[go: up one dir, main page]

JPH10192621A - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JPH10192621A
JPH10192621A JP8357834A JP35783496A JPH10192621A JP H10192621 A JPH10192621 A JP H10192621A JP 8357834 A JP8357834 A JP 8357834A JP 35783496 A JP35783496 A JP 35783496A JP H10192621 A JPH10192621 A JP H10192621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration
tank
circulation
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshinuma
博史 吉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8357834A priority Critical patent/JPH10192621A/ja
Publication of JPH10192621A publication Critical patent/JPH10192621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クーリングタワーの用水、公園等に設置されて
いる噴水等の循環形式の浄水装置に於いて、濾過部の目
詰まりの解消を容易に行う。 【解決手段】濾過部5の介設箇所のみを並列循環路12
a,12bとし、各濾過部の入水側に、循環管路入水管
と排水管とを選択して濾過部と接続する三方弁53a,
53bを設け、各濾過槽51a,51bの出水側は、連
結して一つの循環管路としてなり、三方弁の開閉で濾過
槽の選択的使用を可能とし、濾過槽の逆流で濾過槽の目
詰まりを解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビルの冷暖房装置の冷
却媒体となる冷水や、暖房媒体となる温水、更に冷房媒
体の冷却を行うクーリングタワーの用水、公園等に設置
されている噴水、循環形式の浴湯等一定の強制循環を行
いながら循環水の清浄化を行う浄水装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】使用水の循環浄化は、所定の水槽から、
水槽に戻る循環管路を形成し、循環管路に用水浄化に必
要な各機構を介設している。具体的には、水槽の出水側
から、荒目の一次フィルターを備えたゴミ取り部、強制
循環を行うポンプ部、微小な固形分を除去する濾過部、
殺菌装置や除菌装置を内装した殺菌部を循環管路に介設
し、用水の循環によって用水の清浄化を実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、循環管路の
フィルター使用箇所は、適当時間継続して使用するとフ
ィルターの目詰まりという問題が生ずる。このため、当
然目詰まりの解消が必要となってくる。荒目フィルター
を使用しているゴミ取り部は、塵芥の除去という簡単な
手段で目詰まりが解消できるが、微細な固形分の除去を
行う濾過部の目詰まり解消は、フィルター部分を取り外
しての洗浄を行っていた。しかしこの濾過部の取り外し
作業は煩雑である。またこの清掃中には、中は循環管路
の流れが止まってしまい、特に浴湯の場合には、循環管
路での浴湯の加熱も行っているので、用水の循環を中止
することができない。そのため濾過部にバイパス管路を
併設し、濾過部の清掃に際してはバイパス管路に用水を
通し、用水の加熱のみを行うことも提案されている(特
開平3−32708号)。
【0004】そこで本発明は、濾過部の取り外しを必要
としない濾過部構成とした浄水装置並びに、用水の循環
を行い乍らの濾過部の清掃を可能とした浄水装置を提案
したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る浄水装置
は、水槽部内の水を、所定の循環管路を強制循環させ、
循環管路途中に濾過部並びに滅菌部等を介設した浄化装
置に於いて、濾過部の介設箇所のみを並列循環路とし、
並列循環管路に各々フィルターを内装した濾過槽を介装
すると共に、各濾過槽の入水側に、循環管路入水管と排
水管とを選択して濾過槽と接続する切替弁を設け、各濾
過槽の出水側は、連結して一つの循環管路としてなるこ
とを特徴とするものである。
【0006】また前記の浄水装置に於いて、濾過部出水
側の各並列循環管路並びに並列循環管路連結後の単一循
環管路に各々開閉弁を介設したことを特徴とするもので
ある。
【0007】従って各濾過槽の入水側の切替弁を、入水
管と連通すると、用水は順路方向の流れとなり、用水の
濾過を実施し、一方の濾過部のみを排水管と連通する
と、当該濾過部は逆方向の流れとなり、濾過槽のフィル
ターの目詰まりを解消し、フィルターの塵芥は排水管よ
り循環管路外に排出される。
【0008】特に濾過槽の出水側の開閉弁の開閉によっ
て、濾過槽の選択的使用によって、不使用の濾過槽の清
掃作業が可能であり、また循環管路の用水の流水圧力を
利用しての濾過槽のフィルターの清掃並びに、前記と同
時に清浄化用水の供給(用水の清浄化)をも実現等を選
択に実施できるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について説
明する。実施形態に示した浄水装置は、水槽部1と、水
槽部1内の用水aを循環させる循環管路2と、循環管路
2に介設したゴミ取り部3、ポンプ部4、濾過部5及び
殺菌部6から構成されるものである。
【0010】水槽部1は、例えばクーリングタワーの貯
水槽や、噴水池に対応するものであり、ゴミ取り部3
は、循環の阻害要因となる大きなゴミを除去する荒目の
一次フィルターを備えたものであり、ポンプ部4は、用
水aを強制循環させるものであり、濾過部5は、微細な
固形分を除去する細かなフィルターを内装してなるもの
であり、殺菌部6は、紫外線殺菌や、オゾン殺菌を行っ
たり、トルマリン鉱石(電気石の一種)等の減菌作用を
備えた活性槽等を利用して濾過済み用水baの滅菌を行
うもので、下記する循環管路の各構成管路(21〜2
5)で連結接続されるものである。
【0011】本発明は特に濾過部5の構成に特徴を有す
るもので、濾過部5は、フィルターを内装した2個の濾
過槽(第一濾過槽51a,第二濾過槽51b)を備え、
循環管路(取水側管路11)を分岐させて並列循環路
(第一入水管22a,第二入水管22b)とし、各入水
管22a,22bと各濾過槽51a,51bと連結接続
するものであるが、両者の連結接続には切替弁として、
三方弁(第一三方弁52a,第二三方弁52b)を採用
して、当該箇所に介在せしめてなる。各三方弁52a,
52bは、各濾過槽51a,52bとの接続を、各入水
管22a,22bと、第一排水管53a及び第二排水管
53bとを選択するものである。そして各濾過槽51
a,51bの各出水管13a,13bには、濾過槽開閉
弁(第一濾過槽開閉弁54a,第二濾過槽開閉弁54
b)を介設し、各取水管23a,23bを単一循環管路
(濾過部出水管14)とし、濾過部出水管54に濾過部
開閉弁55を介設して次の殺菌部6と接続する。殺菌部
6からの出水管(殺菌部出水管25)は、水槽部1に殺
菌済み用水cを供給するものである。
【0012】而して前記の浄水装置で、水槽部1内の用
水aの循環浄化を行うには、ポンプ部3を稼働させて用
水aを強制循環させると、ゴミ取り部2で大まかな濾過
が行われる。濾過部5では、使用しようとする第一濾過
槽51a側の第一濾過槽開閉弁54aを開放し、第一三
方弁53aを第一入水管22aと第一濾過槽51aとの
接続側とし、濾過部開閉弁55を開放する。そして他方
の第二三方弁53bを、第二排水管53b側との接続と
し、第二濾過槽開閉弁54bを閉塞する。そうすると、
図2に例示したとおり、用水aは第一入水管22a、第
一三方弁52a、第一濾過槽51aを通過することで濾
過済み用水bとなり、第一濾過槽開閉弁54a、濾過部
開閉弁55を通過して殺菌部6に入り、用水bが殺菌処
理され、殺菌済み用水cが水槽部1に戻されるものであ
る。また各弁の開閉方向を第一と第二を切り替えると、
第二濾過槽51bによる濾過が実施されることなる。
【0013】従って第一濾過槽51a並びに第二濾過槽
51bを選択に使用できると共に、両者を同時に使用す
ることもできる。
【0014】次に濾過槽51a,52bの目詰まり解消
手段であるが、一方の濾過槽51を使用している場合に
は、他方の濾過槽51は、用水の循環清浄化から独立し
ていめので、その儘フィルター部分を取り外して清掃を
行っても良い。また特にフィルターの取り外しを行わな
いでの濾過槽51のフィルター目詰まり解消も実現でき
る。具体的には、図3に例示するとおり、例えば第二濾
過槽51bの目詰まり解消は、図2で例示した第一濾過
槽51aを使用しての用水aの濾過実施に於いて、第二
濾過槽開閉弁54bを開放し、濾過部開閉弁55を閉塞
すると、水槽部1から強制循環された用水は、第一濾過
槽51aの通過によって濾過済み用水bとなり、第二出
水管23bを逆流して第二濾過槽51bに入り、フィル
ターを逆流して第二排水管53bから循環管路1外に放
出される。このとき第二濾過槽51bのフィルターの清
掃がなされるものである。同様の事は第一濾過槽51a
に対してもおこなうことができる。
【0015】従って、濾過槽51内のフィルターを取り
外すこと無く。フィルターの目詰まりを解消できるもの
である。
【0016】更に前記の濾過槽51の清掃作業中に、水
槽部1への清浄水の給水ができないと不都合である場合
には、図4に示すとおり、濾過部開閉弁55を開放する
と、濾過済み用水bは、一部が濾過槽51の前記のフィ
ルター清掃に使用され、一部が殺菌部6に供給され、殺
菌済み用水cの供給も同時に実現するものである。
【0017】本発明は、前記の実施形態に限定されるも
のではなく、本発明は濾過部を並列に設け、各濾過部に
対しての逆流排水が可能であれば良いもので、循環管路
途中に介設する各部の具体的構成例えば浴湯の場合には
加熱装置を介設する等は全く任意に定められるものであ
り、又切替弁として三方弁に限定されるものではなく、
同様の切替機能を発揮するものであれば、四方弁他も採
用できるものである。更に各開閉弁も流量調整弁を採用
し、並列設置の濾過槽の分担流量を定めたり、フィルタ
ー清掃水量と水槽部への浄水供給水量を調整するように
しても良いものである。
【0018】
【発明の効果】以上のとおり本発明は、水槽部内の用水
を強制循環せしめて、循環管路途中に設けた濾過部並び
に殺菌部での用水の清浄化を実施する浄水装置に於い
て、特に濾過部の介設箇所のみを並列循環路とし、各濾
過部の入水側に、循環管路入水管と排水管とを選択して
濾過槽と接続する切替弁を設け、各濾過槽の出水側は、
連結して一つの循環管路としてなるもので、切替弁の開
閉で濾過槽の選択的使用が可能であり、用水の浄化作業
を止めること無く、濾過槽の目詰まり解消ができ、更に
濾過槽出水側の各並列循環管路並びに並列循環管路連結
後の単一循環管路に各々開閉弁を介設すると、濾過槽を
その儘として、濾過槽の清掃並びに、清掃と同時に清浄
化用水の供給をも実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の全体の構成図。
【図2】同濾過部の用水の流れの説明図(単一濾過槽を
使用した場合)。
【図3】同濾過部の用水の流れの説明図(一方の濾過槽
の洗浄専用の場合)。
【図4】同濾過部の用水の流れの説明図(濾過槽洗浄と
浄水供給を同時に行う場合)。
【符号の説明】
1 水槽部 2 循環管路 21 取水側管路 22a 第一入水管 22b 第二入水管 23a 第一出水管 23b 第二出水管 24 濾過部出水管 25 殺菌部出水管 3 ゴミ取り部 4 ポンプ部 5 濾過部 51a 第一濾過槽 51b 第二濾過槽 52a 第一三方弁(切替弁) 52b 第二三方弁(切替弁) 53a 第一排出管 53b 第二排出管 54a 第一濾過槽開閉弁 54b 第二濾過槽開閉弁 55 濾過部開閉弁 6 殺菌部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽部内の水を、所定の循環管路を強制
    循環させ、循環管路途中に濾過部並びに滅菌部等を介設
    した浄化装置に於いて、濾過部の介設箇所のみを並列循
    環路とし、並列循環管路に各々フィルターを内装した濾
    過槽を介装すると共に、各濾過槽の入水側に、循環管路
    入水管と排水管とを選択して濾過槽と接続する切替弁を
    設け、各濾過槽の出水側は、連結して一つの循環管路と
    してなることを特徴とする浄水装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の浄水装置に於いて、濾過
    部出水側の各並列循環管路並びに並列循環管路連結後の
    単一循環管路に各々開閉弁を介設したことを特徴とする
    浄水装置。
JP8357834A 1996-12-27 1996-12-27 浄水装置 Pending JPH10192621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357834A JPH10192621A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357834A JPH10192621A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 浄水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192621A true JPH10192621A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18456172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357834A Pending JPH10192621A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152514A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Daihen Corp 流体供給装置、および流体供給装置を備えた燃料電池システム
CN103007622A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 中国工程物理研究院化工材料研究所 双向液流及双联可切换过滤系统
CN112888273A (zh) * 2021-03-10 2021-06-01 合肥天鹅制冷科技有限公司 一种液冷机水路过滤器自动切换装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152514A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Daihen Corp 流体供給装置、および流体供給装置を備えた燃料電池システム
CN103007622A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 中国工程物理研究院化工材料研究所 双向液流及双联可切换过滤系统
CN112888273A (zh) * 2021-03-10 2021-06-01 合肥天鹅制冷科技有限公司 一种液冷机水路过滤器自动切换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10192621A (ja) 浄水装置
JP3837211B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3886166B6 (ja) 浴湯清浄化装置
JPH08108017A (ja) 循環温浴器
JPH06241564A (ja) 浄水器を備えた給湯装置
JP2591431Y2 (ja) 浴槽用循環浄化装置
JP2754129B2 (ja) 瞬間浄水湯沸器
JP3715709B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3881430B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JP2870931B2 (ja) 浴槽水の循環ろ過装置
JP3852065B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JPH10263322A (ja) 浄化装置
JP3366041B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2000171094A (ja) 浴湯循環浄化装置
JP2698679B2 (ja) 給湯装置
JPH09253416A (ja) 風呂水浄化装置
JPH10227521A (ja) 浴水循環浄化装置
JPH05212392A (ja) 浴槽用循環浄化装置
JP3537493B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2001321616A (ja) 浄水システム
JPH02209111A (ja) 浴槽水浄化装置
JPH0639187U (ja) 浄水装置
JPH04349992A (ja) 浴槽の浄化装置
JPH07290044A (ja) 水槽の浄化装置
JPH1062012A (ja) 風呂装置