JPH10182584A - エチレン性不飽和イソシアナートを製造する方法 - Google Patents
エチレン性不飽和イソシアナートを製造する方法Info
- Publication number
- JPH10182584A JPH10182584A JP9341261A JP34126197A JPH10182584A JP H10182584 A JPH10182584 A JP H10182584A JP 9341261 A JP9341261 A JP 9341261A JP 34126197 A JP34126197 A JP 34126197A JP H10182584 A JPH10182584 A JP H10182584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- urethane
- alkyl
- ethylenically unsaturated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 title claims description 14
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 title claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 61
- -1 alkylsilyl halide Chemical class 0.000 claims abstract description 43
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 11
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- SXHIHQWBQIQESC-UHFFFAOYSA-N ethyl N-silylcarbamate Chemical class CCOC(=O)N[SiH3] SXHIHQWBQIQESC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 5
- SDVVXEWKWBYXRI-UHFFFAOYSA-N [N].CCOC(N)=O Chemical group [N].CCOC(N)=O SDVVXEWKWBYXRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 21
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 14
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical group C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 6
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 5
- BTQLZQAVGBUMOG-UHFFFAOYSA-N n-silylacetamide Chemical compound CC(=O)N[SiH3] BTQLZQAVGBUMOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 4
- JOOMLFKONHCLCJ-UHFFFAOYSA-N N-(trimethylsilyl)diethylamine Chemical compound CCN(CC)[Si](C)(C)C JOOMLFKONHCLCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 3
- QHUOBLDKFGCVCG-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-trimethylsilylacetamide Chemical compound CC(=O)N(C)[Si](C)(C)C QHUOBLDKFGCVCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 3
- SIOVKLKJSOKLIF-HJWRWDBZSA-N trimethylsilyl (1z)-n-trimethylsilylethanimidate Chemical compound C[Si](C)(C)OC(/C)=N\[Si](C)(C)C SIOVKLKJSOKLIF-HJWRWDBZSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 8
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- NVAYCFVXLGWWCD-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl(phenyl)carbamic acid Chemical compound OCCN(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 NVAYCFVXLGWWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 3
- JVGQPTIRMIAKGR-UHFFFAOYSA-N (4-methyl-3-oxopent-4-enyl)-phenylcarbamic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)CCN(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 JVGQPTIRMIAKGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- DCFKHNIGBAHNSS-UHFFFAOYSA-N chloro(triethyl)silane Chemical compound CC[Si](Cl)(CC)CC DCFKHNIGBAHNSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N phenyl carbonochloridate Chemical compound ClC(=O)OC1=CC=CC=C1 AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNEPBTGCKNEPNE-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatoprop-2-enylbenzene Chemical compound O=C=NC(C=C)C1=CC=CC=C1 GNEPBTGCKNEPNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSHISXQEKIKSGC-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl 2-methylprop-2-enoate;hydron;chloride Chemical compound Cl.CC(=C)C(=O)OCCN XSHISXQEKIKSGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN=C=O DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004839 3-methylpentylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])C([H])([H])[*:1])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000004840 4-methylpentylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKORWKZRPKRQE-UHFFFAOYSA-N bromo(triethyl)silane Chemical compound CC[Si](Br)(CC)CC UCKORWKZRPKRQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- XXTZHYXQVWRADW-UHFFFAOYSA-N diazomethanone Chemical compound [N]N=C=O XXTZHYXQVWRADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 description 1
- WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethene Chemical compound C=CN=C=O WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSCJIBOZTKGXQP-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCCO BSCJIBOZTKGXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- BDJVNFZKTVDGSK-UHFFFAOYSA-N phenyl(2-prop-2-enoyloxyethyl)carbamic acid Chemical compound C=CC(=O)OCCN(C(=O)O)C1=CC=CC=C1 BDJVNFZKTVDGSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJAJJFGMKAZGRZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl(phenoxy)silane Chemical compound C[Si](C)(C)OC1=CC=CC=C1 OJAJJFGMKAZGRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C263/00—Preparation of derivatives of isocyanic acid
- C07C263/04—Preparation of derivatives of isocyanic acid from or via carbamates or carbamoyl halides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
シアナトアルキル(メタ)アクリラート及び関連化合物
を製造する方法を提供すること。 【解決手段】 エチレン性不飽和イソシアナートを製造
する方法であって、エチレン性不飽和ウレタンをウレタ
ン窒素位置でシリル化し、次いで得られたエチレン性不
飽和N−シリル−ウレタンを、上昇した温度での熱分解
により所望のイソシアナートに変換する方法。
Description
イソシアナート、特にビニルイソシアナート、ビニルベ
ンジルイソシアナート又は不飽和有機酸のイソシアナト
エステル、例えばイソシナトアルキル(メタ)アクリラ
ートの製造方法に関する。
トは、知られている化合物であり、通常ホスゲンを用い
て製造される。例えば、イソシアナトエチルメタクリラ
ート(IEM)の工業的製法は、スルホラン中で200
℃を超える温度で、N−2−ヒドロキシエチルメタクリ
ルアミド(エタノールアミノとメチルメタクリラートの
反応から得られる)の環化により、2−イソプロペニル
−オキサゾリンを形成させ、次いで得られた化合物をホ
スゲンと反応させて、イソシアナト化合物を形成させる
ことにより行われる。ホスゲン(これは、毒性であり、
装置−集中手段でのみ操作することができる)の使用を
避ける種々の試みは、現在まで成功していない。したが
って、イソシアナトアルキル(メタ)アクリラート及び
関連化合物のホスゲンを使用しない、穏やかな製造方法
の必要性が存在している。驚くべきことに、ある種のエ
チレン性不飽和イソシアナートは、好都合には適当なウ
レタン前駆体のN−シリル化、次いで温和な条件下での
熱処理により得ることができる。
イソシアナートを製造する方法であって、エチレン性不
飽和ウレタンをウレタン窒素位置でシリル化し、次いで
得られたエチレン性不飽和N−シリル−ウレタンを、上
昇した温度での熱分解により所望のイソシアナートに変
換することを特徴とする方法に関する。
xは、0又は1の数であり、Bは、フェニレン若しくは
C7 −C12アラルキレン(これらは、それぞれ、非置換
であるか、又はC1 −C4 アルキル若しくはC1 −C4
アルコキシで置換されている)又は式(2):
C12アルキレン(これらは、中断されていないか、又は
1個若しくは2個以上の酸素原子で中断されている)で
示される基である)で示される化合物を製造するための
方法であって、式(3):
フェニル(これらは、非置換であるか、又はC1 −C4
アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲンによ
り置換されている)であり、そしてR1 、B及びxは、
上記と同義である)で示されるエチレン性不飽和ウレタ
ンを、シリル化剤の助けにより、式(5):
ぞれ、他と独立して、C1 −C4 アルキルであり、そし
て 変数:R1 、R2 、B及びxは、上記と同義である)で
示されるエチレン性不飽和のN−シリル−ウレタンへ変
換し、次いでその化合物を、上昇した温度でエチレン性
不飽和のイソシアナートへ変換することを特徴とする方
法に関する。
チル、n−若しくはiso −プロピル又はn−、iso −、
sec −若しくはtert−ブチル、好適にはメチル又はエチ
ル、特にメチルであると理解される。C1 −C4 アルコ
キシは、一般にメトキシ、エトキシ、n−若しくはiso
−プロポキシ及びn−、iso −、sec −若しくはtert−
ブトキシ、好適にはメトキシ又はエトキシ、特にメトキ
シを含む。ハロゲンは、一般に、例えばフルオロ、ブロ
モ、ヨウド又はクロロ、好適にはブロモ又はクロロ、特
にクロロである。
1である。
−、1,3−又は1,4−フェニレン(これらは、非置
換又はメチル若しくはメトキシで置換されている)であ
る。フェニレン基としてのBは、好適には1,3−又は
1,4−フェニレンである。
レン(これは、非置換又はメチル若しくはメトキシで置
換されている)であり、それぞれの場合のメチレン基
は、イソシアナト窒素に結合している。アラルキレンと
してのBは、好適には1,3−、1,4−フェニレンメ
チレン基、それぞれの場合のメチレン基は、イソシアナ
ト又はウレタン窒素に結合している。
1 は、例えば1−メチル−若しくは1,1−ジメチル−
メチレン、1,2−エチレン、1,2−若しくは1,3
−プロピレン、2−メチル−プロピレン、又は1,2
−、1,3−、1,4−若しくは2,3−ブチレン、
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン、2−メチル−
若しくは2,3−ジメチル−1,4−ブチレン、1,2
−、1,3−、1,4−若しくは1,5−ペンチレン、
2−メチル−若しくは3−メチル−若しくは4−メチル
−ペンチレン、又は1,2−、1,3−、1,4−、
1,5−若しくは1,6−ヘキシレン、2,3−ジメチ
ル若しくは2,4−ジメチル−若しくは3,4−ジメチ
ル−若しくは2,3,4−トリメチル−若しくは2,
2,3−トリメチル−若しくは2,2,4−トリメチル
−若しくは2,2,3,3,−テトラメチル−若しくは
2,2,3,4−テトラメチル−1,5−ペンチレン、
2−メチル−若しくは3−メチル−若しくは4−メチル
−若しくは2、2−ジメチル−若しくは3,3−ジメチ
ル−若しくは2,3−ジメチル−若しくは2,4−ジメ
チル若しくは3,4−ジメチル若しくは2,2,3−ト
リメチル−若しくは2,2,4−トリメチル−若しくは
2,2,5−トリメチル−若しくは2,3,4−トリメ
チル−若しくは2,2,4,5−テトラメチル−1,6
−ヘキシレン、1,2−、1,3−、1,4−、1,5
−若しくは1,6−ヘプチレン、2−メチル−若しくは
3−メチル−若しくは4−メチル−若しくは5−メチル
−若しくは2,2−ジメチル−若しくは3,3−ジメチ
ル−若しくは2,3−ジメチル−若しくは2,4−ジメ
チル−若しくは3,4−ジメチル−若しくは2,3,4
−トリメチル−若しくは2,2,4−トリメチル−若し
くは2,2,5−トリメチル−若しくは2,2,6−ト
リメチル−若しくは2,3,4−トリメチル−若しくは
2,4,5−トリメチル−若しくは2,4,6−トリメ
チル−若しくは2,2,4,5−テトラメチル−1,7
−ヘプチレン、1,2−、1,3−、1,4−、1,5
−、1,6−若しくは1,7−オクチレン、2−メチル
−若しくは3−メチル−若しくは4−メチル−若しくは
5−メチル−若しくは6−メチル−若しくは2,2−ジ
メチル−若しくは3,3−ジメチル−若しくは2,3−
ジメチル−若しくは2,4−ジメチル−若しくは3,4
−ジメチル−若しくは2、6−ジメチル−若しくは2、
7−ジメチル−若しくは2,2,4−トリメチル−若し
くは2,2,5−トリメチル−若しくは2,2,6−ト
リメチル−若しくは2,2,5,6−テトラメチル−
1,8−オクチレン、1,2−、1,3−、1,4−、
1,5−、1,6−、1,7−若しくは1,8−ノニレ
ン、2−メチル−若しくは3−メチル−若しくは4−メ
チル−若しくは5−メチル−若しくは6−メチル−若し
くは7−メチル−若しくは8−メチル−若しくは2,2
−ジメチル−若しくは3,3−ジメチル−若しくは2,
3−ジメチル−若しくは2,4−ジメチル−若しくは
3,4−ジメチル−若しくは2,6−ジメチル−若しく
は2,7−ジメチル−若しくは2,8−ジメチル−若し
くは2,2,4−トリメチル−若しくは2,2,5−ト
リメチル−若しくは2,2,6−トリメチル−若しくは
2,2,7−トリメチル−若しくは2,2,8−トリメ
チル−ノニレン、1,2−、1,3−、1,4−、1,
5−、1,6−、1,7−、1,8−若しくは1,9−
デシレン、2−メチル−若しくは3−メチル−若しくは
4−メチル−若しくは5−メチル−若しくは6−メチル
−若しくは7−メチル−若しくは8−メチル−若しくは
9−メチル、2,2−ジメチル−若しくは3,3−ジメ
チル−若しくは2,3−ジメチル−若しくは2,4−ジ
メチル−若しくは3,4−ジメチル−若しくは2、6−
ジメチル−若しくは2、7−ジメチル−若しくは2,8
−ジメチル−若しくは2,9−ジメチル−1,10−デ
シレン、1,2−、1,3−、1,4−、1,5−、
1,6−、1,7−、1,8−、1,9−デシレン若し
くは1,10−ウンデシレン、2−メチル−若しくは3
−メチル−若しくは4−メチル−若しくは5−メチル−
若しくは6−メチル−若しくは7−メチル−若しくは8
−メチル−若しくは9−メチル若しくは10−メチル−
1,11−ウンデシレン、1,4−、1,5−、1,6
−、1,7−、1,8−、1,9−デシレン、1,10
−若しくは1,11−ドデシレンであってよい。
ンの例は、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −、−C
H2 CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −、
−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2
−O−CH2 CH2 −、〔−CH(CH3)CH2 −O−
CH(CH3)CH2 −〕、−CH(CH3)CH2 −O−
CH2 CH2 −、−CH(C2 H5)CH2 −O−CH2
CH2 −、〔−CH(C2 H5)CH2 −O−CH(C2
H5)CH2 −〕及び−CH2 CH2 CH2 CH2 −O−
CH2 CH2 CH2 CH2 −である。
C8 アルキレン、特に直鎖C2 −C8 アルキレン、特に
直鎖C2 −C4 アルキレンである。本発明の好適な実施
態様において、B1 は、1,2−エチレンである。
述の好適な意味を有する式(2)の基である。
はフェニル(これは、非置換であるか、又はメチル、メ
トキシ若しくはクロロにより置換されている)であり;
R2は、特にメチル、エチル又はフェニルである。特に
好適な基:R2 の例は、エチル、特にフェニルである。
ものは、原則として、例えばA.E.Pierce, Silylation o
f Organic Compounds, Pierce Chemical Corp.Rockford
III.1968,pages 7-26から知られているように、通常用
いられるいかなるシリル化剤でもよい。適切なシリル化
剤の例は、アルキルシリルハライド、アルキルシリルア
ミド、ヘキサアルキル−ジシラザン及びN−シリルアセ
トアミドである。
b)、(4c)、(4d)又は(4e):
はクロロ、好適にはクロロであり、R3 、R3 ′及びR
3 ″は、それぞれ他と独立して、C1 −C4 アルキル、
好適にはメチル又はエチル、特にメチルであり、R4 及
びR4 ′は、それぞれ他と独立して、水素又はC1 −C
4 アルキル、好適には水素、メチル又はエチルであり、
そしてR5 は、C1 −C4 アルキル、好適にはメチル又
はエチル、特にメチルである)の化合物に相当する。
3 、R3 ′及びR3 ″は、異なるか、又は好適には同一
である。
しくはトリエチル−シリルブロミド、トリメチル−若し
くはトリエチル−シリルクロリド、ヘキサメチルジシラ
ザン、N−トリメチルシリル−N,N−ジエチルアミ
ン、N−トリメチルシリル−N−メチルアミン、N,O
−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド及びN−トリ
メチルシリル−N−メチルアセトアミドである。特に好
適なシリル化剤は、トリメチルシリルクロリド、ヘキサ
メチルジシラザン、N−トリメチルシリル−N,N−ジ
エチルアミン、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセ
トアミド及びN−トリメチルシリル−N−メチルアセト
アミドである。複数の異なるシリル化剤の混合物、例え
ばトリメチルシリルクロリド/ヘキサメチルジシラザン
の例もまた可能である。
式(3)の化合物のシリル化は、好都合には非プロトン
性有機溶媒(非極性及び双極性溶媒の両方が適当であ
る)中で実施される。適切な溶媒の例は、脂肪族又は芳
香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン若
しくはキシレン混合物、又はシクロヘキサン、ハロゲン
化炭化水素、例えばメチレンクロリド若しくはクロロホ
ルム、ジオキサン若しくはテトラヒドロフランのような
エーテル、及び双極性非プロトン溶媒、例えばホルムア
ミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン若しく
はアセトニトリルである。好適な有機溶媒は、脂肪族又
は芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン若しくはキシレン混合物、又はシクロヘキサン、及び
環状エーテル、例えば特にジオキサン又はテトラヒドロ
フランである。特に好適な溶媒は、ベンゼン、キシレン
若しくはキシレン混合物又は特にトルエンである。異な
る溶媒の混合物もまた可能である。更に、反応混合物へ
の非−揮発性重合阻止剤、例えばジ−tert−ブチル−p
−クレゾールの添加はしばしば有利である。
リル化剤の反応性及び用いる溶媒に依存し、広い範囲で
変えることができる。0〜60℃の温度又は好適には約
15〜50℃の温度が好都合である。反応時間は、同様
に広い範囲で変えることができ、例えば約15分から2
4時間であることができる。
に酸受容体又は酸触媒を加えるのが有利である。酸受容
体の添加は、上述の式(4a)の化合物、例えばトリメ
チルクロロシランが、シリル化剤として用いられるとき
に、好適である。適切な酸受容体は、原理的に、塩基活
性を有する全ての化合物である。有機アミン、特に脂肪
族又は芳香族アミン、例えばピリジン及びtri −C1 −
C4 アルキルアミン、好適にはトリエチルアミンであ
る。酸触媒の添加は、上記の式(4b)又は(4c)の
化合物が用いられるときに、好適である。酸触媒とし
て、例えば上述の式(4a)の化合物、例えばトリメチ
ルクロロシラン、又は有機酸、例えばトリクロロ酢酸を
用いることができる。
基づいて、少なくとも当量、好適には100モル%まで
の過剰で用いられる。シリル化剤が過剰で用いられると
き、それは、シリル化すべきウレタンに基づいて、好適
には5〜50モル%、特に5〜30モル%のモル過剰で
存在する。酸受容体が用いられるとき、それは、シリル
化剤に基づいて、好都合には約当モルで存在している。
されたエチレン性不飽和のN−シリルウレタンは、単離
若しくは精製の後、又は処理せずに直接に、熱的にシリ
ルエーテルの脱離により、所望のイソシアナートへ変換
される。熱分解は、好都合には不活性溶媒、例えば上述
の脂肪族若しくは芳香族炭化水素、好適にはベンゼン、
トルエン若しくはキシレン、特にトルエン中で、上昇し
た温度、例えば40〜150℃、好適には70〜120
℃、特に80〜100℃で行われる。更に、非−揮発性
重合阻止剤、例えばジーtert−ブチル−p−クレゾール
の存在下に、反応及び/又は処理を行うのが有利であ
る。
知の方法、例えば蒸留により、反応混合物から単離及び
精製することができる。当業者は、本発明の反応工程及
び反応混合物の処理が、最終生成物及びシリル化中間体
の湿気へ感受性のために、一般に保護ガス、例えば窒素
又はアルゴン下で行われることを知っている。
(1)の化合物(式中、xは、数1であり、Bは、式
(2)(ここで、B1 は、直鎖又は分岐鎖のC2 −C8
アルキレンである)の基であり、そしてR1 は、水素又
はメチルである)の化合物を製造するための方法であっ
て、上記の式(3)(ここで、R2 は、エチル又はフェ
ニルであり、そしてR1 、B及びxは、上記と同義であ
る)の化合物を、アルキルシリルハライド、アルキルシ
リルアミン、ヘキサアルキル−ジシラザン及びN−シリ
ルアセトアミドよりなる群から選択されるシリル化剤と
反応させて、上述の式(5)の化合物を形成させ、次い
で処理せずに直接にその化合物を70〜120℃の温度
で熱分解に付すことを特徴とする方法に関する。
ン前駆体は、それ自体知られているか、又はそれ自体知
られた方法で得ることができる。
る)の前駆体は、例えばビニルハライド、例えばビニル
ブロミドと、カルバミン酸エステル例えばウレタンとの
反応により得ることができる。
は、式(6):
義である)の化合物を、式(7):
あり、そしてR2 は、上記と同義である)のハロギ酸エ
ステルと反応させることにより得ることができる。
る)の化合物の製造は、式(8):
であり、そしてR1 は、上記と同義である)の化合物
を、式(9):
る)の化合物との反応により得ることができる。式
(6)、(7)、(8)及び(9)の化合物は、すべて
知られているか、又はそれ自体既知の方法を用いて調製
することができる。
そしてB1 は、直鎖又は分岐鎖のC2 −C12アルキレン
(これらは、中断されていないか、又は1個若しくは2
個以上の酸素原子で中断されている)である)で示され
る化合物を製造する方法であって、(a)式(6a):
と同義である)で示される化合物又はその酸付加塩を、
式(7):
2 は、C1 −C4 アルキル又はフェニル(これらは、非
置換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 ア
ルコキシ若しくはハロゲンで置換されている)である)
のハロギ酸エステルと反応させ、式(3a):
得られるウレタン化合物を、シリル化剤の助けにより、
式(5a):
ぞれ他と独立して、C1 −C4 アルキルであり、そして 変数:R1 、R2 及びB1 は、上記と同義である)の化
合物へ変換し、次いで(c)(b)により得られるN−
シリルウレタン化合物の熱分解により、式(1)の化合
物へ変換することを特徴とする方法に関する。
a):
そしてB1 は、直鎖又は分岐鎖のC2 −C12アルキレン
(これらは、中断されていないか、又は1個若しくは2
個以上の酸素原子で中断されている)である)で示され
る化合物を製造する方法であって、(a)式(8):
てXは、ハロゲンである)で示される化合物を、式
(9):
フェニル(これらは、非置換であるか、又はC1 −C4
アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲンで置
換されている)であり、B1 は、上記と同義である)の
化合物と反応させて、式(3a):
物を、シリル化剤の助けにより、式(5a):
ぞれ他と独立して、C1 −C4 アルキルであり、そして 変数:R1 、R2 及びB1 は、上記と同義である)の化
合物へ変換し、次いで(c)(b)により得られるN−
シリルウレタン化合物の熱分解により、式(1)の化合
物へ変換することを特徴とする方法に関する。
例えば上記の式(1)の化合物に相当するエチレン性不
飽和イソシアナートは、広範囲の生産物、例えば製薬又
は殺草剤の分野での生産物の原料として用いることがで
きるか、又は特にポリマー又はコポリマーの製造のモノ
マー又はコモノマーとして用いることができる。この化
合物は、多くの生物医学製品及び材料、例えばコンタク
トレンズの製造に用いられる、特に重合しうるマクロマ
ー及びマクロ−モノマーの製造に有用である。
するためのものである;しかしながら、それらはいかな
る方法においてもその範囲を限定することを意図してい
ない。特に断らないかぎり、温度は摂氏度で与えられて
いる。
素雰囲気下に反応容器中で乾燥メチレンクロリド13リ
ットルに溶解し、次いでテトラブチルアンモニウムブロ
ミド6.7g及び炭酸ナトリウム2,378gを加え
た。混合物を均一懸濁物が生成するまで攪拌し、10℃
まで冷却した。乾燥メチレンクロリド5リットル中のフ
ェニルクロロホーマート1,402mlを10〜15℃約
11時間で滴下により加え、発熱反応を氷を用いて外部
より冷却して制御した。添加が完了した後、原料が完全
に反応するまで攪拌を続けた(25℃で約30分)。得
られた懸濁液を濾過し、次いで回転濃縮器を用いて約1
リットルまで濃縮した。n−ヘキサン5リットルを加
え、得られた懸濁液を室温(25℃)で1晩攪拌した;
次いで懸濁液を10℃に冷却し、固形物を濾過により単
離した。得られた結晶性生成物をn−ヘキサン500ml
で2回洗浄し、30℃で真空下に乾燥した。化合物:N
−(2−ヒドロキシエチル)−フェニルカーバマート
を、融点79〜80℃を有する白色結晶生成物として得
た。
ル)−フェニルカーバマート620.3g及びメチレン
クロリド7.5リットルを反応容器中で窒素雰囲気下に
混合した。新たに蒸留したメタクリロイルクロリド1,
000mlを、得られた懸濁液に加えた。アルゴン保護ガ
スの弱い流れを反応容器に通しながら80℃での加熱を
1晩行った。透明溶液が生成した。25℃に冷却し、回
転濃縮器を用いて溶媒を完全に留去した。得られた結晶
性固体をトルエン5リットルとn−ヘキサン3リットル
の混合物から再結晶し、次いでn−ヘキサン500mlで
洗浄し、30℃、真空下に乾燥した。化合物:N−(2
−メタクリロイルエチル)−フェニルカーバマートを、
融点105〜106℃を有する白色結晶生成物として得
た。
反応容器中に、2−アミノエチルメタクリラート塩酸塩
15.56gを窒素雰囲気下に、乾燥N,N−ジメチル
アセトアミド30mlに溶解し、透明な淡黄色溶液を4℃
に冷却した。次いで、その温度で、(a)乾燥メチレン
クロリド50ml中のフェニルクロロホーマート15.6
6gの溶液、及び(b)乾燥メチレンクロリド50ml中
のトリエチルアミン20.5gの溶液を同時に加えた。
約4℃で1.5時間後、この混合物を室温に暖め、更に
12時間攪拌した。ジ−tert−ブチル−p−クレゾール
15mgを加え、得られた白色懸濁液から、回転濃縮器を
用いてほとんどの溶媒を留去した。得られた懸濁物をメ
チレンクロリド200mlを加えて希釈し、それぞれ水2
00mlを用いて3回抽出した;有機相を炭酸ナトリウム
を用いて乾燥した。回転濃縮器を用いて蒸留により濃縮
した後、得られた残渣をジエチルエーテル/メチレンク
ロリド4:1から再結晶した。化合物:N−(2−メタ
クリロイルエチル)−フェニルカーバマートを融点11
0℃を有する白色結晶生成物の形態で得た。
て、乾燥メチレンクロリド中のN−(2−ヒドロキシエ
チル)−フェニルカーバマート18.1gを、アクリロ
イルクロリド9.05g及びトリエチルアミン10.1
gと反応させ、化合物:N−(2−アクリロイルオキシ
エチル)フェニルカーバマートを得、トルエン/ヘキサ
ンから再結晶した。
ロイルオキシエチル)フェニルカーバマート400gを
湿気を厳密に排除しながらアルゴン保護ガス下に乾燥ト
ルエン3リットル中に懸濁した。乾燥トリエチルアミン
240g及びジ−tert−ブチル−p−クレゾール4g加
えた後、反応混合物を50℃に加熱し、次いで新たに蒸
留したトリメチルシリルクロリド204gを約20分か
けて滴下により加えた。50℃で6時間後にシリル化が
完結し、トリエチルアンモニウムクロリドを含む懸濁液
が生成した。
ノキシ−トリメチルシランの熱脱離を還流下(約100
℃)に約8時間この懸濁液を加熱することにより実施し
た。次いで、トリエチルアンモニウムクロリドを完全に
結晶化するために、室温で一晩攪拌した。反応混合物の
処理のために、乾燥トルエン100ml中のジ−tert−ブ
チル−p−クレゾール2gを加え、低沸点成分(過剰の
トリエチルアミン、トリメチルシリルクロリド)を約8
0〜100℃での蒸留により除いた。25℃に冷却した
後、トリエチルアンモニウムクロリドをアルゴン保護ガ
ス下で濾過により分離し、乾燥トルエンで数回洗浄し
た;集めた濾液を回転濃縮器を用いて約680gの量に
濃縮した。残渣を先ず約4〜5mbarで分留に注意せず急
速に蒸留した。沸点60〜80℃を有する画分を集め、
ジ−tert−ブチル−p−クレゾール2gを更に加え、ビ
グローカラムを用いる分留に付した。化合物:2−イソ
シアナトエチルメタクリラートを、7mbarで沸点60℃
を有する無色油状物として得た。
な方法で、実施例3に従い得たN−(2−アクリロイル
オキシエチル)−フェニルカーバマート47.6gを、
トリメチルクロロシラン22.8g及びトリエチルアミ
ン21.2gを用いて乾燥トルエン中でシリル化した。
中間体を単離せずに方法を継続し、熱分解、続いて分留
の後に、5mbarで沸点52〜54℃を有する化合物:2
−イソシアナトエチルアクリラートを得た。
Claims (17)
- 【請求項1】 エチレン性不飽和イソシアナートを製造
する方法であって、 エチレン性不飽和ウレタンをウレタン窒素位置でシリル
化し、次いで得られたエチレン性不飽和N−シリル−ウ
レタンを、上昇した温度での熱分解により所望のイソシ
アナートに変換することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 式(1): 【化1】 (式中、 R1 は、水素又はメチルであり、 xは、0又は1の数であり、 Bは、フェニレン若しくはC7 −C12アラルキレン(こ
れらは、それぞれ、非置換であるか、又はC1 −C4 ア
ルキル若しくはC1 −C4 アルコキシで置換されてい
る)又は式(2): 【化2】 (式中、 B1 は、直鎖又は分岐鎖のC2 −C12アルキレン(これ
らは、中断されていないか、又は1個若しくは2個以上
の酸素原子で中断されている)で示される基である)で
示される化合物を製造するための方法であって、 式(3): 【化3】 (式中、 R2 は、C1 −C4 アルキル又はフェニル(これらは、
非置換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ若しくはハロゲンにより置換されている)で
あり、そしてR1 、B及びxは、上記と同義である)で
示されるエチレン性不飽和ウレタンを、シリル化剤の助
けにより、式(5): 【化4】 (式中、 R3 、R3 ′及びR3 ″は、それぞれ他と独立して、C
1 −C4 アルキルであり、そして 変数:R1 、R2 、B及びxは、上記と同義である)で
示されるエチレン性不飽和N−シリル−ウレタンへ変換
し、次いでその化合物を、上昇した温度でエチレン性不
飽和のイソシアナートへ変換することを特徴とする、請
求項1記載の方法。 - 【請求項3】 xが、数1である、請求項2記載の方
法。 - 【請求項4】 xが、数1であり、そしてBが、請求項
2の式(2)の基である、請求項2又は3記載の方法。 - 【請求項5】 B1 が、直鎖又は分岐鎖のC2 −C8 ア
ルキレン、好適には直鎖C2 −C4 アルキレンである、
請求項2〜4のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項6】 R2 が、C1 −C2 アルキル又はフェニ
ル(これらは、非置換であるか、又はメチル、メトキシ
若しくはクロロにより置換されている)、好適にはエチ
ル又はフェニルである、請求項2〜5のいずれか1項記
載の方法。 - 【請求項7】 シリル化剤が、アルキルシリルハライ
ド、アルキルシリルアミン、ヘキサアルキル−ジシラザ
ン又はN−シリルアセトアミドである、請求項1〜6の
いずれか1項記載の方法。 - 【請求項8】 シリル化剤が、式(4a)、(4b)、
(4c)、(4d)又は(4e): 【化5】 (式中、 Xは、ハロゲンであり、 R3 、R3 ′及びR3 ″は、それぞれ他と独立して、C
1 −C4 アルキルであり、 R4 及びR4 ′は、それぞれ他と独立して、水素又はC
1 −C4 アルキルであり、そしてR5 は、C1 −C4 ア
ルキルである)に相当する、請求項1〜7のいずれか1
項記載の方法。 - 【請求項9】 シリル化剤が、トリメチルシリルクロリ
ド、ヘキサメチルジシラザン、N−トリメチルシリル−
N,N−ジエチルアミン、N,O−ビス(トリメチルシ
リル)アセトアミド若しくはN−トリメチルシリル−N
−メチルアセトアミド、又はトリメチルシリルクロリド
とヘキサメチルジシラザンの混合物である、請求項1〜
8のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項10】 エチレン性不飽和ウレタンのシリル化
を、保護ガス雰囲気下に非プロトン性有機溶媒中、15
〜50℃の温度で行う、請求項1〜9のいずれか1項記
載の方法。 - 【請求項11】 エチレン性不飽和のN−シリル−ウレ
タンを、精製せずに直接にエチレン性不飽和のウレタン
に熱的に変換する、請求項1〜10のいずれか1項記載
の方法。 - 【請求項12】 エチレン性不飽和ウレタンを形成させ
るための、エチレン性不飽和のN−シリル−ウレタンの
熱分解を、保護ガス雰囲気下に非プロトン性有機溶媒
中、70〜120℃の温度で行う、請求項1〜11のい
ずれか1項記載の方法。 - 【請求項13】 式(1)(ここで、xは、数1であ
り、Bは、式(2)(ここで、B1 は、直鎖又は分岐鎖
のC2 −C8 アルキレンである)の基であり、R1 は、
水素又はメチルである)の化合物を製造するための方法
であって、式(3)(ここで、R2 はエチル又はフェニ
ルであり、そしてR1 、B及びxは、上記と同義であ
る)の化合物を、アルキルシリルハライド、アルキルシ
リルアミン、ヘキサアルキル−ジシラザン及びN−シリ
ルアセトアミドよりなる群から選択されるシリル化剤と
反応させて、式(5)の化合物を形成させ、次いでこの
化合物を、精製せずに直接に70〜120℃の温度で熱
分解に付すことを特徴とする、請求項2記載の方法。 - 【請求項14】 R2 が、フェニルであり、そして熱分
解を、80〜100℃の温度で行う、請求項13記載の
方法。 - 【請求項15】 式(1a): 【化6】 (式中、 R1 は、水素又はメチルであり、そしてB1 は、直鎖又
は分岐鎖のC2 −C12アルキレン(これらは、中断され
ていないか、又は1個若しくは2個以上の酸素原子で中
断されている)である)で示される化合物を製造する方
法であって、(a)式(6a): 【化7】 (式中、 R1 及びB1 は、それぞれ、上記と同義である)で示さ
れる化合物又はその酸付加塩を、式(7): 【化8】 (式中、 Xは、ハロゲンであり、そしてR2 は、C1 −C4 アル
キル又はフェニル(これらは、非置換であるか、又はC
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロ
ゲンで置換されている)である)のハロギ酸エステルと
反応させて、式(3a): 【化9】 の化合物を形成させ、(b)(a)により得られるウレ
タン化合物を、シリル化剤の助けにより、式(5a): 【化10】 (式中、 R3 、R3 ′及びR3 ″は、それぞれ他と独立して、C
1 −C4 アルキルであり、そして 変数:R1 、R2 及びB1 は、上記と同義である)の化
合物へ変換し、次いで(c)(b)により得られるN−
シリルウレタン化合物を、熱分解により、式(1)の化
合物へ変換することを特徴とする方法。 - 【請求項16】 式(1a): 【化11】 (式中、 R1 は、水素又はメチルであり、そしてB1 は、直鎖又
は分岐鎖のC2 −C12アルキレン(これらは、中断され
ていないか、又は1個若しくは2個以上の酸素原子で中
断されている)である)で示される化合物を製造する方
法であって、(a)式(8): 【化12】 (式中、 R1 は、上記と同義であり、そしてXは、ハロゲンであ
る)で示される化合物を、式(9): 【化13】 (式中、 R2 は、C1 −C4 アルキル又はフェニル(これらは、
非置換であるか、又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ若しくはハロゲンで置換されている)であ
り、 B1 は、上記と同義である)の化合物と反応させて、式
(3a): 【化14】 の化合物を形成させ、(b)(a)により得られるウレ
タン化合物を、シリル化剤の助けにより、式(5a): 【化15】 (式中、 R3 、R3 ′及びR3 ″は、それぞれ他と独立して、C
1 −C4 アルキルであり、そして 変数:R1 、R2 及びB1 は、上記と同義である)の化
合物へ変換し、次いで(c)(b)により得られるN−
シリルウレタン化合物を、熱分解により、式(1)の化
合物へ変換することを特徴とする方法。 - 【請求項17】 請求項1〜16のいずれか1項記載の
方法により得られるエチレン性不飽和イソシアナートの
ポリマー又はコポリマーの製造においての、モノマー又
はコモノマーとしての用途。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP96810882 | 1996-12-19 | ||
DE96810882.9 | 1996-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10182584A true JPH10182584A (ja) | 1998-07-07 |
JP4040731B2 JP4040731B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=8225774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34126197A Expired - Fee Related JP4040731B2 (ja) | 1996-12-19 | 1997-12-11 | エチレン性不飽和イソシアナートを製造する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5990345A (ja) |
JP (1) | JP4040731B2 (ja) |
AT (1) | ATE207885T1 (ja) |
DE (1) | DE59705170D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100441618C (zh) * | 2004-01-15 | 2008-12-10 | 希尔蒂股份公司 | 烯属不饱和异氰酸酯衍生物用来共价结合可硬化物料中的具有活性氢原子的杂质的用途 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3263616B8 (de) * | 2016-06-27 | 2020-01-15 | Evonik Operations GmbH | Alkoxysilan-funktionalisierte allophanat-haltige beschichtungsmittel |
EP3263618A1 (de) * | 2016-06-27 | 2018-01-03 | Evonik Degussa GmbH | Alkoxysilan-funktionalisierte allophanate |
US11401237B2 (en) | 2018-08-20 | 2022-08-02 | Showa Denko K.K. | Composition, production method for composition, and production method for unsaturated compound |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4707466A (en) * | 1985-12-20 | 1987-11-17 | Amoco Corporation | Catalyst for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons |
-
1997
- 1997-12-02 US US08/982,654 patent/US5990345A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-11 JP JP34126197A patent/JP4040731B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-17 AT AT97122313T patent/ATE207885T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-12-17 DE DE59705170T patent/DE59705170D1/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100441618C (zh) * | 2004-01-15 | 2008-12-10 | 希尔蒂股份公司 | 烯属不饱和异氰酸酯衍生物用来共价结合可硬化物料中的具有活性氢原子的杂质的用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4040731B2 (ja) | 2008-01-30 |
US5990345A (en) | 1999-11-23 |
DE59705170D1 (de) | 2001-12-06 |
ATE207885T1 (de) | 2001-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4697009A (en) | N-silylpropyl-N'-acyl-ureas and process for their production | |
US4130576A (en) | Method for preparing isocyanates from halosilyl carbamates | |
CA1218996A (en) | Maleated siloxane derivatives | |
EP0376154B2 (de) | Bisindenyl-Derivat und Verfahren zu seiner Herstellung | |
CA1273348A (en) | Free-radical initiators, curable compositions and methods | |
US4447628A (en) | Nonhygroscopic, anionic pentacoordinate silicate | |
US4841083A (en) | Ladder polysilanes | |
JPH10182584A (ja) | エチレン性不飽和イソシアナートを製造する方法 | |
US4822859A (en) | Group transfer polymerization and initiators therefor | |
JP3743687B2 (ja) | ハロゲン化アルキルを用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法 | |
EP1428829B1 (en) | Process for preparation of thiocyanato-bearing organoalkoxysilanes | |
US4176131A (en) | Chemical process | |
US4632967A (en) | Nonhygroscopic, anionic pentacoordinate silicate | |
CA1056392A (en) | Sulfur-containing disilazane compounds | |
US4625043A (en) | Ethylidenenorbornyl dimethylmethacryloxysilane | |
JP4178369B2 (ja) | シリル(メタ)アクリレート化合物の製造方法 | |
JP4427660B2 (ja) | クロマトグラフィーによる金属カチオンの分離およびアミン官能基を含んでなる有機分子の分離を企図する支持体の調製に使用し得る、クラウンエーテルおよびケイ素の、ウレイド誘導体またはカルバメート誘導体 | |
CA1055958A (en) | Polyacrylamides containing silyl groups | |
US4906713A (en) | "Acrylic" ladder polymers | |
JPS6345246A (ja) | N−(置換オキサリル)アルキルアクリルアミドおよびその製法 | |
EP0849258B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von ethylenisch ungesättigten Isocyanaten | |
US5077420A (en) | Organosilicon compounds and method for their preparation | |
JPS6377886A (ja) | 有機けい素化合物 | |
JPS63250391A (ja) | 含ケイ素イソシアン酸エステルの製造方法 | |
JPS63188688A (ja) | 尿素官能性有機けい素化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |