JPH10191282A - Data transmission method and communication system, transmission device and reception device using the same - Google Patents
Data transmission method and communication system, transmission device and reception device using the sameInfo
- Publication number
- JPH10191282A JPH10191282A JP34942296A JP34942296A JPH10191282A JP H10191282 A JPH10191282 A JP H10191282A JP 34942296 A JP34942296 A JP 34942296A JP 34942296 A JP34942296 A JP 34942296A JP H10191282 A JPH10191282 A JP H10191282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- related information
- data
- application data
- unit
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 衛星通信、ケーブルテレビ等の通信システム
において、送信側から送信したデータが受信側で正常に
受信できなかった場合に、送信側からデータを再送で
き、受信側では確実にデータを受信することを可能とす
る。
【解決手段】 送信局は、伝送するデータに再送のため
の属性情報を付加して受信装置に伝送する。送信局が受
信装置に対し、再送信モードの受信処理を指示するコマ
ンドを伝送すると、受信装置は正常に受信できなかった
データの属性情報をメモリに記録する。送信局から受信
結果の出力指示があると、受信装置はこのメモリに記録
していた受信結果を送信する。送信局はこれに基づいて
再送ファイルを作成する。送信局は再送ファイル送信開
始指示コマンドを伝送した後、再送ファイルを送信す
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] In a communication system such as satellite communication or cable television, when data transmitted from a transmission side cannot be normally received by a reception side, data can be retransmitted from the transmission side, and the reception side can transmit the data. It is possible to reliably receive data. A transmitting station adds attribute information for retransmission to data to be transmitted and transmits the data to a receiving device. When the transmitting station transmits a command for instructing the receiving device to perform the receiving process in the retransmission mode, the receiving device records the attribute information of the data that could not be normally received in the memory. When receiving an instruction to output the reception result from the transmitting station, the receiving device transmits the reception result recorded in the memory. The transmitting station creates a retransmission file based on this. After transmitting the retransmission file transmission start command, the transmitting station transmits the retransmission file.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はデータ再送方法およ
びそれを用いた通信システム、送信装置、受信装置に係
り、特にディジタル衛星通信、ケーブルテレビ等、送信
側で映像、音声、その他のデータを多重化して、複数の
受信側に伝送するような通信システムにおけるデータ再
生方法およびそれを用いた通信システム、送信装置、受
信装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data retransmission method and a communication system, a transmission apparatus, and a reception apparatus using the same, and more particularly, to multiplex video, audio, and other data on the transmission side such as digital satellite communication and cable television. The present invention relates to a data reproducing method in a communication system for transmitting data to a plurality of receiving sides, and a communication system, a transmitting device, and a receiving device using the same.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、これまでアナログテレビ放送に用
いられていた衛星放送、ケーブルテレビ、地上波放送の
伝送路を用いて、ディジタルデータを伝送する技術が開
発されている。この技術によると、今までアナログテレ
ビ放送では1チャネルで1番組しか放送できなかったも
のが、1チャネルで数番組の放送が可能となる。さらに
MPEG2(Moving Picture Experts Group 2 ISO/IEC 1381
8)のようなディジタル圧縮技術と組み合わせることに
より1チャネルで複数番組の放送が可能となり放送の多
チャンネル化やビデオ・オン・デマンドのような新しい
サービスが始まっている。2. Description of the Related Art In recent years, a technique for transmitting digital data using a transmission path of satellite broadcasting, cable television, and terrestrial broadcasting, which has been used for analog television broadcasting, has been developed in recent years. According to this technology, analog TV broadcasting has been able to broadcast only one program on one channel until now, but it is now possible to broadcast several programs on one channel. further
MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2 ISO / IEC 1381
Combining with digital compression technology such as 8) enables broadcasting of multiple programs on one channel, and new services such as multi-channel broadcasting and video on demand have begun.
【0003】また、伝送データのディジタル化に伴い、
テレビ番組のような放送型サービスに加え、映像、音
声、テキスト、プログラム、実行形式のファイル等の各
種のデータを伝送することが考えられている。このよう
なデータ伝送は今まではインターネットなどのコンピュ
ータシステム間を結ぶネットワークにおいて行われてい
たものであるが、衛星放送の伝送路を用いることによ
り、インターネットのようなシステムで問題となる伝送
帯域の制限を打ち破った、数Gbit単位でのデータ伝送が
可能となる。[0003] With the digitization of transmission data,
In addition to broadcasting services such as television programs, transmission of various data such as video, audio, text, programs, and executable files has been considered. Until now, such data transmission has been performed on a network connecting computer systems such as the Internet, but by using a satellite broadcast transmission line, transmission bandwidth of a problem which is problematic in a system such as the Internet. Data transmission in units of several Gbits, which overcomes the restrictions, becomes possible.
【0004】送信データの品質の保証について今までの
放送番組とインターネットでのデータ伝送を比較する。
放送番組の場合はリアルタイムで受信して視聴するもの
であり、多少のデータの誤りは画面や音声に乱れが生じ
る程度で許容されるものであった。これに対し上記テキ
ストやプログラム、実行形式のファイル等の各種のデー
タは、受信側で一旦ハードディスク等に蓄積した後、そ
れを読み出して利用するもので、受信したデータに誤り
がないことが要求される。誤り訂正技術を用いればある
程度の誤りは訂正できるが、それでもなお訂正しきれな
い誤りが残った場合、たとえ1bitであってもその影響
は大きく、データによっては全く利用することができな
くなる。[0004] Assurance of the quality of transmission data is compared between a conventional broadcast program and data transmission on the Internet.
In the case of a broadcast program, the program is received and viewed in real time, and a slight error in data is permissible to the extent that the screen or sound is disturbed. On the other hand, the above-mentioned various data such as texts, programs, and executable files are temporarily stored on a hard disk or the like on the receiving side, and then read out and used, and it is required that the received data be free from errors. You. Although some error can be corrected by using the error correction technique, if an error that cannot be corrected still remains, even if it is 1 bit, the effect is large and some data cannot be used at all.
【0005】一方、インターネットなどのコンピュータ
システム間を結ぶ通信ににおいては、端末間がエンド・
ツー・エンドで接続されてデータの送受信を行ってい
た。そして開放型システム間相互接続(OSI:Open S
ystem Interconnection)の7階層モデルでいうところ
のデータリンク層の通信プロトコルであるHDLC(Hi
gh Level Data Link Control Procedure)、トランスポ
ート層の通信プロトコルであるTCP(Transmission C
ontrol Protocol/Internet Protocol)によって、端末
間で送受信するデータの信頼性が保証されていた。[0005] On the other hand, in communication between computer systems such as the Internet, end-to-end communication is required between terminals.
They were connected end-to-end to send and receive data. Open system interconnection (OSI: Open S
HDLC (HiStem Interconnection), which is a data link layer communication protocol referred to in the seven-layer model.
gh Level Data Link Control Procedure), TCP (Transmission C)
ontrol Protocol / Internet Protocol), the reliability of data transmitted and received between terminals was guaranteed.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし、衛星放送、ケ
ーブルテレビ、地上波放送などにおいては、送信したデ
ータを受信側が正常に受信できたかどうかを送信側で管
理することは行われていなかった。また、受信側では受
信データに誤りをがあることを送信側に通知し、受信で
きなかったデータの再送を要求して送信側から再送デー
タを受けるようなシステム構成とはなっていなかった。However, in satellite broadcasting, cable television, terrestrial broadcasting, and the like, the transmitting side has not managed whether or not the transmitted data has been normally received by the receiving side. Further, the receiving side notifies the transmitting side that there is an error in the received data, requests retransmission of the data that could not be received, and receives the retransmitted data from the transmitting side.
【0007】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的は衛星通信、ケーブルテレビ、地上
波を用いた通信において、送信側から送信したデータが
受信側で正常に受信できなかった場合には送信側からそ
のデータを再送でき、受信側では確実にデータを受信す
ることができる再送方法およびそれを用いた通信システ
ム、送信装置、受信装置を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to prevent data transmitted from a transmitting side from being properly received by a receiving side in satellite communication, cable television, and communication using terrestrial waves. In this case, it is an object of the present invention to provide a retransmission method capable of retransmitting the data from the transmission side and reliably receiving the data on the reception side, and a communication system, a transmission apparatus, and a reception apparatus using the same.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のデータ伝送方法は、送信側において一つ以
上のアプリケーションデータと、各アプリケーションデ
ータに関する情報を含む関連情報とを時分割多重化して
受信側に伝送するシステムにおいて、関連情報に受信側
でのアプリケーションデータの受信処理を制御する情報
を付加するようにしたものである。In order to solve the above-mentioned problems, a data transmission method according to the present invention provides a method for transmitting, on a transmitting side, one or more application data and related information including information on each application data by time division multiplexing. In a system for transmitting data to a receiving side, information for controlling a process of receiving application data on the receiving side is added to the related information.
【0009】より詳しくは、送信側から受信側に、通常
の伝送処理を指示するコマンド、再送信のモードで受信
することを指示するコマンド、受信結果を送信側に出力
するように指示するコマンド、再送ファイルの送信開始
を通知するコマンドのいずれかを受信側でのアプリケー
ションデータの受信処理を制御する情報として伝送する
ようにしたものである。More specifically, a command instructing a normal transmission process from the transmission side to the reception side, a command instructing reception in a retransmission mode, a command instructing a reception result to be output to the transmission side, One of the commands for notifying the start of transmission of the retransmission file is transmitted as information for controlling the receiving process of the application data on the receiving side.
【0010】また、送信側から伝送するアプリケーショ
ンデータに再送信に利用するための属性情報を持たせる
ようにしたものである。[0010] Further, the application data transmitted from the transmission side is provided with attribute information to be used for retransmission.
【0011】受信側では、送信側から上記再送信のモー
ドで受信することを指示されると、送信側から送られて
きたアプリケーションデータを正常に受信できなかった
場合、受信できなかったアプリケーションデータの属性
情報を受信結果として記録しておく。送信側から受信結
果の出力指示があると、受信側はこのメモリに記録して
いた受信結果を送信する。送信局はこれに基づいて再送
ファイルを作成する。送信局は再送ファイル送信開始指
示コマンドを伝送した後、再送ファイルを送信する。When the receiving side is instructed to receive in the retransmission mode from the transmitting side, if the application data transmitted from the transmitting side cannot be normally received, the application data of the application data which could not be received cannot be received. The attribute information is recorded as a reception result. When receiving an instruction to output the reception result from the transmission side, the reception side transmits the reception result recorded in this memory. The transmitting station creates a retransmission file based on this. After transmitting the retransmission file transmission start command, the transmitting station transmits the retransmission file.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下の発明の実施の形態では、本
発明を衛星通信システムに適用した場合の実施例を引用
して説明する。実施例では、まず一般の衛星通信システ
ムにおける通常の伝送処理について説明した後、本発明
の再送方法を送信側と受信側の動作のフローを示して説
明する。続いて送信局、受信装置の構成や送受信する再
送信データの構成を示して、それらの各構成の動作に基
づきさらに詳細に本発明の実施例を説明する。次に、再
送信を制御するために送信局から受信装置に送信する関
連情報のフォーマットについて述べ、最後に受信装置の
別の構成例について述べる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following embodiments of the present invention will be described with reference to embodiments in which the present invention is applied to a satellite communication system. In the embodiment, first, normal transmission processing in a general satellite communication system will be described, and then the retransmission method of the present invention will be described with reference to the flow of operations on the transmission side and the reception side. Next, the configurations of the transmitting station and the receiving device and the configuration of retransmitted data to be transmitted and received will be shown, and the embodiments of the present invention will be described in further detail based on the operations of these components. Next, the format of related information transmitted from the transmitting station to the receiving device for controlling retransmission will be described, and finally another configuration example of the receiving device will be described.
【0013】〔1.衛星通信システムにおける通常の伝
送処理〕まず、図1を用いて衛星通信システムの一般的
な構成と通常の伝送処理について説明する。[1. Normal Transmission Process in Satellite Communication System] First, a general configuration of a satellite communication system and a normal transmission process will be described with reference to FIG.
【0014】図1は、一般的な衛星通信システムの構成
図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a general satellite communication system.
【0015】送信局106では、多重化装置102にお
いて、映像、音声、各種のデータなど(以下、アプリケ
ーションデータ)を時分割多重化し、多重化データスト
リームを出力する。このとき、各時分割フレームには時
分割フレーム識別番号を付加する。この時分割フレーム
識別番号は、アプリケーションデータを区別するための
もので、アプリケーション毎に異なる値をとる。関連情
報生成装置101は、受信する権利を持つ受信者のみが
アプリケーションデータを受信できるようにアプリケー
ションデータにかけるスクランブル鍵を生成する。それ
とともにスクランブルを解く(以下、デスクランブル)
ための制御情報を含む2種類の関連情報である、関連情
報1、関連情報2を生成して出力する。関連情報1、関
連情報2は多重化装置102に入力され、アプリケーシ
ョンデータとともに時分割多重化される。このとき、2
つの関連情報には、時分割フレーム識別番号を付加す
る。一方スクランブル鍵はスクランブル装置103に渡
す。スクランブル装置103は、関連情報生成装置10
1から受け取ったスクランブル鍵に基づいて対応するア
プリケーションデータにスクランブルをかける。スクラ
ンブル装置103から出力された多重化データストリー
ムST1は送信装置104で変調された後、衛星通信に
使用される14GHz帯の信号に週波数変換されてアン
テナ105から衛星107を介して受信装置に送信され
る。In the transmitting station 106, the multiplexing device 102 time-division multiplexes video, audio, various data, and the like (hereinafter, application data), and outputs a multiplexed data stream. At this time, a time division frame identification number is added to each time division frame. The time-division frame identification number is used to distinguish application data, and takes a different value for each application. The related information generation device 101 generates a scramble key applied to application data so that only a recipient who has a right to receive can receive the application data. Unscrambling with it (hereinafter descrambling)
Related information 1 and related information 2 which are two types of related information including control information for the user. The related information 1 and the related information 2 are input to the multiplexer 102 and time-division multiplexed together with the application data. At this time, 2
Time-division frame identification numbers are added to the two pieces of related information. On the other hand, the scramble key is passed to the scramble device 103. The scramble device 103 includes the related information generation device 10
Based on the scramble key received from 1, scramble the corresponding application data. The multiplexed data stream ST1 output from the scrambler 103 is modulated by the transmitter 104, then converted into a 14 GHz band signal used for satellite communication, and transmitted from the antenna 105 to the receiver via the satellite 107. Is done.
【0016】受信装置114では、送信局106から伝
送されてきたデータをアンテナ部108で受け、受信部
109で周波数変換と復調処理等を施し、多重化データ
ストリームST1をデスクランブル部110に渡す。デ
スクランブル部110は、関連情報処理部113から受
け取ったスクランブル鍵を用いて、その鍵に対応する多
重化データストリーム中のアプリケーションデータをデ
スクランブルする。分離部111は、デスクランブルさ
れた多重化データストリームを受け、映像、音声、デー
タ等の各アプリケーションデータの時分割フレームを分
離して出力するとともに、関連情報1と関連情報2の時
分割フレームを分離する。このうち関連情報1の時分割
フレームには、スクランブル鍵の情報(スクランブル鍵
に暗号化が施されたもの)が含まれ、関連情報2の時分
割フレームにはスクランブル鍵にかけられた暗号を解く
ための情報(以下、ワーク鍵の情報)が含まれている。
関連情報処理部113は、関連情報2に含まれたワーク
鍵を取り出してそれを使って関連情報1に含まれるスク
ランブル鍵情報からスクランブル鍵を取得し、デスクラ
ンブル部110に渡す。In receiving apparatus 114, data transmitted from transmitting station 106 is received by antenna section 108, receiving section 109 performs frequency conversion and demodulation processing, and passes multiplexed data stream ST 1 to descramble section 110. The descrambler 110 uses the scramble key received from the related information processor 113 to descramble application data in the multiplexed data stream corresponding to the key. The separation unit 111 receives the descrambled multiplexed data stream, separates and outputs a time-division frame of each application data such as video, audio, data, etc., and separates the time-division frame of the related information 1 and the related information 2 from each other. To separate. Among them, the time-division frame of the related information 1 includes the information of the scramble key (encrypted scramble key), and the time-division frame of the related information 2 is used to decrypt the encryption applied to the scramble key. (Hereinafter, work key information) is included.
The related information processing unit 113 extracts the work key included in the related information 2 and uses the work key to obtain a scramble key from the scramble key information included in the related information 1, and passes the scramble key to the descramble unit 110.
【0017】以上が、衛星通信システムにおける通常の
限定受信の伝送処理である。The above is the ordinary conditional access transmission processing in the satellite communication system.
【0018】この限定受信とは、正当な権利を有する受
信者のみにアプリケーションデータを受信させる仕組み
をいう。[0018] The limited reception means a mechanism in which only a recipient having a legitimate right receives application data.
【0019】ここで、関連情報1はアプリケーションデ
ータ毎の制御情報を伝送するためののものであり、具体
例としてはMPEG2 SYSTEMS (ISO/IEC 13818-1)のEC
M(Entitlement Control Message)データや電気通信
技術審議会諮問第74号一部答申の共通情報がある。ま
た、関連情報2は個人に関する契約情報などを伝送する
ためのものであり、具体例としては、MPEG2 SYSTEMS
(ISO/IEC 13818-1)のEMM(Entitlement Managemen
t Message)データや電気通信技術審議会諮問第74号
一部答申の個別情報がある。Here, the related information 1 is for transmitting control information for each application data, and as a specific example, the EC of MPEG2 SYSTEMS (ISO / IEC 13818-1).
There is common information of M (Entitlement Control Message) data and a report of the Telecommunications Technology Council Advisory No. 74 Partial Report. The related information 2 is for transmitting contract information and the like relating to an individual. As a specific example, MPEG2 SYSTEMS
(ISO / IEC 13818-1) EMM (Entitlement Managemen)
t Message) There is data and individual information of the report of the Telecommunications Technology Council Advisory Council No. 74.
【0020】〔2.再送信の処理〕 〔2.1 概要〕アプリケーションデータの再送信を可
能とするため、本実施例では、確実な受信が要求される
アプリケーションデータに、伝送するデータの総量や今
送っているデータが全体のどの位置のデータであるかを
示す番号、最終のデータの番号などの属性情報を付加し
て伝送する。この属性情報の詳細については、後で説明
する。[2. Retransmission Processing] [2.1 Outline] In order to enable retransmission of application data, in the present embodiment, the total amount of data to be transmitted and the data currently being transmitted are added to the application data for which reliable reception is required. Attribute information such as a number indicating the position of the entire data and the number of the last data is added and transmitted. Details of this attribute information will be described later.
【0021】また本実施例では、関連情報1または関連
情報2(両方でもよい)に、再送制御のためのコマンド
を書き込む領域を設け、このコマンドによって、送信側
から受信側へ再送信のための指示を送る。このコマンド
には3種類ある。1つめは「再送信モード指示」であ
る。これは、再送信の処理と通常の伝送処理とを区別
し、送信側から受信側に、これから送るデータは確実に
受信できない場合は再送信するデータであることを通知
するものである。受信側はこのコマンドを受け取ると再
送信モードでの受信の準備をし、受信したアプリケーシ
ョンデータに対し誤り検出を行い、その結果を記録す
る。2つめは「受信結果出力指示」である。これはアプ
リケーションデータの受信結果を出力するよう受信側に
要求するためのものである。受信側はこの指示を受ける
と、記録して置いた受信結果を送信側に伝送する。送信
側では各受信装置から送られてきた受信結果をもとに、
再送ファイルを作成する。3つめは「再送開始指示」
で、受信側からの受信結果出力に基づいて送信側が作成
した再送ファイルをこれから再送することを受信側に通
知するためのものである。In this embodiment, an area for writing a command for retransmission control is provided in the related information 1 or the related information 2 (both may be used). Send instructions. There are three types of this command. The first is a “retransmission mode instruction”. This discriminates retransmission processing from normal transmission processing, and notifies the transmitting side to the receiving side that data to be transmitted from now on is data to be retransmitted if data cannot be reliably received. Upon receiving this command, the receiving side prepares for reception in the retransmission mode, performs error detection on the received application data, and records the result. The second is a “reception result output instruction”. This is for requesting the receiving side to output the reception result of the application data. When receiving this instruction, the receiving side transmits the recorded reception result to the transmitting side. On the transmitting side, based on the reception result sent from each receiving device,
Create a resend file. The third is "retransmission start instruction"
This is for notifying the receiving side that the retransmission file created by the transmitting side based on the reception result output from the receiving side will be retransmitted.
【0022】上記再送信の処理を指示する3つのコマン
ドに先に説明した通常の伝送処理を加え、伝送モードを
指示するコマンドは、全部で4つ存在する。The normal transmission processing described above is added to the three commands for instructing the retransmission processing, and there are a total of four commands for instructing the transmission mode.
【0023】なお、受信側から送信側への受信結果の送
信は電話回線などの地上回線を用いて行う。ケーブルテ
レビのような双方向の伝送路を有するシステムにおいて
は、上り回線を用いることも考えられる。The reception result is transmitted from the receiving side to the transmitting side using a ground line such as a telephone line. In a system having a two-way transmission line such as a cable television, an up line may be used.
【0024】〔2.2 再送方法のフロー〕次に、本実
施例の再送方法のフローを図2および図3を用いて説明
する。[2.2 Flow of Retransmission Method] Next, the flow of the retransmission method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
【0025】図2は、本発明の再送方法の送信側処理の
フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of the transmission side processing of the retransmission method of the present invention.
【0026】図3は、本発明の再送方法の受信側処理の
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of the receiving side processing of the retransmission method of the present invention.
【0027】(1)送信側のフロー 送信側においては、なんらかのイベントが発生する(S
201)と、それがアプリケーションデータの配信にか
かわる配信イベントであるかどうかの判定処理を行う
(S202)。配信イベントでない場合にはそのイベン
トに対応した処理を行い、再びイベント待ちの状態に
戻る。配信イベントが発生した場合には、その配信イベ
ントが再送信の処理を指示するイベントであるかどうか
を判定し(S203)、再送信の処理を指示する場合は
S205に移行し、そうでない場合は通常の伝送処理を
行う。S205からが再送信の処理である。(1) Flow on the transmitting side On the transmitting side, some event occurs (S
201), it is determined whether or not the event is a distribution event related to the distribution of application data (S202). If the event is not a distribution event, a process corresponding to the event is performed, and the process returns to the event waiting state. If a distribution event has occurred, it is determined whether or not the distribution event is an event for instructing retransmission processing (S203). If an instruction for retransmission processing is made, the process proceeds to S205; Perform normal transmission processing. The processing from S205 is the retransmission processing.
【0028】再送信の処理ではまず、その配信イベント
が前に述べた3種類の再送信指示コマンドのうちの再送
信モード指示であるかどうか判定する(S205)。再
送信モード指示の場合、送信側では再送信モード指示コ
マンドを含んだ関連情報を作成し(S206)、作成し
た関連情報を受信側に配信する(S207)。図示して
いないが、受信側ではこの再送信モード指示コマンドを
受けて再送信されてくるアプリケーションデータの受信
の準備をする。続いて送信側からはアプリケーションデ
ータを再送信モードで受信側に配信し(S208)す
る。配信が終了するとに戻る。図示していないが、受
信側では受信したアプリケーションデータに誤りがない
かチェックし、受信結果を記録しておく。In the retransmission process, first, it is determined whether or not the distribution event is a retransmission mode instruction among the three types of retransmission instruction commands described above (S205). In the case of the retransmission mode instruction, the transmitting side creates related information including the retransmission mode instruction command (S206), and distributes the created related information to the receiving side (S207). Although not shown, the receiving side prepares to receive the retransmitted application data in response to the retransmission mode instruction command. Subsequently, the transmission side distributes the application data to the reception side in the retransmission mode (S208). When the distribution ends, it returns to. Although not shown, the receiving side checks whether there is any error in the received application data and records the reception result.
【0029】次にS201で発生したイベントが配信イ
ベントで、再送信の3種類の指示のうちの受信結果出力
指示である場合、S202、S203、S205の処理
の後、受信結果出力指示であるかどうかの判定が行われ
(S209)、S210へ処理が進められる。そして受
信結果出力指示コマンドを含んだ関連情報を作成し(S
210)、作成した関連情報を受信側に配信する(S2
11)。図示していないが、受信側はこの受信結果の出
力指示を受けて記録しておいた受信結果を送信側に伝送
する。送信側は送られてきた受信結果を収集し(S21
2)、再送が必要であるかチェックする(S213)。
再送の必要がない場合にはに戻り、必要な場合には再
送ファイルを作成、用意する(S214)。Next, if the event that has occurred in S201 is a distribution event and is a reception result output instruction among the three types of retransmission instructions, after the processing in S202, S203, and S205, is it a reception result output instruction? A determination is made (S209), and the process proceeds to S210. Then, related information including the reception result output instruction command is created (S
210), and distribute the created related information to the receiving side (S2).
11). Although not shown, the reception side receives the output instruction of the reception result and transmits the recorded reception result to the transmission side. The transmitting side collects the received reception results (S21).
2) Check whether retransmission is necessary (S213).
If there is no need for retransmission, the process returns to the step. If necessary, a retransmission file is created and prepared (S214).
【0030】次に、発生したイベントが配信イベントで
再送信の処理の3種類の指示うち再送開始指示である場
合、S201、S202、S203、S205、S20
9の処理の後、再送ファイルの送信開始指示であるかど
うかの判定が行われ(S215)、S216へ処理が進
められる。そして再送開始指示コマンドを含んだ関連情
報を作成し(S216)、作成した関連情報を受信側に
配信する(S217)。図示していないが、受信側はこ
の再送開始指示を受けて再送データを受信する準備をす
る。送信側は用意しておいた再送ファイルを配信する
(S218)。続いて再送信を再び行うかどうかの判定
を行い(S219)、行う場合には再び受信結果の出力
指示のイベントを発生させる(S220)。行わない場
合にはに戻る。送信側の再送処理のフローは、以上の
ようになっている。Next, when the generated event is a distribution event and is a retransmission start instruction among three types of retransmission processing instructions, S201, S202, S203, S205, S20
After the process of No. 9, it is determined whether it is a retransmission file transmission start instruction (S215), and the process proceeds to S216. Then, related information including the retransmission start instruction command is created (S216), and the created related information is distributed to the receiving side (S217). Although not shown, the receiving side receives this retransmission start instruction and prepares to receive retransmission data. The transmitting side distributes the prepared retransmission file (S218). Subsequently, it is determined whether or not retransmission is to be performed again (S219). If the retransmission is to be performed, an event of a reception result output instruction is generated again (S220). If not, return to. The flow of the retransmission process on the transmitting side is as described above.
【0031】(2)受信側のフロー 受信側では、電源の投入などを機会として多重化データ
ストリームを受信し始めると(S301)、初期化処理
として関連情報2を受信するための準備をする(S30
2)。関連情報2は前にも述べたように契約情報等の個
人情報を含んだものである。(2) Receiving Side Flow On the receiving side, when the multiplexed data stream starts to be received when power is turned on or the like (S301), preparations for receiving the related information 2 are performed as initialization processing (S301). S30
2). The related information 2 includes personal information such as contract information as described above.
【0032】初期化処理が終わり、多重化ストリームに
含まれる自分宛の関連情報2を受信すると(S30
3)、ワーク鍵の抽出など関連情報2の処理を行う(S
304)。続いてある番組を受信しようとして選局がな
されると(S305)、番組で送信するアプリケーショ
ンデータの情報を含んだ関連情報1の受信のための準備
をし、これを受信する(S306)。選局されていない
場合にはに戻る。When the initialization processing is completed and the relevant information 2 addressed to itself included in the multiplexed stream is received (S30)
3) Perform processing of related information 2 such as extraction of a work key (S)
304). Subsequently, when a channel is selected in order to receive a certain program (S305), preparation is made for reception of the related information 1 including information of application data to be transmitted in the program, and this is received (S306). If the channel has not been selected, return to.
【0033】関連情報1、関連情報2ともに受信をする
と、次に関連情報1または関連情報2に含まれる伝送モ
ードを指示するコマンドが、再送信の処理を指示するコ
マンドであるかどうかチェックする(S307)。チェ
ックの結果、再送信でない場合には通常伝送処理を行う
(S308)。再送信である場合には再送信の処理に移
行する。When both the related information 1 and the related information 2 are received, it is next checked whether or not the command indicating the transmission mode included in the related information 1 or the related information 2 is a command indicating the retransmission processing ( S307). As a result of the check, if it is not a retransmission, a normal transmission process is performed (S308). In the case of retransmission, the processing shifts to retransmission processing.
【0034】再送信の処理ではまず、コマンドの内容か
ら再送開始指示であるかどうかを判定する(S30
9)。再送開始指示である場合には再送データの受信処
理に移行する(S312)。詳しくは後で説明するが、
本実施例においてはアプリケーションデータの伝送は、
アプリケーションデータをいくつかのブロックに分割
し、さらにそのブロックを複数のセクションに分割して
セクション単位でデータを伝送している。そこでセクシ
ョンを受信する毎にそのセクションが再送データの最終
ブロックの最終セクションであるかの判定を行い(S3
13)、最終セクション以前のセクションであれば受信
した各セクションに誤りがあるかどうかチェックする
(S314)。誤りがなければ受信したデータを外部に
出力する処理等を行い(S315)、誤りがあった場合
には受信側のメモリに誤りのあったセクション番号とブ
ロック番号、アプリケーションデータの識別番号を記録
する。このS309、S312〜S316までの処理は
最終ブロックの最終セクションの受信を終了するまで繰
り返される。受信を終了すると、すべてのブロックが正
常に受信できたかどうか判定し(S317)、正常に受
信できた場合にはに戻る。また、S309で再送開始
指示でなかった場合は受信結果出力指示であるので(S
310)、受信結果を送信側に出力し(S311)、再
送信の処理の開始位置あるS309に戻る。In the retransmission process, it is first determined from the content of the command whether the instruction is a retransmission start instruction (S30).
9). If the received instruction is a retransmission start instruction, the process proceeds to retransmission data reception processing (S312). More on that later,
In the present embodiment, transmission of application data
The application data is divided into several blocks, and the blocks are further divided into a plurality of sections to transmit data in section units. Therefore, each time a section is received, it is determined whether the section is the last section of the last block of the retransmission data (S3).
13) If it is a section before the last section, it is checked whether or not each received section has an error (S314). If there is no error, processing such as outputting the received data to the outside is performed (S315). If there is an error, the section number and block number of the error and the identification number of the application data are recorded in the memory on the receiving side. . The processing of S309 and S312 to S316 is repeated until the reception of the last section of the last block is completed. When the reception is completed, it is determined whether or not all the blocks have been received normally (S317). If the instruction is not a retransmission start instruction in S309, it is a reception result output instruction (S309).
310), and outputs the reception result to the transmission side (S311), and returns to S309, which is the start position of the retransmission processing.
【0035】以上述べたような手順で送信側、受信側が
処理を行うことにより、衛星通信、システムで送信側か
ら送信したデータが受信側で正常に受信できなかった場
合には送信側からそのデータを再送でき、受信側では確
実にデータを受信することができるようになる。By performing processing on the transmitting side and the receiving side in the procedure described above, when data transmitted from the transmitting side in satellite communication and the system cannot be normally received by the receiving side, the data is transmitted from the transmitting side to the receiving side. Can be retransmitted, and the receiving side can reliably receive data.
【0036】〔2.3 送信局、受信装置の構成および
再送信データのフォーマット〕 (1)送信局および受信装置の構成 次に、図4ないし図10を用いて、送信装置、受信装置
の構成、送信側から伝送するアプリケーションデータの
フォーマットを示し、本発明の実施例をさらに詳しく説
明する。[2.3 Configuration of Transmitting Station and Receiving Apparatus and Format of Retransmission Data] (1) Configuration of Transmitting Station and Receiving Apparatus Next, referring to FIGS. And the format of application data transmitted from the transmission side, and the embodiment of the present invention will be described in further detail.
【0037】図4は本発明の再送方法を用いた通信シス
テムの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the configuration of a communication system using the retransmission method of the present invention.
【0038】図4において、送信局106では、番組管
理装置402から後述するセクションデータフォーマッ
トで出力された映像、音声、各種のデータなどのアプリ
ケーションデータを、フレーム化装置405においてあ
るデータ長に区切って時分割フレームに格納する。通常
の伝送処理の場合には、番組管理装置402から出力さ
れるアプリケーションデータはセクションデータフォー
マットでなくてもよい。この番組管理装置402とフレ
ーム化装置405の動作を図5を参照して説明する。In FIG. 4, the transmitting station 106 divides application data such as video, audio, and various types of data output from the program management device 402 in a section data format described later into a certain data length in the framing device 405. Store in a time-division frame. In the case of normal transmission processing, the application data output from the program management device 402 need not be in the section data format. The operation of the program management device 402 and the framing device 405 will be described with reference to FIG.
【0039】図5は、アプリケーションデータを時分割
フレームへの格納する手順を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a procedure for storing application data in a time-division frame.
【0040】まず番組管理装置402では、送ろうとす
るアプリケーションデータ501を複数のブロックA〜
Xに分割する。そしてそのブロックをさらに複数のセク
ションC1〜CNに分割する。First, the program management device 402 stores the application data 501 to be transmitted in a plurality of blocks A to
Divide into X. Then, the block is further divided into a plurality of sections C1 to CN.
【0041】そして各セクションをセクションデータフ
ォーマット502のデータ部508に格納する。セクシ
ョンデータフォーマット502は、本発明を実施するた
めに独自に定義したもので、データ部508の他、格納
されているセクションC2の属するブロックの番号50
3、ブロック内でのセクション番号504、1ブロック
あたりの総セクション数505、再送信のサイクルがま
だ継続するかこれで終了かを示すサイクル終了フラグ5
06、最終ブロック番号507といったセクションの属
性情報等を含む。また、データ部に生じた誤りを検出、
訂正するための誤り訂正符号509を付加する。番組管
理装置402は、映像、音声、データの各アプリケーシ
ョンデータをこのセクションデータフォーマットでフレ
ーム化装置405に出力する。Each section is stored in the data section 508 of the section data format 502. The section data format 502 is uniquely defined for implementing the present invention, and includes a data part 508 and a stored block number 50 to which the section C2 belongs.
3, the section number 504 in the block, the total number of sections 505 per block, and a cycle end flag 5 indicating whether the retransmission cycle is still continued or completed.
06, the last block number 507, and the like. It also detects errors in the data part,
An error correction code 509 for correction is added. The program management device 402 outputs each application data of video, audio, and data to the framing device 405 in this section data format.
【0042】フレーム化装置405では、番組管理装置
402から出力されたセクションデータフォーマットを
受けて、これをアプリケーションデータの時分割フレー
ムの情報領域512に格納できるデータ長に区切って格
納し、セクション開始識別フラグ510、時分割フレー
ム識別番号511を付加して時分割フレーム513化し
出力する。The framing device 405 receives the section data format output from the program management device 402, stores it in a data length that can be stored in the information area 512 of the time-division frame of application data, and stores the section start identification. A flag 510 and a time-division frame identification number 511 are added to make a time-division frame 513 and output.
【0043】図4に戻り、フレーム化装置405から出
力された時分割フレームは多重化装置102に入力され
る。Returning to FIG. 4, the time division frame output from the framing device 405 is input to the multiplexing device 102.
【0044】一方、関連情報制御装置401は番組関連
情報402から受けたアプリケーションデータの情報に
基づき、関連情報1作成装置403、関連情報2作成装
置404を制御する。関連情報2作成装置404は、ス
クランブル鍵を暗号化するためのワーク鍵を生成し、関
連情報1作成装置403に渡す。また、受信者に固有の
固有鍵のデータベース(図示せず)を持っており、この
固有鍵を用いて作成したワーク鍵に暗号化を施し関連情
報2に入れて出力する。本発明では、このときさらに伝
送モードを指示するコマンドを関連情報2に入れて出力
する。On the other hand, the related information control device 401 controls the related information 1 creating device 403 and the related information 2 creating device 404 based on the information of the application data received from the program related information 402. The related information 2 creation device 404 generates a work key for encrypting the scramble key, and passes it to the related information 1 creation device 403. Further, the receiver has a database of a unique key (not shown) unique to the recipient, encrypts the work key created using the unique key, and outputs the encrypted work key in the related information 2. In the present invention, a command indicating the transmission mode is further included in the related information 2 and output.
【0045】関連情報1作成装置403では、関連情報
制御装置401の制御に基づいて、スクランブル鍵を生
成する。そして生成したスクランブル鍵をスクランブル
装置に送るとともに、関連情報2作成装置404から受
け取ったワーク鍵を用いて暗号化を施し、各アプリケー
ションデータの情報とともに関連情報1にいれて出力す
る。本発明では、このとき、伝送モードを指示するコマ
ンドも関連情報1にいれて出力する。伝送モードを指示
するコマンドを付加するのは、関連情報1、関連情報2
のいずれか一方または両方でもよい。The related information 1 creating device 403 generates a scramble key based on the control of the related information control device 401. Then, the generated scramble key is sent to the scramble device, and is encrypted using the work key received from the related information 2 creating device 404, and is output together with the information of each application data in the related information 1. At this time, in the present invention, the command indicating the transmission mode is also output in the related information 1. The command for specifying the transmission mode is added to the related information 1 and the related information 2.
Either or both may be used.
【0046】関連情報1作成装置403、関連情報2作
成装置404から出力された関連情報は、フレーム化装
置405において時分割フレーム化され多重化装置10
2に送出される。多重化装置102は、映像、音声、デ
ータ、関連情報1、関連情報2の時分割フレームを多重
化した多重化データストリームを出力する。スクランブ
ル装置103はこの多重化データストリームに含まれる
アプリケーションデータの時分割フレームのうち、関連
情報1作成装置403から受け取ったスクランブル鍵に
対応するものにスクランブルを施す。スクランブルを施
された多重化ストリームST1は、各受信装置に配信さ
れる。The related information output from the related information 1 creating device 403 and the related information 2 creating device 404 are time-divided into frames by the framing device 405, and the multiplexing device 10
2 is sent. The multiplexer 102 outputs a multiplexed data stream obtained by multiplexing time-division frames of video, audio, data, related information 1 and related information 2. The scrambler 103 scrambles the time-division frame of the application data included in the multiplexed data stream, which corresponds to the scramble key received from the related information 1 generator 403. The scrambled multiplexed stream ST1 is distributed to each receiving device.
【0047】受信装置114は、送信局106から伝送
されてきた多重化データストリームを受けて、デスクラ
ンブル部110においてスクランブルのかかったアプリ
ケーションデータをデスクランブルする。続いて分離部
111では各時分割フレーム識別番号を参照して映像、
音声、データ、再送モードで伝送されてきたデータ、関
連情報1、関連情報2等を分離する。関連情報2処理部
では、あらかじめ配布されてメモリ管理部416に格納
してある受信者固有の固有鍵で、関連情報2からワーク
鍵を取り出して関連情報処理部1に渡すとともに、その
ワーク鍵をメモリ管理部416に格納する。メモリ管理
部416には、固有鍵、ワーク鍵の他に、受信者の個人
識別番号、受信者が受信できる番組の識別番号等も格納
されている。関連情報1処理部417では、関連情報1
からワーク鍵を用いてスクランブル鍵の情報を取り出し
デスクランブル部110に渡す。関連情報1処理部41
7、関連情報2処理部415はまた、何れかの関連情報
に再送信の処理を指示するコマンドが含まれている場合
にはこれを取り出して制御部418に送る。制御部41
8は、この指示を分離部111に伝える。分離部は、受
信したアプリケーションデータの時分割フレームの情報
領域を取り出して、分離部111内のバッファ(図示せ
ず)に格納する。そして1セクション分のデータを受信
すると、誤り検出部410へ送出する。バッファに格納
するデータのセクションの開始位置は、図5に示したア
プリケーションデータの時分割フレーム513に含まれ
るセクション開始識別フラグ510を参照することによ
りに判別できる。誤り検出部410へ送出し、誤りを検
出する。誤りがなければデータ処理部411を介して受
信装置から出力する。誤りがある場合は、その受信結果
をメモリ414に記録し、その誤りがあったデータは破
棄する。受信結果として記録するのは、誤りのあったセ
クションのセクション番号、そのセクションが含まれる
ブロック番号、アプリケーションデータの時分割フレー
ム識別番号等である。アプリケーションデータの識別番
号は、関連情報1処理部417、制御部418、データ
処理制御部412を介してメモリ414に記録する。デ
ータ処理制御部412は、誤り検出部410、データ処
理部411を制御する。また、送信局106から受信結
果出力指示が関連情報1、関連情報2にいれられて送ら
れてくると、その指示を制御部418を介して受け取
り、メモリ414に記録しておいた受信結果を読み出
し、モデム413を介して送信局106に送信する。Receiving apparatus 114 receives the multiplexed data stream transmitted from transmitting station 106, and descrambles the scrambled application data in descrambling section 110. Subsequently, the separation unit 111 refers to each time-division frame identification number,
Voice, data, data transmitted in the retransmission mode, related information 1, related information 2, and the like are separated. The related information 2 processing unit extracts the work key from the related information 2 using the unique key unique to the receiver, which is distributed in advance and stored in the memory management unit 416, and passes the work key to the related information processing unit 1, and also transfers the work key to the related information processing unit 1. It is stored in the memory management unit 416. The memory management unit 416 stores, in addition to the unique key and the work key, a personal identification number of the receiver, an identification number of a program that can be received by the receiver, and the like. In the related information 1 processing unit 417, the related information 1
Then, the information of the scramble key is taken out using the work key and passed to the descramble section 110. Related information 1 processing unit 41
7. If the related information 2 processing unit 415 includes a command for instructing retransmission processing in any of the related information, the related information 2 processing unit 415 extracts the command and sends it to the control unit 418. Control unit 41
8 transmits this instruction to the separation unit 111. The separation unit extracts the information area of the time-division frame of the received application data and stores the information area in a buffer (not shown) in the separation unit 111. Then, when the data for one section is received, the data is transmitted to the error detection unit 410. The start position of the section of the data stored in the buffer can be determined by referring to the section start identification flag 510 included in the time division frame 513 of the application data shown in FIG. The error is sent to the error detection unit 410 and an error is detected. If there is no error, the data is output from the receiving device via the data processing unit 411. If there is an error, the reception result is recorded in the memory 414, and the data with the error is discarded. Recorded as the reception result are the section number of the section having an error, the block number including the section, the time division frame identification number of the application data, and the like. The identification number of the application data is recorded in the memory 414 via the related information 1 processing unit 417, the control unit 418, and the data processing control unit 412. The data processing control unit 412 controls the error detection unit 410 and the data processing unit 411. When a reception result output instruction is sent from the transmitting station 106 in the related information 1 and the related information 2, the instruction is received via the control unit 418, and the reception result recorded in the memory 414 is received. The data is read and transmitted to the transmitting station 106 via the modem 413.
【0048】(2)再送信処理におけるデータの構成 次に、上記送信局106、受信装置114間で送受信す
るアプリケーションデータの構成について説明する。(2) Configuration of Data in Retransmission Processing Next, the configuration of application data transmitted and received between the transmitting station 106 and the receiving device 114 will be described.
【0049】まず、再送信モードで伝送するアプリケー
ションデータの構成を図6を用いて説明する。First, the configuration of application data transmitted in the retransmission mode will be described with reference to FIG.
【0050】図6は、再送信モードで伝送するアプリケ
ーションデータの構成と再送信の処理のために付与する
属性情報を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of application data transmitted in the retransmission mode and attribute information to be provided for the retransmission processing.
【0051】送信局から受信局へ送ろうとするアプリケ
ーションデータは、図5の説明で述べたように複数のブ
ロックから構成される。ここではブロックA,B,…,
Xで構成されるとしている。各ブロックはさらに複数の
セクションからなる。ここでは1ブロックがN個のセク
ションから構成される例を示している。本実施例におい
てはこの各セクションにいくつかの属性情報を持たせ
る。そしてセクションを属性情報とともに伝送する。属
性情報とは、そのセクションが含まれるブロック番号、
そのブロック中でのセクション番号、1ブロックあたり
の総セクション数、このアプリケーションデータの伝送
が繰り返されるかこの回で終了かを示すサイクル終了フ
ラグ、このアプリケーションデータの最終ブロック番号
等である。図6のブロックCのセクションC2を例にと
ると、その属性情報は、ブロック番号はC、セクション
番号は2、総セクション数はN、サイクル終了フラグは
このアプリケーションデータは繰り返し伝送はしていな
いので終了、最終ブロック番号はXである。The application data to be transmitted from the transmitting station to the receiving station is composed of a plurality of blocks as described with reference to FIG. Here, blocks A, B, ...,
X. Each block is further composed of a plurality of sections. Here, an example is shown in which one block is composed of N sections. In this embodiment, each section has some attribute information. Then, the section is transmitted together with the attribute information. Attribute information is the block number that contains the section,
A section number in the block, a total number of sections per block, a cycle end flag indicating whether transmission of the application data is repeated or completed at this time, a last block number of the application data, and the like. Taking the section C2 of the block C in FIG. 6 as an example, the attribute information is that the block number is C, the section number is 2, the total number of sections is N, and the cycle end flag is that the application data is not repeatedly transmitted. The end and last block number is X.
【0052】次に、再送ファイルの作成について図7な
いし図9を用いて説明する。Next, creation of a retransmission file will be described with reference to FIGS.
【0053】図7は、受信装置からの再送要求に基づい
て送信局が作成する再送用ファイルの図である。FIG. 7 is a diagram of a retransmission file created by the transmitting station based on a retransmission request from the receiving device.
【0054】図8は、アプリケーションデータを連送す
る場合の連送ファイルの図である。FIG. 8 is a diagram of a continuous transmission file when application data is continuously transmitted.
【0055】図9は、送信局の受信結果管理テーブルに
格納される受信結果のイメージ図である。FIG. 9 is an image diagram of the reception result stored in the reception result management table of the transmitting station.
【0056】図4に示した送信局106は、受信装置1
14に再送信モードコマンドを関連情報に入れて送った
後、図7のブロックAないしXからなるアプリケーショ
ンデータを伝送する。そして受信結果出力指示コマンド
を関連情報に入れて伝送する。受信装置114は受信結
果出力指示コマンドを受けて受信結果を送信局106に
送る。送信局はこの受信結果を番組管理装置402内に
ある受信結果管理テーブル(図示せず)に格納する。受
信結果管理テーブルの格納イメージ図を図9に示す。受
信結果管理テーブルでは、図9に示すように、受信者番
号と対応させて、誤りのあったセクション番号、ブロッ
ク番号、アプリケーションデータの時分割フレームの識
別番号を管理する。図9では、受信者1000はアプリ
ケーションデータP000のブロックBのセクション1
に、受信者1001は、アプリケーションデータP00
0のブロックCのセクション15に、受信者1002
は、アプリケーションデータP000のブロックEのセ
クション6に、受信者1003は、アプリケーションデ
ータP000のブロックFのセクション10に誤りを検
出している。The transmitting station 106 shown in FIG.
After sending the retransmission mode command in the relevant information to the server 14, the application data including the blocks A to X in FIG. 7 is transmitted. Then, the reception result output instruction command is transmitted in the related information. Receiving device 114 receives the reception result output command and sends the reception result to transmitting station 106. The transmitting station stores the reception result in a reception result management table (not shown) in the program management device 402. FIG. 9 shows a storage image diagram of the reception result management table. In the reception result management table, as shown in FIG. 9, an erroneous section number, block number, and identification number of a time-division frame of application data are managed in association with a receiver number. In FIG. 9, the recipient 1000 is in section 1 of block B of the application data P000.
First, the recipient 1001 receives the application data P00
0, block C, section 15 contains recipient 1002
Has detected an error in section 6 of block E of application data P000, and receiver 1003 has detected an error in section 10 of block F of application data P000.
【0057】送信局ではこの受信結果管理テーブルに格
納された受信結果に基づいて、図7に示すようにブロッ
クB,C,E,Fからなる再送ファイル701を作成す
る。再送ファイル701の伝送も、上記再送モードでの
アプリケーションデータの伝送と同様であり、セクショ
ンごとに属性情報とともに伝送する。図7に、再送ファ
イル701のブロックC/セクション15の属性情報7
02と、ブロックF/セクション10の属性情報703
を示している。The transmitting station creates a retransmission file 701 consisting of blocks B, C, E and F as shown in FIG. 7 based on the reception results stored in the reception result management table. The transmission of the retransmission file 701 is the same as the transmission of the application data in the retransmission mode, and is transmitted together with the attribute information for each section. FIG. 7 shows the attribute information 7 of the block C / section 15 of the retransmission file 701.
02 and attribute information 703 of block F / section 10
Is shown.
【0058】上記のような誤りのあったブロックから再
送ファイル701を作成して1回送付する以外にも、一
連のアプリケーションデータを複数回繰り返して再送
(以下、連送)することも考えられる。連送時には、図
8に示すようにアプリケーションデータの一連のブロッ
ク、AないしXを繰り返して伝送する。図8に、2回連
送する場合の連送ファイル801を示す。1回目に送付
するブロックAないしX内のセクションではサイクル終
了フラグは継続、2回目に送付するブロックAないしX
に含まれるセクションではサイクル終了フラグは終了と
なる。In addition to creating the retransmission file 701 from the erroneous block as described above and sending it once, a series of application data may be repeated a plurality of times for retransmission (hereinafter referred to as continuous transmission). At the time of continuous transmission, a series of blocks of application data, A to X, are repeatedly transmitted as shown in FIG. FIG. 8 shows a continuous transmission file 801 when transmitting twice. In the section within the blocks A to X sent for the first time, the cycle end flag continues, and the blocks A to X sent for the second time
, The cycle end flag ends.
【0059】図4で示した送信局106は、受信装置1
14に対して関連情報にいれた再送開始指示コマンドを
送信した後、上記再送ファイル701または連送ファイ
ル801を伝送する。受信装置144は、再送開始指示
コマンドを受け取って再送信の受信準備をした後、セク
ション単位で時分割フレームに格納されて送られてくる
再送データを受信する。そして、図5に示した各時分割
フレームの情報領域中に含まれるセクションデータとそ
のブロック番号、セクション番号等の属性情報を参照
し、先に誤りが発生して正しく受信できなかったセクシ
ョンであれば再送信モードで受信処理を行う。受信すべ
き再送データの受信をすべて終了したと判断すると、受
信装置は再送信モードを終了して、通常の伝送処理モー
ドに戻る。The transmitting station 106 shown in FIG.
After transmitting the retransmission start instruction command included in the related information to 14, the retransmission file 701 or the continuous transmission file 801 is transmitted. Receiving apparatus 144 receives the retransmission start instruction command and prepares for retransmission reception, and then receives retransmission data stored and transmitted in a time division frame in section units. Then, referring to the section data included in the information area of each time-division frame shown in FIG. 5 and the attribute information such as the block number and the section number, if the section has not been correctly received due to an earlier error. For example, the reception processing is performed in the retransmission mode. If it is determined that all the retransmission data to be received has been received, the receiving apparatus ends the retransmission mode and returns to the normal transmission processing mode.
【0060】〔2.4 再送制御に用いる関連情報のフ
ォーマット〕次に、伝送モードを指示するコマンドの伝
送フォーマットについて、図10ないし図12を用いて
説明する。今までにも述べたように、伝送モード指示コ
マンドは、関連情報1または関連情報2に格納して伝送
する。[2.4 Format of Related Information Used for Retransmission Control] Next, a transmission format of a command indicating a transmission mode will be described with reference to FIGS. As described above, the transmission mode instruction command is stored in the related information 1 or the related information 2 and transmitted.
【0061】図10は、関連情報1を用いて伝送モード
を指示するコマンドを伝送する場合の関連情報1のフォ
ーマット図である。FIG. 10 is a format diagram of the related information 1 when transmitting a command indicating a transmission mode using the related information 1.
【0062】図11および図12は、関連情報2を用い
て伝送モードを指示するコマンドを伝送する場合の関連
情報2のフォーマット図である。FIGS. 11 and 12 are format diagrams of the related information 2 when transmitting a command indicating a transmission mode using the related information 2. FIG.
【0063】関連情報1を用いて伝送モードを指示する
コマンドを伝送する場合、図10に示すように関連情報
1の時分割フレーム1006の情報領域1005の予め
決めて置いた位置に、伝送指示コマンド1002を格納
する。伝送指示コマンドは、前記3種類の再送信の処理
を指示するコマンドと、通常の伝送処理を指示するコマ
ンドの4つのパタンを表現するので、少なくとも2bit
必要である。情報領域にはこの他、関連情報1が対象と
しているアプリケーションデータの識別情報である番組
識別情報A1003、スクランブル鍵の情報1004等
が含まれている。ここで、番組識別情報A1003と
は、番組単位に付与されるイベント識別番号である。When transmitting a command indicating a transmission mode using the related information 1, as shown in FIG. 10, the transmission instruction command is placed at a predetermined position in the information area 1005 of the time division frame 1006 of the related information 1. 1002 is stored. The transmission instruction command expresses four patterns of the command for instructing the three types of retransmission processing and the command for instructing the normal transmission processing.
is necessary. In addition, the information area includes program identification information A1003, which is identification information of application data targeted by the related information 1, scramble key information 1004, and the like. Here, the program identification information A1003 is an event identification number assigned to each program.
【0064】次に関連情報2を用いて伝送モードを指示
するコマンドを伝送する場合について説明する。Next, a case where a command indicating a transmission mode is transmitted using the related information 2 will be described.
【0065】図11は、関連情報2の時分割フレームの
図である。伝送モードを指示するコマンドは、この時分
割フレーム1106の情報領域1105の予め決めて置
いた位置に格納する。情報領域にはこの他、関連情報2
が対象としている受信者番号1102、アプリケーショ
ンデータの識別情報である番組識別情報B1104が含
まれている。この番組識別番号B1104は、番組単位
に付与されるイベント識別番号とアプリケーションデー
タ毎に付与されるアプリケーション識別番号とからな
る。図11は再送信の処理を指示するの3種類のコマン
ドのうち、再送信モード指示コマンドを伝送する場合の
図である。伝送指示コマンド領域1103には、再送信
モード指示コマンドが格納される。FIG. 11 is a diagram of a time-division frame of the related information 2. The command instructing the transmission mode is stored at a predetermined position in the information area 1105 of the time-division frame 1106. In the information area, the related information 2
, And a program identification information B1104 which is identification information of application data. The program identification number B1104 includes an event identification number assigned to each program and an application identification number assigned to each application data. FIG. 11 shows a case where a retransmission mode instruction command is transmitted among three types of commands for instructing retransmission processing. The transmission instruction command area 1103 stores a retransmission mode instruction command.
【0066】一方、受信結果出力指示、再送開始指示、
および通常の伝送処理を指示するコマンドを伝送する場
合には、番組識別情報B1104は関連情報2に付加し
ないい。この場合のフォーマットを図12に示す。受信
結果出力指示、再送開始指示、および通常の伝送処理を
指示するコマンドは、伝送指示コマンド領域1203に
格納される。On the other hand, a reception result output instruction, a retransmission start instruction,
When transmitting a command instructing normal transmission processing, the program identification information B1104 is not added to the related information 2. FIG. 12 shows the format in this case. A reception result output instruction, a retransmission start instruction, and a command for instructing normal transmission processing are stored in the transmission instruction command area 1203.
【0067】送信局から受信装置への再送信処理を指示
するコマンドは、以上のようなフォーマットで関連情報
1または関連情報2に格納して伝送される。The command instructing the retransmission process from the transmitting station to the receiving device is stored in the related information 1 or the related information 2 in the format described above and transmitted.
【0068】〔2.5 受信装置の別の構成例〕最後
に、受信装置の別の構成例について図13を用いて説明
する。[2.5 Another Example of Configuration of Receiving Apparatus] Finally, another example of the configuration of the receiving apparatus will be described with reference to FIG.
【0069】図13は、受信装置を、受信機部をセキュ
リティモジュール部で構成した場合のシステム構成図で
ある。FIG. 13 is a system configuration diagram in the case where the receiving device is constituted by a security module unit in the receiving unit.
【0070】図13では、図4で示した関連情報2処理
部415、関連情報1処理部417、メモリ管理部41
6をセキュリティモジュール部1302として独立さ
せ、その他の構成要素で受信機部1301を構成してい
る。そして受信機部1301とセキュリティモジュール
部1302との間に対セキュリティモジュール部インタ
フェース処理部1303、対受信機部インタフェース処
理部1304を設けている。この他の構成は図4におい
て説明したものと同じであり、同じ符号を付して説明を
省略する。In FIG. 13, the related information 2 processing unit 415, the related information 1 processing unit 417, and the memory management unit 41 shown in FIG.
6 is made independent as a security module unit 1302, and other components constitute a receiver unit 1301. A security module unit interface processing unit 1303 and a receiver unit interface processing unit 1304 are provided between the receiver unit 1301 and the security module unit 1302. The other configuration is the same as that described in FIG. 4, and the same reference numerals are given and the description is omitted.
【0071】このように、受信装置をセキュリティモジ
ュール部1302と受信機部1301とで構成すると、
受信装置のハードウウェア構成に柔軟性をもたることが
でき、システム全体の拡張性が増す。例えば、セキュリ
ティモジュール部1302の機能をICカードに持たせ
て持ち運び可能にすると、自宅以外でも受信機1301
のあるところであればどこでもデータを受信することが
できるようになる。また、受信機部1301の機能をパ
ーソナル・コンピュータ(以下、PC)に組み込むPC
ボードで実現すれば、このPCボードをPCに組み込
み、受信アンテナを用意すればすぐにデータを受信する
ことができるようになる。またPCで受信する場合に
も、セキュリティモジュール部をICカードとして持ち
歩けば、データが受信可能なPCまたはICカード対応
の受信機のあるところであればどこででもデータを受信
することができるようになる。As described above, when the receiving apparatus is constituted by the security module section 1302 and the receiver section 1301,
The flexibility of the hardware configuration of the receiving device can be provided, and the expandability of the entire system increases. For example, if the function of the security module unit 1302 is provided in an IC card so as to be portable, the receiver 1301 can be used outside the home.
Data can be received wherever there is. A PC that incorporates the function of the receiver unit 1301 into a personal computer (hereinafter, referred to as a PC)
If it is realized by a board, this PC board can be incorporated into a PC and a receiving antenna can be prepared to immediately receive data. Also, in the case of receiving by a PC, if the security module unit is carried as an IC card, data can be received anywhere where there is a PC or an IC card compatible receiver capable of receiving data.
【0072】[0072]
【発明の効果】本発明の再送方法およびそれを用いた通
信システム、送信装置、受信装置によれば、衛星通信、
ケーブルテレビ、地上波を用いた通信において、送信側
から送信したデータが受信側で正常に受信できなかった
場合に送信側からそのデータを再送でき、受信側では確
実にデータを受信することが可能となる。According to the retransmission method of the present invention and the communication system, transmitting apparatus and receiving apparatus using the same, satellite communication,
In cable TV and terrestrial communications, if the data transmitted from the transmitting side is not received correctly by the receiving side, the data can be retransmitted from the transmitting side and the receiving side can receive the data reliably. Becomes
【図1】一般的な衛星通信システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a general satellite communication system.
【図2】本発明の再送方法の送信側処理のフローチャー
トである。FIG. 2 is a flowchart of a transmission side process of the retransmission method of the present invention.
【図3】本発明の再送方法の受信側処理のフローチャー
トである。FIG. 3 is a flowchart of a receiving side process of the retransmission method of the present invention.
【図4】本発明の再送方法を用いた通信システムの構成
を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a communication system using the retransmission method of the present invention.
【図5】アプリケーションデータを時分割フレームへの
格納する手順を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a procedure for storing application data in a time-division frame.
【図6】再送信モードで伝送しようとするアプリケーシ
ョンデータの構成と再送信の処理のために付与する属性
情報を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a configuration of application data to be transmitted in a retransmission mode and attribute information added for retransmission processing.
【図7】受信装置からの再送要求に基づいて送信局が作
成する再送用ファイルの図である。FIG. 7 is a diagram of a retransmission file created by a transmitting station based on a retransmission request from a receiving device.
【図8】アプリケーションデータを連送する場合の連送
ファイルの図である。FIG. 8 is a diagram of a continuous transmission file when application data is continuously transmitted.
【図9】送信局の受信結果管理テーブルに格納される受
信結果のイメージ図である。FIG. 9 is an image diagram of a reception result stored in a reception result management table of a transmitting station.
【図10】伝送モードを指示するコマンドを伝送する場
合の関連情報1のフォーマット図である。FIG. 10 is a format diagram of related information 1 when a command indicating a transmission mode is transmitted.
【図11】伝送モードを指示するコマンドを伝送する場
合の関連情報2のフォーマット図である。FIG. 11 is a format diagram of related information 2 when a command indicating a transmission mode is transmitted.
【図12】伝送モードを指示するコマンドを伝送する場
合の関連情報2のフォーマット図である。FIG. 12 is a format diagram of related information 2 when a command indicating a transmission mode is transmitted.
【図13】受信装置を受信機部をセキュリティモジュー
ル部で構成した場合のシステムの構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram of a system in a case where the receiving device is configured by a security module unit in the receiving unit.
101…関連情報生成装置、102…多重化装置、10
3…スクランブル装置、104…送信装置、105…送
信アンテナ、106…送信局、107…衛星、108…
受信アンテナ、109…受信部、110…デスクランブ
ル部、111…分離部、ST1…データストリーム、4
01…関連情報制御装置、402…番組管理装置、40
3…関連情報1作成装置、404…関連情報2作成装
置、405…フレーム化装置、410…誤り検出部、4
11…データ処理部、412…データ処理制御部、41
3…モデム、414…メモリ、416…メモリ管理部、
415…関連情報2処理部、417…関連情報1処理
部、418…制御部、419…地上回線、、501…ア
プリケーションデータ、502…セクションデータフォ
ーマット、503…ブロック番号、504…セクション
番号、505…総セクション数、506…サイクル終了
フラグ、507…最終ブロック番号、508…データ
部、509…誤り訂正符号、510…セクション開始識
別フラグ、511,1001,1101,1201…時
分割識別フレーム識別番号、512…情報領域、51
3,1006,1106,1205…時分割フレーム、
701…再送ファイル、702,703…セクションの
属性情報、801…連送ファイル、802,803,8
04,805…セクションの属性情報、1002,11
03,1203…伝送指示コマンド、1003…番組識
別情報A、1004…スクランブル鍵の情報、1005
…関連情報1の情報領域、1102,1202…受信者
番号、1104…番組識別情報B、1105,1204
…関連情報2の情報領域、1300…受信装置、130
1…受信機部、1302…セキュリティーモジュール
部、1303…対セキュリティモジュール部インタフェ
ース処理部、1304…対受信機部インタフェース処理
部。101: related information generating device, 102: multiplexing device, 10
3 ... Scramble device, 104 ... Transmission device, 105 ... Transmission antenna, 106 ... Transmission station, 107 ... Satellite, 108 ...
Receiving antenna, 109 receiving section, 110 descrambling section, 111 separating section, ST1 data stream, 4
01 ... related information control device, 402 ... program management device, 40
3 ... related information 1 creating device, 404 ... related information 2 creating device, 405 ... framing device, 410 ... error detecting unit, 4
11 data processing unit, 412 data processing control unit, 41
3. Modem, 414 memory, 416 memory management unit
415: related information 2 processing section, 417: related information 1 processing section, 418 ... control section, 419 ... ground line, 501 ... application data, 502 ... section data format, 503 ... block number, 504 ... section number, 505 ... Total number of sections, 506: cycle end flag, 507: last block number, 508: data part, 509: error correction code, 510: section start identification flag, 511, 1001, 1101, 1201: time division identification frame identification number, 512 ... information area, 51
3,1006,1106,1205 ... time-division frame,
701: retransmission file, 702, 703: section attribute information, 801: continuous transmission file, 802, 803, 8
04,805... Section attribute information, 1002, 11
03, 1203 ... transmission instruction command, 1003 ... program identification information A, 1004 ... scramble key information, 1005
... Information area of related information 1, 1102, 1202. Recipient number, 1104. Program identification information B, 1105, 1204
... information area of related information 2, 1300 ... receiving device, 130
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Receiver part, 1302 ... Security module part, 1303 ... Security module part interface processing part, 1304 ... Receiver part interface processing part.
Claims (8)
タと、それらのアプリケーションデータの関連情報とを
時分割多重化して送信側から複数の受信側に伝送するデ
ータ伝送方法であって、 送信側において、上記関連情報に受信側でのアプリケー
ションデータの受信処理を制御する情報を付加して伝送
することを特徴とするデータ伝送方法。1. A data transmission method for time-division multiplexing at least one application data and related information of the application data and transmitting the multiplexed data from a transmitting side to a plurality of receiving sides, wherein the transmitting side transmits the related information A data transmission method characterized by adding information for controlling a receiving process of application data on a receiving side to transmit.
認を指示する受信処理制御情報を付加して受信側に伝送
したあと、前記アプリケーションデータを複数のブロッ
クに分割し、各ブロックを複数のセクションに分割し、
各セクションにセクションの属性情報を付加して受信側
に伝送し、 受信側は、受信したアプリケーションデータに対し各セ
クションごとにデータが正常に受信できたかどうかの確
認を行い、正常に受信できなかったセクションについて
は受信結果として上記属性情報を記録することを特徴と
する前記請求項1記載のデータ伝送方法。2. A transmission side, after adding reception processing control information for instructing data confirmation to the related information and transmitting to the reception side, divides the application data into a plurality of blocks, and divides each block into a plurality of blocks. Divided into sections
The section attribute information is added to each section and transmitted to the receiving side. The receiving side checks whether or not the received application data has been successfully received for each section and failed to receive the data correctly. 2. The data transmission method according to claim 1, wherein the attribute information is recorded as a reception result for the section.
のすべてのセクションの送信を終了すると、前記関連情
報に受信結果の出力を指示する受信処理制御情報を付加
して受信側に伝送し、 受信側は、上記受信結果の出力指示に応じて、記録して
いた前記受信結果を送信側に伝送することを特徴とする
前記請求項2記載のデータ伝送方法。3. When the transmission side has completed transmission of all sections of the application data, the transmission side adds reception processing control information for instructing output of a reception result to the related information, and transmits the related information to the reception side. 3. The data transmission method according to claim 2, wherein the recorded reception result is transmitted to a transmission side in response to an instruction to output the reception result.
受信結果にもとづいて、正常に受信されなかったアプリ
ケーションデータからなる再送ファイルを作成し、前記
関連情報に再送ファイルの送信開始を通知する制御情報
を付加して受信側に伝送し、上記再送ファイルを送信す
ることを特徴とする前記請求項3記載のデータ伝送方
法。4. A transmitting side creates a retransmission file composed of application data that has not been normally received based on the reception result sent from the receiving side, and notifies the related information of the start of transmission of the retransmission file. 4. The data transmission method according to claim 3, wherein the retransmission file is transmitted to the receiving side after adding control information to be transmitted.
タと、それらのアプリケーションデータの関連情報とを
時分割多重化した多重化データストリームを受信する受
信装置であって、 受信した多重化データストリームの各アプリケーション
データと関連情報を分離する分離部と、 分離した関連情報からアプリケーションデータに関する
情報と受信処理を制御する情報を取り出す関連情報処理
部と、 上記関連情報処理部で取り出した情報に基づいて上記分
離部を制御する制御部と、 受信したアプリケーションデータの誤り検出を行う誤り
検出部と、 誤り検出部で検出した結果を記録するメモリと、 上記メモリへの検出結果の読み書き、前記誤り検出部を
制御するデータ制御部とを有することを特徴とする受信
装置。5. A receiving apparatus for receiving a multiplexed data stream obtained by time-division multiplexing at least one application data and related information of the application data, wherein each application data of the received multiplexed data stream is A separating unit that separates related information; a related information processing unit that extracts information about application data and information that controls reception processing from the separated related information; and a controlling unit that controls the separating unit based on the information that is extracted by the related information processing unit. A control unit that performs error detection on received application data; a memory that records results detected by the error detection unit; reading and writing of detection results in the memory; and data control that controls the error detection unit. And a receiving unit.
リ、データ制御部とを有する受信機部と、前記関連情報
処理部とからなり、上記受信機部と関連情報処理部はイ
ンタフェース部で接続され、分離可能な構成であること
を特徴とする請求項5記載の受信装置。6. A receiver unit having the separation unit, the control unit, the error detection unit, a memory, and a data control unit, and the related information processing unit, wherein the receiver unit and the related information processing unit are interface units. The receiving apparatus according to claim 5, wherein the receiving apparatus is configured to be connected and separable.
タと、それらのアプリケーションデータに関する情報を
含む関連情報とを時分割多重化して複数の受信装置に伝
送する送信装置であって、 少なくとも一つのアプリケーションデータを格納して管
理するアプリケーションデータ管理部と、 上記関連情報を生成する関連情報生成部と、 アプリケーションデータ管理部から出力されたアプリケ
ーションデータと関連情報生成部で生成した関連情報と
を多重化する多重化部とを備え、 上記関連情報生成部は、生成した関連情報に、受信装置
における受信処理を制御するための情報を付加すること
を特徴とする送信装置。7. A transmitting apparatus for time-division multiplexing at least one application data and related information including information on the application data and transmitting the multiplexed data to a plurality of receiving apparatuses, wherein the transmitting apparatus stores at least one application data. An application data management unit that manages the application data, a related information generation unit that generates the related information, and a multiplexing unit that multiplexes the application data output from the application data management unit and the related information generated by the related information generation unit. A transmitting device, wherein the related information generating unit adds information for controlling a receiving process in the receiving device to the generated related information.
からなり、少なくとも一つのアプリケーションデータ
と、それらのアプリケーションデータに関する情報を含
む関連情報とを時分割多重化して、送信装置から複数の
受信装置に伝送するとともに、受信装置からアプリケー
ションデータの受信結果を送信装置に伝送する通信シス
テムあって、 送信装置は、少なくとも一つのアプリケーションデータ
を格納して管理するアプリケーションデータ管理部と、 上記関連情報を生成するとともに受信装置における受信
処理を制御するための情報を付加して出力する関連情報
生成部と、 アプリケーションデータ管理部から出力されたアプリケ
ーションデータと関連情報生成部で生成した関連情報と
を多重化して、多重化データストリームを受信装置に送
信する多重化部とを備え、 受信装置は、受信した多重化データストリームの各アプ
リケーションデータと関連情報を分離する分離部と、 分離した関連情報からアプリケーションデータに関する
情報と受信処理を制御する情報を取り出す関連情報処理
部と、 上記関連情報処理部で取り出した情報に基づいて上記分
離部を制御する制御部と、 受信したアプリケーションデータの誤り検出を行う誤り
検出部と、 誤り検出部で検出した結果を記録するメモリと、 上記メモリへの検出結果の読み書き、前記誤り検出部を
制御するデータ制御部とを有することを特徴とする通信
システム。8. A transmission apparatus comprising at least one receiving apparatus, at least one application data and related information including information on the application data are time-division multiplexed and transmitted from the transmitting apparatus to a plurality of receiving apparatuses. A communication system for transmitting and transmitting a reception result of application data from a receiving device to a transmitting device, wherein the transmitting device generates an application data management unit that stores and manages at least one application data, and generates the related information. A related information generating unit for adding and outputting information for controlling a receiving process in the receiving device, and multiplexing the application data output from the application data managing unit and the related information generated by the related information generating unit, Device for receiving multiplexed data stream A multiplexing unit that transmits the application data and related information of the received multiplexed data stream; and information that controls application processing and reception processing from the separated related information. A related information processing unit for extracting the application data, a control unit for controlling the separation unit based on the information extracted by the related information processing unit, an error detection unit for detecting an error in the received application data, and an error detection unit. A communication system comprising: a memory that records a result; and a data control unit that reads and writes a detection result in the memory and controls the error detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34942296A JPH10191282A (en) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | Data transmission method and communication system, transmission device and reception device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34942296A JPH10191282A (en) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | Data transmission method and communication system, transmission device and reception device using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10191282A true JPH10191282A (en) | 1998-07-21 |
Family
ID=18403642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34942296A Pending JPH10191282A (en) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | Data transmission method and communication system, transmission device and reception device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10191282A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005074182A1 (en) * | 2004-01-28 | 2008-01-10 | 日本電気株式会社 | Content distribution method, encoding method, reception and reproduction method and apparatus, and program |
JP2010130472A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Transmitting terminal, receiving terminal, and transmission system used for one-directional transmission line |
CN115291967A (en) * | 2022-08-01 | 2022-11-04 | 中国人民解放军32039部队 | Space data analysis method and device and electronic equipment |
-
1996
- 1996-12-27 JP JP34942296A patent/JPH10191282A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005074182A1 (en) * | 2004-01-28 | 2008-01-10 | 日本電気株式会社 | Content distribution method, encoding method, reception and reproduction method and apparatus, and program |
US7856585B2 (en) | 2004-01-28 | 2010-12-21 | Nec Corporation | Content distribution method, encoding method, reception/reproduction method and apparatus, and program |
US8055974B2 (en) | 2004-01-28 | 2011-11-08 | Nec Corporation | Content distribution method, encoding method, reception/reproduction method and apparatus, and program |
JP2010130472A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Transmitting terminal, receiving terminal, and transmission system used for one-directional transmission line |
CN115291967A (en) * | 2022-08-01 | 2022-11-04 | 中国人民解放军32039部队 | Space data analysis method and device and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2940639B2 (en) | Method for sending conditional access information to a decoder in a packet-based multiplex communication system | |
RU2212770C2 (en) | Scrambling device for digital transmission system | |
US6249532B1 (en) | Interactive chargeable communication system with billing system therefor | |
US5742681A (en) | Process for the broadcasting of programmes with progressive conditional access and separation of the information flow and the corresponding receiver | |
EP0779738B1 (en) | Encryption apparatus and method | |
KR100810318B1 (en) | Digital Multimedia Broadcasting Limited Service System and Method | |
US7787752B2 (en) | Information processing apparatus and method, and recording medium | |
JPH08125651A (en) | Signal processor | |
JPH10262013A (en) | Data-transmitting and receiving devices, and data transmission and reception system | |
EP1573924A2 (en) | Conditional access system | |
US8270402B2 (en) | Process and device for securing the transmission, recording and viewing of digital audiovisual packetized streams | |
JPH04233345A (en) | Method and apparatus for transfer control in broadcast equipment | |
US6848051B2 (en) | System for determining successful reception of a message | |
JP2000124893A (en) | Conversion method of encryption / decryption algorithm, transmitting device and receiving device in cryptographic communication system | |
JP4072260B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, content distribution server, and control method thereof | |
JPH10191282A (en) | Data transmission method and communication system, transmission device and reception device using the same | |
JP2000101984A (en) | Conditional reception system for cable television, transmission device therefor and reception device therefor | |
JP2001189921A (en) | Conditional access system | |
KR19980071098A (en) | Encryption device, decryption device and encryption / decryption device | |
JP3844527B2 (en) | Data transmitting device, data receiving device | |
JP4264603B2 (en) | Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, and information management system and method | |
JP3780563B2 (en) | Pay broadcast system and method, broadcast receiving terminal and method, and viewing information collection system and method | |
JP2001145075A (en) | Conditional access system | |
KR100214313B1 (en) | Method of e-mail service in satellite broadcasting receiver and system using this method | |
JP2001078154A (en) | Broadcast signal transmission method and receiving device |