JPH10187932A - Image data processing device and recording medium storing image data processing program - Google Patents
Image data processing device and recording medium storing image data processing programInfo
- Publication number
- JPH10187932A JPH10187932A JP8341825A JP34182596A JPH10187932A JP H10187932 A JPH10187932 A JP H10187932A JP 8341825 A JP8341825 A JP 8341825A JP 34182596 A JP34182596 A JP 34182596A JP H10187932 A JPH10187932 A JP H10187932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- data
- processed
- storage means
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 32
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 241000208818 Helianthus Species 0.000 description 2
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 2
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】例えばデジタルカメラにより撮影された画像デ
ータが、実際に撮影した被写体そのままのデータである
か、又は、パーソナルコンピュータ等へ一旦転送して加
工の施されたデータであるのかを容易に識別すること。
【解決手段】画像メモリに順次撮影記憶された画像デー
タに対し、任意の画像データを選択してパソコンへ転送
し編集加工処理を施すと、前記画像メモリの転送対象画
像データに対応して加工済みフラグ“1”がセットさ
れ、パソコンから再転送された加工済みの画像データは
対応するIDデータが記憶されて他の画像メモリエリア
に記憶される。そして、撮影画像データの再生表示に際
し、カーソルキー16a〜16dにより選択された画像
データに対応して加工済みフラグ“1”がセットされて
いる場合には、加工済みの画像データが読み出されて
「修正画」なるメッセージデータと共に表示装置19に
表示される。
(57) [Summary] For example, image data photographed by a digital camera is data of a photographed subject as it is, or data that has been once transferred to a personal computer or the like and processed. To easily identify When image data sequentially captured and stored in an image memory is selected and transferred to a personal computer for editing and processing, the image data is processed according to the transfer target image data in the image memory. The flag “1” is set, and the processed image data retransmitted from the personal computer stores the corresponding ID data and is stored in another image memory area. When the processed image data is set to “1” corresponding to the image data selected by the cursor keys 16a to 16d when the captured image data is reproduced and displayed, the processed image data is read out. The message is displayed on the display device 19 together with the message data "corrected image".
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタルカ
メラで撮影した画像データを再生する際に利用される画
像データ処理装置、及び画像データ処理プログラムを記
録した記録媒体に関する。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image data processing apparatus used for reproducing image data photographed by a digital camera, for example, and a recording medium storing an image data processing program.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、デジタルカメラでは、パーソナ
ルコンピュータと通信ケーブルを介して接続し、デジタ
ルカメラにて撮影した画像データをパーソナルコンピュ
ータに転送して様々な編集を加えることができる。2. Description of the Related Art Generally, a digital camera is connected to a personal computer via a communication cable, and image data photographed by the digital camera can be transferred to the personal computer for various editing.
【0003】そして、パーソナルコンピュータにて編集
処理された画像データを、再びデジタルカメラへ転送し
て、該デジタルカメラにて撮影した画像データであると
して第3者に対し提供することもできる。[0005] Image data edited by a personal computer can be transferred to a digital camera again and provided to a third party as image data captured by the digital camera.
【0004】従って、第3者に対し提供された画像デー
タが、実際に被写体を撮影したそのものの画像データで
あるか、又は、一旦パーソナルコンピュータ等で編集処
理された実際の被写体とは異なる画像データであるかを
知ることはできない。Therefore, the image data provided to the third party is the actual image data of the subject, or the image data which is different from the actual subject once edited by a personal computer or the like. I can't tell if it is.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、デ
ジタルカメラで撮影しパーソナルコンピュータへ転送し
て編集加工した画像データを再度デジタルカメラへ転送
し直した場合に、該デジタルカメラに存在する画像デー
タが、撮影後加工されていない被写体本来のデータであ
るか、パソコン上で加工されて再度デジタルカメラに転
送されたデータであるかを区別することができないた
め、例えばデジタルカメラで撮影した画像データを、建
設現場(ビル建設、公共建設物)での証拠写真、不動産
関係での状況証拠写真(地目の情況、建物の状態)、交
通事故の現場証拠写真等としてそのまま採用するには、
信頼性に乏しいという問題がある。As described above, conventionally, when image data which is photographed by a digital camera, transferred to a personal computer, and edited and transferred to the digital camera again, the image existing in the digital camera is rejected. Since it is not possible to distinguish whether the data is original data of the subject that has not been processed after shooting or data that has been processed on a personal computer and transferred to the digital camera again, for example, image data taken with a digital camera In order to adopt as it is as evidence photo at construction site (building construction, public construction), situation evidence photo related to real estate (land condition, building condition), traffic accident site evidence photo, etc.
There is a problem of poor reliability.
【0006】本発明は、前記のような問題に鑑みなされ
たもので、例えばデジタルカメラにより撮影された画像
データが、実際に撮影した被写体そのままのデータであ
るか、又は、パーソナルコンピュータ等へ一旦転送して
加工の施されたデータであるのかを容易に識別すること
が可能になる画像データ処理装置、及び画像データ処理
プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的と
する。The present invention has been made in view of the above problems. For example, the image data photographed by a digital camera is the data of the photographed subject as it is, or is once transferred to a personal computer or the like. It is an object of the present invention to provide an image data processing device capable of easily identifying whether the data is processed data and a recording medium storing an image data processing program.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係わ
る画像データ処理装置は、撮影した画像データを記憶す
る画像データ記憶手段と、この画像データ記憶手段に記
憶された画像データを加工した際に、その加工した画像
データに対応付けて当該画像データが加工された画像デ
ータであるか否かを識別するための識別データを記憶す
る識別データ記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記
憶されている画像データを再生する画像データ再生手段
と、この画像データ再生手段により前記画像データ記憶
手段に記憶されている画像データを再生する際に、該再
生対象画像データが加工された画像データであるか否か
を前記識別データ記憶手段に記憶された識別データに基
づき判別し、その判別結果に応じた画像データを再生す
る再生制御手段とを具備したことを特徴とする。That is, an image data processing apparatus according to the present invention comprises: an image data storage means for storing photographed image data; and an image data processing apparatus for processing image data stored in the image data storage means. Identification data storage means for storing identification data for identifying whether or not the image data is processed image data in association with the processed image data; and storing the identification data in the image data storage means. Image data reproducing means for reproducing image data; and, when reproducing the image data stored in the image data storage means by the image data reproducing means, whether or not the reproduction target image data is processed image data. Playback control means for determining whether or not the image data corresponding to the determination result is determined based on the identification data stored in the identification data storage means. Characterized by comprising.
【0008】つまり、本発明に係わる画像データ処理装
置では、画像データ記憶手段に記憶された撮影画像デー
タを加工した際には、その加工した画像データに対応付
けて当該画像データが加工された画像データであるか否
かを識別するための識別データが識別データ記憶手段に
記憶され、前記画像データ記憶手段に記憶されている画
像データを再生する際には、該再生対象画像データが加
工された画像データであるか否かが前記識別データ記憶
手段に記憶された識別データに基づき判別され、その判
別結果に応じた画像データが再生されるので、撮影,記
憶し、再生した画像データが、被写体そのままの原画で
あるかパーソナルコンピュータ等により加工処理された
修正画であるかを容易に区別できることになる。That is, in the image data processing apparatus according to the present invention, when the photographed image data stored in the image data storage means is processed, the processed image data is associated with the processed image data. Identification data for identifying whether or not the data is data is stored in the identification data storage means, and when the image data stored in the image data storage means is reproduced, the reproduction target image data is processed. Whether or not the data is image data is determined based on the identification data stored in the identification data storage means, and the image data is reproduced according to the result of the determination. It is possible to easily distinguish between the original image as it is and the corrected image processed by a personal computer or the like.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下図面により本発明の実施の形
態について説明する。図1は本発明の画像データ処理装
置の実施形態に係わるデジタルカメラの外観構成を示す
図であり、同図(A)は本体正面図、同図(B)は本体
上面図、同図(C)は本体側面図、同図(D)は本体裏
面図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a digital camera according to an embodiment of an image data processing apparatus of the present invention. FIG. 1 (A) is a front view of the main body, FIG. 1 (B) is a top view of the main body, and FIG. () Is a side view of the main body, and (D) is a rear view of the main body.
【0010】カメラ本体11の正面には、撮像レンズ1
2が設けられる。カメラ本体11の上面には、電源の投
入/遮断を行なうためのON/OFFスイッチ13、撮
影モード(R),再生モード(P),伝送モード(D)
の各動作モードの切り換えを行なうためのモード切り換
えスイッチ14、撮影モード(R)においては撮影実行
キーとして使用され、伝送モード(D)においては選択
された撮影画像データの転送実行キーとして使用される
SHOTキー15、撮影した複数の画像データから任意
の画像データを選択して再生する際の画像選択キーとし
て使用されるカーソルキー16a〜16d、伝送モード
(D)において転送すべき任意の画像データの選択状態
に設定するためのM(機能)キー17が備えられる。On the front of the camera body 11, an imaging lens 1 is provided.
2 are provided. On the upper surface of the camera body 11, an ON / OFF switch 13 for turning on / off the power, a photographing mode (R), a reproduction mode (P), and a transmission mode (D) are provided.
A mode changeover switch 14 for switching between the respective operation modes, is used as a shooting execution key in the shooting mode (R), and is used as a transfer execution key for the selected shot image data in the transmission mode (D). SHOT key 15, cursor keys 16a to 16d used as image selection keys when selecting and reproducing arbitrary image data from a plurality of photographed image data, and arbitrary image data to be transferred in transmission mode (D). An M (function) key 17 for setting a selected state is provided.
【0011】また、カメラ本体11の側面には、パーソ
ナルコンピュータや通信モデム等の外部情報機器との接
続を図る際に使用される外部I/F端子18が設けら
れ、さらに、カメラ本体11の裏面には、撮影モード
(R)においては撮像レンズ12で捕らえた被写体を表
示するファインダとして使用され、再生モード(P)に
おいては撮影された画像データのモニタとして使用され
るLCD等の表示装置19が設けられる。On the side of the camera body 11, an external I / F terminal 18 used for connecting to an external information device such as a personal computer or a communication modem is provided. In the photographing mode (R), a display device 19 such as an LCD used as a finder for displaying a subject captured by the imaging lens 12 in the reproducing mode (P) and used as a monitor of photographed image data in the reproducing mode (P). Provided.
【0012】図2は前記デジタルカメラの電子回路の構
成を示すブロック図である。デジタルカメラの電子回路
には、CPU21が備えられる。CPU21は、入力装
置22(13〜17)から入力されるスイッチ・キー操
作データあるいは外部データI/F23を介して受信さ
れる伝送データに応じて、記憶装置24に予め記憶され
ているシステムプログラムデータや該記憶装置24を介
して記憶媒体24aから読み出される各種のプログラム
データを起動させ、RAM25をワークメモリとして回
路各部の動作を制御するもので、このCPU21には、
前記入力装置22、外部データI/F23、記憶装置2
4、RAM25が接続される他に、撮影装置26、表示
装置19が接続される。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of the digital camera. The electronic circuit of the digital camera includes a CPU 21. The CPU 21 stores system program data stored in advance in the storage device 24 in accordance with switch / key operation data input from the input device 22 (13 to 17) or transmission data received via the external data I / F 23. Also, various program data read from the storage medium 24a via the storage device 24 is activated, and the operation of each circuit unit is controlled by using the RAM 25 as a work memory.
The input device 22, external data I / F 23, storage device 2
4, the RAM 25 is connected, and the photographing device 26 and the display device 19 are connected.
【0013】撮影装置26には、入力装置22における
SHOTキー15の操作に応じて撮像レンズ12を介し
て投射される被写体の画像データを撮像するためのCC
D(固体撮像素子)、該CCDで撮像された撮像データ
をA/D変換処理,カラー画像処理,圧縮処理等してR
AM25内の画像データメモリ31へ格納したり、該画
像データメモリ31に格納された画像データを伸張処理
等して表示装置19に表示したりするための、様々なデ
ジタル画像処理ユニットが備えられる。The photographing device 26 has a CC for photographing image data of a subject projected through the imaging lens 12 in response to the operation of the SHOT key 15 on the input device 22.
D (solid-state image sensor), A / D conversion processing, color image processing, compression processing,
Various digital image processing units are provided for storing the image data in the image data memory 31 in the AM 25 and displaying the image data stored in the image data memory 31 on the display device 19 by performing expansion processing or the like.
【0014】図3は前記デジタルカメラのRAM25に
おけるデータメモリの構成を示す図である。RAM25
には、撮影された画像データが記憶される画像データメ
モリ31が備えられると共に、撮影モード(R),再生
モード(P),伝送モード(D)の各動作モードにおい
てCPU21に入出力されるデータが一時的に記憶され
るワークエリア32等が備えられる。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a data memory in the RAM 25 of the digital camera. RAM 25
Is provided with an image data memory 31 for storing photographed image data, and data input / output to / from the CPU 21 in each operation mode of a photographing mode (R), a reproduction mode (P), and a transmission mode (D). Is temporarily provided.
【0015】前記RAM25内の画像データメモリ31
は、個々の撮影画像データ毎に、撮影された画像データ
が圧縮されて記憶される画像データエリア31a、各撮
影画像毎のIDデータがシリアルNO等として記憶され
る画像識別データエリア31b、各撮影画像毎に加工さ
れたか否かの識別データが記憶される加工フラグエリア
31c、該加工フラグエリア31cに加工された画像デ
ータであることを示すフラグ“1”がセットされている
場合にその加工された画像データのIDデータが記憶さ
れる対応付けデータエリア31dが設けられる。The image data memory 31 in the RAM 25
The image data area 31a stores compressed image data for each captured image data, the image identification data area 31b stores ID data for each captured image as a serial number, and the like. A processing flag area 31c in which identification data indicating whether or not processing has been performed for each image is stored. If a flag "1" indicating that the image data has been processed is set in the processing flag area 31c, the processing is performed. An association data area 31d for storing the ID data of the image data is provided.
【0016】次に、前記構成によるデジタルカメラを中
心とする画像データ処理動作について説明する。図4は
前記デジタルカメラにおける画像データ処理を示すフロ
ーチャートである。Next, an image data processing operation centered on the digital camera having the above-described configuration will be described. FIG. 4 is a flowchart showing image data processing in the digital camera.
【0017】モード切り換えスイッチ14の操作により
撮影モード(R)が設定されている状態で、SHOTキ
ー15が操作されると、撮像レンズ12を介して捕らえ
られた被写体の画像データが、撮影装置26において撮
影処理されて一時記憶され、撮影された画像データがR
AM25内の画像データメモリ31における画像データ
エリア31aに記憶されると共に、そのIDデータ(例
えばNO.1)が画像識別データエリア31bに記憶さ
れる(ステップS1→S2→S3,S4)。When the SHOT key 15 is operated in a state where the photographing mode (R) is set by operating the mode changeover switch 14, the image data of the subject captured through the imaging lens 12 is transferred to the photographing device 26. The photographing process is performed and temporarily stored, and the photographed image data is stored in R
The ID data (for example, No. 1) is stored in the image data area 31a of the image data memory 31 in the AM 25, and the ID data (for example, No. 1) is stored in the image identification data area 31b (step S1 → S2 → S3, S4).
【0018】すると、同画像データメモリ31内の今回
の撮影画像記憶エリアに対応するところの加工フラグエ
リア31cが“0”クリアされ、モード切り換えの有無
が判断される(ステップS5,S6)。Then, the processing flag area 31c corresponding to the current photographed image storage area in the image data memory 31 is cleared to "0", and it is determined whether or not the mode has been switched (steps S5 and S6).
【0019】この後、SHOTキー15が繰り返し操作
されることにより、前記ステップS2〜S6における撮
影モード処理が繰り返されると、その都度、撮影された
画像データが画像データメモリ31における個々の画像
データエリア31a…に記憶されると共に、対応するI
Dデータ(NO.2,3,…)が個々の画像識別データ
エリア31b…に記憶され、それぞれの加工フラグエリ
ア31c…が“0”クリアされる。Thereafter, when the SHOT key 15 is repeatedly operated to repeat the photographing mode processing in the steps S2 to S6, the photographed image data is stored in the individual image data area in the image data memory 31 each time. 31a ... and the corresponding I
D data (NO. 2, 3, ...) Are stored in the individual image identification data areas 31b ... And the respective processing flag areas 31c ... Are cleared to “0”.
【0020】図5は前記デジタルカメラにおける画像デ
ータ処理に伴なう再生モード(P)での全データ未加工
状態における撮影画像の表示動作を示す図である。前記
撮影モード処理により、撮影されたそのままの複数枚の
画像データがRAM25内の画像データメモリ31にお
ける個々の画像データエリア31a…に記憶された状態
で、モード切り換えスイッチ14の操作によりCPU2
1の動作モードが再生モード(P)に切り換えられる
と、前記画像データメモリ31の画像データエリア31
aに記憶されている最初の画像データ(画像識別データ
エリア31bにおけるIDデータが「1」の画像デー
タ)が選択されて一時記憶され、対応する加工フラグエ
リア31cに加工フラグ“1”がセットされているか否
か判断される(ステップS6→S1→S7→S8,S
9)。FIG. 5 is a diagram showing a display operation of a photographed image in an unprocessed state of all data in a reproduction mode (P) accompanying image data processing in the digital camera. The CPU 2 is operated by operating the mode changeover switch 14 in a state in which a plurality of photographed image data are stored in the individual image data areas 31a in the image data memory 31 in the RAM 25 by the photographing mode processing.
1 is switched to the reproduction mode (P), the image data area 31 of the image data memory 31 is changed.
The first image data (image data of which the ID data in the image identification data area 31b is “1”) stored in “a” is selected and temporarily stored, and the processing flag “1” is set in the corresponding processing flag area 31c. (Steps S6 → S1 → S7 → S8, S8)
9).
【0021】この場合、図5に示すように、画像識別デ
ータエリア31bにおけるIDデータ「1」である加工
フラグエリア31cには、未加工を示す“0”がセット
されているので、加工フラグ無しと判断され、対応する
画像データエリア31aから読み出された撮影画像デー
タが未加工であることを示すメッセージデータ「原画」
と共に、表示装置19に表示される(ステップS9→S
10)。In this case, as shown in FIG. 5, "0" indicating unprocessed is set in the processed flag area 31c having ID data "1" in the image identification data area 31b. Message data "original image" indicating that the captured image data read from the corresponding image data area 31a is unprocessed.
Is displayed on the display device 19 (step S9 → S
10).
【0022】この後、カーソルキー16aの操作によ
り、再生画像表示の送りが指示されると、次の画像デー
タ(画像識別データエリア31bにおけるIDデータが
「2」の画像データ)が選択されて一時記憶され、モー
ド切り換えの有無が判断される(ステップS11,S1
2)。Thereafter, when the user operates the cursor key 16a to instruct the reproduction image display to be sent, the next image data (image data whose ID data is "2" in the image identification data area 31b) is selected and temporarily stored. It is stored and it is determined whether or not the mode has been switched (steps S11 and S1).
2).
【0023】ここで、モード切り換え操作無しと判断さ
れた場合には、前記次の画像データとして選択されて一
時記憶された、画像識別データエリア31bにおけるI
Dデータが「2」の画像データに対応する加工フラグエ
リア31cに、加工フラグ無しと判断され、前記最初の
再生画像データと同様に、画像データエリア31aから
読み出された撮影画像データが未加工であることを示す
メッセージデータ「原画」と共に、表示装置19に表示
される(ステップS12→S9→S10)。Here, if it is determined that there is no mode switching operation, the I in the image identification data area 31b selected and temporarily stored as the next image data is stored.
It is determined that there is no processing flag in the processing flag area 31c corresponding to the image data of which the D data is "2", and the captured image data read from the image data area 31a is unprocessed as in the case of the first reproduced image data. Is displayed on the display device 19 together with the message data “original image” indicating that the image data is (step S12 → S9 → S10).
【0024】すなわち、前記カーソルキー16aの操作
により、再生画像表示の送りが指示される毎に、画像デ
ータメモリ31の各画像データエリア31aに記憶され
ている個々の撮影画像データが順次再生表示され、この
際、対応する加工フラグエリア31cに未加工を示す
“0”がセットされている場合には、当該撮影画像デー
タが未加工であることを示すメッセージデータ「原画」
と共に再生表示される(ステップS9→S10,S1
1,S12→S9)。That is, each time when the operation of the cursor key 16a is instructed to send the reproduced image display, the individual photographed image data stored in each image data area 31a of the image data memory 31 is sequentially reproduced and displayed. At this time, if “0” indicating unprocessed is set in the corresponding processed flag area 31c, the message data “original image” indicating that the captured image data is unprocessed.
(Steps S9 → S10, S1)
1, S12 → S9).
【0025】そして、モード切り換えキー14の操作に
より、前記再生モード(P)から撮影モード(R)又は
伝送モード(D)に切り換えられると、現在表示装置1
9に対し行なわれている画像データの再生表示処理が終
了される(ステップS12→S13)。When the mode is changed from the reproduction mode (P) to the photographing mode (R) or the transmission mode (D) by operating the mode switching key 14, the current display device 1 is displayed.
Then, the reproduction and display processing of the image data performed on the image data 9 is completed (steps S12 → S13).
【0026】次に、前記デジタルカメラのRAM25内
の画像データメモリ31に撮影されて記憶された画像デ
ータに対して、当該画像データをパーソナルコンピュー
タに転送して処理することにより加工し、この加工した
画像データを再びデジタルカメラに転送し直して前記画
像データメモリ31に記憶させる場合の動作について説
明する。Next, the image data photographed and stored in the image data memory 31 in the RAM 25 of the digital camera is processed by transferring the image data to a personal computer and processing the image data. The operation when the image data is transferred to the digital camera again and stored in the image data memory 31 will be described.
【0027】デジタルカメラのRAM25における画像
データメモリ31において、例えば図5で示したよう
な、全て原画である複数枚の画像データが記憶されてい
る状態で、このうち任意の撮影画像データをパーソナル
コンピュータに転送して加工するために、モード切り換
えスイッチ14の操作により伝送モード(D)が設定さ
れると、M(機能)キー17が操作されたか否か判断さ
れる(ステップS1→S7→S14→S15)。In an image data memory 31 in a RAM 25 of a digital camera, for example, as shown in FIG. 5, a plurality of image data which are all original images are stored. When the transmission mode (D) is set by operating the mode changeover switch 14 in order to transfer the data to the processing, it is determined whether or not the M (function) key 17 has been operated (step S1 → S7 → S14 →). S15).
【0028】ここで、ユーザが加工したい任意の画像デ
ータを選択するために、M(機能)キー17を操作し判
断されると、画像データの選択状態となり、カーソルキ
ー16a及び16bの操作により、画像データメモリ3
1の各画像データエリア31a…に記憶されている個々
の画像データが選択的に読み出され、例えば図5で示し
たようにして表示装置19に表示される(ステップS1
5→S16)。Here, when the user operates the M (function) key 17 to make a judgment in order to select arbitrary image data to be processed, the image data is selected and the cursor keys 16a and 16b are operated. Image data memory 3
The individual image data stored in each image data area 31a of 1 is selectively read and displayed on the display device 19 as shown in FIG. 5 (step S1).
5 → S16).
【0029】そして、ユーザが加工したい任意の画像デ
ータとして、例えば図5に示す2枚目の“あさがお”の
画像データを選択して表示させた状態で、SHOTキー
15を操作して当該選択した画像データのデータ転送を
指示すると、対応する2枚目の画像データの加工フラグ
エリア31cに対して加工フラグ“1”がセットされ、
画像データエリア31aから読み出された2枚目の未加
工の“あさがお”の画像データが、外部データI/F2
3から外部I/F端子18を介して図示しないパーソナ
ルコンピュータに転送される(ステップS16,S1
7)。Then, the user operates the SHOT key 15 in a state where the user selects and displays the second image data of "Asagio" shown in FIG. 5 as arbitrary image data to be processed, for example. When the data transfer of the image data is instructed, the processing flag “1” is set in the processing flag area 31c of the corresponding second image data, and
The second unprocessed “Asagao” image data read from the image data area 31a is stored in the external data I / F2.
3 to the personal computer (not shown) via the external I / F terminal 18 (steps S16 and S1).
7).
【0030】図6はパーソナルコンピュータにおける画
像データ処理を示すフローチャートである。前記デジタ
ルカメラから転送された、例えば“あさがお”の画像デ
ータが受信されると、該受信された画像データは一時記
憶され、次なる指示の入力の有無が判断される(ステッ
プA1,A2→A3,A4)。FIG. 6 is a flowchart showing image data processing in the personal computer. When the image data of, for example, "Asagio" transferred from the digital camera is received, the received image data is temporarily stored and it is determined whether or not the next instruction is input (steps A1, A2 → A3). , A4).
【0031】ここで、印刷の指示入力がなされた場合に
は、前記一時記憶された“あさがお”の画像データは図
示しないプリンタに出力されて印刷される(ステップA
4→A5,A6a)。Here, when a print instruction is input, the temporarily stored image data of "Asagao" is output to a printer (not shown) and printed (step A).
4 → A5, A6a).
【0032】また、保存の指示がなされた場合には、図
示しないフロッピディスク等の外部記憶装置に出力され
て保存される(ステップA4→A5,A6b)。さら
に、データ編集の指示がなされた場合には、当該パーソ
ナルコンピュータの表示画面に表示される“あさがお”
の画像データに対して、任意のデータ編集による加工が
施される(ステップA4→A5,A6c)。When a save instruction is given, the data is output to an external storage device such as a floppy disk (not shown) and stored (steps A4 → A5, A6b). Further, when an instruction to edit the data is given, the “Asagao” displayed on the display screen of the personal computer is displayed.
Is processed by arbitrary data editing (steps A4 → A5, A6c).
【0033】前記データ編集処理(ステップA6c)に
より加工が施された“あさがお”の画像データに対して
送信が指示されると、該加工済みの画像データはデジタ
ルカメラ側へ転送される(ステップA7→A8)。When transmission is instructed for the image data of "Asagio" processed by the data editing process (step A6c), the processed image data is transferred to the digital camera side (step A7). → A8).
【0034】一方、デジタルカメラとのデータ伝送に拘
らない他の処理が指示された場合には、該指示に対応す
る処理が実行される(ステップA7→A9)。そして、
前記パーソナルコンピュータの送信処理に従って、前記
編集加工の施された“あさがお”の画像データが転送さ
れ、デジタルカメラの外部データI/F23を介して受
信されると、当該受信された画像データは、原画である
画像識別データエリア31bにおけるIDデータ「2」
の対応付けデータエリア31dに対応IDデータ「2−
2」が記憶されて対応付け処理され、他の画像データエ
リア31aに記憶されると共に、その画像識別データエ
リア31bにIDデータ「2−2」として記憶される
(ステップS18→S19,S20)。On the other hand, if another process is instructed irrespective of data transmission with the digital camera, a process corresponding to the instruction is executed (steps A7 → A9). And
According to the transmission process of the personal computer, the edited "Asagao" image data is transferred and received via the external data I / F 23 of the digital camera. ID data "2" in the image identification data area 31b
The corresponding ID data "2-
"2" is stored and correlated, and stored in the other image data area 31a, as well as the ID data "2-2" in the image identification data area 31b (steps S18 → S19, S20).
【0035】図7は前記デジタルカメラにおける画像デ
ータ処理に伴なう再生モード(P)での加工された画像
データを含む撮影画像の表示動作を示す図である。前記
伝送モード処理を経て、パーソナルコンピュータへ転送
し、編集加工を施した後、再びデジタルカメラに転送し
直されて受信された加工済みの“あさがお”の画像デー
タ(ID「2−2」)が未加工の“あさがお”の画像デ
ータ(ID「2」)に対応付けられて画像データメモリ
31に記憶された状態で、モード切り換えスイッチ14
の操作によりCPU21の動作モードが再生モード
(P)に切り換えられると、前記画像データメモリ31
の画像データエリア31aに記憶されている最初の“ひ
まわり”の画像データ(画像識別データエリア31bに
おけるIDデータが「1」の画像データ)が選択されて
一時記憶され、対応する加工フラグエリア31cに加工
フラグ“1”がセットされているか否か判断される(ス
テップS1→S7→S8,S9)。FIG. 7 is a view showing a display operation of a photographed image including processed image data in the reproduction mode (P) accompanying the image data processing in the digital camera. After the transmission mode processing, the image data (ID “2-2”) of the processed “Asagao” which has been transferred to the personal computer, edited, and then transferred again to the digital camera and received. The mode changeover switch 14 is stored in the image data memory 31 in association with the unprocessed “Asagao” image data (ID “2”).
When the operation mode of the CPU 21 is switched to the reproduction mode (P) by the operation of the image data memory 31,
The first "sunflower" image data (the image data whose ID data is "1" in the image identification data area 31b) stored in the image data area 31a is temporarily stored and stored in the corresponding processing flag area 31c. It is determined whether the processing flag “1” is set (steps S1 → S7 → S8, S9).
【0036】この場合、図7に示すように、画像識別デ
ータエリア31bにおけるIDデータ「1」である加工
フラグエリア31cには、未加工を示す“0”がセット
されているので、加工フラグ無しと判断され、対応する
画像データエリア31aから読み出された“ひまわり”
の撮影画像データが未加工であることを示すメッセージ
データ「原画」と共に、表示装置19に表示される(ス
テップS9→S10)。In this case, as shown in FIG. 7, in the processing flag area 31c having ID data "1" in the image identification data area 31b, "0" indicating unprocessed is set. "Sunflower" read from the corresponding image data area 31a.
Is displayed on the display device 19 together with the message data "original image" indicating that the photographed image data is unprocessed (steps S9 → S10).
【0037】この後、カーソルキー16aの操作によ
り、再生画像表示の送りが指示されると、次の画像デー
タ(画像識別データエリア31bにおけるIDデータが
「2」の画像データ)が選択されて一時記憶され、モー
ド切り換えの有無が判断される(ステップS11,S1
2)。Thereafter, when the user operates the cursor key 16a to instruct the reproduction image display to be sent, the next image data (image data whose ID data is "2" in the image identification data area 31b) is selected and temporarily stored. It is stored and it is determined whether or not the mode has been switched (steps S11 and S1).
2).
【0038】ここで、モード切り換え操作無しと判断さ
れた場合には、前記次の画像データとして選択されて一
時記憶された、画像識別データエリア31bにおけるI
Dデータが「2」の“あさがお”の画像データに対応す
る加工フラグエリア31cに、前記伝送モード処理での
ステップS16においてセットされた加工フラグ“1”
が有ると判断され、対応付けデータエリア31dに記憶
されているIDデータ「2−2」を画像識別データエリ
ア31bに有する画像データエリア31aに記憶された
加工済みの“あさがお”の画像データが読み出され、加
工済みであることを示すメッセージデータ「修正画」と
共に、表示装置19に表示される(ステップS12→S
9→S10a)。Here, when it is determined that there is no mode switching operation, the I in the image identification data area 31b selected and temporarily stored as the next image data is stored.
The processing flag "1" set in step S16 in the transmission mode processing is set in the processing flag area 31c corresponding to the image data of "Asagio" with D data of "2".
Is determined, and the processed image data of “Asagao” stored in the image data area 31a having the ID data “2-2” stored in the association data area 31d in the image identification data area 31b is read. Is displayed on the display device 19 together with the message data "corrected image" indicating that the image has been processed (step S12 → S
9 → S10a).
【0039】そして、この加工済みの画像データが表示
装置19に「修正画」として表示されている状態で、カ
ーソルキー16dを操作すると、対応するIDデータ
「2」に従って未加工の“あさがお”の画像データが読
み出され、未加工であることを示すメッセージデータ
「原画」と共に、表示装置19に表示される(ステップ
S10b)。When the cursor key 16d is operated in a state where the processed image data is displayed on the display device 19 as a "corrected image", the unprocessed "Asagao" is displayed in accordance with the corresponding ID data "2". The image data is read and displayed on the display device 19 together with the message data "original image" indicating that the image data has not been processed (step S10b).
【0040】そしてさらに、カーソルキー16aを操作
すると、画像データメモリ31に記憶されている3枚目
の画像データが選択されて一時記憶され、対応する加工
フラグに応じて「原画」又は「修正画」として表示され
る。Further, when the cursor key 16a is operated, the third image data stored in the image data memory 31 is selected and temporarily stored, and the "original image" or the "corrected image" is selected according to the corresponding processing flag. "Is displayed.
【0041】すなわち、前記カーソルキー16aの操作
により、再生画像表示の送りが指示される毎に、画像デ
ータメモリ31の各画像データエリア31aに記憶され
ている個々の撮影画像データが順次再生表示され、この
際、対応する加工フラグエリア31cに未加工を示す
“0”がセットされている場合には、当該再生画像デー
タが未加工であることを示すメッセージデータ「原画」
と共に再生表示され、また、対応する加工フラグエリア
31cに加工済みを示す“1”がセットされている場合
には、当該再生画像データが加工済みであることを示す
メッセージデータ「修正画」と共に再生表示される(ス
テップS9〜S12→S9)。That is, each time the cursor key 16a is operated to instruct the forwarding of the reproduced image display, the individual photographed image data stored in each image data area 31a of the image data memory 31 is sequentially reproduced and displayed. At this time, when "0" indicating unprocessed is set in the corresponding processing flag area 31c, message data "original image" indicating that the reproduced image data is unprocessed
When "1" indicating that processing has been completed is set in the corresponding processing flag area 31c, the reproduction is performed together with the message data "corrected image" indicating that the reproduction image data has been processed. It is displayed (steps S9 to S12 → S9).
【0042】そして、モード切り換えキー14の操作に
より、前記再生モード(P)から撮影モード(R)又は
伝送モード(D)に切り換えられると、現在表示装置1
9に対し行なわれている画像データの再生表示処理が終
了される(ステップS12→S13)。When the reproduction mode (P) is switched to the photographing mode (R) or the transmission mode (D) by operating the mode switching key 14, the current display device 1 is displayed.
Then, the reproduction and display processing of the image data performed on the image data 9 is completed (steps S12 → S13).
【0043】したがって、前記構成のデジタルカメラを
中心とする画像データ処理装置によれば、撮影モードに
おいて撮影されてRAM25内の画像データメモリ31
における各画像データエリア31aに順次記憶された複
数枚の画像データに対し、伝送モードにおいて任意の画
像データを選択してパーソナルコンピュータへ転送し編
集加工処理を施すと、前記画像データメモリ31の転送
対象画像データに対応する加工フラグエリア31cに対
して、加工済みフラグ“1”がセットされ、パーソナル
コンピュータから再転送された加工済みの画像データは
対応付けデータエリア31dにて対応するIDデータが
記憶されて他の画像データエリア31aに記憶される。
そして、前記画像データメモリ31に記憶されている撮
影画像データの再生表示に際し、カーソルキー16a〜
16dにより選択された画像データに対応する加工フラ
グエリア31cに加工済みフラグ“1”がセットされて
いる場合には、加工済みの画像データが読み出されて
「修正画」なるメッセージデータと共に表示装置19に
表示され、また、加工済みフラグ“1”がセットされて
ない場合には、そのまま未加工の画像データが読み出さ
れて「原画」なるメッセージデータと共に表示装置19
に表示されるので、デジタルカメラに存在する画像デー
タが、撮影後加工されていない被写体本来のデータであ
るか、パソコン上で加工されて再度デジタルカメラに転
送されたデータであるかを区別することができ、例えば
前記デジタルカメラによる撮影画像データを、建設や不
動産関係,交通事故現場等での信頼性の高い現場証拠写
真としてそのまま採用することができるようになる。Therefore, according to the image data processing apparatus centered on the digital camera having the above-described configuration, the image data is shot in the shooting mode and is stored in the image data memory 31 in the RAM 25.
In the transmission mode, arbitrary image data is selected and transferred to a personal computer for editing and processing on a plurality of image data sequentially stored in each image data area 31a of the image data area 31a. The processed flag “1” is set in the processed flag area 31c corresponding to the image data, and the processed image data retransmitted from the personal computer stores the corresponding ID data in the associated data area 31d. Is stored in another image data area 31a.
When reproducing and displaying the photographed image data stored in the image data memory 31, the cursor keys 16a to 16a are displayed.
When the processed flag “1” is set in the processed flag area 31c corresponding to the image data selected by the display device 16d, the processed image data is read out and displayed together with the message data “corrected image” on the display device. If the processed flag “1” is not set, the unprocessed image data is read out as it is, and the display device 19 reads out the image data together with the message data “Original”.
To determine whether the image data present in the digital camera is the original data of the subject that has not been processed after shooting or the data that has been processed on the personal computer and transferred to the digital camera again. For example, the image data captured by the digital camera can be used as it is as a highly reliable site proof photograph in construction, real estate, traffic accident sites, and the like.
【0044】なお、前記実施形態では、デジタルカメラ
において、パーソナルコンピュータへ一旦転送して加工
処理された画像データに対して加工済みフラグ“1”を
セットし、再生時に識別表示する構成としたが、パーソ
ナルコンピュータ上で動作する画像編集用のプログラム
データに対して、画像の編集に伴ない該編集画像のデー
タメモリに対応付けて加工済みフラグをセットする機能
を付加してもよい。In the above embodiment, in the digital camera, the processed flag "1" is set for the image data which has been transferred to the personal computer and processed, and the identification is displayed during reproduction. A function of setting the processed flag in association with the data memory of the edited image as the image is edited may be added to the program data for image editing operating on the personal computer.
【0045】また、前記実施形態において、「原画」又
は「修正画」としての識別表示の対象となる画像データ
は、パソコン通信により伝送される画像データを対象と
してもよい。In the above embodiment, the image data to be identified and displayed as the "original image" or the "corrected image" may be image data transmitted by personal computer communication.
【0046】さらに、前記実施形態では、伝送モードに
おいて、任意に選択した画像データの転送に際し、対応
する加工フラグエリア31cに予め加工済みフラグ
“1”をセットする構成としたが、デジタルカメラに対
し再転送された画像データと転送前未加工の画像データ
との一致/不一致を比較判断し、1画素分のデータでも
異なっている場合に、前記加工済みフラグ“1”をセッ
トする構成としてもよい。Further, in the above-described embodiment, in the transmission mode, when the image data arbitrarily selected is transferred, the processed flag "1" is set in advance in the corresponding processing flag area 31c. It may be configured such that the match / mismatch between the re-transferred image data and the unprocessed image data before transfer is compared and determined, and the processed flag “1” is set when the data for one pixel is also different. .
【0047】なお、前記実施形態において記載した手
法、すなわち図4のフローチャートに示すデジタルカメ
ラにおける画像データ処理等の各手法は、コンピュータ
に実行させることができるプログラムとして、メモリカ
ード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク
(フロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディス
ク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶
媒体24aに格納して配布することができる。そして、
コンピュータは、この記憶媒体24aに記録されたプロ
グラムを記憶装置24を介して読み込み、この読み込ん
だプログラムによって動作が制御されることにより、前
記実施形態において説明した各機能を実現し、前述した
手法による同様の処理を実行することができる。The method described in the above embodiment, that is, each method such as image data processing in the digital camera shown in the flowchart of FIG. 4 is a program that can be executed by a computer as a memory card (ROM card, RAM card). Etc.), a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), a storage medium 24a such as a semiconductor memory, and the like. And
The computer reads the program recorded in the storage medium 24a via the storage device 24, and controls the operation by the read program, thereby realizing each function described in the above embodiment, and using the method described above. Similar processing can be executed.
【0048】[0048]
【発明の効果】以上のように、本発明に係わる画像デー
タ処理装置によれば、画像データ記憶手段に記憶された
撮影画像データを加工した際には、その加工した画像デ
ータに対応付けて当該画像データが加工された画像デー
タであるか否かを識別するための識別データが識別デー
タ記憶手段に記憶され、前記画像データ記憶手段に記憶
されている画像データを再生する際には、該再生対象画
像データが加工された画像データであるか否かが前記識
別データ記憶手段に記憶された識別データに基づき判別
され、その判別結果に応じた画像データが再生されるの
で、撮影,記憶し、再生した画像データが、被写体その
ままの原画であるかパーソナルコンピュータ等により加
工処理された修正画であるかを容易に区別できるように
なる。As described above, according to the image data processing apparatus according to the present invention, when the photographed image data stored in the image data storage means is processed, the photographed image data is associated with the processed image data. Identification data for identifying whether or not the image data is processed image data is stored in the identification data storage means. When reproducing the image data stored in the image data storage means, Whether or not the target image data is processed image data is determined based on the identification data stored in the identification data storage means, and the image data corresponding to the determination result is reproduced, so that the image data is captured and stored, It becomes possible to easily distinguish whether the reproduced image data is the original image of the subject as it is or the corrected image processed by a personal computer or the like.
【0049】よって、本発明によれば、例えばデジタル
カメラにより撮影された画像データが、実際に撮影した
被写体そのままのデータであるか、又は、パーソナルコ
ンピュータ等へ一旦転送して加工の施されたデータであ
るのかを容易に識別することが可能になる。Thus, according to the present invention, for example, the image data photographed by a digital camera is the data of the photographed subject as it is, or the data once transferred to a personal computer or the like and processed. Can be easily identified.
【図1】本発明の画像データ処理装置の実施形態に係わ
るデジタルカメラの外観構成を示す図であり、同図
(A)は本体正面図、同図(B)は本体上面図、同図
(C)は本体側面図、同図(D)は本体裏面図。FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a digital camera according to an embodiment of an image data processing apparatus of the present invention. FIG. 1A is a front view of a main body, FIG. 1B is a top view of the main body, and FIG. (C) is a side view of the main body, and (D) is a rear view of the main body.
【図2】前記デジタルカメラの電子回路の構成を示すブ
ロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of the digital camera.
【図3】前記デジタルカメラのRAMにおけるデータメ
モリの構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a data memory in a RAM of the digital camera.
【図4】前記デジタルカメラにおける画像データ処理を
示すフローチャート。FIG. 4 is a flowchart showing image data processing in the digital camera.
【図5】前記デジタルカメラにおける画像データ処理に
伴なう再生モード(P)での全データ未加工状態におけ
る撮影画像の表示動作を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a display operation of a captured image in a raw data unprocessed state in a reproduction mode (P) accompanying image data processing in the digital camera.
【図6】パーソナルコンピュータにおける画像データ処
理を示すフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing image data processing in the personal computer.
【図7】前記デジタルカメラにおける画像データ処理に
伴なう再生モード(P)での加工された画像データを含
む撮影画像の表示動作を示す図。FIG. 7 is a view showing a display operation of a captured image including processed image data in a reproduction mode (P) accompanying image data processing in the digital camera.
11 …カメラ本体、 12 …撮像レンズ、 13 …ON/OFFスイッチ、 14 …モード切り換えスイッチ、 15 …SHOTキー、 16a〜16d…カーソルキー、 17 …M(機能)キー、 18 …外部I/F端子、 19 …表示装置、 21 …CPU、 22 …入力装置(13〜17)、 23 …外部データI/F、 24 …記憶装置、 24a…記憶媒体、 25 …RAM、 26 …撮影装置、 31 …画像データメモリ、 31a…画像データエリア、 31b…画像識別データエリア、 31c…加工フラグエリア、 31d…対応付けデータエリア、 32 …ワークエリア。 Reference Signs List 11 camera body, 12 imaging lens, 13 ON / OFF switch, 14 mode switch, 15 SHOT key, 16a to 16d cursor key, 17 M (function) key, 18 external I / F terminal , 19 ... Display device, 21 ... CPU, 22 ... Input device (13 to 17), 23 ... External data I / F, 24 ... Storage device, 24a ... Storage medium, 25 ... RAM, 26 ... Imaging device, 31 ... Image Data memory, 31a ... Image data area, 31b ... Image identification data area, 31c ... Processing flag area, 31d ... Correlation data area, 32 ... Work area.
Claims (5)
タ記憶手段と、 この画像データ記憶手段に記憶された画像データを加工
した際に、その加工した画像データに対応付けて当該画
像データが加工された画像データであるか否かを識別す
るための識別データを記憶する識別データ記憶手段と、 前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを
再生する画像データ再生手段と、 この画像データ再生手段により前記画像データ記憶手段
に記憶されている画像データを再生する際に、該再生対
象画像データが加工された画像データであるか否かを前
記識別データ記憶手段に記憶された識別データに基づき
判別し、その判別結果に応じた画像データを再生する再
生制御手段とを具備したことを特徴とする画像データ処
理装置。An image data storage means for storing captured image data, and when the image data stored in the image data storage means is processed, the image data is processed in association with the processed image data. Identification data storage means for storing identification data for identifying whether or not the image data is image data; image data reproduction means for reproducing image data stored in the image data storage means; When reproducing the image data stored in the image data storage means, it is determined whether or not the reproduction target image data is processed image data based on the identification data stored in the identification data storage means. An image data processing device comprising: a reproduction control unit that reproduces image data according to a result of the determination.
タ記憶手段と、 この画像データ記憶手段に記憶された画像データを加工
した際に、その加工した画像データに対応付けて当該画
像データが加工された画像データであるか否かを識別す
るための識別データを記憶する識別データ記憶手段と、 前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを
再生する画像データ再生手段と、 この画像データ再生手段により前記画像データ記憶手段
に記憶されている画像データを再生する際に、該再生対
象画像データが加工された画像データであるか否かを前
記識別データ記憶手段に記憶された識別データに基づき
判別し、その判別結果に応じた情報を付して画像データ
を再生する再生制御手段とを具備したことを特徴とする
画像データ処理装置。2. An image data storage means for storing photographed image data, and when the image data stored in the image data storage means is processed, the image data is processed in association with the processed image data. Identification data storage means for storing identification data for identifying whether or not the image data is image data; image data reproduction means for reproducing image data stored in the image data storage means; When reproducing the image data stored in the image data storage means, it is determined whether or not the reproduction target image data is processed image data based on the identification data stored in the identification data storage means. An image data processing device, comprising: a reproduction control unit that reproduces the image data by adding information according to the determination result.
る請求項1又は請求項2に記載の画像データ処理装置。3. The image data processing apparatus according to claim 1, further comprising a photographing unit for photographing an image.
表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1又
は請求項2に記載の画像データ処理装置。4. The image data processing apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying image data reproduced by said image data reproducing means.
した際に、その加工した画像データに対応付けて当該画
像データが加工された画像データであるか否かを識別す
るための識別データを記憶する識別データ記憶手段、 前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを
再生する画像データ再生手段、 この画像データ再生手段により前記画像データ記憶手段
に記憶されている画像データを再生する際に、該再生対
象画像データが加工された画像データであるか否かを前
記識別データ記憶手段に記憶された識別データに基づき
判別し、その判別結果に応じた画像データを再生する再
生制御手段、として機能させるための画像データ処理プ
ログラムを記録した記録媒体。5. A computer comprising: image data storage means for storing captured image data; when processing image data stored in the image data storage means, the image data is stored in association with the processed image data. Identification data storage means for storing identification data for identifying whether or not the data is processed image data; image data reproduction means for reproducing image data stored in the image data storage means; When reproducing the image data stored in the image data storage means, it is determined whether or not the reproduction target image data is processed image data based on the identification data stored in the identification data storage means. And an image data processing program for causing the image data processing program to function as reproduction control means for reproducing image data corresponding to the determination result. Recording the recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8341825A JPH10187932A (en) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Image data processing device and recording medium storing image data processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8341825A JPH10187932A (en) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Image data processing device and recording medium storing image data processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10187932A true JPH10187932A (en) | 1998-07-21 |
Family
ID=18349050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8341825A Pending JPH10187932A (en) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Image data processing device and recording medium storing image data processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10187932A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185915A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera system, electronic camera, server computer and mobile information terminal |
US7499084B2 (en) | 2002-12-11 | 2009-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, image data display method for the same, program for implementing the method, and storage medium storing the program |
JP2015114822A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 富士フイルム株式会社 | Device for creating image utilization material for commercial use, method for creating image utilization material for commercial use and program for creating image utilization material for commercial use, and its recording medium, and device for determining processed image, method for determining processed image and program for determining processed image, and its recording medium |
JP2021019261A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | キヤノン株式会社 | Information processor, method of controlling information processor, and program |
-
1996
- 1996-12-20 JP JP8341825A patent/JPH10187932A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185915A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic camera system, electronic camera, server computer and mobile information terminal |
US7499084B2 (en) | 2002-12-11 | 2009-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, image data display method for the same, program for implementing the method, and storage medium storing the program |
JP2015114822A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 富士フイルム株式会社 | Device for creating image utilization material for commercial use, method for creating image utilization material for commercial use and program for creating image utilization material for commercial use, and its recording medium, and device for determining processed image, method for determining processed image and program for determining processed image, and its recording medium |
JP2021019261A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | キヤノン株式会社 | Information processor, method of controlling information processor, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3658659B2 (en) | Image processing device | |
JP4143956B2 (en) | Image display device and image management program | |
US6795116B1 (en) | Image processing apparatus | |
EP2294813B1 (en) | Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, method for controlling the same and program | |
US7233356B2 (en) | Digital camera and image editing system | |
JP3177483B2 (en) | Digital camera | |
JP3535724B2 (en) | Image capturing apparatus and method, and storage medium | |
US20030214589A1 (en) | Photographing method and camera device equipped with temporary photographing | |
JP4413285B2 (en) | Electronic camera | |
JP3925059B2 (en) | Electronic camera and fixed point photographing method | |
JP2008294704A (en) | Display device and imaging apparatus | |
JPH11168689A (en) | Image-pickup device | |
JPH10187932A (en) | Image data processing device and recording medium storing image data processing program | |
JPH11103436A (en) | Image processor, image processing method and storage medium | |
JP2003264729A (en) | Electronic camera | |
JP2000216985A (en) | Digital watermark embedding device and method and recording medium for storing digital watermark embedding program and digital camera and method for controlling the same | |
EP1639811B1 (en) | A method and a system for image processing, a device, and an image record | |
JPH0746525A (en) | Image pickup device | |
JP2003348536A (en) | Digital camera | |
JP2004096329A (en) | Electronic camera | |
JP3820085B2 (en) | Electronic camera | |
JP2004193729A (en) | Image-recorded recording medium, method of recording image file, and digital camera | |
JP4276903B2 (en) | Digital camera and order information recording program | |
JP3872957B2 (en) | Electronic camera and image processing method | |
JP2001045178A (en) | Image transmission method, image transmission system, electronic camera and image transmitter |