JPH10168341A - Resin composition for coating metal can - Google Patents
Resin composition for coating metal canInfo
- Publication number
- JPH10168341A JPH10168341A JP32806596A JP32806596A JPH10168341A JP H10168341 A JPH10168341 A JP H10168341A JP 32806596 A JP32806596 A JP 32806596A JP 32806596 A JP32806596 A JP 32806596A JP H10168341 A JPH10168341 A JP H10168341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- borate
- pentafluorophenyl
- tetrakis
- dimethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、金属缶被覆用樹脂
組成物に関する。さらに詳しくは、光や電子線等のエネ
ルギー線の照射により、該金属缶被覆用樹脂組成物を短
時間に硬化させ、良好な特性を持った金属缶を得るため
の金属缶被覆用樹脂組成物に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to a resin composition for coating a metal can. More specifically, the resin composition for coating a metal can is used to cure the resin composition for coating a metal can in a short time by irradiating an energy ray such as light or an electron beam to obtain a metal can having good properties. About.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、環境の保全、作業環境の改善、生
産性および品質の向上を目的として、製缶業界におい
て、ラジエーション硬化性樹脂組成物の検討が行われて
いる。しかし、これまでに金属缶の被覆を目的として検
討されてきた樹脂組成物(塗料)は、硬化速度の点で不
十分である。そのため、これら硬化速度の向上のため、
これら樹脂組成物(塗料)中の樹脂そのものや、樹脂の
配合比に工夫を加える試みが、例えば、特開平2−28
9661号公報等に見られるが、このような方法を持っ
てしても、まだ充分な硬化速度を達成するに至っていな
い。2. Description of the Related Art In recent years, radiation curable resin compositions have been studied in the can making industry for the purpose of environmental preservation, improvement of working environment, and improvement of productivity and quality. However, resin compositions (paints) which have been studied so far for coating metal cans are insufficient in terms of curing speed. Therefore, to improve these curing speeds,
Attempts to modify the resin itself and the mixing ratio of the resin in these resin compositions (paints) have been made, for example, in JP-A-2-28.
As can be seen in Japanese Patent Application Publication No. 9661 and the like, even with such a method, a sufficient curing speed has not yet been achieved.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】これまでの金属缶の被
覆を目的として検討されてきた樹脂組成物(塗料)は、
光に対する硬化速度が不十分であるため、極めて高い出
力のエネルギーを発生する光源を用いるか、より低エネ
ルギーの光で充分に硬化する高い感度を持った金属缶被
覆用樹脂組成物を開発する必要があった。SUMMARY OF THE INVENTION Resin compositions (paints) that have been studied for the purpose of coating metal cans are described below.
Since the curing speed for light is insufficient, it is necessary to use a light source that generates extremely high output energy or to develop a highly sensitive resin composition for metal can coating that cures sufficiently with lower energy light. was there.
【0004】しかし、極めて高い出力のエネルギーを発
生する光源を用いようとすると、大規模な光源およびそ
の付帯装置(冷却装置や光保護装置)が必要なため、そ
の導入コストやランニングコストを上げるばかりでな
く、特に光源が、大型の紫外光源である場合には、人体
に対する影響が懸念され、取り扱い上の十分な注意が必
要となる。However, if a light source that generates an extremely high output energy is used, a large-scale light source and ancillary devices (cooling device and light protection device) are required, so that the introduction cost and the running cost are only increased. In particular, when the light source is a large ultraviolet light source, there is a concern that the light source may affect the human body, and sufficient care must be taken in handling.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者は、鋭意研究の結果、より低エネルギーの
光で十分に硬化する高い感度をもった金属缶被覆用樹脂
組成物を開発するに至った。すなわち、本発明における
第一の発明は、オニウムカチオンと、一般式(1)のボ
レートアニオンとからなるオニウムボレート錯体である
重合開始剤および酸硬化性化合物を含むことを特徴とす
る金属缶被覆用樹脂組成物であり、本発明における第二
の発明は、オニウムカチオンと、一般式(1)のボレー
トアニオンとからなるオニウムボレート錯体である重合
開始剤および酸硬化性化合物、ラジカル重合性化合物を
含むことを特徴とする金属缶被覆用樹脂組成物であり、
本発明における第三の発明は、これら金属缶被覆用樹脂
組成物を用いて製造される金属缶である。Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have made intensive studies and as a result, have developed a resin composition for coating metal cans having a high sensitivity which can be sufficiently cured with lower energy light. It has been developed. That is, a first invention according to the present invention comprises a polymerization initiator and an acid-curable compound, which is an onium borate complex comprising an onium cation and a borate anion of the general formula (1), and is used for coating a metal can. A second invention according to the present invention, which is a resin composition, includes a polymerization initiator, an acid-curable compound, and a radical-polymerizable compound, which is an onium borate complex including an onium cation and a borate anion of the general formula (1). A resin composition for coating a metal can, characterized in that:
The third invention in the present invention is a metal can produced using the resin composition for coating a metal can.
【0006】一般式(1) [BYm Zn ]- (ただし、Yはフッ素または塩素、Zはフッ素、シアノ
基、ニトロ基、トリフルオロメチル基の中から選ばれる
少なくとも2つ以上の電子吸引性基で置換されたフェニ
ル基、mは0〜3の整数、nは1〜4の整数を表し、m
+n=4である。)Formula (1) [BY m Z n ] - (where Y is fluorine or chlorine, and Z is at least two or more electron-withdrawing atoms selected from fluorine, cyano group, nitro group and trifluoromethyl group) A phenyl group substituted with a functional group, m represents an integer of 0 to 3, n represents an integer of 1 to 4,
+ N = 4. )
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】以下、詳細にわたって本発明を説
明する。まず初めに、本発明の重合開始剤について説明
する。本発明の重合開始剤を構成するオニウムカチオン
とは、ヨードニウム、スルホニウム、スルホキソニウ
ム、セレノニウム、ホスホニウム、アンモニウム、金属
アレーンカチオンのほか、ピリジニウム、キノリニウ
ム、イソキノリニウム、ベンゾオキサゾリウム、ベンゾ
チアゾリウム等の複素環カチオンをあげることができ
る。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail. First, the polymerization initiator of the present invention will be described. The onium cation constituting the polymerization initiator of the present invention includes iodonium, sulfonium, sulfoxonium, selenonium, phosphonium, ammonium, metal arene cations, pyridinium, quinolinium, isoquinolinium, benzoxazolium, benzothiazolium and the like. And the heterocyclic cation of
【0008】この内、本発明の重合開始剤として好まし
いオニウムカチオンの構造としては、一般式(2)〜一
般式(13)から選ばれるオニウムカチオンをあげるこ
とができる。 一般式(2)[0008] Of these, as a preferred structure of the onium cation as the polymerization initiator of the present invention, an onium cation selected from the general formulas (2) to (13) can be mentioned. General formula (2)
【0009】[0009]
【化1】 Embedded image
【0010】一般式(3)General formula (3)
【0011】[0011]
【化2】 Embedded image
【0012】一般式(4)General formula (4)
【0013】[0013]
【化3】 Embedded image
【0014】一般式(5)General formula (5)
【0015】[0015]
【化4】 Embedded image
【0016】一般式(6)General formula (6)
【0017】[0017]
【化5】 Embedded image
【0018】一般式(7)General formula (7)
【0019】[0019]
【化6】 Embedded image
【0020】一般式(8)General formula (8)
【0021】[0021]
【化7】 Embedded image
【0022】一般式(9)Formula (9)
【0023】[0023]
【化8】 Embedded image
【0024】一般式(10)General formula (10)
【0025】[0025]
【化9】 Embedded image
【0026】一般式(11)General formula (11)
【0027】[0027]
【化10】 Embedded image
【0028】一般式(12)General formula (12)
【0029】[0029]
【化11】 Embedded image
【0030】一般式(13)General formula (13)
【0031】[0031]
【化12】 Embedded image
【0032】(ただし、R1 は、一般式(2)〜一般式
(8)に共通して、ベンジル基、置換されたベンジル
基、フェナシル基、置換されたフェナシル基、アリル
基、置換されたアリル基、アルコキシル基、置換された
アルコキシル基、アリールオキシ基、置換されたアリー
ルオキシ基から選ばれる基を表す。R2 は、一般式
(2)〜一般式(4)に共通して、それぞれ独立に、フ
ッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプ
ト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で置換されていて
も良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基
もしくは、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で置
換されていても良いC6 〜C18の単環、縮合多環アリー
ル基のいずれかを表す。R3 は、それぞれ独立に、水
素、メルカプト基あるいは、フッ素、塩素、臭素、水酸
基、カルボキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ
基、アジド基で置換されていても良いC1 〜C18の直鎖
状、分岐鎖状、環状アルキル基もしくは、フッ素、塩
素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト基、シ
アノ基、ニトロ基、アジド基で置換されていても良いC
1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキルチオ基から
選ばれる基を表す。R4 は、それぞれ独立に、フッ素、
塩素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト基、
シアノ基、ニトロ基、アジド基で置換されていても良い
C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基もしく
は、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メ
ルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で置換され
ていても良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アル
コキシル基のいずれかを表す。Rは、一般式(5)〜一
般式(8)に共通して、それぞれ独立に、フッ素、塩
素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト基、シ
アノ基、ニトロ基、カルバモイル基に加え、以下の有機
残基から選ばれる基を表す。ここで有機残基とは、フッ
素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシル基、メルカプト
基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で置換されていても
良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基、
C2 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルケニル基、C
6 〜C18の単環、縮合多環アリール基、C7 〜C18の単
環、縮合多環アリールアルキル基、C1 〜C18の直鎖
状、分岐鎖状、環状アルコキシル基、C6 〜C18の単
環、縮合多環アリールオキシ基、C1 〜C18の直鎖状、
分岐鎖状、環状脂肪族もしくはC7〜C19の単環、縮
合多環芳香族アシル基、C2 〜C19の直鎖状、分岐鎖
状、環状アルコキシカルボニル基、C7 〜C19の単環、
縮合多環アリールオキシカルボニル基、のいずれかを表
す。Arは、一般式(10)〜一般式(13)に共通し
て、それぞれ独立に、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カ
ルボキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、ア
ジド基で置換されていても良いC6 〜C18の単環、縮合
多環アリール基を表す。Cpは、シクロペンタジエニル
基を表す。Xは、酸素もしくは硫黄原子を表す。iは0
〜5の整数を表す。jは、一般式(6)〜一般式(8)
に共通して、0〜4の整数を表す。kは、一般式(6)
〜一般式(7)に共通して、0〜3の整数を表す。さら
に、隣接した、R同士、R2 同士、Ar同士、もしく
は、R1 とR2 、R1とR3 は、互いに共有結合によっ
て環構造を形成していてもよい。)(However, R 1 is a benzyl group, a substituted benzyl group, a phenacyl group, a substituted phenacyl group, an allyl group, a substituted benzyl group, common to the general formulas (2) to (8)) R 2 represents a group selected from an allyl group, an alkoxyl group, a substituted alkoxyl group, an aryloxy group, and a substituted aryloxy group, wherein R 2 is a group represented by general formulas (2) to (4), Independently, fluorine, chlorine, bromine, a hydroxyl group, a carboxyl group, a mercapto group, a cyano group, a nitro group, a C 1 -C 18 linear, branched or cyclic alkyl group which may be substituted by an azide group or represents fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl group, a mercapto group, a cyano group, a nitro group, a monocyclic good C 6 -C 18 optionally substituted with an azido group, one of the fused polycyclic aryl group. R 3 They are each independently hydrogen, a mercapto group or a fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl group, a mercapto group, a cyano group, a nitro group, may be substituted with an azido group C 1 -C 18 linear, C which may be substituted with a branched or cyclic alkyl group or a fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide group
Represents a group selected from 1 to C18 linear, branched, and cyclic alkylthio groups. R 4 is each independently fluorine,
Chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto,
A C 1 -C 18 linear, branched, or cyclic alkyl group which may be substituted with a cyano group, a nitro group or an azide group, or a fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto or cyano group represents a nitro group, it may be substituted with an azido group C 1 -C 18 linear, branched, either cyclic alkoxyl group. R is, independently of fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro and carbamoyl groups, common to the general formulas (5) to (8), Represents a group selected from organic residues. Here, the organic residue means a linear or branched C 1 to C 18 which may be substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide. , Cyclic alkyl group,
A C 2 -C 18 linear, branched, cyclic alkenyl group,
Monocyclic 6 -C 18 condensed polycyclic aryl group, a monocyclic, fused polycyclic arylalkyl group C 7 ~C 18, C 1 ~C 18 straight-chain, branched-chain, cyclic alkoxyl group, C 6 monocyclic -C 18, condensed polycyclic aryloxy group, C 1 -C 18 linear,
Branched, monocyclic aliphatic or C7~C19, condensed polycyclic aromatic acyl groups, C of 2 -C 19 linear, branched, cyclic alkoxycarbonyl group, a monocyclic C 7 -C 19 ,
A condensed polycyclic aryloxycarbonyl group. Ar is independently substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro, and azide in common with the general formulas (10) to (13). Represents a C 6 to C 18 monocyclic or fused polycyclic aryl group. Cp represents a cyclopentadienyl group. X represents an oxygen or sulfur atom. i is 0
Represents an integer of from 5 to 5. j is a general formula (6) to a general formula (8)
Represents an integer of 0 to 4 in common. k is the general formula (6)
-Represents an integer of 0 to 3 in common with the general formula (7). Further, adjacent, R to each other, R 2 to each other, Ar each other or,, R 1 and R 2, R 1 and R 3 may form a ring structure by a covalent bond to each other. )
【0033】この内、より好ましいオニウムカチオンの
構造としては、重合開始剤のオニウムカチオン中心元素
に、ベンジル基、置換されたベンジル基、フェナシル
基、置換されたフェナシル基、アリル基、置換されたア
リル基、アルコキシル基、置換されたアルコキシル基、
アリールオキシ基、置換されたアリールオキシ基から選
ばれる基が、直接化学結合しているものであり、具体的
には、一般式(2)、一般式(3)、一般式(5)およ
び一般式(7)から選ばれるオニウムカチオンである。Of these, a more preferred structure of the onium cation is that the central element of the onium cation of the polymerization initiator includes a benzyl group, a substituted benzyl group, a phenacyl group, a substituted phenacyl group, an allyl group, and a substituted allyl group. Group, alkoxyl group, substituted alkoxyl group,
A group selected from an aryloxy group and a substituted aryloxy group has a direct chemical bond. Specifically, general formulas (2), (3), (5) and (5) An onium cation selected from the formula (7).
【0034】また、他のより好ましいオニウムカチオン
の構造として、一般式(9)〜一般式(13)のオニウ
ムカチオンがあげられる。As other more preferred structures of onium cations, there can be mentioned the onium cations of general formulas (9) to (13).
【0035】この理由として、上に説明したオニウムカ
チオンは、概して、その還元電位が高いこと、すなわ
ち、電子受容性が高いことがあげられる。そのため、エ
ネルギー線、ことに光の照射によって、分解し、容易に
酸を発生する。それは、特に増感剤と組み合わせた場合
に顕著な結果として認められる。The reason for this is that the onium cation described above generally has a high reduction potential, that is, a high electron accepting property. Therefore, it is decomposed by irradiation of energy rays, especially light, and easily generates an acid. It is seen as a remarkable result, especially when combined with a sensitizer.
【0036】以下に、本発明の重合開始剤を構成するオ
ニウムカチオン中の置換基について説明する。まず、本
発明の重合開始剤を構成する一般式(2)〜一般式
(8)で表されるオニウムカチオンにおける置換基R1
において、The substituent in the onium cation constituting the polymerization initiator of the present invention will be described below. First, the substituent R 1 in the onium cation represented by the general formulas (2) to (8) constituting the polymerization initiator of the present invention.
At
【0037】置換されたベンジル基とは、フッ素、塩
素、臭素、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル
基、水酸基、メルカプト基、メチルスルフィニル基、メ
チルスルホニル基、アセチル基、ベンゾイル基、C1 〜
C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基、C1 〜C18
の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコキシル基、C2 〜C18
の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコキシカルボニル基から
選ばれる基で置換されたベンジル基があげられ、さら
に、ベンジル基中のベンゼン環が、不飽和炭化水素基に
よって、C10〜C22の縮合多環芳香族環を形成していて
も良い構造があげられる。The substituted benzyl group includes fluorine, chlorine, bromine, cyano, nitro, trifluoromethyl, hydroxyl, mercapto, methylsulfinyl, methylsulfonyl, acetyl, benzoyl, C 1 -C
C 18 linear, branched or cyclic alkyl group, C 1 -C 18
Linear, branched or cyclic alkoxyl group of C 2 -C 18
And a benzyl group substituted with a group selected from the group consisting of linear, branched and cyclic alkoxycarbonyl groups. Further, the benzene ring in the benzyl group may be a C 10 -C 22 Examples of the structure include a structure that may form a condensed polycyclic aromatic ring.
【0038】これら置換されたベンジル基の具体例とし
ては、o−フルオロベンジル基、m−フルオロベンジル
基、p−フルオロベンジル基、o−クロロベンジル基、
m−クロロベンジル基、p−クロロベンジル基、o−ブ
ロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、p−ブロモベ
ンジル基、o−シアノベンジル基、m−シアノベンジル
基、p−シアノベンジル基、o−ニトロベンジル基、m
−ニトロベンジル基、p−ニトロベンジル基、2,4−
ジフルオロフェニルメチル基、2、6−ジクロロフェニ
ルメチル基、2、4、6−トリブロモフェニルメチル
基、ペンタフルオロフェニルメチル基、p−(トリフル
オロメチル)ベンジル基、3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)フェニルメチル基、o−ヒドロキシベンジル
基、m−ヒドロキシベンジル基、p−ヒドロキシベンジ
ル基、o−メルカプトベンジル基、m−メルカプトベン
ジル基、p−メルカプトベンジル基、o−メチルスルフ
ィニルベンジル基、m−メチルスルフィニルベンジル
基、p−メチルスルフィニルベンジル基、o−メチルス
ルホニルベンジル基、m−メチルスルホニルベンジル
基、p−メチルスルホニルベンジル基、o−アセチルベ
ンジル基、m−アセチルベンジル基、p−アセチルベン
ジル基、o−ベンゾイルベンジル基、m−ベンゾイルベ
ンジル基、p−ベンゾイルベンジル基、o−メチルベン
ジル基、m−メチルベンジル基、p−メチルベンジル
基、p−エチルベンジル基、p−プロピルベンジル基、
p−イソプロピルベンジル基、p−t−ブチルベンジル
基、p−オクタデシルベンジル基、p−シクロヘキシル
ベンジル基、o−メトキシベンジル基、m−メトキシベ
ンジル基、p−メトキシベンジル基、p−エトキシベン
ジル基、p−プロポキシベンジル基、p−イソプロポキ
シベンジル基、p−t−ブトキシベンジル基、p−オク
タデシルオキシベンジル基、p−シクロヘキサンオキシ
ベンジル基、o−メトキシカルボニルベンジル基、m−
メトキシカルボニルベンジル基、p−メトキシカルボニ
ルベンジル基、p−エトキシカルボニルベンジル基、p
−プロポキシカルボニルベンジル基、p−イソプロポキ
シカルボニルベンジル基、p−t−ブトキシカルボニル
ベンジル基、p−オクタデシルオキシカルボニルベンジ
ル基、p−シクロヘキサンオキシカルボニルベンジル
基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、9
−アンスリルメチル基、1−ピレニルメチル基、5−ナ
フタセニルメチル基、6−ペンタセニルメチル基などが
あげられる。Specific examples of these substituted benzyl groups include o-fluorobenzyl, m-fluorobenzyl, p-fluorobenzyl, o-chlorobenzyl,
m-chlorobenzyl group, p-chlorobenzyl group, o-bromobenzyl group, m-bromobenzyl group, p-bromobenzyl group, o-cyanobenzyl group, m-cyanobenzyl group, p-cyanobenzyl group, o- Nitrobenzyl group, m
-Nitrobenzyl group, p-nitrobenzyl group, 2,4-
Difluorophenylmethyl group, 2,6-dichlorophenylmethyl group, 2,4,6-tribromophenylmethyl group, pentafluorophenylmethyl group, p- (trifluoromethyl) benzyl group, 3,5-bis (trifluoromethyl ) Phenylmethyl group, o-hydroxybenzyl group, m-hydroxybenzyl group, p-hydroxybenzyl group, o-mercaptobenzyl group, m-mercaptobenzyl group, p-mercaptobenzyl group, o-methylsulfinylbenzyl group, m- Methylsulfinylbenzyl group, p-methylsulfinylbenzyl group, o-methylsulfonylbenzyl group, m-methylsulfonylbenzyl group, p-methylsulfonylbenzyl group, o-acetylbenzyl group, m-acetylbenzyl group, p-acetylbenzyl group , O-benzoylbe Jill group, m- benzoyl benzyl, p- benzoyl benzyl, o- methylbenzyl group, m- methylbenzyl group, p- methylbenzyl group, p- ethylbenzyl group, p- propyl benzyl group,
p-isopropylbenzyl group, pt-butylbenzyl group, p-octadecylbenzyl group, p-cyclohexylbenzyl group, o-methoxybenzyl group, m-methoxybenzyl group, p-methoxybenzyl group, p-ethoxybenzyl group, p-propoxybenzyl group, p-isopropoxybenzyl group, pt-butoxybenzyl group, p-octadecyloxybenzyl group, p-cyclohexaneoxybenzyl group, o-methoxycarbonylbenzyl group, m-
Methoxycarbonylbenzyl group, p-methoxycarbonylbenzyl group, p-ethoxycarbonylbenzyl group, p
-Propoxycarbonylbenzyl group, p-isopropoxycarbonylbenzyl group, pt-butoxycarbonylbenzyl group, p-octadecyloxycarbonylbenzyl group, p-cyclohexaneoxycarbonylbenzyl group, 1-naphthylmethyl group, 2-naphthylmethyl group , 9
-Anthrylmethyl group, 1-pyrenylmethyl group, 5-naphthacenylmethyl group, 6-pentacenylmethyl group and the like.
【0039】また、置換基R1 における置換されたフェ
ナシル基とは、フッ素、塩素、臭素、シアノ基、ニトロ
基、トリフルオロメチル基、水酸基、メルカプト基、メ
チルスルフィニル基、メチルスルホニル基、アセチル
基、ベンゾイル基、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環
状アルキル基、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状ア
ルコキシル基、C2 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状ア
ルコキシカルボニル基から選ばれる基で置換されたフェ
ナシル基があげられ、さらに、フェナシル基中のベンゼ
ン環が、不飽和炭化水素基によって、C10〜C22の縮合
多環芳香族環を形成していても良い構造があげられる。The substituted phenacyl group in the substituent R 1 includes fluorine, chlorine, bromine, cyano, nitro, trifluoromethyl, hydroxyl, mercapto, methylsulfinyl, methylsulfonyl, and acetyl. , benzoyl group, C 1 -C 18 linear, branched, cyclic alkyl group, C 1 -C 18 linear, branched, cyclic alkoxyl group, C 2 -C 18 linear, A phenacyl group substituted by a group selected from a branched or cyclic alkoxycarbonyl group; and further, a benzene ring in the phenacyl group is a C 10 to C 22 condensed polycyclic aromatic group formed by an unsaturated hydrocarbon group. There may be mentioned a structure which may form a ring.
【0040】これら置換されたフェナシル基の具体例と
しては、o−フルオロフェナシル基、m−フルオロフェ
ナシル基、p−フルオロフェナシル基、o−クロロフェ
ナシル基、m−クロロフェナシル基、p−クロロフェナ
シル基、o−ブロモフェナシル基、m−ブロモフェナシ
ル基、p−ブロモフェナシル基、o−シアノフェナシル
基、m−シアノフェナシル基、p−シアノフェナシル
基、o−ニトロフェナシル基、m−ニトロフェナシル
基、p−ニトロフェナシル基、2,4−ジフルオロフェ
ニルカルボニルメチル基、2、6−ジクロロフェニルカ
ルボニルメチル基、2、4、6−トリブロモフェニルカ
ルボニルメチル基、ペンタフルオロフェニルカルボニル
メチル基、p−(トリフルオロメチル)フェナシル基、
3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルカルボニ
ルメチル基、o−ヒドロキシフェナシル基、m−ヒドロ
キシフェナシル基、p−ヒドロキシフェナシル基、o−
メルカプトフェナシル基、m−メルカプトフェナシル
基、p−メルカプトフェナシル基、o−メチルスルフィ
ニルフェナシル基、m−メチルスルフィニルフェナシル
基、p−メチルスルフィニルフェナシル基、o−メチル
スルホニルフェナシル基、m−メチルスルホニルフェナ
シル基、p−メチルスルホニルフェナシル基、o−アセ
チルフェナシル基、m−アセチルフェナシル基、p−ア
セチルフェナシル基、o−ベンゾイルフェナシル基、m
−ベンゾイルフェナシル基、p−ベンゾイルフェナシル
基、o−メチルフェナシル基、m−メチルフェナシル
基、p−メチルフェナシル基、p−エチルフェナシル
基、p−プロピルフェナシル基、p−イソプロピルフェ
ナシル基、p−t−ブチルフェナシル基、p−オクタデ
シルフェナシル基、p−シクロヘキシルフェナシル基、
o−メトキシフェナシル基、m−メトキシフェナシル
基、p−メトキシフェナシル基、p−エトキシフェナシ
ル基、p−プロポキシフェナシル基、p−イソプロポキ
シフェナシル基、p−t−ブトキシフェナシル基、p−
オクタデシルオキシフェナシル基、p−シクロヘキサン
オキシフェナシル基、o−メトキシカルボニルフェナシ
ル基、m−メトキシカルボニルフェナシル基、p−メト
キシカルボニルフェナシル基、p−エトキシカルボニル
フェナシル基、p−プロポキシカルボニルフェナシル
基、p−イソプロポキシカルボニルフェナシル基、p−
t−ブトキシカルボニルフェナシル基、p−オクタデシ
ルオキシカルボニルフェナシル基、p−シクロヘキサン
オキシカルボニルフェナシル基、1−ナフトイルメチル
基、2−ナフトイルメチル基、9−アンスロイルメチル
基、1−ピレニルカルボニルメチル基、5−ナフタセニ
ルカルボニルメチル基、6−ペンタセニルカルボニルメ
チル基などがあげられる。Specific examples of these substituted phenacyl groups include o-fluorophenacyl group, m-fluorophenacyl group, p-fluorophenacyl group, o-chlorophenacyl group, m-chlorophenacyl group, p-chlorophenacyl group, o-bromophenacyl group, m-bromophenacyl group, p-bromophenacyl group, o-cyanophenacyl group, m-cyanophenacyl group, p-cyanophenacyl group, o-nitrophenacyl group, m-nitrophenacyl group , P-nitrophenacyl group, 2,4-difluorophenylcarbonylmethyl group, 2,6-dichlorophenylcarbonylmethyl group, 2,4,6-tribromophenylcarbonylmethyl group, pentafluorophenylcarbonylmethyl group, p- ( Trifluoromethyl) phenacyl group,
3,5-bis (trifluoromethyl) phenylcarbonylmethyl group, o-hydroxyphenacyl group, m-hydroxyphenacyl group, p-hydroxyphenacyl group, o-
Mercaptophenacyl group, m-mercaptophenacyl group, p-mercaptophenacyl group, o-methylsulfinylphenacyl group, m-methylsulfinylphenacyl group, p-methylsulfinylphenacyl group, o-methylsulfonylphenacyl group M-methylsulfonylphenacyl group, p-methylsulfonylphenacyl group, o-acetylphenacyl group, m-acetylphenacyl group, p-acetylphenacyl group, o-benzoylphenacyl group, m
-Benzoylphenacyl group, p-benzoylphenacyl group, o-methylphenacyl group, m-methylphenacyl group, p-methylphenacyl group, p-ethylphenacyl group, p-propylphenacyl group, p- Isopropylphenacyl group, pt-butylphenacyl group, p-octadecylphenacyl group, p-cyclohexylphenacyl group,
o-methoxyphenacyl group, m-methoxyphenacyl group, p-methoxyphenacyl group, p-ethoxyphenacyl group, p-propoxyphenacyl group, p-isopropoxyphenacyl group, pt-butoxyphenacyl Group, p-
Octadecyloxyphenacyl group, p-cyclohexaneoxyphenacyl group, o-methoxycarbonylphenacyl group, m-methoxycarbonylphenacyl group, p-methoxycarbonylphenacyl group, p-ethoxycarbonylphenacyl group, p-propoxycarbonyl Phenacyl group, p-isopropoxycarbonylphenacyl group, p-
t-butoxycarbonylphenacyl group, p-octadecyloxycarbonylphenacyl group, p-cyclohexaneoxycarbonylphenacyl group, 1-naphthoylmethyl group, 2-naphthoylmethyl group, 9-anthroylmethyl group, 1-pyre And a carbonylcarbonylmethyl group, a 5-naphthacenylcarbonylmethyl group and a 6-pentacenylcarbonylmethyl group.
【0041】また、置換基R1 における置換されたアリ
ル基とは、フッ素、ニトロ基、トリフルオロメチル基、
シアノ基、アセチル基、ベンゾイル基、C1 〜C18の直
鎖状、分岐鎖状、環状アルキル基、C2 〜C18の直鎖
状、分岐鎖状、環状アルコキシカルボニル基、フェニル
基から選ばれる基で置換されたアリル基があげられる。The substituted allyl group in the substituent R 1 includes fluorine, nitro, trifluoromethyl,
Selected from a cyano group, an acetyl group, a benzoyl group, a C 1 -C 18 linear, branched, cyclic alkyl group, a C 2 -C 18 linear, branched, cyclic alkoxycarbonyl group, and a phenyl group Allyl group substituted with a group represented by
【0042】これら置換されたアリル基の具体例として
は、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、
3,3−ジニトロ−2−プロペニル基、3,3−ビス
(トリフルオロメチル)−2−プロペニル基、3,3−
ジシアノ−2−プロペニル基、2−メチル−3,3−ジ
シアノ−2−プロペニル基、2−ヘキシル−3,3−ジ
シアノ−2−プロペニル基、2−オクタデシル−3,3
−ジシアノ−2−プロペニル基、2−イソプロピル−
3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、2−t−ブチル
−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、2−シクロヘ
キシル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、2−ア
セチル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、2−ベ
ンゾイル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、2−
フェニル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、3,
3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニル基、
2−メチル−3,3−ビス(メトキシカルボニル)−2
−プロペニル基、2−ヘキシル−3,3−ビス(メトキ
シカルボニル)−2−プロペニル基、2−オクタデシル
−3,3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニ
ル基、2−イソプロピル−3,3−ビス(メトキシカル
ボニル)−2−プロペニル基、2−t−ブチル−3,3
−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニル基、2
−シクロヘキシル−3,3−ビス(メトキシカルボニ
ル)−2−プロペニル基、2−アセチル−3,3−ビス
(メトキシカルボニル)−2−プロペニル基、2−ベン
ゾイル−3,3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プ
ロペニル基、2−フェニル−3,3−ビス(メトキシカ
ルボニル)−2−プロペニル基、2−フェニル−3,3
−ビス(ヘキシルオキシカルボニル)−2−プロペニル
基、2−フェニル−3,3−ビス(オクタデシルオキシ
カルボニル)−2−プロペニル基、2−フェニル−3,
3−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−プロペニル
基、2−フェニル−3,3−ビス(シクロヘキシルオキ
シカルボニル)−2−プロペニル基などががあげられ
る。Specific examples of these substituted allyl groups include a 2,3,3-trifluoro-2-propenyl group,
3,3-dinitro-2-propenyl group, 3,3-bis (trifluoromethyl) -2-propenyl group, 3,3-
Dicyano-2-propenyl group, 2-methyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-hexyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-octadecyl-3,3
-Dicyano-2-propenyl group, 2-isopropyl-
3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-t-butyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-cyclohexyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-acetyl-3,3 -Dicyano-2-propenyl group, 2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-
A phenyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 3,
3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group,
2-methyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2
-Propenyl group, 2-hexyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-octadecyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-isopropyl-3,3- Bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-t-butyl-3,3
-Bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2
-Cyclohexyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-acetyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-benzoyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) group -2-propenyl group, 2-phenyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-phenyl-3,3
-Bis (hexyloxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-phenyl-3,3-bis (octadecyloxycarbonyl) -2-propenyl group, 2-phenyl-3,
Examples thereof include a 3-bis (t-butoxycarbonyl) -2-propenyl group and a 2-phenyl-3,3-bis (cyclohexyloxycarbonyl) -2-propenyl group.
【0043】また、置換基R1 におけるアルコキシル基
としては、C1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、環状アルコ
キシル基があげられ、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、オクタデカン
オキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、シクロ
ペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等があげら
れる。Examples of the alkoxyl group for the substituent R 1 include C 1 -C 18 linear, branched and cyclic alkoxyl groups, and include methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy and octyloxy. Group, octadecaneoxy group, isopropoxy group, t-butoxy group, cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group and the like.
【0044】また、置換基R1 における置換されたアル
コキシル基とは、フッ素、塩素、臭素、シアノ基、ニト
ロ基、トリフルオロメチル基、水酸基から選ばれる基で
置換されたC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状アルコキシル
基があげられ、フルオロメトキシ基、2−クロロエトキ
シ基、3−ブロモプロポキシ基、4−シアノブトキシ
基、8−ニトロオクチルオキシ基、18−トリフルオロ
メチルオクタデカンオキシ基、2−ヒドロキシイソプロ
ポキシ基、トリクロロメトキシ基等があげられる。The substituted alkoxyl group in the substituent R 1 is a C 1 -C 18 substituted with a group selected from fluorine, chlorine, bromine, cyano, nitro, trifluoromethyl and hydroxyl. Linear and branched alkoxyl groups, such as fluoromethoxy, 2-chloroethoxy, 3-bromopropoxy, 4-cyanobutoxy, 8-nitrooctyloxy, and 18-trifluoromethyloctadecaneoxy; , 2-hydroxyisopropoxy group, trichloromethoxy group and the like.
【0045】また、置換基R1 におけるアリールオキシ
基とは、C6 〜C18の単環、縮合多環アリールオキシ基
であり、フェノキシ基、1ーナフチルオキシ基、2−ナ
フチルオキシ基、9−アンスリルオキシ基、9−フェナ
ントリルオキシ基、1−ピレニルオキシ基、5−ナフタ
セニルオキシ基、1−インデニルオキシ基、2−アズレ
ニルオキシ基、1−アセナフチルオキシ基、9−フルオ
レニルオキシ基、o−トリルオキシ基、m−トリルオキ
シ基、p−トリルオキシ基、2,3−キシリルオキシ
基、2,5−キシリルオキシ基、メシチルオキシ基、p
−クメニルオキシ基、p−デシルフェノキシ基、p−シ
クロヘキシルフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基
等があげられる。The aryloxy group in the substituent R 1 is a C 6 -C 18 monocyclic or condensed polycyclic aryloxy group, such as a phenoxy group, a naphthyloxy group, a 2-naphthyloxy group, or a 9-anne. Thrilloxy group, 9-phenanthryloxy group, 1-pyrenyloxy group, 5-naphthacenyloxy group, 1-indenyloxy group, 2-azulenyloxy group, 1-acenaphthyloxy group, 9-fluorenyloxy Group, o-tolyloxy group, m-tolyloxy group, p-tolyloxy group, 2,3-xylyloxy group, 2,5-xylyloxy group, mesityloxy group, p
-Cumenyloxy group, p-decylphenoxy group, p-cyclohexylphenoxy group, 4-phenylphenoxy group and the like.
【0046】また、置換基R1 における置換されたアリ
ールオキシ基とは、フッ素、塩素、臭素、水酸基、カル
ボキシル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジ
ド基から選ばれる基で置換されたC6 〜C18の単環、縮
合多環アリールオキシ基であり、o−フルオロフェノキ
シ基、m−クロロフェノキシ基、p−ブロモフェノキシ
基、p−ヒドロキシフェノキシ基、m−カルボキシフェ
ノキシ基、o−メルカプトフェノキシ基、p−シアノフ
ェノキシ基、m−ニトロフェノキシ基、m−アジドフェ
ノキシ基、2−クロロ−1−ナフチルオキシ基、10−
シアノ−9−アンスリルオキシ基、11−ニトロ−5−
ナフタセニルオキシ基等があげられる。The substituted aryloxy group in the substituent R 1 is the same as the substituted aryloxy group selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro and azide. 6- C18 monocyclic, condensed polycyclic aryloxy group, o-fluorophenoxy group, m-chlorophenoxy group, p-bromophenoxy group, p-hydroxyphenoxy group, m-carboxyphenoxy group, o-mercapto Phenoxy group, p-cyanophenoxy group, m-nitrophenoxy group, m-azidophenoxy group, 2-chloro-1-naphthyloxy group, 10-
Cyano-9-anthryloxy group, 11-nitro-5-
And a naphthacenyloxy group.
【0047】以上述べた置換基R1 において、好ましい
ものとしては、フッ素、シアノ基、ニトロ基、トリフル
オロメチル基、C1 〜C4 の直鎖状、分岐鎖状アシル
基、C 2 〜C5 の直鎖状、分岐鎖状アルコキシカルボニ
ル基、ベンゾイル基、メチルスルフィニル基、メチルス
ルホニル基、p−トシル基といった電子吸引性基で置換
されたベンジル基、フェナシル基、アリル基があげられ
る。そのような具体例としては、The substituent R described above1Preferred in
Fluorine, cyano group, nitro group, triflu
Oromethyl group, C1~ CFourLinear or branched acyl
Group, C Two~ CFiveLinear or branched alkoxy carbonyl
Group, benzoyl group, methylsulfinyl group, methyls
Substitution with an electron-withdrawing group such as a rufonyl group or p-tosyl group
Benzyl, phenacyl and allyl groups
You. Examples of such are
【0048】o−シアノベンジル基、p−シアノベンジ
ル基、o−ニトロベンジル基、p−ニトロベンジル基、
ペンタフルオロフェニルメチル基、3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)フェニルメチル基、o−アセチルベン
ジル基、p−アセチルベンジル基、o−メトキシカルボ
ニルベンジル基、p−メトキシカルボニルベンジル基、
o−t−ブトキシカルボニルベンジル基、p−t−ブト
キシカルボニルベンジル基、o−ベンゾイルベンジル
基、p−ベンゾイルベンジル基、o−メチルスルフィニ
ルベンジル基、p−メチルスルフィニルベンジル基、o
−メチルスルホニルベンジル基、p−メチルスルホニル
ベンジル基、o−(p−トシル)ベンジル基、O-cyanobenzyl group, p-cyanobenzyl group, o-nitrobenzyl group, p-nitrobenzyl group,
Pentafluorophenylmethyl group, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenylmethyl group, o-acetylbenzyl group, p-acetylbenzyl group, o-methoxycarbonylbenzyl group, p-methoxycarbonylbenzyl group,
o-t-butoxycarbonylbenzyl group, p-t-butoxycarbonylbenzyl group, o-benzoylbenzyl group, p-benzoylbenzyl group, o-methylsulfinylbenzyl group, p-methylsulfinylbenzyl group, o
-Methylsulfonylbenzyl group, p-methylsulfonylbenzyl group, o- (p-tosyl) benzyl group,
【0049】o−シアノフェナシル基、p−シアノフェ
ナシル基、o−ニトロフェナシル基、p−ニトロフェナ
シル基、ペンタフルオロベンゾイルメチル基、3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルメチル基、o−
アセチルフェナシル基、p−アセチルフェナシル基、o
−メトキシカルボニルフェナシル基、p−メトキシカル
ボニルフェナシル基、o−t−ブトキシカルボニルフェ
ナシル基、p−t−ブトキシカルボニルフェナシル基、
o−ベンゾイルフェナシル基、p−ベンゾイルフェナシ
ル基、o−メチルスルフィニルフェナシル基、p−メチ
ルスルフィニルフェナシル基、o−メチルスルホニルフ
ェナシル基、p−メチルスルホニルフェナシル基、o−
(p−トシル)フェナシル基、p−(p−トシル)フェ
ナシル基、O-cyanophenacyl group, p-cyanophenacyl group, o-nitrophenacyl group, p-nitrophenacyl group, pentafluorobenzoylmethyl group, 3,5-
Bis (trifluoromethyl) benzoylmethyl group, o-
Acetylphenacyl group, p-acetylphenacyl group, o
-Methoxycarbonylphenacyl group, p-methoxycarbonylphenacyl group, ot-butoxycarbonylphenacyl group, pt-butoxycarbonylphenacyl group,
o-benzoylphenacyl group, p-benzoylphenacyl group, o-methylsulfinylphenacyl group, p-methylsulfinylphenacyl group, o-methylsulfonylphenacyl group, p-methylsulfonylphenacyl group, o-
A (p-tosyl) phenacyl group, a p- (p-tosyl) phenacyl group,
【0050】3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、1
−メチル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、2−
フェニル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル基、3,
3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニル基、
2−フェニル−3,3−ビス(メトキシカルボニル)−
2−プロペニル基、シアノメトキシ基、アセチルメトキ
シ基、ベンゾイルメトキシ基、p−シアノフェノキシ
基、ペンタフルオロフェニルメトキシ基があげられる。3,3-dicyano-2-propenyl group, 1
-Methyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 2-
A phenyl-3,3-dicyano-2-propenyl group, 3,
3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl group,
2-phenyl-3,3-bis (methoxycarbonyl)-
Examples thereof include a 2-propenyl group, a cyanomethoxy group, an acetylmethoxy group, a benzoylmethoxy group, a p-cyanophenoxy group, and a pentafluorophenylmethoxy group.
【0051】この理由として、これらベンジル基やフェ
ナシル基、アリル基、アルコキシル基、アリールオキシ
基中に、シアノ基、ニトロ基、フルオロ基、トリフルオ
ロメチル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、t−
ブトキシカルボニル基、ベンゾイル基、メチルスルフィ
ニル基、メチルスルホニル基、p−トシル基などの電子
吸引性基を導入することにより、オニウムカチオンがエ
ネルギー線の作用で、電子を受けて、非可逆的な反応に
よる還元、分解をする際に、置換基R1 が脱離しやすく
なると共に、該オニウムカチオンの還元電位が高めら
れ、すなわち電子受容性が高められるものと考えられ
る。The reason is that among these benzyl group, phenacyl group, allyl group, alkoxyl group and aryloxy group, cyano group, nitro group, fluoro group, trifluoromethyl group, acetyl group, methoxycarbonyl group, t-
By introducing an electron-withdrawing group such as a butoxycarbonyl group, a benzoyl group, a methylsulfinyl group, a methylsulfonyl group, and a p-tosyl group, an irreversible reaction occurs when an onium cation receives an electron by the action of an energy ray. It is considered that the substituent R 1 is easily eliminated during the reduction and decomposition by, and the reduction potential of the onium cation is increased, that is, the electron accepting property is enhanced.
【0052】さらに、本発明の重合開始剤を構成する一
般式(2)〜一般式(4)で表されるオニウムカチオン
における置換基R2 、一般式(8)で表されるオニウム
カチオンにおける置換基R3 、一般式(9)で表される
オニウムカチオンにおける置換基R4 、一般式(5)〜
一般式(8)で表されるオニウムカチオンにおける置換
基Rにおいて、Further, the substituent R 2 in the onium cation represented by the general formulas (2) to (4) and the substitution in the onium cation represented by the general formula (8) constituting the polymerization initiator of the present invention. A group R 3 , a substituent R 4 in the onium cation represented by the general formula (9), a general formula (5) to
In the substituent R in the onium cation represented by the general formula (8),
【0053】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、
環状アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、イソプロ
ピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−デシル
シクロヘキシル基、フルオロメチル基、クロロメチル
基、ブロモメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロ
ロメチル基、トリブロモメチル基、ヒドロキシメチル
基、カルボキシメチル基、メルカプトメチル基、シアノ
メチル基、ニトロメチル基、アジドメチル基等があげら
れる。C 1 -C 18 linear or branched, which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide;
As the cyclic alkyl group, methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, octyl, decyl, dodecyl, octadecyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl Group, cyclopentyl, cyclohexyl, 4-decylcyclohexyl, fluoromethyl, chloromethyl, bromomethyl, trifluoromethyl, trichloromethyl, tribromomethyl, hydroxymethyl, carboxymethyl, mercaptomethyl , A cyanomethyl group, a nitromethyl group, an azidomethyl group and the like.
【0054】また、本発明の重合開始剤を構成する一般
式(2)〜一般式(4)で表されるオニウムカチオンに
おける置換基R2 、一般式(5)〜一般式(8)で表さ
れるオニウムカチオンにおける置換基R、一般式(1
0)〜一般式(13)で表されるオニウムカチオンにお
ける置換基Arにおいて、The substituent R 2 in the onium cation represented by the general formulas (2) to (4) constituting the polymerization initiator of the present invention, and the substituents R 2 represented by the general formulas (5) to (8) The substituent R in the onium cation represented by the general formula (1
0) to the substituent Ar in the onium cation represented by the general formula (13):
【0055】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC6 〜C18の単環、縮合多環アリ
ール基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナ
フチル基、9−アンスリル基、9−フェナントリル基、
1−ピレニル基、5−ナフタセニル基、1−インデニル
基、2−アズレニル基、1−アセナフチル基、9−フル
オレニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル
基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチ
ル基、p−クメニル基、p−ドデシルフェニル基、p−
シクロヘキシルフェニル基、4−ビフェニル基、o−フ
ルオロフェニル基、m−クロロフェニル基、p−ブロモ
フェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、m−カルボキ
シフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−シアノ
フェニル基、m−ニトロフェニル基、m−アジドフェニ
ル基等があげられる。As a C 6 -C 18 monocyclic or condensed polycyclic aryl group which may be substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide, phenyl Group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 9-anthryl group, 9-phenanthryl group,
1-pyrenyl group, 5-naphthacenyl group, 1-indenyl group, 2-azulenyl group, 1-acenaphthyl group, 9-fluorenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, 2,3-xylyl Group, 2,5-xylyl group, mesityl group, p-cumenyl group, p-dodecylphenyl group, p-
Cyclohexylphenyl group, 4-biphenyl group, o-fluorophenyl group, m-chlorophenyl group, p-bromophenyl group, p-hydroxyphenyl group, m-carboxyphenyl group, o-mercaptophenyl group, p-cyanophenyl group, m-nitrophenyl group, m-azidophenyl group and the like.
【0056】さらに、本発明の重合開始剤を構成する一
般式(8)で表されるオニウムカチオンにおける置換基
R3 において、Further, in the substituent R 3 in the onium cation represented by the general formula (8) constituting the polymerization initiator of the present invention,
【0057】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、
環状アルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチ
オ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ
基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、
ドデシルチオ基、オクタデシルチオ基、イソプロピルチ
オ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、t−
ブチルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシル
チオ基、4−デシルシクロヘキシルチオ基、フルオロメ
チルチオ基、クロロメチルチオ基、ブロモメチルチオ
基、トリフルオロメチルチオ基、トリクロロメチルチオ
基、トリブロモメチルチオ基、ヒドロキシメチルチオ
基、カルボキシメチルチオ基、メルカプトメチルチオ
基、シアノメチルチオ基、ニトロメチルチオ基、アジド
メチルチオ基等があげられる。C 1 -C 18 linear or branched, which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide;
As the cyclic alkylthio group, methylthio, ethylthio, propylthio, butylthio, pentylthio, hexylthio, octylthio, decylthio,
Dodecylthio, octadecylthio, isopropylthio, isobutylthio, sec-butylthio, t-
Butylthio, cyclopentylthio, cyclohexylthio, 4-decylcyclohexylthio, fluoromethylthio, chloromethylthio, bromomethylthio, trifluoromethylthio, trichloromethylthio, tribromomethylthio, hydroxymethylthio, carboxymethylthio Group, mercaptomethylthio group, cyanomethylthio group, nitromethylthio group, azidomethylthio group and the like.
【0058】また、本発明の重合開始剤を構成する一般
式(9)で表されるオニウムカチオンにおける置換基R
4 、一般式(5)〜一般式(8)で表されるオニウムカ
チオンにおける置換基Rにおいて、The substituent R in the onium cation represented by the general formula (9) constituting the polymerization initiator of the present invention is
4. In the substituent R in the onium cation represented by the general formulas (5) to (8),
【0059】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、
環状アルコキシル基としては、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基、オ
クタデカンオキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ
基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ
基、フルオロメトキシ基、クロロメトキシ基、ブロモメ
トキシ基、トリフルオロメトキシ基、トリクロロメトキ
シ基、トリブロモメトキシ基、ヒドロキシメトキシ基、
カルボキシメトキシ基、メルカプトメトキシ基、シアノ
メトキシ基、ニトロメトキシ基、アジドメトキシ基等が
あげられる。C 1 -C 18 linear or branched, which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide;
Examples of the cyclic alkoxyl group include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, an octyloxy group, an octadecaneoxy group, an isopropoxy group, a t-butoxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, a fluoromethoxy group, and a chloromethoxy group. , Bromomethoxy group, trifluoromethoxy group, trichloromethoxy group, tribromomethoxy group, hydroxymethoxy group,
Examples include a carboxymethoxy group, a mercaptomethoxy group, a cyanomethoxy group, a nitromethoxy group, an azidomethoxy group, and the like.
【0060】さらに、本発明の重合開始剤を構成する一
般式(5)〜一般式(8)で表されるオニウムカチオン
における置換基Rにおいて、Further, in the substituent R in the onium cation represented by the general formulas (5) to (8) constituting the polymerization initiator of the present invention,
【0061】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC2 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、
環状アルケニル基としては、ビニル基、1−プロペニル
基、2−プロペニル基、1−オクテニル基、1−オクタ
デセニル基、イソプロペニル基、1−シクロヘキセニル
基、トリフルオロエテニル基、1−クロロエテニル基、
2,2−ジブロモエテニル基、4−ヒドロキシ−1−ブ
テニル基、1−カルボキシエテニル基、5−メルカプト
−1−ヘキセニル基、1−シアノエテニル基、3−ニト
ロ−1−プロペニル基、4−アジド−2−ブテニル基等
があげられる。C 2 -C 18 linear or branched, which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide;
Examples of the cyclic alkenyl group include a vinyl group, a 1-propenyl group, a 2-propenyl group, a 1-octenyl group, a 1-octadecenyl group, an isopropenyl group, a 1-cyclohexenyl group, a trifluoroethenyl group, a 1-chloroethenyl group,
2,2-dibromoethenyl group, 4-hydroxy-1-butenyl group, 1-carboxyethenyl group, 5-mercapto-1-hexenyl group, 1-cyanoethenyl group, 3-nitro-1-propenyl group, 4- An azido-2-butenyl group and the like.
【0062】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC7 〜C18の単環、縮合多環アリ
ールアルキル基としては、ベンジル基、p−トリルメチ
ル基、2−ナフチルメチル基、9−アンスリルメチル
基、4−(9−アンスリル)ブチル基、o−フルオロベ
ンジル基、m−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル
基、p−ヒドロキシベンジル基、m−カルボキシベンジ
ル基、o−メルカプトベンジル基、p−シアノベンジル
基、m−ニトロベンジル基、m−アジドベンジル基等が
あげられる。C 7 -C 18 monocyclic and condensed polycyclic arylalkyl groups which may be substituted with fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide include: Benzyl group, p-tolylmethyl group, 2-naphthylmethyl group, 9-anthrylmethyl group, 4- (9-anthryl) butyl group, o-fluorobenzyl group, m-chlorobenzyl group, p-bromobenzyl group, p -Hydroxybenzyl group, m-carboxybenzyl group, o-mercaptobenzyl group, p-cyanobenzyl group, m-nitrobenzyl group, m-azidobenzyl group and the like.
【0063】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC6 〜C18の単環、縮合多環アリ
ールオキシ基としては、フェノキシ基、1ーナフチルオ
キシ基、2−ナフチルオキシ基、9−アンスリルオキシ
基、9−フェナントリルオキシ基、1−ピレニルオキシ
基、5−ナフタセニルオキシ基、1−インデニルオキシ
基、2−アズレニルオキシ基、1−アセナフチルオキシ
基、9−フルオレニルオキシ基、o−トリルオキシ基、
m−トリルオキシ基、p−トリルオキシ基、2,3−キ
シリルオキシ基、2,5−キシリルオキシ基、メシチル
オキシ基、p−クメニルオキシ基、p−デシルフェノキ
シ基、p−シクロヘキシルフェノキシ基、4−ビフェノ
キシ基、o−フルオロフェノキシ基、m−クロロフェノ
キシ基、p−ブロモフェノキシ基、p−ヒドロキシフェ
ノキシ基、m−カルボキシフェノキシ基、o−メルカプ
トフェノキシ基、p−シアノフェノキシ基、m−ニトロ
フェノキシ基、m−アジドフェノキシ基等があげられ
る。C 6 -C 18 monocyclic and condensed polycyclic aryloxy groups which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide include: Phenoxy, 1-naphthyloxy, 2-naphthyloxy, 9-anthryloxy, 9-phenanthryloxy, 1-pyrenyloxy, 5-naphthacenyloxy, 1-indenyloxy, 2- Azulenyloxy group, 1-acenaphthyloxy group, 9-fluorenyloxy group, o-tolyloxy group,
m-tolyloxy group, p-tolyloxy group, 2,3-xylyloxy group, 2,5-xylyloxy group, mesityloxy group, p-cumenyloxy group, p-decylphenoxy group, p-cyclohexylphenoxy group, 4-biphenoxy group, o -Fluorophenoxy group, m-chlorophenoxy group, p-bromophenoxy group, p-hydroxyphenoxy group, m-carboxyphenoxy group, o-mercaptophenoxy group, p-cyanophenoxy group, m-nitrophenoxy group, m-azide Phenoxy groups and the like.
【0064】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC1 〜C18の直鎖状、分岐鎖状、
環状脂肪族もしくはC7 〜C19の単環、縮合多環芳香族
アシル基としては、ホルミル基、アセチル基、ヘキサノ
イル基、ラウロイル基、パルミトイル基、ステアロイル
基、イソブチリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、
シクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニ
ル基、ベンゾイル基、1−ナフトイル基、2−ナフトイ
ル基、9−アンスロイル基、5−ナフタセロイル基、シ
ンナモイル基、α−フルオロアセチル基、α−クロロア
セチル基、α−ブロモアセチル基、α−ヒドロキシアセ
チル基、α−カルボキシアセチル基、α−メルカプトア
セチル基、α−シアノアセチル基、α−ニトロアセチル
基、α−アジドアセチル基等があげられる。C 1 -C 18 linear or branched, which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide;
Examples of the cycloaliphatic or C 7 to C 19 monocyclic or condensed polycyclic aromatic acyl groups include formyl, acetyl, hexanoyl, lauroyl, palmitoyl, stearoyl, isobutyryl, isovaleryl, pivaloyl,
Cyclopentylcarbonyl group, cyclohexylcarbonyl group, benzoyl group, 1-naphthoyl group, 2-naphthoyl group, 9-anthroyl group, 5-naphthaseroyl group, cinnamoyl group, α-fluoroacetyl group, α-chloroacetyl group, α-bromoacetyl Groups, α-hydroxyacetyl groups, α-carboxyacetyl groups, α-mercaptoacetyl groups, α-cyanoacetyl groups, α-nitroacetyl groups, α-azidoacetyl groups, and the like.
【0065】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC2 〜C19の直鎖状、分岐鎖状、
環状アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル
基、オクタデカンオキシカルボニル基、イソプロポキシ
カルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、シクロペン
チルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボ
ニル基、フルオロメトキシカルボニル基、クロロメトキ
シカルボニル基、ブロモメトキシカルボニル基、トリフ
ルオロメトキシカルボニル基、トリクロロメトキシカル
ボニル基、トリブロモメトキシカルボニル基、ヒドロキ
シメトキシカルボニル基、カルボキシメトキシカルボニ
ル基、メルカプトメトキシカルボニル基、シアノメトキ
シカルボニル基、ニトロメトキシカルボニル基、アジド
メトキシカルボニル基等があげられる。A C 2 -C 19 linear or branched chain which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide;
Examples of the cyclic alkoxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group, an octyloxycarbonyl group, an octadecaneoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group, a t-butoxycarbonyl group, a cyclopentyloxycarbonyl group, and cyclohexyl. Oxycarbonyl group, fluoromethoxycarbonyl group, chloromethoxycarbonyl group, bromomethoxycarbonyl group, trifluoromethoxycarbonyl group, trichloromethoxycarbonyl group, tribromomethoxycarbonyl group, hydroxymethoxycarbonyl group, carboxymethoxycarbonyl group, mercaptomethoxycarbonyl group , Cyanomethoxycarbonyl, nitromethoxycarbonyl, azidomethoxycarbonyl Group, and the like.
【0066】フッ素、塩素、臭素、水酸基、カルボキシ
ル基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、アジド基で
置換されていても良いC7 〜C19の単環、縮合多環アリ
ールオキシカルボニル基としては、フェノキシカルボニ
ル基、1ーナフチルオキシカルボニル基、2−ナフチル
オキシカルボニル基、9−アンスリルオキシカルボニル
基、9−フェナントリルオキシカルボニル基、1−ピレ
ニルオキシカルボニル基、5−ナフタセニルオキシカル
ボニル基、1−インデニルオキシカルボニル基、2−ア
ズレニルオキシカルボニル基、1−アセナフチルオキシ
カルボニル基、9−フルオレニルオキシカルボニル基、
o−トリルオキシカルボニル基、m−トリルオキシカル
ボニル基、p−トリルオキシカルボニル基、2,3−キ
シリルオキシカルボニル基、2,5−キシリルオキシカ
ルボニル基、メシチルオキシカルボニル基、p−クメニ
ルオキシカルボニル基、p−シクロヘキシルフェノキシ
カルボニル基、4−フェニルフェノキシカルボニル基、
o−フルオロフェノキシカルボニル基、m−クロロフェ
ノキシカルボニル基、p−ブロモフェノキシカルボニル
基、p−ヒドロキシフェノキシカルボニル基、m−カル
ボキシフェノキシカルボニル基、o−メルカプトフェノ
キシカルボニル基、p−シアノフェノキシカルボニル
基、m−ニトロフェノキシカルボニル基、m−アジドフ
ェノキシカルボニル基等があげられる。Examples of the C 7 -C 19 monocyclic or condensed polycyclic aryloxycarbonyl group which may be substituted by fluorine, chlorine, bromine, hydroxyl, carboxyl, mercapto, cyano, nitro or azide include: Phenoxycarbonyl group, 1 naphthyloxycarbonyl group, 2-naphthyloxycarbonyl group, 9-anthryloxycarbonyl group, 9-phenanthryloxycarbonyl group, 1-pyrenyloxycarbonyl group, 5-naphthacenyloxy Carbonyl group, 1-indenyloxycarbonyl group, 2-azulenyloxycarbonyl group, 1-acenaphthyloxycarbonyl group, 9-fluorenyloxycarbonyl group,
o-tolyloxycarbonyl group, m-tolyloxycarbonyl group, p-tolyloxycarbonyl group, 2,3-xylyloxycarbonyl group, 2,5-xylyloxycarbonyl group, mesityloxycarbonyl group, p-c Enyloxycarbonyl group, p-cyclohexylphenoxycarbonyl group, 4-phenylphenoxycarbonyl group,
o-fluorophenoxycarbonyl group, m-chlorophenoxycarbonyl group, p-bromophenoxycarbonyl group, p-hydroxyphenoxycarbonyl group, m-carboxyphenoxycarbonyl group, o-mercaptophenoxycarbonyl group, p-cyanophenoxycarbonyl group, m -Nitrophenoxycarbonyl group, m-azidophenoxycarbonyl group and the like.
【0067】さらに隣接した、R同士、R2 同士、Ar
同士、もしくは、R1 とR2 、R1とR、R1 とR
3 は、互いに共有結合によって環構造を形成していても
よく、このようなものとして例えば、メチレン基、エチ
レン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等のアル
キレン基、エチレンジオキシ基、ジエチレンジオキシ基
等のエーテル基、エチレンジチオ基、ジエチレンジチオ
基等のチオエーテル基等があげられるが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。Further, adjacent R, R 2 , Ar
Each other, or R 1 and R 2 , R 1 and R, R 1 and R
3 may form a ring structure by a covalent bond with each other, such as an alkylene group such as a methylene group, an ethylene group, a tetramethylene group, a hexamethylene group, an ethylenedioxy group, a diethylenedioxy group. Examples include ether groups such as a group, and thioether groups such as an ethylenedithio group and a diethylenedithio group, but the present invention is not limited thereto.
【0068】以下に、本発明の重合開始剤の一般式
(2)〜一般式(13)で表されるオニウムカチオンの
構造の具体例をあげる。Hereinafter, specific examples of the structure of the onium cation represented by the general formulas (2) to (13) of the polymerization initiator of the present invention will be given.
【0069】一般式(2)に該当するオニウムカチオン
(スルホニウムカチオン):An onium cation (sulfonium cation) corresponding to the general formula (2):
【0070】ベンジルスルホニウムカチオンの例:ジメ
チル(ベンジル)スルホニウム、ジメチル(o−フルオ
ロベンジル)スルホニウム、ジメチル(m−クロロベン
ジル)スルホニウム、ジメチル(p−ブロモベンジル)
スルホニウム、ジメチル(p−シアノベンジル)スルホ
ニウム、ジメチル(m−ニトロベンジル)スルホニウ
ム、ジメチル(2,4,6−トリブロモフェニルメチ
ル)スルホニウム、ジメチル(ペンタフルオロフェニル
メチル)スルホニウム、ジメチル(p−(トリフルオロ
メチル)ベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−ヒド
ロキシベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−メルカ
プトベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−メチルス
ルフィニルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−メ
チルスルホニルベンジル)スルホニウム、ジメチル(o
−アセチルベンジル)スルホニウム、ジメチル(o−ベ
ンゾイルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−メチ
ルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−イソプロピ
ルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−オクタデシ
ルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−シクロヘキ
シルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−メトキシ
ベンジル)スルホニウム、ジメチル(o−メトキシカル
ボニルベンジル)スルホニウム、ジメチル(p−イソプ
ロポキシカルボニルベンジル)スルホニウム、ジメチル
(2−ナフチルメチル)スルホニウム、ジメチル(9−
アンスリルメチル)スルホニウム、ジエチル(ベンジ
ル)スルホニウム、メチルエチル(ベンジル)スルホニ
ウム、メチルフェニル(ベンジル)スルホニウム、ジフ
ェニル(ベンジル)スルホニウム、ジイソプロピル(ベ
ンジル)スルホニウムなど。Examples of benzylsulfonium cations: dimethyl (benzyl) sulfonium, dimethyl (o-fluorobenzyl) sulfonium, dimethyl (m-chlorobenzyl) sulfonium, dimethyl (p-bromobenzyl)
Sulfonium, dimethyl (p-cyanobenzyl) sulfonium, dimethyl (m-nitrobenzyl) sulfonium, dimethyl (2,4,6-tribromophenylmethyl) sulfonium, dimethyl (pentafluorophenylmethyl) sulfonium, dimethyl (p- (tri- Fluoromethyl) benzyl) sulfonium, dimethyl (p-hydroxybenzyl) sulfonium, dimethyl (p-mercaptobenzyl) sulfonium, dimethyl (p-methylsulfinylbenzyl) sulfonium, dimethyl (p-methylsulfonylbenzyl) sulfonium, dimethyl (o)
-Acetylbenzyl) sulfonium, dimethyl (o-benzoylbenzyl) sulfonium, dimethyl (p-methylbenzyl) sulfonium, dimethyl (p-isopropylbenzyl) sulfonium, dimethyl (p-octadecylbenzyl) sulfonium, dimethyl (p-cyclohexylbenzyl) sulfonium Dimethyl (p-methoxybenzyl) sulfonium, dimethyl (o-methoxycarbonylbenzyl) sulfonium, dimethyl (p-isopropoxycarbonylbenzyl) sulfonium, dimethyl (2-naphthylmethyl) sulfonium, dimethyl (9-
Anthrylmethyl) sulfonium, diethyl (benzyl) sulfonium, methylethyl (benzyl) sulfonium, methylphenyl (benzyl) sulfonium, diphenyl (benzyl) sulfonium, diisopropyl (benzyl) sulfonium and the like.
【0071】フェナシルスルホニウムカチオンの例:ジ
メチル(フェナシル)スルホニウム、ジメチル(o−フ
ルオロフェナシル)スルホニウム、ジメチル(m−クロ
ロフェナシル)スルホニウム、ジメチル(p−ブロモフ
ェナシル)スルホニウム、ジメチル(p−シアノフェナ
シル)スルホニウム、ジメチル(m−ニトロフェナシ
ル)スルホニウム、ジメチル(2,4,6−トリブロモ
フェニルメチル)スルホニウム、ジメチル(p−(トリ
フルオロメチル)フェナシル)スルホニウム、ジメチル
(p−ヒドロキシフェナシル)スルホニウム、ジメチル
(p−メルカプトフェナシル)スルホニウム、ジメチル
(p−メチルスルフィニルフェナシル)スルホニウム、
ジメチル(p−メチルスルホニルフェナシル)スルホニ
ウム、ジメチル(o−アセチルフェナシル)スルホニウ
ム、ジメチル(o−ベンゾイルフェナシル)スルホニウ
ム、ジメチル(p−メチルフェナシル)スルホニウム、
ジメチル(p−イソプロピルフェナシル)スルホニウ
ム、ジメチル(p−オクタデシルフェナシル)スルホニ
ウム、ジメチル(p−シクロヘキシルフェナシル)スル
ホニウム、ジメチル(p−メトキシフェナシル)スルホ
ニウム、ジメチル(o−メトキシカルボニルフェナシ
ル)スルホニウム、ジメチル(p−イソプロポキシカル
ボニルフェナシル)スルホニウム、ジメチル(2−ナフ
トイルメチル)スルホニウム、ジメチル(9−アンスロ
イルメチル)スルホニウム、ジエチル(フェナシル)ス
ルホニウム、メチルエチル(フェナシル)スルホニウ
ム、メチルフェニル(フェナシル)スルホニウム、ジフ
ェニル(フェナシル)スルホニウム、ジイソプロピル
(フェナシル)スルホニウム、テトラメチレン(フェナ
シル)スルホニウム、ペンタメチレン(フェナシル)ス
ルホニウム、ヘキサメチレン(フェナシル)スルホニウ
ム、エチレンジオキシ(フェナシル)スルホニウム、ジ
エチレンジオキシ(フェナシル)スルホニウム、エチレ
ンジチオ(フェナシル)スルホニウムなど。Examples of phenacylsulfonium cations: dimethyl (phenacyl) sulfonium, dimethyl (o-fluorophenacyl) sulfonium, dimethyl (m-chlorophenacyl) sulfonium, dimethyl (p-bromophenacyl) sulfonium, dimethyl (p-cyanophenacyl) Sulfonium, dimethyl (m-nitrophenacyl) sulfonium, dimethyl (2,4,6-tribromophenylmethyl) sulfonium, dimethyl (p- (trifluoromethyl) phenacyl) sulfonium, dimethyl (p-hydroxyphenacyl) sulfonium, Dimethyl (p-mercaptophenacyl) sulfonium, dimethyl (p-methylsulfinylphenacyl) sulfonium,
Dimethyl (p-methylsulfonylphenacyl) sulfonium, dimethyl (o-acetylphenacyl) sulfonium, dimethyl (o-benzoylphenacyl) sulfonium, dimethyl (p-methylphenacyl) sulfonium,
Dimethyl (p-isopropylphenacyl) sulfonium, dimethyl (p-octadecylphenacyl) sulfonium, dimethyl (p-cyclohexylphenacyl) sulfonium, dimethyl (p-methoxyphenacyl) sulfonium, dimethyl (o-methoxycarbonylphenacyl) sulfonium Dimethyl (p-isopropoxycarbonylphenacyl) sulfonium, dimethyl (2-naphthoylmethyl) sulfonium, dimethyl (9-anthroylmethyl) sulfonium, diethyl (phenacyl) sulfonium, methylethyl (phenacyl) sulfonium, methylphenyl (phenacyl) ) Sulfonium, diphenyl (phenacyl) sulfonium, diisopropyl (phenacyl) sulfonium, tetramethylene (phenacyl) sulfonium, pen Methylene (phenacyl) sulfonium, hexamethylene (phenacyl) sulfonium, ethylenedioxy (phenacyl) sulfonium, diethylene dioxy (phenacyl) sulfonium, ethylene dithio (phenacyl) sulfonium.
【0072】アリルスルホニウムカチオンの例:ジメチ
ル(アリル)スルホニウム、ジメチル(2,3,3−ト
リフルオロ−2−プロペニル)スルホニウム、ジメチル
(3,3−ジシアノ−2−プロペニル)スルホニウム、
ジメチル(2−メチル−3,3−ジシアノ−2−プロペ
ニル)スルホニウム、ジメチル(2−アセチル−3,3
−ジシアノ−2−プロペニル)スルホニウム、ジメチル
(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)スルホニウム、ジメチル(2−フェニル−3,3−
ジシアノ−2−プロペニル)スルホニウム、ジメチル
(3,3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニ
ル)スルホニウムなど。Examples of allylsulfonium cations: dimethyl (allyl) sulfonium, dimethyl (2,3,3-trifluoro-2-propenyl) sulfonium, dimethyl (3,3-dicyano-2-propenyl) sulfonium,
Dimethyl (2-methyl-3,3-dicyano-2-propenyl) sulfonium, dimethyl (2-acetyl-3,3
-Dicyano-2-propenyl) sulfonium, dimethyl (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl) sulfonium, dimethyl (2-phenyl-3,3-
Dicyano-2-propenyl) sulfonium, dimethyl (3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) sulfonium and the like.
【0073】アルコキシスルホニウムカチオンの例:ジ
メチル(メトキシ)スルホニウム、ジメチル(エトキ
シ)スルホニウム、ジメチル(プロポキシ)スルホニウ
ム、ジメチル(ブトキシ)スルホニウム、ジメチル(オ
クチルオキシ)スルホニウム、ジメチル(オクタデカン
オキシ)スルホニウム、ジメチル(イソプロポキシ)ス
ルホニウム、ジメチル(t−ブトキシ)スルホニウム、
ジメチル(シクロペンチルオキシ)スルホニウム、ジメ
チル(シクロヘキシルオキシ)スルホニウム、ジメチル
(フルオロメトキシ)スルホニウム、ジメチル(2−ク
ロロエトキシ)スルホニウム、ジメチル(3−ブロモプ
ロポキシ)スルホニウム、ジメチル(4−シアノブトキ
シ)スルホニウム、ジメチル(8−ニトロオクチルオキ
シ)スルホニウム、ジメチル(18−トリフルオロメチ
ルオクタデカンオキシ)スルホニウム、ジメチル(2−
ヒドロキシイソプロポキシ)スルホニウム、ジメチル
(トリス(トリクロロメチル)メチル)スルホニウムな
ど。Examples of alkoxysulfonium cations: dimethyl (methoxy) sulfonium, dimethyl (ethoxy) sulfonium, dimethyl (propoxy) sulfonium, dimethyl (butoxy) sulfonium, dimethyl (octyloxy) sulfonium, dimethyl (octadecaneoxy) sulfonium, dimethyl (iso) Propoxy) sulfonium, dimethyl (t-butoxy) sulfonium,
Dimethyl (cyclopentyloxy) sulfonium, dimethyl (cyclohexyloxy) sulfonium, dimethyl (fluoromethoxy) sulfonium, dimethyl (2-chloroethoxy) sulfonium, dimethyl (3-bromopropoxy) sulfonium, dimethyl (4-cyanobutoxy) sulfonium, dimethyl ( 8-nitrooctyloxy) sulfonium, dimethyl (18-trifluoromethyloctadecaneoxy) sulfonium, dimethyl (2-
(Hydroxyisopropoxy) sulfonium, dimethyl (tris (trichloromethyl) methyl) sulfonium and the like.
【0074】アリールオキシスルホニウムカチオンの
例:ジメチル(フェノキシ)スルホニウム、ジメチル
(1ーナフチルオキシ)スルホニウム、ジメチル(2−
ナフチルオキシ)スルホニウム、ジメチル(9−アンス
リルオキシ)スルホニウム、ジメチル(9−フェナント
リルオキシ)スルホニウム、ジメチル(p−トリルオキ
シ)スルホニウム、ジメチル(2,3−キシリルオキ
シ)スルホニウム、ジメチル(o−フルオロフェノキ
シ)スルホニウム、ジメチル(m−クロロフェノキシ)
スルホニウム、ジメチル(p−ブロモフェノキシ)スル
ホニウム、ジメチル(p−ヒドロキシフェノキシ)スル
ホニウム、ジメチル(m−カルボキシフェノキシ)スル
ホニウム、ジメチル(o−メルカプトフェノキシ)スル
ホニウム、ジメチル(p−シアノフェノキシ)スルホニ
ウム、ジメチル(m−ニトロフェノキシ)スルホニウ
ム、ジメチル(m−アジドフェノキシ)スルホニウム、
ジメチル(2−クロロ−1−ナフチルオキシ)スルホニ
ウム、ジメチル(11−ニトロ−5−ナフタセニル)ス
ルホニウムなど。Examples of aryloxysulfonium cations: dimethyl (phenoxy) sulfonium, dimethyl (1-naphthyloxy) sulfonium, dimethyl (2-
Naphthyloxy) sulfonium, dimethyl (9-anthryloxy) sulfonium, dimethyl (9-phenanthryloxy) sulfonium, dimethyl (p-tolyloxy) sulfonium, dimethyl (2,3-xylyloxy) sulfonium, dimethyl (o-fluorophenoxy) ) Sulfonium, dimethyl (m-chlorophenoxy)
Sulfonium, dimethyl (p-bromophenoxy) sulfonium, dimethyl (p-hydroxyphenoxy) sulfonium, dimethyl (m-carboxyphenoxy) sulfonium, dimethyl (o-mercaptophenoxy) sulfonium, dimethyl (p-cyanophenoxy) sulfonium, dimethyl (m -Nitrophenoxy) sulfonium, dimethyl (m-azidophenoxy) sulfonium,
Dimethyl (2-chloro-1-naphthyloxy) sulfonium, dimethyl (11-nitro-5-naphthacenyl) sulfonium and the like.
【0075】一般式(3)に該当するオニウムカチオン
(スルホキソニウムカチオン):Onium cation (sulfoxonium cation) corresponding to the general formula (3):
【0076】ベンジルスルホキソニウムカチオンの例:
ジメチル(ベンジル)スルホキソニウム、ジメチル(p
−ブロモベンジル)スルホキソニウム、ジメチル(p−
シアノベンジル)スルホキソニウム、ジメチル(m−ニ
トロベンジル)スルホキソニウム、ジメチル(ペンタフ
ルオロフェニルメチル)スルホキソニウム、ジメチル
(p−ヒドロキシベンジル)スルホキソニウム、ジメチ
ル(o−アセチルベンジル)スルホキソニウム、ジメチ
ル(o−ベンゾイルベンジル)スルホキソニウム、ジメ
チル(p−イソプロピルベンジル)スルホキソニウム、
ジメチル(p−メトキシベンジル)スルホキソニウム、
ジメチル(o−メトキシカルボニルベンジル)スルホキ
ソニウム、ジメチル(2−ナフチルメチル)スルホキソ
ニウム、ジメチル(9−アンスリルメチル)スルホキソ
ニウム、ジエチル(ベンジル)スルホキソニウム、メチ
ルエチル(ベンジル)スルホキソニウム、メチルフェニ
ル(ベンジル)スルホキソニウム、ジフェニル(ベンジ
ル)スルホキソニウム、ジイソプロピル(ベンジル)ス
ルホキソニウムなど。Examples of benzylsulfoxonium cations:
Dimethyl (benzyl) sulfoxonium, dimethyl (p
-Bromobenzyl) sulfoxonium, dimethyl (p-
Cyanobenzyl) sulfoxonium, dimethyl (m-nitrobenzyl) sulfoxonium, dimethyl (pentafluorophenylmethyl) sulfoxonium, dimethyl (p-hydroxybenzyl) sulfoxonium, dimethyl (o-acetylbenzyl) sulfoxonium Dimethyl (o-benzoylbenzyl) sulfoxonium, dimethyl (p-isopropylbenzyl) sulfoxonium,
Dimethyl (p-methoxybenzyl) sulfoxonium,
Dimethyl (o-methoxycarbonylbenzyl) sulfoxonium, dimethyl (2-naphthylmethyl) sulfoxonium, dimethyl (9-anthrylmethyl) sulfoxonium, diethyl (benzyl) sulfoxonium, methylethyl (benzyl) sulfoxo , Methylphenyl (benzyl) sulfoxonium, diphenyl (benzyl) sulfoxonium, diisopropyl (benzyl) sulfoxonium and the like.
【0077】フェナシルスルホキソニウムカチオンの
例:ジメチル(フェナシル)スルホキソニウム、ジメチ
ル(p−ブロモフェナシル)スルホキソニウム、ジメチ
ル(p−シアノフェナシル)スルホキソニウム、ジメチ
ル(m−ニトロフェナシル)スルホキソニウム、ジメチ
ル(2、4、6−トリブロモフェニルメチル)スルホキ
ソニウム、ジメチル(p−ヒドロキシフェナシル)スル
ホキソニウム、ジメチル(p−メルカプトフェナシル)
スルホキソニウム、ジメチル(o−ベンゾイルフェナシ
ル)スルホキソニウム、ジメチル(p−メチルフェナシ
ル)スルホキソニウム、ジメチル(p−メトキシフェナ
シル)スルホキソニウム、ジメチル(o−メトキシカル
ボニルフェナシル)スルホキソニウム、ジメチル(2−
ナフチルメチル)スルホキソニウム、ジメチル(9−ア
ンスリルメチル)スルホキソニウム、ジエチル(フェナ
シル)スルホキソニウム、メチルエチル(フェナシル)
スルホキソニウム、メチルフェニル(フェナシル)スル
ホキソニウム、ジフェニル(フェナシル)スルホキソニ
ウム、ジイソプロピル(フェナシル)スルホキソニウ
ム、テトラメチレン(フェナシル)スルホキソニウムな
ど。Examples of phenacylsulfoxonium cations: dimethyl (phenacyl) sulfoxonium, dimethyl (p-bromophenacyl) sulfoxonium, dimethyl (p-cyanophenacyl) sulfoxonium, dimethyl (m-nitrophenacyl) sulfoxonium , Dimethyl (2,4,6-tribromophenylmethyl) sulfoxonium, dimethyl (p-hydroxyphenacyl) sulfoxonium, dimethyl (p-mercaptophenacyl)
Sulfoxonium, dimethyl (o-benzoylphenacyl) sulfoxonium, dimethyl (p-methylphenacyl) sulfoxonium, dimethyl (p-methoxyphenacyl) sulfoxonium, dimethyl (o-methoxycarbonylphenacyl) sulfo Xonium, dimethyl (2-
Naphthylmethyl) sulfoxonium, dimethyl (9-anthrylmethyl) sulfoxonium, diethyl (phenacyl) sulfoxonium, methylethyl (phenacyl)
Sulfoxonium, methylphenyl (phenacyl) sulfoxonium, diphenyl (phenacyl) sulfoxonium, diisopropyl (phenacyl) sulfoxonium, tetramethylene (phenacyl) sulfoxonium and the like.
【0078】アリルスルホキソニウムカチオンの例:ジ
メチル(アリル)スルホキソニウム、ジメチル(3,3
−ジシアノ−2−プロペニル)スルホキソニウム、ジメ
チル(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−プロペ
ニル)スルホキソニウム、ジメチル(2−フェニル−
3,3−ジシアノ−2−プロペニル)スルホキソニウ
ム、ジメチル(3,3−ビス(メトキシカルボニル)−
2−プロペニル)スルホキソニウムなど。Examples of allylsulfoxonium cations: dimethyl (allyl) sulfoxonium, dimethyl (3,3
-Dicyano-2-propenyl) sulfoxonium, dimethyl (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl) sulfoxonium, dimethyl (2-phenyl-
3,3-dicyano-2-propenyl) sulfoxonium, dimethyl (3,3-bis (methoxycarbonyl)-
2-propenyl) sulfoxonium and the like.
【0079】アルコキシスルホキソニウムカチオンの
例:ジメチル(エトキシ)スルホキソニウム、ジメチル
(プロポキシ)スルホキソニウム、ジメチル(オクチル
オキシ)スルホキソニウム、ジメチル(イソプロポキ
シ)スルホキソニウム、ジメチル(シクロヘキシルオキ
シ)スルホキソニウム、ジメチル(2−クロロエトキ
シ)スルホキソニウムなど。Examples of alkoxysulfoxonium cations: dimethyl (ethoxy) sulfoxonium, dimethyl (propoxy) sulfoxonium, dimethyl (octyloxy) sulfoxonium, dimethyl (isopropoxy) sulfoxonium, dimethyl (cyclohexyloxy) Sulfoxonium, dimethyl (2-chloroethoxy) sulfoxonium and the like.
【0080】アリールオキシスルホキソニウムカチオン
の例:ジメチル(フェノキシ)スルホキソニウム、ジメ
チル(2−ナフチルオキシ)スルホキソニウム、ジメチ
ル(9−アンスリルオキシ)スルホキソニウム、ジメチ
ル(p−トリルオキシ)スルホキソニウム、ジメチル
(m−クロロフェノキシ)スルホキソニウム、ジメチル
(m−カルボキシフェノキシ)スルホキソニウム、ジメ
チル(p−シアノフェノキシ)スルホキソニウムなど。Examples of aryloxysulfoxonium cations: dimethyl (phenoxy) sulfoxonium, dimethyl (2-naphthyloxy) sulfoxonium, dimethyl (9-anthryloxy) sulfoxonium, dimethyl (p-tolyloxy) sulfonium Xonium, dimethyl (m-chlorophenoxy) sulfoxonium, dimethyl (m-carboxyphenoxy) sulfoxonium, dimethyl (p-cyanophenoxy) sulfoxonium and the like.
【0081】一般式(4)に該当するオニウムカチオン
(ホスホニウムカチオン):Onium cation (phosphonium cation) corresponding to general formula (4):
【0082】ベンジルホスホニウムカチオンの例:トリ
メチルベンジルホスホニウム、トリエチルベンジルホス
ホニウム、トリフェニルベンジルホスホニウム、トリフ
ェニル(p−フルオロベンジル)ホスホニウム、トリフ
ェニル(o−クロロベンジル)ホスホニウム、トリフェ
ニル(m−ブロモベンジル)ホスホニウム、トリフェニ
ル(p−シアノベンジル)ホスホニウム、トリフェニル
(m−ニトロベンジル)ホスホニウム、トリフェニル
(o−ヒドロキシベンジル)ホスホニウム、トリフェニ
ル(o−アセチルベンジル)ホスホニウム、トリフェニ
ル(m−ベンゾイルベンジル)ホスホニウム、トリフェ
ニル(p−メチルベンジル)ホスホニウム、トリフェニ
ル(p−イソプロポキシベンジル)ホスホニウム、トリ
フェニル(o−メトキシカルボニルベンジル)ホスホニ
ウム、トリフェニル(1−ナフチルメチル)ホスホニウ
ム、トリフェニル(9−アンスリルメチル)ホスホニウ
ムなど。Examples of benzylphosphonium cations: trimethylbenzylphosphonium, triethylbenzylphosphonium, triphenylbenzylphosphonium, triphenyl (p-fluorobenzyl) phosphonium, triphenyl (o-chlorobenzyl) phosphonium, triphenyl (m-bromobenzyl) Phosphonium, triphenyl (p-cyanobenzyl) phosphonium, triphenyl (m-nitrobenzyl) phosphonium, triphenyl (o-hydroxybenzyl) phosphonium, triphenyl (o-acetylbenzyl) phosphonium, triphenyl (m-benzoylbenzyl) Phosphonium, triphenyl (p-methylbenzyl) phosphonium, triphenyl (p-isopropoxybenzyl) phosphonium, triphenyl (o-meth Aryloxycarbonyl benzyl) phosphonium, triphenyl (1-naphthylmethyl) phosphonium, triphenyl (9-anthrylmethyl) phosphonium like.
【0083】フェナシルホスホニウムカチオンの例:ト
リメチルフェナシルホスホニウム、トリエチルフェナシ
ルホスホニウム、トリフェニルフェナシルホスホニウ
ム、トリフェニル(p−フルオロフェナシル)ホスホニ
ウム、トリフェニル(o−クロロフェナシル)ホスホニ
ウム、トリフェニル(m−ブロモフェナシル)ホスホニ
ウム、トリフェニル(p−シアノフェナシル)ホスホニ
ウム、トリフェニル(m−ニトロフェナシル)ホスホニ
ウム、トリフェニル(o−ヒドロキシフェナシル)ホス
ホニウム、トリフェニル(o−アセチルフェナシル)ホ
スホニウム、トリフェニル(m−ベンゾイルフェナシ
ル)ホスホニウム、トリフェニル(p−メチルフェナシ
ル)ホスホニウム、トリフェニル(p−イソプロポキシ
フェナシル)ホスホニウム、トリフェニル(o−メトキ
シカルボニルフェナシル)ホスホニウム、トリフェニル
(1−ナフチロイルメチル)ホスホニウム、トリフェニ
ル(9−アンスロイルメチル)ホスホニウムなど。Examples of phenacylphosphonium cations: trimethylphenacylphosphonium, triethylphenacylphosphonium, triphenylphenacylphosphonium, triphenyl (p-fluorophenacyl) phosphonium, triphenyl (o-chlorophenacyl) phosphonium, triphenyl (M-bromophenacyl) phosphonium, triphenyl (p-cyanophenacyl) phosphonium, triphenyl (m-nitrophenacyl) phosphonium, triphenyl (o-hydroxyphenacyl) phosphonium, triphenyl (o-acetylphenacyl) phosphonium, triphenyl Phenyl (m-benzoylphenacyl) phosphonium, triphenyl (p-methylphenacyl) phosphonium, triphenyl (p-isopropoxyphenacyl) phosphonium Arm, triphenyl (o-methoxycarbonyl phenacyl) phosphonium, triphenyl (1- naphthoquinone Ciro yl methyl) phosphonium, triphenyl (9 anthrocyclins yl methyl) phosphonium like.
【0084】アリルホスホニウムカチオンの例:トリフ
ェニルアリルホスホニウム、トリフェニル(3,3−ジ
シアノ−2−プロペニル)ホスホニウム、トリフェニル
(2−ヘキシル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル)
ホスホニウム、トリフェニル(2−アセチル−3,3−
ジシアノ−2−プロペニル)ホスホニウム、トリフェニ
ル(2−フェニル−3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)ホスホニウムなど。Examples of allylphosphonium cations: triphenylallylphosphonium, triphenyl (3,3-dicyano-2-propenyl) phosphonium, triphenyl (2-hexyl-3,3-dicyano-2-propenyl)
Phosphonium, triphenyl (2-acetyl-3,3-
Dicyano-2-propenyl) phosphonium, triphenyl (2-phenyl-3,3-dicyano-2-propenyl) phosphonium and the like.
【0085】アルコキシホスホニウムカチオンの例:ト
リフェニルメトキシホスホニウム、トリフェニルブトキ
シホスホニウム、トリフェニルオクタデシルオキシホス
ホニウム、トリフェニルイソプロポキシホスホニウム、
トリフェニル(2−クロロエトキシ)ホスホニウム、ト
リフェニル(4−シアノブトキシ)ホスホニウムなど。Examples of alkoxyphosphonium cations: triphenylmethoxyphosphonium, triphenylbutoxyphosphonium, triphenyloctadecyloxyphosphonium, triphenylisopropoxyphosphonium,
Triphenyl (2-chloroethoxy) phosphonium, triphenyl (4-cyanobutoxy) phosphonium and the like.
【0086】アリールオキシホスホニウムカチオンの
例:トリフェニルフェノキシホスホニウム、トリフェニ
ル(1−ナフチルオキシ)ホスホニウム、トリフェニル
(2−ナフチルオキシ)ホスホニウム、トリフェニル
(9−アンスリルオキシ)ホスホニウム、トリフェニル
(p−トリルオキシ)ホスホニウム、トリフェニル
(2,3−キシリルオキシ)ホスホニウム、トリフェニ
ル(p−ヒドロキシフェノキシ)ホスホニウム、トリフ
ェニル(m−カルボキシフェノキシ)ホスホニウムな
ど。Examples of aryloxyphosphonium cations: triphenylphenoxyphosphonium, triphenyl (1-naphthyloxy) phosphonium, triphenyl (2-naphthyloxy) phosphonium, triphenyl (9-anthryloxy) phosphonium, triphenyl (p -Tolyloxy) phosphonium, triphenyl (2,3-xylyloxy) phosphonium, triphenyl (p-hydroxyphenoxy) phosphonium, triphenyl (m-carboxyphenoxy) phosphonium and the like.
【0087】一般式(5)に該当するオニウムカチオン
(ピリジニウムカチオン):An onium cation (pyridinium cation) corresponding to the general formula (5):
【0088】ベンジルピリジニウムカチオンの例:N−
ベンジルピリジニウム、N−(o−クロロベンジル)ピ
リジニウム、N−(m−クロロベンジル)ピリジニウ
ム、N−(p−シアノベンジル)ピリジニウム、N−
(o−ニトロベンジル)ピリジニウム、N−(p−アセ
チルベンジル)ピリジニウム、N−(p−イソプロピル
ベンジル)ピリジニウム、N−(p−オクタデシルオキ
シベンジル)ピリジニウム、N−(p−メトキシカルボ
ニルベンジル)ピリジニウム、N−(9−アンスリルメ
チル)ピリジニウム、2−クロロ−1−ベンジルピリジ
ニウム、2−シアノ−1−ベンジルピリジニウム、2−
メチル−1−ベンジルピリジニウム、2−ビニル−1−
ベンジルピリジニウム、2−フェニル−1−ベンジルピ
リジニウム、1,2−ジベンジルピリジニウム、2−メ
トキシ−1−ベンジルピリジニウム、2−フェノキシ−
1−ベンジルピリジニウム、2−アセチル−1−ベンジ
ルピリジニウム、2−メトキシカルボニル−1−ベンジ
ルピリジニウム、3−フルオロ−1−ベンジルピリジニ
ウム、4−メチル−1−ベンジルピリジニウムなど。Examples of benzylpyridinium cations: N-
Benzylpyridinium, N- (o-chlorobenzyl) pyridinium, N- (m-chlorobenzyl) pyridinium, N- (p-cyanobenzyl) pyridinium, N-
(O-nitrobenzyl) pyridinium, N- (p-acetylbenzyl) pyridinium, N- (p-isopropylbenzyl) pyridinium, N- (p-octadecyloxybenzyl) pyridinium, N- (p-methoxycarbonylbenzyl) pyridinium, N- (9-anthrylmethyl) pyridinium, 2-chloro-1-benzylpyridinium, 2-cyano-1-benzylpyridinium, 2-
Methyl-1-benzylpyridinium, 2-vinyl-1-
Benzylpyridinium, 2-phenyl-1-benzylpyridinium, 1,2-dibenzylpyridinium, 2-methoxy-1-benzylpyridinium, 2-phenoxy-
1-benzylpyridinium, 2-acetyl-1-benzylpyridinium, 2-methoxycarbonyl-1-benzylpyridinium, 3-fluoro-1-benzylpyridinium, 4-methyl-1-benzylpyridinium and the like.
【0089】フェナシルピリジニウムカチオンの例:N
−フェナシルピリジニウム、N−(o−クロロフェナシ
ル)ピリジニウム、N−(m−クロロフェナシル)ピリ
ジニウム、N−(p−シアノフェナシル)ピリジニウ
ム、N−(o−ニトロフェナシル)ピリジニウム、N−
(p−アセチルフェナシル)ピリジニウム、N−(p−
イソプロピルフェナシル)ピリジニウム、N−(p−オ
クタデシルオキシフェナシル)ピリジニウム、N−(p
−メトキシカルボニルフェナシル)ピリジニウム、N−
(9−アンスロイルメチル)ピリジニウム、2−クロロ
−1−フェナシルピリジニウム、2−シアノ−1−フェ
ナシルピリジニウム、2−メチル−1−フェナシルピリ
ジニウム、2−ビニル−1−フェナシルピリジニウム、
2−フェニル−1−フェナシルピリジニウム、1,2−
ジフェナシルピリジニウム、2−メトキシ−1−フェナ
シルピリジニウム、2−フェノキシ−1−フェナシルピ
リジニウム、2−アセチル−1−フェナシルピリジニウ
ム、2−メトキシカルボニル−1−フェナシルピリジニ
ウム、3−フルオロ−1−フェナシルピリジニウム、4
−メチル−1−フェナシルピリジニウムなど。Examples of phenacylpyridinium cations: N
-Phenacylpyridinium, N- (o-chlorophenacyl) pyridinium, N- (m-chlorophenacyl) pyridinium, N- (p-cyanophenacyl) pyridinium, N- (o-nitrophenacyl) pyridinium, N-
(P-acetylphenacyl) pyridinium, N- (p-
Isopropylphenacyl) pyridinium, N- (p-octadecyloxyphenacyl) pyridinium, N- (p
-Methoxycarbonylphenacyl) pyridinium, N-
(9-anthroylmethyl) pyridinium, 2-chloro-1-phenacylpyridinium, 2-cyano-1-phenacylpyridinium, 2-methyl-1-phenacylpyridinium, 2-vinyl-1-phenacylpyridinium,
2-phenyl-1-phenacylpyridinium, 1,2-
Diphenacylpyridinium, 2-methoxy-1-phenacylpyridinium, 2-phenoxy-1-phenacylpyridinium, 2-acetyl-1-phenacylpyridinium, 2-methoxycarbonyl-1-phenacylpyridinium, 3-fluoro- 1-phenacylpyridinium, 4
-Methyl-1-phenacylpyridinium and the like.
【0090】アリルピリジニウムカチオンの例:N−ア
リルピリジニウム、N−(2−メチル−3,3−ジシア
ノ−2−プロペニル)ピリジニウム、N−(2−イソプ
ロピル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル)ピリジニ
ウム、N−(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−
プロペニル)ピリジニウム、N−(2−ヘキシル−3,
3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニル)ピ
リジニウムなど。Examples of allylpyridinium cations: N-allylpyridinium, N- (2-methyl-3,3-dicyano-2-propenyl) pyridinium, N- (2-isopropyl-3,3-dicyano-2-propenyl) Pyridinium, N- (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-
Propenyl) pyridinium, N- (2-hexyl-3,
3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) pyridinium and the like.
【0091】N−アルコキシピリジニウムカチオンの
例:N−メトキシピリジニウム、N−オクチルオキシピ
リジニウム、N−オクタデシルオキシピリジニウム、N
−イソプロポキシピリジニウム、N−シクロヘキシルオ
キシピリジニウム、1−エトキシ−2−メチルピリジニ
ウム、N−(2−クロロエトキシ)ピリジニウムなど。Examples of N-alkoxypyridinium cations: N-methoxypyridinium, N-octyloxypyridinium, N-octadecyloxypyridinium,
-Isopropoxypyridinium, N-cyclohexyloxypyridinium, 1-ethoxy-2-methylpyridinium, N- (2-chloroethoxy) pyridinium and the like.
【0092】N−アリールオキシピリジニウムカチオン
の例:N−フェノキシピリジニウム、N−(2−ナフチ
ルオキシ)ピリジニウム、N−(9−アンスリルオキ
シ)ピリジニウム、N−(p−トリルオキシ)ピリジニ
ウム、N−(2,3−キシリルオキシ)ピリジニウム、
N−(p−ブロモフェノキシ)ピリジニウム、N−(p
−ヒドロキシフェノキシ)ピリジニウムなど。Examples of N-aryloxypyridinium cations: N-phenoxypyridinium, N- (2-naphthyloxy) pyridinium, N- (9-anthryloxy) pyridinium, N- (p-tolyloxy) pyridinium, N- ( 2,3-xylyloxy) pyridinium,
N- (p-bromophenoxy) pyridinium, N- (p
-Hydroxyphenoxy) pyridinium and the like.
【0093】一般式(6)に該当するオニウムカチオン
(キノリニウムカチオン):Onium cations corresponding to the general formula (6) (quinolinium cations):
【0094】ベンジルキノリニウムカチオンの例:N−
ベンジルキノリニウム、N−(o−クロロベンジル)キ
ノリニウム、N−(m−クロロベンジル)キノリニウ
ム、N−(p−シアノベンジル)キノリニウム、N−
(o−ニトロベンジル)キノリニウム、N−(p−アセ
チルベンジル)キノリニウム、N−(p−イソプロピル
ベンジル)キノリニウム、N−(p−オクタデシルオキ
シベンジル)キノリニウム、N−(p−メトキシカルボ
ニルベンジル)キノリニウム、N−(9−アンスリルメ
チル)キノリニウム、2−クロロ−1−ベンジルキノリ
ニウム、2−シアノ−1−ベンジルキノリニウム、2−
メチル−1−ベンジルキノリニウム、2−ビニル−1−
ベンジルキノリニウム、2−フェニル−1−ベンジルキ
ノリニウム、1,2−ジベンジルキノリニウム、2−メ
トキシ−1−ベンジルキノリニウム、2−フェノキシ−
1−ベンジルキノリニウム、2−アセチル−1−ベンジ
ルキノリニウム、2−メトキシカルボニル−1−ベンジ
ルキノリニウム、3−フルオロ−1−ベンジルキノリニ
ウム、4−メチル−1−ベンジルキノリニウムなど。Examples of benzylquinolinium cations: N-
Benzylquinolinium, N- (o-chlorobenzyl) quinolinium, N- (m-chlorobenzyl) quinolinium, N- (p-cyanobenzyl) quinolinium, N-
(O-nitrobenzyl) quinolinium, N- (p-acetylbenzyl) quinolinium, N- (p-isopropylbenzyl) quinolinium, N- (p-octadecyloxybenzyl) quinolinium, N- (p-methoxycarbonylbenzyl) quinolinium, N- (9-anthrylmethyl) quinolinium, 2-chloro-1-benzylquinolinium, 2-cyano-1-benzylquinolinium, 2-
Methyl-1-benzylquinolinium, 2-vinyl-1-
Benzylquinolinium, 2-phenyl-1-benzylquinolinium, 1,2-dibenzylquinolinium, 2-methoxy-1-benzylquinolinium, 2-phenoxy-
1-benzylquinolinium, 2-acetyl-1-benzylquinolinium, 2-methoxycarbonyl-1-benzylquinolinium, 3-fluoro-1-benzylquinolinium, 4-methyl-1-benzylquinolinium Etc.
【0095】フェナシルキノリニウムカチオンの例:N
−フェナシルキノリニウム、N−(o−クロロフェナシ
ル)キノリニウム、N−(m−クロロフェナシル)キノ
リニウム、N−(p−シアノフェナシル)キノリニウ
ム、N−(o−ニトロフェナシル)キノリニウム、N−
(p−アセチルフェナシル)キノリニウム、N−(p−
イソプロピルフェナシル)キノリニウム、N−(p−オ
クタデシルオキシフェナシル)キノリニウム、N−(p
−メトキシカルボニルフェナシル)キノリニウム、N−
(9−アンスロイルメチル)キノリニウム、2−クロロ
−1−フェナシルキノリニウム、2−シアノ−1−フェ
ナシルキノリニウム、2−メチル−1−フェナシルキノ
リニウム、2−ビニル−1−フェナシルキノリニウム、
2−フェニル−1−フェナシルキノリニウム、1,2−
ジフェナシルキノリニウム、2−メトキシ−1−フェナ
シルキノリニウム、2−フェノキシ−1−フェナシルキ
ノリニウム、2−アセチル−1−フェナシルキノリニウ
ム、2−メトキシカルボニル−1−フェナシルキノリニ
ウム、3−フルオロ−1−フェナシルキノリニウム、4
−メチル−1−フェナシルキノリニウムなど。Examples of phenacylquinolinium cations: N
-Phenacylquinolinium, N- (o-chlorophenacyl) quinolinium, N- (m-chlorophenacyl) quinolinium, N- (p-cyanophenacyl) quinolinium, N- (o-nitrophenacyl) quinolinium, N-
(P-acetylphenacyl) quinolinium, N- (p-
Isopropylphenacyl) quinolinium, N- (p-octadecyloxyphenacyl) quinolinium, N- (p
-Methoxycarbonylphenacyl) quinolinium, N-
(9-Anthroylmethyl) quinolinium, 2-chloro-1-phenacylquinolinium, 2-cyano-1-phenacylquinolinium, 2-methyl-1-phenacylquinolinium, 2-vinyl-1-phenacylki Norinium,
2-phenyl-1-phenacylquinolinium, 1,2-
Diphenacylquinolinium, 2-methoxy-1-phenacylquinolinium, 2-phenoxy-1-phenacylquinolinium, 2-acetyl-1-phenacylquinolinium, 2-methoxycarbonyl-1-phenacylquinolinium , 3-fluoro-1-phenacylquinolinium, 4
-Methyl-1-phenacylquinolinium and the like.
【0096】アリルキノリニウムカチオンの例:N−ア
リルキノリニウム、N−(2−メチル−3,3−ジシア
ノ−2−プロペニル)キノリニウム、N−(2−イソプ
ロピル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル)キノリニ
ウム、N−(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−
プロペニル)キノリニウム、N−(2−ヘキシル−3,
3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニル)キ
ノリニウムなど。Examples of allylquinolinium cations: N-allylquinolinium, N- (2-methyl-3,3-dicyano-2-propenyl) quinolinium, N- (2-isopropyl-3,3-dicyano-) 2-propenyl) quinolinium, N- (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-
Propenyl) quinolinium, N- (2-hexyl-3,
3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) quinolinium and the like.
【0097】N−アルコキシキノリニウムカチオンの
例:N−メトキシキノリニウム、N−オクチルオキシキ
ノリニウム、N−オクタデシルオキシキノリニウム、N
−イソプロポキシキノリニウム、N−シクロヘキシルオ
キシキノリニウム、1−エトキシ−2−メチルキノリニ
ウム、N−(2−クロロエトキシ)キノリニウムなど。Examples of N-alkoxyquinolinium cations: N-methoxyquinolinium, N-octyloxyquinolinium, N-octadecyloxyquinolinium, N
-Isopropoxyquinolinium, N-cyclohexyloxyquinolinium, 1-ethoxy-2-methylquinolinium, N- (2-chloroethoxy) quinolinium and the like.
【0098】N−アリールオキシキノリニウムカチオン
の例:N−フェノキシキノリニウム、N−(2−ナフチ
ルオキシ)キノリニウム、N−(9−アンスリルオキ
シ)キノリニウム、N−(p−トリルオキシ)キノリニ
ウム、N−(2,3−キシリルオキシ)キノリニウム、
N−(p−ブロモフェノキシ)キノリニウム、N−(p
−ヒドロキシフェノキシ)キノリニウムなど。Examples of N-aryloxyquinolinium cations: N-phenoxyquinolinium, N- (2-naphthyloxy) quinolinium, N- (9-anthryloxy) quinolinium, N- (p-tolyloxy) quinolinium , N- (2,3-xylyloxy) quinolinium,
N- (p-bromophenoxy) quinolinium, N- (p
-Hydroxyphenoxy) quinolinium and the like.
【0099】一般式(7)に該当するオニウムカチオン
(イソキノリニウムカチオン):An onium cation (isoquinolinium cation) corresponding to the general formula (7):
【0100】ベンジルイソキノリニウムカチオンの例:
N−ベンジルイソキノリニウム、N−(o−クロロベン
ジル)イソキノリニウム、N−(m−クロロベンジル)
イソキノリニウム、N−(p−シアノベンジル)イソキ
ノリニウム、N−(o−ニトロベンジル)イソキノリニ
ウム、N−(p−アセチルベンジル)イソキノリニウ
ム、N−(p−イソプロピルベンジル)イソキノリニウ
ム、N−(p−オクタデシルオキシベンジル)イソキノ
リニウム、N−(p−メトキシカルボニルベンジル)イ
ソキノリニウム、N−(9−アンスリルメチル)イソキ
ノリニウム、1,2−ジベンジルイソキノリニウムな
ど。Examples of benzylisoquinolinium cations:
N-benzylisoquinolinium, N- (o-chlorobenzyl) isoquinolinium, N- (m-chlorobenzyl)
Isoquinolinium, N- (p-cyanobenzyl) isoquinolinium, N- (o-nitrobenzyl) isoquinolinium, N- (p-acetylbenzyl) isoquinolinium, N- (p-isopropylbenzyl) isoquinolinium, N- (p-octadecyloxybenzyl) ) Isoquinolinium, N- (p-methoxycarbonylbenzyl) isoquinolinium, N- (9-anthrylmethyl) isoquinolinium, 1,2-dibenzylisoquinolinium and the like.
【0101】フェナシルイソキノリニウムカチオンの
例:N−フェナシルイソキノリニウム、N−(o−クロ
ロフェナシル)イソキノリニウム、N−(m−クロロフ
ェナシル)イソキノリニウム、N−(p−シアノフェナ
シル)イソキノリニウム、N−(o−ニトロフェナシ
ル)イソキノリニウム、N−(p−アセチルフェナシ
ル)イソキノリニウム、N−(p−イソプロピルフェナ
シル)イソキノリニウム、N−(p−オクタデシルオキ
シフェナシル)イソキノリニウム、N−(p−メトキシ
カルボニルフェナシル)イソキノリニウム、N−(9−
アンスロイルメチル)イソキノリニウムなど。Examples of phenacylisoquinolinium cations: N-phenacylisoquinolinium, N- (o-chlorophenacyl) isoquinolinium, N- (m-chlorophenacyl) isoquinolinium, N- (p-cyanophenacyl ) Isoquinolinium, N- (o-nitrophenacyl) isoquinolinium, N- (p-acetylphenacyl) isoquinolinium, N- (p-isopropylphenacyl) isoquinolinium, N- (p-octadecyloxyphenacyl) isoquinolinium, N- (P-methoxycarbonylphenacyl) isoquinolinium, N- (9-
Anthroylmethyl) isoquinolinium and the like.
【0102】アリルイソキノリニウムカチオンの例:N
−アリルイソキノリニウム、N−(2−メチル−3,3
−ジシアノ−2−プロペニル)イソキノリニウム、N−
(2−イソプロピル−3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)イソキノリニウム、N−(2−ベンゾイル−3,3
−ジシアノ−2−プロペニル)イソキノリニウム、N−
(2−ヘキシル−3,3−ビス(メトキシカルボニル)
−2−プロペニル)イソキノリニウムなど。Example of allylisoquinolinium cation: N
-Allylisoquinolinium, N- (2-methyl-3,3
-Dicyano-2-propenyl) isoquinolinium, N-
(2-isopropyl-3,3-dicyano-2-propenyl) isoquinolinium, N- (2-benzoyl-3,3
-Dicyano-2-propenyl) isoquinolinium, N-
(2-hexyl-3,3-bis (methoxycarbonyl)
-2-propenyl) isoquinolinium and the like.
【0103】N−アルコキシイソキノリニウムカチオン
の例:N−メトキシイソキノリニウム、N−オクチルオ
キシイソキノリニウム、N−オクタデシルオキシイソキ
ノリニウム、N−イソプロポキシイソキノリニウム、N
−シクロヘキシルオキシイソキノリニウムなど。Examples of N-alkoxyisoquinolinium cations: N-methoxyisoquinolinium, N-octyloxyisoquinolinium, N-octadecyloxyisoquinolinium, N-isopropoxyisoquinolinium, N
-Cyclohexyloxyisoquinolinium and the like.
【0104】N−アリールオキシイソキノリニウムカチ
オンの例:N−フェノキシイソキノリニウム、N−(2
−ナフチルオキシ)イソキノリニウム、N−(9−アン
スリルオキシ)イソキノリニウム、N−(p−トリルオ
キシ)イソキノリニウム、N−(2,3−キシリルオキ
シ)イソキノリニウム、N−(p−ブロモフェノキシ)
イソキノリニウム、N−(p−ヒドロキシフェノキシ)
イソキノリニウムなど。Examples of N-aryloxyisoquinolinium cations: N-phenoxyisoquinolinium, N- (2
-Naphthyloxy) isoquinolinium, N- (9-anthryloxy) isoquinolinium, N- (p-tolyloxy) isoquinolinium, N- (2,3-xylyloxy) isoquinolinium, N- (p-bromophenoxy)
Isoquinolinium, N- (p-hydroxyphenoxy)
Isoquinolinium and the like.
【0105】一般式(8)に該当するオニウムカチオン
(ベンゾオキサゾリウムカチオン、ベンゾチアゾリウム
カチオン):Onium cations (benzoxazolium cations, benzothiazolium cations) corresponding to the general formula (8):
【0106】ベンゾオキサゾリウムカチオンの例:N−
ベンジルベンゾオキサゾリウム、N−(p−フルオロベ
ンジル)ベンゾオキサゾリウム、N−(p−クロロベン
ジル)ベンゾオキサゾリウム、N−(p−シアノベンジ
ル)ベンゾオキサゾリウム、N−(o−メトキシカルボ
ニルベンジル)ベンゾオキサゾリウム、N−フェナシル
ベンゾオキサゾリウム、N−(o−フルオロフェナシ
ル)ベンゾオキサゾリウム、N−(p−シアノフェナシ
ル)ベンゾオキサゾリウム、N−(m−ニトロフェナシ
ル)ベンゾオキサゾリウム、N−(p−イソプロポキシ
カルボニルフェナシル)ベンゾオキサゾリウム、N−ア
リルベンゾオキサゾリウム、N−(2−メチル−3,3
−ジシアノ−2−プロペニル)ベンゾオキサゾリウム、
N−(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−プロペ
ニル)ベンゾオキサゾリウム、N−(3,3−ビス(メ
トキシカルボニル)−2−プロペニル)ベンゾオキサゾ
リウム、N−メトキシベンゾオキサゾリウム、N−(t
−ブトキシ)ベンゾオキサゾリウム、N−(3−ブロモ
プロポキシ)ベンゾオキサゾリウム、N−フェノキシベ
ンゾオキサゾリウム、N−(1−ナフチルオキシ)ベン
ゾオキサゾリウム、N−(m−カルボキシフェノキシ)
ベンゾオキサゾリウム、2−メルカプト−3−ベンジル
ベンゾオキサゾリウム、2−メチル−3−ベンジルベン
ゾオキサゾリウム、2−メチルチオ−3−ベンジルベン
ゾオキサゾリウム、6−ヒドロキシ−3−ベンジルベン
ゾオキサゾリウム、7−メルカプト−3−ベンジルベン
ゾオキサゾリウム、4,5−ジフルオロ−3−ベンジル
ベンゾオキサゾリウムなど。Examples of benzoxazolium cations: N-
Benzylbenzoxazolium, N- (p-fluorobenzyl) benzoxazolium, N- (p-chlorobenzyl) benzoxazolium, N- (p-cyanobenzyl) benzoxazolium, N- (o- (Methoxycarbonylbenzyl) benzoxazolium, N-phenacylbenzoxazolium, N- (o-fluorophenacyl) benzoxazolium, N- (p-cyanophenacyl) benzoxazolium, N- (m-nitro Phenacyl) benzoxazolium, N- (p-isopropoxycarbonylphenacyl) benzoxazolium, N-allylbenzoxazolium, N- (2-methyl-3,3
-Dicyano-2-propenyl) benzoxazolium,
N- (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl) benzoxazolium, N- (3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) benzoxazolium, N-methoxybenzoxazol Lium, N- (t
-Butoxy) benzoxazolium, N- (3-bromopropoxy) benzoxazolium, N-phenoxybenzoxazolium, N- (1-naphthyloxy) benzoxazolium, N- (m-carboxyphenoxy)
Benzoxazolium, 2-mercapto-3-benzylbenzoxazolium, 2-methyl-3-benzylbenzoxazolium, 2-methylthio-3-benzylbenzoxazolium, 6-hydroxy-3-benzylbenzoxalium Zolium, 7-mercapto-3-benzylbenzoxazolium, 4,5-difluoro-3-benzylbenzoxazolium and the like.
【0107】ベンゾチアゾリウムカチオンの例:N−ベ
ンジルベンゾチアゾリウム、N−(p−フルオロベンジ
ル)ベンゾチアゾリウム、N−(p−クロロベンジル)
ベンゾチアゾリウム、N−(p−シアノベンジル)ベン
ゾチアゾリウム、N−(o−メトキシカルボニルベンジ
ル)ベンゾチアゾリウム、N−フェナシルベンゾチアゾ
リウム、N−(o−フルオロフェナシル)ベンゾチアゾ
リウム、N−(p−シアノフェナシル)ベンゾチアゾリ
ウム、N−(m−ニトロフェナシル)ベンゾチアゾリウ
ム、N−(p−イソプロポキシカルボニルフェナシル)
ベンゾチアゾリウム、N−アリルベンゾチアゾリウム、
N−(2−メチル−3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)ベンゾチアゾリウム、N−(2−ベンゾイル−3,
3−ジシアノ−2−プロペニル)ベンゾチアゾリウム、
N−(3,3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロ
ペニル)ベンゾチアゾリウム、N−メトキシベンゾチア
ゾリウム、N−(t−ブトキシ)ベンゾチアゾリウム、
N−(3−ブロモプロポキシ)ベンゾチアゾリウム、N
−フェノキシベンゾチアゾリウム、N−(1−ナフチル
オキシ)ベンゾチアゾリウム、N−(m−カルボキシフ
ェノキシ)ベンゾチアゾリウム、2−メルカプト−3−
ベンジルベンゾチアゾリウム、2−メチル−3−ベンジ
ルベンゾチアゾリウム、2−メチルチオ−3−ベンジル
ベンゾチアゾリウム、6−ヒドロキシ−3−ベンジルベ
ンゾチアゾリウム、7−メルカプト−3−ベンジルベン
ゾチアゾリウム、4,5−ジフルオロ−3−ベンジルベ
ンゾチアゾリウムなど。Examples of benzothiazolium cations: N-benzylbenzothiazolium, N- (p-fluorobenzyl) benzothiazolium, N- (p-chlorobenzyl)
Benzothiazolium, N- (p-cyanobenzyl) benzothiazolium, N- (o-methoxycarbonylbenzyl) benzothiazolium, N-phenacylbenzothiazolium, N- (o-fluorophenacyl) Benzothiazolium, N- (p-cyanophenacyl) benzothiazolium, N- (m-nitrophenacyl) benzothiazolium, N- (p-isopropoxycarbonylphenacyl)
Benzothiazolium, N-allylbenzothiazolium,
N- (2-methyl-3,3-dicyano-2-propenyl) benzothiazolium, N- (2-benzoyl-3,
3-dicyano-2-propenyl) benzothiazolium,
N- (3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) benzothiazolium, N-methoxybenzothiazolium, N- (t-butoxy) benzothiazolium,
N- (3-bromopropoxy) benzothiazolium, N
-Phenoxybenzothiazolium, N- (1-naphthyloxy) benzothiazolium, N- (m-carboxyphenoxy) benzothiazolium, 2-mercapto-3-
Benzylbenzothiazolium, 2-methyl-3-benzylbenzothiazolium, 2-methylthio-3-benzylbenzothiazolium, 6-hydroxy-3-benzylbenzothiazolium, 7-mercapto-3-benzylbenzo Thiazolium, 4,5-difluoro-3-benzylbenzothiazolium and the like.
【0108】一般式(9)に該当するオニウムカチオン
(フリルもしくはチエニルヨードニウムカチオン):An onium cation (furyl or thienyl iodonium cation) corresponding to the general formula (9):
【0109】ジフリルヨードニウム、ジチエニルヨード
ニウム、ビス(4,5−ジメチル−2−フリル)ヨード
ニウム、ビス(5−クロロ−2−チエニル)ヨードニウ
ム、ビス(5−シアノ−2−フリル)ヨードニウム、ビ
ス(5−ニトロ−2−チエニル)ヨードニウム、ビス
(5−アセチル−2−フリル)ヨードニウム、ビス(5
−カルボキシ−2−チエニル)ヨードニウム、ビス(5
−メトキシカルボニル−2−フリル)ヨードニウム、ビ
ス(5−フェニル−2−フリル)ヨードニウム、ビス
(5−(p−メトキシフェニル)−2−チエニル)ヨー
ドニウム、ビス(5−ビニル−2−フリル)ヨードニウ
ム、ビス(5−エチニル−2−チエニル)ヨードニウ
ム、ビス(5−シクロヘキシル−2−フリル)ヨードニ
ウム、ビス(5−ヒドロキシ−2−チエニル)ヨードニ
ウム、ビス(5−フェノキシ−2−フリル)ヨードニウ
ム、ビス(5−メルカプト−2−チエニル)ヨードニウ
ム、ビス(5−ブチルチオ−2−チエニル)ヨードニウ
ム、ビス(5−フェニルチオ−2−チエニル)ヨードニ
ウムなど。Difuryl iodonium, dithienyl iodonium, bis (4,5-dimethyl-2-furyl) iodonium, bis (5-chloro-2-thienyl) iodonium, bis (5-cyano-2-furyl) iodonium, bis (5-nitro-2-thienyl) iodonium, bis (5-acetyl-2-furyl) iodonium, bis (5
-Carboxy-2-thienyl) iodonium, bis (5
-Methoxycarbonyl-2-furyl) iodonium, bis (5-phenyl-2-furyl) iodonium, bis (5- (p-methoxyphenyl) -2-thienyl) iodonium, bis (5-vinyl-2-furyl) iodonium , Bis (5-ethynyl-2-thienyl) iodonium, bis (5-cyclohexyl-2-furyl) iodonium, bis (5-hydroxy-2-thienyl) iodonium, bis (5-phenoxy-2-furyl) iodonium, bis (5-mercapto-2-thienyl) iodonium, bis (5-butylthio-2-thienyl) iodonium, bis (5-phenylthio-2-thienyl) iodonium and the like.
【0110】一般式(10)に該当するオニウムカチオ
ン(ジアリールヨードニウムカチオン):Onium cations corresponding to the general formula (10) (diaryliodonium cations):
【0111】ジフェニルヨードニウム、ビス(p−トリ
ル)ヨードニウム、ビス(p−イソプロピルフェニル)
ヨードニウム、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨード
ニウム、ビス(p−オクチルフェニル)ヨードニウム、
ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウム、ビス
(p−オクチルオキシフェニル)ヨードニウム、ビス
(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウム、p
−トリル(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウム、
フェニル(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニ
ウムなど。Diphenyliodonium, bis (p-tolyl) iodonium, bis (p-isopropylphenyl)
Iodonium, bis (pt-butylphenyl) iodonium, bis (p-octylphenyl) iodonium,
Bis (p-octadecylphenyl) iodonium, bis (p-octyloxyphenyl) iodonium, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodonium, p
-Tolyl (p-isopropylphenyl) iodonium,
Phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium and the like.
【0112】一般式(11)に該当するオニウムカチオ
ン(トリアリールスルホニウムカチオン):Onium cation (triarylsulfonium cation) corresponding to the general formula (11):
【0113】トリフェニルスルホニウム、トリス(p−
トリル)スルホニウム、トリス(フェニル)スルホニウ
ム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウ
ム、トリス(p−シアノフェニル)スルホニウム、トリ
ス(p−クロロフェニル)スルホニウムなど。The triphenylsulfonium, tris (p-
Tolyl) sulfonium, tris (phenyl) sulfonium, tris (2,6-dimethylphenyl) sulfonium, tris (p-cyanophenyl) sulfonium, tris (p-chlorophenyl) sulfonium and the like.
【0114】一般式(12)に該当するオニウムカチオ
ン(トリアリールスルホキソニウムカチオン):Onium cation (triarylsulfoxonium cation) corresponding to the general formula (12):
【0115】トリフェニルスルホキソニウム、トリス
(p−トリル)スルホキソニウム、トリス(フェニル)
スルホキソニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニ
ル)スルホキソニウム、トリス(p−シアノフェニル)
スルホキソニウム、トリス(p−クロロフェニル)スル
ホキソニウムなど。Triphenylsulfoxonium, tris (p-tolyl) sulfoxonium, tris (phenyl)
Sulfoxonium, tris (2,6-dimethylphenyl) sulfoxonium, tris (p-cyanophenyl)
Sulfoxonium, tris (p-chlorophenyl) sulfoxonium and the like.
【0116】一方、本発明の重合開始剤を構成する一般
式(1)で表されるボレートアニオンにおける置換基Z
としては、3,5−ジフルオロフェニル基、2,4,6
−トリフルオロフェニル基、2,3,4,6−テトラフ
ルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、2,4
−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、3,5−ビ
ス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,4,6−ト
リフルオロ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル基、3,5−ジニトロフェニル基、2,4,6−ト
リフルオロ−3,5−ジニトロフェニル基、2,4−ジ
シアノフェニル基、4−シアノ−3,5−ジニトロフェ
ニル基、4−シアノ−2,6−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル基等があげられるが、本発明はこれらに限
定されるものではない。On the other hand, the substituent Z in the borate anion represented by the general formula (1) constituting the polymerization initiator of the present invention is
As a 3,5-difluorophenyl group, 2,4,6
-Trifluorophenyl group, 2,3,4,6-tetrafluorophenyl group, pentafluorophenyl group, 2,4
-Bis (trifluoromethyl) phenyl group, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl group, 2,4,6-trifluoro-3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl group, 3,5-dinitro Phenyl group, 2,4,6-trifluoro-3,5-dinitrophenyl group, 2,4-dicyanophenyl group, 4-cyano-3,5-dinitrophenyl group, 4-cyano-2,6-bis ( Examples thereof include a trifluoromethyl) phenyl group, but the present invention is not limited thereto.
【0117】したがって、本発明の重合開始剤のボレー
トアニオンの構造として、具体的には、ペンタフルオロ
フェニルトリフルオロボレート、3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)フェニルトリフルオロボレート、ビス
(ペンタフルオロフェニル)ジフルオロボレート、ビス
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ジフ
ルオロボレート、トリス(ペンタフルオロフェニル)フ
ルオロボレート、トリス[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)フェニル]フルオロボレート、テトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス[3,5
−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート等が
あげられる。この内、本発明の重合開始剤のボレートア
ニオンの構造として、特に好ましいものは、テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。Accordingly, specific examples of the structure of the borate anion of the polymerization initiator of the present invention include pentafluorophenyltrifluoroborate, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyltrifluoroborate, and bis (pentafluorophenyl). ) Difluoroborate, bis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] difluoroborate, tris (pentafluorophenyl) fluoroborate, tris [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] fluoroborate, tetrakis (penta Fluorophenyl) borate, tetrakis [3,5
-Bis (trifluoromethyl) phenyl] borate and the like. Of these, tetrakis (pentafluorophenyl) borate is particularly preferred as the structure of the borate anion of the polymerization initiator of the present invention.
【0118】したがって、本発明の重合開始剤を構成す
る好ましいオニウムボレート錯体の具体例としては、以
下に掲げるものをあげることができるが、本発明は、な
んらこれらに限定されるものではない。Accordingly, specific examples of preferred onium borate complexes that constitute the polymerization initiator of the present invention include the following, but the present invention is not limited thereto.
【0119】ベンジルスルホニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル(ベンジ
ル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、ジメチル(p−ブロモベンジル)スルホ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(p−シアノベンジル)スルホニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(m−ニトロベンジル)スルホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(ペンタフル
オロフェニルメチル)スルホニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル)スルホニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−メチ
ルスルホニルベンジル)スルホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(o−アセチ
ルベンジル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、ジメチル(o−ベンゾイルベンジ
ル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、ジメチル(p−イソプロピルベンジル)
スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、ジメチル(p−メトキシベンジル)スルホニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ
メチル(2−ナフチルメチル)スルホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(9−
アンスリルメチル)スルホニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ジエチル(ベンジル)スル
ホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、メチルエチル(ベンジル)スルホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルフェニル
(ベンジル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、ジフェニル(ベンジル)スルホニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートな
ど。Examples of benzylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (benzyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-bromobenzyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-cyanobenzyl) ) Sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (m-nitrobenzyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (pentafluorophenylmethyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p- (trifluoromethyl) ) Benzyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-methylsulfonylbenzyl) Sulfo tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (o-acetyl-benzyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (o-benzoyl benzyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p- isopropylbenzyl)
Sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-methoxybenzyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-naphthylmethyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (9-
(Anthrylmethyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, diethyl (benzyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylethyl (benzyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylphenyl (benzyl) sulfoniumtetrakis (pentafluoro) Phenyl) borate, diphenyl (benzyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0120】フェナシルスルホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル(フェナ
シル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、ジメチル(p−シアノフェナシル)スル
ホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(m−ニトロフェナシル)スルホニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチ
ル(p−(トリフルオロメチル)フェナシル)スルホニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
ジメチル(p−メチルスルホニルフェナシル)スルホニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
ジメチル(o−アセチルフェナシル)スルホニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(o−ベンゾイルフェナシル)スルホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−
イソプロピルフェナシル)スルホニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−イソ
プロポキシカルボニルフェナシル)スルホニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(2−ナフトイルメチル)スルホニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(9−アン
スロイルメチル)スルホニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート、ジエチル(フェナシル)スル
ホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、メチルエチル(フェナシル)スルホニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルフェニ
ル(フェナシル)スルホニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート、ジフェニル(フェナシル)ス
ルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、テトラメチレン(フェナシル)スルホニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of phenacylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (phenacyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-cyanophenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (m-nitrophena) Sil) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p- (trifluoromethyl) phenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate,
Dimethyl (p-methylsulfonylphenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate,
Dimethyl (o-acetylphenacyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (o-benzoylphenacyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-
Isopropylphenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-isopropoxycarbonylphenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-naphthoylmethyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (9-Anthroylmethyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, diethyl (phenacyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylethyl (phenacyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylphenyl (phenacyl) sulfoniumtetrakis (Pentafluorophenyl) borate, diphenyl (phenacyl) sulfoniumtetraki (Pentafluorophenyl) borate, tetramethylene (phenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0121】アリルスルホニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル(アリル)ス
ルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、ジメチル(3,3−ジシアノ−2−プロペニル)
スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、ジメチル(2−メチル−3,3−ジシアノ−2
−プロペニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、ジメチル(2−ベンゾイル−
3,3−ジシアノ−2−プロペニル)スルホニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(3,3−ビス(メトキシカルボニル)−2−プロペニ
ル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートなど。Examples of allylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (allyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (3,3-dicyano-2-propenyl)
Sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-methyl-3,3-dicyano-2)
-Propenyl) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-benzoyl-
3,3-dicyano-2-propenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0122】アルコキシスルホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル(メトキ
シ)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、ジメチル(エトキシ)スルホニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(ブトキシ)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、ジメチル(イソプロポキシ)スル
ホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(4−シアノブトキシ)スルホニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of alkoxysulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (methoxy) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (ethoxy) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (butoxy) sulfonium tetrakis (pentafluoro) Phenyl) borate, dimethyl (isopropoxy) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (4-cyanobutoxy) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0123】アリールオキシスルホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル
(フェノキシ)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、ジメチル(1ーナフチルオキ
シ)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、ジメチル(2−ナフチルオキシ)スルホ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(9−アンスリルオキシ)スルホニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチ
ル(p−トリルオキシ)スルホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−ブロモ
フェノキシ)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレートなど。Examples of aryloxysulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (phenoxy) sulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (1-naphthyloxy) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-naphthyloxy) Sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (9-anthryloxy) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-tolyloxy) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-bromophenoxy) sulfonium tetrakis (Pentafluorophenyl) borate and the like.
【0124】ベンジルスルホキソニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル(ベン
ジル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、ジメチル(p−ブロモベンジル)ス
ルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、ジメチル(p−シアノベンジル)スルホキソ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(m−ニトロベンジル)スルホキソニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメ
チル(ペンタフルオロフェニルメチル)スルホキソニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ
メチル(p−(トリフルオロメチル)ベンジル)スルホ
キソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、ジメチル(p−メチルスルホニルベンジル)スル
ホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、ジメチル(o−アセチルベンジル)スルホキソ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(o−ベンゾイルベンジル)スルホキソニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
ジメチル(p−イソプロピルベンジル)スルホキソニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジ
メチル(p−メトキシベンジル)スルホキソニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(2−ナフチルメチル)スルホキソニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(9−
アンスリルメチル)スルホキソニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、ジエチル(ベンジル)
スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、メチルエチル(ベンジル)スルホキソニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
メチルフェニル(ベンジル)スルホキソニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル
(ベンジル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートなど。Examples of benzylsulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (benzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-bromobenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate, dimethyl (p-cyanobenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (m-nitrobenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (pentafluorophenylmethyl) sulfoxonium tetrakis ( Pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p- (trifluoromethyl) benzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-methylsulfonylbenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (o) -Acetylbenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (o-benzoylbenzyl) sulfoxonium tetrakis (pen Fluorophenyl) borate,
Dimethyl (p-isopropylbenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-methoxybenzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-naphthylmethyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluoro Phenyl) borate, dimethyl (9-
(Anthrylmethyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diethyl (benzyl)
Sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylethyl (benzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate,
Methylphenyl (benzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diphenyl (benzyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0125】フェナシルスルホキソニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル
(フェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−シアノフェ
ナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、ジメチル(m−ニトロフェナシ
ル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、ジメチル(p−(トリフルオロメチ
ル)フェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−メチルス
ルホニルフェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(o−アセ
チルフェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、ジメチル(o−ベンゾイ
ルフェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−イソプロピ
ルフェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ジメチル(p−イソプロポ
キシカルボニルフェナシル)スルホキソニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(2
−ナフトイルメチル)スルホキソニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(9−アン
スロイルメチル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、ジエチル(フェナシル)
スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、メチルエチル(フェナシル)スルホキソ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、メチルフェニル(フェナシル)スルホキソニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェ
ニル(フェナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、テトラメチレン(フェ
ナシル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレートなど。Examples of phenacylsulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (phenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-cyanophenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, Dimethyl (m-nitrophenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p- (trifluoromethyl) phenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-methylsulfonylphenacyl) Sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (o-acetylphenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate Dimethyl (o-benzoylphenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-isopropylphenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-isopropoxycarbonylphenacyl) sulfo Xonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2
-Naphthoylmethyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (9-anthroylmethyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diethyl (phenacyl)
Sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylethyl (phenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylphenyl (phenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diphenyl (phenacyl) sulfoxonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tetramethylene (phenacyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0126】アリルスルホキソニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル(アリ
ル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、ジメチル(3,3−ジシアノ−2−プ
ロペニル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、ジメチル(2−メチル−3,3
−ジシアノ−2−プロペニル)スルホキソニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル
(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、ジメチル(3,3−ビス(メトキシカ
ルボニル)−2−プロペニル)スルホキソニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of allylsulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (allyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (3,3-dicyano-2-propenyl) sulfoxonium tetrakis (pentane) Fluorophenyl) borate, dimethyl (2-methyl-3,3)
-Dicyano-2-propenyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (3,3 -Bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0127】アルコキシスルホキソニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル
(メトキシ)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート、ジメチル(エトキシ)スルホ
キソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、ジメチル(ブトキシ)スルホキソニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(イ
ソプロポキシ)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ジメチル(4−シアノブト
キシ)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレートなど。Examples of alkoxysulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (methoxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (ethoxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (butoxy) ) Sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (isopropoxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (4-cyanobutoxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0128】アリールオキシスルホキソニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:ジメチル
(フェノキシ)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ジメチル(1ーナフチルオ
キシ)スルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、ジメチル(2−ナフチルオキシ)ス
ルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、ジメチル(9−アンスリルオキシ)スルホキ
ソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジメチル(p−トリルオキシ)スルホキソニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチ
ル(p−ブロモフェノキシ)スルホキソニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of aryloxysulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: dimethyl (phenoxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (1-naphthyloxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (2-naphthyloxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate, dimethyl (9-anthryloxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-tolyloxy) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (p-bromophenoxy) sulfoxonium tetrakis ( (Pentafluorophenyl) borate and the like.
【0129】ベンジルホスホニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートの例:トリメチルベンジル
ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、トリエチルベンジルホスホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルベ
ンジルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリフェニル(p−シアノベンジル)ホ
スホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリフェニル(m−ニトロベンジル)ホスホニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ト
リフェニル(1−ナフチルメチル)ホスホニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニ
ル(9−アンスリルメチル)ホスホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of benzylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: trimethylbenzylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triethylbenzylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylbenzylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl Phenyl (p-cyanobenzyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (m-nitrobenzyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (1-naphthylmethyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, Triphenyl (9-anthrylmethyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophen Le) borate, such as.
【0130】フェナシルホスホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:トリエチルフェナ
シルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリフェニルフェナシルホスホニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフ
ェニル(p−シアノフェナシル)ホスホニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニル
(m−ニトロフェナシル)ホスホニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニル(1−
ナフタロイルメチル)ホスホニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、トリフェニル(9−アン
スロイルメチル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートなど。Examples of phenacylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: triethylphenacylphosphoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylphenacylphosphoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (p-cyanophenacyl) phosphonium tetrakis (Pentafluorophenyl) borate, triphenyl (m-nitrophenacyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (1-
Naphthaloylmethyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (9-anthroylmethyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0131】アリルホスホニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートの例:トリフェニルアリルホ
スホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリフェニル(3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリフェニル(2−フェニル−3,3−
ジシアノ−2−プロペニル)ホスホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of allylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: triphenylallylphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (3,3-dicyano-2-propenyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl Phenyl (2-phenyl-3,3-
Dicyano-2-propenyl) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0132】アルコキシホスホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:トリフェニルメト
キシホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリフェニルイソプロポキシホスホニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ト
リフェニル(2−クロロエトキシ)ホスホニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of alkoxyphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: triphenylmethoxyphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylisopropoxyphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (2-chloroethoxy) phosphonium tetrakis (Pentafluorophenyl) borate and the like.
【0133】アリールオキシホスホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:トリフェニ
ルフェノキシホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、トリフェニル(9−アンスリルオ
キシ)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリフェニル(p−トリルオキシ)ホス
ホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、トリフェニル(p−ヒドロキシフェノキシ)ホスホ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
など。Examples of aryloxyphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: triphenylphenoxyphosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (9-anthryloxy) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (p -Tolyloxy) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenyl (p-hydroxyphenoxy) phosphonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0134】ベンジルピリジニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートの例:N−ベンジルピリジ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N−(p−シアノベンジル)ピリジニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(o−ニ
トロベンジル)ピリジニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、N−(p−アセチルベンジル)
ピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、N−(9−アンスリルメチル)ピリジニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−シ
アノ−1−ベンジルピリジニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートなど。Examples of benzylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-benzylpyridiniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanobenzyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (o-nitro) Benzyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-acetylbenzyl)
Pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthrylmethyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 4-cyano-1-benzylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0135】フェナシルピリジニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:N−フェナシルピ
リジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(p−シアノフェナシル)ピリジニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(o
−ニトロフェナシル)ピリジニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、N−(p−アセチルフェ
ナシル)ピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、N−(9−アンスロイルメチル)ピリ
ジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、2−シアノ−1−フェナシルピリジニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of phenacylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-phenacylpyridiniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanophenacyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (o
-Nitrophenacyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-acetylphenacyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthroylmethyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 2-cyano-1-phenacylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0136】アリルピリジニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートの例:N−アリルピリジニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N
−(2−イソプロピル−3,3−ジシアノ−2−プロペ
ニル)ピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、N−(2−ベンゾイル−3,3−ジシア
ノ−2−プロペニル)ピリジニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートなど。Examples of allylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-allylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N
-(2-isopropyl-3,3-dicyano-2-propenyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate Such.
【0137】N−アルコキシピリジニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−メトキ
シピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、1−エトキシ−2−メチルピリジニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(2
−クロロエトキシ)ピリジニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートなど。Examples of N-alkoxypyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-methoxypyridinium tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate, 1-ethoxy-2-methylpyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2
-Chloroethoxy) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0138】N−アリールオキシピリジニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−フェ
ノキシピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、N−(9−アンスリルオキシ)ピリジニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N−(p−トリルオキシ)ピリジニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of N-aryloxypyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-phenoxypyridiniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthryloxy) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate,
N- (p-tolyloxy) pyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0139】ベンジルキノリニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートの例:N−ベンジルキノリ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N−(p−シアノベンジル)キノリニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(o−ニ
トロベンジル)キノリニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、N−(p−アセチルベンジル)
キノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、N−(9−アンスリルメチル)キノリニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、2−シ
アノ−1−ベンジルキノリニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートなど。Examples of benzylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-benzylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanobenzyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (o-nitrobenzyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-acetylbenzyl)
Quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthrylmethyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 2-cyano-1-benzylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0140】フェナシルキノリニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:N−フェナシルキ
ノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(p−シアノフェナシル)キノリニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(o
−ニトロフェナシル)キノリニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、N−(p−イソプロピル
フェナシル)キノリニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、N−(p−メトキシカルボニルフ
ェナシル)キノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、N−(9−アンスロイルメチル)キ
ノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、2−シアノ−1−フェナシルキノリニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of phenacylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-phenacylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanophenacyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N − (O
-Nitrophenacyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-isopropylphenacyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-methoxycarbonylphenacyl) quinolinium tetrakis (Pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthroylmethyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 2-cyano-1-phenacylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0141】アリルキノリニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートの例:N−アリルキノリニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N
−(2−ベンゾイル−3,3−ジシアノ−2−プロペニ
ル)キノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、N−(2−ヘキシル−3,3−ビス(メ
トキシカルボニル)−2−プロペニル)キノリニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of allylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-allylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N
-(2-benzoyl-3,3-dicyano-2-propenyl) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-hexyl-3,3-bis (methoxycarbonyl) -2-propenyl) quinoli And tetrakis (pentafluorophenyl) borate.
【0142】N−アルコキシキノリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−メトキ
シキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、N−イソプロポキシキノリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1−エトキシ−
2−メチルキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、N−(2−クロロエトキシ)キノリ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
など。Example of N-alkoxyquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-methoxyquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate, N-isopropoxyquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 1-ethoxy-
2-methylquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-chloroethoxy) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0143】N−アリールオキシキノリニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−フェ
ノキシキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、N−(2−ナフチルオキシ)キノリニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N
−(9−アンスリルオキシ)キノリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(p−トリ
ルオキシ)キノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、N−(p−ブロモフェノキシ)キノ
リニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トなど。Examples of N-aryloxyquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-phenoxyquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-naphthyloxy) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) ) Borate, N
-(9-anthryloxy) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-tolyloxy) quinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-bromophenoxy) quinolinium tetrakis ( (Pentafluorophenyl) borate and the like.
【0144】ベンジルイソキノリニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−ベンジルイ
ソキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、N−(p−シアノベンジル)イソキノリニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N
−(o−ニトロベンジル)イソキノリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(9−アン
スリルメチル)イソキノリニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、1,2−ジベンジルイソキ
ノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ートなど。Examples of benzylisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-benzylisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate, N- (p-cyanobenzyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N
-(O-nitrobenzyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthrylmethyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 1,2-dibenzylisoquinolinium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0145】フェナシルイソキノリニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−フェナ
シルイソキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、N−(p−シアノフェナシル)イソキ
ノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(p−アセチルフェナシル)イソキノリニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N
−(p−メトキシカルボニルフェナシル)イソキノリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N−(9−アンスロイルメチル)イソキノリニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of phenacylisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-phenacylisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanophenacyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) Phenyl) borate, N- (p-acetylphenacyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N
-(P-methoxycarbonylphenacyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate,
N- (9-anthroylmethyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0146】アリルイソキノリニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:N−アリルイソキ
ノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(2−イソプロピル−3,3−ジシアノ−2
−プロペニル)イソキノリニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、N−(2−ベンゾイル−
3,3−ジシアノ−2−プロペニル)イソキノリニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of allylisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-allylisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-isopropyl-3,3-dicyano-2)
-Propenyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-benzoyl-
3,3-dicyano-2-propenyl) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0147】N−アルコキシイソキノリニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−メト
キシイソキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、N−オクタデシルオキシイソキノリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N−イソプロポキシイソキノリニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of N-alkoxyisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-methoxyisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N-octadecyloxyisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate ,
N-isopropoxyisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0148】N−アリールオキシイソキノリニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:N−
フェノキシイソキノリニウムテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート、N−(9−アンスリルオキシ)
イソキノリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、N−(p−トリルオキシ)イソキノリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N−(p−ヒドロキシフェノキシ)イソキノリニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of N-aryloxyisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-
Phenoxyisoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (9-anthryloxy)
Isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-tolyloxy) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate,
N- (p-hydroxyphenoxy) isoquinolinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0149】ベンゾオキサゾリウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートの例:N−ベンジルベンゾ
オキサゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、N−(p−シアノベンジル)ベンゾオキサゾ
リウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N−フェナシルベンゾオキサゾリウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(p−シア
ノフェナシル)ベンゾオキサゾリウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、N−アリルベンゾオキ
サゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(2−メチル−3,3−ジシアノ−2−プロ
ペニル)ベンゾオキサゾリウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート、N−メトキシベンゾオキサゾ
リウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N−(3−ブロモプロポキシ)ベンゾオキサゾリウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N
−フェノキシベンゾオキサゾリウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、N−(1−ナフチルオキ
シ)ベンゾオキサゾリウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート、2−メルカプト−3−ベンジルベ
ンゾオキサゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、2−メチルチオ−3−ベンジルベンゾオ
キサゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レートなど。Examples of benzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-benzylbenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl)
Borate, N- (p-cyanobenzyl) benzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N-phenacylbenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanophenacyl) benzoxazolium tetrakis (Pentafluorophenyl) borate, N-allylbenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2-methyl-3,3-dicyano-2-propenyl) benzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate N-methoxybenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (3-bromopropoxy) benzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N
-Phenoxybenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (1-naphthyloxy) benzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 2-mercapto-3-benzylbenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) ) Borates, 2-methylthio-3-benzylbenzoxazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, and the like.
【0150】ベンゾチアゾリウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートの例:N−ベンジルベンゾチ
アゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(p−シアノベンジル)ベンゾチアゾリウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−
フェナシルベンゾチアゾリウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレート、N−(p−シアノフェナシ
ル)ベンゾチアゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、N−アリルベンゾチアゾリウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(2
−メチル−3,3−ジシアノ−2−プロペニル)ベンゾ
チアゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、N−メトキシベンゾチアゾリウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−(3−ブロ
モプロポキシ)ベンゾチアゾリウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、N−フェノキシベンゾチ
アゾリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、N−(1−ナフチルオキシ)ベンゾチアゾリウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、2−
メルカプト−3−ベンジルベンゾチアゾリウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、2−メチルチ
オ−3−ベンジルベンゾチアゾリウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of benzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: N-benzylbenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanobenzyl) benzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) Borate, N-
Phenacylbenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (p-cyanophenacyl) benzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N-allylbenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (2
-Methyl-3,3-dicyano-2-propenyl) benzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N-methoxybenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (3-bromopropoxy) benzothia Zolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N-phenoxybenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N- (1-naphthyloxy) benzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 2-
Mercapto-3-benzylbenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 2-methylthio-3-benzylbenzothiazolium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0151】フリルもしくはチエニルヨードニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:ジフ
リルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、ジチエニルヨードニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(4,5−ジメ
チル−2−フリル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ビス(5−クロロ−2−チ
エニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、ビヨードニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、ビス(5−アセチル−2−
フリル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、ビス(5−(p−メトキシフェニル)
−2−チエニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートなど。Examples of furyl or thienyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: difuryliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dithienyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (4,5-dimethyl-2-furyl) ) Iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (5-chloro-2-thienyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, biodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (5-acetyl-2-)
Furyl) iodoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (5- (p-methoxyphenyl)
-2-thienyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0152】ジアリールヨードニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレートの例:ジフェニルヨード
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス
(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェニル
(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of diaryliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: diphenyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-octadecylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate, phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0153】トリアリールスルホニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレートの例:トリフェニルス
ルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリス(p−トリル)スルホニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(2,6
−ジメチルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、トリス(p−シアノフェ
ニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートなど。Examples of triarylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: triphenylsulfoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-tolyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (2,6
-Dimethylphenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-cyanophenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0154】トリアリールスルホキソニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートの例:トリフェニ
ルスルホキソニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリス(p−トリル)スルホキソニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ
ス(2,6−ジメチルフェニル)スルホキソニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス
(p−シアノフェニル)スルホキソニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートなど。Examples of triarylsulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate: triphenylsulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-tolyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris ( 2,6-dimethylphenyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-cyanophenyl) sulfoxonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like.
【0155】また、下記化学式で示される各オニウムボ
レート錯体も、好ましい例としてあげられる。Further, each onium borate complex represented by the following chemical formula is also a preferred example.
【0156】[0156]
【化13】 Embedded image
【0157】[0157]
【化14】 Embedded image
【0158】本発明の重合開始剤は、エネルギー線、特
に光の照射によって、容易に分解して、強い酸を発生す
るという特徴を有する。ここで発生する酸は、従来知ら
れていたBF4 - 、PF6 - 、AsF6 - 、SbF6 -
といったアニオンをもつオニウム塩よりも、強い酸であ
ると考えられる。しかも、分解して、酸を発生した後に
加熱することにより、酸が残存しないといった特徴を有
するため、酸による腐食等が懸念される金属の被覆とい
った目的に対して、好適に使用することができる。The polymerization initiator of the present invention is characterized in that it is easily decomposed by irradiation with energy rays, particularly light, to generate a strong acid. The acids generated here are BF 4 − , PF 6 − , AsF 6 − , SbF 6 −
Is considered to be a stronger acid than an onium salt having such an anion. In addition, since it is characterized by the fact that the acid does not remain by heating after being decomposed and generating an acid, it can be suitably used for the purpose of coating a metal, which is concerned about corrosion by the acid. .
【0159】また、本発明の重合開始剤であるオニウム
ボレート錯体は、高い電子受容性を有し、エネルギー線
の照射による分解を受けやすいため、重合性組成物とし
た際に高い感度を与える。これらオニウムボレート錯体
の電子受容性は、ポーラログラフィーもしくは、サイク
リックボルタンメトリー等の電気化学的測定法で求めら
れる還元電位で説明できる。なお、本明細書中で述べて
いるオニウムボレート錯体の還元電位は、ジャーナル・
オブ・ポリマー・サイエンス・パートA・ポリマー・ケ
ミストリー(J.Polym.Sci.,A,Poly
m.Chem.)、第28巻、3137頁(1990
年)や、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソ
サエティー(J.Am.Chem.Soc.)、第10
6巻、4121頁(1984年)記載の方法で、容易に
測定が可能である。The onium borate complex, which is the polymerization initiator of the present invention, has a high electron-accepting property and is easily susceptible to decomposition by irradiation with energy rays, so that it gives a high sensitivity when used as a polymerizable composition. The electron-accepting properties of these onium borate complexes can be explained by a reduction potential determined by an electrochemical measurement method such as polarography or cyclic voltammetry. Note that the reduction potential of the onium borate complex described in this specification is determined by the journal
Of Polymer Science Part A Polymer Chemistry (J. Polym. Sci., A, Poly)
m. Chem. 28, p. 3137 (1990).
), Journal of the American Chemical Society (J. Am. Chem. Soc.), No. 10
6, 4121 (1984).
【0160】さらに、本発明の重合開始剤は、従来知ら
れていたBF4 - 、PF6 - 、AsF6 - 、SbF6 -
といったアニオンをもつオニウム塩よりも、種々の有機
溶媒やポリマー、オリゴマーに対する相溶性、溶解性が
極めて高いことがあげられる。Furthermore, the polymerization initiator of the present invention can be prepared by using BF 4 − , PF 6 − , AsF 6 − , SbF 6 −
Than the onium salt having an anion as described above, the compatibility and solubility in various organic solvents, polymers and oligomers are extremely high.
【0161】また、本発明の金属缶被覆用樹脂組成物
は、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表され
る不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代
表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、
フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノ
ン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、
キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘
導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシア
ニン誘導体、オキソノール誘導体等のポリメチン色素、
アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オ
キサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、
アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィ
リン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリ
アリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導
体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシア
ニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラ
キノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン
誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導
体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、ア
ヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン
誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、
有機ルテニウム錯体といった増感剤を含むことによっ
て、特に可視域の光に対する感度を向上させることがで
きる。The resin composition for coating metal cans of the present invention includes unsaturated ketones such as chalcone derivatives and dibenzalacetone; 1,2-diketone derivatives such as benzyl and camphorquinone; Benzoin derivatives,
Fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives,
Polymethine dyes such as xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives,
Acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives, azulene derivatives,
Azurenium derivative, squarylium derivative, porphyrin derivative, tetraphenylporphyrin derivative, triarylmethane derivative, tetrabenzoporphyrin derivative, tetrapyrazinoporphyrazine derivative, phthalocyanine derivative, tetraazaporphyrazine derivative, tetraquinoxalilloporphyrazine derivative, naphthalocyanine Derivatives, subphthalocyanine derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrylium derivatives, tetraphylline derivatives, annulene derivatives, spiropyran derivatives, spirooxazine derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes,
By including a sensitizer such as an organic ruthenium complex, sensitivity to light in the visible region can be particularly improved.
【0162】これら、増感剤の中で特に好ましいものと
しては、アントラセン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、
キサンテン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘
導体、ケトクマリン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピ
リリウム誘導体、スチリル誘導体があげられる。これ
ら、増感剤の具体例として、以下のものがあげられる
が、本発明は何らこれらに限定されるものではない。Among these sensitizers, particularly preferred are anthracene derivatives, benzophenone derivatives,
Xanthene derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrylium derivatives, styryl derivatives. Specific examples of these sensitizers include the following, but the present invention is not limited thereto.
【0163】(アントラセン誘導体の具体例)アントラ
セン、1−アントラセンカルボン酸、2−アントラセン
カルボン酸、9−アントラセンカルボン酸、9−アント
ラアルデヒド、9,10−ビス(クロロメチル)アント
ラセン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラ
セン、9−ブロモアントラセン、1−クロロ−9,10
−ビス(フェニルエチニル)アントラセン、9−クロロ
メチルアントラセン、9−シアノアントラセン、9,1
0−ジブロモアントラセン、9,10−ジクロロアント
ラセン、9,10−ジシアノアントラセン、9,10−
ジメチルアントラセン、9,10−ジブチルアントラセ
ン、9,10−ジフェニルアントラセン、9,10−ジ
−p−トリルアントラセン、9,10−ビス(p−メト
キシフェニル)アントラセン、2−ヒドロキシメチルア
ントラセン、9−ヒドロキシメチルアントラセン、9−
メチルアントラセン、9−フェニルアントラセン、9,
10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジブトキシ
アントラセン、9,10−ジフェノキシアントラセン、
9,10−ジメトキシアントラセン−2−スルホン酸ナ
トリウム、1,4,9,10−テトラヒドロキシアント
ラセン、2,2,2−トリフルオロー1−(9−アンス
リル)エタノール、1,8,9−トリヒドロキシアント
ラセン、1,8−ジメトキシ−9,10−ビス(フェニ
ルエチニル)アントラセン、9−ビニルアントラセン、
9−アントラセンメタノール、9−アントラセンメタノ
ールのトリメチルシロキシエーテル等。(Specific Examples of Anthracene Derivatives) Anthracene, 1-anthracenecarboxylic acid, 2-anthracenecarboxylic acid, 9-anthracenecarboxylic acid, 9-anthralaldehyde, 9,10-bis (chloromethyl) anthracene, 9,10- Bis (phenylethynyl) anthracene, 9-bromoanthracene, 1-chloro-9,10
-Bis (phenylethynyl) anthracene, 9-chloromethylanthracene, 9-cyanoanthracene, 9.1
0-dibromoanthracene, 9,10-dichloroanthracene, 9,10-dicyanoanthracene, 9,10-
Dimethylanthracene, 9,10-dibutylanthracene, 9,10-diphenylanthracene, 9,10-di-p-tolylanthracene, 9,10-bis (p-methoxyphenyl) anthracene, 2-hydroxymethylanthracene, 9-hydroxy Methylanthracene, 9-
Methyl anthracene, 9-phenylanthracene, 9,
10-dimethoxyanthracene, 9,10-dibutoxyanthracene, 9,10-diphenoxyanthracene,
Sodium 9,10-dimethoxyanthracene-2-sulfonate, 1,4,9,10-tetrahydroxyanthracene, 2,2,2-trifluoro-1- (9-anthryl) ethanol, 1,8,9-trihydroxy Anthracene, 1,8-dimethoxy-9,10-bis (phenylethynyl) anthracene, 9-vinylanthracene,
9-anthracenemethanol, trimethylsiloxy ether of 9-anthracenemethanol, and the like.
【0164】(ベンゾフェノン誘導体の具体例)ベンゾ
フェノン、4,4’−ジメチルベンゾフェノン、4,
4’−ジ−tert−ブチル−ベンゾフェノン、4,
4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジブトキ
シベンゾフェノン、4,4’−ビス(メチルチオ)ベン
ゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾ
フェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフ
ェノン、4−ブチルベンゾフェノン、日本化薬(株)社
製のカヤキュアー(KAYACURE)BMS等。(Specific Examples of Benzophenone Derivatives) Benzophenone, 4,4′-dimethylbenzophenone,
4'-di-tert-butyl-benzophenone, 4,
4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'-dibutoxybenzophenone, 4,4'-bis (methylthio) benzophenone, 4,4'-bis (dimethylamino) benzophenone, 4,4'-bis (diethylamino) benzophenone, -Butylbenzophenone, KAYACURE BMS manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
【0165】(キサンテン誘導体およびチオキサントン
誘導体の具体例)キサンテン、3,6−ジメトキシキサ
ントン、3,6−ジメトキシキサンタン、ローズベンガ
ル、エオシンY、ローダミンB、ローダミン6G、エリ
スロシン、フルオレセイン、ウラニン、2,4,5,7
−テトラヨード−3−ヒドロキシ−6−フルオロン、3
−ブトキシ−5,7−ジヨード−6−フルオロン、9−
シアノ−3−ブトキシ−5,7−ジヨード−6−フルオ
ロン、2−オクタノイル−4,5,7−トリヨード−6
−フルオロン、9−シアノ−2−オクタノイル−4,
5,7−トリヨード−3−ヒドロキシ−6−フルオロ
ン、2−オクチル−4,5,7−トリヨード−3−ヒド
ロキシ−6−フルオロン、9−シアノ−2−オクチル−
4,5,7−トリヨード−3−ヒドロキシ−6−フルオ
ロン、チオキサントン、日本化薬(株)社製のカヤキュ
アー(KAYACURE)BMS、カヤキュアーCPT
X、カヤキュアーITX、カヤキュアーDETX−S、
カヤキュアー等。(Specific examples of xanthene derivatives and thioxanthone derivatives) Xanthene, 3,6-dimethoxyxanthone, 3,6-dimethoxyxanthan, rose bengal, eosin Y, rhodamine B, rhodamine 6G, erythrosine, fluorescein, uranine, 2,4 , 5,7
-Tetraiodo-3-hydroxy-6-fluorone, 3
-Butoxy-5,7-diiodo-6-fluorone, 9-
Cyano-3-butoxy-5,7-diiodo-6-fluorone, 2-octanoyl-4,5,7-triiodo-6
-Fluorone, 9-cyano-2-octanoyl-4,
5,7-triiodo-3-hydroxy-6-fluorone, 2-octyl-4,5,7-triiodo-3-hydroxy-6-fluorone, 9-cyano-2-octyl-
4,5,7-triiodo-3-hydroxy-6-fluorone, thioxanthone, KAYACURE BMS manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., Kayacure CPT
X, Kaya Cure ITX, Kaya Cure DETX-S,
Kaya cure and the like.
【0166】(クマリン誘導体およびケトクマリン誘導
体の具体例)クマリン、7−メチルクマリン、7−メト
キシクマリン、7−ジメチルアミノクマリン、7−ジエ
チルアミノクマリン、5,7−ジメトキシクマリン、
6,7−ジメトキシクマリン、7−ジエチルアミノ−4
−メチルクマリン、7−ジエチルアミノ−4−シアノク
マリン、7−ジエチルアミノ−4−トリフルオロメチル
クマリン、7−ジエチルアミノ−3−アセチルクマリ
ン、7−ジエチルアミノ−3−ベンゾイルクマリン、7
−ジエチルアミノ−3−エトキシカルボニルクマリン、
7−ジエチルアミノ−3−(2−ベンゾチアゾリル)ク
マリン、7−ジエチルアミノ−3−(2−ベンゾオキサ
ゾリル)クマリン、7−ジエチルアミノ−3−(2−ベ
ンゾイミダゾリル)クマリン、7−ジエチルアミノ−3
−(2−ベンゾチアゾリル)クマリン、3,3’−カル
ボニルビス(クマリン)、3,3’−カルボニルビス
(7−メチルクマリン)、3,3’−カルボニルビス
(7−ブチルクマリン)、3,3’−カルボニルビス
(7−tert−ブチルクマリン)、3,3’−カルボ
ニルビス(7−メトキシクマリン)、3,3’−カルボ
ニルビス(7−ブトキシクマリン)、3,3’−カルボ
ニルビス(7−tert−ブトキシクマリン)、3,
3’−カルボニルビス(7−ジメチルアミノクマリ
ン)、3,3’−カルボニルビス(7−ジエチルアミノ
クマリン)、3,3’−カルボニルビス(7−ジブチル
アミノクマリン)、10,10’−カルボニルビス
[1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H,5H,11H−[1]ベンゾピラノ
[6,7,8−ij]キノリジン−11−オン]、さら
に、日本感光色素研究所(株)社製のNKX−131
7、NKX−1318、NKX−1767、NKX−1
768、NKX−1320、NKX−1769、NKX
−1770、NKX−1771等。(Specific Examples of Coumarin Derivatives and Ketocoumarin Derivatives) Coumarin, 7-methylcoumarin, 7-methoxycoumarin, 7-dimethylaminocoumarin, 7-diethylaminocoumarin, 5,7-dimethoxycoumarin,
6,7-dimethoxycoumarin, 7-diethylamino-4
-Methylcoumarin, 7-diethylamino-4-cyanocoumarin, 7-diethylamino-4-trifluoromethylcoumarin, 7-diethylamino-3-acetylcoumarin, 7-diethylamino-3-benzoylcoumarin, 7
-Diethylamino-3-ethoxycarbonylcoumarin,
7-diethylamino-3- (2-benzothiazolyl) coumarin, 7-diethylamino-3- (2-benzoxazolyl) coumarin, 7-diethylamino-3- (2-benzimidazolyl) coumarin, 7-diethylamino-3
-(2-benzothiazolyl) coumarin, 3,3'-carbonylbis (coumarin), 3,3'-carbonylbis (7-methylcoumarin), 3,3'-carbonylbis (7-butylcoumarin), 3,3 '-Carbonylbis (7-tert-butylcoumarin), 3,3'-carbonylbis (7-methoxycoumarin), 3,3'-carbonylbis (7-butoxycoumarin), 3,3'-carbonylbis (7 -Tert-butoxycoumarin), 3,
3′-carbonylbis (7-dimethylaminocoumarin), 3,3′-carbonylbis (7-diethylaminocoumarin), 3,3′-carbonylbis (7-dibutylaminocoumarin), 10,10′-carbonylbis [ 1,1,7,7-Tetramethyl-2,3,6,7-tetrahydro-1H, 5H, 11H- [1] benzopyrano [6,7,8-ij] quinolizin-11-one], furthermore Japan NKX-131 manufactured by Photosensitive Dye Laboratories, Inc.
7, NKX-1318, NKX-1767, NKX-1
768, NKX-1320, NKX-1769, NKX
-1770, NKX-1771 and the like.
【0167】(ピリリウム誘導体の具体例)2,4,6
−トリフェニルピリリウムテトラフルオロボレート、
2,4,6−トリ(p−トリス)ピリリウムテトラフル
オロボレート、2,4,6−トリス(4−ブチルフェニ
ル)ピリリウムテトラフルオロボレート、2,4,6−
トリス(4−tert−ブチルフェニル)ピリリウムテ
トラフルオロボレート、2,4,6−トリス(4−メト
キシフェニル)ピリリウムテトラフルオロボレート、
2,4,6−トリス(4−ブトキシフェニル)ピリリウ
ムテトラフルオロボレート、2,4,6−トリス(4−
tert−ブトキシフェニル)ピリリウムテトラフルオ
ロボレート、2,4,6−トリス(4−ジメチルアミノ
フェニル)ピリリウムテトラフルオロボレート、2,
4,6−トリス(4−ジエチルアミノフェニル)ピリリ
ウムテトラフルオロボレート、4−(4−ブチルフェニ
ル)−2,6−ジフェニルピリリウムテトラフルオロボ
レート、4−(4−tert−ブチルフェニル−)2,
6−ジフェニルピリリウムテトラフルオロボレート、4
−(4−メトキシフェニル)−2,6−ジフェニルピリ
リウムテトラフルオロボレート、4−(4−ブトキシフ
ェニル)−2,6−ジフェニルピリリウムテトラフルオ
ロボレート、4−(4−tert−ブトキシフェニル)
−2,6−ジフェニルピリリウムテトラフルオロボレー
ト、4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ジ
フェニルピリリウムテトラフルオロボレート、4−(4
−ジエチルアミノフェニル)−2,6−ジフェニルピリ
リウムテトラフルオロボレート、4−(4−ブトキシフ
ェニル)−2,6−ビス(メトキシフェニル)ピリリウ
ムテトラフルオロボレート、4−(4−ジエチルアミノ
フェニル)−2,6−ビス(メトキシフェニル)ピリリ
ウムテトラフルオロボレート、2−(4−メトキシフェ
ニル)−4,6−ジフェニルピリリウムテトラフルオロ
ボレート、2−(4−ジエチルアミノフェニル)−4,
6−ジフェニルピリリウムテトラフルオロボレート、
2,4,6−トリフェニルピリリウムパークロレート、
2,4,6−トリフェニルピリリウムヘキサフルオロホ
スフェート、2,4,6−トリフェニルピリリウムテト
ラフェニルボレート、2,4,6−トリフェニルピリリ
ウムトリフェニルブチルボレート等。(Specific examples of pyrylium derivatives) 2,4,6
-Triphenylpyrylium tetrafluoroborate,
2,4,6-tri (p-tris) pyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-butylphenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-
Tris (4-tert-butylphenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-methoxyphenyl) pyrylium tetrafluoroborate,
2,4,6-tris (4-butoxyphenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-
tert-butoxyphenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-dimethylaminophenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 2,
4,6-tris (4-diethylaminophenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-butylphenyl) -2,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-tert-butylphenyl-) 2
6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4
-(4-methoxyphenyl) -2,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-butoxyphenyl) -2,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-tert-butoxyphenyl)
-2,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-dimethylaminophenyl) -2,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4- (4
-Diethylaminophenyl) -2,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-butoxyphenyl) -2,6-bis (methoxyphenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-diethylaminophenyl) -2 , 6-Bis (methoxyphenyl) pyrylium tetrafluoroborate, 2- (4-methoxyphenyl) -4,6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate, 2- (4-diethylaminophenyl) -4,
6-diphenylpyrylium tetrafluoroborate,
2,4,6-triphenylpyrylium perchlorate,
2,4,6-triphenylpyrylium hexafluorophosphate, 2,4,6-triphenylpyryliumtetraphenylborate, 2,4,6-triphenylpyryliumtriphenylbutylborate and the like.
【0168】(チオピリリウム誘導体の具体例)2,
4,6−トリフェニルチオピリリウムテトラフルオロボ
レート、2,4,6−トリ(p−トリス)チオピリリウ
ムテトラフルオロボレート、2,4,6−トリス(4−
ブチルフェニル)チオピリリウムテトラフルオロボレー
ト、2,4,6−トリス(4−tert−ブチルフェニ
ル)チオピリリウムテトラフルオロボレート、2,4,
6−トリス(4−メトキシフェニル)チオピリリウムテ
トラフルオロボレート、2,4,6−トリス(4−ブト
キシフェニル)チオピリリウムテトラフルオロボレー
ト、2,4,6−トリス(4−tert−ブトキシフェ
ニル)チオピリリウムテトラフルオロボレート、2,
4,6−トリス(4−ジメチルアミノフェニル)チオピ
リリウムテトラフルオロボレート、2,4,6−トリス
(4−ジエチルアミノフェニル)チオピリリウムテトラ
フルオロボレート、4−(4−ブチルフェニル)−2,
6−ジフェニルチオピリリウムテトラフルオロボレー
ト、4−(4−tert−ブチルフェニル−)2,6−
ジフェニルチオピリリウムテトラフルオロボレート、4
−(4−メトキシフェニル)−2,6−ジフェニルチオ
ピリリウムテトラフルオロボレート、4−(4−ブトキ
シフェニル)−2,6−ジフェニルチオピリリウムテト
ラフルオロボレート、4−(4−tert−ブトキシフ
ェニル)−2,6−ジフェニルチオピリリウムテトラフ
ルオロボレート、4−(4−ジメチルアミノフェニル)
−2,6−ジフェニルチオピリリウムテトラフルオロボ
レート、4−(4−ジエチルアミノフェニル)−2,6
−ジフェニルチオピリリウムテトラフルオロボレート、
4−(4−ブトキシフェニル)−2,6−ビス(メトキ
シフェニル)チオピリリウムテトラフルオロボレート、
4−(4−ジエチルアミノフェニル)−2,6−ビス
(メトキシフェニル)チオピリリウムテトラフルオロボ
レート、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ジフ
ェニルチオピリリウムテトラフルオロボレート、2−
(4−ジエチルアミノフェニル)−4,6−ジフェニル
チオピリリウムテトラフルオロボレート、2,4,6−
トリフェニルチオピリリウムパークロレート、2,4,
6−トリフェニルチオピリリウムヘキサフルオロホスフ
ェート、2,4,6−トリフェニルチオピリリウムテト
ラフェニルボレート、2,4,6−トリフェニルチオピ
リリウムトリフェニルブチルボレート等。(Specific examples of thiopyrylium derivatives)
4,6-triphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tri (p-tris) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-
Butylphenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-tert-butylphenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4
6-tris (4-methoxyphenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-butoxyphenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-tert-butoxyphenyl) ) Thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,
4,6-tris (4-dimethylaminophenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-tris (4-diethylaminophenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-butylphenyl) -2,
6-diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-tert-butylphenyl-) 2,6-
Diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 4
-(4-methoxyphenyl) -2,6-diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-butoxyphenyl) -2,6-diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-tert-butoxyphenyl) ) -2,6-Diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-dimethylaminophenyl)
-2,6-diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 4- (4-diethylaminophenyl) -2,6
-Diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate,
4- (4-butoxyphenyl) -2,6-bis (methoxyphenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate,
4- (4-diethylaminophenyl) -2,6-bis (methoxyphenyl) thiopyrylium tetrafluoroborate, 2- (4-methoxyphenyl) -4,6-diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 2-
(4-diethylaminophenyl) -4,6-diphenylthiopyrylium tetrafluoroborate, 2,4,6-
Triphenylthiopyrylium perchlorate, 2,4
6-triphenylthiopyrylium hexafluorophosphate, 2,4,6-triphenylthiopyrylium tetraphenylborate, 2,4,6-triphenylthiopyrylium triphenylbutyl borate and the like.
【0169】(スチリル誘導体の具体例)2−[2−
(4−ジメチルアミノ)フェニル]エチニル]ベンゾオ
キサゾール、2−[2−(4−ジメチルアミノ)フェニ
ル]エチニル]ベンゾチアゾール、2−[2−(4−ジ
メチルアミノ)フェニル]エチニル]−3,3−ジメチ
ル−3H−インドール、2−[2−(4−ジメチルアミ
ノ)フェニル]エチニル]キノリン、4−[2−(4−
ジメチルアミノ)フェニル]エチニル]キノリン、2−
[2−(4−ジメチルアミノ)フェニル]エチニル]ナ
フト[1,2−d]チアゾール、さらに、日本感光色素
研究所(株)社製のNK−528、NK−97、NK−
91、NK−342、NK−1055、NK−557、
NK−92、NK−96、NK−375、NK−37
6、NK−383、NK−526、NK−3578、N
K−3576、NK−3798、NKX−1595、N
K−1473等。(Specific Examples of Styryl Derivatives) 2- [2-
(4-Dimethylamino) phenyl] ethynyl] benzoxazole, 2- [2- (4-dimethylamino) phenyl] ethynyl] benzothiazole, 2- [2- (4-dimethylamino) phenyl] ethynyl] -3,3 -Dimethyl-3H-indole, 2- [2- (4-dimethylamino) phenyl] ethynyl] quinoline, 4- [2- (4-
Dimethylamino) phenyl] ethynyl] quinoline, 2-
[2- (4-Dimethylamino) phenyl] ethynyl] naphtho [1,2-d] thiazole, and NK-528, NK-97, NK-
91, NK-342, NK-1055, NK-557,
NK-92, NK-96, NK-375, NK-37
6, NK-383, NK-526, NK-3578, N
K-3576, NK-3798, NKX-1595, N
K-1473 and the like.
【0170】また、本発明の金属缶被覆用樹脂組成物
は、さらなる感度向上を目的として、以下に示すラジカ
ル発生剤を併用してもよい。好適に使用されるラジカル
発生剤としては、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−
ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、ベン
ゾイルエチルエーテル、2−メチル−1−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オ
ン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチル
安息香酸イソアミル、ジメチルエタノールアミン等があ
げられる。また、特に好適に使用されるラジカル発生剤
としては、チバガイギー社製イルガキュアー184があ
げられる。これらのラジカル発生剤は、本発明に使用す
る重合開始剤の分解効率を高め、該重合開始剤から効率
よく酸やラジカルを発生させるといった効果がある。Further, the resin composition for coating a metal can of the present invention may be used in combination with the following radical generator for the purpose of further improving the sensitivity. Preferred radical generators include methyl o-benzoylbenzoate,
Benzoyl-4′-methyldiphenyl sulfide, benzoylethyl ether, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylbenzoic acid Isoamyl, dimethylethanolamine and the like. Further, as a particularly preferably used radical generator, there is Irgacure 184 manufactured by Ciba-Geigy. These radical generators have the effect of increasing the decomposition efficiency of the polymerization initiator used in the present invention and efficiently generating acids and radicals from the polymerization initiator.
【0171】つぎに、本発明の金属缶被覆用樹脂組成物
に使用される酸硬化性化合物について説明する。ここ
で、酸硬化性化合物とは、本明細書中における重合開始
剤の共存下、光の作用によって、重合もしくは架橋反応
によって高分子量物質に変換可能な化合物を意味し、例
えば、エポキシ化合物、スチレン類、ビニル化合物、ビ
ニルエーテル化合物、スピロオルソエステル類、ビシク
ロオルソエステル類、スピロオルソカーボナート類、環
状エーテル類、ラクトン類、オキサゾリン類、アジリジ
ン類、シクロシロキサン類、ケタール類、環状酸無水物
類、ラクタム類およびアリールジアルデヒド類などがあ
げられる。Next, the acid-curable compound used in the resin composition for coating a metal can of the present invention will be described. Here, the acid curable compound means a compound which can be converted into a high molecular weight substance by polymerization or crosslinking reaction by the action of light in the presence of a polymerization initiator in the present specification, for example, an epoxy compound, styrene , Vinyl compounds, vinyl ether compounds, spiroorthoesters, bicycloorthoesters, spiroorthocarbonates, cyclic ethers, lactones, oxazolines, aziridines, cyclosiloxanes, ketals, cyclic acid anhydrides, Lactams and aryl dialdehydes are exemplified.
【0172】この内、特に好ましい酸硬化性化合物とし
て、エポキシ化合物およびビニルエーテル化合物があげ
られる。エポキシ化合物は、金属缶の強靱性を高め、耐
磨耗性、耐屈曲性、耐熱性等の特性向上に寄与し、一
方、ビニルエーテル化合物は、組成物の高感度化、すな
わち硬化時の速硬化性の向上に寄与する。これらは、単
独で使用しても構わないし、任意の比率で混合して使用
しても構わない。Of these, particularly preferred acid curable compounds include epoxy compounds and vinyl ether compounds. Epoxy compounds increase the toughness of metal cans and contribute to improvements in properties such as abrasion resistance, flex resistance, and heat resistance.On the other hand, vinyl ether compounds increase the sensitivity of the composition, that is, rapid curing during curing. It contributes to the improvement of performance. These may be used alone, or may be used by mixing at an arbitrary ratio.
【0173】まず、エポキシ化合物としては、従来、公
知の芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、脂
肪族エポキシ化合物、更にはエポキシド単量体、エピサ
ルファイト単量体類があげられる。芳香族エポキシ化合
物の例としては、フェニルグリシジルエーテルなどの単
官能エポキシ化合物や、少なくとも1個の芳香族核を有
する多価フェノールまたはそのアルキレンオキサイド付
加体のポリグリシジルエーテルであって、例えばビスフ
ェノールA、テトラブロモビスフェノールA、ビスフェ
ノールF、ビスフェノールS等のビスフェノール化合物
またはビスフェノール化合物のアルキレンオキサイド
(例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド、ブチレンオキサイド等)付加体とエピクロルヒドリ
ンとの反応によって製造されるグリシジルエーテル類、
ノボラック型エポキシ樹脂類(例えば、フェノール・ノ
ボラック型エポキシ樹脂、クレゾール・ノボラック型エ
ポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹
脂等)、トリスフェノールメタントリグリシジルエーテ
ル等があげられる。First, examples of the epoxy compound include conventionally known aromatic epoxy compounds, alicyclic epoxy compounds, aliphatic epoxy compounds, epoxide monomers and episulfite monomers. Examples of the aromatic epoxy compound include a monofunctional epoxy compound such as phenylglycidyl ether and a polyglycidyl ether of a polyhydric phenol having at least one aromatic nucleus or an alkylene oxide adduct thereof, such as bisphenol A. Glycidyl ethers produced by reacting bisphenol compounds such as tetrabromobisphenol A, bisphenol F, bisphenol S or alkylene oxide (for example, ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, etc.) adducts of bisphenol compounds with epichlorohydrin;
Novolak type epoxy resins (for example, phenol novolak type epoxy resin, cresol novolak type epoxy resin, brominated phenol novolak type epoxy resin, etc.), trisphenol methane triglycidyl ether and the like.
【0174】脂環式エポキシ化合物としては、4−ビニ
ルシクロヘキセンモノエポキサイド、ノルボルネンモノ
エポキサイド、リモネンモノエポキサイド、リモネンジ
オキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシシルメチル
−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジ
ペート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,
5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサノン−メ
タ−ジオキサン、ビス(2,3−エポキシシクロペンチ
ル)エーテル、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル
−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン
−メタ−ジオキサン、2,2−ビス[4−(2,3−エ
ポキシプロポキシ)シクロヘキシル]ヘキサフルオロプ
ロパン等があげられる。Examples of the alicyclic epoxy compound include 4-vinylcyclohexene monoepoxide, norbornene monoepoxide, limonene monoepoxide, limonene dioxide, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate,
Bis- (3,4-epoxycyclohexylmethyl) adipate, 2- (3,4-epoxycyclohexyl-5,
5-spiro-3,4-epoxy) cyclohexanone-meta-dioxane, bis (2,3-epoxycyclopentyl) ether, 2- (3,4-epoxycyclohexyl-5,5-spiro-3,4-epoxy) cyclohexane -Meta-dioxane, 2,2-bis [4- (2,3-epoxypropoxy) cyclohexyl] hexafluoropropane and the like.
【0175】脂肪族エポキシ化合物としては、例えば
1,4−ブタンジオールジクリシジルエーテル、1,6
−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、エチレング
リコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールモ
ノグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシ
ジルエーテル、プロピレングリコールモノグリシジルエ
ーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオ
ペンチルグルコールジグリシジルエーテル、ネオペンチ
ルグルコールモノグリシジルエーテル、グリセロールジ
グリシジルエーテル、グルセロールトリグリシジルエー
テル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、
トリメチロールプロパンモノグリシジルエーテル、トリ
メチロールプロパントリグリシジルエーテル、ジグリセ
ロールトリグリシジルエーテル、ソルビトールテトラグ
リシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−エ
チルヘキシルグリシジルエーテル等があげられる。As the aliphatic epoxy compound, for example, 1,4-butanediol dicricidyl ether, 1,6
-Hexanediol diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, ethylene glycol monoglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol monoglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether , Neopentyl glycol monoglycidyl ether, glycerol diglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, trimethylolpropane diglycidyl ether,
Examples include trimethylolpropane monoglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, diglycerol triglycidyl ether, sorbitol tetraglycidyl ether, allyl glycidyl ether, and 2-ethylhexyl glycidyl ether.
【0176】スチレン類としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロメチルス
チレン等があげられる。ビニル化合物としては、N−ビ
ニルカルバゾール、N−ビニルピロリドンなどがあげら
れる。Examples of the styrenes include styrene, α-methylstyrene, p-methylstyrene, p-chloromethylstyrene and the like. Examples of the vinyl compound include N-vinylcarbazole, N-vinylpyrrolidone, and the like.
【0177】ビニルエーテル化合物としては、例えばn
−(またはiso−、t−)ブチルビニルエーテル、シ
クロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニル
エーテル、1,4ブタンジオールジビニルエーテル、エ
チレングリゴールジビニルエーテル、エチレングリコー
ルモノビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニ
ルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテ
ル、プロピレングリコールジビニルエーテル、プロピレ
ングリコールモノビニルエーテル、ネオペンチルグリコ
ールジビニルグリコール、ネオペンチルグリコールモノ
ビニルグリコール、グリセロールジビニルエーテル、グ
リセロールトリビニルエーテル、トリメチロールプロパ
ンモノビニルエーテル、トリメチロールプロパンジビニ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテ
ル、ジグリセロールトリビニルエーテル、ソルビトール
テトラビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジ
ビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ド
デシルビニルエーテル2,2−ビス(4−シクロヘキサ
ノール)プロパンジビニルエーテル、2,2−ビス(4
−シクロヘキサノール)トリフルオロプロパンジビニル
エーテルなどのアルキルビニルエーテル化合物、アリル
ビニルエーテルなどのアルケニルビニルエーテル化合
物、エチニルビニルエーテル、1−メチル−2−プロペ
ニルビニルエーテルなどのアルキニルビニルエーテル化
合物、4−ビニルエーテルスチレン、ハイドロキノンジ
ビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、p−メトキ
シフェニルビニルエーテル、ビスフェノールAジビニル
エーテル、テトラブロモビスフェノールAジビニルエー
テル、ビスフェノールFジビニルエーテル、フェノキシ
エチレンビニルエーテル、p−ブロモフェノキシエチレ
ンビニルエーテルなどのアリールビニルエーテル化合
物、1,4−ベンゼンジメタノールジビニルエーテル、
N−m−クロロフェニルジエタノールアミンジビニルエ
ーテル、m−フェニレンビス(エチレングリコール)ジ
ビニルエーテル等のアラルキルジビニルエ一テル類、ウ
レタンポリビニルエーテル(例えば、ALLIED−S
IGNAL社製、VECtomer2010)等をあげ
ることができる。Examples of the vinyl ether compound include, for example, n
-(Or iso-, t-) butyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, 1,4 butanediol divinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, ethylene glycol monovinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, tetraethylene glycol divinyl ether, Propylene glycol divinyl ether, propylene glycol monovinyl ether, neopentyl glycol divinyl glycol, neopentyl glycol monovinyl glycol, glycerol divinyl ether, glycerol trivinyl ether, trimethylol propane monovinyl ether, trimethylol propane divinyl ether, trimethylol propane trivinyl ether, diglycerol Trivinyl ether, sorbitol tetravinyl ether, cyclohexanedimethanol divinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, dodecyl vinyl ether 2,2-bis (4-cyclohexanol) propane divinyl ether, 2,2-bis (4
-Cyclohexanol) alkyl vinyl ether compounds such as trifluoropropane divinyl ether, alkenyl vinyl ether compounds such as allyl vinyl ether, alkynyl vinyl ether compounds such as ethynyl vinyl ether, 1-methyl-2-propenyl vinyl ether, 4-vinyl ether styrene, hydroquinone divinyl ether, phenyl Aryl vinyl ether compounds such as vinyl ether, p-methoxyphenyl vinyl ether, bisphenol A divinyl ether, tetrabromobisphenol A divinyl ether, bisphenol F divinyl ether, phenoxyethylene vinyl ether, p-bromophenoxyethylene vinyl ether, and 1,4-benzenedimethanol divinyl ether ,
Aralkyl divinyl ethers such as Nm-chlorophenyldiethanolamine divinyl ether, m-phenylenebis (ethylene glycol) divinyl ether, and urethane polyvinyl ether (for example, ALLIED-S
IGNAL, VECtomer 2010).
【0178】スピロオルソエステル類としては、1,
4,6−トリオキサスピロ(4,4)ノナン、2−メチ
ル−1,4,6−トリオキサスピロ(4,4)ノナン、
1,4,6−トリオキサスピロ(4,5)デカンなど
が、ビシクロオルソエステル類としては、1−フェニル
−4−エチル−2,6,7−トリオキサビシクロ(2,
2,2)オクタン、1−エチル−4−ヒドロキシメチル
−2,6,7−トリオキサビシクロ(2,2,2)オク
タンなどが、スピロオルソカーボナート類としては、
1,5,7,11−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカン、3,9−ジベンジル−1,5,7,11−テト
ラオキサスピロ(5、5)ウンデカンなどのような環状
エ一テル類があげられる。Examples of the spiro ortho esters include 1,1
4,6-trioxaspiro (4,4) nonane, 2-methyl-1,4,6-trioxaspiro (4,4) nonane,
1,4,6-trioxaspiro (4,5) decane and the like, as bicycloorthoesters, 1-phenyl-4-ethyl-2,6,7-trioxabicyclo (2,5
2,2) octane, 1-ethyl-4-hydroxymethyl-2,6,7-trioxabicyclo (2,2,2) octane and the like include spiroorthocarbonates,
Cyclic ethers such as 1,5,7,11-tetraoxaspiro (5,5) undecane, 3,9-dibenzyl-1,5,7,11-tetraoxaspiro (5,5) undecane Is raised.
【0179】環状エーテル類としては、オキセタン、フ
ェニルオキセタンなどのオキセタン類、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのテトラヒド
ロフラン類、テトラヒドロピラン、3−プロピルテトラ
ヒドロピランなどのテトラヒドロピラン類およびトリメ
チレンオキサイド、s−トリオキサンなどがあげられ
る。ラクトン類としては、β−プロピオラクトン、γ−
ブチルラクトン、δ−カプロラクトン、δ−バレロラク
トンなどがあげられる。オキサゾリン類としては、オキ
サゾリン、2−フェニルオキサゾリン、2−デシルオキ
サゾリンなどがあげられる。Examples of the cyclic ethers include oxetanes such as oxetane and phenyloxetane; tetrahydrofurans such as tetrahydrofuran and 2-methyltetrahydrofuran; tetrahydropyrans such as tetrahydropyran and 3-propyltetrahydropyran; trimethylene oxide; and s-trioxane. And so on. Lactones include β-propiolactone, γ-
Butyl lactone, δ-caprolactone, δ-valerolactone and the like can be mentioned. Examples of the oxazolines include oxazoline, 2-phenyloxazoline, 2-decyloxazoline and the like.
【0180】アジリジン類としては、アジリジン、N−
エチルアジリジンなどがあげられる。シクロシロキサン
類としては、ヘキサメチルトリシロキサン、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン、トリフェニルトリメチルシ
クロトリシロキサンなどがあげられる。ケタール類とし
ては、1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン、2−フェニル
−1,3−ジオキサン、2,2−ジオクチル−1,3−
ジオキソランなどがあげられる。環状酸無水物類として
は、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸など
が、ラクタム類としてはβ−プロピオラクタム、γ−ブ
チロラクタム、δ−カプロラクタムなどがあげられる。
また、アリールジアルデヒド類としては1,2−ベンゼ
ンジカルボキシアルデヒド、1,2−ナフタレンジアル
デヒドなどがあげられる。As the aziridine, aziridine, N-
Ethyl aziridine and the like. Examples of cyclosiloxanes include hexamethyltrisiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, triphenyltrimethylcyclotrisiloxane, and the like. Ketals include 1,3-dioxolan, 1,3-dioxane,
2,2-dimethyl-1,3-dioxane, 2-phenyl-1,3-dioxane, 2,2-dioctyl-1,3-
Dioxolan and the like. The cyclic acid anhydrides include phthalic anhydride, maleic anhydride, succinic anhydride and the like, and the lactams include β-propiolactam, γ-butyrolactam, δ-caprolactam and the like.
In addition, examples of the aryl dialdehydes include 1,2-benzenedicarboxaldehyde, 1,2-naphthalenedialdehyde, and the like.
【0181】さらに、本発明の金属缶被覆用樹脂組成物
に使用するラジカル重合性化合物について説明する。本
発明の金属缶被覆用樹脂組成物に、以下に示すラジカル
重合性化合物を含有させることによって、さらに高い感
度を持った金属缶被覆用樹脂組成物の構築が可能とな
る。Further, the radical polymerizable compound used in the resin composition for coating a metal can of the present invention will be described. By including the radical polymerizable compound shown below in the resin composition for coating a metal can of the present invention, it is possible to construct a resin composition for coating a metal can with higher sensitivity.
【0182】本発明でいう、ラジカル重合性化合物と
は、分子中にラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合
を少なくとも一つ以上を有する化合物を指し、モノマ
ー、オリゴマー、ポリマー等の化学形態を持ち、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン
酸、イソクロトン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸
およびそれらの塩、エステル、ウレタン、アミドや無水
物、アクリロニトリル、スチレン、さらに種々の不飽和
ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミ
ド、不飽和ポリウレタン等のラジカル重合性化合物があ
げられる。In the present invention, the radical polymerizable compound refers to a compound having at least one radically polymerizable ethylenically unsaturated bond in a molecule, and has a chemical form such as a monomer, an oligomer, or a polymer. For example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, unsaturated carboxylic acids such as maleic acid and salts thereof, esters, urethanes, amides and anhydrides, acrylonitrile, styrene, and various other unsaturated polyesters, Radical polymerizable compounds such as unsaturated polyethers, unsaturated polyamides, and unsaturated polyurethanes are exemplified.
【0183】したがって、本発明でいう、ラジカル重合
性化合物として、具体的には、2−エチルヘキシルアク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ブトキ
シエチルアクリレート、カルビトールアクリレート、シ
クロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルア
クリレート、ベンジルアクリレート、ビス(4−アクリ
ロキシポリエトキシフェニル)プロパン、ネオペンチル
グリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、
ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジ
アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ペンタ
エリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチ
ロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルアク
リレート、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトン
アクリルアミド、エポキシアクリレート等のアクリル酸
誘導体、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメ
タクリレート、アリルメタクリレート、グリシジルメタ
クリレート、ベンジルメタクリレート、ジメチルアミノ
メチルメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメ
タクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレ
ングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコ
ールジメタクリレート、トリメチロールエタントリメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフ
ェニル)プロパン等のメタクリル酸誘導体、その他、ア
リルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリア
リルトリメリテート等のアリル化合物の誘導体等があげ
られ、さらに具体的には、山下晋三ら編、「架橋剤ハン
ドブック」、(1981年、大成社)や加藤清視編、
「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」、(198
5年、高分子刊行会)、ラドテック研究会編、「UV・
EB硬化技術の応用と市場」、79頁、(1989年、
シーエムシー)、赤松清編、「新・感光性樹脂の実際技
術」、(1987年、シーエムシー)、遠藤剛編、「熱
硬化性高分子の精密化」、(1986年、シーエムシ
ー)、滝山榮一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブッ
ク」、(1988年、日刊工業新聞社)に記載の市販品
もしくは業界で公知のラジカル重合性ないし架橋性のモ
ノマー、オリゴマー、ポリマーがあげられる。Accordingly, as the radical polymerizable compound referred to in the present invention, specifically, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, butoxyethyl acrylate, carbitol acrylate, cyclohexyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, benzyl acrylate , Bis (4-acryloxypolyethoxyphenyl) propane, neopentyl glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, ethylene glycol diacrylate,
Diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate,
Acrylic acid derivatives such as trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethanetetraacrylate, oligoester acrylate, N-methylolacrylamide, diacetoneacrylamide, epoxy acrylate, methyl methacrylate, n-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, allyl Methacrylate, glycidyl methacrylate, benzyl methacrylate, dimethylaminomethyl methacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate,
Methacrylic acid derivatives such as triethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, 2,2-bis (4-methacryloxypolyethoxyphenyl) propane, and others And derivatives of allyl compounds such as allyl glycidyl ether, diallyl phthalate and triallyl trimellitate. More specifically, "Handbook of Crosslinking Agents", edited by Shinzo Yamashita et al. (1981, Taisei Corporation) and Kato Kiyomi,
"UV / EB Curing Handbook (Raw Materials)", (198
5th year, Polymer Publishing Association), edited by Radtech Research Group, “UV ・
Application and Market of EB Curing Technology ", p. 79, (1989,
(CMC), edited by Kiyoshi Akamatsu, "Practical technology of new photosensitive resin", (1987, CMC), edited by Tsuyoshi Endo, "Precision of thermosetting polymer", (1986, CMC), Commercial products described in Eiichiro Takiyama, “Polyester Resin Handbook” (1988, Nikkan Kogyo Shimbun), or radical polymerizable or crosslinkable monomers, oligomers and polymers known in the industry.
【0184】さらに、本発明の金属缶被覆用樹脂組成物
は、必要に応じて、ワックス、シリコーン樹脂、アルコ
ール化合物、溶剤を含んでいても良い。Further, the resin composition for coating a metal can of the present invention may contain a wax, a silicone resin, an alcohol compound, and a solvent, if necessary.
【0185】本発明で使用する重合開始剤の使用量は、
金属缶被覆用樹脂組成物の0.1重量%〜10重量%の
範囲内が好ましく、特に好ましくは、金属缶被覆用樹脂
組成物の1重量%〜5重量%である。The amount of the polymerization initiator used in the present invention is:
It is preferably in the range of 0.1% by weight to 10% by weight of the resin composition for coating a metal can, and particularly preferably 1% to 5% by weight of the resin composition for coating a metal can.
【0186】本発明の金属缶被覆用樹脂組成物を硬化さ
せる際の光源としては、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高
圧水銀灯、DeepUVランプ、キセノンランプ、カー
ボンアーク灯、メタルハライドランプ、ガリウムラン
プ、蛍光灯、タングステンランプ等があげられる。ま
た、光源以外に、電子線源も硬化させる際のエネルギー
源として好適である。Light sources for curing the resin composition for coating metal cans of the present invention include a medium-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultra-high-pressure mercury lamp, a Deep UV lamp, a xenon lamp, a carbon arc lamp, a metal halide lamp, a gallium lamp, and a fluorescent lamp. Lamps and tungsten lamps. In addition to the light source, an electron beam source is also suitable as an energy source for curing.
【0187】本発明の金属缶被覆用樹脂組成物は、特に
限定はないが、飲料缶の内面および外面の塗装用として
好適に用いることができる。金属缶被覆用樹脂組成物
は、適当な塗工装置で基材に塗布される。基材の種類に
特に限定はないが、金属や樹脂フィルムがあげられる。
飲料缶の場合、金属としては、鉄、アルミニウムが、樹
脂フィルムとしては、ポリエステル(PET)があげら
れる。The resin composition for coating a metal can of the present invention is not particularly limited, but can be suitably used for coating the inner and outer surfaces of a beverage can. The resin composition for coating a metal can is applied to a substrate by a suitable coating device. The type of the base material is not particularly limited, and examples thereof include a metal and a resin film.
In the case of a beverage can, iron and aluminum are used as the metal, and polyester (PET) is used as the resin film.
【0188】[0188]
【作用】本発明の重合開始剤は、エネルギー線の照射に
よって、分子内で、エネルギー移動もしくは電子移動反
応を起こして、極めて効率よく分解することにより、酸
およびラジカルを発生するものと考えられる。また、重
合開始剤と増感剤を含んだ感エネルギー線酸発生剤組成
物とした場合には、エネルギー線の照射によって、増感
剤から重合開始剤への、エネルギーもしくは電子の移動
が起こり、該重合開始剤が分解して、酸およびラジカル
を発生するものと考えられる。以上、該重合開始剤が分
解して、酸およびラジカルを発生する過程で、酸硬化性
化合物あるいはラジカル重合性化合物のいずれかが共存
すると、発生した酸およびラジカルによって、酸硬化性
化合物あるいはラジカル重合性化合物の重合もしくは硬
化が起こると考えられる。The polymerization initiator of the present invention is considered to generate an acid and a radical by decomposing extremely efficiently by causing energy transfer or electron transfer reaction in the molecule by irradiation with energy rays. In the case of an energy-sensitive acid generator composition containing a polymerization initiator and a sensitizer, energy or electron transfer from the sensitizer to the polymerization initiator occurs by irradiation with energy rays, It is considered that the polymerization initiator is decomposed to generate an acid and a radical. As described above, in the process in which the polymerization initiator is decomposed to generate an acid and a radical, when either the acid-curable compound or the radical-polymerizable compound coexists, the generated acid and the radical cause the acid-curable compound or the radical polymerization. It is considered that polymerization or curing of the acidic compound occurs.
【0189】したがって、本発明の重合開始剤を含む金
属缶被覆用樹脂組成物は、エネルギー線の照射により短
時間に硬化し、結果として、高い硬化速度(感度)を与
えるとともに、良好な皮膜特性を有する金属缶を与える
のである。Therefore, the resin composition for coating a metal can containing the polymerization initiator of the present invention is cured in a short time by irradiation with energy rays, and as a result, a high curing speed (sensitivity) is obtained and good film properties are obtained. Is provided.
【0190】[0190]
【実施例】以下、実施例にて本発明を具体的に説明する
が、本発明は下記の実施例のみに、なんら限定されるも
のではない。尚、以下、特に断りのない限り、例中、部
とは重量部を示す。EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples, but the present invention is not limited to the following examples. In the following, unless otherwise specified, "parts" means "parts by weight" in the examples.
【0191】(実施例1)以下に示す処方を配合し、本
発明の金属缶被覆用樹脂組成物を得た。 成分名 配合量(部) 重合開始剤 ジメチルフェナシルスルホニウム 3 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 酸硬化性化合物 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4− 37 エポキシシクロヘキサンカルボキシレート プロピレングリコールジグリシジルエーテル 20 1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル 20 リモネンジオキサイド 10 シクロヘキセンオキサイド 10Example 1 The following formulation was blended to obtain a metal can coating resin composition of the present invention. Component name Amount (parts) Polymerization initiator Dimethylphenacylsulfonium 3 Tetrakis (pentafluorophenyl) borate Acid curable compound 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-37 epoxycyclohexanecarboxylate Propylene glycol diglycidyl ether 20 1 , 6-hexanediol diglycidyl ether 20 limonenedioxide 10 cyclohexene oxide 10
【0192】(実施例2〜実施例17)実施例1におけ
るジメチルフェナシルスルホニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートのかわりに、第1表に示す
重合開始剤を添加し、各々、金属缶被覆用樹脂組成物を
得た。(Examples 2 to 17) Instead of dimethylphenacylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate in Example 1, the polymerization initiators shown in Table 1 were added. A composition was obtained.
【0193】 第1表 ────────────────────────────────── 実施例 重合開始剤(A) ────────────────────────────────── 2 シ ゛メチル(p-シアノヘ゛ンシ゛ル)スルホニウムテトラキス(ヘ ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 3 メチルフェニル(フェナシル)スルホニウムテトラキス(ヘ ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 4 シ ゛フェニル(フェナシル)スルホニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 5 シ ゛フェニルヨート ゛ニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 6 シ ゛p-トリル(p-イソフ ゜ロヒ゜ルフェニル)ヨート ゛ニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 7 ヒ ゛ス(p-t-フ ゛チルフェニル)ヨート゛ニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 8 ヒ ゛ス(p-オクタテ゛シルフェニル)ヨート゛ニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 9 ヒ ゛ス(p-オクタテ゛シルオキシフェニル)ヨート ゛ニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 10 フェニル(p-オクタテ ゛シルオキシフェニル)ヨート ゛ニウムテトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 11 トリフェニルスルホニウムテトラキス(ヘ ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 12 トリス(p-トリル)スルホニウムテトラキス(ヘ ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 13 トリフェニルスルホキソニウムテトラキス(ヘ ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 14 ( η5-2,4-シクロヘ゜ンタシ ゛エニル-1-イル)[(1,2,3,4,5,6- η) -(1-メチルエチル)ヘ゛ンセ゛ン ] 鉄 テトラキス(ヘ゜ンタフルオロフェニル)ホ゛レート 15 シ ゛フェニルヨート ゛ニウムテトラキス[3,5-ヒ゛ス(トリフルオロメチル)フェニル] ホ ゛レート 16 トリフェニルスルホニウムテトラキス [3,5-ヒ゛ス(トリフルオロメチル)フェニル] ホ ゛レート 17 トリス(p-シアノフェニル)スルホニウムテトラキス [3,5-ヒ゛ス(トリフルオロメチル)フェニル] ホ ゛レート ──────────────────────────────────Table 1 Example Polymerization Initiator (A) ────────────────────────────────2 Dimethyl (p-cyanobenzene) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) ) Borate 3 Methylphenyl (phenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 4 perphenyl (phenacyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 5 perphenylphenyliodinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 6 carbon p-tolyl (p-isopropylphenyl) iodiumtetrakis (pentafluorophenyl) borate 7 bis (pt-butylphenyl) iodiumtetrakis (Pentafluorophenyl) borate 8 bis (p-octatecylphenyl) iodiumtetrakis (pentafluorophenyl) borate 9 bis (p-octatedecyloxyphenyl) iodiumtetrakis (pentafluorophenyl) borate 10 phenyl (p- Octadecyloxyphenyl) iodium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 11 Triphenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 12 Tris (p-tolyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 13 Triphenylsulfo Xonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 14 (η 5 -2,4-cyclopentanenyl-1-yl) [(1,2,3,4,5,6-η)-(1-methylethyl ) Hentsen] Iron Tetrakis (Hentaffluo) L-phenyl) borate 15 diphenyliodinotetrakis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] borate 16 triphenylsulfonium tetrakis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] borate 17 tris (p-cyanophenyl) sulfonium tetrakis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] borate ────────
【0194】(実施例18〜実施例25)実施例1の金
属缶被覆用樹脂組成物に、さらに第2表に示す増感剤を
添加し、各々、金属缶被覆用樹脂組成物を得た。(Examples 18 to 25) The sensitizers shown in Table 2 were further added to the resin composition for coating a metal can of Example 1 to obtain a resin composition for coating a metal can. .
【0195】第2表 ──────────────────────── 実施例 増感剤 ──────────────────────── 18 4,4'-メトキシヘ゛ンソ゛フェノン 19 4,4'-メチルチオヘ ゛ンソ゛フェノン 20 2-クロロチオキサントン 21 2,4-シ ゛エチルチオキサントン 22 アントラセン 23 9,10-シ゛メチルアントラセン 24 1,8-シ ゛メトキシ-9,10-ヒ ゛ス(フェニルエチニル)アントラセン 25 アクリシ゛ンオレンシ ゛ ─────────────────────────Table 2 Example sensitizers ───────── 18,4,4'-Methoxyphensophenone 19 4,4'-Methylthiobenzenesophenone 20 2-Chlorothioxanthone 21 2,4-Diethylthioxanthone 22 Anthracene 23 9,10-Dimethylanthracene 24 1,8-Dimethoxy-9,10-bis (phenylethynyl) anthracene 25 Acceleration Orange
【0196】(実施例26〜実施例31)実施例1にお
ける1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルの
かわりに、第3表に示す酸硬化性化合物を添加し、各
々、金属缶被覆用樹脂組成物を得た。(Examples 26 to 31) In place of 1,6-hexanediol diglycidyl ether in Example 1, an acid-curable compound shown in Table 3 was added. I got something.
【0197】 第3表 ────────────────────────── 実施例 酸硬化性化合物 ────────────────────────── 26 1,4-フ ゛タンシ ゛オールシ゛クリシシ゛ルエーテル 27 イソフ ゛チルヒ ゛ニルエーテル 28 エチレンク ゛リコ゛ールシ ゛ヒ ゛ニルエーテル 29 1,4,6-トリオキサスヒ ゜ロ(4,4)ノナン 30 2-メチル-1,4,6-トリオキサスヒ ゜ロ(4,4)ノナン 31 フェニルオキセタン ───────────────────────────Table 3 Example Acid-Curable Compounds ────────────── 26 1,4-Phenyldiol cyclisyl ether 27 Isobutyl phenyl ether 28 Ethylene glycol phenyl ether 29 1,4,6-Trioxasulfite B (4,4) nonane 30 2-methyl-1,4,6-trioxasperro (4,4) nonane 31 phenyloxetane ──────────────────── ───────
【0198】(実施例32〜実施例40)実施例1にお
ける1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルの
かわりに、第4表に示すラジカル重合性化合物を添加
し、各々、金属缶被覆用樹脂組成物を得た。(Examples 32 to 40) In place of 1,6-hexanediol diglycidyl ether in Example 1, radical polymerizable compounds shown in Table 4 were added. I got something.
【0199】第4表 ──────────────────────── 実施例 ラジカル重合性化合物 ──────────────────────── 32 トリメチロールフ ゜ロハ゜ントリアクリレート 33 1,6-ヘキサンシ゛オールシ゛アクリレート 34 エチレンク゛リコールシ ゛アクリレート 35 ヘ゜ンタエリスリトールテトラアクリレート 36 シ゛ヘ ゜ンタエリスリトールヘキサアクリレート 37 ク゛リシシ ゛ルメタクリレート 38 シ゛エチレンク ゛リコールシ ゛メタクリレート 39 トリメチロールフ ゜ロハ゜ントリメタクリレート 40 シ゛アリルフタレート ────────────────────────Table 4 Example: Radical polymerizable compound ────────── 32 Trimethylol cellulose triacrylate 33 1,6-Hexanediol acrylate 34 Ethylene glycol acrylate 35 38 Polyethylene glycol methacrylate 39 Trimethylol phenol trimethacrylate 40 Serial phthalate
【0200】(比較例1〜比較例6)実施例1における
ジメチルフェナシルスルホニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレートのかわりに、第5表に示す公
知の光酸発生剤を添加し、各々、光硬化性樹脂組成物を
得た。Comparative Examples 1 to 6 Known photoacid generators shown in Table 5 were added in place of dimethylphenacylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate in Example 1, and each was photocured. A resin composition was obtained.
【0201】 第5表 ────────────────────────── 比較例 光酸発生剤 ────────────────────────── 1 シ ゛メチル(フェナシル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート 2 シ ゛フェニル(フェナシル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート 3 シ ゛フェニルヨート ゛ニウムヘキサフルオロホスフェート 4 トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート 5 ( η5-2,4-シクロヘ゜ンタシ ゛エニル-1-イル)[(1,2,3,4,5,6- η)-(1-メチルエチル)ヘ ゛ンセ゛ン ] 鉄ヘキサフルオロホスフェート 6 シ ゛メチル(フェナシル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート ──────────────────────────Table 5 Comparative Example Photoacid Generator ──────────── ────────────── 1 dimethyl (phenacyl) sulfonium hexafluorophosphate 2 diphenyl (phenacyl) sulfonium hexafluorophosphate 3 diphenyl iodinium hexafluorophosphate 4 triphenylsulfonium Hexafluorophosphate 5 (η 5 -2,4-cyclopentenyl-1-yl) [(1,2,3,4,5,6-η)-(1-methylethyl) benzene] iron hexafluoro Phosphate 6 methyl (phenacyl) sulfonium hexafluoroantimonate
【0202】以上のようにして、得られた金属缶被覆用
樹脂組成物について、以下の三種類の試験評価結果を第
6表に示す。また、比較例として、上記光硬化性樹脂組
成物について、同様に評価した結果を第7表に示す。Table 6 shows the results of the following three kinds of test evaluations of the resin composition for coating metal cans obtained as described above. As a comparative example, Table 7 shows the results of the same evaluation of the photocurable resin composition.
【0203】(1)低照射量試験 樹脂組成物を、バーコーター#4を用いて、ポリエステ
ルフィルムラミネート板に塗装し、直後にコンベアース
ピード120m/分の条件で、120W/cm 2 の照射
エネルギーの超高圧水銀灯を備えたコンベアー型紫外線
照射装置を用いて光照射し、タック(べたつき)が無く
なるまでの時間を計測するとともに、照射1分後に、鉛
筆硬度試験、密着性試験を下記の方法で行った。 鉛筆硬度試験:JIS K 5400の6・14項に準
じて行った。鉛筆硬度の硬いものほど、良好な結果を示
す。 密着性試験:カッターナイフで、クロスカット(×印状
の切り込み)を入れた後、セロハンテープで剥離を行
い、剥離した面積を、目視で計測した。剥離した面積が
小さいものほど、良好な結果を示す。(1) Low irradiation dose test The resin composition was treated with a polyester coater using a bar coater # 4.
Paint on the film laminate, and immediately after the conveyor
120 W / cm at a speed of 120 m / min TwoIrradiation
Conveyor type UV with energy ultra-high pressure mercury lamp
Irradiates light using an irradiation device, eliminating tack (stickiness)
Measure the time until it becomes
A brush hardness test and an adhesion test were performed by the following methods. Pencil hardness test: According to JIS K 5400, paragraph 6.14
I went there. Harder pencils show better results
You. Adhesion test: Cross cut with a cutter knife (x mark)
Cut) and peel off with cellophane tape
The peeled area was visually measured. The peeled area is
Smaller ones show better results.
【0204】(2)高照射量試験 樹脂組成物を、バーコーター#4を用いて、ポリエステ
ルフィルムラミネート板に塗装し、直後にコンベアース
ピード40m/分の条件で、240W/cm2の照射エ
ネルギーのメタルハライドランプを備えたコンベアー型
紫外線照射装置を用いて光照射し、照射1分後に、鉛筆
硬度試験、密着性試験、傷付き性試験を行った。鉛筆硬
度試験、密着性試験は、低照射量試験と同様に行った。
また、傷付き性試験は、試験片を爪で擦り、傷が付くか
どうかを観察した(○:傷が付かない、×:傷が付
く)。(2) High Irradiation Amount Test The resin composition was coated on a polyester film laminated plate using a bar coater # 4, and immediately thereafter, at an irradiation speed of 240 W / cm 2 at a conveyor speed of 40 m / min. Light irradiation was performed using a conveyor-type ultraviolet irradiation device equipped with a metal halide lamp. One minute after irradiation, a pencil hardness test, an adhesion test, and a scratch resistance test were performed. The pencil hardness test and the adhesion test were performed in the same manner as the low irradiation dose test.
In addition, in the scratch test, the test piece was rubbed with a nail to observe whether or not it was scratched (:: no scratch, x: scratch).
【0205】(3)熱処理試験 低照射量試験と同様の条件で光照射して得られた試験片
を、熱風炉にて200℃/100秒で熱処理を行った。
該試験片を室温まで冷却してから、鉛筆硬度試験、密着
性試験、耐レトルト性試験、加工性試験を行った。鉛筆
硬度試験、密着性試験は、低照射量試験と同様に行っ
た。また、耐レトルト性試験、加工性試験は、下記の方
法で行った。 耐レトルト性試験:試験片を、蒸気滅菌機を使用して、
130℃/30分の条件でレトルト処理し、白化の有無
を目視で観察し、さらに該試験片の、密着性試験を行っ
た。(3) Heat treatment test A test piece obtained by irradiating light under the same conditions as in the low irradiation dose test was heat-treated at 200 ° C./100 seconds in a hot air oven.
After the test piece was cooled to room temperature, a pencil hardness test, an adhesion test, a retort resistance test, and a workability test were performed. The pencil hardness test and the adhesion test were performed in the same manner as the low irradiation dose test. Further, the retort resistance test and the workability test were performed by the following methods. Retort resistance test: The test piece was tested using a steam sterilizer.
After retorting at 130 ° C. for 30 minutes, the presence or absence of whitening was visually observed, and the test piece was further subjected to an adhesion test.
【0206】加工性試験:試験片を、エリクセン押し出
しで、14cmの高さに成形後、上記と同様にレトルト
処理を行った。その後、該試験片のエッジ部をセロハン
テープで剥離を行い、その剥離の程度を目視で観察し
た。評価基準は、下記の5段階で評価した(数字の大き
いものほど、良好な結果を示す)。 5:全く剥離が認められない。 4:スポット状の剥離が少数認められる。 3:スポット状の剥離が多数認められる。 2:連続面状の剥離が認められる。 1:全面的な剥離が認められる。Workability test: A test piece was molded to a height of 14 cm by Erichsen extrusion and then retorted in the same manner as described above. Thereafter, the edge portion of the test piece was peeled off with a cellophane tape, and the degree of the peeling was visually observed. The evaluation criteria were evaluated according to the following five levels (larger numbers indicate better results). 5: No peeling is observed at all. 4: A small number of spot-like peelings are observed. 3: Many spot-like peelings are observed. 2: Continuous planar peeling is observed. 1: Complete peeling is observed.
【0207】第6表Table 6
【0208】 [0208]
【0209】第6表(つづき)Table 6 (continued)
【0210】 [0210]
【0211】第7表Table 7
【0212】 [0212]
【0213】第6表および第7表より明らかなように、
実施例1〜実施例40における本発明の金属缶被覆用樹
脂組成物を用いた場合の試験評価結果(第6表)よは、
いずれも、比較例1〜比較例6の試験評価結果(第7
表)より優れていることがわかる。As is clear from Tables 6 and 7,
According to the test evaluation results (Table 6) when the resin composition for coating a metal can of the present invention in Examples 1 to 40 is used (Table 6),
In each case, the test evaluation results of Comparative Examples 1 to 6 (No. 7)
It can be seen that it is superior to Table).
【発明の効果】本発明の金属缶被覆用樹脂組成物は、硬
化速度(感度)に優れており、したがって、硬度、基材
への密着性、耐レトルト性、機械加工性といった硬化後
の物性が良好な硬化皮膜をもつ金属缶を効率よく製造す
ることができる。The resin composition for coating metal cans of the present invention is excellent in curing speed (sensitivity), and therefore has physical properties after curing such as hardness, adhesion to a substrate, retort resistance and machinability. Can efficiently produce a metal can having a good cured film.
Claims (4)
レートアニオンとからなるオニウムボレート錯体である
重合開始剤および酸硬化性化合物を含むことを特徴とす
る金属缶被覆用樹脂組成物。 一般式(1) [BYm Zn ]- (ただし、Yはフッ素または塩素、Zはフッ素、シアノ
基、ニトロ基、トリフルオロメチル基の中から選ばれる
少なくとも2つ以上の電子吸引性基で置換されたフェニ
ル基、mは0〜3の整数、nは1〜4の整数を表し、m
+n=4である。)1. A resin composition for coating metal cans, comprising a polymerization initiator which is an onium borate complex comprising an onium cation and a borate anion of the general formula (1) and an acid-curable compound. Formula (1) [BY m Z n ] - ( however, Y is fluorine or chlorine, Z is fluorine, a cyano group, a nitro group, at least two or more electron-withdrawing group selected from trifluoromethyl group A substituted phenyl group, m represents an integer of 0 to 3, n represents an integer of 1 to 4,
+ N = 4. )
くはビニルエーテル化合物である請求項1記載の金属缶
被覆用樹脂組成物。2. The resin composition for coating a metal can according to claim 1, wherein the acid-curable compound is an epoxy compound or a vinyl ether compound.
てなる請求項1または2記載の金属缶被覆用樹脂組成
物。3. The resin composition for coating a metal can according to claim 1, further comprising a radical polymerizable compound.
導体もしくはメタクリル酸誘導体のいずれかであること
を特徴とする請求項3記載の金属缶被覆用樹脂組成物。4. The resin composition for coating a metal can according to claim 3, wherein the radical polymerizable compound is one of an acrylic acid derivative and a methacrylic acid derivative.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32806596A JPH10168341A (en) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | Resin composition for coating metal can |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32806596A JPH10168341A (en) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | Resin composition for coating metal can |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10168341A true JPH10168341A (en) | 1998-06-23 |
Family
ID=18206131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32806596A Pending JPH10168341A (en) | 1996-12-09 | 1996-12-09 | Resin composition for coating metal can |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10168341A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004352980A (en) * | 2003-05-07 | 2004-12-16 | Mitsui Chemicals Inc | Cationically photopolymerizable resin composition and optical disk surface protecting material |
JP2006290797A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Jsr Corp | Onium salt, radiation-sensitive acid generator and positive-type radiation-sensitive resin composition produced by using the same |
US7709553B2 (en) | 2003-05-07 | 2010-05-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Photo cation polymerizable resin composition and surface protective material for optical disk |
US11760817B2 (en) | 2020-06-08 | 2023-09-19 | Promerus, Llc | Mass polymerizable polycycloolefin compositions containing soluble photoacid generators |
-
1996
- 1996-12-09 JP JP32806596A patent/JPH10168341A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004352980A (en) * | 2003-05-07 | 2004-12-16 | Mitsui Chemicals Inc | Cationically photopolymerizable resin composition and optical disk surface protecting material |
US7709553B2 (en) | 2003-05-07 | 2010-05-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Photo cation polymerizable resin composition and surface protective material for optical disk |
JP2006290797A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Jsr Corp | Onium salt, radiation-sensitive acid generator and positive-type radiation-sensitive resin composition produced by using the same |
US11760817B2 (en) | 2020-06-08 | 2023-09-19 | Promerus, Llc | Mass polymerizable polycycloolefin compositions containing soluble photoacid generators |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3937466B2 (en) | Energy-sensitive linear acid generator, energy-sensitive linear acid generator composition, and curable composition | |
JP4201440B2 (en) | Active energy ray-curable composition and film forming method using the composition | |
BR112015001638B1 (en) | compound, radiation curable composition and method of preparing a cured polymeric composition | |
JP2009013315A (en) | Sealing composition | |
JPH09241614A (en) | Energy ray-sensitive acid-generating agent, energy ray-sensitive acid-generating agent composition, curable composition and its cured product | |
JPH10168341A (en) | Resin composition for coating metal can | |
JPH09183960A (en) | Actinic-radiation-sensitive acid generator, actinic-radiation-sensitive acid generator composition and curing composition | |
JP3870462B2 (en) | Color filter resist material | |
JPH101507A (en) | Polymerizable composition and its cured substance | |
JPH09202873A (en) | Energy radiation-sensing acid generating agent, energy radiation-sensing acid-generating composition, curing composition and its cured product | |
JP3743088B2 (en) | Stereolithography composition | |
JP2005343847A (en) | Energy ray-sensitive acid-generating composition | |
JP2000204284A (en) | Active energy ray-curing composition and film-forming process thereof | |
JP3873310B2 (en) | Energy-sensitive linear acid generator, energy-sensitive linear acid generator composition, curable composition, and cured product thereof | |
JP3924801B2 (en) | Energy-sensitive linear acid generator, energy-sensitive linear acid generator composition, curable composition, and cured product thereof | |
JPH09227854A (en) | Actinic-radiation-sensitive acid generator, actinic-radiation-sensitive acid generator composition, curable composition and cured product thereof | |
JPH10158039A (en) | Optical fiber coating material | |
JPH10152548A (en) | Base generating agent, curable composition and cured article of the same | |
JPH09328506A (en) | Polymerization initiator, polymerization initiator composition, polymerizable composition, and cured material obtained therefrom | |
JP4946676B2 (en) | Energy-sensitive ray polymerizable composition for release sheet, release sheet, and method for producing release sheet | |
JP2007224183A (en) | Energy ray-sensitive acid-curable composition | |
JPH09208925A (en) | Acid producer with energy-sensitive ray, acid producer composition with energy-sensitive ray, curable composition and its cured product | |
JPH09194819A (en) | Energy radiation-sensitive acid-generating agent, energy radiation-sensitive acid-generating agent composition, curable composition prepared by using the same, and hybrid curable composition | |
JPH09263063A (en) | Composition for forming energy beam-sensitive line image, image forming medium using the same and image forming method | |
JPH09217051A (en) | Acid producer with energy-sensitive ray, acid producer composition with energy-sensitive ray, curable composition and its cured product |