JPH10206356A - 蛍光x線分析装置 - Google Patents
蛍光x線分析装置Info
- Publication number
- JPH10206356A JPH10206356A JP9010269A JP1026997A JPH10206356A JP H10206356 A JPH10206356 A JP H10206356A JP 9010269 A JP9010269 A JP 9010269A JP 1026997 A JP1026997 A JP 1026997A JP H10206356 A JPH10206356 A JP H10206356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent
- ray
- detector
- rays
- optical path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 title abstract 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 claims description 11
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/20—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
もエネルギー分散型としても使用できるようにする。 【解決手段】 試料Sから蛍光X線を発生させる照射チ
ャンバ1に、内部に分光手段8とこれに対応する検出器
10とを有する検出チャンバ2を隣接して設け、この検
出チャンバ2内では少なくとも分光手段8を蛍光X線の
入射光路から退避移動可能にするとともに、蛍光X線の
入射光路の延長線上にエネルギー分散型の検出器12を
設けて、入射蛍光X線を分光して検出するか、もしくは
分光せずに検出するか、切り換えられるようにした。
Description
もエネルギー分散型としても使用できる蛍光X線分析装
置に関する。
照射して蛍光X線を発生させ、この蛍光X線により試料
の構成元素の分析を行うものであるが、蛍光X線の検出
方法により、波長分散型と、エネルギー分散型とがあ
る。
に、照射チャンバ21と、検出チャンバ22とが互いに
隣接して設けられている。照射チャンバ21にはX線源
23があり、このX線源23から定位置にセットされた
試料Sに励起X線が照射される。この照射で試料Sから
発生した蛍光X線は、検出チャンバ22に入射する。
素子24のような分光手段と、これに対応する検出器2
5があり、入射した蛍光X線は、分光素子24により各
波長成分に分光されて、検出器25により検出される。
この場合、分光素子24の回転角度θに対して検出器2
5の回転角度が2θとなる関係を保って両者が回転する
ことで、蛍光X線の全波長がスキャンされる。
ように、照射チャンバ21にX線源23と、エネルギー
分散に対応した検出器26とが取り付けられている。こ
の照射チャンバ21内で、X線源23からの励起X線の
照射により試料Sから発生した蛍光X線は、分光される
ことなく、その全成分が検出器26に取り込まれ、各エ
ネルギーレベルに分散して検出される。
の装置とエネルギー分散型の装置とには、それぞれ次の
ような一長一短がある。
い波長域にある元素でも各別に識別することができる
が、広い波長域に分散している元素を同定するには、分
光素子24とこれに対応する検出器25との角度を逐次
変化させてスキャンする必要があり、その間、数分から
数十分程度の時間がかかり、迅速な分析を行う場合には
不適である。
広い波長域に分散していても、その蛍光X線のスペクト
ルを同時的に判別できるため、数秒から数分程度の短時
間で同定を終えることができ、分析に時間がかからず、
迅速な分析に適するものの、蛍光X線の強度をカウント
する計数率に制限があり、微量元素の検出は困難であ
る。
くは分析精度のいずれか一方をある程度犠牲にしなけれ
ばならず、分析目的に合わない場合があり、問題があっ
た。
は、装置全体としてのコストがかかるばかりでなく、試
料を他のタイプの装置にセットし直す上でも時間がかか
る。
の装置を波長分散型としてもエネルギー分散型としても
使用できるようにして、目的に合った分析が効率的に行
えるようにすることを課題とする。
成するために、試料に励起X線を照射して蛍光X線を発
生させる照射チャンバに、内部に分光手段とこれに対応
する検出器とを有する検出チャンバが隣接して設けら
れ、この検出チャンバ内では少なくとも分光手段が蛍光
X線の入射光路から退避移動可能であり、かつ蛍光X線
の入射光路の延長線上にエネルギー分散型に対応する検
出器が配置されている蛍光X線分析装置を構成した。
本発明の実施の形態を説明する。
係る蛍光X線分析装置の概略構成図で、図1は波長分散
型として使用する場合を、図2はエネルギー分散型とし
て使用する場合をそれぞれ示している。
光X線分析装置では、照射チャンバ1と、検出チャンバ
2とが互いに隣接して設けられている。照射チャンバ1
は、試料Sから蛍光X線を発生させる部分で、励起X線
のX線源として高電圧発生回路3により駆動されるX線
管4が取り付けられていて、内部の定位置に試料Sがセ
ットされるようになっている。符号5は、X線管4の前
面に設けられたフィルタである。
生する蛍光X線を取り込んで検出する部分で、その内部
には、蛍光X線の一部が視野制限絞り6を通じて入射す
るようになっている。この検出チャンバ2には、入口ス
リットである1次ソーラスリット7と、蛍光X線を波長
分散させる分光手段としての分光素子8と、出口スリッ
トである2次ソーラスリット9と、X線の検出器10と
が設けられている。
じて入射する蛍光X線を受けるよう、その蛍光X線の入
射光路上の位置に支持器11により支持されている。検
出器10は、波長分散される蛍光X線に対応するもの
で、具体的にはシンチレーションカウンタや比例計数管
が用いられる。この検出器10と2次ソーラスリット9
とは、分光素子8が角度θ回転するのに伴って、その倍
の角度2θ回転するようになっている。
部材のうち、蛍光X線の入射光路を遮る部材である分光
素子8が、図2に示すように、入射光路から退避移動可
能に設けられている。この分光素子8は、支持器11と
ともに退避移動してもよいし、支持器11自体の短縮に
より退避移動してもよい。
の外に、単に分光素子8の交換機に分光素子8の装着さ
れていない箇所を設けておき、その箇所を設定すること
でもよい。
ついては、それらの回転角度の調整により蛍光X線の入
射光路から退避しうるから、特に退避移動するための構
造を付加する必要はない。
感度アップのために、ソーラスリット交換機の機能を利
用して退避させてもよい。
ルギー分散型に対応したX線の検出器12(具体的に
は、リチウム・ドラフト形シリコン検出器のような半導
体検出器)が取り付けられている。この検出器12は、
蛍光X線の入射光路の延長線上で1次ソーラスリット7
に対向する位置にあって、入射蛍光X線が分光素子8等
に遮られない場合、入射蛍光X線を直接受光するように
なっている。なお、符号13は、液体窒素により検出器
12とそのプリアンプ14とを冷却する冷却器である。
10,12の出力側には、信号切り換え回路15が設け
られ、各検出器10,12の出力信号はこの信号切り換
え回路15を介して選択的に信号処理回路16に入力す
る。信号処理回路16の出力は、データ処理部17に送
信される。
して使用する場合は、図1に示すように、予め検出チャ
ンバ2内で分光素子8を蛍光X線の入射光路上に位置さ
せ、信号処理の側では、信号切り換え回路15を波長分
散型の検出器10の側に切り換えておく。
てX線管4から試料Sに励起X線を照射する。この場
合、X線管4の管電流出力は一定に保たれる。励起X線
の照射で試料Sから蛍光X線が発生すると、その蛍光X
線の一部は検出チャンバ2に入射する。
1次ソーラスリット7により平行ビームとなって分光素
子8に入射し、この分光素子8により各波長成分に分光
され、これに対応する検出器10により検出される。こ
の場合、分光素子8の回転角度θに対して検出器10の
回転角度が2θとなる関係を保って両者が回転すること
で、蛍光X線の全波長がスキャンされる。
15を介して信号処理回路16に入力するから、各波長
のX線強度を示すデータが得られ、このデータに基づい
て分析が行われる。
用する場合は、図2に示すように、予め信号切り換え回
路15をエネルギー分散型の検出器12の側に切り換
え、検出チャンバ2内では、分光素子8を蛍光X線の入
射光路に対して回転角度を0度とした上で、入射光路か
ら外れる位置に退避させる。また、この分光素子8に対
応する検出器10および2次ソーラスリット9も、入射
光路から外れるよう、入射光路と直角になる角度にまで
回転させる。
てX線管4から試料Sに励起X線を照射する。この場
合、X線管4の管電流出力は、エネルギー分散型の検出
器12の特性に合わせて制御される。励起X線の照射で
試料Sから発生した蛍光X線は、検出チャンバ2に入射
する。
を遮るものはないので、入射蛍光X線は分光されること
なく直接、エネルギー分散型の検出器12に入射し、検
出器12からは入射X線のエネルギーレベルを示す信号
が得られる。この検出器12の出力信号は信号切り換え
回路15を介して信号処理回路16に入力し、エネルギ
ー選別等の処理により、波長分散型の場合と同様のデー
タが得られる。
10,12の出力信号を信号切り換え回路15を介して
選択的に信号処理回路16に入力させるようにしたが、
各検出器10,12にそれぞれ対応する信号処理回路を
設け、各検出器10,12の出力信号を専用の信号処理
回路で処理するようにしてもよい。
分散型としてもエネルギー分散型としても使用できるも
ので、試料の元素構成を早く知りたい場合はエネルギー
分散型として、また、微量成分まで正確に知りたいとき
は波長分散型として使用すればよく、一台の装置で分析
目的に応じた使い分けができる。
切り換える場合、検出チャンバ内の一部の部材を移動さ
せる程度の簡単な操作をするだけで済み、試料のセット
や前処理をし直す必要がないから、短時間で二様の分析
を遂行しうる。
タを得ると、一方のデータの不充分な部分を他方のデー
タで補完することが可能で、このような補完によって分
析結果の信頼性を高めることができる。
合に比べて、大幅な費用削減となるばかりでなく、X線
管や排気装置等の多くの部材、装置が両方のタイプに共
用されるから、その分、コストの上昇が抑えられ、比較
的安価に製作しうる。
概略構成図で、波長分散型として使用する場合を示す。
分散型として使用する場合を示す。
構成図である。
要部の構成図である。
線源(X線管)、 8…分光手段(分光素子)、10
…波長分散対応の検出器、12…エネルギー分散対応の
検出器、S…試料、
Claims (1)
- 【請求項1】 試料に励起X線を照射して蛍光X線を発
生させる照射チャンバに、内部に分光手段とこれに対応
する検出器とを有する検出チャンバが隣接して設けら
れ、この検出チャンバ内では、少なくとも分光手段が蛍
光X線の入射光路から退避移動可能であり、かつ、蛍光
X線の入射光路の延長線上にエネルギー分散型に対応す
る検出器が配置されていることを特徴とする蛍光X線分
析装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01026997A JP3511826B2 (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 蛍光x線分析装置 |
US09/010,257 US5978442A (en) | 1997-01-23 | 1998-01-21 | Fluorescent x-ray spectroscopes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01026997A JP3511826B2 (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 蛍光x線分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10206356A true JPH10206356A (ja) | 1998-08-07 |
JP3511826B2 JP3511826B2 (ja) | 2004-03-29 |
Family
ID=11745604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01026997A Expired - Fee Related JP3511826B2 (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 蛍光x線分析装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5978442A (ja) |
JP (1) | JP3511826B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19963331B4 (de) * | 1998-12-28 | 2007-10-04 | Rigaku Industrial Corporation, Takatsuki | Röntgenfluoreszenzanalysator zur Verwendung als wellenlängendispersiver Analysator und energiedispersiver Analysator |
WO2018101133A1 (ja) | 2016-12-01 | 2018-06-07 | 株式会社リガク | 蛍光x線分析装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19820321B4 (de) * | 1998-05-07 | 2004-09-16 | Bruker Axs Gmbh | Kompaktes Röntgenspektrometer |
JP3921872B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2007-05-30 | 株式会社島津製作所 | 蛍光x線分析用データ処理装置 |
JP2002031522A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Seiko Instruments Inc | 蛍光x線膜厚計 |
JP4574815B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2010-11-04 | エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 | エネルギー分散型x線検出システム |
US6546069B1 (en) * | 2002-04-24 | 2003-04-08 | Rigaxu/Msc, Inc. | Combined wave dispersive and energy dispersive spectrometer |
JP3867635B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2007-01-10 | 豊田合成株式会社 | シンチレータ |
FI20031753L (fi) * | 2003-12-01 | 2005-06-02 | Metorex Internat Oy | Parannettu mittausjärjestely röntgenfluoresenssianalyysiä varten |
WO2006049051A1 (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Sii Nanotechnology Inc. | 蛍光x線分析装置 |
US7796726B1 (en) * | 2006-02-14 | 2010-09-14 | University Of Maryland, Baltimore County | Instrument and method for X-ray diffraction, fluorescence, and crystal texture analysis without sample preparation |
US7972062B2 (en) * | 2009-07-16 | 2011-07-05 | Edax, Inc. | Optical positioner design in X-ray analyzer for coaxial micro-viewing and analysis |
KR20200002951A (ko) * | 2017-05-18 | 2020-01-08 | 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 | X선 분광 분석 장치 |
WO2019064360A1 (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-04 | 株式会社島津製作所 | X線分光分析装置、及び該x線分光分析装置を用いた化学状態分析方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4959848A (en) * | 1987-12-16 | 1990-09-25 | Axic Inc. | Apparatus for the measurement of the thickness and concentration of elements in thin films by means of X-ray analysis |
JPH0238850A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Jeol Ltd | X線分光器を用いた定性分析方法 |
US5497008A (en) * | 1990-10-31 | 1996-03-05 | X-Ray Optical Systems, Inc. | Use of a Kumakhov lens in analytic instruments |
JPH0735709A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Jeol Ltd | 波長分散型分光器及びエネルギ分散型分光器を用いた定量分析測定法 |
GB9519771D0 (en) * | 1995-09-28 | 1995-11-29 | Oxford Analytical Instr Ltd | X-ray fluorescence inspection apparatus and method |
US5912940A (en) * | 1996-06-10 | 1999-06-15 | O'hara; David | Combination wavelength and energy dispersive x-ray spectrometer |
-
1997
- 1997-01-23 JP JP01026997A patent/JP3511826B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-01-21 US US09/010,257 patent/US5978442A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19963331B4 (de) * | 1998-12-28 | 2007-10-04 | Rigaku Industrial Corporation, Takatsuki | Röntgenfluoreszenzanalysator zur Verwendung als wellenlängendispersiver Analysator und energiedispersiver Analysator |
WO2018101133A1 (ja) | 2016-12-01 | 2018-06-07 | 株式会社リガク | 蛍光x線分析装置 |
US10514346B2 (en) | 2016-12-01 | 2019-12-24 | Rigaku Corporation | X-ray fluorescence spectrometer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5978442A (en) | 1999-11-02 |
JP3511826B2 (ja) | 2004-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4796254B2 (ja) | X線アレイ検出器 | |
Winefordner et al. | Review of multielement atomic spectroscopic methods | |
US6108398A (en) | X-ray microfluorescence analyzer | |
JP3511826B2 (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
US7023954B2 (en) | Optical alignment of X-ray microanalyzers | |
JP2005500513A (ja) | ハイスループットの蛍光の検出のためのスキャニング分光光度計 | |
JPS6342211B2 (ja) | ||
US5578833A (en) | Analyzer | |
JP2000329714A (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JP3572333B2 (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JPH07280732A (ja) | けい光分光計 | |
US6393093B2 (en) | X-ray analysis apparatus with an X-ray detector in the form of a CCD array | |
JP3498689B2 (ja) | モノクロ線源励起用モノクロメータ及び蛍光x線分析装置 | |
JP3860641B2 (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JPH1151883A (ja) | 蛍光x線分析装置および方法 | |
JP2921597B2 (ja) | 全反射スペクトル測定装置 | |
JP2001133420A (ja) | 全反射蛍光x線分析方法および装置 | |
JP3740530B2 (ja) | 全反射局所蛍光x線分析用アライナー | |
TALMI | Optoelectronic image detectors in chemistry, an overview | |
JP2004004125A (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
CN115791756A (zh) | 一种一次测量全谱的激光诱导击穿光谱装置 | |
JPH0961382A (ja) | 全反射蛍光x線分析装置 | |
JPS6226411B2 (ja) | ||
JP2000009666A (ja) | X線分析装置 | |
JP2003028714A (ja) | 高速分光観測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031229 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |