JPH10182516A - オクタフルオロシクロブタンの精製方法 - Google Patents
オクタフルオロシクロブタンの精製方法Info
- Publication number
- JPH10182516A JPH10182516A JP34508896A JP34508896A JPH10182516A JP H10182516 A JPH10182516 A JP H10182516A JP 34508896 A JP34508896 A JP 34508896A JP 34508896 A JP34508896 A JP 34508896A JP H10182516 A JPH10182516 A JP H10182516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- octafluorocyclobutane
- octafluorobutene
- reaction
- gas
- octafluorodichlorobutane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C17/395—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
する方法を提供する。 【解決手段】 オクタフルオロシクロブタンおよびオク
タフルオロブテンからなる混合物におけるオクタフルオ
ロブテンを塩素化することによって高沸点化合物である
オクタフルオロジクロロブタンを形成し、オクタフルオ
ロシクロブタンとオクタフルオロジクロロブタンを蒸留
分離するオクタフルオロシクロブタンの精製方法。
Description
クロブタンの精製方法に関する。
物である。テトラフルオロエチレンからヘキサフルオロ
プロピレンを製造する工程から副生するオクタフルオロ
シクロブタンには、オクタフルオロブテンが不純物とし
て含まれている。
ンの沸点は−6℃であり、オクタフルオロブテンの沸点
は、CF3CF=CFCF3について0℃、CF2=CF
CF2CF3について1℃であるので、蒸留によりオクタ
フルオロシクロブタンとオクタフルオロブテンを分離す
るのは困難である。
タフルオロシクロブタンを高収率で精製する方法を提供
することにある。
ロシクロブタンおよびオクタフルオロブテンからなる混
合物におけるオクタフルオロブテンを塩素化することに
よって高沸点化合物であるオクタフルオロジクロロブタ
ンを形成し、オクタフルオロシクロブタンとオクタフル
オロジクロロブタンを蒸留分離するオクタフルオロシク
ロブタンの精製方法を提供する。
うな反応式で示される。
ルオロジクロロブタンは高沸点化合物(沸点64〜65
℃)であるので、オクタフルオロシクロブタン(沸点−
6℃)をオクタフルオロジクロロブタンから蒸留によっ
て容易に分離できる。塩素化は、例えば、触媒または光
の存在下で、塩素をオクタフルオロブテンに反応させる
ことによって行える。
活性炭であることが好ましい。活性炭は、ヤシガラ、石
炭、木質系原料をベースにしたペレット状、破砕状、顆
粒状、球状、粉末状等のどの形状の活性炭でも、また用
途としては液相脱色用、ガス精製、分離、回収用、触媒
および触媒担体用、水質汚濁、大気汚染、公害防除用い
ずれの活性炭でも有効に働く。粒径は気相反応用として
粒径4〜12メッシュで形状はペレット状若しくは球状
が好ましい。活性炭の市販品は、たとえば武田薬品工業
(株)の球状白鷺G2X、S2X、呉羽化学(株)のク
レハビーズ活性炭LLPなどがある。
い。反応温度は100℃〜500℃であることが好まし
い。接触時間はW/F0(ガス換算)は、0.5〜50g.
sec/cc(ガス換算)、より好ましくは2〜20g.sec/
ccであることが好ましい。Wは触媒重量(単位:g)、
F0は粗オクタフルオロシクロブタンと塩素の合計の流
量(単位:cc/sec)である。塩素の使用量はオクタフ
ルオロブテン1モルに対して、1〜3モル、より好まし
くは1.1〜2モルであることが好ましい。
は、高圧水銀灯、低圧水銀灯を用いることができる。反
応形式としては気相反応方式が好ましい。反応温度は例
えば、100〜400℃であってよい。反応時間は、例
えば1〜120秒であってよい。塩素の使用量はオクタ
フルオロブテン1モルに対して、1〜3モル、より好ま
しくは1.1〜2モルであることが好ましい。
フルオロジクロロブタンを形成した後、オクタフルオロ
シクロブタンをオクタフルオロジクロロブタンから蒸留
によって分離する。蒸留は、減圧、常圧または加圧下で
行ってよい。本発明によって得られるオクタフルオロシ
クロブタンは、エッチング剤および重合溶媒などに用い
られる。
する。
1000mm)ヒーター付き反応管に、オクタフルオロシ
クロブタンとオクタフルオロブテン混合物(オクタフル
オロシクロブタン70vol%、オクタフルオロブテン3
0vol%)を480cc/min(内オクタフルオロブテン
0.006mol/min)で仕込み、塩素ガスを220cc/m
in(0.009mol/min)で反応管上部より仕込み、反
応温度250℃で反応を行い、反応ガスを得た。反応ガ
スをアルカリと亜硫酸ナトリウム水溶液で洗って未反応
の塩素ガスを除去し塩化カルシウムで乾燥後、反応ガス
をガスクロマトグラフで分析すると未反応のオクタフル
オロブテンは無く、全てオクタフルオロシクロブタンと
ジクロロオクタフルオロブタンであった。
応管に冷却水ジャケットの付いた100Wの高圧水銀ラ
ンプを照射する。反応管上部よりオクタフルオロシクロ
ブタンとオクタフルオロブテン混合物(オクタフルオロ
シクロブタン70vol%、オクタフルオロブテン30vol
%)を350cc/min(内オクタフルオロブテン0.00
44mol/min)で仕込み、塩素ガスを160cc/min
(0.0067mol/min)で仕込み、反応温度100℃
で行って反応ガスを得た。反応ガスをアルカリと亜硫酸
ナトリウム水溶液で洗って未反応の塩素ガスを除去し塩
化カルシウムで乾燥後、反応ガスをガスクロマトグラフ
で分析すると未反応のオクタフルオロブテンは無く、全
てオクタフルオロシクロブタンとジクロロオクタフルオ
ロブタンであった。
イル(5mm×5mm)の充填剤を充填した充填塔を備えた
金属蒸留塔スチル(1リットル)に実施例1で得られた
反応生成物(オクタフルオロシクロブタン70mol%と
オクタフルオロジクロルブタン30mol%)を800g
仕込んだ。コンデンサーへは−10℃のブラインを流通
し、蒸留圧が2kg/cm2Gになるよう、N2ガスで加圧し
蒸留した。蒸留塔還流部よりオクタフルオロシクロブタ
ンが99.99%で得られた。回収収率は95%であっ
た。
オロブテンとオクタフルオロシクロブタンの混合物から
オクタフルオロシクロブタンを簡単な操作で容易に分離
精製することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 オクタフルオロシクロブタンおよびオク
タフルオロブテンからなる混合物におけるオクタフルオ
ロブテンを塩素化することによって高沸点化合物である
オクタフルオロジクロロブタンを形成し、オクタフルオ
ロシクロブタンとオクタフルオロジクロロブタンを蒸留
分離するオクタフルオロシクロブタンの精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34508896A JPH10182516A (ja) | 1996-12-25 | 1996-12-25 | オクタフルオロシクロブタンの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34508896A JPH10182516A (ja) | 1996-12-25 | 1996-12-25 | オクタフルオロシクロブタンの精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10182516A true JPH10182516A (ja) | 1998-07-07 |
Family
ID=18374210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34508896A Pending JPH10182516A (ja) | 1996-12-25 | 1996-12-25 | オクタフルオロシクロブタンの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10182516A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6815568B2 (en) | 2001-01-15 | 2004-11-09 | Showa Denko K.K. | Process for purifying octafluorocyclobutane, process for preparing the same, and use thereof |
CN108863709A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-11-23 | 浙江巨圣氟化学有限公司 | 一种液相光氯化法制备二氯八氟丁烷的方法 |
CN110845299A (zh) * | 2019-10-05 | 2020-02-28 | 泰兴梅兰新材料有限公司 | 一种脱除八氟环丁烷中全氟烯烃的方法 |
WO2020235425A1 (ja) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 日本ゼオン株式会社 | 全水素原子がフッ素原子又は塩素原子で置換されている二重結合を有する直鎖炭化水素の分離方法 |
WO2021029420A1 (ja) * | 2019-08-13 | 2021-02-18 | ダイキン工業株式会社 | 1,1,2-トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロ-1,3-ブタジエン又は1,2-ジクロロヘキサフルオロシクロブタンの製造方法 |
WO2023282241A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | ダイキン工業株式会社 | オクタフルオロシクロブタンの製造方法 |
CN116281950A (zh) * | 2023-03-31 | 2023-06-23 | 大连科利德光电子材料有限公司 | 碳氟类气体的分离纯化方法 |
-
1996
- 1996-12-25 JP JP34508896A patent/JPH10182516A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6815568B2 (en) | 2001-01-15 | 2004-11-09 | Showa Denko K.K. | Process for purifying octafluorocyclobutane, process for preparing the same, and use thereof |
CN108863709A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-11-23 | 浙江巨圣氟化学有限公司 | 一种液相光氯化法制备二氯八氟丁烷的方法 |
WO2020235425A1 (ja) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 日本ゼオン株式会社 | 全水素原子がフッ素原子又は塩素原子で置換されている二重結合を有する直鎖炭化水素の分離方法 |
JPWO2020235425A1 (ja) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | ||
CN113811522A (zh) * | 2019-05-20 | 2021-12-17 | 日本瑞翁株式会社 | 全部氢原子被氟原子或氯原子取代的具有双键的直链烃的分离方法 |
WO2021029420A1 (ja) * | 2019-08-13 | 2021-02-18 | ダイキン工業株式会社 | 1,1,2-トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロ-1,3-ブタジエン又は1,2-ジクロロヘキサフルオロシクロブタンの製造方法 |
JP2021031491A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | ダイキン工業株式会社 | 1,1,2−トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン又は1,2−ジクロロヘキサフルオロシクロブタンの製造方法 |
CN110845299A (zh) * | 2019-10-05 | 2020-02-28 | 泰兴梅兰新材料有限公司 | 一种脱除八氟环丁烷中全氟烯烃的方法 |
WO2023282241A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | ダイキン工業株式会社 | オクタフルオロシクロブタンの製造方法 |
JP2023009764A (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-20 | ダイキン工業株式会社 | オクタフルオロシクロブタンの製造方法 |
CN116281950A (zh) * | 2023-03-31 | 2023-06-23 | 大连科利德光电子材料有限公司 | 碳氟类气体的分离纯化方法 |
CN116281950B (zh) * | 2023-03-31 | 2025-01-10 | 大连科利德光电子材料有限公司 | 碳氟类气体的分离纯化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3886229B2 (ja) | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法 | |
KR100284250B1 (ko) | 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의제조방법 | |
KR101291820B1 (ko) | 염화수소의 정제 방법 | |
US5892136A (en) | Process for producing iodotrifluoromethane | |
US7799959B2 (en) | Process for producing 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane | |
JPH11269105A (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
JP2003081891A (ja) | 1,2―ジクロロエタンの製造方法 | |
JP3213929B2 (ja) | 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの製造方法 | |
JP2001322956A (ja) | 1,1,1,2,3,3−ヘキサクロロプロペンの製造方法 | |
JPH10182516A (ja) | オクタフルオロシクロブタンの精製方法 | |
JP4271415B2 (ja) | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP3516322B2 (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの脱水方法 | |
JP4437715B2 (ja) | 塩化メチルの製造方法及び高次塩素化メタン類の製造方法 | |
JPH0446132A (ja) | 1,1―ジフルオロエタンからのふっ化ビニリデンの製造 | |
JPH0720892B2 (ja) | 四塩化炭素を用いたエチレンのオキシ塩素化による1,2−ジクロロエタンの合成法 | |
KR100643674B1 (ko) | 하이드로플루오로카본의 제조방법, 그 제품 및 그 용도 | |
US5315048A (en) | Preparation of 1,1,1,2,3-pentafluoropropane by reduction of 1,2,3-trichloropentafluropropane | |
US5827492A (en) | Hydrogen chloride purification process | |
US5241113A (en) | Process for producing trifluoroacetyl chloride | |
JP3887825B2 (ja) | ポリフルオロアルキル基を有する酸クロリドの製造方法 | |
EP0773207B1 (en) | Method of purifying pentafluoroethane | |
JP2002226411A (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法 | |
JP2010533211A (ja) | 1,2,2,2−テトラフルオロエチルジフルオロメチルエーテル(デスフルラン)を製造するための工程 | |
JPS5852231A (ja) | アリルクロライド類の合成方法 | |
KR920005051B1 (ko) | 탄화수소류를 건조시키는 방법 및 클로로메탄류를 제조하기 위한 이의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060613 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061017 |