[go: up one dir, main page]

JPH10194621A - 昇降機のかご位置表示灯の点検システム - Google Patents

昇降機のかご位置表示灯の点検システム

Info

Publication number
JPH10194621A
JPH10194621A JP9005686A JP568697A JPH10194621A JP H10194621 A JPH10194621 A JP H10194621A JP 9005686 A JP9005686 A JP 9005686A JP 568697 A JP568697 A JP 568697A JP H10194621 A JPH10194621 A JP H10194621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car position
car
elevator
floor
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Harima
茂 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP9005686A priority Critical patent/JPH10194621A/ja
Publication of JPH10194621A publication Critical patent/JPH10194621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 かご位置表示灯の点検に際し、作業の煩雑性
を排除し、技術員の作業性効率を上げることのできる昇
降機のかご位置表示灯の点検システムを得る。 【解決手段】 かご位置を検出する複数のかご位置検出
装置22a〜22dと、かご20が着床する階に設けら
れ検出装置22a〜22dの出力に基づいてかご位置を
出力する複数のかご位置表示灯3と、これら表示灯3の
点灯の有無を検出する点灯状態検出手段と、複数の表示
灯3及び点灯状態検出手段の出力に基づいて表示灯3の
故障の有無を判断して故障があった場合は故障した表示
灯3を特定する故障信号を出力する演算装置11と、か
ご20を所定階床分上又は下方向に走行させる点検運転
指令を運転制御装置12に与えるための操作スイッチ3
2a及び演算装置11が出力する故障信号に基づいて故
障した表示灯3の位置を出力するための表示部32bを
有する確認装置32とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は昇降機のかご位置
表示器のかご位置表示灯を点検するための昇降機のかご
位置表示灯の点検システムの技術に関する。
【0002】
【従来の技術】昇降機の中でも、レストラン、食堂等で
食膳を運ぶ等のために専ら用いられ、人が乗ることので
きない簡易で小型の昇降機を特にダムウェーターとい
う。
【0003】図5は従来のダムウェーターのある階の出
し入れ口の正面図である。図5中、1はダムウェーター
の出し入れ口、2は出し入れ口1の上部に設けられかご
の位置を表示するかご位置表示器、3はかご位置表示器
2に内蔵されたかご位置表示灯であり、1つのかご位置
表示器にはかごが着床する階床数分のかご位置表示灯3
が設けられている。また、4はかご位置表示灯3の点灯
不良を点検する技術員である
【0004】このように構成された従来のかご位置表示
灯3の点検は、例えばダムウェーター運転中において、
ある階の出し入れ口1の前にいる技術員4が、出し入れ
口1近傍に設けられた図示しないかご位置検出装置を操
作してかごを実際に往復走行させて、かご位置に対応し
たかご位置表示灯3を点灯させ、各階に対応したかご位
置表示灯3の点灯の有無を目視で点検する。そして、こ
のようなかご位置表示灯の点検をかご位置表示器2ごと
に行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のダム
ウェーターではかご位置表示灯3の点検は、かご位置表
示灯3の球切れの有無に拘わらず、ダムウェーター運転
中にかご20を実際に走行させると共に、かご位置表示
器2a〜2dのかご位置表示灯の点灯有無を、作業員が
かご位置表示器2a〜2dが設けられている各階に実際
に赴いて目視で確認していたので、点検作業に手間がか
かり作業効率が悪かった
【0006】この発明は係る問題点を解決するためにな
されたもので、かご位置表示灯の点灯の有無(故障の有
無)の確認に際し、かご位置表示灯が設けられている各
階に実際に赴いて目視で行うという作業の手間の煩雑性
を排除して、ある特定の階床で行うことで技術員の作業
性効率を上げることのできる昇降機のかご位置表示灯の
点検システムを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る昇降機の
かご位置表示灯の点検システムは、昇降機のかご位置を
検出する複数のかご位置検出装置と、かごが着床する階
に設けられかご位置検出装置の出力に基づいてかご位置
を出力表示する複数のかご位置表示灯と、これらかご位
置表示灯の点灯の有無を検出する点灯状態検出手段と、
複数のかご位置表示灯及び点灯状態検出手段の出力に基
づいてかご位置表示灯の故障の有無を判断して故障があ
った場合は故障したかご位置表示灯を特定する故障信号
を出力する演算装置と、かごを予め定められた階床分上
方向又は下方向に走行させる点検運転指令を昇降機の運
転制御装置に与えるための操作スイッチ及び演算装置が
出力する故障信号に基づいて故障したかご位置表示灯の
位置を出力するための表示部を有する点検確認装置とを
備えたものである。
【0008】また、昇降機のかご位置を検出する複数の
かご位置検出装置と、かごが着床する階に設けられかご
位置検出装置の出力に基づいてかご位置を出力表示する
複数のかご位置表示灯と、これらかご位置表示灯の点灯
の有無を検出する点灯状態検出手段と、複数のかご位置
表示灯及び点灯状態検出手段の出力に基づいてかご位置
表示灯の故障の有無を判断して故障があった場合は故障
したかご位置表示灯を特定する故障信号を出力する演算
装置と、かご位置検出器から出力される信号に相当する
疑似信号を演算装置に出力する疑似信号出力手段と、昇
降機の運転を停止させると共にかご位置検出装置毎の疑
似信号を疑似信号出力手段から順次出力させる疑似運転
指令を昇降機の運転制御装置に与えるための操作スイッ
チ及び演算装置が出力する故障信号に基づいて故障した
かご位置表示灯の位置を出力するための表示部を有する
点検確認装置とを備え、疑似信号出力手段は、疑似運転
指令に基づいて疑似信号に対応するかご位置表示灯に点
灯指令の出力先を切り換えるようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図3は実施の形態1に係る昇降機
のかご位置表示灯の点検システムを説明する図であっ
て、図1は実施の形態1に係る昇降機のかご位置表示灯
の点検システムの構成図、図2は1階の出し入れ口付近
の構成図、図3はこの点検システムの処理動作を信号の
入出力により示す説明図をそれぞれ示している。
【0010】まず始めに図1について説明すると、図1
では、ダムウェーターのかごは1階と4階との間を走行
し、1階〜4階の各階には図示しない出し入れ口がそれ
ぞれ設けられている。
【0011】また、図1中、前記従来例に対する新たな
構成として、10はダムウェーターの機械室、11は機
械室10に設けられかご位置表示灯3の異常を検出する
異常検出手段と異常信号を送出する異常信号送出手段と
を備えた演算装置、12は機械室10に設けられたダム
ウェーターの運転制御装置である。
【0012】さらに、20はダムウェーターのかご、2
1はかご20が走行する昇降路、22a〜22dはそれ
ぞれ1階〜4階に対応して昇降路21内に設けられかご
20の位置を検出するためのかご位置検出装置である。
【0013】一方、30は演算装置11から送出された
送出信号を伝送する伝送ケーブル、31は基準階として
例えば1階に設けられ伝送ケーブル30を介した送出信
号を出力するためのインターフェース盤、32は演算装
置11及び運転制御盤12に起動信号や点検運転信号を
与え、また演算装置11からの異常信号を受信する例え
ば信号入出力装置で構成された点検確認装置としての携
帯保守ツールであって、携帯保守ツール32は通常は技
術員4が携帯している。
【0014】ここで、携帯保守ツール32には、かごを
1階床分上方向又は下方向に走行させるための点検運転
指令を与える操作スイッチ32aと、演算装置11から
受信した後述する異常信号に基づいてかご位置表示灯3
の異常を出力表示する表示部32bとが設けられてい
る。
【0015】そして、携帯保守ツール32とインターフ
ェース盤31とは、接続ケーブル33を介して信号の送
受を行うようになっている。なお、2a〜2dは1階〜
4階にそれぞれ対応したかご位置表示器を示す。
【0016】従って、携帯保守ツール32をインターフ
ェース盤31に接続した場合、例えば1階の出し入れ口
1a付近の正面構成は図2に示すようになっている。
【0017】また、基準階の出し入れ口付近に限らず、
各階の出し入れ口付近にも、接続ケーブル33を介して
演算装置11及び運転制御装置12と携帯保守ツール3
2との間で信号の送受を行うため図示しないインターフ
ェース盤がそれぞれ設けられ、各階のインターフェース
盤は通常は図示しない蓋をして施錠されている。
【0018】このように構成された実施の形態1に係る
昇降機のかご位置表示灯の点検システムを用いたかご位
置表示灯3の点検動作手順を図3に従って説明する。
【0019】まず、例えば、携帯保守ツール32を基準
階(1階)のインターフェース盤31に接続ケーブル3
3を介して接続し、この状態で携帯保守ツール32の操
作スイッチ32aを操作してインターフェース盤31に
起動指令及び点検運転指令を与える(ステップS1、S
2)。
【0020】この起動指令及び点検運転指令は、インタ
ーフェース盤31から演算装置11及び運転制御装置1
2に送出され(ステップS3、S4)、これら指令に従
って、演算装置11及び運転制御装置12は起動し、か
ご20は後述するように最上階と最下階の間の1階床分
の上方向又は下方向に送り運転により走行させる。
【0021】一方、かご20は運転制御装置12からの
運転制御命令に従って1階床間を走行することで、かご
位置に対応するかご位置検出装置22a〜22dのいず
れかを動作させる(ステップS5)。
【0022】ここで、例えば、最上階である4階にかご
20が位置した場合では、かご位置検出装置22dがか
ご20の位置を検出して、かご位置がかご位置表示器2
a〜2dに出力されて(ステップS6)、かご位置表示
器2a〜2dには対応する4階のかご位置表示灯がそれ
ぞれ点灯する。
【0023】そして、この1階床分のかご20の点検走
行において、演算装置11にかご位置及びそのかご位置
に対応したかご位置表示器2a〜2dの点灯状態(点灯
の有無)が送出されて(ステップS7)、演算装置11
によりこの1階床分のかご走行における各かご位置表示
灯の点灯状態の異常の有無の解析が行われる。ここで、
上記の点灯状態は、例えばかご位置表示灯の点灯に際
し、かご位置表示灯に点検状態検出手段としての図示し
ない変流器を直列接続して変流器の作動の有無により検
出できる。
【0024】演算装置11内でのかご位置表示灯の点灯
異常の解析は、かご位置表示灯3の点灯状態の異常を検
出する前述した異常検出手段により、かご位置とそのか
ご位置に対応したかご位置表示器2a〜2dそれぞれの
かご位置表示灯の点灯の有無を調べることで行われる。
【0025】そして、かご位置とそのかご位置に対応し
たかご位置表示灯が点灯していないものを検出すると、
それは異常信号として前述した異常信号送出手段により
出力される(ステップS8)。
【0026】さらに、その異常信号は伝送ケーブル3
0、インターフェース盤31、接続ケーブル33を順に
介して保守携帯ツール32に取り込まれる。
【0027】そして、この異常信号は、インターフェー
ス盤31に接続されている携帯保守ツール32の表示部
32bに出力表示される。技術員4は表示部32bに出
力表示されたデータを読み取って異常のあるかご位置表
示灯を特定する。
【0028】そして、再び次の階にかごを走行させ、上
述と同様の点検を最上階から最下階までの全階床を1階
床毎に順に行い、異常が発見された場合は、技術員4は
その異常発生階に赴いてかご位置表示灯3を点検する。
【0029】従って、上記実施の形態1によれば、昇降
機のかご位置を検出する複数のかご位置検出装置22a
〜22dと、かご20が着床する階に設けられかご位置
検出装置22a〜22dの出力に基づいてかご位置を出
力表示する複数のかご位置表示灯3と、これらかご位置
表示灯3の点灯の有無を検出する点灯状態検出手段と、
複数のかご位置表示灯3及び点灯状態検出手段の出力に
基づいてかご位置表示灯3の故障の有無を判断して故障
があった場合は故障したかご位置表示灯3を特定する故
障信号を出力する演算装置11と、かご20を予め定め
られた階床分上方向又は下方向に走行させる点検運転指
令を昇降機の運転制御装置12に与えるための操作スイ
ッチ32a及び演算装置11が出力する故障信号に基づ
いて故障したかご位置表示灯3の位置を出力するための
表示部32bを有する携帯保守ツール32とを備えたの
で、技術員4はかご20が着床する階に実際に赴いて直
接目視でかご位置表示灯3の異常の有無を判断する必要
がなく、かご位置表示灯3の異常の有無を基準階におい
て携帯保守ツール32に出力された異常信号を解読して
点検が行え、点検作業の負担が軽減されて効果的な保守
が行える。
【0030】実施の形態2.図4は実施の形態2に係る
昇降機のかご位置表示灯の点検システムの説明図であ
る。実施の形態1では実際にかご20を実際に走行させ
ることにより、かご位置表示器2a〜2dの各かご位置
表示灯の点灯状態を確認していたが、実際にかごを走行
させずに走行停止状態でかご位置表示灯の点検を行えれ
ば便利である。
【0031】そこで、実施の形態2ではかご20を実際
に走行させず、機械室10に点検制御装置13を設け、
携帯保守ツール32から点検指令を受けた点検制御装置
13の出力に基づいて図示しないステッピングモータが
かごの1階床分の走行に対応して疑似信号出力手段とし
てのロータリスイッチ14を順次回転させることで、ロ
ータリスイッチ14のスイッチ接点14a、電源15を
介してかご20が1階床分上向き又は下向きに走行して
かご位置検出装置22a〜22dのいずれかがかご20
を検出した場合と同様な疑似的なかご位置検出信号を出
力し、かご位置表示器2a〜2dのかご位置表示灯を点
灯させるようにしてもよい。
【0032】そして、疑似的なかご位置検出信号に基づ
いて点灯したかご位置表示灯の点灯状態を、実施の形態
1と同様に演算装置が点検し、携帯保守ツール32の表
示部32bに出力するようにしてもよい。
【0033】従って、上記実施の形態2によれば、昇降
機のかご位置を検出する複数のかご位置検出装置22a
〜22dと、かご20が着床する階に設けられかご位置
検出装置22a〜22dの出力に基づいてかご位置を出
力表示する複数のかご位置表示灯3と、これらかご位置
表示灯3の点灯の有無を検出する点灯状態検出手段と、
複数のかご位置表示灯3及び点灯状態検出手段の出力に
基づいてかご位置表示灯3の故障の有無を判断して故障
があった場合は故障したかご位置表示灯3を特定する故
障信号を出力する演算装置11と、かご位置検出装置2
2a〜22dから出力される信号に相当する疑似信号を
演算装置11に出力するロータリスイッチ14と、昇降
機の運転を停止させると共にかご位置検出装置22a〜
22d毎の疑似信号をロータリスイッチ14から順次出
力させる疑似運転指令を昇降機の運転制御装置に与える
ための操作スイッチ32a及び演算装置11が出力する
故障信号に基づいて故障したかご位置表示灯3の位置を
出力するための表示部32bを有する点検確認装置32
とを備え、ロータリスイッチ14は、疑似運転指令に基
づいて疑似信号に対応するかご位置表示灯3に点灯指令
の出力先を切り換えるようにしたので、かご20を実際
に走行させることなく疑似的なかご位置検出信号に基づ
いてかご位置表示灯3の異常の有無の点検が行え、かご
20が実際に走行する時間を考慮する必要がなくなっ
て、かご位置表示灯3の点検を迅速に行うことができ
る。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、昇降機のかご位置を
検出する複数のかご位置検出装置と、かごが着床する階
に設けられかご位置検出装置の出力に基づいてかご位置
を出力表示する複数のかご位置表示灯と、これらかご位
置表示灯の点灯の有無を検出する点灯状態検出手段と、
複数のかご位置表示灯及び点灯状態検出手段の出力に基
づいてかご位置表示灯の故障の有無を判断して故障があ
った場合は故障したかご位置表示灯を特定する故障信号
を出力する演算装置と、かごを予め定められた階床分上
方向又は下方向に走行させる点検運転指令を昇降機の運
転制御装置に与えるための操作スイッチ及び演算装置が
出力する故障信号に基づいて故障したかご位置表示灯の
位置を出力するための表示部を有する点検確認装置とを
備えたので、技術員はかごが着床する階に実際に赴いて
直接目視でかご位置表示灯の異常の有無を判断する必要
がなく、かご位置表示灯の異常の有無を基準階において
点検確認装置に出力された異常信号を解読して点検が行
え、点検作業の負担が軽減されて効果的な保守が行え
る。
【0035】また、昇降機のかご位置を検出する複数の
かご位置検出装置と、かごが着床する階に設けられかご
位置検出装置の出力に基づいてかご位置を出力表示する
複数のかご位置表示灯と、これらかご位置表示灯の点灯
の有無を検出する点灯状態検出手段と、複数のかご位置
表示灯及び点灯状態検出手段の出力に基づいてかご位置
表示灯の故障の有無を判断して故障があった場合は故障
したかご位置表示灯を特定する故障信号を出力する演算
装置と、かご位置検出器から出力される信号に相当する
疑似信号を演算装置に出力する疑似信号出力手段と、昇
降機の運転を停止させると共にかご位置検出装置毎の疑
似信号を疑似信号出力手段から順次出力させる疑似運転
指令を昇降機の運転制御装置に与えるための操作スイッ
チ及び演算装置が出力する故障信号に基づいて故障した
かご位置表示灯の位置を出力するための表示部を有する
点検確認装置とを備え、疑似信号出力手段は、疑似運転
指令に基づいて疑似信号に対応するかご位置表示灯に点
灯指令の出力先を切り換えるようにしたので、かごを実
際に走行させることなく疑似的なかご位置検出信号に基
づいてかご位置表示灯の異常の有無の点検が行え、かご
が実際に走行する時間を考慮する必要がなくなって、か
ご位置表示灯の点検を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る昇降機のかご位置表示灯
の点検システムの構成図である。
【図2】 1階の出し入れ口1の構成図である。
【図3】 実施の形態1に係る昇降機のかご位置表示灯
の点検システムの処理動作を信号の入出力により示す説
明図である。
【図4】 実施の形態2に係る昇降機のかご位置表示灯
の点検システムの構成図である。
【図5】 従来のダムウェーターのある階での出し入れ
口正面図である。
【符号の説明】
10 機械室、11 演算装置、12 運転制御装置、
13 点検制御装置、14 ロータリスイッチ、14a
スイッチ接点、15 電源、20 かご、21 昇降
路、22a〜22d かご位置スイッチ、30 伝送ケ
ーブル、31 インターフェース盤、32 携帯保守ツ
ール、32a 操作スイッチ、32b 表示部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降機のかご位置を検出する複数のかご
    位置検出装置と、かごが着床する階に設けられ前記かご
    位置検出装置の出力に基づいてかご位置を出力表示する
    複数のかご位置表示灯と、これらかご位置表示灯の点灯
    の有無を検出する点灯状態検出手段と、前記複数のかご
    位置表示灯及び点灯状態検出手段の出力に基づいてかご
    位置表示灯の故障の有無を判断して故障があった場合は
    故障したかご位置表示灯を特定する故障信号を出力する
    演算装置と、かごを予め定められた階床分上方向又は下
    方向に走行させる点検運転指令を前記昇降機の運転制御
    装置に与えるための操作スイッチ及び前記演算装置が出
    力する前記故障信号に基づいて故障したかご位置表示灯
    の位置を出力するための表示部を有する点検確認装置と
    を備えたことを特徴とする昇降機のかご位置表示灯の点
    検システム。
  2. 【請求項2】 昇降機のかご位置を検出する複数のかご
    位置検出装置と、かごが着床する階に設けられ前記かご
    位置検出装置の出力に基づいてかご位置を出力表示する
    複数のかご位置表示灯と、これらかご位置表示灯の点灯
    の有無を検出する点灯状態検出手段と、前記複数のかご
    位置表示灯及び点灯状態検出手段の出力に基づいてかご
    位置表示灯の故障の有無を判断して故障があった場合は
    故障したかご位置表示灯を特定する故障信号を出力する
    演算装置と、前記かご位置検出器から出力される信号に
    相当する疑似信号を前記演算装置に出力する疑似信号出
    力手段と、前記昇降機の運転を停止させると共にかご位
    置検出装置毎の疑似信号を前記疑似信号出力手段から順
    次出力させる疑似運転指令を昇降機の運転制御装置に与
    えるための操作スイッチ及び前記演算装置が出力する前
    記故障信号に基づいて故障したかご位置表示灯の位置を
    出力するための表示部を有する点検確認装置とを備え、
    前記疑似信号出力手段は、前記疑似運転指令に基づいて
    前記疑似信号に対応するかご位置表示灯に点灯指令の出
    力先を切り換えることを特徴とする昇降機のかご位置表
    示灯の点検システム。
JP9005686A 1997-01-16 1997-01-16 昇降機のかご位置表示灯の点検システム Pending JPH10194621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005686A JPH10194621A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 昇降機のかご位置表示灯の点検システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005686A JPH10194621A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 昇降機のかご位置表示灯の点検システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194621A true JPH10194621A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11617994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005686A Pending JPH10194621A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 昇降機のかご位置表示灯の点検システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194621A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230846B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus with control panel located within elevator hoistway
JP2012006759A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの戸開走行防止装置の点検方法ならびにエレベータ監視装置
JP2012006758A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの戸開走行防止装置の点検方法ならびにエレベータ監視装置
CN102424316A (zh) * 2011-12-14 2012-04-25 中国矿业大学 一种施工立井提升吊桶旋转运动检测装置
CN105174007A (zh) * 2015-10-13 2015-12-23 中国华冶科工集团有限公司 凿井吊桶运动状态测试方法及装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230846B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus with control panel located within elevator hoistway
JP2012006759A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの戸開走行防止装置の点検方法ならびにエレベータ監視装置
JP2012006758A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの戸開走行防止装置の点検方法ならびにエレベータ監視装置
CN102424316A (zh) * 2011-12-14 2012-04-25 中国矿业大学 一种施工立井提升吊桶旋转运动检测装置
CN105174007A (zh) * 2015-10-13 2015-12-23 中国华冶科工集团有限公司 凿井吊桶运动状态测试方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006230735B2 (en) Passenger transportation system, especially an escalator or moving walk
JP2015044673A (ja) エレベータ用保守点検装置
JPH10194621A (ja) 昇降機のかご位置表示灯の点検システム
KR19980075905A (ko) 엘리베이터 분산제어기의 고장 점검방법
JP4737941B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2005138997A (ja) 乗客コンベア制御システム
JP4348229B2 (ja) エレベーターの保守点検システム
JP4761902B2 (ja) エレベータ装置
JP2000026066A (ja) エスカレータの運転制御装置
KR20020032098A (ko) 원격 엘리베이터 관제시스템
JP2005280888A (ja) エレベータ制御装置
KR100349266B1 (ko) 주차 및 엘리베이터 원격통합관제시스템
KR100346282B1 (ko) 직렬통신에 의한 엘리베이터 제어장치
JP2003252544A (ja) エレベータの保守運転操作装置
KR20000013365A (ko) 엘리베이터 도어제어장치 및 방법
KR100431571B1 (ko) 에스컬레이터의 이상 상황 감지시스템
KR930007998Y1 (ko) 마이크로 프로세서 엘리베이터의 기계실전용 제어회로
JP4750521B2 (ja) エレベータ用各階制御基板のアドレス設定方法及び装置
JPH05105342A (ja) エレベータの表示器装置
JPH07157225A (ja) エレベータの自動点検機構
JP3927268B2 (ja) エレベータかごの姿勢検出装置
KR19980013835A (ko) 엘리베이터 시험 장치
JPH06338959A (ja) 非常灯点検装置
KR20020032099A (ko) 엘리베이터용 포터블 안전진단시스템
JPH03249078A (ja) エレベータ表示灯点検装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term