[go: up one dir, main page]

JPH10164566A - マルチ天井カメラ装置 - Google Patents

マルチ天井カメラ装置

Info

Publication number
JPH10164566A
JPH10164566A JP8318176A JP31817696A JPH10164566A JP H10164566 A JPH10164566 A JP H10164566A JP 8318176 A JP8318176 A JP 8318176A JP 31817696 A JP31817696 A JP 31817696A JP H10164566 A JPH10164566 A JP H10164566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recorded
video
circuit
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8318176A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Yasui
安井俊美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP8318176A priority Critical patent/JPH10164566A/ja
Publication of JPH10164566A publication Critical patent/JPH10164566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廊下、大広間等の領域の天井に隣接して設置さ
れた複数のカメラから得られる各映像信号をモニタテレ
ビで監視する際、複数のカメラの映像を一つの映像とし
て表示する。 【解決手段】廊下、大広間等の領域の天井に隣接して設
置された複数のカメラC11〜C14から得られる各映
像信号を同期信号を除去してそれぞれ記録する複数の画
像メモリMA11〜MA14と、複数の画像メモリに記
録された映像データをそれぞれ前記領域を表示する連続
した一つの映像となるよう各矩形データとしてそれぞれ
切出す複数の画像矩形切出回路BC11〜BC14と、
各画像矩形切出回路で切出された矩形データを前記領域
を表示する連続した一つの映像として合成しフィールド
画像メモリMA10に記録する切出画像合成回路MX1
0と、フィールド画像メモリに記録された映像データに
同期信号を付加し領域を表示する連続した一つの映像と
しての映像信号を生成する同期信号付加回路SG10と
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はマルチ天井カメラ
装置に関し、特に廊下、大広間等の領域の天井に隣接し
て設置された複数のカメラから得られる各映像信号を一
つの連続した映像として表示するマルチ天井カメラ装置
に係わる。
【0002】
【従来技術】従来から、マルチ天井カメラ装置として図
5に示す構成が知られている。マルチ天井カメラ装置
は、監視カメラC21〜C24、4分割ユニットS2、
表示装置MON2を有している。4分割ユニットS2に
は同期信号分離回路SD21〜SD24、A/D変換回
路AD21〜AD24、画像メモリMA21〜MA2
4、倍速読込回路RC20、垂直飛越回路VS20、D
/A変換回路DA20、同期信号付加回路SG20が内
蔵されている。
【0003】監視カメラC21〜C24は接続線L21
〜L24を介して4分割ユニットS2に内蔵された同期
信号分離回路SD21〜SD24にそれぞれ接続され、
同期信号分離回路SD21〜SD24はA/D変換回路
AD21〜AD24を介して画像メモリMA21〜MA
24にそれぞれ接続されている。画像メモリMA21〜
MA24の出力側は倍速読込回路RC20に接続され、
倍速読込回路RC20の出力側は垂直飛越回路VS2
0、D/A変換回路DA20を経由して同期信号付加回
路SG20の入力側と接続されている。
【0004】同期信号付加回路SG20と表示装置MO
N2は接続線L20で接続されている。このようなマル
チ天井カメラ装置において、監視カメラC21で撮影さ
れた映像は、接続線L21を通じて、4分割ユニットS
2に内蔵された同期信号分離回路SD21に送られ、同
期信号が除去された輝度信号のみとなり、A/D変換回
路AD21よりデジタル信号に変換され、画像メモリM
A21に記録される。同様に監視カメラC22〜C24
で撮影された映像も、画像メモリMA22〜MA24に
記録される。
【0005】このように記録された輝度信号は、倍速読
込回路RC20により、書き込み時より2倍の速さで読
み込むことで水平方向の圧縮が行われ、垂直飛越回路V
S20により、垂直方向の圧縮が行われる。これらの働
きにより、4分割されたデジタル輝度信号は、D/A変
換回路DA20によりビデオ信号に変換され、同期信号
付加回路SG20により同期信号が付加され、接続線L
20を通じて表示装置MON2を用いることで4分割映
像として映し出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなマルチ天井
カメラ装置では、少ない表示装置で監視する場合、画面
上で分割して表示しなければならず、場合によっては複
数のモニタテレビを監視しなければならず、またカメラ
やモニタテレビの配置よっては必ずしも連続せず、分割
された映像を監視するには、管理者が連続性を考慮する
必要がある等の難点があった。
【0007】本発明は、このような難点を解消するため
になされたもので、廊下、大広間等の領域の天井に隣接
して設置された複数のカメラから得られる各映像信号を
一つの連続した映像として表示できるマルチ天井カメラ
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、廊下、大広間等の領域の天井に隣接して設置された
複数のカメラから得られる各映像信号を同期信号を除去
してそれぞれ記録する複数の画像メモリと、複数の画像
メモリに記録された映像データをそれぞれ領域を表示す
る連続した一つの映像となるよう各矩形データとしてそ
れぞれ切出す複数の画像矩形切出回路と、各画像矩形切
出回路で切出された矩形データを領域を表示する連続し
た一つの映像として合成しフィールド画像メモリに記録
する切出画像合成回路と、フィールド画像メモリに記録
された映像データに同期信号を付加し前記領域を表示す
る連続した一つの映像としての映像信号を生成する同期
信号付加回路とを備えている。
【0009】このようなテレビマルチ天井カメラ装置に
おいて、廊下、大広間等の領域の天井に隣接して設置さ
れた複数のカメラから得られる各映像信号の同期信号を
除去しそれぞれ映像信号を複数の画像メモリに記録す
る。複数の画像メモリに記録された映像データはそれぞ
れ領域を表示する連続した一つの映像となるよう各矩形
データとして複数の画像矩形切出回路で切出される。
【0010】画像矩形切出回路で切出された矩形データ
は連続した一つの映像として切出画像合成回路で合成さ
れる。この合成された矩形データは、フィールド画像メ
モリに記録され、同期信号付加回路で同期信号が付加さ
れ連続した一つの映像としての映像信号を生成する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるマルチ天井カ
メラ装置の一実施例を図1にしたがって詳述する。図1
に示すように、マルチ天井カメラ装置は、CCDカメラ
のような監視カメラC11〜C14、マルチ天井カメラ
装置S1、モニタテレビ(CRT)のような表示装置M
ON1を有している。
【0012】マルチ天井カメラ装置S1には同期信号分
離回路SD11〜SD14、A/D変換回路AD11〜
AD14、画像メモリMA11〜MA14、画像矩形切
出BC11〜BC14、切出画像合成回路MX10、フ
ィールド画像メモリMA10、D/A変換回路DA1
0、同期信号付加回路SG10が内蔵されている。監視
カメラC11〜C14は接続線L11〜L14を介して
マルチ天井カメラ装置S1に内蔵された同期信号分離回
路SD11〜SD14にそれぞれ接続され、同期信号分
離回路SD11〜SD14はA/D変換回路AD11〜
AD14を介して画像メモリMA11〜MA14にそれ
ぞれ接続されている。
【0013】画像メモリMA11〜MA14の出力側は
画像矩形切出BC11〜BC14と接続され、画像矩形
切出BC11〜BC14は切出画像合成回路MX10と
接続されている。切出画像合成回路MX10の出力側は
フィールド画像メモリMA10、D/A変換回路DA1
0を経由して同期信号付加回路SG10の入力側と接続
されている。
【0014】同期信号付加回路SG10と表示装置MO
N1は接続線L10で接続されている。このようなマル
チ天井カメラ装置において、図2に示すように、監視カ
メラC11はエリアA1の四角形acegを撮影でき、
同様に監視カメラC12はエリアA2の四角形bdf
i、監視カメラC13はエリアA3の四角形jmoq、
監視カメラC14はエリアA4の四角形lnprを撮影
できる配置で設置されている。
【0015】監視カメラC11で撮影された映像は、接
続線L11を通じて、マルチ天井カメラ装置S1に内蔵
された同期信号分離回路SD11に送られ、同期信号が
除去された輝度信号のみとなり、A/D変換回路AD1
1によりデジタル信号に変換され、画像メモリMA11
に記録される。同様に監視カメラC12〜C14で撮影
された映像も、画像メモリMA12〜MA14にそれぞ
れ記録される。
【0016】このように記録された輝度信号から、図3
に示す範囲の表示をする場合、画像メモリMA11〜M
A14に記録された画像を画像矩形切出BC11〜BC
14において切り出す。画像メモリMA11に記録され
た四角形acegから四角形abefの範囲の任意の矩
形形データを画像矩形切出BC11により切り出す。例
えば、四角形abefの画面を9分の1に縮小すると
き、図3に示すようなaを起点としてデジタル信号に変
換された矩形波データのそれぞれのドットに4桁の番号
を付与する。なお、その番号の前2桁は行、後2桁は列
を示す。番号の付与されたドットのうち、00行では0
000、0003、0006…0018の3ドット毎の
データを切り出す。同様に3行毎の行(03、06、…
15)についても切り出しをする。更に画像メモリMA
12に記録された四角形bdfiから四角形bdstを
画像矩形切出BC12により切り出し、画像メモリMA
13に記録された四角形jmoqから四角形stoqを
画像矩形切出BC13により切り出し、最後に画像メモ
リMA14に記録された四角形lnprから四角形mn
qrを画像矩形切出BC14により切り出す。このよう
に切り出された矩形データを切出画像合成回路MX10
で図4に示すような一つの画像に合成し、フィールド画
像メモリMA10に記録させる。このようにして合成さ
れたデジタル輝度信号は、D/A変換回路DA10によ
り元のビデオ信号に変換され、同期信号付加回路SG1
0により同期信号が付加され、接続線L10を通じて表
示装置MON1で一つの映像として映し出される。
【0017】また、上記実施例では4台のカメラを連続
して設置したが、4台を越える監視カメラであっても良
く、また不連続な部分が存在しても合成画像を分割する
ことにより、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるマルチ天井カメラ装置によれば、廊下、大広間等
の領域の天井に隣接して設置された複数のカメラから得
られる各映像信号を一つの連続した映像として表示でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチ天井カメラ装置の一実施例
を示すブロック図。
【図2】本発明によるマルチ天井カメラ装置の監視カメ
ラ配置図。
【図3】本発明によるマルチ天井カメラ装置の画像矩形
切出方法の一実施例を示す構成図。
【図4】本発明によるマルチ天井カメラ装置の切出画像
合成方法の一実施例を示す構成図。
【図5】従来のマルチ天井カメラ装置の一実施例を示す
ブロック図。
【符号の説明】
C11〜C14・・・・・・カメラ MA11〜MA14・・・・・・画像メモリ BC11〜BC14・・・・・・画像矩形切出回路 MA10・・・・・・フィールド画像メモリ MX10・・・・・・切出画像合成回路 SG10・・・・・・同期信号付加回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】同期信号付加回路SG10と表示装置MO
N1は接続線L10で接続されている。このようなマル
チ天井カメラ装置において、図2に示すように、監視カ
メラC11はエリアA1の四角形aegcを撮影でき、
同様に監視カメラC12はエリアA2の四角形bfi
、監視カメラC13はエリアA3の四角形joqm
監視カメラC14はエリアA4の四角形lprnを撮影
できる配置で設置されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】このように記録された輝度信号から、図3
に示す範囲の表示をする場合、画像メモリMA11〜M
A14に記録された画像を画像矩形切出BC11〜BC
14において切り出す。画像メモリMA11に記録され
た四角形aegcから四角形aefbの範囲の任意の矩
形形データを画像矩形切出BC11により切り出す。例
えば、四角形aefbの画面を9分の1に縮小すると
き、図3に示すようなaを起点としてデジタル信号に変
換された矩形波データのそれぞれのドットに4桁の番号
を付与する。なお、その番号の前2桁は行、後2桁は列
を示す。番号の付与されたドットのうち、00行では0
000、0003、0006…0018の3ドット毎の
データを切り出す。同様に3行毎の行(03、06、…
15)についても切り出しをする。更に画像メモリMA
12に記録された四角形bfidから四角形bstd
画像矩形切出BC12により切り出し、画像メモリMA
13に記録された四角形joqmから四角形soqt
画像矩形切出BC13により切り出し、最後に画像メモ
リMA14に記録された四角形lprnから四角形mq
rnを画像矩形切出BC14により切り出す。このよう
に切り出された矩形データを切出画像合成回路MX10
で図4に示すような一つの画像に合成し、フィールド画
像メモリMA10に記録させる。このようにして合成さ
れたデジタル輝度信号は、D/A変換回路DA10によ
り元のビデオ信号に変換され、同期信号付加回路SG1
0により同期信号が付加され、接続線L10を通じて表
示装置MON1で一つの映像として映し出される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廊下、大広間等の領域の天井に隣接して設
    置された複数のカメラ(C11〜C14)から得られる
    各映像信号を同期信号を除去してそれぞれ記録する複数
    の画像メモリ(MA11〜MA14)と、前記複数の画
    像メモリに記録された映像データをそれぞれ前記領域を
    表示する連続した一つの映像となるよう各矩形データと
    してそれぞれ切出す複数の画像矩形切出回路(BC11
    〜BC14)と、各画像矩形切出回路で切出された矩形
    データを前記領域を表示する連続した一つの映像として
    合成しフィールド画像メモリ(MA10)に記録する切
    出画像合成回路(MX10)と、前記フィールド画像メ
    モリに記録された映像データに前記同期信号を付加し前
    記領域を表示する連続した一つの映像としての映像信号
    を生成する同期信号付加回路(SG10)とを備えたこ
    とを特徴とするマルチ天井カメラ装置。
JP8318176A 1996-11-28 1996-11-28 マルチ天井カメラ装置 Pending JPH10164566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318176A JPH10164566A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 マルチ天井カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318176A JPH10164566A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 マルチ天井カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164566A true JPH10164566A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18096318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318176A Pending JPH10164566A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 マルチ天井カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164566A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312964B1 (ko) * 1999-06-18 2001-11-03 오희범 다중카메라 영상 합성시스템 및 영상 합성 방법
US7277123B1 (en) 1998-10-08 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving-operation assist and recording medium
CN100435584C (zh) * 2004-08-04 2008-11-19 奥林巴斯株式会社 图像生成方法和装置
EP2259220A2 (en) 1998-07-31 2010-12-08 Panasonic Corporation Method and apparatus for displaying image
US7944509B2 (en) 2005-08-25 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Video processing apparatus, video processing method and program for asynchronous input and output video images
US10737624B2 (en) 2017-03-24 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Viewing device for vehicle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2259220A2 (en) 1998-07-31 2010-12-08 Panasonic Corporation Method and apparatus for displaying image
EP2267656A2 (en) 1998-07-31 2010-12-29 Panasonic Corporation Image displaying apparatus und image displaying method
EP2309453A2 (en) 1998-07-31 2011-04-13 Panasonic Corporation Image displaying apparatus and image displaying method
US7277123B1 (en) 1998-10-08 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving-operation assist and recording medium
US8077202B2 (en) 1998-10-08 2011-12-13 Panasonic Corporation Driving-operation assist and recording medium
US8111287B2 (en) 1998-10-08 2012-02-07 Panasonic Corporation Driving-operation assist and recording medium
US9272731B2 (en) 1998-10-08 2016-03-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Driving-operation assist and recording medium
KR100312964B1 (ko) * 1999-06-18 2001-11-03 오희범 다중카메라 영상 합성시스템 및 영상 합성 방법
CN100435584C (zh) * 2004-08-04 2008-11-19 奥林巴斯株式会社 图像生成方法和装置
US7457456B2 (en) 2004-08-04 2008-11-25 Olympus Corporation Image generation method and device
US7944509B2 (en) 2005-08-25 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Video processing apparatus, video processing method and program for asynchronous input and output video images
US10737624B2 (en) 2017-03-24 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Viewing device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392071A (en) Apparatus and method for processing image data
US5673086A (en) Image aspect ratio conversion processing apparatus
JPH10164566A (ja) マルチ天井カメラ装置
JPH0622197A (ja) 画像処理装置
US5841445A (en) Image displaying apparatus
JPH0965374A (ja) 3次元映像記録装置および3次元映像再生装置
JPH03192392A (ja) 映像信号出力装置
US5822013A (en) Selective projection image freeze device
JP2919000B2 (ja) 画像伝送受信装置
JP3205568B2 (ja) 撮像装置
KR100391956B1 (ko) 시분할 영상처리기능을 가지는 디지털영상저장장치 및 그영상처리방법
JP2000013784A (ja) マルチ表示監視システム
JP3036898B2 (ja) 画像合成用キー信号の発生装置および発生方法
JP2002252830A (ja) 画像記録装置
KR100189055B1 (ko) 감시 카메라
JPH0564162A (ja) 画像信号処理装置
JP2000125284A (ja) 監視カメラシステム
JP2896414B2 (ja) 表示装置
JP3316611B2 (ja) 画像システム
JP3131839B2 (ja) 電子カメラ
JPH07107415A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH071888Y2 (ja) 記録再生装置
JPH10257450A (ja) ビデオ信号の多重化方法および装置
JP3331227B2 (ja) 撮像装置
JPH06125526A (ja) ビデオ信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311