JPH10171814A - 情報検索装置 - Google Patents
情報検索装置Info
- Publication number
- JPH10171814A JPH10171814A JP8332279A JP33227996A JPH10171814A JP H10171814 A JPH10171814 A JP H10171814A JP 8332279 A JP8332279 A JP 8332279A JP 33227996 A JP33227996 A JP 33227996A JP H10171814 A JPH10171814 A JP H10171814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- schema
- attribute
- information
- expression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/25—Integrating or interfacing systems involving database management systems
- G06F16/258—Data format conversion from or to a database
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99933—Query processing, i.e. searching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99933—Query processing, i.e. searching
- Y10S707/99934—Query formulation, input preparation, or translation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99942—Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99943—Generating database or data structure, e.g. via user interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 消費者が所望の商品情報を迅速かつ容易に検
索でき、その結果として、提供者が特別な努力をするこ
となく消費者に提供できる商品を消費者に提示できる情
報検索装置を提供すること。 【解決手段】 あるスキーマに基づいて記述された検索
式に基づいて検索命令を実行する検索命令実行手段1
と、前記検索命令に基づく所定の検索を前記検索命令実
行手段1に実行させるために、前記検索式を所定のルー
ルに基づいて他の検索式に変換するためのルールを管理
するスキーマ管理手段3とを備え、前記検索命令実行手
段1が、前記他の検索式に基づいて所望の情報を検索す
るようにした。
索でき、その結果として、提供者が特別な努力をするこ
となく消費者に提供できる商品を消費者に提示できる情
報検索装置を提供すること。 【解決手段】 あるスキーマに基づいて記述された検索
式に基づいて検索命令を実行する検索命令実行手段1
と、前記検索命令に基づく所定の検索を前記検索命令実
行手段1に実行させるために、前記検索式を所定のルー
ルに基づいて他の検索式に変換するためのルールを管理
するスキーマ管理手段3とを備え、前記検索命令実行手
段1が、前記他の検索式に基づいて所望の情報を検索す
るようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、様々な記述形式で
データベース化された例えば商品情報の情報検索装置に
関し、特に、例えば、インターネットのような通信にお
ける異なる提供者によって提供された種々の商品情報に
対する情報検索装置に関する。
データベース化された例えば商品情報の情報検索装置に
関し、特に、例えば、インターネットのような通信にお
ける異なる提供者によって提供された種々の商品情報に
対する情報検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン通信或いはインターネッ
トなどによる仮想ショッピングモール或いはショッピン
グページを使用した通信販売が脚光を浴びている。しか
し、この仮想ショッピングモール或いはショッピングペ
ージにおいて、商品を購入する消費者としては、探した
い物が見つからない等の問題を有している。また、商品
を提供する提供者としては、客が店に来てくれない(又
は、ホームページにアクセスしてくれない)という問題
を有している。ここで、商品とは、有形の商品ばかりで
はなく、無形の商品を含み、例えば、商品の提供者が放
送事業者の場合には、商品とは放送される番組のような
サービスをいうものとする。
トなどによる仮想ショッピングモール或いはショッピン
グページを使用した通信販売が脚光を浴びている。しか
し、この仮想ショッピングモール或いはショッピングペ
ージにおいて、商品を購入する消費者としては、探した
い物が見つからない等の問題を有している。また、商品
を提供する提供者としては、客が店に来てくれない(又
は、ホームページにアクセスしてくれない)という問題
を有している。ここで、商品とは、有形の商品ばかりで
はなく、無形の商品を含み、例えば、商品の提供者が放
送事業者の場合には、商品とは放送される番組のような
サービスをいうものとする。
【0003】上記の問題において、消費者側の問題点と
して、探したい商品が見つからないとは以下のような状
態を指している。放送番組において、聴きたい曲を放送
している番組がわからないとか、ある役者が出ている映
画を見たいのだが、番組表では大まかなことしか書いて
ないので、どの映画に出ているのかわからないといった
状態を指し、また、例えば、インターネットにおいて、
ある商品を売っているホームページを探そうとした場合
に、どのホームページを見ればその商品を探せるのかが
わからないといった状態を指している 更に、提供者の側から見た場合には、現在のインターネ
ットの検索サービスを例に取ると消費者側から商品をア
プローチするシステムをとっているために、インターネ
ット上に新しいWWW(World Wide Web)のサイトを開
いても消費者に見つけてもらえないという問題を有す
る。
して、探したい商品が見つからないとは以下のような状
態を指している。放送番組において、聴きたい曲を放送
している番組がわからないとか、ある役者が出ている映
画を見たいのだが、番組表では大まかなことしか書いて
ないので、どの映画に出ているのかわからないといった
状態を指し、また、例えば、インターネットにおいて、
ある商品を売っているホームページを探そうとした場合
に、どのホームページを見ればその商品を探せるのかが
わからないといった状態を指している 更に、提供者の側から見た場合には、現在のインターネ
ットの検索サービスを例に取ると消費者側から商品をア
プローチするシステムをとっているために、インターネ
ット上に新しいWWW(World Wide Web)のサイトを開
いても消費者に見つけてもらえないという問題を有す
る。
【0004】ここで、従来のインターネットの検索サー
ビスを具体的に考える。ユーザがWWWにおいて情報を
探すとき、一般的には、検索サービスのキーワードを渡
すことによって情報を検索する。しかし、これら検索サ
ービスが扱うWWWのページ数は膨大であり、うまくキ
ーワードを指定しないと検索結果が多すぎたり、関係の
ないページが返ってきたりしまったりする。とりわけ、
オンラインショッピングの商品を対象とした検索におい
ては、それが顕著になる。
ビスを具体的に考える。ユーザがWWWにおいて情報を
探すとき、一般的には、検索サービスのキーワードを渡
すことによって情報を検索する。しかし、これら検索サ
ービスが扱うWWWのページ数は膨大であり、うまくキ
ーワードを指定しないと検索結果が多すぎたり、関係の
ないページが返ってきたりしまったりする。とりわけ、
オンラインショッピングの商品を対象とした検索におい
ては、それが顕著になる。
【0005】この場合に、例えば、あるメーカの赤いポ
ロシャツを購入したいと思い、WWW上のオンラインシ
ョッピングのページを探す場合を考える。ユーザは、検
索サービスにキーワードとして「ポロシャツ」、「メー
カ名」と「赤」を指定して検索を実行するが、同じペー
ジに所望のメーカのジーンズと他社のポロシャツが紹介
されているページや、ユーザの「購入」という意図とは
関係のないラルフローレンのポロシャツに関するエッセ
イなど不適切なページが多く混ざった検索結果が返って
くる。
ロシャツを購入したいと思い、WWW上のオンラインシ
ョッピングのページを探す場合を考える。ユーザは、検
索サービスにキーワードとして「ポロシャツ」、「メー
カ名」と「赤」を指定して検索を実行するが、同じペー
ジに所望のメーカのジーンズと他社のポロシャツが紹介
されているページや、ユーザの「購入」という意図とは
関係のないラルフローレンのポロシャツに関するエッセ
イなど不適切なページが多く混ざった検索結果が返って
くる。
【0006】また、上記とは逆に、検索サービスにおけ
るキーワード検索では、キーワードが一致するWWWの
ページを探し出すのみであり、関連すると思われるペー
ジを探し出すことができない。すなわち、図5に示すよ
うに、ブレードランナーという商品について検索しよう
とした場合に、キーワードとして「商品名」と「ブレー
ドランナー」というキーワードが全て一致しているデー
タのみが検索されて検索結果が返ってくる(図中実線の
もののみ)。従って、図中破線で示すような「題名 ブ
レードランナー」又は「邦題 ブレードランナー」とい
った情報を含むWWWのページを検索結果として得るこ
とができないので、必ずしも、キーワードにより所望の
情報を検索できるとは限らない。
るキーワード検索では、キーワードが一致するWWWの
ページを探し出すのみであり、関連すると思われるペー
ジを探し出すことができない。すなわち、図5に示すよ
うに、ブレードランナーという商品について検索しよう
とした場合に、キーワードとして「商品名」と「ブレー
ドランナー」というキーワードが全て一致しているデー
タのみが検索されて検索結果が返ってくる(図中実線の
もののみ)。従って、図中破線で示すような「題名 ブ
レードランナー」又は「邦題 ブレードランナー」とい
った情報を含むWWWのページを検索結果として得るこ
とができないので、必ずしも、キーワードにより所望の
情報を検索できるとは限らない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、現在の
商品検索においては、キーワードによる全文検索になる
ので、検索結果に所望の物と異なる物が多く含まれてし
まったり、所望の商品が見つからないといった問題があ
る。
商品検索においては、キーワードによる全文検索になる
ので、検索結果に所望の物と異なる物が多く含まれてし
まったり、所望の商品が見つからないといった問題があ
る。
【0008】上記の問題は、検索の対象となるキーワー
ドが商品でなくページに関係づけられていることや、キ
ーワードがページに記述されている単語から抽出されて
いるためページに書かれていない情報提供者の意図(例
えば、販売が目的か紹介が目的かなど)が検索対象とな
っていないことに起因する。これらの問題を解決し、ユ
ーザが直感的に検索サービスを利用できるようにするた
めには、自動抽出されたキーワードではなく、情報提供
者が登録した商品特徴によって検索を行うことが望まし
い。
ドが商品でなくページに関係づけられていることや、キ
ーワードがページに記述されている単語から抽出されて
いるためページに書かれていない情報提供者の意図(例
えば、販売が目的か紹介が目的かなど)が検索対象とな
っていないことに起因する。これらの問題を解決し、ユ
ーザが直感的に検索サービスを利用できるようにするた
めには、自動抽出されたキーワードではなく、情報提供
者が登録した商品特徴によって検索を行うことが望まし
い。
【0009】本発明は、上記の課題を考慮してなされた
もので、その目的とするところは、消費者が所望の商品
情報を迅速かつ容易に検索でき、その結果として、提供
者が特別な努力をすることなく消費者に提供できる商品
を消費者に提示できる情報検索装置を提供することであ
る。
もので、その目的とするところは、消費者が所望の商品
情報を迅速かつ容易に検索でき、その結果として、提供
者が特別な努力をすることなく消費者に提供できる商品
を消費者に提示できる情報検索装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を講じた。本発明の情報
検索装置は、あるスキーマに基づいて記述された検索式
を入力し、前記入力された検索式に基づいて検索命令を
実行する検索命令実行手段と、前記検索命令に基づく所
定の検索を前記検索命令実行手段に実行させるために、
前記検索式を所定のルールに基づいて他の検索式に変換
するスキーマ変換手段と、前記検索式を前記他の検索式
に変換するためのルールを管理するスキーマ管理手段と
を備え、前記検索命令実行手段が、前記他の検索式に基
づいて所望の情報を検索することを特徴とする。この場
合において、前記検索命令実行手段が、前記入力検索式
と前記他の検索式とに基づいて所望の情報を検索するこ
とを特徴とする。
解決するために次のような手段を講じた。本発明の情報
検索装置は、あるスキーマに基づいて記述された検索式
を入力し、前記入力された検索式に基づいて検索命令を
実行する検索命令実行手段と、前記検索命令に基づく所
定の検索を前記検索命令実行手段に実行させるために、
前記検索式を所定のルールに基づいて他の検索式に変換
するスキーマ変換手段と、前記検索式を前記他の検索式
に変換するためのルールを管理するスキーマ管理手段と
を備え、前記検索命令実行手段が、前記他の検索式に基
づいて所望の情報を検索することを特徴とする。この場
合において、前記検索命令実行手段が、前記入力検索式
と前記他の検索式とに基づいて所望の情報を検索するこ
とを特徴とする。
【0011】本発明の他の情報検索装置は、様々な形式
で記憶されたメタデータを記憶するメタデータ記憶部
と、前記メタデータ記憶部に記憶されたメタデータにつ
いて、所定の情報毎にメタデータに付属するスキーマを
抽出して、属性記述方式を定義するスキーマ宣言部と、
前記スキーマ宣言部で定義された属性と他のスキーマの
属性との階層関係を定義する関係宣言部と、一般的な属
性の階層関係が記述されたコア属性階層宣言部とを備え
た。
で記憶されたメタデータを記憶するメタデータ記憶部
と、前記メタデータ記憶部に記憶されたメタデータにつ
いて、所定の情報毎にメタデータに付属するスキーマを
抽出して、属性記述方式を定義するスキーマ宣言部と、
前記スキーマ宣言部で定義された属性と他のスキーマの
属性との階層関係を定義する関係宣言部と、一般的な属
性の階層関係が記述されたコア属性階層宣言部とを備え
た。
【0012】本発明によれば、階層化され、各データが
関連づけられたメタデータを使用して、所望のスキーマ
に変換してから検索を行っているので、不要な情報を検
索することもなく、更に、必要な情報が曖昧な場合でも
所望の商品情報を迅速かつ容易に検索できる。
関連づけられたメタデータを使用して、所望のスキーマ
に変換してから検索を行っているので、不要な情報を検
索することもなく、更に、必要な情報が曖昧な場合でも
所望の商品情報を迅速かつ容易に検索できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る検索
装置の概略構成図である。本発明の検索装置は、検索命
令実行部1と、スキーマ変換部2と、スキーマ管理部3
とからなる。図1において、データベース4は、情報が
記憶されたものであって、例えば、インターネット上の
WWWのサイトであっても良いし、イントラネット内の
データベースであっても良い。
態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る検索
装置の概略構成図である。本発明の検索装置は、検索命
令実行部1と、スキーマ変換部2と、スキーマ管理部3
とからなる。図1において、データベース4は、情報が
記憶されたものであって、例えば、インターネット上の
WWWのサイトであっても良いし、イントラネット内の
データベースであっても良い。
【0014】検索命令実行部1は、検索命令を受けてデ
ータベース4から所望のデータを検索する。スキーマ変
換部2は、検索命令実行部1に入力された検索命令を所
望の情報が得られるような検索命令に変換する。
ータベース4から所望のデータを検索する。スキーマ変
換部2は、検索命令実行部1に入力された検索命令を所
望の情報が得られるような検索命令に変換する。
【0015】スキーマ管理部3は、所定のスキーマに対
して、関連するスキーマがあるかどうかを管理する。こ
のスキーマの関連づけの詳細については、後述する。な
お、スキーマとは、例えば、商品名、価格、製造元のよ
うなひとまとまりのデータ(例えば、表形式で表せるよ
うなデータの集まり)をいう。また、属性は、このスキ
ーマの中の、例えば、商品名を示す部分の集まりをい
い、メタデータは、例えば、ある商品において、価格、
製造元を含むデータをいう。
して、関連するスキーマがあるかどうかを管理する。こ
のスキーマの関連づけの詳細については、後述する。な
お、スキーマとは、例えば、商品名、価格、製造元のよ
うなひとまとまりのデータ(例えば、表形式で表せるよ
うなデータの集まり)をいう。また、属性は、このスキ
ーマの中の、例えば、商品名を示す部分の集まりをい
い、メタデータは、例えば、ある商品において、価格、
製造元を含むデータをいう。
【0016】上記のように構成された本発明の実施形態
に係る検索装置の動作を図1及び図2を参照して説明す
る。この場合に、図2(a)に示すように、「関係者」
という属性が「著者」という属性を含み、「著者」とい
う属性が「原作者」という属性を含むものとする。すな
わち、「関係者」という属性を含むスキーマは、「著
者」及び「原作者」という属性を含むスキーマを含み、
「著者」という属性を含むスキーマは、「原作者」とい
う属性を含むスキーマを含むので、「著者」という属性
を含むスキーマで検索した場合は、「原作者」という属
性を含むスキーマも検索される。
に係る検索装置の動作を図1及び図2を参照して説明す
る。この場合に、図2(a)に示すように、「関係者」
という属性が「著者」という属性を含み、「著者」とい
う属性が「原作者」という属性を含むものとする。すな
わち、「関係者」という属性を含むスキーマは、「著
者」及び「原作者」という属性を含むスキーマを含み、
「著者」という属性を含むスキーマは、「原作者」とい
う属性を含むスキーマを含むので、「著者」という属性
を含むスキーマで検索した場合は、「原作者」という属
性を含むスキーマも検索される。
【0017】まず、検索命令実行部1が、外部から「著
者」という属性を含むスキーマTaに基づいた検索命令
Oaを受け取る。ここで、検索命令Oaには、スキーマ
を指定する識別子(例えば、A、B等の記号)が属性の
前につけられているので、どのスキーマに基づいてメタ
データがデータベースに入っているかがわかる。そこ
で、この検索命令Oaに基づいて、検索命令実行部1
は、検索対象(例えば、「原作者」という属性を含む)
が、例えば、スキーマTbに基づくことがわかるので、
検索命令OaをスキーマTbに基づくように変更するよ
うスキーマ変換部2に命令する。
者」という属性を含むスキーマTaに基づいた検索命令
Oaを受け取る。ここで、検索命令Oaには、スキーマ
を指定する識別子(例えば、A、B等の記号)が属性の
前につけられているので、どのスキーマに基づいてメタ
データがデータベースに入っているかがわかる。そこ
で、この検索命令Oaに基づいて、検索命令実行部1
は、検索対象(例えば、「原作者」という属性を含む)
が、例えば、スキーマTbに基づくことがわかるので、
検索命令OaをスキーマTbに基づくように変更するよ
うスキーマ変換部2に命令する。
【0018】スキーマ変換部2は、前記検索命令実行部
1からの命令に基づいて、検索命令Oaを構成するスキ
ーマTaに属する各属性Giに対してそれぞれスキーマ
Tbに属する属性に相当するものがあるかどうかをスキ
ーマ管理部3に問い合わせる。
1からの命令に基づいて、検索命令Oaを構成するスキ
ーマTaに属する各属性Giに対してそれぞれスキーマ
Tbに属する属性に相当するものがあるかどうかをスキ
ーマ管理部3に問い合わせる。
【0019】上記の問い合わせにおいて、相当するもの
があった場合には、スキーマ変換部2は、スキーマTa
に含まれる全ての属性が所望の属性への変換が終了する
まで属性の変換を行い、検索命令Oaの全ての属性の変
換が終了した時点で、スキーマTbに基づいた検索命令
Obを検索命令実行部1に出力する。この場合、例え
ば、図2(b)に示すように、「著者=太田である本を
探せ」という検索命令Oaは、新たに、「原作者=太田
である本を探せ」という検索命令を含む検索命令Obに
変換される。
があった場合には、スキーマ変換部2は、スキーマTa
に含まれる全ての属性が所望の属性への変換が終了する
まで属性の変換を行い、検索命令Oaの全ての属性の変
換が終了した時点で、スキーマTbに基づいた検索命令
Obを検索命令実行部1に出力する。この場合、例え
ば、図2(b)に示すように、「著者=太田である本を
探せ」という検索命令Oaは、新たに、「原作者=太田
である本を探せ」という検索命令を含む検索命令Obに
変換される。
【0020】検索命令実行部1は、スキーマ変換部2か
ら入力した新たな検索命令Obに基づいてデータベース
4内の情報を検索し、得られた結果Abを出力する。上
記のように、本発明の実施形態によれば、検索命令実行
部1に入力された検索命令は、スキーマ変換部2によっ
て、有効に検索できるように変換されるので、所望の情
報が漏れなく検索できる。
ら入力した新たな検索命令Obに基づいてデータベース
4内の情報を検索し、得られた結果Abを出力する。上
記のように、本発明の実施形態によれば、検索命令実行
部1に入力された検索命令は、スキーマ変換部2によっ
て、有効に検索できるように変換されるので、所望の情
報が漏れなく検索できる。
【0021】また、上記の実施形態においては、スキー
マTaを別のスキーマTbにして、検索するようにした
が、これに限らず、スキーマTaに基づいてそのまま検
索結果Aaを得ることもできる。更に、スキーマTaを
含むようなスキーマTbとして、検索結果Aa及びAb
を得ることも可能である。
マTaを別のスキーマTbにして、検索するようにした
が、これに限らず、スキーマTaに基づいてそのまま検
索結果Aaを得ることもできる。更に、スキーマTaを
含むようなスキーマTbとして、検索結果Aa及びAb
を得ることも可能である。
【0022】なお、上記の検索において、所望の情報が
得られなかった場合には、スキーマに含まれる属性情報
を1階層上の情報として検索することもできる。この場
合には、「著者=太田である本を探せ」という検索命令
Oaは、「関係者=太田である本を探せ」という検索命
令になり「関係者」より下位層に当たる情報は全て検索
されることになる。
得られなかった場合には、スキーマに含まれる属性情報
を1階層上の情報として検索することもできる。この場
合には、「著者=太田である本を探せ」という検索命令
Oaは、「関係者=太田である本を探せ」という検索命
令になり「関係者」より下位層に当たる情報は全て検索
されることになる。
【0023】図3に、スキーマ管理部3に含まれる属性
の階層の例を示す。メタデータとは、物(例えば、商
品)の意味を表す情報であって、その属性と属性値(例
えば、属性を「価格」とし、属性値を実際の価格とす
る)を含むデータである。
の階層の例を示す。メタデータとは、物(例えば、商
品)の意味を表す情報であって、その属性と属性値(例
えば、属性を「価格」とし、属性値を実際の価格とす
る)を含むデータである。
【0024】図3において、属性は階層化されており、
最上位に「商品」があり、その下位には、ジャンル、名
称、製造元などがあり、製造元の下位には、スタッフ、
連絡窓口などがつながっている。
最上位に「商品」があり、その下位には、ジャンル、名
称、製造元などがあり、製造元の下位には、スタッフ、
連絡窓口などがつながっている。
【0025】図3のメタデータの作成装置を図4に示
す。図4の装置は、メタデータ記憶部5と、スキーマ宣
言部6と、関係宣言部7と、コア階層宣言部8とからな
る。様々な形式で記憶された、例えば、イメージファイ
ルやHTML文書等、の特徴を表す情報はメタデータと
してメタデータ記憶部5に記憶される。
す。図4の装置は、メタデータ記憶部5と、スキーマ宣
言部6と、関係宣言部7と、コア階層宣言部8とからな
る。様々な形式で記憶された、例えば、イメージファイ
ルやHTML文書等、の特徴を表す情報はメタデータと
してメタデータ記憶部5に記憶される。
【0026】メタデータ記憶部5に記憶されたデータ
は、スキーマ宣言部6において記述された属性記述方式
に従って作られている。そして、関係宣言部7によっ
て、前記スキーマ宣言部6で定義された属性記述方式に
基づいて、属性の階層(上下)関係が定義され、その関
係がコア階層宣言部8に記憶される。
は、スキーマ宣言部6において記述された属性記述方式
に従って作られている。そして、関係宣言部7によっ
て、前記スキーマ宣言部6で定義された属性記述方式に
基づいて、属性の階層(上下)関係が定義され、その関
係がコア階層宣言部8に記憶される。
【0027】上記のように属性を階層化することによっ
て、先の実施形態に記載したような異なるスキーマに基
づくメタデータも検索できるようになる。なお、上記実
施形態では、検索装置と、データ作成装置は、別々の装
置として説明したが、もちろん、データ作成装置は、検
索装置の一部として機能させることもできる。本発明
は、上記の発明の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形して実施
できるのは勿論である。
て、先の実施形態に記載したような異なるスキーマに基
づくメタデータも検索できるようになる。なお、上記実
施形態では、検索装置と、データ作成装置は、別々の装
置として説明したが、もちろん、データ作成装置は、検
索装置の一部として機能させることもできる。本発明
は、上記の発明の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形して実施
できるのは勿論である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果が得られ
る。上記のように、本発明によれば、階層化され、各属
性が関連づけられたスキーマ階層を使用して、所望のス
キーマに変換してから検索を行っているので、不要な情
報を検索することもなく、更に、必要な情報が曖昧な場
合でも所望の商品情報を迅速かつ容易に検索できる。
る。上記のように、本発明によれば、階層化され、各属
性が関連づけられたスキーマ階層を使用して、所望のス
キーマに変換してから検索を行っているので、不要な情
報を検索することもなく、更に、必要な情報が曖昧な場
合でも所望の商品情報を迅速かつ容易に検索できる。
【図1】 本発明の一実施形態に係る検索装置の概略構
成図。
成図。
【図2】 本発明の実施形態に係る検索装置の動作を示
す図。
す図。
【図3】 スキーマ管理部3に含まれるデータ(メタデ
ータ)の例を示す図。
ータ)の例を示す図。
【図4】 図3のメタデータの作成装置の概略構成を示
す図。
す図。
【図5】 従来のキーワード検索の例を示す図。
1…検索命令実行部、 2…スキーマ変換部、 3…スキーマ管理部、 4…データベース、 5…メタデータ記憶部、 6…スキーマ宣言部、 7…関係宣言部、 8…コア階層宣言部。
Claims (3)
- 【請求項1】あるスキーマに基づいて記述された検索式
を入力し、前記入力された検索式に基づいて検索命令を
実行する検索命令実行手段と、 前記検索命令に基づく所定の検索を前記検索命令実行手
段に実行させるために、前記検索式を所定のルールに基
づいて他の検索式に変換するスキーマ変換手段と、 前記検索式を前記他の検索式に変換するためのルールを
管理するスキーマ管理手段と、を具備し、 前記検索命令実行手段は、前記他の検索式に基づいて所
望の情報を検索することを特徴とする情報検索装置。 - 【請求項2】 前記検索命令実行手段が、前記入力検索
式と前記他の検索式とに基づいて所望の情報を検索する
ことを特徴とする請求項1記載の情報検索装置。 - 【請求項3】様々な形式で記憶されたメタデータを記憶
するメタデータ記憶部と、 前記メタデータ記憶部に記憶されたメタデータについ
て、所定の情報毎にメタデータに付属するスキーマを抽
出して、属性記述方式を定義するスキーマ宣言部と、 前記スキーマ宣言部で定義された属性と他のスキーマの
属性との階層関係を定義する関係宣言部と、 一般的な属性の階層関係が記述されたコア属性階層宣言
部と、具備することを特徴とする情報検索装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8332279A JPH10171814A (ja) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | 情報検索装置 |
US08/989,206 US5937407A (en) | 1996-12-12 | 1997-12-11 | Information retrieval apparatus using a hierarchical structure of schema |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8332279A JPH10171814A (ja) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | 情報検索装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10171814A true JPH10171814A (ja) | 1998-06-26 |
Family
ID=18253179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8332279A Pending JPH10171814A (ja) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | 情報検索装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5937407A (ja) |
JP (1) | JPH10171814A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001014166A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Fujitsu Ltd | オントロジー対応付け情報生成装置 |
JP2007293491A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Hitachi Ltd | 知識情報管理および知識情報管理方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6279005B1 (en) * | 1997-03-04 | 2001-08-21 | Paul Zellweger | Method and apparatus for generating paths in an open hierarchical data structure |
CA2329345A1 (en) * | 1997-04-22 | 1998-10-29 | Greg Hetherington | Method and apparatus for processing free-format data |
US6938075B1 (en) | 1998-12-24 | 2005-08-30 | Computer Associates Think, Inc. | Method and apparatus for hierarchical software distribution packages including composite packages |
US6604099B1 (en) * | 2000-03-20 | 2003-08-05 | International Business Machines Corporation | Majority schema in semi-structured data |
US7069310B1 (en) | 2000-11-10 | 2006-06-27 | Trio Systems, Llc | System and method for creating and posting media lists for purposes of subsequent playback |
WO2002077876A2 (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Orchid Systems, Inc. | System for and method of automatically updating data in a host system based upon third party data |
JP2004127049A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Pioneer Electronic Corp | 階層情報を記録した記録媒体、情報検索装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
US7571184B2 (en) * | 2006-02-08 | 2009-08-04 | International Business Machines Corporation | Dynamic schema-based silicon IP analysis, qualification, data exchange, and integration |
US7870381B2 (en) * | 2006-02-08 | 2011-01-11 | International Business Machines Corporation | Schema-based portal architecture for assessment and integration of silicon IPs |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5339256A (en) * | 1991-11-27 | 1994-08-16 | The United States Of Americas As Represented By The United States Department Of Energy | Expert system for analyzing eddy current measurements |
US5600831A (en) * | 1994-02-28 | 1997-02-04 | Lucent Technologies Inc. | Apparatus and methods for retrieving information by modifying query plan based on description of information sources |
US5778373A (en) * | 1996-07-15 | 1998-07-07 | At&T Corp | Integration of an information server database schema by generating a translation map from exemplary files |
US5826258A (en) * | 1996-10-02 | 1998-10-20 | Junglee Corporation | Method and apparatus for structuring the querying and interpretation of semistructured information |
-
1996
- 1996-12-12 JP JP8332279A patent/JPH10171814A/ja active Pending
-
1997
- 1997-12-11 US US08/989,206 patent/US5937407A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001014166A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Fujitsu Ltd | オントロジー対応付け情報生成装置 |
JP2007293491A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Hitachi Ltd | 知識情報管理および知識情報管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5937407A (en) | 1999-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9606970B2 (en) | Web browser device for structured data extraction and sharing via a social network | |
US6085190A (en) | Apparatus and method for retrieval of information from various structured information | |
Chakaravarthy et al. | Efficiently linking text documents with relevant structured information | |
EP2691884B1 (en) | Management and storage of distributed bookmarks | |
KR100601578B1 (ko) | 문서를 개념적으로 분류하기 위한 요약 및 클러스터링 | |
US7099946B2 (en) | Transferring a media browsing session from one device to a second device by transferring a session identifier and a session key to the second device | |
Vandic et al. | Faceted product search powered by the semantic web | |
US7277928B2 (en) | Method for facilitating access to multimedia content | |
JP5150871B2 (ja) | 単一および複数のタクソノミーを管理する方法とシステム | |
CN100461159C (zh) | 用于信息检索的分层数据驱动导航系统及方法 | |
US20130013616A1 (en) | Systems and Methods for Natural Language Searching of Structured Data | |
JP2002175207A (ja) | 電子的にアクセス可能なマルチメディアデータベースへのブラウズと検索アクセスを可能にする方法 | |
Martín et al. | Using semi-structured data for assessing research paper similarity | |
Dunckley | Multimedia databases: An object relational approach | |
JPH10171814A (ja) | 情報検索装置 | |
JP2004046357A (ja) | 文書編集方法、文書編集システム、サーバ装置および文書編集プログラム | |
Guerrini et al. | From record management to data management: RDA and new application models BIBFRAME, RIMMF, and OliSuite/WeCat | |
Mehrbod et al. | Matching heterogeneous e-catalogues in B2B marketplaces using vector space model | |
Kim | Building a K-Pop knowledge graph using an entertainment ontology | |
Waitelonis et al. | Augmenting Video Search with Linked Open Data. | |
KR20010109206A (ko) | 네트워크 정보 통합 질의 인터페이스를 위한 방법 및장치 | |
Szeto | Positioning library data for the semantic web: recent developments in resource description | |
US8140507B2 (en) | Method and system for searching across independent applications | |
EP4457649A1 (en) | Dynamically decide data operations based on information type to satisfy business user need | |
Jung et al. | EE-Cat: Extended electronic catalog for dynamic and flexible electronic commerce |