JPH10175912A - (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 - Google Patents
(メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法Info
- Publication number
- JPH10175912A JPH10175912A JP35260496A JP35260496A JPH10175912A JP H10175912 A JPH10175912 A JP H10175912A JP 35260496 A JP35260496 A JP 35260496A JP 35260496 A JP35260496 A JP 35260496A JP H10175912 A JPH10175912 A JP H10175912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxyl
- polymerization
- acrylic acid
- compound
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title claims abstract description 52
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 25
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 title claims abstract description 20
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- -1 aromatic carboxylate Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 21
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910021446 cobalt carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);carbonate Chemical compound [Co+2].[O-]C([O-])=O ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- WSGDRFHJFJRSFY-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)N1[O] WSGDRFHJFJRSFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 abstract description 14
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 abstract description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VUZNLSBZRVZGIK-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-Tetramethyl-1-piperidinol Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1O VUZNLSBZRVZGIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 abstract 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound CC1(C)CCCC(C)(C)N1 RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZWGXFOSKIHUPW-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);propanoate Chemical compound [Co+2].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O TZWGXFOSKIHUPW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001528 oxymetazoline Drugs 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-ol Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1 VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPSJHQMIVNJLNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 4-nitrobenzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 NPSJHQMIVNJLNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004808 2-ethylhexylester Substances 0.000 description 1
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- CTIHZTFULZJBGQ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);decanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCC([O-])=O CTIHZTFULZJBGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OEGQYSCBJGUGEN-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);terephthalate Chemical compound [Co+2].[O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 OEGQYSCBJGUGEN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZRRQSJJPUGBAA-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) bromide Chemical compound Br[Co]Br BZRRQSJJPUGBAA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229960004337 hydroquinone Drugs 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052806 inorganic carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Substances C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
ルの蒸留工程等の高温条件においても重合等による支障
を生ずることなく安定して操業を可能にするための重合
防止方法を提供する。 【解決手段】重合防止剤として、一般式(1)で示され
るN−オキシル化合物(例えば、2,2,6,6-テトラメチル
ピペリジン-1- オキシル)及びコバルト化合物(例え
ば、酢酸第一コバルト)を併用することよりなる(メ
タ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法。 【化1】 (式中、XはCH2 、CHOH、C=O,CHCOCH
3 又はCHNHCOCH3 を表す。)
Description
タクリル酸(以下、両者を(メタ)アクリル酸と総称す
る。)並びにそれらのエステルの重合防止方法に係わ
り、詳しくは、(メタ)アクリル酸及びそのエステルの
蒸留等の製造工程における重合を効果的に防止する方法
に係わるものである。
有機高分子材料や各種有機素材の原料として広く利用さ
れているが、近年その利用分野が拡大するにつれてより
純度の高い製品が求められるようになってきた。ところ
で、(メタ)アクリル酸及びそのエステルは光や熱によ
って自然重合し易い性質を持つているため、その保存中
や製造時において重合が生起するをの防止するために種
々の重合防止剤を使用することが提案されて来ている。
例えば、特公昭45−1054号公報には、アクリル酸
の安定化剤として第3ブチルニトロキシドまたは2,2,6,
6-テトラメチル-4- ヒドロキシピペリジン-1- オキシル
等のN−オキシラジカルが、従前公知のハイドロキノ
ン、フェノチアジン、塩化第二銅に比べ優れた重合防止
効果を示す事が開示されている。
メタクロレインを接触酸化反応によりメタクリル酸を製
造する際、2,2,6,6-テトラメチル-4- ヒドロキシピペリ
ジン-1- オキシルまたは2,2,6,6-テトラメチルピペリジ
ン-1- オキシルを存在させ重合防止する方法が開示され
ており、特公昭58−46496号公報には2,2,5,5-テ
トラメチル-3- オキソピロリジン-1- オキシル、2,2,6,
6-テトラメチル-4- アセトキシピペリジン-1- オキシル
等のN−オキシル化合物を用いる(メタ)アクリル酸エ
ステルの重合防止方法が開示されている。
は、(メタ)アクリル酸及びそのエステル類の重合防止
方法として2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1- オキシ
ル類、ハイドロキノン類及びフェノチアジンの併用を示
し、特開平8−48650号公報では、2,2,6,6-テトラ
メチル-4- ヒドロキシピペリジン-1- オキシル等のN−
オキシル化合物に、マンガン塩化合物、銅塩化合物、2,
2,6,6-テトラメチルピペリジン化合物及びニトロソ化合
物等の他の化合物を併用することによる重合防止効果に
ついて開示している。また、アクリル酸の蒸留の際に重
合防止剤としてフェノチアジン、ハイドロキノン等にジ
チオカルバミン酸銅とコバルトの金属、酸化物或いは酢
酸塩等を併用することが特開平7−252477号に記
載されている。しかしながら、これら従来の重合防止方
法では、その適用状況、特に蒸留等の高温条件では必ず
しも重合を充分抑制することは出来ず満足の行く結果が
得られないという問題があった。
鑑みてなされたものであり、(メタ)アクリル酸及びそ
のエステルの蒸留工程等の高温条件においても重合等に
よる支障を生ずることなく安定して操業を可能にするた
めの重合防止方法を提供するものである。
を解決すべく鋭意検討を行った結果、N−オキシル化合
物と特定の金属化合物を併用した場合に、(メタ)アク
リル酸及びそのエステルの重合抑制効果が発現される事
を見出し本発明に至った。即ち、本発明は、重合防止剤
として、一般式(1)で示されるN−オキシル化合物及
びコバルト化合物を併用することよりなる(メタ)アク
リル酸及びそのエステルの重合防止方法に存する。
CHCOCH3 又はCHNHCOCH3 を表す。)
て詳細に説明する。本発明方法により重合防止する対象
は(メタ)アクリル酸及びそのエステルであるが、その
(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリ
ル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、2−エチル
ヘキシルエステル等のアルキルエステルが挙げられ、2
−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル等の置換
アルキルエステルであっても良い。
は、上記一般式(1)で表されるN−オキシル化合物で
あり、その好適な化合物としては、2,2,6,6-テトラメチ
ルピペリジン-1- オキシル、2,2,6,6-テトラメチル-4-
ヒドロキシピペリジン-1- オキシル、2,2,6,6-テトラメ
チル-4- オキソピペリジン-1- オキシル等が挙げられ
る。これらの化合物は単独でも、或いは少なくとも2種
組み合わせて使用することもできる。N−オキシル化合
物の添加量は、N−オキシル化合物の種類、(メタ)ア
クリル酸及びそのエステルの種類、或いは温度等の適用
条件によっても異なるが、(メタ)アクリル酸及びその
エステルに対して、通常、5〜1000重量ppm、好
ましくは、50〜500ppmの範囲より選ばれる。
の成分はコバルト化合物である。コバルト化合物として
は、コバルトの炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の無機酸塩、
酢酸コバルト、プロピオン酸コバルト、デカン酸コバル
ト、テレフタル酸コバルト、(メタ)アクリル酸コバル
ト等の脂肪族又は芳香族カルボン酸塩、塩化コバルト、
臭化コバルト等のハロゲン化物、水酸化物等が使用可能
であるが、好適な化合物としては、カルボン酸塩、特に
酢酸コバルト、プロピオン酸コバルト等が挙げられる。
これらの化合物は、単独でも、或いは混合して使用する
ことも出来る。コバルト化合物の添加量は、コバルト化
合物の種類、(メタ)アクリル酸及びそのエステルの種
類、更にはその適用条件によって異なり画一的に決めら
れないが、(メタ)アクリル酸及びそのエステルに対
し、通常、10〜5000重量ppm,好ましくは、5
0〜1000ppmの範囲より選ばれる。
シル化合物として、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1
- オキシル又は2,2,6,6-テトラメチル-4- ヒドロキシピ
ペリジン-1- オキシル、コバルト化合物として酢酸コバ
ルト又は炭酸コバルトを組合せ使用するのが好ましく、
特に2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1- オキシルと酢
酸コバルトを使用すればより重合防止効果に優れ好まし
い。
止機能を阻害しない限り従来公知の重合禁止剤を併せて
使用することができる。具体的には、ハイドロキノン、
メトキシキノン、ジフェニルアミン、フェニレンジアミ
ン等と組み合わせれば、場合によりN−オキシル化合物
の使用量を低減することも出来るので有用である。しか
し、フェノチアジン、酢酸銅、ジアルキルジチオカルバ
ミン酸銅塩、2,2,6,6-テトラメチル-4- ヒドロキシピペ
リジン等とは、特に、N−オキシル化合物との相性が悪
く、重合を促進する傾向にあるので好ましくない。
に制限はなく、従来公知の重合禁止(防止)剤と同様に
して添加することができる。即ち、重合防止剤の各成分
を固体または粉体等の形で直接添加しても良いし、或い
は他の有機溶媒の溶液として添加しても良い。また、添
加時期についても特に制限はなく、各成分を個別に、或
いは同時に、例えば一つの溶液の形で添加しても良い。
は特に制限されず、(メタ)アクリル酸及びそのエステ
ルを貯蔵或いは移送する際にも適用されるが、特に高い
温度下に付される(メタ)アクリル酸及びそのエステル
の蒸留による分離・精製工程に適用するのが有効であ
る。具体的にアクリル酸の例を挙げれば、プロピレンの
接触気相酸化反応によって得られる粗アクリル酸水溶液
の共沸分離、アクリル酸と軽沸物との分離、アクリル酸
の精留等の各蒸留・分離工程における装置に適宜重合防
止剤を存在させることにより行われ、例えば重合防止剤
を供給液や還流液に添加して各工程の装置に導入した
り、或いは蒸留塔頂部から供給し、気相部での重合を阻
止すればよい。
併用する事により、重合防止効果が一層高められるの
で、反応装置に付設される分離・精製装置を含めた一連
の製造装置の長期間にわたる安定した運転を可能にす
る。分子状酸素としては、純酸素ガスをそのまま使用し
ても良いし、窒素等の不活性ガスで希釈したものを用い
ても良いが、経済的には空気を用いるのが好ましい。分
子状酸素の供給方法については、特に制限されずエアー
バブリングなどにより(メタ)アクリル酸及び(メタ)
アクリル酸エステルに直接混入させても良いし、或いは
他の溶媒に溶解した状態で間接的に供給することも出来
る。簡便には、酸素含有ガスを蒸留塔やストリッパーの
筒底、或いはリボイラーから供給するとエアーバブリン
グを簡単に製造工程に組み込むことができるので有利で
ある。分子状酸素は、(メタ)アクリル酸及び(メタ)
アクリル酸エステルの蒸留蒸気量に対して0.05〜1容量
%程度供給するのが望ましい。尚、蒸留蒸気量とは、蒸
留塔のリボイラーから加えられた熱量に相当して、塔底
から蒸発する(メタ)アクリル酸等の蒸気の総量を意味
する。
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれら
の実施例に限定されるものではない。
管を備え、中央部に原料供給管を備えた充填塔を用いて
アクリル酸水溶液の共沸分離を行った。供給原料として
は、プロピレンの気相接触酸化反応によって得られた粗
製アクリル酸を水で吸収した組成からなる水溶液をモデ
ル的に調製したものを用いた。この水溶液組成は、アク
リル酸51.5重量%、酢酸2.5重量%、水46.0
重量%とし、この溶液に2,2,6,6-テトラメチルピペリジ
ン-1- オキシル及び酢酸第一コバルトをそれぞれアクリ
ル酸に対し150ppm及び100ppm添加した。
0ml/Hrの量を供給した。また,共沸剤としてトル
エンを用いて還流液として循環させながら蒸留を行っ
た。操作条件は、塔底温度90℃、塔頂温度50℃、塔
頂圧力180Torrで行った。また、空気を塔底部よ
りキャピラリー管により300N−ml/Hr(0.1
5容量%)の量で供給した。定常状態での塔底抜き出し
液の組成は、アクリル酸89.7%、酢酸3.7%、水
0.3%、トルエン6.3%であった。8時間の運転時
間において塔内でポリマーは全く発生しなかった。
テトラメチル-4- ヒドロキシピペリジン-1- オキシル及
び酢酸第一コバルトをそれぞれ200ppm及び100
ppm添加した以外は同様に行った結果、塔底のフラス
コ部に僅かにポリマーらしきものが生成した以外は全く
ポリマーの生成は認められなかった。
テトラメチルピペリジン-1- オキシル及び炭酸コバルト
をそれぞれ150ppm及び300ppm添加した以外
は同様に行った結果、ポリマーの生成は全く認められな
かった。
テトラメチルピペリジン-1- オキシル、酢酸第一コバル
ト及びハイドロキノンをそれぞれ100ppm、300
ppm及び800ppm添加した以外は同様に行った結
果、ポリマーの生成は全く認められなかった。
りに窒素を供給する以外は同様に行った結果、ポリマー
の生成は全く認められなかった。
テトラメチルピペリジン-1- オキシル及びフェノチアジ
ンをそれぞれ150ppm及び300ppm添加した以
外は同様に行った結果、運転開始より3時間でポリマー
生成による塔内の閉塞が起こり、運転不能となった。
テトラメチル-4- ヒドロキシピペリジン-1- オキシル及
びフェノチアジンをそれぞれ150ppm及び300p
pm添加した以外は同様に行った結果、充填材からフラ
スコの首部にかけて大量のポリマーの生成が認められ
た。
テトラメチル-4- ヒドロキシピペリジン-1- オキシル及
び2,2,6,6-テトラメチルピペリジンをそれぞれ150p
pm及び300ppm添加した以外は同様に行った結
果、運転開始より1時間以内にポップコーンポリマーが
塔内で大量に発生し運転不能となった。
アジン及びハイドロキノンをそれぞれ300ppm及び
800ppm添加した以外は同様に行った結果、充填材
からフラスコの首部にかけて相当量のポリマーの生成が
認められた。
テトラメチルピペリジン-1- オキシルのみを150pp
m用いた以外は同様に行った結果、充填材からフラスコ
の首部にかけて少量のポリマーの生成が認められた。
ルト化合物よりなる重合防止剤は、従来公知の重合防止
剤に比べその重合防止効果が優れているので、(メタ)
アクリル酸等を貯蔵時は勿論、蒸留工程などの重合し易
い条件下においても効果的にその重合の生起を防止する
ことが出来、一連の製造装置を長期間安定して操業可能
にする。
Claims (6)
- 【請求項1】 重合防止剤として、一般式(1)で示さ
れるN−オキシル化合物及びコバルト化合物を併用する
ことを特徴とする(メタ)アクリル酸及びそのエステル
の重合防止方法。 【化1】 (式中、XはCH2 、CHOH、C=O,CHCOCH
3 又はCHNHCOCH3 を表す。) - 【請求項2】 N−オキシル化合物が2,2,6,6-テトラメ
チルピペリジン-1- オキシル、2,2,6,6-テトラメチル-4
- ヒドロキシピペリジン-1- オキシル及び2,2,6,6-テト
ラメチル-4- オキソピペリジン-1- オキシルからなる群
より少なくとも1種選ばれることを特徴とする請求項1
に記載の重合防止方法。 - 【請求項3】 コバルト化合物がコバルトの炭酸塩、脂
肪族若しくは芳香族カルボン酸塩、及び水酸化物からな
る群より少なくとも1種選ばれることを特徴とする請求
項1に記載の方法。 - 【請求項4】 N−オキシル化合物が2,2,6,6-テトラメ
チルピペリジン-1- オキシルであり、コバルト化合物が
脂肪族カルボン酸塩であることを特徴とする請求項1に
記載の方法。 - 【請求項5】 (メタ)アクリル酸又はそのエステル含
有溶液を蒸留するに当たり、重合防止剤として請求項1
に記載のN−オキシル化合物とコバルト化合物を存在さ
せることを特徴とする(メタ)アクリル酸又はそのエス
テルの重合防止方法。 - 【請求項6】 (メタ)アクリル酸又はそのエステル含
有溶液を蒸留するに当たり、重合防止剤として請求項1
に記載のN−オキシル化合物とコバルト化合物と共に酸
素を存在させることを特徴とする請求項5に記載の(メ
タ)アクリル酸又はそのエステルの重合防止方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35260496A JP3825518B2 (ja) | 1996-12-16 | 1996-12-16 | (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 |
CZ19971622A CZ290225B6 (cs) | 1996-05-27 | 1997-05-27 | Způsob inhibice polymerace kyseliny (meth)akrylové a jejich esterů |
US08/863,192 US5856562A (en) | 1996-05-27 | 1997-05-27 | Method for inhibiting polymerization of (meth) acrylic acid or esters thereof |
EP97303569A EP0810196B1 (en) | 1996-05-27 | 1997-05-27 | Method for inhibiting polymerization of (meth) acrylic acid or esters thereof |
DE69701590T DE69701590T2 (de) | 1996-05-27 | 1997-05-27 | Verfahren zur Polymerisationsinhibierung von (Meth-)Acrylsäure und ihrer Ester |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35260496A JP3825518B2 (ja) | 1996-12-16 | 1996-12-16 | (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10175912A true JPH10175912A (ja) | 1998-06-30 |
JP3825518B2 JP3825518B2 (ja) | 2006-09-27 |
Family
ID=18425184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35260496A Expired - Lifetime JP3825518B2 (ja) | 1996-05-27 | 1996-12-16 | (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3825518B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103763A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-04-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | ビニル化合物の重合防止方法 |
JP2000119352A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 樹脂組成物 |
WO2005085167A1 (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | (メタ)アクリル酸の製造方法 |
JP2005336066A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 |
US7015357B2 (en) | 2002-01-29 | 2006-03-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Processes for producing (meth)acrylic acid |
JP2015229645A (ja) * | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 伯東株式会社 | 重合禁止効果の長期安定性が改善されたピペリジン−1−オキシル類含有重合禁止剤組成物及びそれを用いた重合禁止方法 |
-
1996
- 1996-12-16 JP JP35260496A patent/JP3825518B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103763A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-04-11 | Nippon Shokubai Co Ltd | ビニル化合物の重合防止方法 |
JP2000119352A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 樹脂組成物 |
US7015357B2 (en) | 2002-01-29 | 2006-03-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Processes for producing (meth)acrylic acid |
WO2005085167A1 (ja) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | (メタ)アクリル酸の製造方法 |
JP2005336066A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 |
JP2015229645A (ja) * | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 伯東株式会社 | 重合禁止効果の長期安定性が改善されたピペリジン−1−オキシル類含有重合禁止剤組成物及びそれを用いた重合禁止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3825518B2 (ja) | 2006-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0810196B1 (en) | Method for inhibiting polymerization of (meth) acrylic acid or esters thereof | |
US7304176B2 (en) | Process for producing easily polymerizable substance | |
US20040254398A1 (en) | Process for producing aliphatic carboxylic acid | |
JPH09124713A (ja) | 安定化アクリル酸組成物 | |
EP2197827B1 (en) | Method of inhibiting polymerization and fouling in acrylic acid and acrylate processes | |
JP4556491B2 (ja) | 重合禁止剤、これを含有する組成物、及び前記重合禁止剤を用いる易重合性化合物の製造方法 | |
JPH07149687A (ja) | アルデヒドで汚染された(メタ)アクリル酸の精製方法 | |
JPH08239342A (ja) | 混合物から(メタ)アクリル酸を単離する方法 | |
JP2001348359A (ja) | (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法ならびにこれらの製造方法 | |
JP2725638B2 (ja) | (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法 | |
JP4601772B2 (ja) | (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法ならびにこれらの製造方法 | |
JP4456730B2 (ja) | (メタ)アクリル酸またはそのエステルの重合防止方法ならびにこれらの製造方法 | |
JP3825518B2 (ja) | (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 | |
EP0976702B1 (en) | Method for inhibiting polymerization of a vinyl compound | |
JPH09316026A (ja) | (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 | |
JP3493083B2 (ja) | ビニル化合物の重合防止方法 | |
JP2008517982A (ja) | 無水(メタ)アクリル酸の改良された製造方法 | |
JP6705120B2 (ja) | アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法 | |
JP2002234858A (ja) | α,β−不飽和カルボン酸及びそのエステルの重合防止方法 | |
JPS6150937A (ja) | カルボン酸アンモン水溶液からカルボン酸の製造法 | |
KR101513942B1 (ko) | 용이 중합성 화합물 함유액의 증류 방법 | |
JP5334390B2 (ja) | ビニル基含有化合物の重合防止剤および重合防止方法 | |
JPH0749414B2 (ja) | 不飽和カルボン酸イソシアナトアルキルエステルの精製方法 | |
JP2008056662A (ja) | N−オキシル化合物、重合防止剤、(メタ)アクリル酸エステルの混合物および重合防止方法 | |
JPH07103085B2 (ja) | 不飽和カルボン酸イソシアナトアルキルエステルを精製する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20060403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20060627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060630 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 |