[go: up one dir, main page]

JPH10199314A - 導光装置 - Google Patents

導光装置

Info

Publication number
JPH10199314A
JPH10199314A JP9002272A JP227297A JPH10199314A JP H10199314 A JPH10199314 A JP H10199314A JP 9002272 A JP9002272 A JP 9002272A JP 227297 A JP227297 A JP 227297A JP H10199314 A JPH10199314 A JP H10199314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide device
light guide
emitting means
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Iwai
祐滋 岩井
Hideyuki Taguchi
秀之 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9002272A priority Critical patent/JPH10199314A/ja
Priority to US09/003,441 priority patent/US6045233A/en
Publication of JPH10199314A publication Critical patent/JPH10199314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導光装置と発光手段とを任意に配置できるよ
うにする。 【解決手段】 本発明は、断面が長方形に形成された導
光装置10の下面(内)側に断面が三角形の切り込み1
1を設けたものである。さらにこの導光装置10の切り
込み11の下側に発光手段12が設けられる。また、こ
の発光手段12は回路基板13上に設けられ、例えば電
子機器での制御や設定の状態に応じて制御されるもので
ある。そしてこの発光手段12からの光線が切り込み1
1に向かって照射されることによって、この照射された
光線は切り込み11によって平面に形成される反射面1
4で反射されて導光装置10の正面15が発光されると
共に、この照射された光線が反射面14を透過して導光
装置10の上面16も発光される。これによって外側の
2面15、16がそれぞれ発光されるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子機器で
制御や設定の状態を表示するインジケータ等に使用して
好適な導光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば電子機器のインジケータにおいて
は、発光ダイオード(LED)等の発光手段からの光線
を機器の外筐体から外部に出射することにより、例えば
電子機器での制御や設定の状態を外部に表示するもので
ある。その場合に、従来の装置では、例えば図4に示す
ような導光装置40が用いられている。
【0003】すなわち図4において、この例では導光装
置40は透明または乳白の光透過性の樹脂が柱状に成形
されたものである。そしてこの導光装置40の一端が機
器の外筐体41に設けられた孔42から外部に臨まさ
れ、この導光装置40の他端の正面に発光手段43が設
けられる。さらにこの発光手段43は回路基板44上に
設けられ、例えば電子機器での制御や設定の状態に応じ
て制御される。
【0004】そしてこの装置において、回路基板44か
らの制御信号によって発光手段43が点灯されると、こ
の光線が導光装置40の他端から入射され、内部を導光
されて導光装置40の一端から出射される。すなわち発
光手段43が点灯されると、機器の外筐体41の孔42
に臨まされた導光装置40の他端が発光される。これに
よって、例えば電子機器での制御や設定の状態が外部に
表示される。
【0005】ところがこの装置において、回路基板44
は一般的に機器の外筐体41の内部で水平に配置され、
孔42は外筐体41の正面に設けられる。従って上述の
導光装置40の他端の正面に発光手段43を設けるため
には、例えば図4のAに示すように回路基板44からホ
ルダー45を用いて発光手段43を構成するLEDを立
ち上げて所望の位置に配置することが行われている。
【0006】しかしこの方法では、ホルダー45等の余
分な部品が必要とされ、部品点数や組み立て工数の増加
によるコストの上昇などの問題を生じてしまうものであ
る。あるいは図4のBに示すように、回路基板44を垂
直に配置することも行われているが、回路基板44を垂
直に配置するための空間が必要であり、特に薄型を目的
とする機器には採用することができないものである。
【0007】また上述のインジケータにおいて、表示を
機器の正面と上面の2面に行わせる要求がある。すなわ
ち図5において、例えばテレビジョン受像機の表示面の
外枠のいわゆるベゼル部等に、例えば電源のオンオフ、
チャンネルのアップダウン、音量の増減等を手動で制御
する制御手段や、その制御や設定の状態を表示するイン
ジケータ等を一体にしたコントロールパネル50が設け
られる。
【0008】さらにこのコントロールパネル50には、
例えば図6に示すように、上述の電源のオンオフスイッ
チ52、チャンネルのアップダウンスイッチ53、音量
の増減スイッチ54、入力選択スイッチ55、入力設定
スイッチ56等のスイッチ群と、電源の投入を示すイン
ジケータ57、入力の設定を示すインジケータ58等の
インジケータ群とが設けられと共に、これらの制御/設
定の内容等を示す記載59が施されている。
【0009】そしてこのコントロールパネル50におい
て、インジケータ57、58の表示がコントロールパネ
ル50の正面と上面の2面に行われている。そこでこの
ような2面の表示を行うインジケータ57、58を形成
する場合に、従来の機器では例えば図7のA〜Dに示す
ような各種の導光装置70が用いられていた。
【0010】すなわち図7のAは、断面が略5角形に形
成された導光装置70であって、この導光装置70の底
面aから頂点bの方向に発光手段71からの光線を入射
することによって、頂点bを挟む2つの面c、dが発光
されるものである。しかしこの構成では、発光手段71
を頂点bに向けて配置するためのホルダー72等が必要
とされ、部品点数の増加等によるコストの上昇などの問
題を生じる。
【0011】また図7のBは、断面が長方形に形成され
た導光装置70であって、この導光装置70の内側の2
面e、fにそれぞれ発光手段71e、71fからの光線
を入射することによって、外側の2面g、hがそれぞれ
発光されるものである。しかしこの構成では発光手段7
1e、71fの2個とホルダー72等が必要とされ、こ
の場合も部品点数の増加等によるコストの上昇などの問
題を生じる。
【0012】さらに図7のCは、断面が長方形に形成さ
れた導光装置70の上面g側に断面が三角形の切り込み
hを設けたものである。そしてこの導光装置70の下面
iに発光手段71からの光線が入射されることによっ
て、入射された光線は切り込みの面jで反射されて正面
kが発光されると共に、光線が面jを透過して上面gも
発光されて、外側の2面g、kがそれぞれ発光される。
【0013】しかしながらこの構造では、導光装置70
の上面g側に切り込みhが設けられることによって、機
器の外側のデザインに変更が生じる。すなわち導光装置
70の上面g側の切り込みhは機器の外側に設けられる
ものであり、機器の外側のデザインをこの切り込みhを
考慮したものに変更する必要が生じるものである。
【0014】また図7のDは、導光装置70に曲面m、
nを設けて、導光装置70の下面pから入射された発光
手段71からの光線がこれらの曲面m、nで反射される
ことによって、導光装置70の正面q及び上面rに導光
され、面q、rが発光されるものである。しかしこの構
造では、特に上面rの発光が良好ではなく、また導光装
置70自体の体積が大きくなって設置が容易でないなど
の問題点がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この出願はこのような
点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問
題点は、従来の装置では導光装置と発光手段との配置が
規制され、設置が容易でなかったり、設置のために余分
な部品等が必要とされ、または機器のデザインの変更が
必要とされるというものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、発光手段からの光線を樹脂を平面に成形した反射面
で反射させて所望の一または複数の面に出射させるよう
にしたものであって、これによれば、導光装置と発光手
段との配置を任意にすることができ、導光装置や発光手
段の設置を容易に行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】すなわち本発明においては、透明
または乳白の光透過性の樹脂のみを成形して成り、樹脂
を平面に成形した反射面を有し、発光手段からの光線を
反射面で反射させて所望の一または複数の面に出射させ
てなるものである。
【0018】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は本発明による導光装置を適用した電子機器の
インジケータの一例を示す構成図である。なお図1の例
では、インジケータが機器の正面に設けられている場合
の構造を示す。
【0019】この図1において、この例では導光装置1
は透明または乳白の光透過性の樹脂が柱状に成形された
ものである。そしてこの導光装置1の一端が機器の外筐
体2に設けられた孔3から外部に臨まされている。さら
にこの導光装置1の他端が、例えば上述の柱状部分の軸
に対して45度の角度を有する平面4に形成され、この
平面4の真下に発光手段5が設けられる。またこの発光
手段5は回路基板6上に設けられ、例えば電子機器での
制御や設定の状態に応じて制御される。
【0020】そしてこの装置において、回路基板6から
の制御信号によって発光手段5が点灯されると、この光
線が導光装置1の他端の真下から入射され、平面4で全
反射されて柱状部分の軸に沿って導光される。さらにこ
の導光された光線が導光装置1の一端から出射される。
すなわち発光手段5が点灯されると、機器の外筐体2の
孔3に臨まされた導光装置1の他端が発光される。これ
によって、例えば電子機器での制御や設定の状態が外部
に表示される。
【0021】すなわちこの装置において、発光手段5を
例えば導光装置1の他端の真下に設けることができる。
これによって例えば発光手段5を回路基板6に直接取り
付けることができ、余分なホルダーや回路基板等を設け
る必要が無くなり、スペースやコストの増加を抑えるこ
とができる。また、導光装置1と発光手段5の配置を任
意に定めることができ、機器のデザインや回路基板6の
レイアウトの自由度を拡大することができる。
【0022】従ってこの装置において、発光手段からの
光線を樹脂を平面に成形した反射面で反射させて所望の
一または複数の面に出射させることによって、導光装置
と発光手段との配置を任意にすることができ、導光装置
や発光手段の設置を容易に行うことができる。
【0023】これによって、従来の装置では導光装置と
発光手段との配置が規制され、設置が容易でなかった
り、設置のために余分な部品等が必要とされ、または機
器のデザインの変更が必要とされたものを、本発明によ
れば、それらの問題点を容易に解消することができるも
のである。
【0024】さらに、図2は本発明による導光装置を適
用した電子機器のインジケータの他の例を示す構成図で
ある。なお図2の例では、インジケータの表示を機器の
正面と上面の2面に行わせる場合の構造を示す。
【0025】この図2において、断面が長方形に形成さ
れた導光装置10の下面(内)側に断面が三角形の切り
込み11を設けたものである。さらにこの導光装置10
の切り込み11の下側に発光手段12が設けられる。ま
た、この発光手段12は回路基板13上に設けられ、例
えば電子機器での制御や設定の状態に応じて制御される
ものである。
【0026】そしてこの発光手段12からの光線が切り
込み11に向かって照射されることによって、この照射
された光線は切り込み11によって平面に形成される反
射面14で反射されて導光装置10の正面15が発光さ
れると共に、この照射された光線が反射面14を透過し
て導光装置10の上面16も発光される。これによって
外側の2面15、16がそれぞれ発光される。
【0027】従ってこの構造によれば、導光装置10の
下面(内)側に切り込みが設けられることによって、機
器の外側のデザインに変更が生じることがない。すなわ
ち機器の外側となる導光装置10の上面及び正面側は従
前のままであり、機器の外側のデザインにおいてインジ
ケータの形状による特別な考慮等を全くする必要がなく
なるものである。
【0028】さらにこの装置において、例えば上述のコ
ントロールパネル50を射出成形によって成形する場合
には、上述の導光装置10を一体に成形すると共に発光
される2面15、16以外の表面に任意の顔料を塗布ま
たは溶着することによって、上述のコントロールパネル
50上のインジケータ57、58等を形成することがで
きる。
【0029】なお、例えばコントロールパネル50の表
面に顔料を溶着する場合には、例えば任意のフィルム上
に印刷等によって顔料を所望の形に設ける。そしてこの
フィルムに向かって任意の樹脂が射出されることによっ
て、樹脂の射出成形が行われるのと同時に、成形された
樹脂の表面にフィルム上に設けられた顔料が所望の形に
溶着されるものである。
【0030】そこで任意のフィルム21上には、例えば
図3に示すようにコントロールパネル50の全体の表面
を形成する任意の顔料22が印刷等によって形成される
と共に、この顔料22の上述のインジケータ57、58
に対応する部分23が除かれて印刷等が行わる。さらに
例えば「電源」の記載59を施すための緑色の顔料によ
る文字24と、その他の記載59を施すための白色の顔
料による文字25とが印刷等によって形成される。
【0031】そしてこのフィルム21を部品を成形する
金型26、27に挟んで射出孔28から任意の樹脂等を
射出することによって、部品が成形されると共に、この
部品の表面に、上述の任意の顔料22と緑色及び白色の
顔料による文字23、24が溶着される。従ってこの方
法で、部品の全体の表面に顔料22が溶着されると共
に、部分23に対応する上述のインジケータ57、58
の位置では顔料22が除かれて、良好な表示を行うこと
ができる。
【0032】こうして上述の導光装置によれば、透明ま
たは乳白の光透過性の樹脂のみを成形して成り、樹脂を
平面に成形した反射面を有し、発光手段からの光線を反
射面で反射させて所望の一または複数の面に出射させる
ことにより、導光装置と発光手段との配置を任意にする
ことができ、導光装置や発光手段の設置を容易に行うこ
とができるものである。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、発光手段からの光線
を樹脂を平面に成形した反射面で反射させて所望の一ま
たは複数の面に出射させることによって、導光装置と発
光手段との配置を任意にすることができ、導光装置や発
光手段の設置を容易に行うことができるようになった。
【0034】これによって、従来の装置では導光装置と
発光手段との配置が規制され、設置が容易でなかった
り、設置のために余分な部品等が必要とされ、または機
器のデザインの変更が必要とされたものを、本発明によ
れば、それらの問題点を容易に解消することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される導光装置の一例の構成図で
ある。
【図2】本発明の適用される導光装置の他の例の構成図
である。
【図3】その成形過程の説明のための図である。
【図4】従来の導光装置の構成図である。
【図5】テレビジョン受像機の説明のための図である。
【図6】コントロールパネルの説明のための図である。
【図7】従来の導光装置の構成図である。
【符号の説明】
1 導光装置、2 機器の外筐体、3 孔、4 平面、
5 発光手段、6 回路基板、10 導光装置、11
切り込み、12 発光手段、13 回路基板、14 反
射面、15 正面、16 上面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明または乳白の光透過性の樹脂のみを
    成形して成り、 上記樹脂を平面に成形した反射面を有し、 発光手段からの光線を上記反射面で反射させて所望の一
    または複数の面に出射させることを特徴とする導光装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の導光装置において、 上記反射面は上記樹脂の内部からの光線が外部との屈折
    率の差によって全反射される面から成り、 上記発光手段からの光線が上記樹脂の任意の面から内部
    に入射され、 上記入射された光線が上記反射面で反射されて、 上記所望の面に出射されることを特徴とする導光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の導光装置において、 上記反射面は上記樹脂の外部からの光線が上記樹脂の表
    面で反射される面から成り、 上記発光手段からの光線が上記反射面で反射されると共
    に上記反射面を構成する面から入射されて、 上記所望の複数の面に出射されることを特徴とする導光
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の導光装置において、 上記構成は機器の外筐体と共に成形されて成ることを特
    徴とする導光装置。
JP9002272A 1997-01-09 1997-01-09 導光装置 Pending JPH10199314A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002272A JPH10199314A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 導光装置
US09/003,441 US6045233A (en) 1997-01-09 1998-01-06 Light guiding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002272A JPH10199314A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 導光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199314A true JPH10199314A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11524742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002272A Pending JPH10199314A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 導光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6045233A (ja)
JP (1) JPH10199314A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278486A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2010054914A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 表示装置
JP2012063730A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 M Syst Giken:Kk 発光表示部を備えた電子機器
JP2013055644A (ja) * 2012-07-10 2013-03-21 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
WO2016197642A1 (zh) * 2015-06-12 2016-12-15 烽火通信科技股份有限公司 用于与光电收发阵列垂直耦合的光学组件及制作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977808B2 (en) * 1999-05-14 2005-12-20 Apple Computer, Inc. Display housing for computing device
US6357887B1 (en) * 1999-05-14 2002-03-19 Apple Computers, Inc. Housing for a computing device
US7766517B2 (en) 2001-06-15 2010-08-03 Apple Inc. Active enclosure for computing device
US6473300B1 (en) 2001-06-27 2002-10-29 Sun Microsystems, Inc. Light conduit for a storage device carrier assembly
US6608750B2 (en) 2001-06-27 2003-08-19 Sun Microsystems, Inc. Handle-mounted light conduit for a storage device carrier
EP1376166B1 (en) * 2002-06-19 2011-05-25 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Sheet-switch device
US20060256073A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Lexmark International, Inc. Control panel using ray-of-light to enhance control-display relationships
JP6363456B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-25 矢崎総業株式会社 車両用計器
TWI699639B (zh) * 2016-10-13 2020-07-21 原相科技股份有限公司 充電系統以及充電方法
IT201900012951A1 (it) * 2019-07-25 2021-01-25 Te Connectivity Italia Distribution Srl Dispositivo di illuminazione provvisto di un elemento riflettore

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515244A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Apple Computer, Inc. Light-transmitting pipe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278486A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2010054914A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 表示装置
JP2012063730A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 M Syst Giken:Kk 発光表示部を備えた電子機器
JP2013055644A (ja) * 2012-07-10 2013-03-21 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
WO2016197642A1 (zh) * 2015-06-12 2016-12-15 烽火通信科技股份有限公司 用于与光电收发阵列垂直耦合的光学组件及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6045233A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10199314A (ja) 導光装置
JP6173580B2 (ja) コントロール装置の入力領域用の2重グラフィックラベル
EP1589551B1 (en) Push button switch
US20060209029A1 (en) Operator element including freely programmable symbols
JP3248875U (ja) 一体型の導光構造を有する電子値札
US4818980A (en) Operator control panel
JP2018179741A (ja) 表示装置
JP2007184174A (ja) スイッチ構造
JP3246359B2 (ja) 表示装置
US8070293B2 (en) Design-superposing display apparatus and vehicle display unit
JPH0683275A (ja) 電気機器の表示装置
JP2006059565A (ja) 照明構造
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07282677A (ja) 照光式パネルスイッチ
JP2006310804A (ja) 機器用モード情報表示装置及びフローチャートのラベル実現方法
CN222703129U (zh) 一种车载氛围灯
JP4006728B2 (ja) 表示装置
JP2005091716A (ja) 電子機器及び絵柄表示装置
JPH06224474A (ja) 面発光表示装置
JPH10142007A (ja) 指針装置
KR200202001Y1 (ko) 발광다이오드를 이용한 숫자 및 문자표시장치
JPH01213694A (ja) 光透過型表示装置
JP7114257B2 (ja) 表示装置および記録装置
JP2002036914A (ja) 表示装置
JPH10170734A (ja) 光ガイド及びその成形方法