[go: up one dir, main page]

JPH10195023A - 新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル - Google Patents

新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル

Info

Publication number
JPH10195023A
JPH10195023A JP9015932A JP1593297A JPH10195023A JP H10195023 A JPH10195023 A JP H10195023A JP 9015932 A JP9015932 A JP 9015932A JP 1593297 A JP1593297 A JP 1593297A JP H10195023 A JPH10195023 A JP H10195023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl ester
acid ethyl
ester
column
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9015932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanda
賢治 神田
Shinya Yamamoto
信也 山本
Tadao Fukuhara
忠雄 福原
Isao Tanaka
功 田中
Yasuhiko Kadota
靖彦 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9015932A priority Critical patent/JPH10195023A/ja
Publication of JPH10195023A publication Critical patent/JPH10195023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬品、医薬部外品、化粧品、食品等の原料
として利用出来る優れた生理活性作用を有する高度不飽
和脂肪酸の新規なエチルエステルを提供すること。 【構成】下記一般式で示される高度不飽和脂肪酸エチル
エステルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な高度不飽和脂
肪酸エチルエステルに関する。本発明の新規な高度不飽
和脂肪酸エチルエステルは従来の高度不飽和脂肪酸及び
そのエチルエステルと同様に医薬品、医薬部外品、化粧
品及び食品等の原料として利用出来るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高度不飽和脂肪酸エチルエステル
としてよく知られているものには、下記一般式「化2」
で示されるドコサヘキサエン酸エチルエステル、下記一
般式「化3」で示されるエイコサペンタエン酸エチルエ
ステル、下記一般式「化4」で示されるエイコサテトラ
エン酸エチルエステル等がある。
【化2】
【化3】
【化4】
【0003】これらの高度不飽和脂肪酸エチルエステル
は一般に魚眼窩油に含まれる高度不飽和脂肪酸をエチル
エステルの形で濃縮精製して製造される。高度不飽和脂
肪酸は種々の生理活性作用を有することが知られてい
る。一般に高度不飽和脂肪酸の生理活性作用としては、
記憶力向上作用、網膜反射能向上作用、大腸癌、乳癌、
胚癌などの制癌作用、血中脂質低下作用、血小板凝集抑
制作用(抗血栓作用)、抗アレルギー作用、抗炎症作
用、血糖値低下作用等が挙げられるが、高度不飽和脂肪
酸の種類によってこれらの生理活性作用が異なってくる
ことが数多くの研究によって明らかとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、優れた
生理活性作用が期待される新規な高度不飽和脂肪酸を提
供するべく鋭意研究した結果、魚眼窩油から高度に濃縮
されたドコサヘキサエン酸エチルエステルの中に、2重
結合を8個有し炭素鎖長28の新規な高度不飽和脂肪酸
エチルエステルが存在することを発見し、その精製及び
同定を行い本発明を完成するに至った。
【0005】本発明は優れた生理活性作用が期待される
高度不飽和脂肪酸の新規なエチルエステルを提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記一般式「化5」で示される高度不飽和脂肪酸エチルエ
ステルを提供するものである。
【化5】
【0007】以下、本発明を詳述する。本発明の新規な
高度不飽和脂肪酸エチルエステルは2重結合を8個有し
炭素鎖長28の上記構造を有する分子量436のオクタ
デカオクタエン酸エチルエステル(C30442)であ
る。
【0008】この新規化合物は、魚眼窩油分解エチルエ
ステルから得られるドコサヘキサエン酸エチルエステル
を高度に濃縮した95%濃縮物及び99%濃縮物の中に
存在することが発見されたものである。
【0009】したがって、本発明の新規化合物は、第一
に魚眼窩油分解エチルエステルからドコサヘキサエン酸
エチルエステルを高度に濃縮し、第二にその濃縮物から
本発明の新規化合物をカラム分離して製造することが出
来る。
【0010】ドコサヘキサエン酸エチルエステルの高度
濃縮物は、具体的には、超臨界クロマトグラフィーにお
いて銀担持球状粘土鉱物を充填剤として用い、魚眼窩油
分解エチルエステルから濃縮して製造される。
【0011】超臨界流体クロマトグラフィーとは、移動
相として超臨界流体を用いるカラムクロマトグラフィー
の一種であり、温度及び圧力を調整し二酸化炭素の超臨
界流体を作り、次に、魚眼窩油分解エチルエステルを注
入し、ドコサヘキサエン酸エチルエステルをカラム内の
銀担持球状粘土鉱物に吸着させ、モディファイアーとし
てアセトンを加え、段階的にアセトン濃度を高め、低濃
度アセトンを流した段階でドコサヘキサエン酸エチルエ
ステル以外の物質を溶出させ、最終的にカラム内に保持
されている高純度ドコサヘキサエン酸エチルエステルを
アセトニトリルをモディファイアーとした超臨界流体で
溶出させて高純度ドコサヘキサエン酸エチルエステルを
得ることが出来る。
【0012】魚眼窩油分解エチルエステルは市販の魚眼
窩油をエタノールを用いてエステル交換反応することに
よって得られる。
【0013】充填剤に使用する銀担持球状粘土鉱物は合
成ヘクトライトの水性ゲルをスプレードライすることに
よって得られる球状粘土鉱物にメタノール中でAg+
イオン交換することによって得られる。
【0014】上記の方法によって魚眼窩油分解エチルエ
ステルから95%以上に濃縮された高純度ドコサヘキサ
エン酸エチルエステルには、本発明の新規化合物も選択
的に濃縮されて含有され、これをODS系カラム充填剤
を充填した流体カロマトグラフィーによってカラム分離
することにより、本発明の新規な高度不飽和脂肪酸エチ
ルエステルを得ることが出来る。
【0015】本発明の新規化合物は、従来のドコサヘキ
サエン酸エチルエステル、エイコサペンタエン酸エチル
エステル、エイコサテトラエン酸エチルエステル等と同
様に、例えば、医薬品、医薬部外品、化粧品及び食品分
野に利用出来る。特に、2重結合を8個有し不飽和度が
高いという構造的特徴を有するので優れた生理活性効果
が期待出来る。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるも
のではない。
【0017】[魚眼窩油分解エチルエステルの調製]市
販((株)日本化学飼料)の魚眼窩油(トリグリセリ
ド)200gに対し、0.1N KOH/C25OHを
1リットル、無水硫酸ナトリウムを適量加えた後、水浴
上で95℃、10分間エステル交換した後、その液をジ
エチルエーテル/水系の液−液抽出にて油分を回収し
た。その後、油分中のジエチルエーテルはロータリーエ
バポレータで留去した。 [銀担持球状粘土鉱物の調製]合成ヘクトライトの水性
ゲルをスプレードライすることによって得られる球状粘
土鉱物(粒径2〜50μm、比表面積300m2/g)
を粒径15μmに分級した後、その500gを硝酸銀飽
和メタノール溶液3リットル中で6時間攪拌しながら、
もともと存在するNa+からAg+へとイオン交換する。
その後、ガラスフィルターにてろ過し、粉体を100℃
で16時間乾燥して調製した。 [超臨界クロマトグラフィーによる95%ドコサヘキサ
エン酸エチルエステルの製造]銀担持球状粘土鉱物を平
衡スラリー法にて耐圧性分取カラム(100φ×500
mm)に充填し、SFC用カラムとした。カラムを移動
相(CO280vol%、アセトン20vol%)で1
0分間コンディショニングした後、魚眼窩油分解エチル
エステル(DHAエチルエステル28vol%含有)2
60mlを導入した。その後段階的に移動相の極性を上
昇(CO270vol%、アセトン30vol%)さ
せ、カラムから溶出するDHAエチルエステルの純度が
80%に上昇したところでアセトンの替りにアセトニト
リルを30vol%の割合で700ml導入し、カラム
に吸着しているDHAエチルエステルすべてを溶出、回
収した。得られたDHAエチルエステルは常に95%以
上の純度を有していた。 [オクタデカオクタエン酸エチルエステルの製造及びそ
の同定]上記で得られた95%ドコサヘキサエン酸エチ
ルエステルを用いて、LC用カラムとしてODS系カラ
ム(CAPCELLPAK C18UG120 S−5、
4.6mmID×250mm)を用い、移動相としてメ
タノール/水=95/5を用いて分離することによりオ
クタデカオクタエン酸エチルエステルを得た。これを、
1H−NMR、13C−NMR、FT−IR、LC/MS
により分析し同定した。各機器分析の分析条件を以下に
示し、各スペクトルをそれぞれ図1〜図4に示す。LC
/MSの正イオンモードで凝分子イオンm/z=437
が観測されたことにより分子量が436であることが確
認され、同族列の脂肪酸エチルエステルであることを考
えるとC30442(不飽和度8)の分子式と推定され
る。次に13C−NMRで130ppm付近にドコサヘキ
サエン酸エチルエステルと同様に2重結合が多数存在す
ることを示すオレフィンカーボンが多数観測され、1
−NMRで5.4ppmに−CH=CH−を示すプロト
ンが16個及び3.4ppmに2重結合にはさまれた−
CH2−を示すプロトンが14個(即ち7個のメチレン
基)が観測されたことにより、「化5」の構造を有する
オクタデカオクタエン酸エチルエステルであることを確
認した。FT−IRの結果もこの構造を支持するもので
あり、712cm-1からall−cis配位であること
も確認された。 「1H−NMR分析」 機器:日本電子(株)社製JEOL EX−400 積算回数:64回 基準物質:テトラメチルシラン 溶媒:重クロロホルム 試料濃度:7% 「13C−NMR分析」 機器:日本電子(株)社製JEOL EX−400 積算回数:19000回 基準物質:テトラメチルシラン 溶媒:重クロロホルム 試料濃度:7% 「FT−IR分析」 機器:Bio−RAD社製FTS−40 試料調製方法:KBr錠剤法 分解能:4cm-1 スキャン数:64回 測定波数:400〜4000cm-1 「LC/MS分析」 機器:日立製作所製M−1000H型 日立LC/MS
システム HPLC条件 移動相:水/メタノール=5/95 カラム:(株)資生堂社製カプセルパックC18UG(4
mmφX25cm) 検出器:UV(210nm) 流速:1ml/min 試験溶液:0.5%アセトン溶液 10μl MS条件 噴霧温度:180℃ 脱溶媒温度:399℃ ドリフト電圧:20V(Pos) 掃印質量範囲:100〜500
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、優れた生理活性作用が
期待される高度不飽和脂肪酸の新規なエチルエステルを
提供することができ、医薬品、医薬部外品、化粧品、食
品等の原料として利用出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の新規化合物のLC/MSスペクトルで
ある。
【図2】本発明の新規化合物の13C−NMRスペクトル
である。
【図3】本発明の新規化合物の1H−NMRスペクトル
である。
【図4】本発明の新規化合物のFT−IRスペクトルで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 功 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 門田 靖彦 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式「化1」で示される高度不飽
    和脂肪酸エチルエステル。 【化1】
JP9015932A 1997-01-13 1997-01-13 新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル Withdrawn JPH10195023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015932A JPH10195023A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015932A JPH10195023A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195023A true JPH10195023A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11902556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015932A Withdrawn JPH10195023A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195023A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545407A (ja) * 2005-05-23 2008-12-18 エイカー バイオマリン エイエスエイ グリセロールを用いた酵素反応による脂肪酸アルキルエステルの濃縮方法
US7550613B2 (en) 2005-05-04 2009-06-23 Pronova Biopharma Norge As Compounds
US8399516B2 (en) 2006-11-01 2013-03-19 Pronova Biopharma Norge As Alpha-substituted omega-3 lipids that are activators or modulators of the peroxisome proliferators-activated receptor (PPAR)
JP2018514644A (ja) * 2015-05-13 2018-06-07 エーパックス ノルウェー アクスイェ セルスカプ 天然油由来の超長鎖多価不飽和脂肪酸

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550613B2 (en) 2005-05-04 2009-06-23 Pronova Biopharma Norge As Compounds
US8034842B2 (en) 2005-05-04 2011-10-11 Pronova Biopharma Norge As Compounds
US8618165B2 (en) 2005-05-04 2013-12-31 Pronova Biopharma Norge As Compounds
JP2008545407A (ja) * 2005-05-23 2008-12-18 エイカー バイオマリン エイエスエイ グリセロールを用いた酵素反応による脂肪酸アルキルエステルの濃縮方法
JP2014050403A (ja) * 2005-05-23 2014-03-20 Epax Hovdebygda As グリセロールを用いた酵素反応による脂肪酸アルキルエステルの濃縮方法
US10119098B2 (en) 2005-05-23 2018-11-06 Epax Norway As Concentration of fatty acid alkyl esters by enzymatic reactions with glycerol
US8399516B2 (en) 2006-11-01 2013-03-19 Pronova Biopharma Norge As Alpha-substituted omega-3 lipids that are activators or modulators of the peroxisome proliferators-activated receptor (PPAR)
JP2018514644A (ja) * 2015-05-13 2018-06-07 エーパックス ノルウェー アクスイェ セルスカプ 天然油由来の超長鎖多価不飽和脂肪酸
US10501704B2 (en) * 2015-05-13 2019-12-10 Epax Norway As Very long chain polyunsaturated fatty acids from natural oils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Person et al. A new approach in exciton‐coupled circular dichroism (ECCD)—insertion of an auxiliary stereogenic center
US9120839B2 (en) Ursolic acid derivative and method for preparing same
WO2009043296A1 (fr) Dérivés et analogues de glycoside gambogique, procédé de préparation et utilisation de ceux-ci
US8680305B2 (en) Method for obtaining polyunsaturated fatty acid derivatives
CN114031579A (zh) 芫花花蕾中瑞香烷型二萜类化合物的制备和应用
JPS63264493A (ja) 活性カルボニル基を持つシアル酸誘導体
WO2007111276A1 (ja) 新規エステル誘導体およびその用途
WO2011053892A1 (en) Synthesis and use of omega-3 and omega-6 very long chain polyunsaturated fatty acids (vlc-pufa)
EP0315113A2 (en) Inner esters of gangliosides with analgesic-antiinflammatory activity
WO1991013855A1 (en) Phenanthrene derivative
JPH10195023A (ja) 新規高度不飽和脂肪酸エチルエステル
JP3763585B2 (ja) シクロペンテノン誘導体
EP0832058A1 (en) Triglycerides
JPS6163624A (ja) エイコサペンタエン酸含量の高い糖脂質の製造法
CN101792477B (zh) 具抗癌活性的乙酰熊果酰三乙醇胺单酯及其制备方法
US20050014826A1 (en) Synthesis of polyconjugated fatty acids
CN108250272A (zh) 卡泊芬净高效分离纯化方法
CN102093272B (zh) 消旋卡多曲化合物及其制法
TWI238828B (en) 5-membered ring compounds
CN106890200A (zh) 提取植物源角鲨烯组合物的方法和含角鲨烯的药物及其制备方法和应用
KR100364255B1 (ko) 생리활성 라세미 일차 아미노 화합물의 광학분할을 위한lc용 크라운 에테르 키랄고정상 및 이들로 충진된키랄칼럼
CN104710485B (zh) 维生素d2糖苷类似物、合成及应用
US3880906A (en) Novel compounds related to prostaglandins
Shiozaki et al. Syntheses of 2, 6-anhydro-3-deoxy-5-O-phosphono-3-tetradecanamido-4-O-[(R)-3-(tetradecanoyloxy) tetradecanoyl]-D-glycero-D-ido-heptonic acid, its dimeric analogue, and related compounds
CN101475621A (zh) 一种用色谱柱纯化氯法拉滨的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406