[go: up one dir, main page]

JPH10167986A - 医 薬 - Google Patents

医 薬

Info

Publication number
JPH10167986A
JPH10167986A JP9360756A JP36075697A JPH10167986A JP H10167986 A JPH10167986 A JP H10167986A JP 9360756 A JP9360756 A JP 9360756A JP 36075697 A JP36075697 A JP 36075697A JP H10167986 A JPH10167986 A JP H10167986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
medicament according
optionally substituted
hydrogen atom
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9360756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3973280B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ikeda
衡 池田
Takashi Soda
隆 左右田
Hiroyuki Odaka
裕之 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15563926&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10167986(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP36075697A priority Critical patent/JP3973280B2/ja
Publication of JPH10167986A publication Critical patent/JPH10167986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973280B2 publication Critical patent/JP3973280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】糖尿病および糖尿病性合併症の予防及び治療に
有効な医薬を提供する。 【解決手段】インスリン感受性増強剤と、アルドース還
元酵素阻害剤、ビグアナイド剤、スタチン系化合物、ス
クアレン合成阻害剤、フィブラート系化合物、LDL異
化促進剤およびアンジオテンシン変換酵素阻害剤の少な
くとも一種とを組み合わせてなる医薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インスリン感受性
増強剤とそれ以外の作用機序を有する他の糖尿病予防・
治療薬とを組み合わせてなる医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、糖尿病の病態の解明が進み、それ
に対応する薬物の開発が進められた結果、次々と新しい
作用機序をもった薬物が臨床の場に登場してきた。なか
でも、インスリン感受性増強剤は、インスリン作用が障
害を受けている受容体の機能を正常化する作用、すなわ
ち、インスリン抵抗性解除剤とも言われるもので、脚光
を浴びつつある。このインスリン感受性増強剤として
は、ピオグリタゾンに代表される優れたインスリン感受
性増強剤が開発されている〔Fujita et al.,Diabete
s,vol.32,804-810(1983)、特開昭55−22636
(EP−A 8203)、特開昭61−267580
(EP−A 193256)〕。ピオグリタゾンは、障
害を受けているインスリン受容体の機能を元に戻すこと
によって、糖輸送担体の細胞内局在性を正常化したり、
グルコキナーゼ等の糖代謝の中心となる酵素系あるいは
リポ蛋白リパーゼ等の脂質代謝関連酵素系を正常化す
る。その結果、インスリン抵抗性は解除され、耐糖能が
改善されるのみならず、中性脂肪や遊離脂肪酸も低下す
る。このピオグリタゾンの作用は比較的緩徐であり、長
期投与においても殆ど副作用がなく、肥満を伴うインス
リン抵抗性の強いと思われる患者には極めて有効であ
る。また、インスリン感受性増強剤であるCS−04
5、チアゾリジン誘導体または置換チアゾリジン誘導体
とインスリンとを併用した報告がある(特開平4−66
579、特開平4−69383、特開平5−20204
2)。しかしながら、本発明の特定の組み合わせを有す
る医薬については知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】糖尿病は慢性の病気で
あり、かつその病態は複雑で、糖代謝異常と同時に脂質
代謝異常や循環器系異常を伴う。その結果、病状は多種
の合併症を伴って進行してゆく場合が多い。従って、個
々の患者のそのときの症状に最も適した薬剤を選択する
必要があるが、個々の薬剤の単独での使用においては、
症状によっては充分な効果が得られない場合もあり、ま
た投与量の増大や投与の長期化による副作用の発現など
種々の問題があり、臨床の場ではその選択が困難な場合
が多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記した状
況に鑑み、薬物の長期投与においても副作用が少なく、
且つ多くの糖尿病患者に効果的な糖尿病予防・治療薬に
ついて鋭意研究を重ねた結果、インスリン感受性増強剤
を必須の成分とし、さらにそれ以外の作用機序を有する
他の糖尿病予防・治療薬を組み合わせることでその目的
が達成されることを見いだし、本発明を完成した。すな
わち、本発明は、(1)インスリン感受性増強剤と、ア
ルドース還元酵素阻害剤、ビグアナイド剤、スタチン系
化合物、スクアレン合成阻害剤、フィブラート系化合
物、LDL異化促進剤およびアンジオテンシン変換酵素
阻害剤の少なくとも一種とを組み合わせてなる医薬; (2)一般式
【化9】 〔式中、R’はそれぞれ置換されていてもよい炭化水素
または複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−また
は−NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキ
ル基を示す。)で示される基;mは0または1;nは
0、1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または
炭素数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子
または硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそ
れぞれ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有してい
てもよく、該置換基はR1と結合して環を形成していて
もよい。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるい
は互いに結合して結合手を形成していてもよい。ただ
し、mおよびnが0;XがCH;Aが結合手;Qが硫黄
原子;R1,LおよびMが水素原子;かつ環Eがさらに
置換基を有しないとき、R’はベンゾピラニル基でな
い。〕で示される化合物またはその薬理学的に許容しう
る塩と、インスリン分泌促進剤および/またはインスリ
ン製剤とを組み合わせてなる医薬;および(3)一般式
【化10】 〔式中、R’はそれぞれ置換されていてもよい炭化水素
または複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−また
は−NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキ
ル基を示す。)で示される基;mは0または1;nは
0、1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または
炭素数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子
または硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそ
れぞれ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有してい
てもよく、該置換基はR1と結合して環を形成していて
もよい。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるい
は互いに結合して結合手を形成していてもよい。ただ
し、mおよびnが0;XがCH;Aが結合手;Qが硫黄
原子;R1,LおよびMが水素原子;かつ環Eがさらに
置換基を有しないとき、R’はジヒドロベンゾピラニル
基でない。〕で示される化合物またはその薬理学的に許
容しうる塩と、インスリン分泌促進剤および/またはイ
ンスリン製剤とを組み合わせてなる医薬に関する。以下
に、 1)インスリン感受性増強剤と、α−グルコシダーゼ阻
害剤、アルドース還元酵素阻害剤、ビグアナイド剤、ス
タチン系化合物、スクアレン合成阻害剤、フィブラート
系化合物、LDL異化促進剤およびアンジオテンシン変
換酵素阻害剤の少なくとも一種とを組み合わせてなる医
薬、 2)インスリン感受性増強剤が一般式
【化11】 〔式中、Rはそれぞれ置換されていてもよい炭化水素ま
たは複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−または
−NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキル
基を示す。)で示される基;mは0または1;nは0、
1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または炭素
数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子また
は硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそれぞ
れ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有していても
よく、該置換基はR1と結合して環を形成していてもよ
い。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるいは互
いに結合して結合手を形成していてもよい。〕で示され
る化合物またはその薬理学的に許容しうる塩である上記
1)記載の医薬、 3)一般式(I)で示される化合物がピオグリタゾンで
ある上記2)記載の医薬、 4)インスリン感受性増強剤とα−グルコシダーゼ阻害
剤とを組み合わせてなる上記1)記載の医薬、 5)α−グルコシダーゼ阻害剤がボグリボースである上
記4)記載の医薬、 6)インスリン感受性増強剤がピオグリタゾンであり、
α−グルコシダーゼ阻害剤がボグリボースである上記
4)記載の医薬、 7)糖尿病予防・治療薬である上記1)記載の医薬、 8)一般式
【化12】 〔式中、R’はそれぞれ置換されていてもよい炭化水素
または複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−また
は−NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキ
ル基を示す。)で示される基;mは0または1;nは
0、1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または
炭素数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子
または硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそ
れぞれ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有してい
てもよく、該置換基はR1と結合して環を形成していて
もよい。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるい
は互いに結合して結合手を形成していてもよい。ただ
し、mおよびnが0;XがCH;Aが結合手;Qが硫黄
原子;R1,LおよびMが水素原子;かつ環Eがさらに
置換基を有しないとき、R’はベンゾピラニル基でな
い。〕で示される化合物またはその薬理学的に許容しう
る塩と、インスリン分泌促進剤および/またはインスリ
ン製剤とを組み合わせてなる医薬、 9)一般式(II)で示される化合物が一般式
【化13】 で示される化合物である上記8)記載の医薬、 10)一般式(II)で示される化合物がピオグリタゾン
である上記8)記載の医薬、 11)インスリン分泌促進剤がグリベンクラミドである
上記8)記載の医薬、 12)一般式(II)で表される化合物がピオグリタゾン
であり、インスリン分泌促進剤がグリベンクラミドであ
る上記8)記載の医薬、および 13)糖尿病予防・治療薬である上記8)記載の医薬に
ついて詳述する。
【0005】本発明に用いられるインスリン感受性増強
剤は、障害を受けているインスリン受容体機能を元に戻
し、インスリン抵抗性を解除し、その結果インスリンの
感受性を増強する薬剤の総称であって、その具体例とし
ては、例えば前記した一般式(I)で表される化合物ま
たはその薬理学的に許容しうる塩が挙げられる。
【0006】一般式(I)中、Rで示される置換されて
いてもよい炭化水素基における炭化水素基としては、脂
肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、脂環族−脂肪族炭
化水素基、芳香脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基が
挙げられる。これらの炭化水素基における炭素数は、好
ましくは1〜14である。脂肪族炭化水素基としては、
炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基が好ましい。該脂肪族
炭化水素基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec.−ブチ
ル、t.−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチ
ル、t.−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチ
ル、オクチルなど炭素数1〜8の飽和脂肪族炭化水素基
(例、アルキル基等);例えばビニル、1−プロペニ
ル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3
−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ペンテ
ニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニ
ル、3−メチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、3−
ヘキセニル、2,4−ヘキサジエニル、5−ヘキセニ
ル、1−ヘプテニル、1−オクテニル、エチニル、1−
プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチ
ニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニ
ル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニ
ル、3−ヘキシニル、2,4−ヘキサジイニル、5−ヘ
キシニル、1−ヘプチニル、1−オクチニルなど炭素数
2〜8の不飽和脂肪族炭化水素基(例、アルケニル基、
アルカジエニル基、アルキニル基、アルカジイニル基
等)が挙げられる。脂環族炭化水素基としては、炭素数
3〜7の脂環族炭化水素基が好ましい。該脂環族炭化水
素基としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど
炭素数3〜7の飽和脂環族炭化水素基(例、シクロアル
キル基等)および1−シクロペンテニル、2−シクロペ
ンテニル、3−シクロペンテニル、1−シクロヘキセニ
ル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、1
−シクロヘプテニル、2−シクロヘプテニル、3−シク
ロヘプテニル、2,4−シクロヘプタジエニルなど炭素
数5〜7の不飽和脂環族炭化水素基(例、シクロアルケ
ニル基、シクロアルカジエニル基等)が挙げられる。
【0007】脂環族−脂肪族炭化水素基としては、上記
脂環族炭化水素基と脂肪族炭化水素基とが結合したもの
(例、シクロアルキル−アルキル基、シクロアルケニル
−アルキル基等)が挙げられ、なかでも炭素数4〜9の
脂環族−脂肪族炭化水素基が好ましい。該脂環族−脂肪
族炭化水素基としては、例えばシクロプロピルメチル、
シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペ
ンチルメチル、2−シクロペンテニルメチル、3−シク
ロペンテニルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シク
ロヘキセニルメチル、3−シクロヘキセニルメチル、シ
クロヘキシルエチル、シクロヘキシルプロピル、シクロ
ヘプチルメチル、シクロヘプチルエチルなどが挙げられ
る。芳香脂肪族炭化水素基としては、炭素数7〜13の
芳香脂肪族炭化水素基(例、アラルキル基等)が好まし
い。該芳香脂肪族炭化水素基としては、例えばベンジ
ル、フェネチル、1−フェニルエチル、3−フェニルプ
ロピル、2−フェニルプロピル、1−フェニルプロピル
など炭素数7〜9のフェニルアルキル、α−ナフチルメ
チル、α−ナフチルエチル、β−ナフチルメチル、β−
ナフチルエチルなど炭素数11〜13のナフチルアルキ
ルなどが挙げられる。芳香族炭化水素基としては、炭素
数6〜14の芳香族炭化水素基(例、アリール基等)が
好ましい。該芳香族炭化水素基としては、例えばフェニ
ル、ナフチル(α−ナフチル,β−ナフチル)などが挙
げられる。
【0008】一般式(I)中、Rで示される置換されて
いてもよい複素環基における複素環基としては、環構成
原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒
素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する
5〜7員の複素環基または縮合環基が挙げられる。縮合
環としては、例えばこのような5〜7員の複素環と、1
ないし2個の窒素原子を含む6員環、ベンゼン環または
1個の硫黄原子を含む5員環との縮合環が挙げられる。
複素環基の具体例としては、例えば2−ピリジル、3−
ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリ
ミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、3−
ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピラジニル、2
−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イ
ミダゾリル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−
ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、2−
チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−オ
キサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、
1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−ト
リアゾ−ル−3−イル、1,2,3−トリアゾ−ル−4−
イル、テトラゾ−ル−5−イル、ベンズイミダゾ−ル−
2−イル、インド−ル−3−イル、1H−インダゾ−ル
−3−イル、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピラジン−2
−イル、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−6−イ
ル、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−2−イ
ル、1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−2−イ
ル、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−2−イ
ル、ベンゾピラニル等が挙げられる。該複素環基は、好
ましくはピリジル、オキサゾリルまたはチアゾリル基で
ある。
【0009】一般式(I)中、Rで示される炭化水素基
および複素環基は、それぞれ置換可能な任意の位置に1
〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有していてもよ
い。該置換基としては、例えば脂肪族炭化水素基、脂環
式炭化水素基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族
複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、置換されていても
よいアミノ基、置換されていてもよいアシル基、置換さ
れていてもよいヒドロキシル基、置換されていてもよい
チオール基、エステル化されていてもよいカルボキシル
基、アミジノ基、カルバモイル基、スルファモイル基、
スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロソ基が挙げられ
る。脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜15の直鎖
状または分枝状の脂肪族炭化水素基、例えばアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられる。アル
キル基の好適な例としては、炭素数1〜10のアルキル
基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、t.−ブチル、ペン
チル、イソペンチル、ネオペンチル、t.−ペンチル、1
−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−
ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメ
チルブチル、2−エチルブチル、ヘキシル、ペンチル、
オクチル、ノニル、デシルなどが挙げられる。アルケニ
ル基の好適な例としては、炭素数2〜10のアルケニル
基、例えばビニル、アリル、イソプロペニル、1−プロ
ペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、
2−ブテニル、3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニ
ル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−
ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メ
チル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニ
ル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル
などが挙げられる。アルキニル基の好適な例としては、
炭素数2〜10のアルキニル基、例えばエチニル、1−
プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチ
ニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニ
ル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニ
ル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニ
ル、5−ヘキシニルなどが挙げられる。
【0010】脂環式炭化水素基としては、炭素数3〜1
2の飽和または不飽和の脂環式炭化水素基、例えばシク
ロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエ
ニル基などが挙げられる。シクロアルキル基の好適な例
としては、炭素数3〜10のシクロアルキル基、例えば
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシク
ロ〔2.2.1〕ヘプチル、ビシクロ〔2.2.2〕オクチ
ル、ビシクロ〔3.2.1〕オクチル、ビシクロ〔3.2.
2〕ノニル、ビシクロ〔3.3.1〕ノニル、ビシクロ
〔4.2.1〕ノニル、ビシクロ〔4.3.1〕デシルなど
が挙げられる。シクロアルケニル基の好適な例として
は、炭素数3〜10のシクロアルケニル基、例えば2−
シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−
イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキ
セン−1−イルなどが挙げられる。シクロアルカジエニ
ル基の好適な例としては、炭素数4〜10のシクロアル
カジエニル基、例えば2,4−シクロペンタジエン−1
−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5
−シクロヘキサジエン−1−イルなどが挙げられる。ア
リール基の好適な例としては、炭素数6〜14のアリー
ル基、例えばフェニル、ナフチル(1−ナフチル、2−
ナフチル)、アントリル、フェナントリル、アセナフチ
レニルなどが挙げられる。
【0011】芳香族複素環基の好適な例としては、例え
ばフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオ
キサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリ
ル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,
4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、
フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4-チ
アジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−
トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリ
ル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニ
ル、トリアジニルなどの芳香族単環式複素環基;例えば
ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ〔b〕チ
エニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾ
リル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、1,
2−ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1,
2−ベンゾイソチアゾリル、1H−ベンゾトリアゾリ
ル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリ
ニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニ
ル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カル
ボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アク
リジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェ
ナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フェ
ナトリジニル、フェナトロリニル、インドリジニル、ピ
ロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5−
a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミ
ダゾ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−b〕ピ
リダジニル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、1,
2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、1,2,4−
トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジニルなどの芳香族縮
合複素環基などが挙げられる。
【0012】非芳香族複素環基の好適な例としては、例
えばオキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエ
タニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニ
ル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニ
ル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジノ、ピ
ペリジノ、モルホリノなどが挙げられる。ハロゲン原子
の例としてはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げら
れる。置換されていてもよいアミノ基において、置換さ
れたアミノ基としては、N−モノ置換アミノ基および
N,N−ジ置換アミノ基が挙げられる。該置換アミノ基
としては、例えばC1-10アルキル基、C2-10アルケニル
基、C2-10アルキニル基、芳香族基、複素環基またはC
1-10アシル基を、1個または2個置換基として有するア
ミノ基(例、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルア
ミノ、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ、ジアリルアミ
ノ、シクロヘキシルアミノ、フェニルアミノ、N−メチ
ル−N−フェニルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニ
ルアミノ、ベンゾイルアミノ、ニコチノイルアミノ等)
が挙げられる。
【0013】置換されていてもよいアシル基におけるア
シル基としては、例えば炭素数1〜13のアシル基、例
えば炭素数1〜10のアルカノイル基、炭素数3〜10
のアルケノイル基、炭素数4〜10のシクロアルカノイ
ル基、炭素数4〜10のシクロアルケノイル基、炭素数
6〜12の芳香族カルボニル基等が挙げられる。炭素数
1〜10のアルカノイル基の好適な例としては、例えば
ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブ
チリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサ
ノイル、ヘプタノイル、オクタノイルなどが挙げられ
る。炭素数3〜10のアルケノイル基の好適な例として
は、例えばアクリロイル、メタクリロイル、クロトノイ
ル、イソクロトノイル等が挙げられる。炭素数4〜10
のシクロアルカノイル基の好適な例としては、例えばシ
クロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シ
クロヘキサンカルボニル、シクロヘプタンカルボニル等
が挙げられる。炭素数4〜10のシクロアルケノイル基
の好適な例としては、例えば2−シクロヘキセンカルボ
ニル等が挙げられる。炭素数6〜12の芳香族カルボニ
ル基の好適な例としては、例えばベンゾイル、ナフトイ
ル、ニコチノイル等が挙げられる。置換されたアシル基
における置換基としては、例えば炭素数1〜3のアルキ
ル基、例えば炭素数1〜3のアルコキシ基、ハロゲン原
子(例、塩素,フッ素,臭素など)、ニトロ基、ヒドロ
キシル基、アミノ基等が挙げられる。
【0014】置換されていてもよいヒドロキシル基にお
いて、置換されたヒドロキシル基としては、例えばアル
コキシ基、シクロアルキルオキシ基、アルケニルオキシ
基、シクロアルケニルオキシ基、アラルキルオキシ基、
アシルオキシ基、アリールオキシ基等が挙げられる。ア
ルコキシ基の好適な例としては、炭素数1〜10のアル
コキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec.−ブトキ
シ、t.−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキ
シ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオ
キシ、ノニルオキシ等が挙げられる。シクロアルキルオ
キシ基の好適な例としては、炭素数3〜10のシクロア
ルキルオキシ基、例えばシクロブトキシ、シクロペンチ
ルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられる。アル
ケニルオキシ基の好適な例としては、炭素数2〜10の
アルケニルオキシ基、例えばアリル(allyl)オキシ、
クロチルオキシ、2−ペンテニルオキシ、3−ヘキセニ
ルオキシ等が挙げられる。シクロアルケニルオキシ基の
好適な例としては、炭素数3〜10のシクロアルケニル
オキシ基、例えば2−シクロペンテニルオキシ、2−シ
クロヘキセニルオキシ等が挙げられる。アラルキルオキ
シ基の好適な例としては、炭素数7〜10のアラルキル
オキシ基、例えばフェニル−C1-4アルキルオキシ
(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシなど)等が挙
げられる。アシルオキシ基の好適な例としては、炭素数
2〜13のアシルオキシ基、さらに好ましくは炭素数2
〜4のアルカノイルオキシ基(例、アセチルオキシ、プ
ロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキ
シなど)等が挙げられる。アリールオキシ基の好適な例
としては、炭素数6〜14のアリールオキシ基、例えば
フェノキシ、ナフチルオキシ等が挙げられる。該アリー
ルオキシ基は、1ないし2個の置換基を有していてもよ
く、このような置換基としては、例えばハロゲン原子
(例、塩素,フッ素,臭素など)等が挙げられる。置換
されたアリールオキシ基としては、例えば4−クロロフ
ェノキシ等が挙げられる。
【0015】置換されていてもよいチオール基におい
て、置換されたチオール基としては、例えばアルキルチ
オ基、シクロアルキルチオ基、アルケニルチオ基、シク
ロアルケニルチオ基、アラルキルチオ基、アシルチオ
基、アリールチオ基などが挙げられる。アルキルチオ基
の好適な例としては、炭素数1〜10のアルキルチオ
基、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イ
ソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec.−
ブチルチオ、t.−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペン
チルチオ、ネオペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチル
チオ、ノニルチオ等が挙げられる。シクロアルキルチオ
基の好適な例としては、炭素数3〜10のシクロアルキ
ルチオ基、例えばシクロブチルチオ、シクロペンチルチ
オ、シクロヘキシルチオ等が挙げられる。アルケニルチ
オ基の好適な例としては、炭素数2〜10のアルケニル
チオ基、例えばアリル(allyl)チオ、クロチルチオ、
2−ペンテニルチオ、3−ヘキセニルチオ等が挙げられ
る。シクロアルケニルチオ基の好適な例としては、炭素
数3〜10のシクロアルケニルチオ基、例えば2−シク
ロペンテニルチオ、2−シクロヘキセニルチオ等が挙げ
られる。アラルキルチオ基の好適な例としては、炭素数
7〜10のアラルキルチオ基、例えばフェニル−C1-4
アルキルチオ(例、ベンジルチオ、フェネチルチオな
ど)等が挙げられる。アシルチオ基の好適な例として
は、炭素数2〜13のアシルチオ基、さらに好ましくは
炭素数2〜4のアルカノイルチオ基(例、アセチルチ
オ、プロピオニルチオ、ブチリルチオ、イソブチリルチ
オなど)等が挙げられる。アリールチオ基の好適な例と
しては、炭素数6〜14のアリールチオ基、例えばフェ
ニルチオ、ナフチルチオ等が挙げられる。該アリールチ
オ基は、1ないし2個の置換基を有していてもよく、こ
のような置換基としては、例えばハロゲン原子(例、塩
素,フッ素,臭素など)等が挙げられる。置換されたア
リールチオ基としては、例えば4−クロロフェニルチオ
等が挙げられる。
【0016】エステル化されていてもよいカルボキシル
基としては、例えばアルコキシカルボニル基、アラルキ
ルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基等
が挙げられる。アルコキシカルボニル基の好適な例とし
ては、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、例えば
メトキシカルボニル,エトキシカルボニル,プロポキシ
カルボニル,ブトキシカルボニル等が挙げられる。アラ
ルキルオキシカルボニル基の好適な例としては、炭素数
8〜10のアラルキルオキシカルボニル基、例えばベン
ジルオキシカルボニル等が挙げられる。アリールオキシ
カルボニル基の好適な例としては、炭素数7〜15のア
リールオキシカルボニル基、例えばフェノキシカルボニ
ル,p−トリルオキシカルボニル等が挙げられる。Rで
示される炭化水素基および複素環基における置換基は、
好ましくは炭素数1〜10のアルキル基、芳香族複素環
基、炭素数6〜14のアリール基であり、さらに好まし
くはC1-3アルキル,フリル,チエニル,フェニル,ナ
フチルである。
【0017】一般式(I)中、Rで示される炭化水素基
および複素環基上の置換基は、それらが脂環式炭化水素
基,アリール基,芳香族複素環基または非芳香族複素環
基であるときはさらにそれぞれ適当な置換基を1個以
上、好ましくは1〜3個有していてもよく、このような
置換基としては、例えば炭素数1〜6のアルキル基、炭
素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル
基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、炭素数6〜14
のアリール基、芳香族複素環基(例、チエニル,フリ
ル,ピリジル,オキサゾリル,チアゾリルなど)、非芳
香族複素環基(例、テトラヒドロフリル,モルホリノ,
ピペリジノ,ピロリジノ,ピペラジノなど)、炭素数7
〜9のアラルキル基、アミノ基、N−モノ−C1-4アル
キルアミノ基、N,N−ジ−C1-4アルキルアミノ基、
炭素数2〜8のアシルアミノ基(例、アセチルアミノ,
プロピオニルアミノ,ベンゾイルアミノなど)、アミジ
ノ基、炭素数2〜8のアシル基(例、炭素数2〜8のア
ルカノイル基など)、カルバモイル基、N−モノ−C
1-4アルキルカルバモイル基、N,N−ジ−C1-4アルキ
ルカルバモイル基、スルファモイル基、N−モノ−C
1-4アルキルスルファモイル基、N,N−ジ−C1-4アル
キルスルファモイル基、カルボキシル基、炭素数2〜8
のアルコキシカルボニル基、ヒドロキシル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、炭素数2〜5のアルケニルオキシ
基、炭素数3〜7のシクロアルキルオキシ基、炭素数7
〜9のアラルキルオキシ基、炭素数6〜14のアリール
オキシ基、メルカプト基、炭素数1〜4のアルキルチオ
基、炭素数7〜9のアラルキルチオ基、炭素数6〜14
のアリールチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニ
トロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子などが挙げられる。
一般式(I)中、Rは、好ましくは置換されていてもよ
い複素環基である。Rは、さらに好ましくはC1-3アル
キル,フリル,チエニル,フェニルおよびナフチルから
選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいピリ
ジル,オキサゾリルまたはチアゾリル基である。
【0018】また、一般式(II)のR’は、mおよびn
が0;XがCH;Aが結合手;Qが硫黄原子;R1,L
およびMが水素原子;かつ環Eがさらに置換基を有しな
いとき、R’はベンゾピラニル基でないという点を除
き、上記一般式(I)のRと同意義を有する。
【0019】一般式(I)および(II)中、Yは、−C
O−,−CH(OH)−または−NR3−(ただしR3
置換されていてもよいアルキル基を示す。)を示すが、
−CH(OH)−または−NR3−が好ましい。ここに
おいて、R3で示される置換されていてもよいアルキル
基におけるアルキル基としては、炭素数1〜4のアルキ
ル基、例えばメチル,エチル,プロピル,イソプロピ
ル,ブチル,イソブチル,sec.−ブチル,t.−ブチルな
どが挙げられる。また、置換基としては、例えばハロゲ
ン原子(例、フッ素,塩素,臭素,ヨウ素),炭素数1
〜4のアルコキシ基(例、メトキシ,エトキシ,プロポ
キシ,ブトキシ,イソブトキシ,sec.−ブトキシ,t.−
ブトキシなど),ヒドロキシル基,ニトロ基,炭素数1
〜4のアシル基(例、ホルミル,アセチル,プロピオニ
ルなど)などが挙げられる。mは、0または1を示す
が、好ましくは0である。nは、0,1または2を示す
が、好ましくは0または1である。Xは、CHまたはN
を示すが、好ましくはCHである。
【0020】一般式(I)および(II)中、Aは、結合
手または炭素数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基を示
す。該脂肪族炭化水素基は、直鎖状または分枝状のいず
れでもよく、また飽和または不飽和のいずれでもよい。
その具体例としては、例えば−CH2−,−CH(C
3)−,−(CH22−,−CH(C25)−,−
(CH23−,−(CH24−,−(CH25−,−
(CH26−,−(CH27−などの飽和のもの、例え
ば−CH=CH−,−C(CH3)=CH−,−CH=
CH−CH2−,−C(C25)=CH−,−CH2−C
H=CH−CH2−,−CH2−CH2−CH=CH−C
2−,−CH=CH−CH=CH−CH2−,−CH=
CH−CH=CH−CH=CH−CH2−などの不飽和
のものが挙げられる。Aは、好ましくは結合手または炭
素数1〜4の2価の脂肪族炭化水素基であり、該脂肪族
炭化水素基は、さらに飽和であることが好ましい。A
は、さらに好ましくは結合手または−(CH22−であ
る。R1で示されるアルキル基としては、前記したR3
おけるアルキル基と同様のものが用いられる。R1は、
好ましくは水素原子である。
【0021】一般式(I)および(II)中、部分構造式
【化14】 〔式中、各記号は前記と同意義を示す。〕を示す。ま
た、環Eは、置換可能な任意の位置に、さらに1ないし
4個の置換基を有していてもよい。このような置換基と
しては、アルキル基、置換されていてもよいヒドロキシ
ル基,ハロゲン原子,置換されていてもよいアシル基,
および置換されていてもよいアミノ基が挙げられる。こ
れらは、いずれも前述のRで示される炭化水素基および
複素環基の置換基として述べたものと同様のものが用い
られる。
【0022】環E、すなわち部分構造式
【化15】 〔式中、R2は、水素原子,アルキル基,置換されてい
てもよいヒドロキシル基,ハロゲン原子,置換されてい
てもよいアシル基,ニトロ基または置換されていてもよ
いアミノ基を示す。〕を示す。R2で示されるアルキル
基,置換されていてもよいヒドロキシル基,ハロゲン原
子,置換されていてもよいアシル基,および置換されて
いてもよいアミノ基としては、いずれも前述のRで示さ
れる炭化水素基および複素環基の置換基として述べたも
のと同様のものが挙げられる。R2は、好ましくは水素
原子、置換されていてもよいヒドロキシル基またはハロ
ゲン原子である。R2は、さらに好ましくは水素原子ま
たは置換されていてもよいヒドロキシル基であり、特に
好ましくは水素原子または炭素数1〜4のアルコキシ基
である。
【0023】一般式(I)および(II)中、LおよびM
は、水素原子あるいは互いに結合して結合手を示すが、
好ましくは水素原子である。ここで、LとMが互いに結
合して結合手を形成する化合物には、アゾリジンジオン
環の5位の二重結合に関し、(E)体および(Z)体が
存在する。また、LおよびMがそれぞれ水素原子を示す
化合物には、アゾリジンジオン環の5位の不斉炭素によ
る(R)−体および(S)−体の光学異性体が存在し、
該化合物は、これら(R)−体および(S)−体の光学
活性体およびラセミ体を含む。
【0024】一般式(I)または(II)で表される化合
物の好ましい例としては、例えば、RまたはR’がC
1-3アルキル,フリル,チエニル,フェニルおよびナフ
チルから選ばれる1ないし3個の置換基を有していても
よいピリジル,オキサゾリルまたはチアゾリル基;mが
0;nが0または1;XがCH;Aが結合手または−
(CH22−;R1が水素原子;環Eすなわち部分構造
【化16】 かつR2が水素原子またはC1-4アルコキシ基;Lおよび
Mが水素原子である化合物が挙げられる。
【0025】一般式(I)で示される化合物の好適な例
としては、例えば 5−〔4−〔2−(3−エチル−2−ピリジル)エト
キシ〕ベンジル〕−2,4−チアゾリジンジオン、5−
〔4−〔2−(4−エチル−2−ピリジル)エトキシ〕
ベンジル〕−2,4−チアゾリジンジオン、5−〔4−
〔2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ〕ベンジ
ル〕−2,4−チアゾリジンジオン (一般名:ピオグ
リタゾン)、および5−〔4−〔2−(6−エチル−2
−ピリジル)エトキシ〕ベンジル〕−2,4−チアゾリ
ジンジオンの一般式(III)で示される化合物; (R)−(+)−5−〔3−〔4−〔2−(2−フリ
ル)−5−メチル−4−オキサゾリルメトキシ〕−3−
メトキシフェニル〕プロピル〕−2,4−オキサゾリジ
ンジオン;および 5−〔〔4−〔(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ
−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラ
ン−2−イル)メトキシ〕フェニル〕メチル〕−2,4
−チアゾリジンジオン (一般名:トログリタゾン/C
S−045)などが挙げられる。一般式(I)で示され
る化合物は、特に好ましくはピオグリタゾンである。
【0026】一般式(II)で示される化合物は、好まし
くは一般式(III)で示される化合物および(R)−
(+)−5−〔3−〔4−〔2−(2−フリル)−5−
メチル−4−オキサゾリルメトキシ〕−3−メトキシフ
ェニル〕プロピル〕−2,4−オキサゾリジンジオンで
あり、さらに好ましくはピオグリタゾンである。
【0027】一般式(I)および(II)で示される化合
物の薬理学的に許容し得る塩としては、例えば無機塩基
との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との
塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられ
る。無機塩基との塩の好適な例としては、例えばナトリ
ウム,カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム,マグ
ネシウムなどのアルカリ土類金属、ならびにアルミニウ
ム、アンモニウムなどとの塩が挙げられる。有機塩基と
の塩の好適な例としては、例えばトリメチルアミン、ト
リエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシ
クロヘキシルアミン、N,N−ジベンジルエチレンジア
ミンなどとの塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例
としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン
酸などとの塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例と
しては、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマー
ル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハ
ク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアル
ギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられ、酸
性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアスパラ
ギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられる。前記し
た一般式(III)で示される化合物の薬理学的に許容し
得る塩は、好ましくは無機酸との塩であり、さらに好ま
しくは塩酸との塩である。特にピオグリタゾンは塩酸塩
として用いることが好ましい。
【0028】一般式(I)または(II)で示される化合
物またはその薬理学的に許容し得る塩は、例えば特開昭
55−22636(EP−A 8203)、特開昭60
−208980(EP−A 155845)、特開昭6
1−286376(EP−A208420)、特開昭6
1−85372(EP−A 177353)、特開昭6
1−267580(EP−A 193256)、特開平
5−86057(WO 92/18501)、特開平7
−82269(EP−A 605228)、特開平7−
101945(EP−A 612743)、EP−A−
643050、EP−A−710659等に記載の方法
あるいはそれに準ずる方法により製造することができ
る。
【0029】本発明に用いられるインスリン感受性増強
剤としては、上記した以外に、さらに例えば5−
〔〔3,4−ジヒドロ−2−(フェニルメチル)−2H
−1−ベンゾピラン−6−イル〕メチル〕−2,4−チ
アゾリジンジオン (一般名:エングリタゾン)または
そのナトリウム塩;5−〔〔4−〔3−(5−メチル−
2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソプロピ
ル〕フェニル〕メチル〕−2,4−チアゾリジンジオン
(一般名:ダルグリタゾン/CP−86325)また
はそのナトリウム塩;5−〔2−(5−メチル−2−フ
ェニル−4−オキサゾリルメチル)ベンゾフラン−5−
イルメチル〕−2,4−オキサゾリジンジオン (CP
−92768);5−(2−ナフタレニルスルフォニ
ル)−2,4−チアゾリジンジオン (AY−3163
7);4−〔(2−ナフタレニル)メチル〕−3H−
1,2,3,5−オキサチアジアゾール−2−オキシド
(AY−30711);および5−〔〔4−〔2−(メ
チル−2−ピリジニルアミノ)エトキシ〕フェニル〕−
メチル〕−2,4−チアゾリンジオン (BRL−49
653)なども挙げられる。
【0030】本発明において、前述のインスリン感受性
増強剤と組み合わせて用いられる薬剤としては、α−グ
ルコシダーゼ阻害剤、アルドース還元酵素阻害剤、ビグ
アナイド剤、スタチン系化合物、スクアレン合成阻害
剤、フィブラート系化合物、LDL異化促進剤およびア
ンジオテンシン変換酵素阻害剤が挙げられる。α−グル
コシダーゼ阻害剤は、アミラーゼ、マルターゼ、α−デ
キストリナーゼ、スクラーゼなどの消化酵素を阻害し
て、澱粉や蔗糖の消化を遅延させる作用を有する薬剤で
ある。該α−グルコシダーゼ阻害剤の具体例としては、
例えばアカルボース、N−(1,3−ジヒドロキシ−2
−プロピル)バリオールアミン(一般名:ボグリボー
ス)、およびミグリトールなどが挙げられ、なかでもボ
グリボースが好ましい。アルドース還元酵素阻害剤は、
ポリオール経路の最初のステップの律速酵素を阻害する
ことにより糖尿病性合併症を阻止する薬剤である。糖尿
病の高血糖状態では、このポリオール経路を介したグル
コースの代謝が亢進し、その結果生成したソルビトール
が細胞内に過剰に蓄積して種々の組織障害をきたし、糖
尿病性の神経障害,網膜症,腎症などの合併症が発症す
ると考えられている。アルドース還元酵素阻害剤の具体
例としては、例えばトルレスタット;エパルレスタッ
ト;3,4−ジヒドロ−2,8−ジイソプロピル−3−チ
オキソ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−酢酸;
2,7−ジフルオロ−スピロ(9H−フルオレン−9,
4’−イミダゾリジン)−2’,5’−ジオン (一般
名:イミレスタット);3−〔(4−ブロモ−2−フル
オロフェニル)メチル〕−7−クロロ−3,4−ジヒド
ロ−2,4−ジオキソ−1(2H)−キナゾリン酢酸
(一般名:ゼナレスタット);6−フルオロ−2,3−
ジヒドロ−2’,5’−ジオキソ−スピロ〔4H−1−
ベンゾピラン−4,4’−イミダゾリジン〕−2−カル
ボキサミド (SNK−860);ゾポルレスタット;
ソルビニル;および1−〔(3−ブロモ−2−ベンゾフ
ラニル)スルフォニル〕−2,4−イミダゾリジンジオ
ン (M−16209)などが挙げられる。ビグアナイ
ド剤は、嫌気性解糖促進作用、抹消でのインスリン作用
増強、腸管からのグルコース吸収抑制、肝糖新生の抑
制、脂肪酸酸化阻害などの作用を有する薬剤である。該
ビグアナイド剤の具体例としては、例えばフェンホルミ
ン、メトホルミン、ブホルミンなどが挙げられる。
【0031】スタチン系化合物は、ヒドロキシメチルグ
ルタリルCoA(HMG−CoA)リダクターゼを阻害
することにより、血中コレステロールを低下させる薬剤
である。該スタチン系化合物の具体例としては、例えば
プラバスタチンおよびそのナトリウム塩、シンバスタチ
ン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン
などが挙げられる。スクアレン合成阻害剤は、スクアレ
ン合成を阻害することにより、血中コレステロールを低
下させる薬剤である。該スクアレン合成阻害剤の具体例
としては、例えば(S)−α−〔ビス(2,2−ジメチ
ル−1−オキソプロポキシ)メトキシ〕ホスフィニル−
3−フェノキシベンゼンブタンスルホン酸モノカリウム
塩 (BMS−188494)などが挙げられる。フィ
ブラート系化合物は、肝臓でのトリグリセリド合成およ
び分泌を抑制し、リポタンパク質リパーゼを活性化する
ことにより、血中トリグリセリドを低下させる薬剤であ
る。該フィブラート系化合物の具体例としては、例えば
ベザフィブラート、ベクロブラート、ビニフィブラー
ト、シプロフィブラート、クリノフィブラート、クロフ
ィブラート、クロフィブリン酸、エトフィブラート、フ
ェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ニコフィブラー
ト、ピリフィブラート、ロニフィブラート、シムフィブ
ラート、テオフィブラートなどが挙げられる。LDL異
化促進剤は、LDL(低密度リポタンパク質)受容体を
増加することにより血中コレステロールを低下させる薬
剤である。該LDL異化促進剤の具体例としては、例え
ば特開平7−316144に記載された一般式
【化17】 〔式中、R4,R5,R6およびR7は同一もしくは異なっ
て水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級
アルコキシ基を示し、rは0〜2を示し、sは2〜4を
示し、pは1〜2を示す。〕で表される化合物またはそ
の塩、具体的にはN−〔2−〔4−ビス(4−フルオロ
フェニル)メチル−1−ピペラジニル〕エチル〕−7,
7−ジフェニル−2,4,6−ヘプタトリエン酸アミド等
などが挙げられる。上記したスタチン系化合物、スクア
レン合成阻害剤、フィブラート系化合物およびLDL異
化促進剤は、血中のコレステロールやトリグリセリドを
低下させる作用を有する他の薬剤と置き換えてもよい。
このような薬剤としては、例えばニコモールやニセリト
ロール等のニコチン酸誘導体製剤;プロブコール等の抗
酸化剤;コレスチラミン等のイオン交換樹脂製剤などが
挙げられる。
【0032】アンジオテンシン変換酵素阻害剤は、アン
ジオテンシン変換酵素を阻害することにより、血圧を低
下させると同時に糖尿病患者において部分的に血糖を低
下させる薬剤である。該アンジオテンシン変換酵素阻害
剤の具体例としては、例えばカプトプリル、エナラプリ
ル、アラセプリル、デラプリル、ラミプリル、リジノプ
リル、イミダプリル、ベナゼプリル、セロナプリル、シ
ラザプリル、エナラプリラート、フォシノプリル、モベ
ルトプリル、ペリンドプリル、キナプリル、スピラプリ
ル、テモカプリル、トランドラプリルなどが挙げられ
る。本発明において、特にインスリン感受性増強剤とα
−グルコシダーゼ阻害剤とを組み合わせてなる医薬が好
ましい。ここにおいて、インスリン感受性増強剤は、特
に好ましくはピオグリタゾンであり、α−グルコシダー
ゼ阻害剤は、特に好ましくはボグリボースである。
【0033】本発明において、一般式(II)で示される
化合物またはその薬理学的に許容しうる塩と組み合わせ
て用いられる薬剤としては、インスリン分泌促進剤およ
び/またはインスリン製剤が挙げられる。インスリン分
泌促進剤は、膵B細胞からのインスリン分泌促進作用を
有する薬剤である。該インスリン分泌促進剤としては、
例えばスルフォニル尿素剤(SU剤)が挙げられる。該
スルフォニル尿素剤(SU剤)は、細胞膜のSU剤受容
体を介してインスリン分泌シグナルを伝達し、膵B細胞
からのインスリン分泌を促進する薬剤である。SU剤の
具体例としては、例えばトルブタミド;クロルプロパミ
ド;トラザミド;アセトヘキサミド;4−クロロ−N−
〔(1−ピロリジニルアミノ)カルボニル〕−ベンゼン
スルフォンアミド (一般名:グリクロピラミド)およ
びそのアンモニウム塩;グリベンクラミド(グリブリ
ド);グリクラジド;1−ブチル−3−メタニリルウレ
ア;カルブタミド;グリボルヌリド;グリピジド;グリ
キドン;グリソキセピド;グリブチアゾール;グリブゾ
ール;グリヘキサミド;グリミジン;グリピナミド;フ
ェンブタミド;およびトルシクラミドなどが挙げられ
る。その他、インスリン分泌促進剤としては、例えばN
−〔〔4−(1−メチルエチル)シクロヘキシル〕カル
ボニル〕−D−フェニルアラニン (AY−416
6);(2S)−2−ベンジル−3−(シス−ヘキサヒ
ドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸
カルシウム 2水和物(KAD−1229);およびグ
リメピリド(Hoe490)等が挙げられる。インスリ
ン分泌促進剤は、特に好ましくはグリベンクラミドであ
る。インスリン製剤としては、例えばウシ,ブタの膵臓
から抽出された動物インスリン製剤、大腸菌,イースト
を用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤な
どが挙げられる。インスリン製剤には、速効型、二相
性、中間型、持続型など種々のものが含まれるが、これ
らは患者の病態により選択投与することができる。
【0034】本発明において、特に一般式(II)で示さ
れる化合物またはその薬理学的に許容しうる塩とインス
リン分泌促進剤とを組み合わせてなる医薬が好ましい。
ここにおいて、一般式(II)で示される化合物またはそ
の薬理学的に許容しうる塩は、特に好ましくはピオグリ
タゾンであり、インスリン分泌促進剤は、特に好ましく
はグリベンクラミドである。
【0035】本発明の、インスリン感受性増強剤とα−
グルコシダーゼ阻害剤、アルドース還元酵素阻害剤、ビ
グアナイド剤、スタチン系化合物、スクアレン合成阻害
剤、フィブラート系化合物、LDL異化促進剤およびア
ンジオテンシン変換酵素阻害剤の少なくとも一種とを組
み合わせてなる医薬;および一般式(II)で示される化
合物またはその薬理学的に許容しうる塩とインスリン分
泌促進剤および/またはインスリン製剤とを組み合わせ
なる医薬は、これらの有効成分を別々にあるいは同時
に、生理学的に許容されうる担体、賦形剤、結合剤、希
釈剤などと混合し、医薬組成物として経口または非経口
的に投与することができる。このとき有効成分を別々に
製剤化した場合、別々に製剤化したものを使用時に希釈
剤などを用いて混合して投与することができるが、別々
に製剤化したものを、別々に、同時に、または時間差を
おいて同一対象に投与してもよい。上記医薬組成物とし
ては、経口剤として、例えば顆粒剤,散剤,錠剤,カプ
セル剤,シロップ剤,乳剤,懸濁剤等、非経口剤とし
て、例えば注射剤(例、皮下注射剤,静脈内注射剤,筋
肉内注射剤,腹腔内注射剤等),点滴剤,外用剤(例、
経鼻投与製剤,経皮製剤,軟膏剤等),坐剤(例、直腸
坐剤,膣坐剤等)等が挙げられる。これらの製剤は、製
剤工程において通常一般に用いられる自体公知の方法に
より製造することができる。以下に、製剤の具体的な製
造法について詳述する。
【0036】経口剤は、有効成分に、例えば賦形剤
(例、乳糖,白糖,デンプン,マンニトールなど)、崩
壊剤(例、炭酸カルシウム,カルボキシメチルセルロー
スカルシウムなど)、結合剤(例、α化デンプン,アラ
ビアゴム,カルボキシメチルセルロース,ポリビニール
ピロリドン,ヒドロキシプロピルセルロースなど)また
は滑沢剤(例、タルク,ステアリン酸マグネシウム,ポ
リエチレングリコール6000など)などを添加して圧
縮成形し、次いで必要により、味のマスキング、腸溶性
あるいは持続性の目的のため自体公知の方法でコーティ
ングすることにより製造される。ここにおいて、コーテ
ィング剤としては、例えばエチルセルロース,ヒドロキ
シメチルセルロース,ポリオキシエチレングリコール,
セルロースアセテートフタレート,ヒドロキシプロピル
メチルセルロースフタレートおよびオイドラギット(ロ
ーム社製、ドイツ、メタアクリル酸・アクリル酸共重合
物)などが用いられる。
【0037】注射剤は、有効成分を分散剤(例、ツイー
ン(Tween)80(アトラスパウダー社製、米国),HC
O 60(日光ケミカルズ製),ポリエチレングリコー
ル,カルボキシメチルセルロース,アルギン酸ナトリウ
ムなど)、保存剤(例、メチルパラベン,プロピルパラ
ベン,ベンジルアルコール,クロロブタノール,フェノ
ールなど)、等張化剤(例、塩化ナトリウム,グリセリ
ン,ソルビトール,ブドウ糖,転化糖など)などと共に
水性溶剤(例、蒸留水,生理的食塩水,リンゲル液等)
あるいは油性溶剤(例、オリーブ油,ゴマ油,綿実油,
コーン油などの植物油、プロピレングリコール等)など
に溶解、懸濁あるいは乳化することにより製造される。
この際、所望により溶解補助剤(例、サリチル酸ナトリ
ウム,酢酸ナトリウム等)、安定剤(例、ヒト血清アル
ブミン等)、無痛化剤(例、塩化ベンザルコニウム,塩
酸プロカイン等)等の添加物を用いてもよい。
【0038】外用剤は、有効成分を固状、半固状または
液状の組成物とすることにより製造される。例えば、上
記固状の組成物は、有効成分をそのまま、あるいは賦形
剤(例、ラクトース,マンニトール,デンプン,微結晶
セルロース,白糖など)、増粘剤(例、天然ガム類,セ
ルロース誘導体,アクリル酸重合体など)などを添加、
混合して粉状とすることにより製造される。上記液状の
組成物は、注射剤の場合とほとんど同様にして製造され
る。半固状の組成物は、水性または油性のゲル剤、ある
いは軟骨状のものがよい。また、これらの組成物は、い
ずれもpH調節剤(例、炭酸,リン酸,クエン酸,塩
酸,水酸化ナトリウムなど)、防腐剤(例、パラオキシ
安息香酸エステル類,クロロブタノール,塩化ベンザル
コニウムなど)などを含んでいてもよい。坐剤は、有効
成分を油性または水性の固状、半固状あるいは液状の組
成物とすることにより製造される。該組成物に用いる油
性基剤としては、例えば高級脂肪酸のグリセリド〔例、
カカオ脂,ウイテプゾル類(ダイナマイトノーベル社
製)など〕、中級脂肪酸〔例、ミグリオール類(ダイナ
マイトノーベル社製)など〕、あるいは植物油(例、ゴ
マ油,大豆油,綿実油など)などが挙げられる。水性基
剤としては、例えばポリエチレングリコール類,プロピ
レングリコールなどが挙げられる。また、水性ゲル基剤
としては、例えば天然ガム類,セルロース誘導体,ビニ
ール重合体,アクリル酸重合体などが挙げられる。
【0039】本発明の医薬は、毒性も低く、哺乳動物
(例、ヒト,マウス,ラット,ウサギ,イヌ,ネコ,ウ
シ,ウマ,ブタ,サル等)に対し、安全に用いられる。
本発明の医薬の投与量は、個々の薬剤の投与量に準ずれ
ばよく、投与対象,投与対象の年齢および体重,症状,
投与時間,剤形,投与方法,薬剤の組み合わせ等によ
り、適宜選択することができる。例えばインスリン感受
性増強剤は、成人1人当たり経口投与の場合、臨床用量
である0.01〜10mg/kg体重(好ましくは0.05〜
10mg/kg体重、さらに好ましくは0.05〜5mg/kg
体重)、非経口的に投与する場合は0.005〜10mg
/kg体重(好ましくは0.01〜10mg/kg体重、さら
に好ましくは0.01〜1mg/kg体重)の範囲で選択で
き、それらと組み合わせて用いる他の作用機序を有する
薬剤も、それぞれ臨床上用いられる用量を基準として適
宜選択することができる。投与回数は、一日1〜3回が
適当である。
【0040】本発明の医薬において、薬剤の配合比は、
投与対象,投与対象の年齢および体重,症状,投与時
間,剤形,投与方法,薬剤の組み合わせ等により、適宜
選択することができる。例えばヒトに対し、インスリン
感受性増強剤である一般式(I)で示される化合物また
はその薬理学的に許容しうる塩(例、ピオグリタゾン)
とα−グルコシダーゼ阻害剤であるボグリボースとを組
み合わせて用いる場合、該化合物またはその薬理学的に
許容し得る塩1重量部に対し、ボグリボースを通常0.
0001〜0.2重量部程度、好ましくは0.001〜
0.02重量部程度用いればよい。また、例えばヒトに
対し、一般式(II)で示される化合物またはその薬理学
的に許容し得る塩とインスリン分泌促進剤であるグリベ
ンクラミドとを組み合わせて用いる場合、該化合物また
はその薬理学的に許容し得る塩1重量部に対し、グリベ
ンクラミドを通常0.002〜5重量部程度、好ましく
は0.025〜0.5重量部程度用いればよい。本発明
の医薬は、各薬剤の単独投与に比べて著しい増強効果を
有する。例えば、遺伝性肥満糖尿病ウイスター・ファテ
ィー(Wistar fatty)ラットにおいて、2種の薬剤をそ
れぞれ単独投与した場合に比較し、これらを併用投与す
ると高血糖あるいは耐糖能低下の著明な改善がみられ
た。したがって、本発明の医薬は、薬剤の単独投与より
一層効果的に糖尿病時の血糖を低下させ、糖尿病性合併
症の予防あるいは治療に適用しうる。また、本発明の医
薬は、各薬剤の単独投与の場合と比較した場合、少量を
使用することにより十分な効果が得られることから、薬
剤の有する副作用(例、下痢等の消化器障害など)を軽
減することができる。
【0041】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下に、実施例および実験例を挙げて本発明
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限
定されるべきものではない。本発明の医薬は、例えば次
のような処方によって製造することができる。 実施例1 カプセル剤 (1) 塩酸ピオグリタゾン 30mg (2) ボグリボース 0.2mg (3) ラクトース 60mg (4) 微結晶セルロース 79.8mg (5) ステアリン酸マグネシウム 10mg 計 180mg (1),(2),(3),(4)の各全量および(5)の1/2量
をよく混和したのち、常法により顆粒化し、これに残り
の(5)を加えて混和し、全体をゼラチン・ハードカプセ
ルに封入する。
【0042】実施例2 錠 剤 (1) 塩酸ピオグリタゾン 10mg (2) グリベンクラミド 1.25mg (3) ラクトース 86.25mg (4) コーンスターチ 20mg (5) ポリエチレングリコール 2.5mg (6) ヒドロキシプロピルセルロース 4mg (7) カルメロースカルシウム 5.5mg (8) ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 1錠 130mg (1),(2),(3),(4),(5)の各全量、(6),(7)の
各2/3量および(8)の1/2量をよく混和後、常法に
より顆粒化する。残りの(6),(7)および(8)をこの顆
粒に加えてよく混和し、打錠機で圧縮成形する。成人の
場合、この錠剤3錠を日1回ないし3回に分けて服用す
る。 実施例3 カプセル剤 (1) 塩酸ピオグリタゾン 10mg (2) エパルレスタット 50mg (3) ラクトース 55mg (4) 微結晶セルロース 55mg (5) ステアリン酸マグネシウム 10mg 計 180mg (1),(2),(3),(4)の各全量および(5)の1/2量
をよく混和し、常法により顆粒化して、これに残りの
(5)を加えて、全体をゼラチンカプセルに封入する。成
人の場合、このカプセル3個を1日1〜3回に服用す
る。
【0043】実験例1 遺伝性肥満糖尿病ウイスター・ファティー(Wistar fat
ty)ラットにおける塩酸ピオグリタゾンとα−グルコシ
ダーゼ阻害剤との併用効果 各群5〜6匹からなる14〜19週齢の雄性ウイスター
・ファティー(Wistarfatty)ラットを4群に分け、塩
酸ピオグリタゾン(1mg/kg体重/日、経口投与)ある
いはα−グルコシダーゼ阻害剤、ボグリボース(0.3
1mg/kg体重/日、5ppm の割合で市販飼料に混合して
投与)をそれぞれ単独あるいは両薬剤を併用して14日
間投与した。ついでラットの尾静脈から血液を採取し、
血漿グルコース及びヘモグロビンA1 を酵素法(アンコ
ール ケミカルシステム ベーカー社)及び市販のキッ
ト(NC−ROPET、日本ケミファ社)によって測定
した。その結果を、各群(N=5〜6)の平均±標準偏
差で表わし、ダンネット試験(Dunnett's test)で比
較検定して〔表1〕に示した。また、危険率1%未満を
有意とした。
【表1】 〔表1〕から明らかなように、血漿グルコース及びヘモ
グロビンA1 は、ピオグリタゾンまたはボグリボースの
単独投与よりも、併用投与により著しく低下した。
【0044】実験例2 遺伝性肥満糖尿病ウイスター・ファティー(Wistar fat
ty)ラットにおける塩酸ピオグリタゾンとインスリン分
泌促進剤との併用効果 各群5匹からなる13〜14週齢の雄性ウイスター・フ
ァティー(Wistar fatty)ラットを4群に分け、塩酸ピ
オグリタゾン(3mg/kg/日、経口投与)あるいはイン
スリン分泌促進剤、グリベンクラミド(3mg/kg/日、
経口投与)をそれぞれ単独あるいは併用して7日間投与
した後、一晩絶食し、経口ブドウ糖負荷試験(2g/kg
/5mlのブドウ糖を経口投与)を行った。ブドウ糖負荷
前および120,240分後にラットの尾静脈から血液
を採取し、血漿グルコースを酵素法(アンコール ケミ
カルシステム ベーカー社)によって測定した。その結
果を、各群(N=5)の平均±標準偏差で表わし、ダン
ネット試験(Dunnett's test)で比較検定して〔表
2〕に示した。
【表2】 〔表2〕から明らかなように、ブドウ糖負荷後の血糖値
の上昇は、ピオグリタゾンまたはグリベンクラミドの単
独投与よりも、併用投与により著しく抑制された。
【0045】
【発明の効果】本発明の医薬は、糖尿病時の高血糖に対
して優れた低下作用を発揮し、糖尿病の予防及び治療に
有効である。また、該医薬は高血糖に起因する神経障
害,腎症,網膜症,大血管障害,骨減少症などの糖尿病
性合併症の予防及び治療にも有効である。さらに、症状
に応じて各薬剤の種類、投与法、投与量などを適宜選択
すれば、長期間投与しても安定した血糖低下作用が期待
され、副作用の発現も極めて少ない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 277/34 C07D 277/34 (A61K 31/44 31:64)

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インスリン感受性増強剤と、アルドース還
    元酵素阻害剤、ビグアナイド剤、スタチン系化合物、ス
    クアレン合成阻害剤、フィブラート系化合物、LDL異
    化促進剤およびアンジオテンシン変換酵素阻害剤の少な
    くとも一種とを組み合わせてなる医薬。
  2. 【請求項2】インスリン感受性増強剤が一般式 【化1】 〔式中、Rはそれぞれ置換されていてもよい炭化水素ま
    たは複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−または
    −NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキル
    基を示す。)で示される基;mは0または1;nは0、
    1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または炭素
    数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子また
    は硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそれぞ
    れ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有していても
    よく、該置換基はR1と結合して環を形成していてもよ
    い。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるいは互
    いに結合して結合手を形成していてもよい。〕で示され
    る化合物またはその薬理学的に許容しうる塩である請求
    項1記載の医薬。
  3. 【請求項3】Rが置換されていてもよい複素環基である
    請求項2記載の医薬。
  4. 【請求項4】mが0である請求項2記載の医薬。
  5. 【請求項5】XがCHである請求項2記載の医薬。
  6. 【請求項6】R1が水素原子である請求項2記載の医
    薬。
  7. 【請求項7】部分構造式 【化2】 〔式中、R2は、水素原子,アルキル基,置換されてい
    てもよいヒドロキシル基,ハロゲン原子,置換されてい
    てもよいアシル基,ニトロ基または置換されていてもよ
    いアミノ基を示す。〕を示す請求項2記載の医薬。
  8. 【請求項8】LおよびMが水素原子である請求項2記載
    の医薬。
  9. 【請求項9】RがC1-3アルキル,フリル,チエニル,
    フェニルおよびナフチルから選ばれる1ないし3個の置
    換基を有していてもよいピリジル,オキサゾリルまたは
    チアゾリル基;mが0;nが0または1;XがCH;A
    が結合手または−(CH22−;R1が水素原子;部分
    構造式 【化3】 かつR2が水素原子またはC1-4アルコキシ基;Lおよび
    Mが水素原子である請求項2記載の医薬。
  10. 【請求項10】一般式(I)で示される化合物がピオグ
    リタゾンである請求項2記載の医薬。
  11. 【請求項11】糖尿病予防・治療薬である請求項1記載
    の医薬。
  12. 【請求項12】一般式 【化4】 〔式中、R’はそれぞれ置換されていてもよい炭化水素
    または複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−また
    は−NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキ
    ル基を示す。)で示される基;mは0または1;nは
    0、1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または
    炭素数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子
    または硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそ
    れぞれ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有してい
    てもよく、該置換基はR1と結合して環を形成していて
    もよい。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるい
    は互いに結合して結合手を形成していてもよい。ただ
    し、mおよびnが0;XがCH;Aが結合手;Qが硫黄
    原子;R1,LおよびMが水素原子;かつ環Eがさらに
    置換基を有しないとき、R’はベンゾピラニル基でな
    い。〕で示される化合物またはその薬理学的に許容しう
    る塩と、インスリン分泌促進剤および/またはインスリ
    ン製剤とを組み合わせてなる医薬。
  13. 【請求項13】R’が置換されていてもよい複素環基で
    ある請求項12記載の医薬。
  14. 【請求項14】mが0である請求項12記載の医薬。
  15. 【請求項15】XがCHである請求項12記載の医薬。
  16. 【請求項16】R1が水素原子である請求項12記載の
    医薬。
  17. 【請求項17】部分構造式 【化5】 〔式中、R2は、水素原子,アルキル基,置換されてい
    てもよいヒドロキシル基,ハロゲン原子,置換されてい
    てもよいアシル基,ニトロ基または置換されていてもよ
    いアミノ基を示す。〕を示す請求項12記載の医薬。
  18. 【請求項18】LおよびMが水素原子である請求項12
    記載の医薬。
  19. 【請求項19】R’がC1-3アルキル,フリル,チエニ
    ル,フェニルおよびナフチルから選ばれる1ないし3個
    の置換基を有していてもよいピリジル,オキサゾリルま
    たはチアゾリル基;mが0;nが0または1;XがC
    H;Aが結合手または−(CH22−;R1が水素原
    子;部分構造式 【化6】 かつR2が水素原子またはC1-4アルコキシ基;Lおよび
    Mが水素原子である請求項12記載の医薬。
  20. 【請求項20】一般式(II)で示される化合物が一般式 【化7】 で示される化合物である請求項12記載の医薬。
  21. 【請求項21】一般式(II)で示される化合物がピオグ
    リタゾンである請求項12記載の医薬。
  22. 【請求項22】インスリン分泌促進剤がグリベンクラミ
    ドである請求項12記載の医薬。
  23. 【請求項23】一般式(II)で示される化合物がピオグ
    リタゾンであり、インスリン分泌促進剤がグリベンクラ
    ミドである請求項12記載の医薬。
  24. 【請求項24】糖尿病予防・治療薬である請求項12記
    載の医薬。
  25. 【請求項25】一般式 【化8】 〔式中、R’はそれぞれ置換されていてもよい炭化水素
    または複素環基;Yは−CO−、−CH(OH)−また
    は−NR3−(ただしR3は置換されていてもよいアルキ
    ル基を示す。)で示される基;mは0または1;nは
    0、1または2;XはCHまたはN;Aは結合手または
    炭素数1〜7の2価の脂肪族炭化水素基;Qは酸素原子
    または硫黄原子;R1は水素原子またはアルキル基をそ
    れぞれ示す。環Eはさらに1〜4個の置換基を有してい
    てもよく、該置換基はR1と結合して環を形成していて
    もよい。LおよびMはそれぞれ水素原子を示すかあるい
    は互いに結合して結合手を形成していてもよい。ただ
    し、mおよびnが0;XがCH;Aが結合手;Qが硫黄
    原子;R1,LおよびMが水素原子;かつ環Eがさらに
    置換基を有しないとき、R’はジヒドロベンゾピラニル
    基でない。〕で示される化合物またはその薬理学的に許
    容しうる塩と、インスリン分泌促進剤および/またはイ
    ンスリン製剤とを組み合わせてなる医薬。
  26. 【請求項26】一般式(II)で示される化合物が5−
    〔〔4−〔(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,
    5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2
    −イル)メトキシ〕フェニル〕メチル〕−2,4−チア
    ゾリジンジオンでない請求項25記載の医薬。
JP36075697A 1995-06-20 1997-12-26 医薬 Expired - Lifetime JP3973280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36075697A JP3973280B2 (ja) 1995-06-20 1997-12-26 医薬

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350095 1995-06-20
JP7-153500 1995-06-20
JP36075697A JP3973280B2 (ja) 1995-06-20 1997-12-26 医薬

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672596A Division JP3148973B2 (ja) 1995-06-20 1996-06-18 医 薬

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115861A Division JP4809806B2 (ja) 1995-06-20 2007-04-25 医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167986A true JPH10167986A (ja) 1998-06-23
JP3973280B2 JP3973280B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=15563926

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672596A Expired - Lifetime JP3148973B2 (ja) 1995-06-20 1996-06-18 医 薬
JP36075697A Expired - Lifetime JP3973280B2 (ja) 1995-06-20 1997-12-26 医薬
JP2007115861A Expired - Lifetime JP4809806B2 (ja) 1995-06-20 2007-04-25 医薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672596A Expired - Lifetime JP3148973B2 (ja) 1995-06-20 1996-06-18 医 薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115861A Expired - Lifetime JP4809806B2 (ja) 1995-06-20 2007-04-25 医薬

Country Status (26)

Country Link
US (44) US5952356A (ja)
EP (6) EP2289556A3 (ja)
JP (3) JP3148973B2 (ja)
KR (3) KR970000233A (ja)
CN (3) CN1212117C (ja)
AR (4) AR005641A1 (ja)
AT (2) ATE438397T1 (ja)
CA (3) CA2179584C (ja)
CY (4) CY2424B1 (ja)
CZ (2) CZ291624B6 (ja)
DE (4) DE69631157T2 (ja)
DK (2) DK0861666T3 (ja)
ES (2) ES2212208T3 (ja)
FR (1) FR09C0055I2 (ja)
HK (2) HK1010484A1 (ja)
HU (1) HUP9601698A3 (ja)
LU (2) LU91298I2 (ja)
MX (1) MX9602399A (ja)
MY (1) MY127530A (ja)
NL (2) NL300258I2 (ja)
NO (5) NO313226B1 (ja)
PT (2) PT1174135E (ja)
RU (5) RU2323004C2 (ja)
SK (2) SK287287B6 (ja)
TW (2) TW438587B (ja)
ZA (1) ZA965190B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080047A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Takeda Chem Ind Ltd 医 薬
JP2000355550A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Takeda Chem Ind Ltd ケトーシス改善剤
JP2001071189A (ja) * 1999-01-29 2001-03-21 Takeda Chem Ind Ltd コーティング処理を施した打錠用杵
JP2006528948A (ja) * 2003-05-13 2006-12-28 シントン・ベスローテン・フェンノートシャップ ピオグリタゾン塩、例えば硫酸ピオグリタゾン、およびそれを使用した医薬組成物および方法
JP2007501288A (ja) * 2003-01-17 2007-01-25 ベクセル ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アミノ酸フェノキシエーテル
WO2008026668A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Daiichi Sankyo Company, Limited Composition médicale contenant un agent d'amélioration de la résistance à l'insuline

Families Citing this family (256)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW438587B (en) * 1995-06-20 2001-06-07 Takeda Chemical Industries Ltd A pharmaceutical composition for prophylaxis and treatment of diabetes
US5798375A (en) * 1995-07-03 1998-08-25 Sankyo Company, Limited Treatment of arteriosclerosis and xanthoma
CA2221241A1 (en) 1995-08-10 1997-02-20 Warner-Lambert Company A method of reducing the amount of exogenous insulin administered to a patient having noninsulin-dependent diabetes mellitus
GB9600464D0 (en) * 1996-01-09 1996-03-13 Smithkline Beecham Plc Novel method
PL189066B1 (pl) * 1996-04-05 2005-06-30 Takeda Pharmaceutical Kompozycja farmaceutyczna do zapobiegania lub zwalczania chorób związanych z angiotensyną II oraz stosowanie związków do wytwarzania leku do zapobiegania lub zwalczania chorób związanych z angiotensyną II
KR100540618B1 (ko) 1996-07-15 2006-01-12 상꾜 가부시키가이샤 의약 조성물
FR2758459B1 (fr) * 1997-01-17 1999-05-07 Pharma Pass Composition pharmaceutique de fenofibrate presentant une biodisponibilite elevee et son procede de preparation
US6011049A (en) * 1997-02-19 2000-01-04 Warner-Lambert Company Combinations for diabetes
US5859037A (en) * 1997-02-19 1999-01-12 Warner-Lambert Company Sulfonylurea-glitazone combinations for diabetes
US6291495B1 (en) * 1997-02-24 2001-09-18 Robert B. Rieveley Method and composition for the treatment of diabetes
NZ501163A (en) * 1997-06-18 2002-02-01 Smithkline Beecham P Treatment of diabetes with thiazolidinedione and sulphonylurea (glibenclamide, glipizide, gliclazide, glimepiride, tolazamide and tolbutamide
AU783539B2 (en) * 1997-06-18 2005-11-10 Smithkline Beecham Plc Treatment of diabetes with thiazolidinedione and sulphonylurea
US20020004515A1 (en) * 1997-06-18 2002-01-10 Smith Stephen Alistair Treatment of diabetes with thiazolidinedione and metformin
PT996444E (pt) * 1997-06-18 2007-06-08 Smithkline Beecham Plc Tratamento de diabetes com tiazolidinodiona e metformina
AU778947B2 (en) * 1997-06-18 2004-12-23 Smithkline Beecham Plc Treatment of diabetes with thiazolidinedione and metformin
EA200000040A1 (ru) * 1997-06-18 2000-08-28 Смитклайн Бичам Плс Способ лечения диабета тиазолидиндионом и ингибитором альфа-глюкозидазы
US20010049380A1 (en) * 1997-06-18 2001-12-06 Smith Stephen Alistair Treatment of diabetes with thiazolidinedione and sulphonylurea
US20020028768A1 (en) * 1997-06-18 2002-03-07 Smithkline Beecham P.L.C. Treatment of diabetes with rosiglitazone and insulin
AU782419B2 (en) * 1997-07-18 2005-07-28 Smithkline Beecham Plc Treatment of diabetes with thiazolidinedione, insulin secretagogue and diguanide
US20020016287A1 (en) * 1997-07-18 2002-02-07 Smithkline Beecham P.L.C. Treatment of diabetes with thiazolidinedione, insulin secretagogue and diguanide
GB9715295D0 (en) * 1997-07-18 1997-09-24 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
GB9715306D0 (en) * 1997-07-18 1997-09-24 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
GB9715298D0 (en) * 1997-07-18 1997-09-24 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
DE69830333T2 (de) * 1997-10-20 2006-01-26 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. SCHNELLÖSLICHE ARZNEIMITTELZUSAMMENSETZUNG ENTHALTEND MIKRONISiERTE AS-3201
US6583157B2 (en) 1998-01-29 2003-06-24 Tularik Inc. Quinolinyl and benzothiazolyl modulators
ES2317688T3 (es) 1998-01-29 2009-04-16 Amgen Inc. Moduladores ppar-gamma.
US6099859A (en) 1998-03-20 2000-08-08 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release oral tablet having a unitary core
US7105552B2 (en) 1998-05-08 2006-09-12 Theracos, Inc. Heterocyclic analogs of diphenylethylene compounds
US6221897B1 (en) * 1998-06-10 2001-04-24 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Benzothiepine 1,1-dioxide derivatives, a process for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and their use
AR019727A1 (es) * 1998-06-30 2002-03-13 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion farmaceutica
ES2206868T3 (es) 1998-07-15 2004-05-16 Merck Sante Comprimidos que comprenden una combinacion de metformin glibenclamida.
US6376549B1 (en) * 1998-09-17 2002-04-23 Akesis Pharmaceuticals, Inc. Metforimin-containing compositions for the treatment of diabetes
KR20010089381A (ko) 1998-10-29 2001-10-06 파라비 레이 조산 또는 수유시에 자궁 수축과 같은 옥시토신 매개된작용을 차단하는 다른 물질과 병용하는티아졸리딘에디온의 임상적인 용도
AR023700A1 (es) * 1998-11-12 2002-09-04 Smithkline Beecham Plc Un procedimiento para preparar una composicion farmaceutica que comprende un sensibilizador de insulina
AP1692A (en) * 1998-11-12 2006-12-12 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical composition for modified release of an insulin sensitiser and another antidiabetic agent.
US20040081697A1 (en) * 1998-11-12 2004-04-29 Smithkline Beecham P.L.C. Pharmaceutical composition for modified release of an insulin sensitiser and another antidiabetic agent
PT1131070E (pt) * 1998-11-12 2008-11-19 Smithkline Beecham Plc Composição farmacêutica para libertação modificada de um sensibilizador à insulina e de outro agente antidiabético
US20030153607A1 (en) * 1998-11-12 2003-08-14 Smithkline Beecham P.L.C. Novel composition and use
US20040102486A1 (en) * 1998-11-12 2004-05-27 Smithkline Beecham Corporation Novel method of treatment
US6958324B2 (en) * 1998-12-02 2005-10-25 Inotek Pharmaceuticals Corporation Inosine compounds and their use for treating or preventing an inflamation or a reperfusion disease
US20080269265A1 (en) * 1998-12-22 2008-10-30 Scott Miller Inhibition Of Raf Kinase Using Symmetrical And Unsymmetrical Substituted Diphenyl Ureas
PT1143955E (pt) * 1998-12-24 2005-11-30 Metabasis Therapeutics Inc Combinacao de inibidores de fbpase e sensibilizadores de insulina para o tratamento de diabete
US6756360B1 (en) 1998-12-24 2004-06-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
ATE400426T1 (de) * 1999-01-29 2008-07-15 Takeda Pharmaceutical Verdichtungshammer mit beschichtungsbehandlung
GB0001662D0 (en) 1999-02-06 2000-03-15 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
EP1204626B1 (en) * 1999-04-01 2008-01-16 Esperion Therapeutics Inc. Ether compounds, compositions, and uses thereof
US7407978B2 (en) * 1999-04-06 2008-08-05 Theracos, Inc. Heterocyclic analogs of diphenylethylene compounds
TWI249401B (en) 1999-04-14 2006-02-21 Takeda Chemical Industries Ltd Agent for improving ketosis
SK286423B6 (sk) * 1999-04-23 2008-09-05 Smithkline Beecham Plc Polymorfná forma soli 5-[4-[2-(N-metyl-N-2- pyridyl)amino)etoxy]benzyl]tiazolidín-2,4-diónu s kyselinou maleínovou, spôsob jej prípravy, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
GB9910693D0 (en) * 1999-05-07 1999-07-07 Univ Liverpool A compound for use in medicine
US6214842B1 (en) * 1999-05-12 2001-04-10 Michael S. Malamas Amino-thiazolidinediones useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
CA2377246A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Ranjit C. Desai Arylthiazolidinedione and aryloxazolidinedione derivatives
ES2291210T3 (es) 1999-06-21 2008-03-01 Eli Lilly And Company Uso sinergistico de tiazolidindionas con peptido-1 tipo glucagona y sus agonistas para tratar la diabetes no insulina-dependiente.
CA2369839A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Minimed, Inc. Compositions of insulin and insulin-related peptide for treating diabetes
AU779730B2 (en) * 1999-06-30 2005-02-10 Amgen, Inc. Compounds for the modulation of PPARgamma activity
US7041691B1 (en) 1999-06-30 2006-05-09 Amgen Inc. Compounds for the modulation of PPARγ activity
CN1171872C (zh) * 1999-06-30 2004-10-20 图拉列克股份有限公司 调节PPARγ活性的化合物
US6878749B2 (en) 1999-09-17 2005-04-12 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders, especially diabetes, or a disease or condition associated with diabetes
AR028299A1 (es) * 1999-09-17 2003-05-07 Novartis Ag Una composicion farmaceutica que comprende nateglinida, un proceso para su preparacion y el uso de dicha composicion para la preparacion de un medicamento para el tratamiento de desordenes metabolicos, especialmente diabetes, o de una enfermedad o condicion asociada con diabetes.
US6559188B1 (en) 1999-09-17 2003-05-06 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders especially diabetes, or a disease or condition associated with diabetes
AU2005200818B2 (en) * 1999-09-17 2008-07-17 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders, especially diabetes, or a disease or condition associated with diabetes
US6414002B1 (en) 1999-09-22 2002-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
CN1287779C (zh) * 1999-10-06 2006-12-06 黑川清 羰基压迫降低剂
AU1133901A (en) * 1999-10-08 2001-04-23 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders
US6274622B1 (en) * 1999-10-27 2001-08-14 Frederick H. Hausheer Method of treating diabetic ophthalmopathy
US6586438B2 (en) 1999-11-03 2003-07-01 Bristol-Myers Squibb Co. Antidiabetic formulation and method
HU229352B1 (en) 1999-11-03 2013-11-28 Bristol Myers Squibb Co Medicament comprising the combination of metformin and glyburide
MY125516A (en) * 1999-11-16 2006-08-30 Smithkline Beecham Plc Novel composition based on thiazolidinedione and metformin and use
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6575997B1 (en) 1999-12-23 2003-06-10 Endovascular Technologies, Inc. Embolic basket
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
GB9930688D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
WO2001047509A2 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Smithkline Beecham P.L.C. Composition for the treatment diabetes mellitus containing an insuline sensitizer and agent used in the treatment of cardiac conditions
US6540722B1 (en) 1999-12-30 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US7918820B2 (en) 1999-12-30 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for, and method of, blocking emboli in vessels such as blood arteries
US6695813B1 (en) 1999-12-30 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US20010036479A1 (en) * 2000-01-14 2001-11-01 Gillian Cave Glyburide composition
WO2001052860A2 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Inotek Corporation Method and composition for modulating an immune response
US6540982B1 (en) * 2000-01-25 2003-04-01 Aeropharm Technology Incorporated Medical aerosol formulation
CA2399463A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Combination drug
US20030040490A1 (en) * 2000-02-24 2003-02-27 Yasuo Sugiyama Drugs containing combined active ingredients
US6296874B1 (en) * 2000-05-01 2001-10-02 Aeropharm Technology Incorporated Core formulation comprising troglitazone and abiguanide
US6461639B2 (en) * 2000-05-01 2002-10-08 Aeropharm Technology, Inc. Core formulation
US6610272B1 (en) 2000-05-01 2003-08-26 Aeropharm Technology Incorporated Medicinal aerosol formulation
US6451342B2 (en) * 2000-05-01 2002-09-17 Aeropharm Technology Incorporated Core formulation comprised of troglitazone and a biguanide
US6548049B1 (en) * 2000-05-01 2003-04-15 Aeropharm Technology Incorporated Medicinal aerosol formulation
US6524621B2 (en) 2000-05-01 2003-02-25 Aeropharm Technology Inc. Core formulation
AU6118001A (en) 2000-05-03 2001-11-12 Tularik Inc Combination therapeutic compositions and methods of use
US6270797B1 (en) * 2000-05-18 2001-08-07 Usv Limited Sustained release pharmaceutical composition containing glipizide and method for producing same
US6939362B2 (en) * 2001-11-27 2005-09-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Offset proximal cage for embolic filtering devices
US20030171399A1 (en) 2000-06-28 2003-09-11 Tularik Inc. Quinolinyl and benzothiazolyl modulators
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
US6964670B1 (en) 2000-07-13 2005-11-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection guide wire
PE20020617A1 (es) * 2000-08-22 2002-08-05 Novartis Ag Composicion que comprende un antagonista del receptor at1 y un potenciador de la secrecion de insulina o un sensibilizante a la insulina
US20060089389A1 (en) * 2000-08-22 2006-04-27 Malcolm Allison Combination
US7276249B2 (en) * 2002-05-24 2007-10-02 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
US20030224058A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
US20080241070A1 (en) * 2000-09-21 2008-10-02 Elan Pharma International Ltd. Fenofibrate dosage forms
ATE401886T1 (de) * 2000-10-12 2008-08-15 Nissan Chemical Ind Ltd Wirkstoffe zur vorbeugung und behandlung von komplikationen im zusammenhang mit diabetes
US6537294B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery systems for embolic filter devices
US6893451B2 (en) 2000-11-09 2005-05-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US6506203B1 (en) 2000-12-19 2003-01-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile sheathless embolic protection system
ATE508738T1 (de) 2001-01-12 2011-05-15 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd System zur beabstandeten abgabe von arzneimitteln
US6852694B2 (en) 2001-02-21 2005-02-08 Medtronic Minimed, Inc. Stabilized insulin formulations
EP1236720B1 (en) 2001-02-28 2005-06-15 Pfizer Products Inc. Sulfonyl pyridazinone compounds useful as aldose reductase inhibitors
WO2002069987A2 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Lichtwer Pharma Ag Kombinationspräparat zur behandlung des diabetes mellitus
KR200249057Y1 (ko) * 2001-03-22 2001-10-19 김진환 뚜껑, 받침대에 합체된 하수역류. 악취방지 장치
DK1373259T3 (da) 2001-03-30 2005-03-29 Pfizer Prod Inc Pyridazinonaldosereduktaseinhibitorer
CA2443042A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 Atsuo Tahara Novel use of arylethene sulfonamide derivatives
WO2002080887A2 (en) * 2001-04-10 2002-10-17 Sun Pharmaceutical Industries Limited Timed pulse release composition
SE0101982D0 (sv) * 2001-06-01 2001-06-01 Astrazeneca Ab Pharmaceutical combination
JP2002360666A (ja) * 2001-06-11 2002-12-17 Takeda Chem Ind Ltd コバルト合金を用いた打錠用杵臼
US6737401B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-18 Metronic Minimed, Inc. Methods of evaluating protein formulation stability and surfactant-stabilized insulin formulations derived therefrom
US6599307B1 (en) 2001-06-29 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection systems
US7338510B2 (en) 2001-06-29 2008-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable thickness embolic filtering devices and method of manufacturing the same
AU2001273289B2 (en) * 2001-07-10 2004-10-07 Kos Life Sciences, Inc. Core formulation comprising pioglitazone hydrochloride and a biguanide
JP2004536841A (ja) * 2001-07-10 2004-12-09 エアロファーム テクノロジー インコーポレイテッド コア製剤
US6638294B1 (en) 2001-08-30 2003-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self furling umbrella frame for carotid filter
US6592606B2 (en) 2001-08-31 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hinged short cage for an embolic protection device
US8262689B2 (en) 2001-09-28 2012-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filtering devices
EP1452530A4 (en) 2001-12-03 2005-11-30 Japan Tobacco Inc AZOL CONNECTION AND THEIR MEDICAL USE
US7241304B2 (en) 2001-12-21 2007-07-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible and conformable embolic filtering devices
DE10200138A1 (de) * 2002-01-04 2003-07-17 Karl Winkler Kombination von einem PPAR-Agonisten mit PPAR-alpha Aktivität mit einem Induktor des LDL-Rezeptors
TWI327462B (en) * 2002-01-18 2010-07-21 Sumitomo Chemical Co Condensed heterocyclic sulfonyl urea compound, a herbicide containing the same, and a method for weed control using the same
US6682759B2 (en) 2002-02-01 2004-01-27 Depomed, Inc. Manufacture of oral dosage forms delivering both immediate-release and sustained-release drugs
US20030187074A1 (en) * 2002-03-04 2003-10-02 Javed Hussain Oral compositions for treatment of diabetes
TW200810743A (en) * 2002-03-22 2008-03-01 Novartis Ag Combination of organic compounds
WO2003091728A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Methode de criblage
US20070264348A1 (en) * 2002-05-24 2007-11-15 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
US8911781B2 (en) 2002-06-17 2014-12-16 Inventia Healthcare Private Limited Process of manufacture of novel drug delivery system: multilayer tablet composition of thiazolidinedione and biguanides
US6887258B2 (en) 2002-06-26 2005-05-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filtering devices for bifurcated vessels
US7172614B2 (en) 2002-06-27 2007-02-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Support structures for embolic filtering devices
AU2003261298A1 (en) 2002-08-02 2004-02-23 Penwest Pharmaceuticals Company Sustained release formulations of metformin
US7232828B2 (en) * 2002-08-10 2007-06-19 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. PPAR Ligands that do not cause fluid retention, edema or congestive heart failure
US7959946B2 (en) 2002-09-20 2011-06-14 Watson Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
US7785627B2 (en) * 2002-09-20 2010-08-31 Watson Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
US9060941B2 (en) * 2002-09-20 2015-06-23 Actavis, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
CN101623274B (zh) 2002-09-20 2012-06-27 华生制药公司 含有双胍和噻唑烷二酮衍生物的药物剂型
US8084058B2 (en) 2002-09-20 2011-12-27 Watson Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
US7331973B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
US7252675B2 (en) 2002-09-30 2007-08-07 Advanced Cardiovascular, Inc. Embolic filtering devices
UA80991C2 (en) * 2002-10-07 2007-11-26 Solid preparation containing an insulin resistance improving drug and an active ingredient useful as a remedy for diabetes
US20040088000A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Muller Paul F. Single-wire expandable cages for embolic filtering devices
DE10252666A1 (de) * 2002-11-11 2004-08-05 Grünenthal GmbH N-Piperidyl-cyclohexan-Derivate
IN192749B (ja) * 2002-11-15 2004-05-15 Ranbaxy Lab Ltd
DE10261067A1 (de) * 2002-12-24 2004-08-05 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Cholesterinsenkendes Mittel, enthaltend eine n-3-Fettsäure
NZ540612A (en) 2003-01-14 2008-02-29 Arena Pharm Inc 1,2,3-Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
DE10302452B4 (de) * 2003-01-23 2005-02-24 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituierte Acyl-phenyl-harnstoffderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7179941B2 (en) 2003-01-23 2007-02-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituted acyl phenyl urea derivatives, process for their preparation and their use
PL377403A1 (pl) 2003-01-29 2006-02-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Sposób wytwarzania preparatu powlekanego
US7572910B2 (en) * 2003-02-20 2009-08-11 Pfizer, Inc. Pyridazinone aldose reductase inhibitors
US8591540B2 (en) 2003-02-27 2013-11-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Embolic filtering devices
US20060210633A1 (en) * 2003-04-03 2006-09-21 Sun Pharmaceutical Industries Limited Programmed drug delivery system
CA2521830A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Japan Tobacco Inc. Heteroaromatic pentacyclic compound and medicinal use thereof
US7820158B2 (en) * 2003-04-10 2010-10-26 Surmodics, Inc. Ligand-coupled initiator polymers and methods of use
WO2004096276A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Sankyo Company, Limited 糖取り込み能増強剤
US9345671B2 (en) * 2003-04-28 2016-05-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Adiponectin production enhancer
CN1812988A (zh) * 2003-05-13 2006-08-02 斯索恩有限公司 制备噻唑烷二酮衍生物的方法及其化合物
US20050004179A1 (en) * 2003-05-22 2005-01-06 Pedersen Ward A. Methods and materials for treating, detecting, and reducing the risk of developing Alzheimer's Disease
AU2004250994B2 (en) * 2003-06-27 2010-12-02 Dr. Reddy's Research Foundation Compositions comprising balaglitazone and further antidiabetic compounds
US20050013863A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Depomed, Inc., A Corporation Of The State Of California Dual drug dosage forms with improved separation of drugs
US20070032404A1 (en) * 2003-07-31 2007-02-08 Bayer Pharmaceuticals Corporation Methods for treating diabetes and related disorders using pde10a inhibitors
EP1510208A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-02 Fournier Laboratories Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising a combination of metformin and statin
US20050054731A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Franco Folli Multi-system therapy for diabetes, the metabolic syndrome and obesity
US7223761B2 (en) 2003-10-03 2007-05-29 Amgen Inc. Salts and polymorphs of a potent antidiabetic compound
MXPA06004698A (es) * 2003-10-27 2006-07-05 Innodia Inc Metodos y composiciones para utilizarse en el tratamiento de la diabetes.
HUE028576T2 (en) 2003-10-31 2016-12-28 Takeda Pharmaceuticals Co Solid preparation containing pioglitazone, glimepiride and polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester
US7892251B1 (en) 2003-11-12 2011-02-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Component for delivering and locking a medical device to a guide wire
WO2005065663A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Alpharma, Inc. Rosiglitazone and metformin formulations
US20050163837A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-28 Garth Boehm Rosiglitazone formulations
US7360069B2 (en) * 2004-01-13 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for executing across at least one memory barrier employing speculative fills
EP1555021A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-20 National Health Research Institutes Combinations of a mevalonate pathway inhibitor and a PPAR-gamma agonist for treating cancer
JP4901218B2 (ja) * 2004-02-09 2012-03-21 あすか製薬株式会社 併用医薬
WO2005080387A2 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Synthon B.V. Processes for making pioglitazone and compounds of the processes
JP2007526309A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 アベール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 生物活性剤の混合製剤またはキット
US7678129B1 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking component for an embolic filter assembly
US7161756B2 (en) * 2004-05-10 2007-01-09 Tandberg Data Storage Asa Method and system for communication between a tape drive and an external device
CN1327840C (zh) * 2004-06-08 2007-07-25 天津药物研究院 一种药物组合物及其在制备用于治疗糖尿病中的应用
CN101014360A (zh) * 2004-08-03 2007-08-08 埃米斯菲尔技术公司 抗糖尿病口服胰岛素-双胍组合物
US20060193845A1 (en) * 2004-09-14 2006-08-31 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for controlled carbohydrate digestion
MXPA04009236A (es) * 2004-09-23 2006-03-27 Jorge Luis Rosado Loria Composicion sinergistica para el tratamiento de diabetes y sus comorbilidades.
JP2008019169A (ja) * 2004-10-25 2008-01-31 Osaka Univ 新規ppar調節剤およびそのスクリーニング方法
US20060089387A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Le Huang Stabilized pharmaceutical composition comprising antidiabetic agent
US7833513B2 (en) 2004-12-03 2010-11-16 Rhode Island Hospital Treatment of Alzheimer's Disease
US9259305B2 (en) 2005-03-31 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Guide wire locking mechanism for rapid exchange and other catheter systems
US20100028439A1 (en) * 2005-05-23 2010-02-04 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate stabilized anti-hypertensive compositions
GT200600218A (es) * 2005-06-10 2007-03-28 Formulación y proceso de compresión directa
CN101217965B (zh) * 2005-07-07 2012-07-18 学校法人浦项工科大学校 葡萄糖吸收调节剂和用于治疗糖尿病或糖尿病并发症的方法
WO2007011524A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Franco Folli Daily dosage regimen for treating diabetes, obsity, metabolic syndrome and polycystic ovary syndrome
EP1906966A2 (en) * 2005-07-22 2008-04-09 The Procter and Gamble Company Compositions for reducing the incidence of drug induced arrhythmia
MXPA05013220A (es) * 2005-12-06 2007-06-05 Leopoldo De Jesus Espinosa Abdala Composiciones farmaceuticas que comprenden sustancias antidiabeticas combinadas para su uso en diabetes mellitus tipo 2.
ZA200805147B (en) 2005-12-22 2010-05-26 Takeda Pharmaceutical Solid preparation
FR2896157B1 (fr) 2006-01-13 2008-09-12 Merck Sante Soc Par Actions Si Combinaison de derives de triazine et d'agents de stimulation de secretion d'insuline.
WO2007105730A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. インスリン抵抗性改善剤
AU2007227581B2 (en) 2006-03-16 2012-11-08 Metabolic Solutions Development Company, Llc Thiazolidinedione analogues for the treatment of metabolic inflammation mediated disease
CN101410105A (zh) * 2006-03-31 2009-04-15 维尔斯达医疗公司 代谢紊乱的组合治疗
PL2010457T3 (pl) * 2006-04-11 2012-02-29 Sorbwater Tech As Sposób usuwania materiałów ze strumienia cieczy
US7435741B2 (en) * 2006-05-09 2008-10-14 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-N{5-[[4-[2-(methyl-2-pyridinylamino) ethoxy] phenyl]methyl]-2,4-thiazolidinedione} butanedioic acid, methods of preparation and compositions with rosiglitazone maleate
ATE540681T1 (de) 2006-06-26 2012-01-15 Amgen Inc Verfahren zur behandlung von atherosklerose
US7752724B2 (en) * 2006-06-27 2010-07-13 Lumino, Inc. Method of cutting blinds
US20080182880A1 (en) * 2006-09-28 2008-07-31 Mailatur Sivaraman Mohan Pioglitazone composition
US8217025B2 (en) * 2006-11-17 2012-07-10 Harbor Therapeutics, Inc. Drug screening and treatment methods
US20080176905A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Santiago Ini Polymorphic forms of rosiglitazone hydrobromide and processes for preparation thereof
PL2106260T3 (pl) 2007-01-25 2018-06-29 NAIA Metabolic, Inc. Środki uwrażliwiające na insulinę i sposoby leczenia
TW201350143A (zh) * 2007-02-01 2013-12-16 Takeda Pharmaceutical 固體型製劑
WO2008124122A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Scidose, Llc Combinations of statins and anti-obesity agent and glitazones
US11241420B2 (en) 2007-04-11 2022-02-08 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
ES2830073T3 (es) 2007-04-11 2021-06-02 Omeros Corp Composiciones y métodos para la profilaxis y el tratamiento de adicciones
US20160331729A9 (en) * 2007-04-11 2016-11-17 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US7867273B2 (en) 2007-06-27 2011-01-11 Abbott Laboratories Endoprostheses for peripheral arteries and other body vessels
ES2559353T3 (es) 2007-07-26 2016-02-11 Amgen, Inc Enzimas lecitina-colesterol aciltransferasa modificadas
EP2203433B1 (en) * 2007-09-14 2012-10-31 Metabolic Solutions Development Company LLC 5-(4-(2-(3-methoxyphenyl)-2-oxoethoxy)benzyl)thiazolidine-2,4-dione for use in treating diabetes
WO2009038107A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 2型糖尿病治療用の組合せ医薬
US20100311092A1 (en) * 2007-11-30 2010-12-09 Kurland Irwin J Metabolic fuel switching biomarker
US8551524B2 (en) 2008-03-14 2013-10-08 Iycus, Llc Anti-diabetic combinations
EP2190417A2 (en) * 2008-03-26 2010-06-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pharmaceutical compositions comprising insulin sensitizer and insulin secretagogue
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US8846315B2 (en) 2008-08-12 2014-09-30 Zinfandel Pharmaceuticals, Inc. Disease risk factors and methods of use
PL2324126T3 (pl) * 2008-08-12 2014-09-30 Zinfandel Pharmaceuticals Inc Sposób identyfikacji czynników ryzyka choroby Alzheimera
TW201031664A (en) 2009-01-26 2010-09-01 Targacept Inc Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide
CN102348457A (zh) 2009-03-11 2012-02-08 奥默罗斯公司 预防和治疗成瘾的组合物和方法
US20110038848A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Melaleuca, Inc. Dietary supplement compositions for cardiovascular health
JP5697260B2 (ja) 2009-11-13 2015-04-08 東レ株式会社 糖尿病の治療または予防薬
RU2607453C2 (ru) * 2009-12-04 2017-01-10 Сенхва Байосайенсиз, Инк. Пиразолопиримидины и родственные гетероциклы как ск2 ингибиторы
KR102029611B1 (ko) * 2009-12-15 2019-10-07 씨리우스 테라퓨틱스, 엘엘씨 대사성 질환의 치료를 위한 ppar 절약형 티아졸리딘디온염
MX2012006730A (es) * 2009-12-15 2012-07-30 Metabolic Solutions Dev Co Llc Tiazolidinadionas moderadoras de receptores activados por proliferador de peroxizoma (ppar) y combinaciones para tratamiento de enfermedades neurodegenerativas y otras enfermedades metabolicas.
JP2013523681A (ja) 2010-03-30 2013-06-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Sglt2インヒビター及びppar−ガンマアゴニストを含む医薬組成物並びにその使用
WO2011127051A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
RU2526153C2 (ru) * 2010-07-15 2014-08-20 Олег Ильич Эпштейн Способ повышения фармакологической активности действующего вещества лекарственного средства и фармацевтическая композиция
WO2012028934A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Lupin Limited Pharmaceutical composition comprising metformin and pioglitazone
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
PH12013500547A1 (en) 2010-09-22 2013-06-10 Arena Pharm Inc Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
CN103501783A (zh) 2011-01-10 2014-01-08 金帆德尔制药股份有限公司 用于治疗阿尔茨海默病的方法和药物产品
RU2017124629A (ru) * 2011-01-20 2019-01-30 Бионевиа Фармасьютикалс Инк. Композиции с модифицированным высвобождением эпалрестата или его производных и способы их использования
WO2013034174A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 ZENTIVA Saglik Ürünleri Sanayi ve Ticaret A.S. Solid preparations of pioglitazone and glimepiride
MX363161B (es) 2011-10-28 2019-03-13 Lumena Pharmaceuticals Inc Inhibidores de la recirculación de ácidos biliares para el tratamiento de hipercolemia y enfermedad hepática colestásica.
KR102051030B1 (ko) 2011-10-28 2019-12-02 루메나 파마수티컬즈, 인코포레이티드 소아 담즙울체성 간 질환 치료용 담즙산 재순환 억제제
JP6635655B2 (ja) 2011-12-08 2020-01-29 アムジエン・インコーポレーテツド ヒトlcat抗原結合タンパク質および治療法におけるそれらの使用
US20130158077A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Ares Trading S.A. Pharmaceutical compositions
US9504679B2 (en) 2011-12-19 2016-11-29 Bjoern Colin Kahrs Pharmaceutical compositions comprising glitazones and Nrf2 activators
JP2016514671A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼのアゴニストおよびその使用
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
ES2981866T3 (es) 2013-06-05 2024-10-10 Bausch Health Ireland Ltd Agonistas ultrapuros de guanilato ciclasa C, método de elaboración y uso de los mismos
AU2014331812B2 (en) 2013-10-09 2019-01-17 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for downregulation of pro-inflammatory cytokines
RU2572706C1 (ru) * 2014-06-30 2016-01-20 Олег Ильич Эпштейн Способ повышения фармакологической активности действующего вещества лекарственного средства и фармацевтическая композиция
AR103624A1 (es) 2015-02-06 2017-05-24 Intercept Pharmaceuticals Inc Composiciones farmacéuticas para terapia de combinación
PT3310760T (pt) 2015-06-22 2022-11-10 Arena Pharm Inc Sal cristalino de l-arginina de ácido (r)-2-(7-(4-ciclopentil-3-(trifluorometil)benziloxi)-1,2,3,4-tetrahidrociclo-penta[b]indol-3-il)acético para utilização em distúrbios associados a recetores de s1p1
EP3568134A1 (en) 2017-01-16 2019-11-20 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Methods and pharmaceutical compositions for reducing cd95- mediated cell motility
CN112601516A (zh) 2018-06-06 2021-04-02 艾尼纳制药公司 治疗与s1p1受体相关的病况的方法
AU2019287537A1 (en) 2018-06-14 2021-01-21 Astrazeneca Uk Limited Methods for lowering blood sugar with a metformin pharmaceutical composition
JP2022536060A (ja) 2019-05-30 2022-08-12 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 胆汁鬱滞性肝疾患の処置で使用するためのfxrアゴニストおよびフィブラートを含む医薬組成物
CN112869173A (zh) * 2021-01-18 2021-06-01 广州富诺营养科技有限公司 一种复合维生素矿物质制剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728073A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Takeda Chem Ind Ltd Inhibitor for aldose reducing enzyme
JPS6471813A (en) * 1987-09-01 1989-03-16 Boehringer Mannheim Gmbh Preventive for normal lipemic diabetes mellitus ii
JPH04282324A (ja) * 1990-10-19 1992-10-07 E R Squibb & Sons Inc 糖尿病およびその合併症予防剤
JPH07316144A (ja) * 1994-03-29 1995-12-05 Sankyo Co Ltd ジフェニルメチルピペラジン誘導体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454635A (en) * 1965-07-27 1969-07-08 Hoechst Ag Benzenesulfonyl-ureas and process for their manufacture
JPS5522636A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Takeda Chem Ind Ltd Thiazoliding derivative
US4863922A (en) * 1984-12-12 1989-09-05 Merck & Co., Inc. Substituted aromatic sulfonamides as antiglaucoma agents, compositions and use
AR240698A1 (es) * 1985-01-19 1990-09-28 Takeda Chemical Industries Ltd Procedimiento para preparar compuestos de 5-(4-(2-(5-etil-2-piridil)-etoxi)benzil)-2,4-tiazolidindiona y sus sales
WO1988006887A1 (en) 1987-03-20 1988-09-22 Alcon Laboratories, Inc. Use of aldose reductase inhibitors to enhance insulin sensitivity in diabetes mellitus
EP0306228B1 (en) 1987-09-04 1999-11-17 Beecham Group Plc Substituted thiazolidinedione derivatives
US4895862A (en) * 1989-04-21 1990-01-23 American Home Products Corp. Novel benzyl-3H-1,2,3,5-oxathiadiazole 2-oxides useful as antihyperglycemic agents
US5068342A (en) 1989-10-27 1991-11-26 American Home Products Corporation 5-[(1- and 2-naphthalenyl)thio and sulfonyl]-2,4-thiazolidinediones and derivatives thereof
US5356913A (en) * 1990-02-09 1994-10-18 The Upjohn Company Use of insulin sensitizing agents to treat hypertension
JPH0466579A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd チアゾリジン誘導体
JPH0469383A (ja) * 1990-07-06 1992-03-04 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 置換チアゾリジン誘導体
US5260275A (en) 1990-08-14 1993-11-09 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hypoglycemics
JP2686861B2 (ja) * 1991-03-30 1997-12-08 キッセイ薬品工業株式会社 新規なベンジリデンコハク酸誘導体
DK0601001T3 (da) * 1991-08-26 1997-10-20 Upjohn Co Flydende næringsmiddelprodukt indeholdende 3-guanidinopropionsyre.
JPH05202042A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Sankyo Co Ltd 糖尿病性合併症治療剤
TW403748B (en) * 1994-11-02 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd An oxazolidinedione derivative, its production and a pharmaceutical composition for lowering blood sugar and lipid in blood comprising the same
US5674900A (en) * 1995-06-06 1997-10-07 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Terpenoid-type quinones for treatment of diabetes
TW438587B (en) 1995-06-20 2001-06-07 Takeda Chemical Industries Ltd A pharmaceutical composition for prophylaxis and treatment of diabetes
US5798375A (en) * 1995-07-03 1998-08-25 Sankyo Company, Limited Treatment of arteriosclerosis and xanthoma
US6011049A (en) 1997-02-19 2000-01-04 Warner-Lambert Company Combinations for diabetes
US5859037A (en) 1997-02-19 1999-01-12 Warner-Lambert Company Sulfonylurea-glitazone combinations for diabetes
GB9715298D0 (en) * 1997-07-18 1997-09-24 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
US6001049A (en) * 1998-02-12 1999-12-14 Frey; Mark P. Light weight exercise apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728073A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Takeda Chem Ind Ltd Inhibitor for aldose reducing enzyme
JPS6471813A (en) * 1987-09-01 1989-03-16 Boehringer Mannheim Gmbh Preventive for normal lipemic diabetes mellitus ii
JPH04282324A (ja) * 1990-10-19 1992-10-07 E R Squibb & Sons Inc 糖尿病およびその合併症予防剤
JPH07316144A (ja) * 1994-03-29 1995-12-05 Sankyo Co Ltd ジフェニルメチルピペラジン誘導体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080047A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Takeda Chem Ind Ltd 医 薬
JP2001071189A (ja) * 1999-01-29 2001-03-21 Takeda Chem Ind Ltd コーティング処理を施した打錠用杵
JP2000355550A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Takeda Chem Ind Ltd ケトーシス改善剤
JP2007501288A (ja) * 2003-01-17 2007-01-25 ベクセル ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アミノ酸フェノキシエーテル
JP4833072B2 (ja) * 2003-01-17 2011-12-07 ベクセル ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アミノ酸フェノキシエーテル
JP2006528948A (ja) * 2003-05-13 2006-12-28 シントン・ベスローテン・フェンノートシャップ ピオグリタゾン塩、例えば硫酸ピオグリタゾン、およびそれを使用した医薬組成物および方法
WO2008026668A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Daiichi Sankyo Company, Limited Composition médicale contenant un agent d'amélioration de la résistance à l'insuline

Also Published As

Publication number Publication date
US20020128289A1 (en) 2002-09-12
CY2007001I2 (el) 2009-11-04
US6150384A (en) 2000-11-21
US6133295A (en) 2000-10-17
FR09C0055I2 (fr) 2010-06-11
US6211205B1 (en) 2001-04-03
DE122007000002I2 (de) 2012-03-08
ZA965190B (en) 1997-12-19
DK1174135T3 (da) 2009-12-07
US20090246232A1 (en) 2009-10-01
HU9601698D0 (en) 1996-08-28
NO962606D0 (no) 1996-06-19
CY2009018I1 (el) 2010-07-28
JP2007191494A (ja) 2007-08-02
CY2009018I2 (el) 2010-07-28
HUP9601698A3 (en) 2000-09-28
NL300258I1 (nl) 2007-04-02
US6303640B1 (en) 2001-10-16
CA2533845A1 (en) 1996-12-21
EP0861666A3 (en) 1999-02-10
CN1530106A (zh) 2004-09-22
DE122009000064I1 (de) 2011-12-01
NO20004345L (no) 1996-12-23
US6211206B1 (en) 2001-04-03
NO2007007I2 (no) 2009-10-05
SK287287B6 (sk) 2010-05-07
US20070203198A1 (en) 2007-08-30
NO2007001I2 (no) 2011-03-14
KR20080005162A (ko) 2008-01-10
RU2286148C2 (ru) 2006-10-27
NO20004345D0 (no) 2000-09-01
US6218409B1 (en) 2001-04-17
US6271243B1 (en) 2001-08-07
RU2198682C2 (ru) 2003-02-20
US6172089B1 (en) 2001-01-09
HK1041203B (zh) 2009-09-25
CZ181196A3 (en) 1997-01-15
US6169099B1 (en) 2001-01-02
US6251924B1 (en) 2001-06-26
US20020123512A1 (en) 2002-09-05
US7842706B2 (en) 2010-11-30
CA2179584A1 (en) 1996-12-21
US6214848B1 (en) 2001-04-10
ES2327383T3 (es) 2009-10-29
NO313226B1 (no) 2002-09-02
US20110034518A1 (en) 2011-02-10
US6166043A (en) 2000-12-26
US6103742A (en) 2000-08-15
US6277869B1 (en) 2001-08-21
CN1212117C (zh) 2005-07-27
CA2531834A1 (en) 1996-12-21
US6274605B1 (en) 2001-08-14
CN1530105A (zh) 2004-09-22
TWI238064B (en) 2005-08-21
EP1174135B9 (en) 2009-12-16
NO962606L (no) 1996-12-23
LU91606I2 (fr) 2009-11-09
KR20070081135A (ko) 2007-08-16
EP1174135B2 (en) 2016-09-14
DK0861666T3 (da) 2004-03-08
EP0861666A2 (en) 1998-09-02
US20040266830A1 (en) 2004-12-30
EP1174135A3 (en) 2002-06-19
AR065389A2 (es) 2009-06-03
ES2327383T5 (es) 2017-03-13
JP3148973B2 (ja) 2001-03-26
EP0861666B1 (en) 2003-12-17
US6288090B1 (en) 2001-09-11
SK79496A3 (en) 1997-01-08
CN1145783A (zh) 1997-03-26
PT1174135E (pt) 2009-08-31
AR091289A2 (es) 2015-01-28
DE69631157D1 (de) 2004-01-29
US6172090B1 (en) 2001-01-09
US6211207B1 (en) 2001-04-03
JPH0967271A (ja) 1997-03-11
MX9602399A (es) 1997-02-28
HK1041203A1 (en) 2002-07-05
RU2323004C2 (ru) 2008-04-27
CA2533845C (en) 2012-10-09
US6239153B1 (en) 2001-05-29
US7144900B2 (en) 2006-12-05
EP1764110A1 (en) 2007-03-21
ATE256463T1 (de) 2004-01-15
US20030216443A1 (en) 2003-11-20
HK1010484A1 (en) 1999-06-25
PT861666E (pt) 2004-05-31
EP2289556A2 (en) 2011-03-02
US6232330B1 (en) 2001-05-15
US6080765A (en) 2000-06-27
US6169100B1 (en) 2001-01-02
FR09C0055I1 (ja) 2009-04-12
US6121294A (en) 2000-09-19
AR005641A1 (es) 1999-07-14
NL300432I1 (en) 2010-03-01
US20020042434A1 (en) 2002-04-11
CY2424B1 (en) 2004-11-12
US6156773A (en) 2000-12-05
US6166042A (en) 2000-12-26
RU2327455C2 (ru) 2008-06-27
US6133293A (en) 2000-10-17
CZ292093B6 (cs) 2003-07-16
AR061195A2 (es) 2008-08-13
US6329404B1 (en) 2001-12-11
US20050054685A1 (en) 2005-03-10
US6174904B1 (en) 2001-01-16
CZ291624B6 (cs) 2003-04-16
EP0749751A3 (en) 1997-04-16
NO314065B1 (no) 2003-01-27
US6384062B1 (en) 2002-05-07
JP3973280B2 (ja) 2007-09-12
NO20021172D0 (no) 2002-03-08
EP0749751A2 (en) 1996-12-27
ES2212208T3 (es) 2004-07-16
US20020002186A1 (en) 2002-01-03
US5965584A (en) 1999-10-12
NL300432I2 (en) 2010-04-01
HUP9601698A2 (hu) 1997-05-28
US6121295A (en) 2000-09-19
KR970000233A (ko) 1997-01-21
CY2608B2 (en) 2010-04-28
TW438587B (en) 2001-06-07
RU2003130978A (ru) 2005-04-20
CA2179584C (en) 2007-04-24
NO317341B1 (no) 2004-10-11
CN1289082C (zh) 2006-12-13
EP1174135A2 (en) 2002-01-23
US5952356A (en) 1999-09-14
JP4809806B2 (ja) 2011-11-09
CA2531834C (en) 2006-12-05
DE69637988D1 (de) 2009-09-17
US6599923B2 (en) 2003-07-29
EP1174135B1 (en) 2009-08-05
ATE438397T1 (de) 2009-08-15
US6150383A (en) 2000-11-21
SK287351B6 (sk) 2010-08-09
US6323225B1 (en) 2001-11-27
US6225326B1 (en) 2001-05-01
EP2289556A3 (en) 2011-03-09
US7538125B2 (en) 2009-05-26
NO2007001I1 (no) 2007-01-29
EP2292268A1 (en) 2011-03-09
AU723097B2 (en) 2000-08-17
LU91298I2 (fr) 2007-02-20
AU5603496A (en) 1997-01-09
NL300258I2 (nl) 2007-05-01
MY127530A (en) 2006-12-29
NO20021172L (no) 1996-12-23
NO2007007I1 (no) 2007-06-18
DE122007000002I1 (de) 2012-03-08
CY2007001I1 (el) 2009-11-04
RU2223760C2 (ru) 2004-02-20
US6911459B2 (en) 2005-06-28
DE69631157T2 (de) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148973B2 (ja) 医 薬

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3973280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

RVTR Cancellation due to determination of trial for invalidation
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6