JPH10193701A - Printing system - Google Patents
Printing systemInfo
- Publication number
- JPH10193701A JPH10193701A JP9005356A JP535697A JPH10193701A JP H10193701 A JPH10193701 A JP H10193701A JP 9005356 A JP9005356 A JP 9005356A JP 535697 A JP535697 A JP 535697A JP H10193701 A JPH10193701 A JP H10193701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- font
- printer
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷システムに係
り、特に、双方向通信を利用してホスト及びプリンタの
フォント資源を有効に利用する印刷システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system, and more particularly, to a printing system that effectively utilizes font resources of a host and a printer by using two-way communication.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種の印刷システムは、メモリ
資源またはフォント資源を有効利用するために、システ
ム内でフォント資源を共有化することを目的としてい
た。2. Description of the Related Art Conventionally, this type of printing system aims at sharing font resources in the system in order to effectively use memory resources or font resources.
【0003】例えば、特開平7−164691号公報
は、ホストとプリンタでフォント資源を共有する構成と
なっている。図5は、特開平7−164691号公報に
記載の従来例を示すブロック図である。For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-164691 discloses a configuration in which a host and a printer share font resources. FIG. 5 is a block diagram showing a conventional example described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-164691.
【0004】図5の従来例は、ホストマシン63と、プ
リンタ64とを含む。ホストマシン63において、フォ
ント51は、文字データの集まりで、書体種別、文字コ
ード等の文字属性によって区別される。フォント展開部
52は、フォント51を参照し文字パターンを生成す
る。プリンタドライバ53は、アプリケーション54か
ら指定された文字をプリンタ64に印字させる機能と、
プリンタ64からのデータを受信する機能とを備えてい
る。文字発生頻度テーブル55は、ホスト上のアプリケ
ーション54等で使用される文字属性の発生頻度状況を
記録した情報テーブルである。プリンタキャッシュ登録
情報56には、プリンタ上の文字キャッシュ61に登録
してある文字属性が記録されている。[0005] The conventional example of FIG. 5 includes a host machine 63 and a printer 64. In the host machine 63, the font 51 is a group of character data, and is distinguished by character attributes such as a typeface type and a character code. The font developing unit 52 generates a character pattern by referring to the font 51. The printer driver 53 has a function of causing the printer 64 to print characters specified by the application 54,
And a function of receiving data from the printer 64. The character occurrence frequency table 55 is an information table that records the occurrence frequency of character attributes used by the application 54 or the like on the host. In the printer cache registration information 56, the character attributes registered in the character cache 61 on the printer are recorded.
【0005】一方、プリンタ64において、受信部57
は、ホスト63からのデータを受信する。送信部65
は、ホスト63に対しデータを送信する。解析部58
は、受信されたデータを解析し印字データを作るところ
であり、ホスト63から送られたコマンドを実行する。
印字部59は、印字データを描画イメージに変換し描画
メモリ60に書き込み、印字要求があれば描画メモリ6
0のデータを印字する。描画メモリ60には、印字結果
となるイメージデータが形成される。文字キャッシュ6
1は、ホストから送られた文字パターンを格納するエリ
アと、場合に応じて文字属性を登録するエリアとを備え
る。キャッシュ管理部62は、文字キャッシュ61に格
納される文字パターンを、文字サイズ,格納アドレス,
文字属性などの管理情報によって管理する。ここで、ホ
スト63とプリンタ64とは、SCSI等の双方向のイ
ンターフェースで接続されている。On the other hand, in the printer 64, the receiving section 57
Receives data from the host 63. Transmission section 65
Transmits data to the host 63. Analysis unit 58
Is to analyze the received data to create print data, and execute the command sent from the host 63.
The printing unit 59 converts the print data into a drawing image and writes it into the drawing memory 60.
0 data is printed. In the drawing memory 60, image data as a printing result is formed. Character cache 6
1 includes an area for storing a character pattern sent from the host and an area for registering a character attribute as necessary. The cache management unit 62 converts a character pattern stored in the character cache 61 into a character size, a storage address,
It is managed by management information such as character attributes. Here, the host 63 and the printer 64 are connected by a bidirectional interface such as SCSI.
【0006】次に、本従来例の動作を説明すると、ま
ず、プリンタドライバ53は、印字を開始する前に発生
頻度の高い文字パターンをプリンタに登録する。この手
順を以下に示す。Next, the operation of this conventional example will be described. First, the printer driver 53 registers a frequently occurring character pattern in the printer before starting printing. This procedure is described below.
【0007】ホスト側において、プリンタドライバ53
は、文字パターンを登録する前にプリンタ64に文字キ
ャッシュ情報要求コマンドを発行する。このコマンド
は、プリンタ64の受信部57を通して解析部58に受
信される。解析部58は、キャッシュ管理部62から文
字キャッシュ51が登録可能な文字キャッシュサイズや
既に登録されている文字パターンの属性等が記載された
文字キャッシュ情報を読み出す。そして、この文字キャ
ッシュ情報を送信部65からホスト63に返信する。On the host side, a printer driver 53
Issues a character cache information request command to the printer 64 before registering the character pattern. This command is received by the analyzing unit 58 through the receiving unit 57 of the printer 64. The analysis unit 58 reads out from the cache management unit 62 character cache information in which the character cache size that can be registered in the character cache 51 and the attributes of the character patterns that have already been registered are described. Then, the character cache information is returned from the transmission unit 65 to the host 63.
【0008】プリンタドライバ53は、プリンタ64か
ら受信した文字キャッシュ情報を文字発生頻度テーブル
55と比較し、プリンタ側に登録されていない文字パタ
ーンの中でいちばん発生頻度の高い文字パターンの文字
属性を特定する。特定された文字属性はフォント展開部
52に通知される。フォント展開部52は、フォント5
1から該当するフォントデータを読み出し、ビットマッ
プ文字パターンに変換した後プリンタドライバ53に受
け渡す。[0008] The printer driver 53 compares the character cache information received from the printer 64 with the character occurrence frequency table 55, and specifies the character attribute of the most frequently occurring character pattern among the character patterns not registered on the printer side. I do. The specified character attribute is notified to the font developing unit 52. The font developing unit 52 stores the font 5
The corresponding font data is read from 1 and converted to a bitmap character pattern and passed to the printer driver 53.
【0009】プリンタドライバ53は、プリンタキャッ
シュ登録情報56にこれからプリンタ側に登録する文字
パターンの文字属性を記録する。そして、プリンタキャ
ッシュ登録情報56への記録が完了すると、登録対象の
文字パターンデータをプリンタ64に送信する。The printer driver 53 records the character attribute of the character pattern to be registered on the printer side in the printer cache registration information 56. Then, when the recording in the printer cache registration information 56 is completed, the character pattern data to be registered is transmitted to the printer 64.
【0010】一方、プリンタ側では、受信部57から取
得された文字パターンデータが、解析部58により、キ
ャッシュ管理部62を通して文字キャッシュ61に登録
される。文字キャッシュ61への登録が完了すると、解
析部58は、キャッシュ管理部62から文字キャッシュ
情報を受信し、送信部65からホスト63に送信する。On the other hand, on the printer side, the character pattern data acquired from the receiving unit 57 is registered in the character cache 61 by the analyzing unit 58 through the cache managing unit 62. When the registration in the character cache 61 is completed, the analysis unit 58 receives the character cache information from the cache management unit 62 and transmits it from the transmission unit 65 to the host 63.
【0011】以上の手順により発生頻度の高い文字パタ
ーンのみがプリンタ64の文字キャッシュ61に登録さ
れる。According to the above procedure, only the character pattern having a high frequency of occurrence is registered in the character cache 61 of the printer 64.
【0012】続いて、印字動作を説明する。Next, the printing operation will be described.
【0013】ホスト側では、アプリケーション54から
プリンタドライバ53に印字データが送られる。プリン
タドライバ53は、この印字データのうち印字文字の文
字属性をプリンタキャッシュ登録情報56と比較し、そ
の文字属性の印字文字がプリンタ64の文字キャッシュ
61に登録されているか判断する。On the host side, print data is sent from the application 54 to the printer driver 53. The printer driver 53 compares the character attribute of the print character in the print data with the printer cache registration information 56, and determines whether the print character having the character attribute is registered in the character cache 61 of the printer 64.
【0014】判断の結果登録されていれば、プリンタ6
4の文字キャッシュ11に登録された文字パターンデー
タを用いて印字を実行する。If it is registered as a result of the determination, the printer 6
Printing is performed using the character pattern data registered in the character cache 11 of No. 4.
【0015】一方、印字したい文字パターンが登録され
ていないならば、フォント展開部52にその文字属性を
持つ文字パターンの生成を依頼し、生成されたビットマ
ップ文字パターンをイメージデータとしてプリンタ64
へ転送し、イメージデータとして印字を行う。On the other hand, if the character pattern to be printed is not registered, the font development unit 52 is requested to generate a character pattern having the character attribute, and the generated bitmap character pattern is used as image data in the printer 64.
And print it as image data.
【0016】また、他の従来例として、特開平7−15
2521号公報は、複数の印刷装置間でフォント資源を
共有できる構成となっている。図6は、この特開平7−
152521号公報の従来例を示すブロック図である。Another conventional example is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-15 / 1995.
Japanese Patent Publication No. 2521 discloses a configuration in which font resources can be shared among a plurality of printing apparatuses. FIG.
It is a block diagram showing the conventional example of 152521 publication.
【0017】図6において、符号91〜93はネットワ
ークに接続されたホストコンピュータであり、符号94
はプリントサーバー、符号95,97,99はネットワ
ークに接続されたプリンタ、符号96,98,100は
プリンタに内蔵されているフォントメモリである。ま
た、符号87はプリンタ95、97、99の主制御部、
74はプリントサーバー94の中央演算処理装置(CP
U)である。In FIG. 6, reference numerals 91 to 93 denote host computers connected to a network.
Is a print server, 95, 97, and 99 are printers connected to a network, and 96, 98, and 100 are font memories built in the printer. Reference numeral 87 denotes a main control unit of the printers 95, 97, 99,
Reference numeral 74 denotes a central processing unit (CP) of the print server 94.
U).
【0018】本従来例の動作を説明すると、各プリンタ
はそれぞれ異なった紙サイズとフォントを備えている。
いずれかのホストコンピュータから印字データがプリン
トサーバー94へ送られると、プリントサーバー94
は、印字情報が指定する紙サイズ,色,階調を調べ、該
当する紙サイズ,色,階調等の印刷資材条件を持つプリ
ンタ侯補をネットワーク上から検索し選択する。The operation of this conventional example will be described. Each printer has a different paper size and font.
When print data is sent from any of the host computers to the print server 94, the print server 94
Checks the paper size, color, and gradation specified by the print information, and searches and selects a printer candidate having printing material conditions such as the corresponding paper size, color, and gradation from the network.
【0019】そして、印字情報により指定されるフォン
トが、選択したプリンタに内蔵されているかを検査し、
選択したプリンタに該当するフォントが内蔵されている
場合は、そのままプリントサーバー94から印字データ
を送出する。It is checked whether the font specified by the print information is built in the selected printer.
If the font corresponding to the selected printer is installed, the print data is sent from the print server 94 as it is.
【0020】一方、選択したプリンタに該当するフォン
トが内蔵されていない場合、プリントサーバー94は、
該当するフォントを持つプリンタをネットワークから検
索し、該当するフォントを備えるプリンタから当該フォ
ントをアップロードし、プリントサーバー94内に一時
的に格納する。そして、プリントサーバー94のCPU
74は、アップロードしたフォントを参照し印字データ
をビットマップデータに展開する。CPU74は、1頁
分のビットマップデータの展開が終了する度に、選択し
たプリンタに対しデータを送出し、プリンタの印字処理
を実行させる。On the other hand, when the font corresponding to the selected printer is not installed, the print server 94
A printer having the corresponding font is searched from the network, the font is uploaded from the printer having the corresponding font, and temporarily stored in the print server 94. Then, the CPU of the print server 94
Reference numeral 74 refers to the uploaded font and expands the print data into bitmap data. The CPU 74 sends the data to the selected printer every time the development of the bitmap data for one page is completed, and causes the printer to execute the printing process.
【0021】[0021]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、以下の不都合があった。However, the above-mentioned prior art has the following disadvantages.
【0022】特開平7−164691号公報では、プリ
ンタ側にフォントを持たせず、発生頻度の高い文字パタ
ーンはホストからプリンタの文字キャッシュに登録して
印字に使用し、発生頻度の低い文字はホストからイメー
ジデータとしてプリンタに送るという方式を取っている
ため、印字を実行する前に発生頻度の高い文字パターン
をプリンタに登録する動作が必要となる上、印字速度自
体も、「全体としての速度性能はプリンタ側のROMに
文字パターンを持った場合の印字速度に近くなる」とは
説明されているものの、それより早くなることは考えら
れず、印刷速度の低下を伴うという不都合があった。In Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-164691, no font is provided on the printer side, and character patterns with a high frequency of occurrence are registered in the character cache of the printer from the host and used for printing. The printer sends the image data to the printer as image data, so it is necessary to register the frequently occurring character patterns in the printer before printing. Is closer to the printing speed when the character pattern is stored in the ROM of the printer, "but it was not expected that the printing speed would be faster, and there was a disadvantage that the printing speed was reduced.
【0023】また、プリンタ側がフォントを持たないた
め、印字に必要なフォントはすべてホスト側で用意しな
ければならず、ホスト側に多くのフォントをインストー
ルしなければ文字表現が単調になってしまう不都合があ
った。Further, since the printer does not have fonts, all the fonts necessary for printing must be prepared on the host side, and if many fonts are not installed on the host side, the character expression becomes monotonous. was there.
【0024】また、特開平7−152521号公報で
は、プリントサーバーに選択されたプリンタが指定され
たフォントを持たない場合は、プリントサーバーが該当
するフォントを持つプリンタを探し、そこからフォント
をアップロードして印字に使用するため、文字表現は多
彩となるが、やはり印字速度の低下を伴うという不都合
があった。In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-152521, if the printer selected as the print server does not have the specified font, the print server searches for a printer having the corresponding font, and uploads the font therefrom. Since it is used for printing, the character expression becomes versatile, but there is a disadvantage that the printing speed is also lowered.
【0025】[0025]
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、ホスト及びプリンタのフォント資源を
有効に利用して文字表現を豊かにすると同時に、印刷速
度を高速化することのできる印刷システムを提供するこ
とを、その目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is to improve the disadvantages of the prior art and, in particular, to effectively utilize the font resources of the host and the printer to enrich the character representation and to increase the printing speed. It is an object to provide a printing system.
【0026】[0026]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、文書データを印刷可能な
ビットマップデータに展開し送信する上位装置と、この
上位装置から送信されたビットマップデータに基づく文
字等を印刷出力する印刷装置とを備えている。このう
ち、上位装置が、所定のフォントデータが格納された上
位装置側フォントメモリと、このフォントメモリを参照
し予め作成された文書データを印刷可能なビットマップ
データに展開し送信する上位制御部とを備えている。ま
た、印刷装置が、上位装置と異なるフォントデータが格
納された印刷装置側フォントメモリと、上位装置から送
信されたビットマップデータを処理し印刷出力する印刷
制御部とを備えている。そして更に、上位制御部は、上
位装置側フォントメモリ及び印刷装置側フォントメモリ
に格納されているフォント種をそれぞれ検査し、この検
査結果を参照しつつ文書データの単位ページを上位装置
側で展開可能な印刷データ部分と印刷装置側で展開可能
な印刷データ部分とに区分して変換し、このうち上位装
置で展開可能な印刷データを上位装置側フォントメモリ
を参照しつつ展開処理すると共に印刷装置で展開可能な
印刷データは印刷装置に送信し、展開したビットマップ
データは印刷装置に送信する。一方、印刷制御部は、上
位装置から受信した印刷装置で展開可能な印刷データを
印刷装置側フォントメモリを参照しつつ展開処理し、展
開したビットマップデータを上位装置から受信したビッ
トマップデータと結合して単位ページ分のビットマップ
データに再構成した後印刷出力する、という構成を採っ
ている。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a high-order apparatus for developing and transmitting document data into printable bitmap data, and a bit transmitted from the high-order apparatus. A printing device that prints out characters and the like based on the map data. Among these, a higher-level device includes a higher-level device-side font memory in which predetermined font data is stored, and a higher-level control unit that refers to the font memory and develops and transmits pre-created document data into printable bitmap data. It has. Further, the printing apparatus includes a printing apparatus-side font memory in which font data different from that of the host apparatus is stored, and a print control unit that processes and prints out bitmap data transmitted from the host apparatus. Further, the higher-level control unit examines the font types stored in the upper-level device-side font memory and the printing-device-side font memory, respectively, and can develop a unit page of the document data on the higher-level device while referring to the inspection result. The print data part is divided into a print data part and a print data part that can be developed by the printing device, and is converted. Among these, the print data that can be developed by the higher-level device is expanded while referring to the font memory on the higher-level device. The print data that can be expanded is transmitted to the printing apparatus, and the expanded bitmap data is transmitted to the printing apparatus. On the other hand, the print control unit expands the print data received from the higher-level device, which can be expanded by the printing device, with reference to the font memory on the printing device side, and combines the expanded bitmap data with the bitmap data received from the upper-level device. Then, the output is reconstructed into bitmap data for a unit page and then printed out.
【0027】本発明では、上位装置において各種フォン
トが使用された文書データの印刷が命令されると、上位
装置及び印刷装置が装備するフォント種に応じて文書デ
ータの単位ページが上位装置で展開可能な印刷データと
印刷装置で展開可能な印刷データとに区分して変換さ
れ、各印刷データが上位装置と印刷装置とにおいてそれ
ぞれ並行して展開処理される。そして、上位装置及び印
刷装置それぞれにおいて展開されたビットマップデータ
が印刷装置側で単位ページあたりのビットマップデータ
に再構成され、印刷出力される。According to the present invention, when printing of document data using various fonts is instructed in the host device, the unit page of the document data can be developed in the host device according to the font type provided in the host device and the printing device. The print data is divided into print data and print data that can be developed by the printing apparatus, and each print data is processed in parallel by the host apparatus and the printing apparatus. Then, the bitmap data developed in each of the host device and the printing device is reconstructed into bitmap data per unit page on the printing device side, and printed out.
【0028】請求項2記載の発明では、上位制御部は、
文書データの単位ページに画像や図形等の非文字データ
が含まれる場合、当該非文字データを文字データから分
離した印刷データに変換し、上位装置が有するビットマ
ップデータの一時保持領域に空きがあれば当該非文字デ
ータの印刷データをビットマップデータに展開した後印
刷装置に送信し、一方、一時保持領域に空きがなければ
印刷データのまま印刷装置に送信する。一方、印刷制御
部は、上位装置から非文字データのビットマップデータ
を受信した場合は文字データのビットマップデータと結
合して単位ページ分のビットマップデータに再構成した
後印刷出力し、一方、上位装置から非文字データの印刷
データを受信した場合は当該印刷データをビットマップ
データに展開してから文字データのビットマップデータ
と結合して単位ページ分のビットマップデータに再構成
した後印刷出力する、という構成を採っている。[0028] According to the second aspect of the invention, the higher-level control unit includes:
If the unit page of the document data includes non-character data such as an image or a figure, the non-character data is converted into print data separated from the character data, and there is an empty space in the bitmap data temporary holding area of the host device. For example, the print data of the non-character data is developed into bitmap data and transmitted to the printing apparatus. On the other hand, if there is no free space in the temporary holding area, the print data is transmitted to the printing apparatus as it is. On the other hand, when receiving the bitmap data of the non-character data from the higher-level device, the print control unit combines the bitmap data of the character data with the bitmap data of the character data to reconstruct the bitmap data of the unit page, and then prints out. When print data of non-character data is received from a higher-level device, the print data is expanded into bitmap data, combined with bitmap data of character data, reconstructed into bitmap data of a unit page, and then printed out. To do.
【0029】本発明では、文書データに含まれる非文字
データは非文字データ単独の印刷データに変換された
後、上位装置側で展開後一時保持可能であれば上位装置
側で展開されるが、そうでなければ印刷装置側で展開さ
れる。そして、展開後のビットマップデータは文字デー
タのビットマップデータと印刷装置側で結合され印刷出
力される。According to the present invention, the non-character data included in the document data is converted into print data of non-character data alone and then expanded by the higher-level device if it can be temporarily stored after being expanded by the higher-level device. Otherwise, it is developed on the printing device side. The bitmap data after expansion is combined with the bitmap data of the character data on the printing device side and printed out.
【0030】請求項3記載の発明では、上位制御部は、
文書データの単位ページを複数の印刷データに変換する
際に変換後の各印刷データに展開後も有効な描画順序の
情報を付加する。一方、印刷制御部は、複数の印刷デー
タに基づくビットマップデータを単位ページ分のビット
マップデータに再構成する際に描画順序の情報に基づい
て各ビットマップデータを重ね合わせる、という構成を
採っている。According to the third aspect of the present invention, the higher-level control unit includes:
When converting a unit page of the document data into a plurality of print data, information of a drawing order which is effective even after expansion is added to each converted print data. On the other hand, the print control unit adopts a configuration in which, when reconfiguring bitmap data based on a plurality of print data into bitmap data for a unit page, each bitmap data is superimposed based on information on a drawing order. I have.
【0031】本発明では、一度分離された文字データ及
び非文字データのビットマップデータは、印刷装置にお
いて描画順序の情報に基づき初めに文書データとして表
現されていた描画順序(重ね合わせ順)と一致するよう
に再構成され、印刷出力される。According to the present invention, the bitmap data of character data and non-character data once separated matches the drawing order (overlaying order) originally expressed as document data based on the drawing order information in the printing apparatus. Is reconfigured and printed out.
【0032】これらにより、前述した目的を達成しよう
とするものである。With the above, the above-mentioned object is achieved.
【0033】[0033]
【0034】[1]構成の説明[1] Description of Configuration
【0035】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
【0036】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、ホスト1と、ページプリンタ13と、双方向イ
ンターフェースケーブル12とから構成される。Referring to FIG. 1, the first embodiment of the present invention comprises a host 1, a page printer 13, and a bidirectional interface cable 12.
【0037】まず、ホスト1は、ページプリンタ13で
印刷するためのデータを作成し、ページプリンタ13に
送信するための構成を備えている。First, the host 1 has a configuration for creating data to be printed by the page printer 13 and transmitting the data to the page printer 13.
【0038】ホスト1において、文書作成手段4は、ペ
ージプリンタ13で印刷することを目的とした文書を作
成するための手段である。印刷データ作成手段5は、ホ
スト1及びページプリンタ13のフォント情報を参照
し、文書作成手段4で作成された文書を、「図・イメ
ージ描画部分」、「文字描画部分:ホスト内フォント
使用」、「文字描画部分:プリンタ内フォント使用」
の三つの部分に区分けし、ページプリンタ13で印刷で
きる印刷データに変換する。データバッファ6は、印刷
データ作成手段5で作成された印刷データを一時的に保
存する。フォントメモリ8には、ホスト1が内蔵する全
フォントデータが記憶されている。ホスト内フォントチ
ェック手段7は、フォントメモリ8内に存在する全フォ
ント名をチェックする。展開手段9は、フォントメモリ
8内のフォントデータを参照しながら、印刷データバッ
ファ6内の印刷データのうち「文字描画部分:ホスト
内フォント使用」と「図・イメージ描画部分」とをビ
ットマップデータに展開する。ブロックバッファ10
は、展開手段9で展開されたビットマップデータをブロ
ック毎に一時的に保存する。通信手段11は、印刷デー
タ作成手段5からページプリンタ13へのフォント情報
問い合わせ,印刷データバッファ6内の印刷データ,ブ
ロックバッファ10内のビットマップデータ,をページ
プリンタ13に送信すると共に、フォント情報問い合わ
せに対するページプリンタ13からの回答を受信する。
印刷制御手段3は、印刷データ作成手段5での印刷デー
タ作成から通信手段11での印刷データ及びビットマッ
プデータ送信までの動作を全体制御する。In the host 1, the document creating means 4 is a means for creating a document intended to be printed by the page printer 13. The print data creation unit 5 refers to the font information of the host 1 and the page printer 13 and converts the document created by the document creation unit 4 into a “figure / image drawing part”, a “character drawing part: using fonts in the host”, "Character drawing part: Use font in printer"
And converts it into print data that can be printed by the page printer 13. The data buffer 6 temporarily stores the print data created by the print data creation unit 5. The font memory 8 stores all font data contained in the host 1. The in-host font checking means 7 checks all the font names existing in the font memory 8. The expansion unit 9 refers to the font data in the font memory 8 and converts the “character drawing portion: use of font in host” and “figure / image drawing portion” of the print data in the print data buffer 6 into bitmap data. Expand to Block buffer 10
Stores the bitmap data expanded by the expansion means 9 for each block temporarily. The communication unit 11 transmits the font information inquiry from the print data creation unit 5 to the page printer 13, the print data in the print data buffer 6, and the bitmap data in the block buffer 10 to the page printer 13, and sends the font information inquiry. From the page printer 13 is received.
The print control unit 3 controls the entire operation from print data creation by the print data creation unit 5 to transmission of print data and bitmap data by the communication unit 11.
【0039】これらのうち、印刷制御手段3,文書作成
手段4,印刷データ作成手段5,ホスト内フォントチェ
ック手段7,展開手段9,及び通信手段11が、上位制
御部2に含まれる。Of these, the print control means 3, the document creation means 4, the print data creation means 5, the in-host font check means 7, the expansion means 9, and the communication means 11 are included in the host control unit 2.
【0040】一方、ページプリンタ13は、ホスト1で
作成されたデータを受信して印刷するための構成を備え
ている。On the other hand, the page printer 13 has a configuration for receiving and printing data created by the host 1.
【0041】即ち、ページプリンタ13において、通信
手段16は、ホスト1から送信されたフォント情報問い
合わせ,印刷データ,ビットマップデータを受信すると
共に、フォント情報問い合わせに対する回答をホスト1
に送信する。フォントメモリ18には、ページプリンタ
13が内蔵する全フォントデータが記憶されている。プ
リンタ内フォントチェック手段17は、フォントメモリ
18内に存在する全フォント名をチェックする。展開手
段19は、フォントメモリ18内のフォントデータを参
照しながら、ホスト1から送信された「文字描画部
分:プリンタ内フォント使用」と「図・イメージ描画
部分」の印刷データをビットマップデータに展開する。
ブロックバッファ20は、展開手段19で展開されたビ
ットマップデータをブロック毎に一時的に保存する。ペ
ージバッファ21は、ホスト1から送信されたビットマ
ップデータやブロックバッファ20から送られたビット
マップデータを1ページ分集まるまで保存する。印刷手
段22は、ページバッファ21内のデータを用紙上に印
刷する。印刷制御手段15は、通信手段16でのフォン
ト情報問い合わせの受信から印刷手段22での印刷まで
の動作を全体制御する。That is, in the page printer 13, the communication means 16 receives the font information inquiry, the print data, and the bitmap data transmitted from the host 1 and sends a response to the font information inquiry to the host 1
Send to The font memory 18 stores all font data contained in the page printer 13. The in-printer font checking means 17 checks all the font names existing in the font memory 18. The expansion unit 19 expands the print data of “character drawing part: use of font in printer” and “figure / image drawing part” transmitted from the host 1 into bitmap data with reference to the font data in the font memory 18. I do.
The block buffer 20 temporarily stores the bitmap data expanded by the expansion unit 19 for each block. The page buffer 21 stores the bitmap data transmitted from the host 1 and the bitmap data transmitted from the block buffer 20 until one page is collected. The printing means 22 prints the data in the page buffer 21 on paper. The print control unit 15 controls the entire operation from the reception of the font information inquiry by the communication unit 16 to the printing by the printing unit 22.
【0042】これらのうち、印刷制御手段15,通信手
段16,プリンタ内フォントチェック手段17,展開手
段19及び印刷手段22が、印刷制御部14に含まれ
る。Of these, the print control unit 15, the communication unit 16, the in-printer font check unit 17, the expansion unit 19, and the print unit 22 are included in the print control unit 14.
【0043】これらに加え、双方向インターフェースケ
ーブル12は、ホスト1とページプリンタ13とを接続
して、ホスト1の通信手段11とページプリンタ13の
通信手段16とがデータの送受信を行うことを可能にす
るものである。In addition, the bidirectional interface cable 12 connects the host 1 and the page printer 13 so that the communication means 11 of the host 1 and the communication means 16 of the page printer 13 can transmit and receive data. It is to be.
【0044】[2]動作の説明[2] Description of Operation
【0045】次に、図1及び図2を参照して、本発明の
実施の形態の動作について説明する。Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
【0046】ユーザが本発明の第1の実施の形態で文書
を作成・印刷する場合、ユーザは、まずホスト1の文書
作成手段4で印刷したい文書を作成する(図2のステッ
プ101)。文書作成が終了したら、その文書を印刷す
るという印刷命令を出す(ステップ102)。印刷命令
が出されると、文書作成手段4で作成された文書データ
は印刷データ作成手段5に送られ、ページプリンタ13
で印刷するための印刷データに変換される。When a user creates and prints a document according to the first embodiment of the present invention, the user first creates a document to be printed by the document creating means 4 of the host 1 (step 101 in FIG. 2). When the document creation is completed, a print command for printing the document is issued (step 102). When a print command is issued, the document data created by the document creation unit 4 is sent to the print data creation unit 5 and sent to the page printer 13.
Is converted into print data for printing by.
【0047】ここで、印刷データ作成手段5は、印刷デ
ータを作成するために、ホスト内フォントチェック手段
7に連絡してホスト1が内蔵する全フォント名をチェッ
クさせる(ステップ103)。ホスト1が内蔵する全フ
ォントデータはフォントメモリ8に記憶されているの
で、ホスト内フォントチェック手段7はフォントメモリ
8をチェックし、それによって得られたホスト1内の全
フォント名を印刷データ作成手段5に返す。Here, the print data creating means 5 contacts the font checking means 7 in the host to check all the font names incorporated in the host 1 to create print data (step 103). Since all font data contained in the host 1 is stored in the font memory 8, the in-host font checking means 7 checks the font memory 8 and prints all the font names in the host 1 obtained by the printing data creating means. Return to 5.
【0048】また、印刷データ作成手段5は、通信手段
11経由でページプリンタ13にフォント情報問い合わ
せを送信する。送信されたフォント情報問い合わせは、
通信手段16で受信されてプリンタ内フォントチェック
手段17に送られ、そこでページプリンタ13が内蔵す
る全フォント名をチェックさせる(ステツプ104)。The print data creation means 5 sends a font information inquiry to the page printer 13 via the communication means 11. The sent font information inquiry is
The data is received by the communication means 16 and sent to the font checking means 17 in the printer, where the names of all fonts contained in the page printer 13 are checked (step 104).
【0049】ページプリンタ13が内蔵する全フォント
データはフォントメモリ18に記憶されているので、プ
リンタ内フォントチェック手段17はフォントメモリ1
8をチェックし、それによって得られたページプリンタ
13内の全フォント名をフォント情報問い合わせに対す
る回答として、通信手段16経由でホスト1に送信す
る。送信されたフォント情報問い合わせに対する回答は
通信手段11で受信されて印刷データ作成手段5に返さ
れる。Since all the font data contained in the page printer 13 is stored in the font memory 18, the font checking means 17 in the printer stores the font data in the font memory 1.
8 is checked, and all the font names in the page printer 13 thus obtained are transmitted to the host 1 via the communication means 16 as answers to the font information inquiry. The response to the transmitted font information inquiry is received by the communication unit 11 and returned to the print data creation unit 5.
【0050】印刷データ作成手段5は、これらホスト1
及びページプリンタ13のフォント情報を使用して文書
内で使われているフォントがホスト1内にあるかページ
プリンタ13内にあるかを判断し、それに従って文書デ
ータから、「図・イメージ描画部分」,「文字描画
部分:ホスト内フォント使用」,「文字描画部分:プ
リンタ内フォント使用」の三つの部分に区分した印刷デ
ータを作成する(ステップ105)。この印刷データ
は、各部分が一続きのコマンド列からなるブロックに細
分化され、かつ、ページ上での位置関係に従って各ブロ
ック毎に描画順序が定められている。The print data creation means 5 is connected to the host 1
It is determined whether the font used in the document is in the host 1 or in the page printer 13 by using the font information of the page printer 13 and the page data. The print data is divided into three parts, "character drawing part: use of font in host" and "character drawing part: use of font in printer" (step 105). This print data is subdivided into blocks each consisting of a series of command strings, and the drawing order is determined for each block according to the positional relationship on the page.
【0051】作成された印刷データは、印刷データバッ
ファ6に送られ、そこで一時的に保存される。この印刷
データの概念図は、図3の「印刷データバッファ6内の
データ」に示されている。The created print data is sent to the print data buffer 6, where it is temporarily stored. A conceptual diagram of this print data is shown in “Data in Print Data Buffer 6” in FIG.
【0052】図1、図2に戻って、印刷データの作成が
終わると、印刷データのビットマップデータヘの展開が
行われる。まず、印刷データのうち「文字描画部分:
ホスト内フォント使用」,「文字描画部分:プリンタ
内フォント使用」の各ブロックが先にビットマップ展開
される。Referring back to FIGS. 1 and 2, when the creation of the print data is completed, the print data is developed into bitmap data. First, in the print data, "Character drawing part:
Each block of "use of font in host" and "character drawing portion: use of font in printer" is bit-mapped first.
【0053】これらのブロックが「文字描画部分:ホ
スト内フォント使用」に属するのならば(ステップ10
6でYES)、そのブロックは展開手段9に送られ、そ
こでフォントメモリ8内のフォントデータを参照しなが
らビットマップデータに展開され(ステップ107)、
ブロックバッファ10でブロック毎にそのブロックの描
画順序と対応づけられて一時的に保存される(ステップ
108)。If these blocks belong to "character drawing portion: use font in host" (step 10)
(YES in 6), the block is sent to the developing means 9, where the block is developed into bitmap data with reference to the font data in the font memory 8 (step 107).
In the block buffer 10, each block is temporarily stored in association with the drawing order of the block (step 108).
【0054】一方、ブロックが「文字描画部分:プリ
ンタ内フォント使用」に属するのならば(ステップ10
6でNO)、そのブロックは印刷データバッファ6から
通信手段11経由でページプリンタ13に送信される。On the other hand, if the block belongs to "character drawing portion: use font in printer" (step 10).
6), the block is transmitted from the print data buffer 6 to the page printer 13 via the communication unit 11.
【0055】送信されたブロックは通信手段16で受信
されて展開手段19に送られ、そこでフォントメモリ1
8内のフォントデータを参照しながらビットマップデー
タに展開され(ステップ109)、ブロックバッファ2
0でブロック毎にそのブロックの描画順序と対応づけら
れて一時的に保存される(ステップ110)。The transmitted block is received by the communication means 16 and sent to the developing means 19, where the font memory 1
8 is developed into bitmap data with reference to the font data in the block buffer 8 (step 109).
At 0, each block is temporarily stored in association with the drawing order of the block (step 110).
【0056】「文字描画部分:ホスト内フォント使
用」,「文字描画部分:プリンタ内フォント使用」の
全ブロックの展開が終わると、続いて「図・イメージ
描画部分」の各ブロックのビットマップ展開が行われ
る。When the development of all the blocks of “character drawing part: use of font in host” and “character drawing part: use of font in printer” is completed, bit map development of each block of “figure / image drawing part” follows. Done.
【0057】印刷制御手段3がブロックバッファ10の
空き状況を調べ、もしブロックバッファ10に空きがあ
れば(ステップ111でYES)、「図・イメージ描
画部分」の中で描画順序が先のブロックから順に展開手
段9に送られ、そこでビットマップデータに展開されて
(ステップ112)、ブロックバッファ10でそのブロ
ックの描画順序と対応づけられて一時的に保存される
(ステップ113)。The print control means 3 checks the vacancy of the block buffer 10, and if there is a vacancy in the block buffer 10 (YES in step 111), the drawing order of the drawing / image drawing portion starts from the previous block. The data is sent to the developing means 9 in order, is developed into bitmap data there (step 112), and is temporarily stored in the block buffer 10 in association with the drawing order of the block (step 113).
【0058】もしブロックバッファ10に空きがなけれ
ば(ステップ111でNO)、「図・イメージ描画部
分」の中で描画順序が先のブロックから順に通信手段1
1、通信手段16を経て展開手段19に送られ、そこで
ビットマップデータに展開されて(ステップ114)、
ブロックバッファ20でそのブロックの描画順序と対応
づけられて一時的に保存される(ステップ115)。If there is no free space in the block buffer 10 (NO in step 111), the communication means 1 in the "drawing part of figure / image drawing" order from the first block.
1. The data is sent to the expansion means 19 via the communication means 16, where it is expanded into bitmap data (step 114).
The block is temporarily stored in the block buffer 20 in association with the drawing order of the block (step 115).
【0059】以下、「図・イメージ描画部分」の全ブロ
ックが展開されるまで(つまり、ステップ116がNO
の間)、このステップ111,112,113,11
4,115を繰り返す。Hereinafter, until all the blocks of the "drawing / image drawing portion" are developed (that is, step 116 is NO).
), Steps 111, 112, 113 and 11
Repeat steps 4,115.
【0060】「図・イメージ描画部分」の全ブロックの
展開が終わり、印刷データバッファ6内の1ページ分の
印刷データの展開が終了すると(ステップ116がYE
S)、ブロックバッファ10及びブロックバッファ20
内のビットマップデータが描画順序に従って順に読み出
され、ブロックバッファ10から通信手段11、通信手
段16を経て、あるいはブロックバッファ20から直接
ページバッファ21に送られて、1ページ分のビットマ
ップデータが作成され(ステップ117)、そこで一時
的に保存される。When the development of all the blocks of the "drawing / image drawing portion" is completed and the development of the print data for one page in the print data buffer 6 is completed (step 116: YE
S), block buffer 10 and block buffer 20
Are sequentially read out in accordance with the drawing order, and are sent from the block buffer 10 via the communication means 11 and the communication means 16 or directly from the block buffer 20 to the page buffer 21, and the bit map data for one page is read out. It is created (step 117), where it is temporarily stored.
【0061】この1ページ分のビットマップデータの概
念図は図3の「ページバッファ21(ページプリンタ1
3上)内のデータ」に示されている。A conceptual diagram of the bit map data for one page is shown in “page buffer 21 (page printer 1) in FIG.
3 above).
【0062】図1、図2に戻って、1ぺージ分のビット
マップデータの作成が終わると、印刷手段22がページ
バッファ21内のデータを用紙上に印刷する(ステップ
118)。上述において、印刷制御手段3は、印刷デー
タ作成手段5での印刷データ作成からブロックバッファ
10のビットマップデータ送信に至るまでのホスト1側
の印刷に関わるすべての動作を制御し、また、印刷制御
手段15は、通信手段16でのフォント情報問い合わせ
の受信から印刷手段22における印刷までのページプリ
ンタ13側の印刷に関わるすべての動作を制御する。Returning to FIGS. 1 and 2, when the creation of one page of bitmap data is completed, the printing means 22 prints the data in the page buffer 21 on paper (step 118). In the above description, the print control unit 3 controls all operations related to printing on the host 1 side from the print data creation by the print data creation unit 5 to the transmission of bitmap data in the block buffer 10. The means 15 controls all operations related to printing on the page printer 13 from reception of the font information inquiry by the communication means 16 to printing by the printing means 22.
【0063】[0063]
【実施例】次に、本発明の第1の実施の形態の一実施例
を詳細に説明する。Next, an example of the first embodiment of the present invention will be described in detail.
【0064】図3の「印刷データバッファ6内のデー
タ」は、印刷データ作成手段5で作成された(図2のス
テップ105)、印刷データの概念図を示している。"Data in the print data buffer 6" in FIG. 3 is a conceptual diagram of the print data created by the print data creating means 5 (step 105 in FIG. 2).
【0065】この実施例によれば、1ページ分の印刷デ
ータは「図・イメージ描画部分」が3ブロック、「文字
描画部分:ホスト内フォント使用」が3ブロック、「文
字描画部分:プリンタ内フォント使用」が3ブロック
の、合計9ブロックに分けられている。そして、各ブロ
ックには、ページ上での位置関係に従って描画順序が定
められており、「図・イメージ描画部分」に属するブロ
ックの描画順序はそれぞれ1,4,7、「文字描画部
分:ホスト内フォント使用」に属するブロックの描画順
序はそれぞれ2,5,8、「文字描画部分:プリンタ内
フォント使用」に属するブロックの描画順序はそれぞれ
3,6,9となっている。According to this embodiment, the print data for one page is composed of three blocks of “Figure / Image Drawing Part”, three blocks of “Character Drawing Part: Use Font in Host”, and “Character Drawing Part: Font in Printer”. "Use" is divided into three blocks, that is, nine blocks in total. The drawing order is determined for each block in accordance with the positional relationship on the page. The drawing order of the blocks belonging to the “drawing part for drawing / image” is 1, 4, 7, and “character drawing part: The drawing orders of the blocks belonging to "use font" are 2, 5, and 8, respectively, and the drawing orders of the blocks belonging to "character drawing portion: use font in printer" are 3, 6, and 9, respectively.
【0066】これらの印刷データをビットマップ展開す
る段階に入ると、まず「文字描画部分:ホスト内フォン
ト使用」,「文字描画部分:プリンタ内フォント使用」
に属する6ブロックが展開される。At the stage of developing these print data into bitmap, first, "character drawing portion: use font in host", "character drawing portion: use font in printer"
Are expanded.
【0067】これらのうち、「文字描画部分:ホスト内
フォント使用」に属する(ステップ106がYES)3
ブロックは、展開手段9に送られてそこでフォントメモ
リ8内のフォントデータを参照しながらビットマップデ
ータに展開され(ステップ107)、ブロックバッファ
10でブロック毎にそのブロックの描画順序2,5,8
とそれぞれ対応づけられて一時的に保存される(ステッ
プ108)。Of these, it belongs to “character drawing portion: use of font in host” (YES in step 106).
The blocks are sent to the expanding means 9 and are expanded into bitmap data while referring to the font data in the font memory 8 (step 107).
Are temporarily stored in association with each other (step 108).
【0068】また、「文字描画部分:プリンタ内フォン
ト使用」に属する(ステップ106がNO)3ブロック
は、展開手段19に送られてそこでフォントメモリ18
内のフォントデータを参照しながらビットマップデータ
に展開され(ステップ109)、ブロックバッファ20
でブロック毎にそのブロックの描画順序3,6,9とそ
れぞれ対応づけられて一時的に保存される(ステップ1
10)。The three blocks belonging to "character drawing portion: use of fonts in printer" (NO in step 106) are sent to expansion means 19, where they are stored in font memory 18
Are expanded into bitmap data while referring to the font data in the block buffer (step 109).
Is temporarily stored in association with the drawing order 3, 6, 9 of the block for each block (step 1).
10).
【0069】続いて「図・イメージ描画部分」に属する
3ブロックが展開される。Subsequently, three blocks belonging to the "figure / image drawing portion" are developed.
【0070】印刷制御手段3がブロックバッファ10の
空き状況を調べて、ブロックバッファ10に空きがあっ
た(ステップ111でYES)ため、「図・イメージ描
画部分」の中で描画順序が一番先であるブロックが展開
手段9に送られ、そこでビットマップ・デー夕に展開さ
れて(ステップ112)、ブロックバッファ10でその
ブロックの描画順序1と対応づけられて一時的に保存さ
れる(ステップ113)。同様に、二つ目のブロックも
展開手段9で展開され、ブロックバッファ10でそのブ
ロックの描画順序4と対応づけられて保存される。The print control means 3 checks the vacancy of the block buffer 10 and finds that the block buffer 10 has a vacancy (YES in step 111). Is sent to the developing means 9, where it is developed into bitmap data (step 112), and is temporarily stored in the block buffer 10 in association with the drawing order 1 of the block (step 113). ). Similarly, the second block is expanded by the expansion unit 9 and stored in the block buffer 10 in association with the drawing order 4 of the block.
【0071】しかし、ブロックバッファ10にもはや空
きがなくなってしまった(ステップ111でNO)た
め、三つ目のブロックは展開手段19に送られ、そこで
ビットマップデータに展開されて(ステップ114)、
ブロックバッファ20でそのブロックの描画順序7と対
応づけられて一時的に保存される(ステップ115)。However, since the block buffer 10 is no longer full (NO in step 111), the third block is sent to the expansion means 19, where it is expanded into bitmap data (step 114).
The block buffer 20 temporarily stores the block in the drawing order 7 (step 115).
【0072】図3の「ブロックバッファ10(ホスト1
上)内のデータ」と「ブロックバッファ20(ページプ
リンタ13上)内のデータ」は、それぞれのブロックバ
ッファ内のビットマップデータの概念図を示しており、
ブロックバッファ10には描画順序がそれぞれ2,5,
8,1,4のブロックのビットマップデータが、また、
ブロックバッファ20には描画順序がそれぞれ3,6,
9,7のブロックのビットマップデータが、展開された
順に保存されている。In FIG. 3, “block buffer 10 (host 1
"Data in the upper part" and "Data in the block buffer 20 (on the page printer 13)" are conceptual diagrams of bitmap data in the respective block buffers.
The drawing order in the block buffer 10 is 2, 5,
Bitmap data of 8, 1, 4 blocks are
The drawing order in the block buffer 20 is 3, 6,
The bitmap data of the blocks 9 and 7 are stored in the developed order.
【0073】「図・イメージ描画部分」の全ブロックの
展開が終わり、印刷データバッファ6内の1ページ分の
印刷データの展開が終了すると(ステップ116がYE
S)、ブロックバッファ10及びブロックバッファ20
内のビットマップデータが描画順序に従って順に読み出
され、ページバッファ21に送られて、1ページ分のビ
ットマップデータが作成される(ステップ117)。When the development of all the blocks of the "drawing / image drawing part" is completed and the development of the print data for one page in the print data buffer 6 is completed (step 116: YE
S), block buffer 10 and block buffer 20
Are sequentially read out in accordance with the drawing order and sent to the page buffer 21 to create bitmap data for one page (step 117).
【0074】この1ページ分のビットマップデータの概
念図は図3の「ページバッファ21(ページプリンタ1
3上)内のデータ」に示されており、最初に描画順序1
のブロックのビットマップデータをブロックバッファ1
0からページバッファ21に送り、次にそれに重ねる形
で描画順序2のブロックのビットマップデータをブロッ
クバッファ10からページバッファ21に送って正しい
位置に置き、・・・という手順で全ブロックのビットマ
ップデータを読み出して1ページ分のビットマップデー
タを組み上げるので、そのページの印刷データをブロッ
クに分割してビットマップ展開しても、印刷されたペー
ジ上で文字や図、イメージの配置に誤りが生ずる事態を
防止することができる。A conceptual diagram of the bit map data for one page is shown in “page buffer 21 (page printer 1) in FIG.
3 above), the drawing order 1
The bitmap data of the block
0 to the page buffer 21, and then the bitmap data of the block in the drawing order 2 is sent from the block buffer 10 to the page buffer 21 so as to be superimposed on the bitmap data and placed in the correct position. Since the data is read and the bitmap data for one page is assembled, even if the print data of the page is divided into blocks and bitmap developed, errors occur in the arrangement of characters, figures, and images on the printed page. The situation can be prevented.
【0075】〔第2実施形態〕次に、図1及び図4を参
照して、本発明の第2の実施の形態の動作について説明
する。本発明の第2の実施の形態の構成は、本発明の第
1の実施の形態と同様であるので、以下の説明には図1
を用いる。[Second Embodiment] Next, an operation of a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Since the configuration of the second embodiment of the present invention is similar to that of the first embodiment of the present invention, FIG.
Is used.
【0076】本発明の第2の実施の形態の動作のうち、
文書作成(図4のステップ201)、印刷命令(ステッ
プ202)、ホスト内フォントチェック(ステップ20
3)、プリンタ内フォントチェック(ステップ20
4)、印刷データ作成(ステップ205)については、
図2の、本発明の第1の実施の形態の動作の、それぞれ
ステップ101,102,103,104,105と同
様であるので、これらについての説明は省略する。In the operation of the second embodiment of the present invention,
Document creation (step 201 in FIG. 4), print command (step 202), font check in host (step 20)
3), font check in printer (step 20)
4) Regarding print data creation (step 205),
The operation of the first embodiment of the present invention shown in FIG. 2 is the same as that of steps 101, 102, 103, 104, and 105, respectively, and a description thereof will be omitted.
【0077】また、本発明の第2の実施の形態の動作の
うち、1ページ分の印刷データの展開が終了した(ステ
ップ214がYES)後の、ページバッファ21での1
ページ分のビットマップデータ作成(ステップ215)
と印刷(ステップ216)についても、図2の、本発明
の第1の実施の形態の動作の、それぞれステップ11
7,118と同様であるので、これらについても説明は
省略する。Further, in the operation of the second embodiment of the present invention, one of the operations in the page buffer 21 after the development of one page of print data is completed (YES in step 214).
Create bitmap data for page (step 215)
2 and the printing (step 216), respectively, of step 11 of the operation of the first embodiment of the present invention in FIG.
Since these are the same as 7, 118, their description will be omitted.
【0078】ここでは、本発明の第1の実施の形態の動
作と異なる、印刷デー夕をビットマップデータに展開す
る動作について詳細に説明する。Here, an operation for expanding print data into bitmap data, which is different from the operation of the first embodiment of the present invention, will be described in detail.
【0079】ページバッファ6内に保存されている印刷
データは、本発明の第1の実施の形態の動作と同様に、
「図・イメージ描画部分」,「文字描画部分:ホスト内
フォント使用」,「文字描画部分:プリンタ内フォント
使用」の三つの部分に区分けされた上に、各部分が一続
きのコマンド列からなるブロックにさらに細分化され、
しかもページ上での位置関係に従って各ブロック毎に描
画順序が定められている。The print data stored in the page buffer 6 is stored in the same manner as in the operation of the first embodiment of the present invention.
It is divided into three parts: "Figure / Image drawing part", "Character drawing part: Use font in host", "Character drawing part: Use font in printer", and each part consists of a series of command strings. Further subdivided into blocks,
In addition, the drawing order is determined for each block according to the positional relationship on the page.
【0080】この印刷データの概念図は、図3の「印刷
データバッファ6内のデータ」に示されているものと同
様である。The conceptual diagram of the print data is the same as that shown in “Data in Print Data Buffer 6” in FIG.
【0081】図1、図4に戻って、印刷データの作成が
終わると、印刷データのビットマップデータへの展開が
行われる。Returning to FIGS. 1 and 4, when the creation of the print data is completed, the print data is developed into bitmap data.
【0082】まず、印刷データのうち最初のブロックに
ついて、それが「文字描画部分:ホスト内フォント使
用」か「文字描画部分:プリンタ内フォント使用」のい
ずれかに属するのか、それとも「図・イメージ描画部
分」に属するのかが、印刷制御手段3によって調べられ
る。First, regarding the first block of the print data, whether it belongs to “character drawing portion: use font in host” or “character drawing portion: use font in printer”, or “draw figure / image The print control unit 3 checks whether the print job belongs to the “part”.
【0083】そのブロックが「文字描画部分:ホスト内
フォント便用」か「文字描画部分:プリンタ内フォント
使用」のいずれかに属するのならば(ステップ206が
YES)、さらにそのブロックが「文字描画部分:ホス
ト内フォント使用」に属するのかどうかが調べられ、そ
のブロックが「文字描画部分:ホスト内フォント使用」
に属するのならば(ステップ207でYES)、そのブ
ロックは展開手段9に送られてそこでフォントメモリ8
内のフォントデータを参照しながらビットマップデータ
に展開され(ステップ210)、ブロックバッファ10
でブロック毎にそのブロックの描画順序と対応づけられ
て一時的に保存される(ステップ211)。If the block belongs to either “character drawing portion: font for host use” or “character drawing portion: use font in printer” (YES in step 206), the block further proceeds to “character drawing portion”. It is checked whether it belongs to "portion: use font in host" and the block is "character drawing portion: use font in host".
(YES in step 207), the block is sent to the developing means 9 where the font memory 8
Is expanded into bitmap data while referring to the font data in the block buffer 10 (step 210).
Is temporarily stored for each block in association with the drawing order of the block (step 211).
【0084】一方、そのブロックが「文字描画部分:プ
リンタ内フォント使用」に属するのならば(ステップ2
07でNO)、そのブロックは印刷データバッファ6か
ら通信手段11経由でページプリンタ13に送信され
る。送信されたブロックは通信手段16で受信されて展
開手段19に送られ、そこでフォントメモリ18内のフ
ォントデータを参照しながらビットマップデータに展開
され(ステップ208)、ブロックバッファ20でブロ
ック毎にそのブロックの描画順序と対応づけられて一時
的に保存される(ステップ209)。On the other hand, if the block belongs to "character drawing portion: use font in printer" (step 2)
(NO at 07), the block is transmitted from the print data buffer 6 to the page printer 13 via the communication unit 11. The transmitted block is received by the communication means 16 and sent to the developing means 19, where it is developed into bitmap data while referring to the font data in the font memory 18 (step 208). The block is temporarily stored in association with the drawing order (step 209).
【0085】また、そのブロックが「図・イメージ描画
部分」に属するのならば、(ステップ206でNO)、
そのブロックは通信手段11、通信手段16を経て展開
手段19に送られ、そこでビットマップデータに展開さ
れて(ステップ212)、ブロックバッファ20でその
ブロックの描画順序と対応づけられて一時的に保存され
る(ステップ213)。If the block belongs to the "drawing part of figure / image" (NO in step 206),
The block is sent to the expansion unit 19 via the communication unit 11 and the communication unit 16, where it is expanded into bitmap data (step 212) and temporarily stored in the block buffer 20 in association with the drawing order of the block. Is performed (step 213).
【0086】以下、印刷デー夕バッファ6内の全ブロッ
クが展開されるまで(つまり、ステップ214がNOの
間)、このステップ206,207,208,209,
210,211,212,213を繰り返す。Thereafter, steps 206, 207, 208, 209, and 209 are executed until all blocks in the print data buffer 6 are expanded (that is, while step 214 is NO).
Steps 210, 211, 212 and 213 are repeated.
【0087】ここで、本発明は、上記各実施形態に限定
されず、当業者に自明な各種の変形が可能である。Here, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications obvious to those skilled in the art are possible.
【0088】[0088]
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、上位装置が持つフォントと印刷
装置が持つフォントとを参照し、文書データの単位ペー
ジを上位装置で展開可能な印刷データと印刷装置で展開
可能な印刷データとに分け、上位装置側と印刷装置側と
でそれぞれが備えるフォントデータを活用してビットマ
ップデータに展開した後、印刷装置で単位ページ分に再
構成し印刷出力するので、上位装置が備えるフォントデ
ータと印刷装置が備えるフォントデータとを互いに有効
に活用して多彩な印刷出力を実現できるにもかかわら
ず、その印刷速度を両装置の並列処理により一方の装置
で展開処理を実行するよりも格段に高速化することがで
きる。The present invention is constructed and functions as described above. According to this, the unit page of the document data can be developed by the host device by referring to the fonts of the host device and the fonts of the printing device. Print data and print data that can be expanded by the printing device.Then, the upper device and the printing device use the font data provided in each device to expand the data into bitmap data. Since it is composed and printed out, the font speed provided by the host device and the font data provided by the printing device can be effectively utilized to realize various print outputs, but the printing speed can be increased by the parallel processing of both devices. The speed can be remarkably increased as compared with the case where the expansion processing is executed by one device.
【0089】また、請求項2記載の発明では、非文字デ
ータに基づく印刷データを上位装置及び印刷装置のうち
一時蓄積が可能ないずれか一方の装置で展開処理を実行
するので、非文字データの展開処理についても処理の待
ち時間を最小限に止めて迅速に展開処理を開始できると
ころ、印刷処理を更に高速化することができる。According to the second aspect of the present invention, since the print data based on the non-character data is expanded by one of the host device and the printing device capable of temporarily storing the print data, As for the rasterization process, the rasterization process can be started quickly while minimizing the waiting time of the process, so that the printing process can be further accelerated.
【0090】更に、請求項3記載の発明では、一度分離
されたビットマップデータを描画順位の情報に基づいて
再構成するので、当初の文書データと同一の印刷出力を
再現することができる、という従来にない優れた印刷シ
ステムを提供することができる。Further, according to the third aspect of the invention, the bitmap data once separated is reconstructed based on the drawing order information, so that the same print output as the original document data can be reproduced. It is possible to provide an excellent printing system that has never been provided before.
【図1】本発明の印刷システムの一実施の形態を示すブ
ロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of a printing system according to the present invention.
【図2】本発明の印刷システムの一実施の形態の動作を
示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the printing system according to the embodiment of the present invention.
【図3】本発明の印刷システムの一実施例の各バッファ
内のデータの概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram of data in each buffer of the printing system according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の印刷システムの他の実施の形態の動作
を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of another embodiment of the printing system of the present invention.
【図5】従来の印刷システムの一従来例を示すブロック
図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a conventional example of a conventional printing system.
【図6】従来の印刷システムの他の従来例を示す印刷シ
ステムの、構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a printing system showing another conventional example of the conventional printing system.
1 ホスト(上位装置) 2 上位制御部 3 印刷制御手段 4 文書作成手段 5 印刷データ作成手段 6 印刷データバッファ 7 ホスト内フォントチェック手段 8 上位装置側のフォントメモリ 9 展開手段 10 ブロックバッファ(ビットマップデータの一時保
持領域) 11 通信手段 12 双方向インターフェースケーブル 13 ページプリンタ 14 印刷制御部 15 印刷制御手段 16 通信手段 17 プリンタ内フォントチェック手段 18 フォントメモリ 19 展開手段 20 ブロックバッファ 21 ページバッファ 22 印刷手段DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host (upper device) 2 Upper control unit 3 Print control unit 4 Document creation unit 5 Print data creation unit 6 Print data buffer 7 Font check unit in host 8 Font memory on upper device side 9 Expansion unit 10 Block buffer (bitmap data) 11 Communication means 12 Bidirectional interface cable 13 Page printer 14 Print control unit 15 Print control means 16 Communication means 17 Font check means in printer 18 Font memory 19 Developing means 20 Block buffer 21 Page buffer 22 Printing means
Claims (3)
ータに展開し送信する上位装置と、この上位装置から送
信されたビットマップデータに基づく文字等を印刷出力
する印刷装置とを備え、 前記上位装置が、所定のフォントデータが格納された上
位装置側フォントメモリと、このフォントメモリを参照
し予め作成された文書データを前記印刷可能なビットマ
ップデータに展開し送信する上位制御部とを備え、 前記印刷装置が、前記上位装置と異なるフォントデータ
が格納された印刷装置側フォントメモリと、前記上位装
置から送信されたビットマップデータを処理し印刷出力
する印刷制御部とを備えた印刷システムにおいて、 前記上位制御部は、前記上位装置側フォントメモリ及び
印刷装置側フォントメモリに格納されているフォント種
をそれぞれ検査し、この検査結果を参照しつつ前記文書
データの単位ページを上位装置側で展開可能な印刷デー
タ部分と印刷装置側で展開可能な印刷データ部分とに区
分して変換し、このうち上位装置で展開可能な印刷デー
タを前記上位装置側フォントメモリを参照しつつ展開処
理すると共に印刷装置で展開可能な印刷データは印刷装
置に送信し、展開したビットマップデータは印刷装置に
送信し、 前記印刷制御部は、前記上位装置から受信した印刷装置
で展開可能な印刷データを前記印刷装置側フォントメモ
リを参照しつつ展開処理し、展開したビットマップデー
タを前記上位装置から受信したビットマップデータと結
合して単位ページ分のビットマップデータに再構成した
後印刷出力することを特徴とした印刷システム。A host device that develops and transmits document data into printable bitmap data; and a printing device that prints out characters and the like based on the bitmap data transmitted from the host device. A high-level device-side font memory in which predetermined font data is stored, and a high-level control unit that develops and transmits document data prepared in advance with reference to the font memory to the printable bitmap data, A printing apparatus, comprising: a printing apparatus-side font memory in which font data different from that of the host apparatus is stored; and a print control unit that processes and prints out bitmap data transmitted from the host apparatus. The higher-level control unit determines the font type stored in the upper-level device-side font memory and the printing-device-side font memory. Each unit is inspected, and by referring to the inspection result, the unit page of the document data is converted into a print data portion that can be developed by the host device and a print data portion that can be developed by the printing device, and converted. The print data expandable by the device is expanded while referring to the font memory on the host device side, and the print data expandable by the printer is transmitted to the printer, and the expanded bitmap data is transmitted to the printer. The print control unit expands print data that can be expanded by the printing device received from the higher-level device while referring to the font-side font memory, and expands the expanded bitmap data with the bitmap data received from the upper-level device. A printing system characterized by combining and reconstructing into bitmap data for a unit page and then printing out.
位ページに画像や図形等の非文字データが含まれる場
合、当該非文字データを文字データから分離した印刷デ
ータに変換し、上位装置が有するビットマップデータの
一時保持領域に空きがあれば当該非文字データの印刷デ
ータをビットマップデータに展開した後印刷装置に送信
し、一方、前記一時保持領域に空きがなければ印刷デー
タのまま印刷装置に送信し、 前記印刷制御部は、前記上位装置から非文字データのビ
ットマップデータを受信した場合は前記文字データのビ
ットマップデータと結合して単位ページ分のビットマッ
プデータに再構成した後印刷出力し、一方、前記上位装
置から非文字データの印刷データを受信した場合は当該
印刷データをビットマップデータに展開してから前記文
字データのビットマップデータと結合して単位ページ分
のビットマップデータに再構成した後印刷出力すること
を特徴とした請求項1記載の印刷システム。2. When the unit page of the document data includes non-character data such as an image or a graphic, the higher-level control unit converts the non-character data into print data separated from the character data. If there is free space in the temporary storage area of the bitmap data, the print data of the non-character data is expanded into bitmap data and transmitted to the printing apparatus. If there is no free space in the temporary storage area, the print data is printed as it is. When the print control unit receives the bitmap data of the non-character data from the higher-level device, the print control unit combines the bitmap data with the bitmap data of the character data to reconstruct the bitmap data for the unit page. Print out, and if print data of non-character data is received from the higher-level device, expand the print data into bitmap data. The printing system of claim 1 wherein characterized in that prints after reconstitution into a unit page of the bitmap data by combining the bit map data of the character data.
位ページを複数の印刷データに変換する際に変換後の各
印刷データに展開後も有効な描画順序の情報を付加し、 前記印刷制御部は、前記複数の印刷データに基づくビッ
トマップデータを単位ページ分のビットマップデータに
再構成する際に前記描画順序の情報に基づいて前記各ビ
ットマップデータを重ね合わせることを特徴とした請求
項1又は2記載の印刷システム。3. When the unit page of the document data is converted into a plurality of print data, the upper control unit adds information of a drawing order that is effective even after being expanded to each of the converted print data. The unit, when reconfiguring bitmap data based on the plurality of print data into bitmap data for a unit page, superimposes each of the bitmap data based on the drawing order information. 3. The printing system according to 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9005356A JPH10193701A (en) | 1997-01-16 | 1997-01-16 | Printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9005356A JPH10193701A (en) | 1997-01-16 | 1997-01-16 | Printing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10193701A true JPH10193701A (en) | 1998-07-28 |
Family
ID=11608911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9005356A Pending JPH10193701A (en) | 1997-01-16 | 1997-01-16 | Printing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10193701A (en) |
-
1997
- 1997-01-16 JP JP9005356A patent/JPH10193701A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6388757B1 (en) | Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system | |
JP2610841B2 (en) | Creating a standard document | |
JPH10193701A (en) | Printing system | |
JPH07152521A (en) | Printing system | |
US7589861B2 (en) | Image forming apparatus and printing system | |
JP3209910B2 (en) | Print control device and print control method | |
JP3709695B2 (en) | Printing system, printer server apparatus used in printing system, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded | |
JP3610194B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-readable program | |
JP3100268B2 (en) | Printing equipment | |
JP3046478B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2785777B2 (en) | Printer system | |
JPH07276719A (en) | Font data reading device | |
JPH09282115A (en) | Printer and printing method | |
JP2738174B2 (en) | Format control method | |
JP2710131B2 (en) | Character processing apparatus and method | |
JPH1016298A (en) | Information processor and processing method, printer and printing method, information processing system and memory medium | |
JP2000132348A (en) | Printing system, method and storage medium | |
JP4586509B2 (en) | Hardware function variable printing apparatus, hardware function variable printing system, printing apparatus management program, and hardware function variable printing method | |
JP3382433B2 (en) | Printing system and printing device | |
JPH1051653A (en) | Information processing unit and its method | |
JPH09150564A (en) | Printing equipment | |
JPH08310060A (en) | Printing device, printing system, and method for printing | |
JP2003122524A (en) | Digital information output system | |
JPH09207414A (en) | Information processing device and method | |
JPH0926864A (en) | Printing system and font data transfer method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990527 |