[go: up one dir, main page]

JPH10181891A - Sheet size detector - Google Patents

Sheet size detector

Info

Publication number
JPH10181891A
JPH10181891A JP22151597A JP22151597A JPH10181891A JP H10181891 A JPH10181891 A JP H10181891A JP 22151597 A JP22151597 A JP 22151597A JP 22151597 A JP22151597 A JP 22151597A JP H10181891 A JPH10181891 A JP H10181891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
width
sensor
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22151597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Nishida
一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22151597A priority Critical patent/JPH10181891A/en
Publication of JPH10181891A publication Critical patent/JPH10181891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect various sheet sizes with the use of an existing sensor and no troublesome work added thereby. SOLUTION: A sheet size detector determined whether a sheet has a longer width or a shorter width with a width sensor 10. If the width sensor 10 detects that the sheet has a longer width, a size sensor 8 is set in its detection type A1 mode for the detection of the sheet size out of the four types of A4, A5, LT (letter size) and LG (legal size). If the width sensor 10 detects that the sheet has a shorter width on the other hand, the size sensor 8 is set in its detection type B1 mode, different from the detection type A1 mode, for the detection of the sheet size out of the other types including B5 and B4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ,ファク
シミリ装置,普通紙用複写機等の給紙部に適用され、各
種サイズの用紙を収納することが可能な給紙カセットに
収納されている用紙のサイズを検知する用紙サイズ検知
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to a paper feeding section of a printer, a facsimile machine, a copying machine for plain paper, and the like, and is provided in a paper feeding cassette capable of storing various sizes of paper. The present invention relates to a paper size detection device that detects the size of a sheet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、給紙カセットに収納される用紙の
サイズを検知するためのサイズセンサは、通常、2ビッ
トで4種類のサイズを検知することが可能なセンサを用
いており、検知することができるサイズ数が限定された
ものであって、多種の用紙サイズを検知することはでき
ない。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a size sensor for detecting the size of paper stored in a paper cassette, a sensor capable of detecting four types of sizes with two bits is usually used. Since the number of possible sizes is limited, it is not possible to detect various types of paper sizes.

【0003】そこで多種の用紙サイズの検知を可能にす
るために、特開平8−36330号公報に記載されてい
る用紙サイズ検知装置のように、用紙サイズ検知が必要
な時に、オペレータにより複数のセンサが設けられた用
紙サイズ認識手段を、所定位置にセットすることができ
るように構成して、多種の用紙サイズを正確に検知する
ことを可能にしたものがある。
In order to enable detection of various types of paper sizes, a plurality of sensors are required by an operator when paper size detection is necessary, as in a paper size detection device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-36330. Is configured so that the paper size recognizing means provided with the symbol can be set at a predetermined position, thereby enabling accurate detection of various types of paper sizes.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の技
術では、多種類の用紙サイズを検知するためには前記サ
イズセンサの検知能力を上げる必要があったり、また用
紙の検知のための作業が煩雑である等の不具合があっ
た。
However, in the above-mentioned conventional technology, it is necessary to increase the detection capability of the size sensor in order to detect various types of paper sizes, and the work for detecting the paper is not easy. There were inconveniences such as complexity.

【0005】そこで、本発明の目的は、用紙検知のため
の煩雑な作業を必要とせず、従来のサイズセンサを用い
て、多くの用紙サイズを検知することが可能になる用紙
サイズ検知装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a paper size detecting device which can detect a large number of paper sizes using a conventional size sensor without requiring complicated work for paper detection. Is to do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、各種サイズの用紙を収納することが可能
な給紙カセットに収納されている用紙のサイズを検知す
る用紙サイズ検知装置において、給紙カセットに収納さ
れている用紙の幅が大きいか小さいかを検知する幅セン
サと、この幅センサによる幅大小の検知に対応して給紙
カセットに収納されている用紙のサイズを検知するサイ
ズセンサとを備えたものであって、この構成により、使
用されるサイズセンサが従来の構成,検知能力のもので
あっても、用紙幅の大小を2つの基準として、サイズセ
ンサによる用紙サイズの検知を行うことができるため、
サイズセンサによる用紙サイズの検知範囲を広げること
ができる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a paper size detecting device for detecting the size of paper stored in a paper cassette capable of storing paper of various sizes. A width sensor for detecting whether the width of the paper stored in the paper cassette is large or small, and detecting the size of the paper stored in the paper cassette in response to the detection of the width by the width sensor. With this configuration, even if the used size sensor has the conventional configuration and the detection capability, the size sensor uses the size sensor to determine the paper size based on two criteria. Because it can detect
The range of paper size detection by the size sensor can be expanded.

【0007】また本発明は、各種サイズの用紙を収納す
ることが可能な給紙カセットに収納されている用紙のサ
イズを検知する用紙サイズ検知装置において、給紙カセ
ットに収納されている用紙の幅に応じて移動するサイド
フェンスと、このサイドフェンスの位置によって用紙の
幅が大きいか小さいかを検知する幅センサと、この幅セ
ンサによる幅大小の検知に対応して給紙カセットに収納
されている用紙のサイズを検知するサイズセンサとを備
えたものであって、この構成により、使用されるサイズ
センサが従来の構成,検知能力のものであっても、通
常、給紙カセットに設置されているサイドフェンスを利
用して用紙幅を検知し、用紙幅の大小を2つの基準とし
て、サイズセンサによる用紙サイズの検知を行うことが
できるため、サイズセンサによる用紙サイズの検知範囲
を広げることができる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a sheet size detecting device for detecting the size of sheets stored in a sheet cassette capable of storing sheets of various sizes. , A width sensor that detects whether the width of the sheet is large or small depending on the position of the side fence, and a paper cassette that is stored in the paper cassette in response to the detection of the width by the width sensor. A size sensor for detecting the size of the sheet. With this configuration, even if the size sensor to be used has a conventional configuration and a detection capability, the size sensor is usually installed in a paper feed cassette. The paper width can be detected using the side fence, and the paper size can be detected by the size sensor based on the size of the paper width as two criteria. It is possible to widen the detection range of the paper size by capacitors.

【0008】また本発明は、前記幅センサとサイズセン
サによって検知することができない用紙サイズのデータ
を、装置外部から入力することを可能にすることによっ
て、用紙の自動的サイズ検知と手動によるサイズ設定と
によって、多種多様な用紙サイズの設定ができることに
なって、利用可能範囲が広がる。
Further, the present invention makes it possible to input paper size data that cannot be detected by the width sensor and the size sensor from outside the apparatus, thereby automatically detecting the paper size and manually setting the size. Thus, a wide variety of paper sizes can be set, and the usable range is widened.

【0009】また本発明は、前記幅センサによって小サ
イズの用紙幅が検知された場合に、用紙サイズのデータ
を装置外部から入力することを可能にすることによっ
て、通常使用されないサイズの用紙の使用が可能にな
り、前記と同様に用紙の自動的サイズ検知と手動による
サイズ設定とによって、多種多様な用紙サイズの設定が
できることになって、利用可能範囲が広がる。
The present invention also enables the use of paper of an unusual size by enabling paper size data to be input from outside the apparatus when the width sensor detects a small paper width. As described above, various kinds of paper sizes can be set by automatic paper size detection and manual size setting in the same manner as described above, thereby expanding the usable range.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の第1実施形態を説明するた
めの画像形成装置の斜視図であり、1は用紙に対して静
電転写方法によって画像形成する公知の画像形成部(図
示せず)等を内蔵した装置本体、2は画像形成部に給紙
される用紙が収納される給紙カセット、3は各種モード
を設定するためのテンキー等からなる操作部、4は装置
の動作状態あるいは設定モード等が表示される表示部で
ある。
FIG. 1 is a perspective view of an image forming apparatus for explaining a first embodiment of the present invention, and 1 is a known image forming unit (not shown) for forming an image on a sheet by an electrostatic transfer method. ), 2 is a paper feed cassette for storing paper to be fed to the image forming section, 3 is an operation section including ten keys for setting various modes, 4 is an operation state of the apparatus or The display unit displays a setting mode and the like.

【0012】給紙カセット2は、装置本体1に対して出
入可能に設置されており、給紙カセット2の外側パネル
5の一方側には、サイズ検知板6が回転可能に設けら
れ、さらにサイズ検知板6に設けられた用紙サイズ(A
4,A5等)の表示を、外部から視認することができる
ように表示窓7が形成されている。
The paper feed cassette 2 is installed so as to be able to enter and exit from the apparatus main body 1. On one side of an outer panel 5 of the paper feed cassette 2, a size detecting plate 6 is rotatably provided. The paper size (A) provided on the detection plate 6
4, A5, etc.) are formed so that the display window 7 can be visually recognized from the outside.

【0013】サイズ検知板6の裏面に対向して、装置本
体1の側部にサイズセンサ8が設置されている。このサ
イズセンサ8は、図2に示すように、出没可能な一対の
作動ピン8a,8bを有し、これらの作動ピン8a,8bの出没
状態をオン/オフ信号として出力する構成であって、2
ビットで4種類の用紙サイズを検知することが可能であ
る。サイズセンサ8には用紙サイズ検知装置として通常
使用されているものを採用することができる。
A size sensor 8 is provided on the side of the apparatus main body 1 so as to face the back surface of the size detection plate 6. As shown in FIG. 2, the size sensor 8 has a pair of operating pins 8a and 8b which can be retracted, and outputs the on / off state of the operating pins 8a and 8b as an on / off signal. 2
It is possible to detect four types of paper sizes with bits. As the size sensor 8, a sensor usually used as a paper size detecting device can be adopted.

【0014】また、装置本体1における給紙カセット2
が収納される部分であって、かつ給紙カセット2に収納
される用紙の中で、最大幅の領域から多少内側の部位に
幅センサ10が設置されている。例えば、図3に示すよう
に、給紙カセット2内に最大A4サイズの幅の用紙を収
納することが可能であるとすると、幅センサ10はA4サ
イズの領域内の斜線に示すような位置に設置される。
A paper cassette 2 in the apparatus main body 1 is provided.
The width sensor 10 is installed in a part of the sheet stored in the sheet cassette 2 in a portion slightly inside from the area of the maximum width. For example, as shown in FIG. 3, if it is possible to store sheets having a maximum width of A4 size in the paper feed cassette 2, the width sensor 10 is positioned at a position indicated by oblique lines in the area of A4 size. Will be installed.

【0015】図4は幅センサ10の構成の一例を示す説明
図であり、幅センサ10は、一端が回動可能に軸支された
検知レバー11と、この検知レバー11の他端部を光学的に
検知するフォトセンサ12からなり、最大幅の用紙Pが収
納されると、2点鎖線にて示したように検知レバー11が
用紙Pによって上昇して、フォトセンサ12が検知オン信
号を出力し、また、最大幅以外の用紙が収納されると、
検知レバー11の設置領域外にその用紙がセットされるこ
とになるため、検知レバー11がフリーの状態になって実
線にて示したように検知レバー11が下がり、フォトセン
サ12が検知オフ信号を出力する構成になっている。
FIG. 4 is an explanatory view showing an example of the configuration of the width sensor 10. The width sensor 10 includes a detection lever 11 whose one end is rotatably supported on a shaft, and an optical connection between the detection lever 11 and the other end. When the paper P having the maximum width is stored, the detection lever 11 is raised by the paper P as indicated by a two-dot chain line, and the photo sensor 12 outputs a detection ON signal. When papers other than the maximum width are stored,
Since the paper is set outside the installation area of the detection lever 11, the detection lever 11 is in a free state, the detection lever 11 is lowered as indicated by a solid line, and the photo sensor 12 outputs a detection off signal. It is configured to output.

【0016】次にサイズセンサ8と幅センサ10とからな
る用紙サイズ検知装置の用紙検知に係る動作について、
図5のフローチャートと図7(a)のサイズセンサによる
サイズ検知の説明図とを参照して説明する。
Next, the operation relating to the paper detection of the paper size detecting device including the size sensor 8 and the width sensor 10 will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 and an explanatory diagram of size detection by the size sensor of FIG.

【0017】サイズセンサ8と幅センサ10との検知信号
は、装置本体1に内蔵された図示しない制御部のCPU
(中央演算処理部)に出力され、用紙サイズが演算される
ことになる。すなわち、幅センサ10によって用紙幅が大
サイズであることが検知されると(S1-1のON)、サイズセ
ンサ8では、図7(a)に示すように、オン/オフ信号に
よってA4,A5,LT(レターサイズ),LG(リーガ
ルサイズ)の用紙サイズのいずれかを検出(検知タイプA
1)することが可能になり(S1-2)、収納されている用紙が
検知タイプA1の検知範囲におけるいずれかの用紙サイ
ズであれば(S1-2のサイズ有)、サイズ検知を終了する。
そして、その検知サイズによる画像形成モードを設定し
て給紙をスタートさせる。
The detection signals from the size sensor 8 and the width sensor 10 are transmitted to a CPU (not shown) of a control unit (not shown) built in the apparatus main body 1.
(Central processing unit), and the paper size is calculated. That is, when the width sensor 10 detects that the paper width is large (ON in S1-1), the size sensor 8 outputs A4, A5 by ON / OFF signals as shown in FIG. , LT (letter size), or LG (legal size) paper size (detection type A
1) It becomes possible (S1-2), if any of the paper size sheet stored is in the detection range of the detection type A 1 (size Yes in S1-2), and terminates the size detection .
Then, the image forming mode based on the detected size is set and the sheet feeding is started.

【0018】しかし、収納されている用紙が検知タイプ
1の検知範囲のいずれの用紙サイズでもない場合(S1-2
のサイズ無)には、例えば、検知不可能としてNG信号
を表示部4に表示させるようにする(S1-3)。
[0018] However, if the paper has been housed is not in any of the paper size of the detection range detection type A 1 (S1-2
In the case of (No size), for example, an NG signal is displayed on the display unit 4 as undetectable (S1-3).

【0019】また、幅センサ10によって用紙幅が小サイ
ズであることが検知されると(S1-1のOFF)、サイズセン
サ8では、図7(a)に示す検知タイプA1とは異なる、例
えばB5,B4サイズ等の用紙サイズの検知(検知タイ
プB1)が可能になり(S1-4)、収納されている用紙が検知
タイプB1の検知範囲におけるいずれかの用紙サイズで
あれば(S1-4のサイズ有)、サイズ検知を終了する。そし
て、その検知サイズによる画像形成モードを設定して給
紙をスタートさせる。しかし、収納されている用紙が検
知タイプB1の検知範囲におけるいずれの用紙サイズで
もない場合(S1-4のサイズ無)には、前記と同様に検知不
可能として、NG信号を表示部4に表示させるようにす
る(S1-3)。
Further, different from the detected type A 1 shown in the sheet width is detected as the small size by the width sensor 10 (OFF in S1-1), the size sensor 8, FIG. 7 (a), the for example B5, B4 size detection of the paper size such as (detection type B 1) which allow (S1-4), if any of the paper size in the detection range of the paper stored is detected type B 1 ( (S1-4 size available), size detection ends. Then, the image forming mode based on the detected size is set and the sheet feeding is started. However, if not one of the paper size sheet stored is in the detection range of the sensing type B 1 (Mu size S1-4), as the same as undetectable, an NG signal to the display section 4 It is displayed (S1-3).

【0020】次にサイズセンサ8と幅センサ10とからな
る用紙サイズ検知装置の用紙検知に係る動作の他例につ
いて、図6のフローチャートと図7(b)のサイズセンサ
によるサイズ検知の説明図とを参照して説明する。
Next, another example of the sheet detecting operation of the sheet size detecting device including the size sensor 8 and the width sensor 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. 6 and the explanatory diagram of the size detection by the size sensor of FIG. This will be described with reference to FIG.

【0021】サイズセンサ8と幅センサ10との検知信号
は、装置本体1に内蔵された図示しない制御部のCPU
(中央演算処理部)に出力され、用紙サイズが演算される
ことになる。幅センサ10によって用紙幅が大サイズであ
ることが検知されると(S2-1のON)、サイズセンサ8で
は、図7(b)に示すように、オン/オフ信号によってA
4,A5,LT(レターサイズ)の用紙サイズのいずれか
の検出と、外部入力可能モードを設定することが可能
(検知タイプA2)になり(S2-2)、収納されている用紙が
検知タイプA2の検知範囲におけるいずれかの用紙サイ
ズであれば(S2-2のサイズ有)、サイズ検知を終了する。
そして、その検知サイズによる画像形成モードを設定し
て給紙をスタートさせる。しかし、収納されている用紙
が検知タイプA2の検知範囲におけるいずれの用紙サイ
ズでもない場合(S2-2のサイズ無)には、外部入力可能モ
ードが設定され、例えば、操作部3等から用紙サイズの
データを入力することを可能にする(S2-3)。そして、そ
の入力後に、その入力サイズによる画像形成モードを設
定して給紙をスタートさせる。
Detection signals from the size sensor 8 and the width sensor 10 are sent to a CPU (not shown) of a control unit (not shown) built in the apparatus main body 1.
(Central processing unit), and the paper size is calculated. When the width sensor 10 detects that the paper width is large (ON in S2-1), the size sensor 8 responds to the ON / OFF signal as shown in FIG.
4, A5, LT (letter size) paper size detection and external input enabled mode can be set
(Detection type A 2 ) is reached (S2-2), and if the stored paper is any paper size in the detection range of detection type A 2 (the size of S2-2 is present), the size detection ends. .
Then, the image forming mode based on the detected size is set and the sheet feeding is started. However, if not one of the paper size sheet stored is in the detection range of the detection Type A 2 (Mu size S2-2), the sheet from the set external input enabled mode, for example, the operation unit 3 and the like It is possible to input size data (S2-3). Then, after the input, the image forming mode based on the input size is set and the sheet feeding is started.

【0022】また、幅センサ10によって用紙幅が小サイ
ズであることが検知されると(S2-1のOFF)、サイズセン
サ8では、図7(b)に示す検知タイプA2の検知範囲とは
異なる、例えばB5,B4サイズ等の用紙サイズの検知
と、外部入力可能モードを設定することが可能(検知タ
イプB2)になり(S2-4)、収納されている用紙が検知タイ
プB2の検知範囲のいずれかの用紙サイズであれば(S2-4
のサイズ有)、サイズ検知を終了する。そして、その検
知サイズによる画像形成モードを設定して給紙をスター
トさせる。しかし、収納されている用紙が検知タイプB
2の検知範囲におけるいずれの用紙サイズでもない場合
(S2-4のサイズ無)には、前記と同様に、外部入力可能モ
ードが設定され、操作部3等から用紙サイズのデータを
入力することを可能にする(S2-3)。そして、その入力後
に、その入力サイズによる画像形成モードを設定して給
紙をスタートさせる。
Further, (OFF of S2-1) it is as the detected that sheet width by the width sensor 10 is a small size, the size sensor 8, and the detection range detection type A 2 shown in FIG. 7 (b) different, for example B5, B4 and detects the paper size, such as size, it is possible to set the external input enabled mode (detection type B 2) (S2-4), paper stored is detected type B 2 (S2-4)
), Size detection ends. Then, the image forming mode based on the detected size is set and the sheet feeding is started. However, when the stored paper is of detection type B
When it is not any paper size in the detection range of 2
In (S2-4 no size), an external input enabled mode is set in the same manner as described above, and it becomes possible to input paper size data from the operation unit 3 or the like (S2-3). Then, after the input, the image forming mode based on the input size is set and the sheet feeding is started.

【0023】図8は本発明の第2実施形態を説明するた
めの画像形成装置の一部を破断して示した斜視図であ
り、図1に基づいて説明した部材と対応する部材には同
一符号を付して詳しい説明は省略する。
FIG. 8 is a partially cutaway perspective view of an image forming apparatus for explaining a second embodiment of the present invention. Members corresponding to those described with reference to FIG. Reference numerals are used and detailed description is omitted.

【0024】給紙カセット2の用紙が収納される内部に
は、収納された用紙の側部に当接して、給紙カセット2
における所定位置に用紙の幅方向を規制するための一対
のサイドフェンス20が相対向して幅方向(矢印H方向)に
互いに移動可能に設置されている。サイドフェンス20の
一方(図では左側)の設置部分には、図9に拡大して示す
幅センサ21が設置されている。
Inside the paper cassette 2 in which the paper is stored, the paper cassette 2 is in contact with the side of the stored paper.
A pair of side fences 20 for restricting the width direction of the sheet are installed at predetermined positions in the position, which are opposed to each other and are movable in the width direction (direction of arrow H). A width sensor 21 shown in an enlarged manner in FIG. 9 is provided at one of the side fences 20 (the left side in the figure).

【0025】幅センサ21は、給紙カセット2の底部に延
出するようにサイドフェンス20の端部に設けられた検知
用腕22と、この検知用腕22の移動領域に設置されたフォ
トインタラプタ23とからなり、フォトインタラプタ23
は、給紙カセット2に収納される用紙の最大幅から多少
内側に相当する部位に設置されている。例えば図10に示
すように、給紙カセット2内に最大A4サイズの幅の用
紙を収納することが可能であるとすると、フォトインタ
ラプタ23は斜線に示すような位置に設置される。
The width sensor 21 includes a detection arm 22 provided at an end of the side fence 20 so as to extend to the bottom of the sheet feeding cassette 2, and a photo interrupter provided in a moving area of the detection arm 22. 23 and the photointerrupter 23
Is installed at a position corresponding to a portion slightly inside from the maximum width of the sheets stored in the sheet cassette 2. For example, as shown in FIG. 10, assuming that sheets having a maximum width of A4 can be stored in the sheet feeding cassette 2, the photo interrupter 23 is installed at a position shown by oblique lines.

【0026】幅センサ21は、図9,図10に示すように、
給紙カセット2に最大幅のA4サイズの用紙が収納され
ると、サイドフェンス20が給紙カセット2の内壁に近接
するため、サイドフェンス20の検知用腕22がフォトイン
タラプタ23の検知光路を遮断し、フォトインタラプタ23
が検知オン信号を出力する。しかし最大幅以外の用紙が
収納されると(例えばB5サイズ)、2点鎖線にて示した
ようにサイドフェンス20がその幅に応じて給紙カセット
2の内方へ移動するため、検知用腕22がフォトインタラ
プタ23の検知光路から離れて、フォトインタラプタ23が
検知オフ信号を出力する構成になっている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the width sensor 21
When the A4 size paper having the maximum width is stored in the paper cassette 2, the side fence 20 approaches the inner wall of the paper cassette 2, and the detection arm 22 of the side fence 20 blocks the detection optical path of the photo interrupter 23. And photointerrupter 23
Outputs a detection ON signal. However, when a sheet having a width other than the maximum width is stored (for example, B5 size), the side fence 20 moves inward of the sheet cassette 2 according to the width as indicated by a two-dot chain line. 22 is separated from the detection optical path of the photo-interrupter 23, and the photo-interrupter 23 outputs a detection-off signal.

【0027】第2実施形態において使用されているサイ
ズセンサ8は第1実施形態の装置のものと同一構成であ
る。次にサイズセンサ8と幅センサ21とからなる第2実
施形態における用紙サイズ検知装置の用紙検知に係る動
作について、図11のフローチャートと図7(a)のサイズ
センサによるサイズ検知の説明図とを参照して説明す
る。
The size sensor 8 used in the second embodiment has the same configuration as that of the device of the first embodiment. Next, regarding the operation relating to the paper detection of the paper size detection device according to the second embodiment including the size sensor 8 and the width sensor 21, a flowchart of FIG. 11 and an explanatory diagram of the size detection by the size sensor of FIG. It will be described with reference to FIG.

【0028】サイズセンサ8と幅センサ21との検知信号
は、装置本体1に内蔵された図示しない制御部のCPU
(中央演算処理部)に出力され、用紙サイズが演算される
ことになる。すなわち、幅センサ21によって用紙幅が大
サイズであることが検知されると(S3-1のON)、サイズセ
ンサ8では、図7(a)に示すように、オン/オフ信号に
よってA4,A5,LT(レターサイズ),LG(リーガ
ルサイズ)の用紙サイズのいずれかを検出(検知タイプA
1)することが可能になり(S3-2)、収納されている用紙が
検知タイプA1の検知範囲のいずれかの用紙サイズであ
れば(S3-2のサイズ有)、サイズ検知を終了する。そし
て、その検知サイズによる画像形成モードを設定して給
紙をスタートさせる。しかし、収納されている用紙が検
知タイプA1の検知範囲のいずれの用紙サイズでもない
場合(S3-2のサイズ無)には、例えば、検出不可能として
NG信号を表示部4に表示させるようにする(S3-3)。
Detection signals from the size sensor 8 and the width sensor 21 are sent to a CPU of a control unit (not shown) built in the apparatus main body 1.
(Central processing unit), and the paper size is calculated. That is, when the width sensor 21 detects that the paper width is large (S3-1 ON), the size sensor 8 outputs A4, A5 by ON / OFF signals as shown in FIG. , LT (letter size), or LG (legal size) paper size (detection type A
1) It becomes possible (S3-2), if any of the paper size level of included paper detection range detection type A 1 (size Yes in S3-2), and terminates the size detection . Then, the image forming mode based on the detected size is set and the sheet feeding is started. However, when paper stored is not one of paper size detection range detection type A 1 (Mu size S3-2), for example, so as to display the NG signal to the display section 4 as undetectable (S3-3).

【0029】また、幅センサ21によって用紙幅が小サイ
ズであることが検知されると(S3-1のOFF)、外部入力可
能モードが設定され、例えば、操作部3等から用紙サイ
ズのデータを入力することを可能にする(S3-4)。そし
て、その入力後に、その入力サイズによる画像形成モー
ドを設定して給紙をスタートさせる。
When the width sensor 21 detects that the paper width is small (S3-1 OFF), an external input enabled mode is set. For example, paper size data is transmitted from the operation unit 3 or the like. Enables input (S3-4). Then, after the input, the image forming mode based on the input size is set and the sheet feeding is started.

【0030】次に第2実施形態におけるサイズセンサ8
と幅センサ21とからなる用紙サイズ検知装置の用紙検知
に係る動作の他例について、図12のフローチャートと図
7(b)のサイズセンサによるサイズ検知の説明図とを参
照して説明する。
Next, the size sensor 8 in the second embodiment
Another example of the operation related to the paper detection of the paper size detection device including the paper and the width sensor 21 will be described with reference to the flowchart in FIG. 12 and the explanatory diagram of the size detection by the size sensor in FIG. 7B.

【0031】サイズセンサ8と幅センサ21との検知信号
は、装置本体1に内蔵された図示しない制御部のCPU
(中央演算処理部)に出力され、用紙サイズが演算される
ことになる。幅センサ21によって用紙幅が大サイズであ
ることが検知されると(S4−1のON)、サイズセン
サ8では、図7(b)に示すように、オン/オフ信号によ
ってA4,A5,LT(レターサイズ)の用紙サイズのい
ずれかの検出が可能で、かつ外部入力可能モードを設定
することが可能(検知タイプA2)になり(S4-2)、収納さ
れている用紙が検知タイプA2の検知範囲のいずれかの
用紙サイズであれば(S4-2のサイズ有)、サイズ検知を終
了する。そして、その検知サイズによる画像形成モード
を設定して給紙をスタートさせる。しかし、収納されて
いる用紙が検知タイプA2の検知範囲のいずれの用紙サ
イズでもない場合(S4-2のサイズ無)には、外部入力可能
モードが設定され、例えば、操作部3等から用紙サイズ
のデータを入力することを可能にする(S4-3)。そして、
その入力後に、その入力サイズによる画像形成モードを
設定して給紙をスタートさせる。
Detection signals from the size sensor 8 and the width sensor 21 are transmitted to a CPU (not shown) of a control unit (not shown) built in the apparatus main body 1.
(Central processing unit), and the paper size is calculated. When the width sensor 21 detects that the paper width is large (S4-1 ON), the size sensor 8 outputs A4, A5, and LT according to an on / off signal as shown in FIG. 7B. It is possible to detect any of the (Letter size) paper sizes, and it is possible to set the external input enabled mode (detection type A 2 ) (S4-2). If it is any of the paper sizes in the detection range of 2 (the size of S4-2 is present), the size detection ends. Then, the image forming mode based on the detected size is set and the sheet feeding is started. However, when paper stored is not one of paper size detection range detection Type A 2 (Mu size S4-2), the sheet from the set external input enabled mode, for example, the operation unit 3 and the like It is possible to input data of the size (S4-3). And
After the input, the image forming mode based on the input size is set, and the sheet feeding is started.

【0032】また、幅センサ21によって用紙幅が小サイ
ズであることが検知されると(S4-1のOFF)、前記と同様
に、外部入力可能モードが設定され、操作部3等から用
紙サイズのデータを入力することを可能にし(S4-3)、そ
の入力後に、その入力サイズによる画像形成モードを設
定して給紙をスタートさせる。
When the width sensor 21 detects that the paper width is small (S4-1 OFF), an external input mode is set in the same manner as described above, and the paper size is (S4-3), and after the input, the image forming mode based on the input size is set and the paper feeding is started.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の用紙サイ
ズ検知装置によれば、サイズセンサが従来の構成,検知
能力のものであっても、サイドフェンス等を利用して用
紙幅を検知し、その用紙幅の大小を2つの基準として、
サイズセンサによる用紙サイズの検知を行うことができ
るため、そのサイズセンサによる用紙サイズの検知範囲
を広げることができる。
As described above, according to the paper size detecting apparatus of the present invention, even if the size sensor has the conventional configuration and the detecting ability, the paper width can be detected using the side fence or the like. , With the size of the paper width as two criteria,
Since the paper size can be detected by the size sensor, the paper size detection range of the paper size sensor can be expanded.

【0034】また、幅センサとサイズセンサによって検
知されない用紙サイズのデータを検知装置の外部から入
力することができるため、用紙の自動的サイズ検知と手
動によるサイズ設定とによって、多種多様な用紙サイズ
の設定ができることになって、利用可能範囲が広がる。
Further, since paper size data that is not detected by the width sensor and the size sensor can be input from outside the detecting device, the automatic size detection of the paper and the manual setting of the size enable various kinds of paper sizes. Setting can be done, and the available range expands.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を説明するための画像形
成装置の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an image forming apparatus for explaining a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のサイズセンサの検知動作の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a detection operation of the size sensor of FIG.

【図3】図1の幅センサの設置位置の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an installation position of a width sensor of FIG. 1;

【図4】図1の幅センサの一例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a width sensor of FIG. 1;

【図5】本発明の第1実施形態における用紙サイズ検知
装置の用紙検知に係るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart relating to sheet detection of the sheet size detection device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施形態における用紙サイズ検知
装置の用紙検知の他例に係るフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating another example of sheet detection by the sheet size detection device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】図1のサイズセンサによるサイズ検知の説明図
である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of size detection by the size sensor of FIG. 1;

【図8】本発明の第2実施形態を説明するための画像形
成装置の斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view of an image forming apparatus for explaining a second embodiment of the present invention.

【図9】図8の幅センサの一例を拡大して示す斜視図で
ある。
FIG. 9 is an enlarged perspective view illustrating an example of the width sensor of FIG. 8;

【図10】図8の幅センサの設置位置の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of an installation position of the width sensor of FIG. 8;

【図11】本発明の第2実施形態における用紙サイズ検
知装置の用紙検知に係るフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart relating to sheet detection of a sheet size detection device according to a second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2実施形態における用紙サイズ検
知装置の用紙検知の他例に係るフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart according to another example of sheet detection of the sheet size detection device according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…給紙カセット、 3…操作部、 4…表示部、 6
…サイズ検知板、 8…サイズセンサ、 10,21…幅セ
ンサ、 11…検知レバー、 12…フォトセンサ、20…サ
イドフェンス、 22…検知用腕、 23…フォトインタラ
プタ。
2 ... paper cassette, 3 ... operation unit, 4 ... display unit, 6
... size detection plate, 8 ... size sensor, 10, 21 ... width sensor, 11 ... detection lever, 12 ... photo sensor, 20 ... side fence, 22 ... detection arm, 23 ... photo interrupter.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種サイズの用紙を収納することが可能
な給紙カセットに収納されている用紙のサイズを検知す
る用紙サイズ検知装置において、給紙カセットに収納さ
れている用紙の幅が大きいか小さいかを検知する幅セン
サと、この幅センサによる幅大小の検知に対応して給紙
カセットに収納されている用紙のサイズを検知するサイ
ズセンサとを備えたことを特徴とする用紙サイズ検知装
置。
In a paper size detection device for detecting a size of a sheet stored in a sheet cassette capable of storing sheets of various sizes, is the width of the sheet stored in the sheet cassette large? A paper size detection device, comprising: a width sensor for detecting whether the width is small; and a size sensor for detecting the size of paper stored in a paper cassette in response to detection of the width by the width sensor. .
【請求項2】 各種サイズの用紙を収納することが可能
な給紙カセットに収納されている用紙のサイズを検知す
る用紙サイズ検知装置において、給紙カセットに収納さ
れている用紙の幅に応じて移動するサイドフェンスと、
このサイドフェンスの位置によって用紙の幅が大きいか
小さいかを検知する幅センサと、この幅センサによる幅
大小の検知に対応して給紙カセットに収納されている用
紙のサイズを検知するサイズセンサとを備えたことを特
徴とする用紙サイズ検知装置。
2. A paper size detecting device for detecting the size of paper stored in a paper cassette capable of storing paper of various sizes, according to the width of paper stored in the paper cassette. A moving side fence,
A width sensor for detecting whether the width of the paper is large or small according to the position of the side fence; and a size sensor for detecting the size of the paper stored in the paper cassette in response to the detection of the width by the width sensor. A paper size detection device comprising:
【請求項3】 前記幅センサとサイズセンサによって検
知することができない用紙サイズのデータを、装置外部
から入力することを可能にしたことを特徴とする請求項
1または請求項2記載の用紙サイズ検知装置。
3. The paper size detection device according to claim 1, wherein data of a paper size that cannot be detected by the width sensor and the size sensor can be input from outside the apparatus. apparatus.
【請求項4】 前記幅センサによって小サイズの用紙幅
が検知された場合に、用紙サイズのデータを装置外部か
ら入力することを可能にしたことを特徴とする請求項
1,2または請求項3記載の記載の用紙サイズ検知装
置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein when the width sensor detects a small paper width, paper size data can be inputted from outside the apparatus. Paper size detection device according to the description.
JP22151597A 1996-11-06 1997-08-18 Sheet size detector Pending JPH10181891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151597A JPH10181891A (en) 1996-11-06 1997-08-18 Sheet size detector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-293732 1996-11-06
JP29373296 1996-11-06
JP22151597A JPH10181891A (en) 1996-11-06 1997-08-18 Sheet size detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181891A true JPH10181891A (en) 1998-07-07

Family

ID=26524359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22151597A Pending JPH10181891A (en) 1996-11-06 1997-08-18 Sheet size detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181891A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742736B2 (en) 2005-06-29 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet size detecting apparatus
US20120057893A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742736B2 (en) 2005-06-29 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet size detecting apparatus
US8285191B2 (en) 2005-06-29 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet size detecting apparatus
US8838011B2 (en) 2005-06-29 2014-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet size detecting apparatus
US20120057893A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8849179B2 (en) * 2010-09-08 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826156A (en) Image forming apparatus
US5961226A (en) Printing apparatus
JPH10181891A (en) Sheet size detector
JPH05208534A (en) Recorder
KR970073997A (en) A method of discriminating an OHP printing surface of an OHP and a sublimation type thermal printer having a printing surface discrimination area and an apparatus therefor
JP4581659B2 (en) Image forming apparatus
US7885586B2 (en) Image forming apparatus
JP2008304579A (en) Image forming apparatus
JP3518261B2 (en) Paper size detection device
JPH1016345A (en) Document processing apparatus
JP2019198007A (en) Image reading device and control method thereof and program
KR19990058157A (en) Paper Size Detection Device of Multifunction Device
JPH11292347A (en) Paper manually feeding device
JP2518516Y2 (en) Copier
JPH10231058A (en) Image forming device
JP3279422B2 (en) Image forming device
JP2607954B2 (en) Sheet feeding device
US7418232B2 (en) Original document supply device for image forming device, and image forming device equipped with the same
JP2000309452A (en) Image forming device
KR960038517A (en) Original Size Detection Method and Apparatus in Electrophotographic Copier
JPH05147766A (en) Control device for image forming device
JPH09175699A (en) Printer
JPH04235841A (en) Paper feed detection device
KR970076128A (en) How to operate the copying machine
JPH11157702A (en) Automatic paper size discrimination mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221