JPH10195192A - ポリアミド成形組成物 - Google Patents
ポリアミド成形組成物Info
- Publication number
- JPH10195192A JPH10195192A JP9281839A JP28183997A JPH10195192A JP H10195192 A JPH10195192 A JP H10195192A JP 9281839 A JP9281839 A JP 9281839A JP 28183997 A JP28183997 A JP 28183997A JP H10195192 A JPH10195192 A JP H10195192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding composition
- polyamide molding
- composition according
- dicarboxylic acid
- aliphatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 title claims abstract description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 35
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- -1 alicyclic amide Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 229920006017 homo-polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 6
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 4
- IGSBHTZEJMPDSZ-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3-methylcyclohexyl)methyl]-2-methylcyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)C(C)CC1CC1CC(C)C(N)CC1 IGSBHTZEJMPDSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 claims description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXUFTKZYJYGMGO-CMCWBKRRSA-N (2s,3s,4r,5r)-5-[6-amino-2-[2-[4-[3-(2-aminoethylamino)-3-oxopropyl]phenyl]ethylamino]purin-9-yl]-n-ethyl-3,4-dihydroxyoxolane-2-carboxamide Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](C(=O)NCC)O[C@H]1N1C2=NC(NCCC=3C=CC(CCC(=O)NCCN)=CC=3)=NC(N)=C2N=C1 UXUFTKZYJYGMGO-CMCWBKRRSA-N 0.000 description 1
- HWRRQRKPNKYPBW-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1CCC(N)C(C)C1 HWRRQRKPNKYPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- 108091006176 SLC24 Proteins 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920006020 amorphous polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/26—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/26—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/265—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/045—Light guides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
較的小さな密度も有する光学的に適用可能なポリアミド
成形組成物を提供する。 【解決手段】脂肪族環式モノマーブロックを有する長鎖
脂肪族モノマーブロックから得られる少なくとも一つの
ホモポリアミドを含有し、光学的に、または電光学的に
適用される成形部材を製造するために用いられるコンパ
ウンド、アロイ、ブレンドを包含するポリアミド成形組
成物としている。
Description
ホモポリアミドを含有し、光学的または電気光学的成形
に用いられるポリアミド成形組成物に関するものであ
り、ここでポリアミド成形組成物とは、コンパウンド、
アロイ、ブレンドを包含するものである。
他の材料の代替としても、透明プラスチックの適用範囲
が広まりつつある。この理由として、相当な重量低減に
よる経済性向上、容易な洗浄処理、容易な再利用、リサ
イクル性の向上、適用の多角化、適用の迅速性向上、適
用の危険性低減、特性形成の可能性向上、先端技術に要
求される作用効果の産出、廃棄処理の経済性向上、およ
び価格競争力の向上が列挙される。
MA、PS、ABS、PVC、セルロースブチレート、
セルロースアセテート、CR39等の透明プラスチック
の他に、更に、PC、SAN、SB、CAP、PET、
PBT、PSU、PVF、PU、APEC、COC、お
よびアモルファスポリオレフィン等の材料が知られてい
る。また、これらの材料の他に、透明ポリアミドも確立
され、自動車と電気機器産業、精密技術、医療技術、お
よび先端技術産業における機能部品として利用されてい
る。
て、PC、PMMA等の他に、透明ポリアミドが望まし
い。しかし、透明ポリアミドは、透明度、純度、耐久
性、耐溶剤性、耐ひっかき性(ひっかき硬度)、寸法安
定性等の性能に劣っているので、レンズ、拡大鏡、サン
グラス等の実際の光学分野で用いられていない。
透明ポリアミドは、とりわけ、小さな密度、高屈折率、
および高アッベ係数という三つの特性のすべてを同時に
兼ね備えることができないという問題点がある。特に、
ポリアミドを光学的に適用させる場合、例えば、レンズ
は、高屈折率と高アッベ係数だけでなく、また同時に、
比較的小さな密度を備えることも必要となるので、これ
らの特性パラメータは極めて重要である。これらの特性
を同時に兼ね備えるようにすることによってのみ、該特
性に相当する軟度を有する機能レンズの製造が可能とな
る。しかし、光学的および電気光学的適用において、上
述の必要事項の他に、当該材料が、耐熱性、耐溶剤性、
および耐ひっかき性の特性を備えることが必要とされ
る。更に、この適用において、当該材料が、大きな交番
曲げ疲労強度と高耐久性を有することも必要である。
は、高屈折率と高アッベ係数を有すると同時に、比較的
小さな密度も有する光学的に適用可能なポリアミドを提
供することである。更に、このポリアミドは、大きな交
番曲げ疲労強度、化学薬品に対する耐性、および耐熱変
形性という特性を備えるようにする。
め、請求項1の発明は、脂肪族環式モノマー(単量体)
ブロックを有する長鎖脂肪族モノマーブロックから得ら
れる少なくとも一つのホモポリアミドを含有し、光学的
に、または電気光学的に適用される成形体の製造に用い
られることを特徴とするポリアミド成形組成物としてい
る。また、請求項2の発明は、レンズ、眼鏡レンズ、ま
たは拡大鏡が製造されることを特徴とする請求項1に記
載のポリアミド成形組成物としている。また、請求項3
の発明は、光学レンズが、1.1g/cm3以下の密
度、1.50以上の屈折係数nD 20、且つ40を越える
アッベ係数で造られることを特徴とする請求項1または
請求項2に記載のポリアミド成形組成物としている。ま
た、請求項4の発明は、無色または色付きの光学半製
品、レンズ、眼鏡レンズ、眼鏡フレーム、またはこれら
の組合せ品が製造されることを特徴とする請求項1に記
載のポリアミド成形組成物としている。また、請求項5
の発明は、光学導波管用の光学ファイバーまたはケーブ
ル保護管が製造されることを特徴とする請求項1に記載
のポリアミド成形組成物としている。また、請求項6の
発明は、最大値が50モル%の芳香族ジカルボン酸によ
って置換可能な14〜22個の炭素原子を有するアルキ
ル置換脂肪族環式ジアミンと8〜14個の炭素原子を有
する枝分かれの無い脂肪族ジカルボン酸とから、また
は、最大値が50モル%の芳香族ジカルボン酸によって
置換可能な8〜14個の炭素原子を有する枝分かれの無
い脂肪族ジアミンと7〜36個の炭素原子を有する脂肪
族環式ジカルボン酸とから略構成されるホモポリアミド
が用いられることを特徴とする請求項1ないし請求項5
のいづれか一つの項に記載のポリアミド成形組成物とし
ている。また、請求項7の発明は、前記脂肪族環式ジア
ミンとして、ビス−(アミノ)−シクロアルカン組成物
が用いられることを特徴とする請求項6に記載のポリア
ミド成形組成物としている。また、請求項8の発明は、
前記脂肪族環式ジアミンとして、ビス−(アミノ)−シ
クロアルカン組成物により50%まで置換可能なビス
(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)−メタンが
用いられることを特徴とする請求項7に記載のポリアミ
ド成形組成物としている。また、請求項9の発明は、前
記脂肪族ジカルボン酸として、8〜12個の炭素原子を
有する脂肪族ジカルボン酸が用いられることを特徴とす
る請求項1ないし請求項8のいづれか一つの項に記載の
ポリアミド成形組成物としている。また、請求項10の
発明は、前記ジカルボン酸として、芳香族酸により50
%まで置換可能なドデカンジカルボン酸が用いられるこ
とを特徴とする請求項9に記載のポリアミド成形組成物
としている。さらに、請求項11の発明は、前記ドデカ
ンジカルボン酸は、セバシン酸、アゼライン酸、または
12個を越える炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸に
よって、部分的に、または全体的に置換可能であること
を特徴とする請求項10に記載のポリアミド成形組成物
としている。
5101A1により周知の透明ポリアミドは、それ自
体、全設定要件を満足させるということを、出願人は見
い出している。それ故、上記文献EP0725101A
1の透明ポリアミドを用いることによって、光学的に、
および電気光学的に適用される成形部材を製造するポリ
アミド成形組成物である本発明を提供することができ
る。透明ポリアミドは、特に、レンズ、眼鏡レンズ、拡
大鏡、および、光学導波管用の光学ファイバーやケーブ
ル保護管用として望ましい。また、透明ポリアミドは、
無色または色付きの光学半製品、眼鏡レンズ、レンズや
眼鏡フレーム、またはこれらの組合せ品を製造するため
にも、用いられることが明らかになっている。
計等の機器の検査および覆い部としてのサンバイザ(日
除け板)、自動車の保護および目視窓としてのフィルタ
ーカップ("filter cups")のミラーと照明ガラス、ス
ポーツおよび娯楽用品、医療、電気通信技術、化粧品、
家庭用品、自動車、および輸送機関の分野における機能
部品の製造に用いられる。
び電気光学的成形体は、特に、卓越した表面品質、5m
m以上の層厚さに対する光透過率が90%を越えるガラ
スのように澄んだ光沢を有する且つ歪みの無い透明性、
DIN53442による試験体の200万サイクルを越
える交番曲げ疲労強度、12KJ/m2を越える大きい
切欠き衝撃値、1.1g/cm3以下の小さな密度、
1.50の高屈折係数nD 20、157℃のガラス点に相
当する耐熱変形性、(アルコール、ケトン、エステル、
芳香族のおよびハロゲン化されたKW等の)化学薬品お
よび溶剤に対する卓越した耐性、卓越したひっかき強度
(クレメンズ"Clemens")、および1.5%未満の低い
水分吸着率という特徴を備える。
よび輝度に関して、または引張り衝撃強度および破断伸
び率等の機械的特性に関して、被覆が容易であろうと、
着色が容易であろうと、十分な耐風化性を備え、且つ、
耐ひっかき性および耐摩耗性を備える。
で、射出成形、射出ブロー成形、深絞り成形、押出し成
形、および成形中空製品を形成する同様のプロセスによ
って、処理されればよい。
学的および電気光学的成形品は、高い耐摩耗硬度、耐ひ
っかき性、耐変形性と寸法安定性、被覆の十分な容易
性、および望ましい光学的特性(アッベ係数がnD 20)
と共に、卓越した透明性と表面状態、小さな比重、高耐
久性と大きい交番曲げ疲労強度、溶剤と熱に対する卓越
した耐性という特徴を備える。
1の知識でさえ、透明ポリアミドが、既述の必要とされ
る組み合わせ特性のすべてを備えることを、当該技術者
は考え及ばなかったが、これと同様な更に顕著なケース
として、以前において、アモルファスポリアミドではな
く、非常に多岐に渡る型のプラスチックが、特にレンズ
と眼鏡レンズ等の光学的適用として用いられていたとい
うことが挙げられる。従って、単にポリアミドの一つの
選択属が、既述の必要とされる組み合わせ特性のすべて
を満足させるということは驚嘆に値する。
0725101A1に記載されたすべてのポリアミドの
利用に関する。それ故、その文献の開示内容に対する記
述が示される。
ル%の芳香族ジカルボン酸によって置換可能な14〜2
2個の炭素原子を有するアルキル置換脂肪族環式ジアミ
ンと8〜14個の炭素原子を有する枝分かれの無い脂肪
族ジカルボン酸とから、または、最大値が50モル%の
芳香族ジカルボン酸によって置換可能な8〜14個の炭
素原子を有する枝分かれの無い脂肪族ジアミンと7〜3
6個の炭素原子を有する脂肪族環式ジカルボン酸とから
略構成されるホモポリアミドが用いられる。
ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)−メタ
ン等のビス(アミノ)−シクロアルカン(パラフィン炭
化水素)というホモポリアミドが用いられる。また、上
記シクロアルカンが、その50%まで、その他のビス
(アミノ)−シクロアルカンによって置換されてもよ
い。しかし、特に望ましい形態において、8〜12個の
炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸と結合している上
述の脂肪族環式ジアミンが用いられている透明ポリアミ
ドが用いられる。ドデカンジカルボン酸が特に望まし
い。また、ドデカンジカルボン酸は、その50%まで、
芳香族酸によって置換されてもよい。更に、ドデカンジ
カルボン酸を、セバシン酸、アゼライン酸、または12
個を越える炭素原子を有するその他の脂肪族ジカルボン
酸によって、部分的に、または全体的に置換することも
有益である。
上述の原材料の組み合わせを用いることによって、更
に、光学的特性の最適化を図ることができる。ビス(3
−メチル−4−アミノシクロヘキシル)−メタンとドデ
カンジカルボン酸を用いることによって、例えば、1.
1g/cm3以下の密度、1.50以上の屈折係数
nD 20、且つ40を越えるアッベ係数を有する光学レン
ズを製造することができる。
されているように、既述のポリアミド成形組成物の透明
アロイやブレンドを用いることも当然可能である。アロ
イの成分として、PA12やPA11を用いることが望
ましい。ブレンドに関して、更に、アモルファスポリア
ミドを用いることができる。ポリアミド成形組成物は、
対熱安定剤、対UV(紫外線)安定剤、添加剤、フィラ
ー、ファイバー、顔料、あらゆる種類の耐衝撃調節剤、
および可塑剤等の従来から周知の添加剤の全てを含有す
ることができる。
詳細に説明する。
水分含有量が0.06%のH2Oであるビス(3−メチ
ル−4−アミノシクロヘキシル)−メタンとドデカンジ
カルボン酸のホモポリアミドの乾燥透明粒子が、霧状窒
素で満たされたホッパ(漏斗状装置)を通過し、"Arbur
g"型の射出成形装置に到達する。次に、この粒子のフラ
ッシングが15分間行われた後、粒子が射出され、1.
5mmの厚さと65mmの直径を有する眼鏡レンズが形成さ
れる。シリンダー温度は265℃、270℃、275
℃、280℃、また、全体の温度は275℃である。射
出圧力と運転休止時の圧力は50バール、また、1サイ
クルの周期は19秒である。工具は、中央の湯口トンネ
ルの周りに星形状に配設された12個のハーフシェル空
洞("half-shell cavities")を備え、また、工具の温
度は80℃である。上記のようにして得られるレンズ
は、完全に透明であり、非常に澄んでいる。また、光学
的目的として通常行われる試験方法において、このレン
ズは、申し分の無い試験結果を得ている。
一方、他のレンズが真空蒸発装置で鏡面仕上げされる。
これらの被覆の両方とも、ポリアミドレンズに対する均
一な、且つ適切な塗布が達成される。同様に、摩耗試験
においても、申し分の無い結果を得ている。同じポリア
ミド材料を用いて準備された眼鏡フレームに、このレン
ズのサンプルが用いられる。眼鏡ユニットの全重量は、
34gである。このレンズは、1.01g/cm3の密
度、1.510の屈折率、且つ、52のアッベ係数を有
する。
ポリアミド粒子を備える。240℃〜280℃におい
て、0.5mmの壁面厚さを有する3mmの中空コアは、1
00m/分のテークオフ速度("a take off speed")
で、ゼリー状物質中に埋め込まれ、二つの水浴と一つの
空気浴により冷却および堆積された"Dow Corning"の光
学ファイバーと共に押出される。100mの弱緩衝ケー
ブルシステムに関して、−30℃〜+80℃の温度範囲
で、減衰率が測定される。つまり、弱被覆の("loose j
acketing")ポリアミド材料の高い寸法安定度のため
に、減衰率の増加は極めて少ない。
は、高屈折率と高アッベ係数を有すると同時に、比較的
小さな密度も有する光学的に適用可能なポリアミド成形
組成物を提供することができるうえに、この組成物は、
大きな交番曲げ疲労強度、化学薬品に対する耐性、およ
び耐熱変形性を備えている。
の効果に加え、それぞれ更なる有益な展開を示す。
Claims (11)
- 【請求項1】脂肪族環式モノマー(単量体)ブロックを
有する長鎖脂肪族モノマーブロックから得られる少なく
とも一つのホモポリアミドを含有し、光学的に、または
電気光学的に適用される成形体の製造に用いられること
を特徴とするポリアミド成形組成物。 - 【請求項2】レンズ、眼鏡レンズ、または拡大鏡が製造
されることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド成
形組成物。 - 【請求項3】光学レンズが、1.1g/cm3以下の密
度、1.50以上の屈折係数nD 20、且つ40を越える
アッベ係数で造られることを特徴とする請求項1または
請求項2に記載のポリアミド成形組成物。 - 【請求項4】無色または色付きの光学半製品、レンズ、
眼鏡レンズ、眼鏡フレーム、またはこれらの組合せ品が
製造されることを特徴とする請求項1に記載のポリアミ
ド成形組成物。 - 【請求項5】光学導波管用の光学ファイバーまたはケー
ブル保護管が製造されることを特徴とする請求項1に記
載のポリアミド成形組成物。 - 【請求項6】最大値が50モル%の芳香族ジカルボン酸
によって置換可能な14〜22個の炭素原子を有するア
ルキル置換脂肪族環式ジアミンと8〜14個の炭素原子
を有する枝分かれの無い脂肪族ジカルボン酸とから、ま
たは、最大値が50モル%の芳香族ジカルボン酸によっ
て置換可能な8〜14個の炭素原子を有する枝分かれの
無い脂肪族ジアミンと7〜36個の炭素原子を有する脂
肪族環式ジカルボン酸とから略構成されるホモポリアミ
ドが用いられることを特徴とする請求項1ないし請求項
5のいづれか一つの項に記載のポリアミド成形組成物。 - 【請求項7】前記脂肪族環式ジアミンとして、ビス−
(アミノ)−シクロアルカン組成物が用いられることを
特徴とする請求項6に記載のポリアミド成形組成物。 - 【請求項8】前記脂肪族環式ジアミンとして、ビス−
(アミノ)−シクロアルカン組成物により50%まで置
換可能なビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシ
ル)−メタンが用いられることを特徴とする請求項7に
記載のポリアミド成形組成物。 - 【請求項9】前記脂肪族ジカルボン酸として、8〜12
個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸が用いられる
ことを特徴とする請求項1ないし請求項8のいづれか一
つの項に記載のポリアミド成形組成物。 - 【請求項10】前記ジカルボン酸として、芳香族酸によ
り50%まで置換可能なドデカンジカルボン酸が用いら
れることを特徴とする請求項9に記載のポリアミド成形
組成物。 - 【請求項11】前記ドデカンジカルボン酸は、セバシン
酸、アゼライン酸、または12個を越える炭素原子を有
する脂肪族ジカルボン酸によって、部分的に、または全
体的に置換可能であることを特徴とする請求項10に記
載のポリアミド成形組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19642885A DE19642885C2 (de) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | Verwendung von Polyamid-Formmassen zur Herstellung von optischen oder elektrooptischen Formteilen |
DE19642885.8 | 1996-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10195192A true JPH10195192A (ja) | 1998-07-28 |
JP4138918B2 JP4138918B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=7809035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28183997A Expired - Lifetime JP4138918B2 (ja) | 1996-10-17 | 1997-10-15 | ポリアミド成形組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6204355B1 (ja) |
EP (1) | EP0837087B1 (ja) |
JP (1) | JP4138918B2 (ja) |
CN (1) | CN1091682C (ja) |
BR (1) | BR9705052A (ja) |
DE (2) | DE19642885C2 (ja) |
TW (1) | TW375639B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131852A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Ems-Chemie Ag | 熱可塑性成形コンパウンドに基づく金属性被覆光反射部材 |
JP2016079229A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | ポリアミド混合物 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10122188B4 (de) * | 2001-05-08 | 2007-04-12 | Ems-Chemie Ag | Polyamidformmassen zur Herstellung optischer Linsen |
DE10224947B4 (de) * | 2002-06-05 | 2006-07-06 | Ems Chemie Ag | Transparente Polyamid-Formmassen mit verbesserter Transparenz, Chemikalienbeständigkeit und dynamischer Belastbarkeit |
US20100125119A1 (en) * | 2002-11-04 | 2010-05-20 | Alwin Hermann Schwitzer | Polyamide molding material, molded articles that can be produced therefrom and the use thereof |
DE10308226A1 (de) | 2003-02-25 | 2004-09-23 | Degussa Ag | Transparente Formmasse für optische Anwendungen |
US20050272908A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-12-08 | Annett Linemann | Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid |
WO2006040954A1 (ja) | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体 |
EP1966280B1 (de) | 2005-12-23 | 2018-10-31 | Ems-Chemie Ag | Vernetzte transparente polyamidformteile |
ATE406413T1 (de) | 2006-01-27 | 2008-09-15 | Ems Chemie Ag | Photochrome formmassen und daraus hergestellte gegenstände |
DE502006006440D1 (de) | 2006-04-07 | 2010-04-29 | Ems Chemie Ag | Transparente, amorphe Polyamidformmassen und deren Verwendung |
EP1882719B1 (de) * | 2006-07-11 | 2017-04-19 | Ems-Chemie Ag | Polyamidformmasse und deren Verwendung |
DE102006057957B4 (de) * | 2006-12-08 | 2017-03-23 | Ems-Chemie Ag | Transparenter Formkörper aus einer Polyamidformmasse sowie dessen Verwendung |
US8268956B2 (en) | 2006-12-08 | 2012-09-18 | Ems-Chemie Ag | Transparent mold made of a polyamide molding material |
EP2022820B1 (de) | 2007-07-25 | 2016-08-24 | Ems-Patent Ag | Photochrome formmassen und daraus hergestellte gegenstände |
EP2060607B2 (de) | 2007-11-16 | 2019-11-27 | Ems-Patent Ag | Gefüllte Polyamidformmassen |
FR2932807B1 (fr) * | 2008-06-20 | 2011-12-30 | Arkema France | Polyamide, composition comprenant un tel polyamide et leurs utilisations. |
DE102008002599A1 (de) | 2008-06-24 | 2009-12-31 | Evonik Degussa Gmbh | Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse |
EP2291457B1 (de) | 2008-06-26 | 2017-04-05 | Ems-Patent Ag | Polyamidformmassen, enthaltend teilkristalline, transparente copolyamide, zur herstellung von transparenten formteilen mit hoher flexibilität, hoher kerbschlagzähigkeit, niedriger wasseraufnahme und ausgezeichneter chemikalienbeständigkeit |
WO2010081872A2 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Dsm Ip Assets B.V. | Polymer optical interconnect component |
ES2429814T3 (es) | 2010-03-12 | 2013-11-18 | Ems-Patent Ag | Masa de moldeo de poliamida modificada para resistencia al impacto así como recipiente formado a partir de la misma |
EP2412757B1 (de) | 2010-07-30 | 2013-11-13 | Ems-Patent Ag | Polyamidformmasse zur Herstellung von Formkörpern mit einer Weichgriffoberfläche sowie entsprechende Formkörper |
CH704788A1 (de) | 2011-04-14 | 2012-10-15 | Landqart | Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtsubstrates und Mehrschichtsubstrat nach einem solchen Verfahren. |
PL2535365T3 (pl) | 2011-06-17 | 2014-01-31 | Ems Patent Ag | Częściowo aromatyczne tłoczywa i ich zastosowania |
EP2666803B1 (de) | 2012-05-23 | 2018-09-05 | Ems-Patent Ag | Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung |
US9200125B2 (en) | 2012-08-26 | 2015-12-01 | Hexcel Corporation | Composite material with polyamide particles |
EP2716716B1 (de) | 2012-10-02 | 2018-04-18 | Ems-Patent Ag | Polyamid-Formmassen und deren Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern |
EP2746339B1 (de) | 2012-12-18 | 2014-11-12 | Ems-Patent Ag | Polyamid-Formmasse und hieraus hergestellte Formkörper |
EP2746342B1 (de) | 2012-12-21 | 2015-10-21 | Ems-Patent Ag | Schmutzabweisende Artikel und ihre Verwendung |
EP2778190B1 (de) | 2013-03-15 | 2015-07-15 | Ems-Patent Ag | Polyamidformmasse sowie hieraus hergestellter Formkörper |
DE102013220135A1 (de) | 2013-10-04 | 2015-04-09 | Evonik Industries Ag | Polyamidmischung |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4232145A (en) * | 1978-12-18 | 1980-11-04 | Inventa Ag Fur Forschung Und Patentverwertung, Zurich | Injection moldable glass clear transparent polyamide |
DE2936759C2 (de) * | 1979-09-12 | 1987-03-26 | Hüls AG, 4370 Marl | Transparente Copolyamide |
DE3319536C1 (de) * | 1983-05-28 | 1984-11-22 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Kunststofflichtleitfaser |
CH667462A5 (de) * | 1985-01-07 | 1988-10-14 | Inventa Ag | Transparente copolyamide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von formkoerpern. |
DE3504805A1 (de) * | 1985-02-13 | 1986-08-14 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Thermoplastische blockcopolymere |
CH673029A5 (ja) * | 1986-11-11 | 1990-01-31 | Inventa Ag | |
FR2622197B1 (fr) * | 1987-10-21 | 1990-03-09 | Atochem | Polyamides transparents, leur procede de fabrication |
DE4109651A1 (de) * | 1990-03-23 | 1991-09-26 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von optischen kopplern aus polymeren |
DE4238279A1 (de) * | 1992-11-13 | 1994-05-19 | Basf Ag | Kunststoffgegenstand mit einer transparenten Oberflächenschicht |
CH684756A5 (de) * | 1992-12-24 | 1994-12-15 | Inventa Ag | Formkörper aus transparenten Copolyamiden. |
DE4309534C1 (de) * | 1993-03-24 | 1994-08-04 | Inventa Ag | Transparentes Copolyamid und dessen Verwendung als Barriereschicht |
DE4404250A1 (de) * | 1994-02-10 | 1995-08-17 | Basf Ag | Teilaromatische Copolyamidformmassen mit hoher Kristallinität |
CA2162429A1 (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-02 | Hans Dalla Torre | Colorless, transparent copolyamides, their preparation, and molded articles made from these copolyamides, their blends or alloys |
US5773558A (en) * | 1995-02-01 | 1998-06-30 | Ems-Inventa Ag | Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles |
US6008288A (en) * | 1995-02-01 | 1999-12-28 | Ems-Inventa Ag | Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles |
CH688624A5 (de) * | 1995-02-01 | 1997-12-15 | Inventa Ag | Amorphe Polyamid-Formmassen und -Formteile. |
RU2156264C2 (ru) * | 1996-07-09 | 2000-09-20 | Емс-Инвента АГ | Устойчивый к атмосферным воздействиям полиамид и способ его получения (варианты) |
-
1996
- 1996-10-17 DE DE19642885A patent/DE19642885C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-24 EP EP97116608A patent/EP0837087B1/de not_active Revoked
- 1997-09-24 DE DE59706660T patent/DE59706660D1/de not_active Revoked
- 1997-09-24 TW TW086113880A patent/TW375639B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-10-07 CN CN97118960A patent/CN1091682C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-15 JP JP28183997A patent/JP4138918B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 BR BR9705052A patent/BR9705052A/pt not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-10-22 US US09/425,483 patent/US6204355B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131852A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Ems-Chemie Ag | 熱可塑性成形コンパウンドに基づく金属性被覆光反射部材 |
JP2016079229A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | ポリアミド混合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19642885A1 (de) | 1998-04-30 |
TW375639B (en) | 1999-12-01 |
EP0837087A1 (de) | 1998-04-22 |
CN1091682C (zh) | 2002-10-02 |
US6204355B1 (en) | 2001-03-20 |
DE19642885C2 (de) | 2001-08-02 |
JP4138918B2 (ja) | 2008-08-27 |
CN1185375A (zh) | 1998-06-24 |
BR9705052A (pt) | 1999-06-15 |
DE59706660D1 (de) | 2002-04-25 |
EP0837087B1 (de) | 2002-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4138918B2 (ja) | ポリアミド成形組成物 | |
EP1369447B1 (de) | Transparente Polyamid-Formmassen mit verbesserter Transparenz, Chemikalienbeständigkeit und dynamischer Belastbarkeit | |
EP1397414B1 (de) | Polyamidformmassen zur herstellung optischer linsen | |
EP1570983B1 (de) | Werkstoffverbunde aus einem Formteil aus transparenten oder transluzenten, einfärbbaren Kunststoffformmassen | |
KR101329396B1 (ko) | 폴리아미드 성형 물질로 제조된 투명 몰드 | |
JP2007254734A (ja) | ホトクロミック成形組成物及びそれから製造される物品 | |
EP1845123A1 (de) | Transparente, amorphe Polyamidformmassen und deren Verwendung | |
CN101353476A (zh) | 光致变色模塑组合物及由其制造的制品 | |
CN109283702A (zh) | 一种光辐射负离子防护眼镜 | |
TH108126A (th) | สารผสมเพื่อการหล่อขึ้นรูปโฟโตโครมิคและสิ่งของที่ผลิตจากที่นั้น | |
TH91144A (th) | สารผสมขึ้นรูปเปลี่ยนสีด้วยแสงและสิ่งของที่ผลิตจากสารผสมนี้ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070601 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070723 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070831 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080314 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |