JPH10178324A - 音声操作装置 - Google Patents
音声操作装置Info
- Publication number
- JPH10178324A JPH10178324A JP8339296A JP33929696A JPH10178324A JP H10178324 A JPH10178324 A JP H10178324A JP 8339296 A JP8339296 A JP 8339296A JP 33929696 A JP33929696 A JP 33929696A JP H10178324 A JPH10178324 A JP H10178324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- noise
- volume
- voice
- microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
再生信号の音量を自動的に制御し、ミュートに伴う音声
認識による不自然な音量変更を極力なくす。 【解決手段】 マイクロホン4で集音した音声をもとに
音声認識処理を行い、認識結果に応じて自動車等の輸送
機内に設けられた音響再生手段1の機能を制御するよう
にした音声操作装置3において、LPF33と騒音音圧
検出部34を備える。輸送機内の音を集めたマイクロホ
ン4からの信号をLPF33を介して騒音音圧検出部3
4に入力する。騒音音圧検出部34より輸送機内の騒音
音圧を検出し、検出された騒音音圧に応じ、音響再生手
段制御部32を介して音響再生手段1から再生される音
の音量を制御する。
Description
内で使用される音響再生装置の機能を音声で制御する音
声操作装置に関する。
置の一例を示すブロック図であり、本図には、車載用音
響機器に適用された場合が示されている。
ピーカ、8は音声操作装置、9はマイクロホン、10は
制御バスである。音響再生手段6はテープ61、ラジオ
62等の音源と、音量調整手段63と、パワーアンプ6
4から構成され、スピーカ7により音が発せられる。音
声操作装置8はマイクロホン9により集音された音声を
もとに音声認識処理を行う音声認識処理部81と、音響
再生手段6を制御する音響再生手段制御部82とから構
成されている。
1、ラジオ62等の音源を選択するためのものや、例え
ば「ボリュームアップ」等の音量を調整するためのもの
など、音響再生手段6が有する機能に関するものであ
る。そして、マイクロホン9から入力される音声に対す
る音声認識処理部81の認識処理結果に応じて音響再生
手段制御部82が制御バス10を介して音響再生手段6
を制御し、目的の機能を達成する。
は目的の音声以外の音、つまり、音響再生手段6により
発せられた音楽などが同時に含まれると著しく認識性能
を劣化させる場合が多く、上述した従来の音声操作装置
8では、認識処理が行われる際に音響再生手段6から再
生されるテープ、ラジオ等の音を一時的に抑制(以下、
ミュートという)するのが通常である。
ープ61やラジオ62からの音を受聴する場合、走行速
度や路面の状況が変化して走行騒音が増大した場合に、
音響再生手段6の音量を調整して音量を増大させたくな
る場面がしばしば発生する。これを上述した従来の音声
操作装置8により音声認識を用いて行う場合、例えば、
「ボリュームアップ」と発声して音量増大を行う場合、
前述した理由により音声認識時に一時的に音響再生手段
6の音をミュートするため、音が一旦抑制されてから目
的の音量に変化することになり、音量変化が激しく、聴
感上、著しく不自然になるという問題があった。
るものであり、騒音音圧の変化が起因する音量変更を自
動的に制御することができ、したがって、ミュートを伴
う音声認識による不自然な音量変更を極力なくすことが
できるようにした音声操作装置を提供することを目的と
する。
に、本発明の音声操作装置は、マイクロホンで集音した
音をもとに騒音音圧検出部により輸送機内の騒音音圧を
検出し、検出された騒音音圧に応じて音響再生手段から
再生される音の音量を制御させるように構成したもので
ある。
る不自然な音量変更を極力なくすことができるようにし
た音声操作装置が得られる。
は、マイクロホンで集音した音声をもとに音声認識処理
部により音声認識処理を行い、認識結果に応じて音響再
生手段制御部により自動車等の輸送機内に設けられた音
響再生手段の機能を制御するようにした音声操作装置に
おいて、上記マイクロホンで集音した音をもとに上記輸
送機内の騒音音圧を検出し、検出した騒音音圧に応じて
上記音響再生手段から再生される音の音量を制御させる
ための騒音音圧検出部を備えたものであり、輸送機内で
検出された騒音音圧に応じて音響再生手段から再生され
る音の音量を自動的に制御することができるという作用
を有する。
記載の発明において、マイクロホンから出力された信号
を高域濾波回路に通して騒音音圧検出部に入力するよう
に構成されたものであり、走行騒音以外の音が排除さ
れ、低域にエネルギーが集中する走行騒音の音圧を正確
に検出することができ、騒音音圧に忠実な音量変更を行
うことができるという作用を有する。
たは2に記載の発明において、音響再生手段制御部が音
響再生手段から再生される音の音量を、時定数をもって
制御するものであり、突発的な騒音変化により再生音の
音量が急激に変化するのを防ぐことができ、聴感上自然
な音量変更を行うことができるという作用を有する。
参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態に
よる音声操作装置の構成を示す概略ブロック図であり、
本図には、車載用音響機器に適用された場合が示されて
いる。
ピーカ、3は音声操作装置、4はマイクロホン、5は制
御バスである。音響再生手段1はテープ11、ラジオ1
2等の音源と、音量調整手段13と、パワーアンプ14
とから構成され、スピーカ2により音が発せられる。音
声操作装置3はマイクロホン4により集音された音声を
もとに音声認識処理を行う音声認識処理部31と、マイ
クロホン4により集音された車室内の騒音のうち、走行
騒音の周波数帯域のみ通過させるローパスフィルタ(L
PF)33と、ローパスフィルタ33を通過した走行騒
音の周波数から走行騒音の音圧を検出する騒音音圧検出
部34と、音響再生手段1を制御する音響再生手段制御
部32とから構成されている。
1、ラジオ12等の音源を選択するためのものや、テー
プ12の再生条件設定、ラジオ11の受信状況設定な
ど、音響再生手段1が有する機能に関するものである。
そして、マイクロホン4から入力される音声に対する音
声認識処理部31の認識処理結果に応じて音響再生手段
制御部32が制御バス5を介して音響再生手段1を制御
し、目的の機能を達成するものである。
る音響再生手段1の機能制御に加え、音声認識で使用す
るマイクロホン4を利用して走行騒音の音圧を検出し、
この音圧に応じて音響再生手段1から再生される音の音
量を自動的に調整することを特徴としている。以外、こ
の動作について説明する。
音しておき、ローパスフィルタ33を通す周波数帯域を
走行騒音の帯域に限定しておく。そして、ローパスフィ
ルタ33を通過した信号から騒音音圧検出部34により
走行騒音の音圧を検出する。音響再生手段制御部32
は、検出された騒音の音圧に応じて、制御バス5を介し
て音響再生手段1を制御し、騒音の音圧が大きくなれば
再生される音の音量を大きくし、騒音の音圧が小さくな
れば再生される音の音量を元の状態に戻す処理を行う。
音量を変化させる場合には、突発的な騒音変化により再
生音の音量が急激に変化するのを防ぐため、一定の時定
数をもって変化させるようにする。
声認識用のマイクロホンを利用して騒音音圧検出部によ
り輸送機内の騒音音圧を検出し、検出した騒音音圧に応
じて音響再生手段から再生される音の音量を自動的に制
御することができるので、ミュートを伴う音声認識によ
る不自然な音量変更を行わずとも、常に適正な音量で受
聴することができる。
(ローパスフィルタ)を通して周波数帯域を走行騒音の
帯域に限定することにより、音響再生手段から出力され
る音の影響を受けずに、正確に騒音の音圧を検出するこ
とができ、騒音音圧に忠実な音量変更を行うことができ
る。
数をもって変化させるようにすることにより、突発的な
騒音変化により再生音の音量が急激に変化するのを防ぐ
ことができ、聴感上自然な音量変更を行うことができ
る。
す概略ブロック図
Claims (3)
- 【請求項1】 マイクロホンで集音した音声をもとに音
声認識処理部により音声認識処理を行い、認識結果に応
じて音響再生手段制御部により自動車等の輸送機内に設
けられた音響再生手段の機能を制御するようにした音声
操作装置において、上記マイクロホンで集音した音をも
とに上記輸送機内の騒音音圧を検出し、検出した騒音音
圧に応じて上記音響再生手段から再生される音の音量を
制御させるための騒音音圧検出部を備えた音声操作装
置。 - 【請求項2】 マイクロホンから出力された信号を高域
濾波回路に通して騒音音圧検出部に入力するように構成
された請求項1記載の音声操作装置。 - 【請求項3】 音響再生手段制御部が音響再生手段から
再生される音の音量を、時定数をもって制御する請求項
1または2記載の音声操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8339296A JPH10178324A (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 音声操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8339296A JPH10178324A (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 音声操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10178324A true JPH10178324A (ja) | 1998-06-30 |
Family
ID=18326118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8339296A Pending JPH10178324A (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 音声操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10178324A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100785A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Av機器用音声認識装置 |
JP2008132927A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Denso Corp | 音声出力制御装置および車両用ナビゲーション装置 |
-
1996
- 1996-12-19 JP JP8339296A patent/JPH10178324A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100785A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Av機器用音声認識装置 |
JP2008132927A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Denso Corp | 音声出力制御装置および車両用ナビゲーション装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7606376B2 (en) | Automotive audio controller with vibration sensor | |
US5509081A (en) | Sound reproduction system | |
JPH034611A (ja) | 車載用自動音量調整装置 | |
JPH0389706A (ja) | 自動音量調整装置 | |
EP0949795B1 (en) | Digital voice enhancement system | |
JP2004228937A (ja) | 音響補正システムおよび音響補正プログラムおよび音響補正方法および音響補正装置 | |
US5175770A (en) | Level control circuit for low and medium sound | |
JPH0786857A (ja) | 自動車用再生装置の音量を周囲ノイズに適合調整するための方法および装置 | |
JP2926679B2 (ja) | 車載音響装置 | |
JP3280920B2 (ja) | 車載用音響再生方法および装置 | |
JPS5863207A (ja) | 音響再生装置 | |
JPH10178324A (ja) | 音声操作装置 | |
JP3037166B2 (ja) | 音量調整装置 | |
JPS60145714A (ja) | 車両用音響装置 | |
JPS6148210A (ja) | 車両用音響装置 | |
JPH05218769A (ja) | 自動車用音響装置 | |
JPH05175772A (ja) | 音響再生装置 | |
JP3374546B2 (ja) | 音響再生装置 | |
JP2592001Y2 (ja) | 車載音響再生機器 | |
JPH1115496A (ja) | 車載装置 | |
JP3269832B2 (ja) | 車載音響装置 | |
JPH0746069A (ja) | 音響再生装置 | |
JP2000190785A (ja) | 車載用音響装置 | |
JPS60214113A (ja) | 自動車電話機付加装置 | |
JPS58133017A (ja) | 自動音量調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040728 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060131 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060630 |