[go: up one dir, main page]

JPH10175006A - 圧延機のロールクロス機構 - Google Patents

圧延機のロールクロス機構

Info

Publication number
JPH10175006A
JPH10175006A JP33332496A JP33332496A JPH10175006A JP H10175006 A JPH10175006 A JP H10175006A JP 33332496 A JP33332496 A JP 33332496A JP 33332496 A JP33332496 A JP 33332496A JP H10175006 A JPH10175006 A JP H10175006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
liner
chock
rolling mill
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33332496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Yuichiro Mizuno
雄一郎 水野
Tsukasa Ooyanai
司 大谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP33332496A priority Critical patent/JPH10175006A/ja
Publication of JPH10175006A publication Critical patent/JPH10175006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 当り面が大きくガタが生じにくいロール傾斜
機構を備えており、かつチョックを軸方向に拘束でき、
更にロールクロスとロールシフトを併用でき、圧延材に
よるロール摩耗を幅方向に分散させながらロールクロス
ができる圧延機のロールクロス機構を提供する。 【解決手段】 圧延機のハウジング6に固定されたシリ
ンダブロック12と、シリンダブロック12とロールチ
ョック2,3との間に位置するウェッジライナ14と、
ウェッジライナをロール軸方向に移動させるライナシフ
ト機構16と、ロールチョックの一部を挟持してこれを
軸方向に移動させるチョックシフト機構18とを備え
る。ウェッジライナとシリンダブロックは、その境界面
にウェッジライナの軸方向移動によりロールを傾動させ
る摺動曲面をそれぞれ有し、ウェッジライナの軸方向移
動により摺動曲面を介してロールチョックを互いに反対
のライン方向に移動させてロールをクロスさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロールをクロスさせて
圧延する圧延機におけるロールクロス機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、板クラウン等の圧延材の断面形状
の制御を容易に行うために作業ロールをクロスさせて圧
延するクロスロール圧延機が開発されている。かかるク
ロスロール圧延機において、作業ロールをクロスさせる
ロールクロス機構として、ロールの両端を支持するロー
ルチョックをライン方向に互いに逆向きに傾動させるよ
うにしたものが種々開発されている。すなわち、ロー
ルチョックのライン方向の前後に油圧シリンダをそれぞ
れ配置して挟持させるようにしたロールクロス機構、
特公昭63−12687号公報等に開示されるごとくロ
ールチャックのライン方向の前後に電動機駆動のジャッ
キ機構をそれぞれ配置して挟持させるようにしたロール
クロス機構、特公昭61−25441号公報等に開示
されるごとくロールチョックのライン方向の片側を油圧
ジャッキで反対側をジャッキ機構で挟持するようにした
ロールクロス機構、等が開発されている。
【0003】しかし、上述した従来のロールクロス機構
のうち油圧シリンダを用いたものは、位置決めが困難で
ある難点があり、しかも油圧制御のために高価なサーボ
弁が必要となり製作コストが高い欠点があった。また、
ジャッキ機構を用いたものは、ジャッキ機構に大きな設
置スペースを要する上に、ハウジングに孔を開ける等の
手間がかかり、構造が大掛かりとなり、製作コストが高
く、かつ既設圧延機の改造が困難であった。更に、油圧
ジャッキ、ジャッキ機構のいずれの場合も、傾動に対応
し得るように、ロールチョックに対し球面座を介して挟
持するため、当り面が小さく、かつ長期使用により球面
座にガタが生じやすい等の不具合があった。
【0004】本発明の発明者は、上述した問題点を解決
するために、「圧延機のロール傾斜装置」(特開平6−
31319号)を創案し出願した。この装置は、ロール
チョックのライン方向一側に当接されロールチョックを
ライン方向他側に向け押付ける油圧シリンダと、ロール
チョックの他側に対向する固定部に形成したガイド曲面
に沿う摺動曲面を有するウェッジライナをロールチョッ
クの他側とガイド曲面との間に出し入れするウェッジラ
イナ挿脱機構とにより構成したものである。
【0005】この装置により、各ロールチョックを油圧
シリンダによりウェッジライナ挿脱機構側に押付けなが
ら、ウェッジライナを固定部のガイド曲面とロールチョ
ックとの間に深く挿入することにより、作業側及び駆動
側のロールチョックがライン方向の逆向きにそれぞれ傾
動され、ロールをライン方向に傾斜させることができ
る。しかもこの装置では、ウェッジライナの移動により
ロール傾動を調節するため従来のロールクロス機構と比
較して極めて容易に位置決めができ、従って高価なサー
ボ弁を省略でき、ウェッジライナがロールチョックに対
して面接触となるため当り面が大きくガタが生じにく
く、ジャッキ機構のように大掛かりな構造が不要となる
ので、安価に製作でき、かつ既設圧延機の改造も容易に
できるようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−3
1319号の圧延機のロール傾斜装置では、ロールを
クロスさせるとチョックの位置と傾きが変わるため、チ
ョックを軸方向に拘束する機構(キーパー装置)が複雑
になる、ロールチョックをライン方向に向け押付ける
油圧シリンダをシリンダブロック内に内蔵させるため、
シリンダブロックの構造が複雑となる、チョックが傾
く際にピストン先端がロールチョックの球面座に押付け
られ、この当り面が点接触で小さいため摩耗が早い、等
の問題点があった。
【0007】また、従来のロールクロス機構では、ロー
ルを軸方向にシフトさせるロールシフトができないた
め、圧延材によるロール摩耗により、圧延材の幅を順次
狭くするように圧延順序を計画する必要があり、圧延ス
ケジュールが複雑化しやすい問題点があった。
【0008】本発明は上述した問題点を解決するために
創案されたものである。すなわち、本発明の主目的は、
当り面が大きくガタが生じにくいロール傾斜機構を備
え、かつチョックを軸方向に拘束できるロールクロス機
構を提供することにある。また、本発明の別の目的は、
ロールクロスとロールシフトを併用でき、これにより、
圧延材によるロール摩耗を幅方向に分散させながらロー
ルクロスができるロールクロス機構を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ロール
の両端を回転可能に支持するロールチョックを互いに反
対のライン方向に移動させてロールをクロスさせる圧延
機のロールクロス機構であって、圧延機のハウジングに
固定されたシリンダブロックと、該シリンダブロックと
ロールチョックとの間に位置するウェッジライナと、該
ウェッジライナをロール軸方向に移動させるライナシフ
ト機構と、ロールチョックの一部を挟持してこれを軸方
向に移動させるチョックシフト機構と、を備え、前記ウ
ェッジライナとシリンダブロックは、その境界面にウェ
ッジライナの軸方向移動によりロールを傾動させる摺動
曲面をそれぞれ有する、ことを特徴とする圧延機のロー
ルクロス機構が提供される。
【0010】上記本発明の構成によれば、ライナシフト
機構によりウェッジライナを軸方向に移動させることに
より摺動曲面を介してロールチョックを互いに反対のラ
イン方向に移動させてロールをクロスさせることがで
き、摺動曲面の当り面を容易に大きくできガタが生じに
くい。また、チョックシフト機構により、チョックが傾
いてもこれに追従して確実にチョックを軸方向に拘束す
ることができる。
【0011】本発明の好ましい実施形態によれば、前記
ライナシフト機構とチョックシフト機構は、それぞれリ
ンク機構であり、かつ両方のリンク機構を同一の駆動装
置で連動させる連動レバーを備える。この構成により、
同一の駆動装置でライナシフト機構とチョックシフト機
構を連動して駆動することができ、駆動装置を低減して
コストを抑えることができる。
【0012】本発明の別の好ましい実施形態によれば、
前記ライナシフト機構とチョックシフト機構は、それぞ
れリンク機構であり、かつ両方のリンク機構を独立して
駆動する駆動装置を備える。この構成により、ロールク
ロスとロールシフトを独立して併用でき、これにより、
圧延材によるロール摩耗を幅方向に自由に分散させなが
らロールクロスができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通
する部分には同一の符号を付して使用する。図1は、本
発明によるロールクロス機構の第1実施形態を示す平面
図である。この図において、本発明の圧延機のロールク
ロス機構10は、ロール1の両端を回転可能に支持する
ロールチョック2,3を互いに反対のライン方向(図で
上下方向)に移動させてロール1をクロスさせるように
なっている。この図で、右側が駆動側であり、図示しな
い回転駆動装置によりユニバーサルジョイント4を介し
てロール端を回転駆動するようになっている。
【0014】図2は、図1のA−A矢視図である。図1
及び図2に示すように、ロール両端の入出側に1対(合
計4つ)のシリンダブロック12が、圧延機のハウジン
グ5に固定されている。このシリンダブロック12に
は、ベンディングシリンダ6が内蔵されており、このベ
ンディングシリンダ6によりロール端に曲げモーメント
を作用させて、ロールベンドさせ被圧延材の形状制御が
できるようになっている。
【0015】図1及び図2において、本発明の圧延機の
ロールクロス機構10は、更に、シリンダブロック12
とロールチョック2,3との間に位置するウェッジライ
ナ14と、ウェッジライナ14をロール軸方向に移動さ
せるライナシフト機構16と、ロールチョック2の一部
(この図で鍔部2a)を挟持してこれを軸方向に移動さ
せるチョックシフト機構18とを備えている。ウェッジ
ライナ14及びライナシフト機構16は、ロール両端の
入出側に1対(合計4つ)設けられ、チョックシフト機
構18は、作業側(図で左側)の入出側に1対(合計2
つ)設けられている。
【0016】図1において、ライナシフト機構16とチ
ョックシフト機構18は、それぞれリンク機構であり、
かつ両方のリンク機構を同一の駆動装置20で連動させ
る連動レバー19を備えている。すなわち、チョックシ
フト機構18は、ハウジング4に固定された軸17を中
心に揺動するリンク18aからなり、このリンク18a
の一端がロールチョック2に設けられた鍔部2aを軸方
向に挟持し、駆動装置20による揺動により、ロールチ
ョック2を軸方向に移動させるようになっている。ま
た、ライナシフト機構16は、ハウジング4に固定され
た軸15を中心に揺動するリンク16aからなり、この
リンク16aの一端16bがウェッジライナ14にピン
連結されている。更に、連動レバー19は、両端がリン
ク18aの中間部とリンク16aの中間部にピン連結さ
れており、反リンク側を図示しない方法で固定した駆動
装置20によるリンク18aを動きをリンク16aに伝
達するようになっている。
【0017】更に、図1において、ウェッジライナ14
とシリンダブロック12は、その境界面にウェッジライ
ナ14の軸方向移動によりロール1を傾動させる摺動曲
面をそれぞれ有する。また、前記ライナシフト機構16
及びチョックシフト機構18の各リンク16a,18a
の形状・寸法及び各固定軸17,15の位置、及び連動
レバー19の取付位置は、ライナシフト機構16による
ライナ14の軸移動に対応して、チョックシフト機構1
8によりチョック2を軸方向に移動させるようになって
いる。
【0018】上述した本発明の構成により、4つのライ
ナシフト機構16により4つのウェッジライナ14を軸
方向にそれぞれ別個に移動させることにより摺動曲面を
介してロールチョック2,3を互いに反対のライン方向
に移動させてロールをクロスさせることができる。従っ
てこの構成によれば、摺動曲面の当り面を容易に大きく
でき、ガタが生じにくくすることができる。
【0019】更に、図1の実施形態によれば、同一の駆
動装置20でライナシフト機構16とチョックシフト機
構18を連動して駆動することができ、駆動装置を低減
してコストを抑えることができる。また、ライナシフト
と同時にチョックシフトが行われるので、ロールクロス
とロールシフトが連動して併用でき、これにより、圧延
材によるロール摩耗を幅方向に分散させながらロールク
ロスができ、圧延のスケジュールフリー化ができる。
【0020】図1において、駆動装置20は、位置制御
可能な油圧シリンダ又は電動ジャッキであるのがよい。
また、駆動側(図で右側)は2つの駆動装置20(シリ
ンダー又は電動ジャッキ)でウェッジライナ14のみ軸
移動させるようになっている。なお、ウェッジライナー
の一方(入側又は出側)の代わりに一定圧で押付ける油
圧シリンダ又はラムシリンダを用いることもできる。
【0021】図3は、本発明によるロールクロス機構の
第2実施形態を示す構成図である。この図において、ラ
イナシフト機構16とチョックシフト機構18は、図1
と同様にそれぞれリンク機構であるが、連動レバー19
がなく、リンク18aとリンク16aがそれぞれ独立し
て駆動装置20により揺動駆動されるようになってい
る。その他の構成は、図1及び図2と同様である。
【0022】この構成により、ロールクロスとロールシ
フトを独立して併用でき、これにより、圧延材によるロ
ール摩耗を幅方向に自由に分散させながらロールクロス
ができる。
【0023】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できる
ことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】上述したように、本発明の圧延機のロー
ルクロス機構は、一連のリンクがクロス機構とキーパ
ー装置を兼ねるので構造が簡単であり、このクロス機
構を取り付けるために必要なハウジングの変更が少な
く、ライナーの当り面が大きいので摩耗が少ない等の
特徴を有する。
【0025】従って、本発明の圧延機のロールクロス機
構は、当り面が大きくガタが生じにくいロール傾斜機構
を備えており、かつチョックを軸方向に拘束でき、更に
ロールクロスとロールシフトを併用でき、圧延材による
ロール摩耗を幅方向に分散させながらロールクロスがで
きる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロールクロス機構の第1実施形態
を示す平面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】本発明によるロールクロス機構の第2実施形態
を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ロール 2,3 ロールチョック 2a 鍔部 4 ユニバーサルジョイント 5 ハウジング 6 ベンディングシリンダ 10 圧延機のロールクロス機構 12 シリンダブロック 14 ウェッジライナ 15 軸 16 ライナシフト機構 16a リンク 17 軸 18 チョックシフト機構 18a リンク 19 連動レバー 20 駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷内 司 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールの両端を回転可能に支持するロー
    ルチョックを互いに反対のライン方向に移動させてロー
    ルをクロスさせる圧延機のロールクロス機構であって、 圧延機のハウジングに固定されたシリンダブロックと、
    該シリンダブロックとロールチョックとの間に位置する
    ウェッジライナと、該ウェッジライナをロール軸方向に
    移動させるライナシフト機構と、ロールチョックの一部
    を挟持してこれを軸方向に移動させるチョックシフト機
    構と、を備え、 前記ウェッジライナとシリンダブロックは、その境界面
    にウェッジライナの軸方向移動によりロールを傾動させ
    る摺動曲面をそれぞれ有する、ことを特徴とする圧延機
    のロールクロス機構。
  2. 【請求項2】 前記ライナシフト機構とチョックシフト
    機構は、それぞれリンク機構であり、かつ両方のリンク
    機構を同一の駆動装置で連動させる連動レバーを備え
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の圧延機のロール
    クロス機構。
  3. 【請求項3】 前記ライナシフト機構とチョックシフト
    機構は、それぞれリンク機構であり、かつ両方のリンク
    機構を独立して駆動する駆動装置を備える、ことを特徴
    とする請求項1に記載の圧延機のロールクロス機構。
JP33332496A 1996-12-13 1996-12-13 圧延機のロールクロス機構 Pending JPH10175006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33332496A JPH10175006A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 圧延機のロールクロス機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33332496A JPH10175006A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 圧延機のロールクロス機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175006A true JPH10175006A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18264843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33332496A Pending JPH10175006A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 圧延機のロールクロス機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175006A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466377B1 (ko) * 2002-07-23 2005-01-13 아이앤아이스틸 주식회사 압연재의 틸팅장치
US6976379B2 (en) * 2000-09-25 2005-12-20 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Device to vary the positioning of the rolling rolls for plane products
JP2009511274A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延ラインに対して、ワークロールを合わせるための装置
KR100973900B1 (ko) 2007-07-09 2010-08-03 주식회사 포스코 선재 압연롤 쵸크 클램프 장치
CN102151701A (zh) * 2011-05-16 2011-08-17 北京科技大学 轧机斜楔液压压下装置
CN105436207A (zh) * 2015-11-24 2016-03-30 上海力炯金属科技有限公司 一种直驱内冷式轧机
CN110877054A (zh) * 2019-11-25 2020-03-13 中国重型机械研究院股份公司 一种间隙自动补偿的辊系稳定装置及方法
CN112974541A (zh) * 2021-02-08 2021-06-18 太原科技大学 一种轨道交通用大型车轴楔横轧机轴向窜动装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976379B2 (en) * 2000-09-25 2005-12-20 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Device to vary the positioning of the rolling rolls for plane products
KR100466377B1 (ko) * 2002-07-23 2005-01-13 아이앤아이스틸 주식회사 압연재의 틸팅장치
JP2009511274A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延ラインに対して、ワークロールを合わせるための装置
KR100973900B1 (ko) 2007-07-09 2010-08-03 주식회사 포스코 선재 압연롤 쵸크 클램프 장치
CN102151701A (zh) * 2011-05-16 2011-08-17 北京科技大学 轧机斜楔液压压下装置
CN105436207A (zh) * 2015-11-24 2016-03-30 上海力炯金属科技有限公司 一种直驱内冷式轧机
CN110877054A (zh) * 2019-11-25 2020-03-13 中国重型机械研究院股份公司 一种间隙自动补偿的辊系稳定装置及方法
CN112974541A (zh) * 2021-02-08 2021-06-18 太原科技大学 一种轨道交通用大型车轴楔横轧机轴向窜动装置
CN112974541B (zh) * 2021-02-08 2022-07-12 太原科技大学 一种轨道交通用大型车轴楔横轧机轴向窜动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727741A (en) Cross-rolling mill
JPH10175006A (ja) 圧延機のロールクロス機構
EP0149247A2 (en) Rolling Mill
EP1005921B1 (en) Cross rolling machine
JP3254904B2 (ja) 水平圧延機
JP2922097B2 (ja) 圧延機
JP3035134B2 (ja) 圧延機
JP3072681B2 (ja) 圧延機のロール傾斜装置
JPS6317001B2 (ja)
JP3373727B2 (ja) ローラガイドにおけるローラホルダの位置固定装置
JP3067407B2 (ja) 圧延機
JP3070275B2 (ja) 圧延機
JPH0771683B2 (ja) 圧延機のロールクロス・ロールシフト装置
JPH0631308A (ja) 圧延機
JP2895308B2 (ja) クロスロール圧延機のスラスト受け装置
JP3170378B2 (ja) 幅可変圧延ロール
JP2649292B2 (ja) 圧延機
JPS63104705A (ja) 圧延機
JPS6323843B2 (ja)
JP2002282904A (ja) 多段圧延機
JP2580498Y2 (ja) 圧延機
JPH06102206B2 (ja) 作業ロ−ルの撓み防止装置を有する圧延機
JPS5829506A (ja) 圧延機
JPS60210306A (ja) クロスロ−ル式圧延機
JPH02137603A (ja) 形状制御圧延機