[go: up one dir, main page]

JPH10193413A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPH10193413A
JPH10193413A JP35152196A JP35152196A JPH10193413A JP H10193413 A JPH10193413 A JP H10193413A JP 35152196 A JP35152196 A JP 35152196A JP 35152196 A JP35152196 A JP 35152196A JP H10193413 A JPH10193413 A JP H10193413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
molding material
plasticizing
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35152196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeuchi
宏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Tcform Corp
Original Assignee
Shinko Sellbic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Sellbic Co Ltd filed Critical Shinko Sellbic Co Ltd
Priority to JP35152196A priority Critical patent/JPH10193413A/ja
Publication of JPH10193413A publication Critical patent/JPH10193413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】射出装置部分を大型化させずに可塑化能力を高
める。 【解決手段】成形材料Pを加熱溶融して金型装置Aに供
給する可塑化機構5と、金型装置Aの固定側型取付盤A
aの内部に区画され可塑化機構5から供給された成形材
料Pを貯留する成形材料貯留室1と、金型装置Aの固定
側型取付盤Aaに少なくとも一部が収容され成形材料貯
留室1に貯留されている成形材料Pを金型装置Aの金型
Ab,Adに射出する射出機構4と、可塑化機構5また
は金型装置Aの固定側型取付盤Aに設けられ射出される
成形材料Pの可塑化機構5側への逆流を阻止する逆止弁
6とを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱溶融された合
成樹脂材等からなる成形材料を金型装置の金型に射出し
て成形を行う射出成形機に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形機としては、例えば、図
5に示すものが知られている。
【0003】この従来の射出成形機は、成形材料Pを成
形する金型装置Aと、成形材料Pを金型装置Aに射出す
る射出装置Bとからなる。金型装置Aは、固定側型取付
盤Aaに固定金型Abが取付けられ、可動側型取付盤A
cに可動金型Adが取付けられている。射出装置Bは、
プリプラ式と称せられるもので、成形材料Pを加熱溶融
して押出すプランジャタイプ,スクリュタイプ等の可塑
化部Baと、可塑化部Baに先端部で接続して可塑化部
Baから押出された成形材料Pを金型装置Aの固定金型
Ab,可動金型Adに射出する射出部Bbとからなる。
【0004】この従来の射出成形機によると、射出装置
Bの射出部Bbにより成形材料Pを射出している間にお
いても可塑化部Baで成形材料Pの加熱溶融を継続する
ことができるため、可塑化能力が高くなるという利点が
得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の射出成形
機では、射出装置Bが別体に形成された可塑化部Ba,
射出部Bbを組付けてなるものであるため、射出装置B
部分が大型化してしまうという問題点がある。
【0006】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、射出装置部分を大型化させずに可塑化能
力を高めることのできる射出成形機を提供することを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明に係る射出成形機は、次のような手段を採用
する。
【0008】即ち、請求項1では、成形材料を加熱溶融
して金型装置に供給する可塑化機構と、金型装置の固定
側型取付盤の内部に区画され可塑化機構から供給された
成形材料を貯留する成形材料貯留室と、金型装置の固定
側型取付盤に少なくとも一部が収容され成形材料貯留室
に貯留されている成形材料を金型装置の金型に射出する
射出機構と、可塑化機構または金型装置の固定側型取付
盤に設けられ射出される成形材料の可塑化機構側への逆
流を阻止する逆止弁とを備えてなる。
【0009】この手段では、前述の従来のプリプラ式の
射出装置の射出部が金型装置の固定側型取付盤に組込ま
れたような構造となる。従って、可塑化能力が高いプリ
プラ式の機能を維持しつつ、射出装置部分が小型化され
る。
【0010】また、請求項2では、請求項1の射出成形
装置において、金型装置の金型の開閉方向が水平方向に
設定され、射出機構の射出ストローク方向が垂直方向に
設定され、射出機構の一部が金型装置を支持する架台に
収容されていることを特徴とする。
【0011】この手段では、金型装置の固定側型取付盤
に収容しきれない射出機構の一部が架台に収容される。
【0012】また、請求項3では、請求項1または2の
射出成形装置において、可塑化機構がコニカル形のシリ
ンダ,スクリュからなることを特徴とする。
【0013】この手段では、可塑化機構の軸長が短縮可
能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る射出成形機の
実施の形態を図1〜図4に基いて説明する。
【0015】この実施の形態の金型装置Aは、固定金型
Ab,可動金型Adの開閉方向が水平方向に設定された
横形からなるもので、固定側型取付盤Aaの内部に加熱
溶融された成形材料Pを貯留する成形材料貯留室1が区
画形成されている。
【0016】成形材料貯留室1は、金型装置Aを支持す
る架台2側(下方)へ垂直にシリンダ形に延びている。
この成形材料貯留室1は、内壁に断熱材3が嵌合されて
いて、固定金型Ab,可動金型Adでの成形材料Pの固
化の際の冷却から貯留されている成形材料Pを熱遮断す
るようになっている。
【0017】成形材料貯留室1には、射出機構4の一部
である射出プランジャ41が昇降可能に嵌合している。
射出プランジャ41は、上昇して成形材料貯留室1に貯
留されている成形材料Pを固定金型Ab,可動金型Ad
に射出する。この射出プランジャ41に連結して射出プ
ランジャ41を昇降駆動させる射出機4の他の一部であ
るシリンダ42,ラム43は、架台2に収容されてい
る。
【0018】成形材料貯留室1に加熱溶融された成形材
料Pを供給する可塑化機構5は、スクリュタイプの押出
機からなる。この可塑化機構5は、図2に詳細に示され
るように、コニカル形のシリンダ51にコニカル形のス
クリュ52を内装してなるもので、コニカルの先端側の
中心に向けて成形材料Pを集中させ、可塑化圧力を高め
て成形材料Pの混練を均等化することができるようにな
っている。この可塑化機構5によると、可塑化圧力がか
なり高くなるため、通常のスクリュタイプの押出機に比
してシリンダ51,スクリュ52の軸長を短縮(短寸
化)することができる。なお、スクリュ52には、シリ
ンダ51,スクリュ52の間での成形材料Pの送りを円
滑にするために、成形材料Pの原材料が投入されるホッ
パ53に連通するスパイラル形の溝54が刻設されてい
る。
【0019】また、この実施の形態の金型装置Aの固定
側型取付盤Aaの内部には、成形材料貯留室1の成形材
料Pの供給上流側に逆止弁6が設けられている。この逆
止弁6は、図3,図4に詳細に示されるように、固定側
型取付盤Aaの内部の成形材料Pの供給通路7に収容さ
れたボール形の弁体61と、供給通路7の上流側,下流
側に相対して設けられ弁体61が係止する弁座62,6
3と、下流側の弁座63に設けられたスリット64とか
らなる。この逆止弁6によると、可塑化機構5により押
出し供給された成形材料Pはスリット64を通って成形
材料貯留室1に流入するが、成形材料貯留室1から射出
機構4により射出された成形材料Pは可塑化機構5側に
逆流しないことになる。
【0020】この実施の形態によると、成形材料Pは、
可塑化機構5により加熱溶融されて成形材料貯留室1に
供給貯留され、射出機構4により固定金型Ab,可動金
型Adに射出されることになる。これ等の射出機構4,
可塑化機構5は、前述の従来例と同様に別体に形成され
て個別に駆動されるため、射出機構4による成形材料P
の射出の際にも、可塑化機構5による成形材料Pの加熱
溶融を継続することができる。従って、可塑化能力が高
いというプリプラ式の射出装置の特性を得ることができ
る。
【0021】さらに、この実施の形態によると、射出機
構4が金型装置Aの固定側型取付盤Aaと架台2とに収
容されて外部に露出していないため、射出装置部分が小
型化されることになる。また。可塑化機構5の軸長の短
縮も射出装置部分の小型化に寄与する。
【0022】また、金型装置Aに対する射出装置部分の
進退では、射出機構4を進退させる必要がなく可塑化機
構5のみを進退させればよいため、射出装置部分の進退
機構を小型化することができる。
【0023】以上、図示した実施の形態の外に、逆止弁
6を可塑化機構5の先端付近に内蔵することも可能であ
る。
【0024】さらに、射出機構4の全部を金型装置Aの
固定側型取付盤Aaに収容することも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る射出成形機
は、従来のプリプラ式の射出装置の射出部を金型装置の
固定側型取付盤に組込んだような構造であるため、射出
装置部分を大型化させずに可塑化能力を高めることがで
きる効果がある。
【0026】さらに、金型装置に対する射出装置部分を
の進退で可塑化機構のみを進退させればよいため、射出
装置部分の進退機構を小型化することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る射出成形機の実施の形態を示す側
面図である
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【図3】図2の要部の拡大断面図である。
【図4】図3の他の動作状態図である。
【図5】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 成形材料貯留室 2 架台 4 射出機構 5 可塑化機構 51 シリンダ 52 スクリュ 6 逆止弁 A 金型装置 Aa 固定側型取付盤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図4】
【図2】
【図5】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形材料を加熱溶融して金型装置に供給
    する可塑化機構と、金型装置の固定側型取付盤の内部に
    区画され可塑化機構から供給された成形材料を貯留する
    成形材料貯留室と、金型装置の固定側型取付盤に少なく
    とも一部が収容され成形材料貯留室に貯留されている成
    形材料を金型装置の金型に射出する射出機構と、可塑化
    機構または金型装置の固定側型取付盤に設けられ射出さ
    れる成形材料の可塑化機構側への逆流を阻止する逆止弁
    とを備えてなる射出成形機。
  2. 【請求項2】 請求項1の射出成形装置において、金型
    装置の金型の開閉方向が水平方向に設定され、射出機構
    の射出ストローク方向が垂直方向に設定され、射出機構
    の一部が金型装置を支持する架台に収容されていること
    を特徴とする射出成形機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の射出成形装置におい
    て、可塑化機構がコニカル形のシリンダ,スクリュから
    なることを特徴とする射出成形機。
JP35152196A 1996-12-27 1996-12-27 射出成形機 Withdrawn JPH10193413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35152196A JPH10193413A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35152196A JPH10193413A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 射出成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193413A true JPH10193413A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18417856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35152196A Withdrawn JPH10193413A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978623B2 (en) 2001-09-13 2005-12-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Gas turbine, driving method thereof and gas turbine combined electric power generation plant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978623B2 (en) 2001-09-13 2005-12-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Gas turbine, driving method thereof and gas turbine combined electric power generation plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117894A (en) Die casting method and die casting machine
US6267580B1 (en) Micro injection molding machine
JP4403261B2 (ja) ホットチャンネルシステムを備えた射出成形装置
JP2003516242A (ja) プラスチック部品の成形方法と該方法実施のための装置
US5059113A (en) Injection molding apparatus
JPH10193413A (ja) 射出成形機
US4797245A (en) Injection molding press
KR910007645A (ko) 사출성형방법 및 장치
US20220371245A1 (en) Injection unit for a molding machine
JP3393940B2 (ja) 筒状体成形機
JP2013180545A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JPS61181618A (ja) 圧縮成形における樹脂材料供給装置
JP3607488B2 (ja) スクリュプリプラ式射出成形機
CN114833996B (zh) 一种塑化系统插装式注塑成型装备及工艺
JP2704605B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形装置とその成形方法
JP2923219B2 (ja) 可塑化・射出方法及びスクリュープリプラ式可塑化・射出装置
JP3312017B2 (ja) 射出装置
JP3299851B2 (ja) 射出成形用ノズル
JP3725802B2 (ja) 射出装置
JP3047383B2 (ja) 射出成形用金型のバルブゲート装置
JPS63288725A (ja) 射出成形機
JP4736500B2 (ja) プリプラ式射出成形方法及び装置
JP3326049B2 (ja) 熱硬化性樹脂の射出装置
JP2004291348A (ja) 射出成形装置
JP2003326571A (ja) 可塑化装置と可塑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302