リント回路基板との接続構造を示す側面図である。
リント回路基板との接続構造を示す側面図である。
【図8】従来のフレキシブルプリント回路基板の一例を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図9】従来の硬質プリント回路基板を支持する部材の
一例を示す側面図である。
一例を示す側面図である。
10 接続構造 12 フレキシブルプリント回路基板 14 硬質プリント回路基板 14a 係合穴(係合受部) 16 係合板(係合突部) 18 支持部材 26 硬質プリント回路基板 26a 係合切込部(係合受部)
Claims (3)
- 【請求項1】 フレキシブルプリント回路基板を硬質プ
リント回路基板の所定位置に重ね合わせてハンダ付けす
るフレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基
板との接続構造において、 前記フレキシブルプリント回路基板の前記硬質プリント
回路基板に対向する面に係合突部を設け、 前記硬質プリント回路基板の前記フレキシブルプリント
回路基板に対向する面に、前記係合突部を嵌合すること
により前記フレキシブルプリント回路基板を前記硬質プ
リント回路基板の前記所定位置に位置決めする係合受部
を設けたことを特徴とするフレキシブルプリント回路基
板と硬質プリント回路基板との接続構造。 - 【請求項2】 前記係合突部の形状と前記係合受部の形
状とは、略同形状でほぼ等しい大きさであり、かつ前記
フレキシブルプリント回路基板と前記硬質プリント回路
基板とが互いに回転しない形状であることを特徴とする
請求項1に記載のフレキシブルプリント回路基板と硬質
プリント回路基板との接続構造。 - 【請求項3】 前記係合突部の幅員は、前記フレキシブ
ルプリント回路基板の幅員とほぼ等しいことを特徴とす
る請求項1または請求項2のいずれかに記載したフレキ
シブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接
続構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9017695A JPH10209594A (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造 |
US09/002,531 US5920465A (en) | 1997-01-17 | 1998-01-02 | Connecting structure between flexible printed circuit board and hard printed circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9017695A JPH10209594A (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10209594A true JPH10209594A (ja) | 1998-08-07 |
Family
ID=11950947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9017695A Pending JPH10209594A (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5920465A (ja) |
JP (1) | JPH10209594A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006078790A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Sharp Corp | 表示装置用のfpc、表示装置の製造方法および液晶表示装置 |
WO2009037796A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Mitsubishi Electric Corporation | フレキシブル配線基板の固定構造 |
WO2010088499A3 (en) * | 2009-01-29 | 2010-11-25 | Samtec, Inc. | Crimped solder on a flexible circuit board |
KR101026529B1 (ko) | 2010-09-20 | 2011-04-01 | (주)미르엠케이 | 퍼즐 pcb |
WO2012133750A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | シャープ株式会社 | フレキシブルプリント回路板の接続構造 |
JP2017059602A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | シャープ株式会社 | 回路基板 |
US11166372B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-11-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic device |
US11503721B2 (en) | 2018-08-28 | 2022-11-15 | Lg Energy Solution, Ltd. | PCB assembly and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6399889B1 (en) | 1998-09-14 | 2002-06-04 | Seagate Technology Llc | Head interconnect circuit with alignment finger |
US6123551A (en) * | 1998-10-06 | 2000-09-26 | Northern Telecom Limited | Electronic circuit interconnection method and apparatus |
FR2793352B1 (fr) * | 1999-05-07 | 2006-09-22 | Sagem | Composant electrique a nappe souple de conducteurs de raccordement |
JP2001119115A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | プリント基板モジュール |
DE19958776A1 (de) * | 1999-12-07 | 2001-06-13 | Bosch Gmbh Robert | Unlösbare elektrische und mechanische Verbindung, Kontaktteil für eine unlösbare elektrische und mechanische Verbindung und Verfahren zur Herstellung einer unlösbaren elektrischen und mechanischen Verbindung |
JP3929763B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2007-06-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | フラット配線材用コネクタ |
DE502004000145D1 (de) * | 2004-03-22 | 2005-12-29 | Delphi Tech Inc | Verbindungselement für elektrische Leiter |
TWI262461B (en) * | 2005-04-15 | 2006-09-21 | Au Optronics Corp | Double-sided display device |
KR20060134375A (ko) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치 |
JP4881880B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-02-22 | パナソニック株式会社 | 回路基板の接続構造、回路基板の接続部および電子機器 |
US7907369B1 (en) | 2007-10-11 | 2011-03-15 | Western Digital Technologies, Inc. | Head gimbal assembly with flexure tail having bent alignment tab feature |
US7710740B2 (en) * | 2007-10-20 | 2010-05-04 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Assembly structure of flexible board and rigid board |
US8851356B1 (en) * | 2008-02-14 | 2014-10-07 | Metrospec Technology, L.L.C. | Flexible circuit board interconnection and methods |
US8007286B1 (en) | 2008-03-18 | 2011-08-30 | Metrospec Technology, Llc | Circuit boards interconnected by overlapping plated through holes portions |
US11266014B2 (en) | 2008-02-14 | 2022-03-01 | Metrospec Technology, L.L.C. | LED lighting systems and method |
US10334735B2 (en) | 2008-02-14 | 2019-06-25 | Metrospec Technology, L.L.C. | LED lighting systems and methods |
US8143631B2 (en) | 2008-03-06 | 2012-03-27 | Metrospec Technology Llc | Layered structure for use with high power light emitting diode systems |
US7690104B2 (en) * | 2008-02-20 | 2010-04-06 | Apple Inc. | Technique for reducing wasted material on a printed circuit board panel |
JP4625106B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2011-02-02 | 富士フイルム株式会社 | フレキシブル基板位置決め方法、フレキシブル基板位置決め構造、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 |
US8410720B2 (en) * | 2008-04-07 | 2013-04-02 | Metrospec Technology, LLC. | Solid state lighting circuit and controls |
US8194355B1 (en) | 2008-05-08 | 2012-06-05 | Western Digital Technologies, Inc. | Head stack assembly with a laminated flexure having a snap-through feature |
US11131431B2 (en) | 2014-09-28 | 2021-09-28 | Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd | LED tube lamp |
US8279560B1 (en) | 2009-03-04 | 2012-10-02 | Western Digital Technologies, Inc. | Head stack assembly with suspension tail bond alignment by solder pin |
US8068314B1 (en) | 2009-03-18 | 2011-11-29 | Western Digital Technologies, Inc. | Head stack assembly with suspension tails extending into interfering slits in a flexible printed circuit |
TWI397651B (zh) | 2010-10-08 | 2013-06-01 | Au Optronics Corp | 發光模組 |
TWI413463B (zh) | 2010-10-25 | 2013-10-21 | Au Optronics Corp | 複合式電路板裝置及製造方法 |
US8923003B2 (en) * | 2012-02-06 | 2014-12-30 | Apple Inc. | Flexible circuit connectors with reduced profiles |
US8611052B1 (en) | 2012-03-27 | 2013-12-17 | Western Digital Technologies, Inc. | Systems and methods for aligning components of a head stack assembly of a hard disk drive |
JP5660076B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2015-01-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP6037682B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-12-07 | オリンパス株式会社 | プリント配線板の接続構造 |
US9648744B2 (en) * | 2012-07-24 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Ejectable component assemblies in electronic devices |
US9330695B1 (en) | 2013-12-10 | 2016-05-03 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head suspension tail with a noble metal layer disposed on a plurality of structural backing islands |
US8934199B1 (en) | 2014-03-31 | 2015-01-13 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head suspension tail with bond pad edge alignment features |
CN105407636B (zh) * | 2014-08-18 | 2019-04-12 | 台达电子工业股份有限公司 | 柔性电路板的金手指装置 |
US11480305B2 (en) | 2014-09-25 | 2022-10-25 | Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. | LED tube lamp |
US10560989B2 (en) | 2014-09-28 | 2020-02-11 | Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd | LED tube lamp |
CN205213093U (zh) | 2014-09-28 | 2016-05-04 | 嘉兴山蒲照明电器有限公司 | 整流滤波电路、灯及led直管灯 |
JP6253568B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | フラットケーブルの固定構造 |
US10514134B2 (en) | 2014-12-05 | 2019-12-24 | Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd | LED tube lamp |
US12264789B2 (en) | 2014-12-05 | 2025-04-01 | Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd | LED tube lamp |
US10134966B2 (en) | 2015-02-27 | 2018-11-20 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US9897265B2 (en) | 2015-03-10 | 2018-02-20 | Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. | LED tube lamp having LED light strip |
EP3239605B1 (en) | 2016-04-28 | 2020-04-08 | Signify Holding B.V. | Tubular lighting device assembly |
KR20180009406A (ko) * | 2016-07-18 | 2018-01-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 인쇄 기판 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US10038264B2 (en) * | 2016-11-14 | 2018-07-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Universal coupling for electrically connecting a flexible printed circuit to another flexible printed circuit in multiple different orientations |
US10575408B2 (en) * | 2017-03-10 | 2020-02-25 | University Of Masschusetts | Electrical connectors, circuit boards, and fabrication techniques |
US11224131B2 (en) * | 2018-04-04 | 2022-01-11 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Systems and methods for surface mounting cable connections |
US10849200B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-11-24 | Metrospec Technology, L.L.C. | Solid state lighting circuit with current bias and method of controlling thereof |
EP3852505B1 (en) | 2020-01-17 | 2023-12-06 | Aptiv Technologies Limited | Electronic control unit |
EP3866013A1 (en) | 2020-02-11 | 2021-08-18 | Aptiv Technologies Limited | Data logging system for collecting and storing input data |
WO2022143509A1 (zh) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 摄像模组、其光学调整方法及其线路板单元、驱动装置和感光组件 |
CN114697476B (zh) * | 2020-12-28 | 2024-02-09 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 驱动装置、感光组件和摄像模组 |
CN114697477B (zh) * | 2020-12-28 | 2023-09-05 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 线路板单元、感光组件和摄像模组 |
CN114824855B (zh) * | 2021-01-21 | 2025-03-07 | 正凌精密工业(广东)有限公司 | 高密度连接装置 |
WO2023210930A1 (ko) * | 2022-04-28 | 2023-11-02 | 삼성전자 주식회사 | 커넥터를 포함하는 전자 부품 및 이를 포함하는 전자 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3602870A (en) * | 1969-04-30 | 1971-08-31 | Westinghouse Electric Corp | Connector apparatus for effecting electrical connections |
US4784615A (en) * | 1987-01-07 | 1988-11-15 | Motorola, Inc. | Direct contact flexible circuit interconnect system and method |
US5418691A (en) * | 1990-02-07 | 1995-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Two printed circuit boards superiposed on one another both having position registry marks |
US5110298A (en) * | 1990-07-26 | 1992-05-05 | Motorola, Inc. | Solderless interconnect |
US5219292A (en) * | 1992-04-03 | 1993-06-15 | Motorola, Inc. | Printed circuit board interconnection |
US5244395A (en) * | 1992-07-29 | 1993-09-14 | Motorola, Inc. | Circuit interconnect system |
US5263868A (en) * | 1993-03-08 | 1993-11-23 | The Whitaker Corporation | Flexible circuit interface for coplanar printed circuit boards |
US5383788A (en) * | 1993-05-20 | 1995-01-24 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Electrical interconnect assembly |
US5403202A (en) * | 1993-10-07 | 1995-04-04 | Hewlett-Packard Company | Low insertion force/low profile flex connector |
US5455742A (en) * | 1994-03-21 | 1995-10-03 | Eaton Corporation | Direct circuit board connection |
EP0766507B1 (en) * | 1995-09-12 | 2013-03-20 | Allen-Bradley Company, Inc. | Circuit board having a window adapted to receive a single in-line package module |
JPH09129324A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Whitaker Corp:The | 電気コネクタ |
US5777855A (en) * | 1996-06-18 | 1998-07-07 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for connecting flexible circuits to printed circuit boards |
-
1997
- 1997-01-17 JP JP9017695A patent/JPH10209594A/ja active Pending
-
1998
- 1998-01-02 US US09/002,531 patent/US5920465A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006078790A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Sharp Corp | 表示装置用のfpc、表示装置の製造方法および液晶表示装置 |
WO2009037796A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Mitsubishi Electric Corporation | フレキシブル配線基板の固定構造 |
JP4827971B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2011-11-30 | 三菱電機株式会社 | フレキシブル配線基板の固定構造 |
WO2010088499A3 (en) * | 2009-01-29 | 2010-11-25 | Samtec, Inc. | Crimped solder on a flexible circuit board |
KR101026529B1 (ko) | 2010-09-20 | 2011-04-01 | (주)미르엠케이 | 퍼즐 pcb |
WO2012133750A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | シャープ株式会社 | フレキシブルプリント回路板の接続構造 |
JP2017059602A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | シャープ株式会社 | 回路基板 |
US11166372B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-11-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic device |
US11503721B2 (en) | 2018-08-28 | 2022-11-15 | Lg Energy Solution, Ltd. | PCB assembly and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5920465A (en) | 1999-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10209594A (ja) | フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造 | |
KR101402925B1 (ko) | 플렉시블 회로기판 진공 흡착 지그 장치 | |
US6246016B1 (en) | Edge-mountable integrated circuit package and method of attaching the same to a printed wiring board | |
US5735698A (en) | Connector for mounting an electrical component | |
EP0303485A2 (en) | An improved circuit board | |
JP2002204097A (ja) | フレキシブル回路基板保持具及びそれを使用したフレキシブル回路基板の保持方法。 | |
TWI382796B (zh) | 印刷電路板之製造方法與顯示模組及其組裝方法 | |
US7316571B1 (en) | Support structure of circuit module | |
JP2002093851A (ja) | 基板の実装構造体、電気光学装置及び電子機器 | |
US6191369B1 (en) | Printed circuit board having a marker trace for component alignment | |
JP2003249738A (ja) | プリント基板、電子部品の実装構造及び光ピックアップ | |
JPH10276000A (ja) | 搬送キャリア | |
JPH11145669A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
JP2000165035A (ja) | フレキシブルプリント配線板とリジットプリント配線板及びこれらの接続方法 | |
JP4072415B2 (ja) | フレキシブル回路基板 | |
JP7542916B2 (ja) | Led照明装置 | |
JPH0548238A (ja) | 可撓性プリント基板の両面実装方法 | |
KR102766733B1 (ko) | 전기 연결 모듈, 전기 연결 모듈을 구비한 소켓, 전기 연결 모듈을 구비한 인쇄 회로 기판 및 전기 연결 모듈의 제조 방법 | |
JP2010087503A (ja) | 改良型立ち基板の組立構造 | |
JPH0697621A (ja) | 電子部品の実装構造 | |
JPH0343727Y2 (ja) | ||
JPH0227575Y2 (ja) | ||
JP2990966B2 (ja) | Icカード | |
JP2581397B2 (ja) | 多ピン回路素子の取付/接続基板 | |
JPH09162503A (ja) | フレキシブルプリント基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041006 |